「一乗谷朝倉氏遺跡」3点セット東京で発売 浅井氏のファンならともかく朝倉氏のファンとかいるのかよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

「一乗谷朝倉氏遺跡」3点セット、東京で発売

国の特別史跡「一乗谷朝倉氏遺跡」(福井市)を首都圏でPRするため、
東京都港区にある福井県のアンテナショップ・ふくい南青山291で一日、
歴史解説書「戦国朝倉」と清酒「酔象(すいぞう)」、
海の珍味「越前造り塩うに」の三点セットの販売が始まった。
戦国朝倉は中日新聞福井支社の吉川博和記者が執筆。中日新聞と日刊県民福井の両紙に長期連載された新聞記事を一冊にまとめた。
今年は戦国大名・朝倉氏が滅んで四百四十年の節目の年となる。
酔象は福井市の造り酒屋・毛利酒造が醸造。朝倉氏遺跡から国内で初めて出土した将棋の駒「酔象」にちなむ銘柄で、うま味と切れの良さが特長の逸品。
塩うには、ウニを塩漬けした珍味。その昔は三國湊(みくにみなと)として栄えた同県坂井市三国町の海産物問屋・波屋が販売。
波屋は朝倉氏の重臣だった前波氏の末裔(まつえい)に当たる。
セットで五千五百円。購入した先着二十人には来年の「一乗谷カレンダー」をプレゼント中。
同ショップの大橋里香店長は「上々の滑り出し。一乗谷ゆかりの地酒に酔い、珍味に舌鼓を打ちながら、朝倉氏の栄枯盛衰に思いを巡らせてほしい」と話している。

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20131102/CK2013110202000005.html
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20131102/images/PK2013110102100165_size0.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:11:12.50 ID:qK4Vn2ue0
朝倉宗滴の裸体
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:11:46.66 ID:pZ/F1IIZ0
私だよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:12:30.01 ID:AxYJxluj0
くみこ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:12:38.58 ID:0ZKLpAss0
ここで朝倉みかんファンの俺様が颯爽と登場
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:12:54.34 ID:SEhbk6h40
>>3
ジェイソン乙
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:14:12.39 ID:lnU/58+T0
信長の野望じゃジジイ以外つかえねーボンクラばかりだしそのジジイもすぐ死ぬ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:14:14.01 ID:aIUGAsm50
浅井とセットで出せよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:16:10.92 ID:tRN2Aof+0
10代目の孝景とか宗滴ジーちゃん辺りは有能っぽいしファンもいるんじゃね
朝倉は家臣もうんこばっかりだし終わってる
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:16:36.44 ID:cIjgvEu40
最期の産廃が酷かっただけでその前の3代は極めて優秀だよ
マニア向けだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:20:31.33 ID:4KkGrBDs0
武者は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことが本にて候
これ好きだわ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:21:02.51 ID:NGtG8W0P0
ジジイは人気
意外と武闘派が多いよね
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:21:24.21 ID:UonGPMFd0
越前の朝倉宗滴(78歳)が死亡しました
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:24:23.75 ID:ceUXjyxg0
真柄ファンならいる
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:24:55.13 ID:RuyCGfg00
>>13
格好良いよな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:24:59.48 ID:pIpTS9SmO
鬼真柄「ええな」
きたあああああああああああああああああ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:28:58.86 ID:a9e+GZPh0
剣豪がいたな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:32:02.33 ID:/m/SFFGL0
>>10
強くすると信長くたばっちゃうし
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:32:04.44 ID:O4RUr3Tr0
>>10
>>11
というか優勝候補に2回戦ぐらいで当たったのが運悪すぎた
だけでそこまで無能なん?
ノブと比べられたらみんな無能だろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:32:53.38 ID:FHPDsVaR0
まだ復元中だった20年位前に行ったわ
すっげぇこじんまりしてんのな

当時は日本人自体ホビット族だったってのが納得いったわ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:34:45.56 ID:GDalXUJS0
末裔って残ってんのかな?
宗滴だけがよりどころなんだろうな
義景のうんこっぷりで大分損してるよね
そもそも朝倉はなんで織田と対立したの?
今川、北畠、斎藤の滅亡必死と違って、それなりに離れてるんだから、友好国ポジションも可能だろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:42:06.75 ID:FHPDsVaR0
織田に内通して義景に切腹させた景鏡ってその後どうなったんだ?
本能寺以降の政変も器用に立ち回れたの?
>>26
京都に上洛してから対立でしょう
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:46:13.29 ID:cIjgvEu40
>>22
大嶽での情けない敗北とか、武田氏の美濃に出兵してる状況で勝手に帰ったりとか
色々あるけど酷すぎ
>>27
富田長繁の一揆に討たれたよ
1574年だから本能寺までもってすらいない
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:52:06.43 ID:FHPDsVaR0
>>30
ああ
あんときに死んでんのか!サンキュー

