国産の豆腐が食えなくなるかも 輸入大豆の価格高騰で業者が4割近く廃業「365日働いても利益ない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

豆腐店、続々廃業「365日働いても利益ない」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131102-OYT1T00227.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131102-729821-1-L.jpg

 豆腐業者が倒産や廃業に追い込まれるケースが増えている。

大豆価格の高騰に加え、スーパーから値下げを求められるなどして経営が悪化し、豆腐業者はこの10年間に全国で約5000軒が廃業。
今年8月に破産申請をした都内の業者は「365日丸々働いても利益が出なかった」と苦しい日々を打ち明けた。

 1957年創業の豆腐業者「仙台屋本店」(東京都三鷹市、8月に自己破産申請)の及川英一さん(37)は、大学を卒業した3年後から、祖父が開業した同店で父親とともに働いてきた。

 従業員は最大20人で1日2000丁を製造してスーパーに卸すほか、10年前には杉並区のJR阿佐ヶ谷駅近くなどに三つの直売店を開設。豆腐を加工した食材なども手がけ、好調な時は年4億円を売り上げた。

 だが、5年前から輸入大豆の価格が高騰。豆腐の一部を別の業者から安く仕入れて費用を下げるなどしたが、3年前には3店舗とも閉鎖。
デフレの影響でスーパーからも値下げの要請を受けたが、経営が苦しいため、むしろ値上げしてほしいと相談すると、取引が打ち切られた。

 スーパーの中には協賛金の名目で売り上げの7%の「上納」を求めたり、売れ残った分は買い上げてくれずに丸ごと負担させたりするところもあった。

 今年になって、外国産大豆はさらに値上がりし、1〜9月末の平均価格は1キロ当たり84・2円で、この10年で最高値となった。国産大豆もそれに合わせて値上がりし、経営を圧迫した。

 給与の支払いも遅れ、6月になると従業員も5人にまで減った。及川さんは「365日丸々働いてももう利益が出ない。事業継続は厳しい」と伝えると、
残った5人からは「我々も休みをつぶして働くから、何とかならないか」と懇願された。だが、事業が好転する可能性はなく、8月に自己破産を申請した。

 及川さんは、「豆腐の安売りが激しくなっており、どこも経営が苦しい。適正な価格でスーパーに卸すなど販売価格を見直さないと、豆腐屋はいずれなくなってしまう」と吐露した。
(後略)
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:01:21.44 ID:iuXjf1EH0
これで農業保護しようと税金投入したらおまえら騒ぐんだろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:01:44.81 ID:1ggTCJQb0
なら寝ずに働けよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:03:32.37 ID:NwwS165D0
>>2
大豆は元々自給率低いし…
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:03:52.64 ID:wN3PyOkF0
下痢ノミクス!
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:04:08.87 ID:ky8f1N160
豆腐業者の横の繋がり使ってカルテルやれよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:05:29.80 ID:U+58a59BO BE:881237366-PLT(18890)

>>6
零細業者多いし無理
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:06:34.01 ID:XiIcB2Et0
豆腐と納豆はスーパーで見るたびお前なんでこんな安く売れるんだよっていつも思う
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:07:05.14 ID:jHu0xMj80
納豆と鶏肉(ブラジル)で納豆のほうがグラム単価高くねぇ?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:07:05.51 ID:PO3o2Kzb0
■頭の悪い国民をNSA盗聴問題の話題に集中させつつ 裏では 「盗聴法の改正」 へ向け準備が進んでいる

http://beatniks.cocolog-nifty.com/cruising/2013/06/post-5ec7.html
政府の情報セキュリティー政策会議(議長・菅義偉官房長官)は、2013年6月10日、2015年度までの
「サイバーセキュリティー戦略」を正式決定した。サイバー犯罪の複雑化と被害の深刻化を踏まえ、
通信事業者がインターネットの利用状況を解析したり、利用内容の履歴を保存したりすることについての検討を打ち出している。
今後は、特に、通信履歴の一定期間の保存を通信事業者に義務付けることの検討が進むだろう。
このように、既に、私たちり電子メールや通信履歴については現行法上も対象犯罪の限定なく容易に取得できる状況となっており、

さらに、通信傍受が拡大されるとともに、その手続が緩和されようとしており、捜査機関の捜査権限はますまず拡大されようとしているのである。

対象犯罪にテロ関連犯罪も含める動きがあることから、通信傍受の対象は、ますまず将来犯罪を対象とするものに拡大され、
限りなく行政盗聴に近付いていくことが予想される。そうだとしたら、アメリカで明らかになったインターネットの監視プログラムに
ついても他人事ではないと言わなければならない。秋の臨時国会には、秘密保全法案が提出されることも決まっており、
これと併せて、日本においても通信の監視が強化されていく可能性は極めて高いと言わなければならない。

いずれにしても、通信傍受法の改正の動きを注視し、反対の声をあげていくことが強く求められている。


■マイナンバー法と盗聴法改正問題
http://blogs.yahoo.co.jp/constimasahikos/31888191.html
■ACTA〜水面下で進められる動きに注意〜/堤 未果のブログから ほか
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/d1d08b3ae375726481dc64a2ef8c24ee
「国民が何が起きているか分からないでいるうちに、急速かつ強権的に改革を進めることだ」
国民がおかしいと気付いた時には、すでに社会のあらゆる場所が「監視国家」と化していたのだ。
テレビや新聞が抽象的なスローガンや芸能ニュースで占められ、国民の知らない間に、
いつの間にか法律がいじられてゆくという状況は、3・11以降の日本と酷似しているのではないか。
豆腐はいくらなんでも安すぎる
一パック30円とかで売ってるからな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:09:54.18 ID:/lb/jc1M0
>>11
納豆はさすがに原価厨の出番ないと思うレベル
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:10:36.70 ID:Tb5isZLX0
豆腐なんてほとんど水でしょ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:11:49.82 ID:dYMf3jFe0
大豆先物は下がってるから
次の価格改定かな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:12:07.25 ID:+m7dVSQu0
ワインと豆腐は旅させたらダメだと思ってました
>>9
つ「成長ホルモン」
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:13:02.38 ID:cUk2dSot0
六割残るんだろ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:13:20.51 ID:OYO+tA4o0
つまりTPPで価格下げろということですね
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:16:02.36 ID:ofHk5oB50
大豆自体に味の違いはないからな
豆腐は製法によってもそこまで味も変わらんしきついね
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:16:34.95 ID:5pAHtsXL0
>>11
valorには300g19円の豆腐があるぞ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:17:01.07 ID:ffVfMof50
うまい豆腐は全然味違うよ
ミニストップの有機何とか豆腐とか味違う
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:17:26.07 ID:GxKsC9wp0
>>8
外国産大豆が高騰してさえ1キロ当たり84・2円という価格
製造もそんなに難しくない

後は人件費だが、今でもやっていけてるような所は
外国人を超低賃金でコキ使ってやるというわけ
国内で作っているという以外は外国産と変わらんレベル
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:18:27.25 ID:VUdT+zLm0
豆腐屋だけじゃなく個人商店全部駄目っしょ
田舎の商店街でもチェーン店の看板ばっかりだよ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:19:02.88 ID:RwbYx8Er0
TPPって消費者にとってはベストなんだよな。
10円の豆腐と 100円の豆腐
つまり、選択肢が増えるってことだ。
豆腐も自作する時代になるか
>>24
10円の豆腐が選択肢に入ることがまずおかしい
高い豆腐も美味いけど、安い水っぽい豆腐も好きだな。
牛乳は安い薄い方が好きだな、高いのはくどい。
豆腐は98円から198円くらいが妥当かと
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:26:06.62 ID:U+58a59BO BE:146873423-PLT(18890)