朝倉家を存続させる為!(キリッ)とか言って裏切っといてソレかよ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:53:25.41 ID:7HeJVado0
こういうところで自分の苗字見ると妙に嬉しくなる
はいはい嫡男死ぬまでは嫡男死ぬまでは
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:54:52.93 ID:4KkGrBDs0
>>26
信長が上洛して足利義昭を将軍職に、信長は朝倉氏に上洛し将軍への臣下の礼をとらせようとしたが朝倉氏は臣従するのを拒んだ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:56:12.74 ID:pIpTS9SmO
>>26
朝倉氏も織田氏も元々は斯波氏の家臣
朝倉氏が朝廷に工作して斯波氏のかわりに越前守護になって斯波氏を追い出した
織田氏は斯波氏を養いながら尾張に地盤を拡げていった
だから織田氏は朝倉氏を主人を追い出した不忠者と罵り、朝倉氏は織田氏に陪臣風情が生意気だってやり返してた
不仲なのはそのせい
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:56:45.75 ID:3UKfw+jM0
朝倉は義景がやらかす前は本当に天下取りに近い家だったんだし、居るんじゃねえの
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:56:55.04 ID:qvuJiPm/0
   ( ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   \_|_____○/
  / //ノノノ人ヽ   ヽ
  | /  -‐'  'ー-' \ヽ |
  ||  (●), 、(●:ヽ /
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   あーさーくーらー
   \  .`ニニ´  .:::/
   /`ー‐--‐‐ー´´\
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:57:37.60 ID:+cBCwcxH0
こんな武将を売り込むしかない福井県可哀相
>>27
朝倉(越前守護)から見ると斯波氏(越前守護代)の流れを汲む織田氏は家来筋の家なんだよね
家来筋の家なんかに誰が従うか、といった思いが義景にあったと言われてはいるが、真相はどんなもんだか…
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:00:44.48 ID:/m/SFFGL0
>>38
幕末の松平春嶽もそこそこの知名度とそこそこの実績と悪印象の最後だな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:05:09.72 ID:FHPDsVaR0
尾張斯波氏を殺った尾張織田本家を殺ったのが信長で
その信長を殺ったのが美濃斯波氏のカーチャンを持つ光秀

因果はめぐるってやつだなぁ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:06:42.98 ID:4KkGrBDs0
そういや義景も息子が早世してから無気力人間になったんだっけ
浅井って好きだけど、弱小じゃね?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:11:57.52 ID:FHPDsVaR0
福井藩が誇るマジキチ直輝さんをキモかわキャラとして売り出すのはどうだろう?
>>27
『朝倉記』によると
「式部大輔(朝倉景鏡)ハ(天正二年)四月十五日ニ、土民ノ手ニ懸テ、村岡山ニテ討死シ玉フ、
去年ヨリ(朝倉)義景に対シテ讎ヲナス同名・被官、悉皆目前ニ亡失ケリ、誠ニ不思議ナル天罰トソ覚ケル、」
とあって一揆で死んでるな
ちなみに本能寺の変は天正十年
『総見記』でも
「土橋式部太夫景鏡(朝倉景鏡)モ此軍(一揆軍)ニ討マケテ、大野郡袋田村ノ室屋ト云農民ニ、草刈鎌ニテ頸を斬」られたとある
草刈鎌で首を切った土民の住所名前まで残ってる
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:18:03.67 ID:hEhFZJeT0
>>1
ビキビキ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:19:09.72 ID:7e5oVitV0
は?一時は信長を土下座させて
天下は朝倉様のものです〜〜〜

と言わしめてた戦国最強の引きこもりだぞ?
宗滴ファンは多いだろ
【神聖】朝倉義景公のスッドレ【一乗谷】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1216282705/
福井駅近くにある、柴田勝家を祀った柴田神社がまたしょぼい
>>38
柴田勝家とお市も売ってるよ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:29:47.98 ID:FHPDsVaR0
>>45
そこまでわかってるってすげぇな
一揆なのに首検分とか論功行賞でもやったんかい
>>44
忠輝?福井関係ないぞ
忠直の間違いじゃね?
福井なら大谷吉継が敦賀城主やってなかったけか

まあ、関が原に墓があるからそっちに取られちゃってるんだろうけれど
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:34:43.81 ID:2T5tpM8B0
大物が多いのにイマイチ天下を取れない福井

新田義貞 一時は武士の頂点に君臨するも足利幕府相手に敗死
朝倉氏  戦国有数の豊かさを誇り、あの織田信長を苦戦させるも滅亡
柴田勝家 羽柴秀吉と天下を争うも敗死
松平春嶽 幕末有数の雄藩として名声を高めるも結局大した活躍も出来ず
>>54
ハンセン病大谷吉継のせいで、敦賀に差別部落が出来て原発建てさせられたんだど
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:35:53.01 ID:FHPDsVaR0
>>53
ごめん間違えた
忠直さんをリョナリストとしてエロゲ化するとかもアリかと思う
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:37:57.46 ID:KA8nJHiO0
>>45
草刈鎌で首切られるとか悲惨すぎるわ
佐々木小次郎が修行した滝があるんだっけか
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:39:08.29 ID:l07cibIn0
刀根坂で敗北→追撃で滅亡
この間ひと月足らず
マジで無能ってレベルじゃねーぞ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:39:57.78 ID:EKdzaQAX0
センゴクでは鳥居どののテコ入れだけで持ってた模様

最後に母の味のエピ入れたところで、失笑だわ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:40:54.32 ID:hBQoZ6Mo0
朝倉が重い腰を上げてりゃ信長なんか余裕で倒せたのにな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:47:01.45 ID:gc9UOy5E0
武家としての家格家勢はちゃんとあるのに源平藤橘と
無縁の独自血統ってわりかし珍しいかな
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:44:46.60 ID:k9dNGa910
足利氏の末流の鞍谷公方が朝倉氏の中で勢力持ってたのが原因なの?

本流の足利氏である足利義昭が頼ってきたときに、鞍谷公方が自分の影響力減るのを
怖れて冷遇する様に仕向けたとか?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:46:00.61 ID:bNYA3hKc0
宗滴ファンがいるだろ
飛行機で福井上空飛んだときに、おお!あの地形は一乗谷!ってちょっとだけ感動した