>>18
大豆に関税ねえよアホ
TPPとか今さら関係ねえ
つまりこれは関税撤廃して輸入価格が高騰したらどうなるかってケース
>>28
ニコウヨくっさ!
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:28:33.72 ID:wN3PyOkF0
TPPで大豆の値段が変わると思ってるやつが結構いてワロタw
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:32:48.11 ID:wN3PyOkF0
>>23
手作り豆腐はもうダメだろうな
しばらく前にブームになってたとこもほとんど残ってないだろ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:33:53.00 ID:NBlIbK5lP
豆乳だけは許してえええええええええええええええええ
>>19
病院に行ったほうがいいよ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:37:00.71 ID:U+58a59BO BE:367182735-PLT(18890)

>>34
豆乳って値段下がらないし今んとこは大丈夫なんじゃね
ザク豆腐とかやってたとこはどうなんだろう
スピリッツの巻末で儲かってますよ的なインタビューとかやってた気がするけど
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:38:14.63 ID:jXKhkvuZ0
5000軒も淘汰されるぐらい非効率な豆腐屋が多すぎたってことだろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:40:28.68 ID:LWJz+Jl70
スーパーの豆腐って売価30円切とか単価安過ぎだろさすがに
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:41:06.23 ID:v5QWfXrg0
豆腐安いもんな
1パック40円で利益出るのかなといつも不思議だった
>>1
じゃあ大豆作れよw
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:42:36.70 ID:U+58a59BO BE:391661928-PLT(18890)

>>37
なんか調べたらあの相模屋食料って会社、数年前には豆腐業界でトップになってたんだと
大量生産を地で行ってる会社だろうし今のところ大丈夫ぽいね
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:43:34.35 ID:cKIvC/3q0
大豆の自給率ってあげられないのか?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:48:16.08 ID:xN84vWYL0
輸入なのか国産なのかはっきりしろよ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:49:15.75 ID:wN3PyOkF0
>>43
絶対無理
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:49:28.40 ID:dcHcEQjv0
どの道1パック35円くらいのしか食ってないから
50円くらいに値上げしてもええで
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:51:29.69 ID:s17VNhrm0
輸入大豆使って国産気取りかよw
笑えるな
>>45
蕎麦粉とかもちょっと広い土地でも、いくらも獲れないもんね。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:53:23.99 ID:Q8eYKya/O
豆腐が絡む漫画→アニメ化→ザク豆腐みたいにキャラ豆腐販売→うはうは
国産大豆の栽培農家を用意して自給率上げて、農場保証の国産大豆豆腐としてプレミア価格付けたり
油であげておでんの種を作ったり、豆乳販売したり…
…しても難しいよね
3パック100円のやつでもくっそまずいのと美味いのがあるから企業努力次第だろう
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:55:50.99 ID:U+58a59BO BE:293745762-PLT(18890)

>>47
>農林水産省による最新の大豆の需要動向(2009.11)の公表によると、国内大豆の生産自給率は平成20年概算で国内総需要において6%と発表。

>このうち食用における国産大豆の自給率は21%、8割は海外輸入に日本の加工食品は依存することになる。

>加工食品別でみると国産大豆の使用割合は、豆腐で25%、納豆は2割を切り(約19%)、味噌・醤油では1割弱(9%)となる。

>昭和27年には総需要に対する大豆の自給率は64%、昭和41年からは一桁台になり、食用に限っては大豆の自給率は10〜20%台で推移している。

http://norakuri.jp/know/suzy/beans.html

国内産の大豆だけでなんて無理ゲー
美味しい豆腐教えろ

なんとかジョニーっての買っとけばいいの??
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 14:58:57.95 ID:wN3PyOkF0
>>49
あんなのそうそう続かないよw
なんか餅屋のアニメ大コケしたじゃん
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:02:29.02 ID:Sl0Wf8P40
一応地元の名物が豆腐なんだけどどうなることやら
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:03:51.06 ID:A1QLh9mo0
豆腐コーナー男前豆腐ばっかだぜ
近所の豆腐屋が全部潰れてしまって悲しい
スーパーで手作り豆腐買ってるけど、カナダ産大豆で一丁150円位だったか
国産大豆のは400円位だったかな・・・
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:07:19.02 ID:C2xBwhn50
>スーパーの中には協賛金の名目で売り上げの7%の「上納」を求めたり、
>売れ残った分は買い上げてくれずに丸ごと負担させたりするところもあった。

こういうのって法的に規制できないの?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:08:08.48 ID:p1BPyQSX0
どうせ今までも国産と言いつつ
どこの食わされてたかわかったもんじゃないし
よく作るとこみるけど、水使い過ぎじゃねえか?

少し経費削減しろよ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:09:14.99 ID:U+58a59BO BE:1321856069-PLT(18890)

>>58
無理じゃねえかな
コンビニと同じやり方だし
豆腐って安すぎるだろ
下手したら30円台で売ってる
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:11:09.88 ID:wN3PyOkF0
>>60
お前働いたことないでしょ?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:14:58.37 ID:U+58a59BO BE:440619629-PLT(18890)

今でも大豆の関税ゼロって知らないやつ結構いるんだな
小学校のとき習わないっけ?
40円以下の豆乳薄めて無理矢理固めたようなのがいじめられてるんじゃねえの?
一丁250円くらいのは満足感が違うし、主菜として成立する。
豆腐の高級路線は間違いなく需要あるから直売と併せて生き残りはかるべきだよな。
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:36:03.38 ID:O8fFwywx0
米と大豆は国内である程度やらないとやばいよね
米は平気っぽいけど大豆は終わってる
>>66
どうしてやばいのか詳しく
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:41:22.16 ID:zj5+tTei0
そんなに安くなくても買うのに何で無駄に安売り競争してるの
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:45:53.71 ID:K6C8/eiuO
どーせ、自殺するまで追い込むんでしょ
企業の殺人に
手を貸すのは気分悪いわ
豆腐はいくらなんでも安すぎる
安売りの豆腐なんてあれ大豆分無いだろw
全然豆の香りがしない
大手スーパーが悪い
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:47:09.00 ID:Ul5PsPID0
水っぽい豆腐が好き
濃いのは臭い
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:49:29.27 ID:LhHjsfz20
>>70
あれは水を凝固剤で固めたものだな

本来、豆腐はニガリで固めるんだけど、豆乳の濃度が低いとニガリでは固まらない
なので凝固剤で固める

俺はニガリで固めた豆腐しか食わない
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:54:02.40 ID:Hsj1GitA0
ありがとう下痢ぴょん
はぁ






ジャアアアアアアアアアアアアアアアップwwqqwwwwww
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:55:32.70 ID:5ORNA7QnP
豆食えよ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:57:43.10 ID:GqIP+9/D0
製造業なんだから誰でも作れる普通の豆腐を作ってたら大量生産の工場を持つ大きな業者に負けるのは当然。
しょせん豆腐だから味にこだわった高級豆腐っていうのも難しい。価格が高いと数が売れないし。
祖父は創業して
父はちょうど高齢になって逃げ切り廃業
大学まで出た孫は豆腐屋にならずに別の道に進むのが正解。
重複

誘導
豆腐業界が瀕死 大豆高騰と値下げ圧力のコンボで「365日働いても利益が出ない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383368206/
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:06:52.30 ID:wN3PyOkF0
>>67
>>52
関税廃止して10年でこの有り様
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:09:02.54 ID:Y116bVaE0
>>78
国内で作ってても色々な事情で価格変動は普通にあると思うが。
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) アフィサイトへの転載禁止:2013/11/02(土) 16:10:09.66 ID:1fmX0L/90
こうして中国産の需要が上がっていくのであった。(終わり)
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:12:36.27 ID:PiHlk81iP
クオリティ上げて高級路線狙うしかない
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:14:15.08 ID:wN3PyOkF0
>>79
国内産の生産量での変動と輸入価格は別物でしょ
中国やブラジルから売らねーよって言われたらどうすんの
近所のスーパー1丁30円とかで売ってんだけどアホだろ
安けりゃ何でもいいって風潮が変わらないとどうにもならん
安倍「バイ マイ ゲリノミクス!(ドヤッ」
海外「ナイスジョーク」
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:17:38.08 ID:X98kvyP90
国産大豆だって農家の売り渡しはキロ70円程度だよ
補助金が四倍ほどつくけど
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:18:05.10 ID:R3AEuHxw0
むしろ大豆製品だけ売って店持てたのがすげえよ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:19:56.93 ID:DQwqxqXG0
走り屋に宗旨替えするしかねえなっ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:20:28.09 ID:xY+JYZWi0
一人暮らしだから豆腐買って消費するのが面倒なのね。味噌汁に入れるにしても、一斤ぜんぶ使うことってないし
貢献できなくてワルイナw
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:20:35.80 ID:Y116bVaE0
>>82
国内なら徴発と計画経済でなんとかなるもんなw

真面目に考えれば、中国とブラジルとアメリカが同時に売らなくなるなんて有り得ないが
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:21:22.70 ID:hQZSPjKY0
ありがとうジタミ党
世界の構造がもう持たなくなってきてるのじゃ
TPPか、原始時代への回帰が必要なのじゃ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:23:32.30 ID:OT5lXgwk0
最安70円前後で売ってるもんだと思って
よそのスーパー行くと30円割ってたりして、安いけどこれ平気なんって毎度思う利益的な面で
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:24:00.46 ID:wN3PyOkF0
>>90
それを言ったら自給率が上がれば国内産の価格変動率なんて誤差の範囲内
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:24:12.05 ID:C7AdLDO80
豆腐のうまさがわかるようになったら大人
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:24:19.89 ID:mLgHX6eT0
安倍 「豆腐を輸出しよう」
>>86
そんなに安いのか
大豆農家探してミソと豆腐作るわ
米麹の入手とおからの処理はどうしよう
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:28:40.73 ID:pw7gMxlw0
豆腐も納豆も豆乳も国産大豆のしか買ってない
納豆は国産のほうが美味い
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:30:29.01 ID:LUa9LqGY0
スーパーに並んでる醤油はほとんど国産丸大豆使用って書いてあるけど、なんなの?
一人暮らししてた時はマーボー作りまくってたんで豆腐にはお世話になったな
1つ30円のだけど・・・。100円のはやっぱり味が違うもんなのかね
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:35:21.57 ID:h/q1eUM50
>>だが、5年前から輸入大豆の価格が高騰。

為替考えたらこれはおかしい
文系コミュ力高所得者の総合商社様の仕業だな
どんだけ儲けてるんだ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:37:38.56 ID:JrheeCYK0
>>94
誤差の範囲内で日本史上何度も飢饉や米騒動が起きたのか
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:38:16.76 ID:U+58a59BO BE:1542164797-PLT(18890)

>>99
そういう印象があるだけじゃね?
調べたら醤油の大豆も圧倒的に輸入ものが多いみたいだけど
ワインと豆腐には旅させちゃいけないって山岡さんが
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:40:07.02 ID:FBY1RcCF0
TPPで関税が無くなったら復活しないのか?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:41:11.27 ID:IU4ypVXa0
国産大豆(1%)使用
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:42:28.11 ID:wN3PyOkF0
>>102
そりゃ近代化されてなきゃ飢饉は起きやすくなるし、長いスパンで見れば凶作やインフレも当然あるでしょ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:43:11.42 ID:UntJ703v0
自民と農協が日本の農業をぶっ潰したの?
醤油も国産マメ辞めたし化調入れだしたしなんなのいったい
醤油だけは自作できん
遺伝子組み換え大豆が相当まじゃりんこするな
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:53:03.67 ID:6jCSVmQW0
値上げすりゃいいじゃん
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:58:24.67 ID:B1OJNlOt0
安いとは思ってたがやっぱり利益ないんじゃないか
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 17:10:50.68 ID:3O7RG/3n0
>>111
値上げする体力も残ってないだろ
とりあえず明日はホムセンで檜買ってきて
木枠と落としぶた作ってみるわ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 17:18:06.45 ID:O1V4YvJ20
ほんま安倍は碌なことしてくれんな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 17:28:30.76 ID:xo6ouFAF0
>>65
うまい豆腐は本当に旨いからなぁ
わりと誰にでも分かるレベルだし高級化路線はアリ
ところで「豆腐」の輸入品ってあるのかな
大豆じゃなくて
ニートに大豆作らせろ
なんか見えない所で加工してる食品関係は全部信用出来ない状態だな
加工肉しかり米製品しかり冷凍食品しかり

しかもベクレってる可能性もある訳だ

そのうちスーパーで大豆そのままで売り始めるんじゃね?加工は家でどうぞって感じで
そっちの方が安心できるわ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 18:24:17.71 ID:jzOBHF/90
1パック19円とかで売っててしのびない
あれ29円にしてもいいよ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 18:24:52.98 ID:U+58a59BO BE:881237849-PLT(18890)

>>65
ちょっと調べてみたけど夢物語だわ
高級店に卸せるような業者じゃなきゃ高級路線なんて生き残れねーよ
マックのアホと同じような思考だな
日本の大豆は品質も収量も低いからな
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 18:27:57.14 ID:eg4OLzQD0
安倍は小を殺して大を延命させる事しかしてないからな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 18:29:50.63 ID:xv67RY2Y0
困ったなあ
国産大豆はセシウムたっぷりだから避けてるんだが

ちゃんとカナダ産などの大豆を使って西日本で真面目に作られた豆腐や納豆が食いたい
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 18:37:49.31 ID:8HyBiBYE0
国産切って利益求めて輸入に頼った結果これ

ざまあとしか思わない
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 18:40:59.82 ID:yoBqGT0j0
メシウマだなぁ
みんな不幸になればいい
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 18:41:24.22 ID:0i+dSvDF0
おまえらが充填豆腐ばっかり食うせいだろ
充填豆腐はたまに美味しいのがある
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 18:45:14.30 ID:c6jX+vM00
レーサーにでもなれよ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 18:46:46.72 ID:xg9dtGaT0
賃上げしたら中小企業はことごとく倒産だろうな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 18:47:35.27 ID:Rvr5e39j0
大豆は困る
納豆と豆腐がないと生きていけんぞ
これが日本の選択でちゅか
>>130
醤油と味噌のがやばい
中国下水産陰毛醤油と糞味噌
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 19:03:51.39 ID:6jCSVmQW0
味噌醤油はヤバイな
国体の危機
日本企業が海外で作って国が買い取り安く国内に売るとかできないの
関税かけて保護と儲け出せよTPPとかFTAとか無関税とか阿呆だろ
えっじゃあ大豆農家は大もうけってこと?
ありがとう下痢便
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:22:52.73 ID:FWlHsqAK0
でもお前ら豆腐一丁300円とかなったら怒るんだろ?
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:28:42.64 ID:2G5yXRNX0
>>139
麻婆豆腐が気がるに作れなくなるのは困る
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 01:43:10.15 ID:wjfM2C08O BE:220309733-PLT(18890)

>>135
プランテーションかよw
>>82
国内で作って天候不順だったらどうすんの?
>>101
アメリカだと大豆は連作できないとうもろこしの休耕の時に作るんだが
とうもろこしをバイオエタノール用に売れるから連作年数増やして
(大豆の作る量減らしてとうもろこし増やして)その結果大豆も価格騰がったとか
聞いたことがあるが
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 02:23:26.15 ID:gOsxvlNh0
>>142
自給率ガー食の安全保障ガーって言う人って、
日本国内での不作や売り惜しみのリスクを全く無視してるよね
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 02:35:28.35 ID:6Z7TRYnW0
>>144
国内では農家で飢餓輸出できると思ってるんだろ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 02:46:36.71 ID:rXGPgP6+0
>>142
業者の四割が倒産するような超高騰状態が何年も続くような天候不順があるの?w
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 02:48:17.51 ID:wjfM2C08O BE:1321855496-PLT(18890)

>>144
それは輸入も同じどころかほぼ輸入に頼ってる状況ではさらにリスク増大するでしょ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 02:50:15.69 ID:/popVMB30
>>146
あるから米騒動や飢饉が歴史上何度も起こってるんだろw
大体、世界規模でそこまで価格高騰してるなら国内農家だって当然値上げしてくると思うが
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 02:51:34.48 ID:ye8HjeMV0
>>147
それは複数の国と取引してればリスク分散できるだろ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 02:53:04.54 ID:rXGPgP6+0
>>148
>>107
飢饉って現代の話じゃないの?w
米騒動が何年間も続いたっていつの話?
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 02:55:51.14 ID:wjfM2C08O BE:587491283-PLT(18890)

>>149
>主な輸入先は、1位は北米で7割(313万トン)、2位ブラジル(56万トン)、3位カナダ(31万トン)、4位中国(18万トン)となる。

できてないし、そのリスクは自給率が上がればさらに減少できるでしょ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 02:56:22.18 ID:RQ2HX11t0
男前豆腐とかザクやらビグザム豆腐とかアホっぽい企画で付加価値付けて売りつける
手法は今となっては正解だったんだな
ゲリノミクスのせいだろ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 02:58:00.90 ID:tXIt+AYt0
>>150
現に大豆でそれが起きてるだろうw
外国ではそれがあって日本では起きないっていう甘い考えはどこから来るの?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 02:59:54.31 ID:tukhjNzk0
>>151
国産も一定割合ならリスク分散として有効だろう。
自給率上げるとかいう名目で輸入品締め出したら元も子もないが
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 02:59:59.62 ID:rXGPgP6+0
>>154
は?
飢饉や米騒動が何年間も続いたってソースは?w
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:02:35.00 ID:tukhjNzk0
>>156
お前はなんの話をしているんだw
大体、今回の大豆の値上がりは天候不順だけの問題じゃないんだが
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:05:26.42 ID:uprs/2hx0
>>65
消費者から見て高い値段を出すだけ信頼できる製造業者なんてのが存在してない
だから殆どの消費者にとって価格が全てになる

豆腐なんて沢山ある食品の一つにすぎないからブランディングなんて無理だろ
>>8
ちゃんとした作り方するとあの値段は無理
ちょいとした混ぜ物で固まりやすくしてるだけで無茶苦茶薄めてる
ザク豆腐があるのに萌え豆腐がない
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:11:41.06 ID:rXGPgP6+0
>>157

>>142「国内で天候不順で不作だったらどうすんの?」

>>146「業者の四割が倒産するような数年間続く超高騰状態になる天候不順なんてあんの?」

>>148「あるから何度も歴史上米騒動や飢饉が起こってるんだろw」

>>150「現代の話してるんじゃないの?何年間も続くような米騒動や飢饉っていつの話?」

>>154「現に大豆で起きてるだろうw」

>>156「は?何年も米騒動や飢饉が続いたってソースは?」

>>157「お前は何の話をしてるんだw」

何の話をしてるんだって言いたいのは俺w
何年間も続く米騒動や飢饉が現代にあるってソースは?
もちろん国内の話ね
歴史上っていつの話を例に出して語ってんだよw
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:14:11.00 ID:wjfM2C08O BE:367182735-PLT(18890)

>>155
まあそうだよね
>>144は短絡的すぎるわ
最近農業と見ればとりあえず叩く>>144みたいのが増えすぎ
リスク無視して語ってるのはお前じゃんていう
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:16:47.07 ID:MuRUw4XO0
>>161
たった半世紀ちょっと前でも東北なんかが悲惨なことになってますが
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:17:28.42 ID:LSjHF5Ex0
最近なんか変にクリーミーな豆腐をみかけない?
3個パックの安いヨーグルトみたいな食感のやつ
あれって豆乳ケチって食品添加物で固めてるんじゃないかと思ってるんだがどうなんだろ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:25:16.12 ID:rXGPgP6+0
>>163
たった半世紀ちょっと前の東北が、現代農業のモデルケースになるとお前は思ってるの?
山の上のホテルに毎朝豆腐卸すだけで生計立ててた
街の豆腐屋は、どうやってスポーツカー二台も維持してたんだよ?
じつはめちゃくちゃ儲かるんだろ?豆腐なんて9割は水で出来てるわけだし
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:28:21.75 ID:vgRXTILa0
>>165
日本よりも更に近代的な農業してるはずのアメリカやブラジルで作ってる大豆の価格が高騰してるのは何ででしょうね
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:31:45.60 ID:HnpNB5QO0
>>164
豆乳固めたような者だから本来かなり脆いよ
むしろ硬いのは凝固剤使いまくったまがい物
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:34:11.94 ID:rXGPgP6+0
>>167
アメリカでの価格高騰は>>143の通り、トウモロコシの作付け面積の増加で大豆の生産量が減った結果のようだね
天候不順による飢饉とは関係ないようだけど?
というかさっきからお前同一人物だよね?
なんで一レスごとにid変えてんの?
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:34:55.59 ID:K3nRuBn30
ザク豆腐でも作らなきゃ生き残れない
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:36:25.73 ID:QZJUNBut0
>>166
それ豆腐じゃないでしょwww
>>171
それがあながち間違ってもねーんだわ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:48:35.80 ID:FYQc73d40
>>169
120秒規制が面倒だからスマホでつなぎ直してるだけですよw
で、作物の変更で価格高騰というのも日本では普通に起き得る問題ですよね
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:50:57.78 ID:Ot/3vVWn0
豆腐は確かに安過ぎる
儲かってないのも納得の安さ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:52:25.66 ID:ZF1/3Z4k0
よくわからんが中国がホロン部まで大豆相場につぎ込めばいいってニュースですよねこれは?
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:53:34.31 ID:ZcwaH2yN0
ピカ豆腐がなくなって良い
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:53:43.92 ID:rXGPgP6+0
>>173
何でもいいけどさ、とにかく>>161には反論できてないよね?w
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:53:52.40 ID:7JFwxdjR0
「365日働いても利益ない。でも自民党を支持します。」
完全に自己責任
本当の下痢はこれからだ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:56:06.90 ID:HF7aYUvM0
>>177
飢饉に限定しちゃったのは俺の言葉足らずなミスだったよ。
それは認める。

国産ならだってアメリカやブラジルと同様に価格変動も売り惜しみもあるだろうって話がしたいわけよ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:56:42.24 ID:XWOR4nq1O
1パック70円とかだよな…値上げしてもバチは当たらんのじゃ…
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:59:11.46 ID:ZF1/3Z4k0
テンペのむらの特産品はテンペ、豆な
うちのすぐ近くに手作り豆腐の古くからの店があるわ
一回買ってみようかと思ってるけど、その日のうちに食いたいってことがほとんど無いんだよなあ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 04:01:36.14 ID:K3nRuBn30
一丁10円でも値上げさせりゃ廃業しなくて済みそうなのに
絹ごしの方が好きだけど木綿の方が栄養価高いって知ってからそっちばっか食ってる
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 04:04:16.00 ID:rXGPgP6+0
>>180
じゃあ頑なに噛みつかないで最初からそう言えよ
そのリスクについては>>151とか>>155とかがレスしてる
>>169
そのトウモロコシもバイオエタノールのためで、
はじめから燃料としては早々にブームが去ることがわかってたとかで、
モロコシ生産者は後悔の真っ最中と聞いたことがある
モンサント当たりに乗せられたのかね
豆腐は日持ちもしないし、日常的な取引先が無ければ高級化は難しい

しかしこのペースだと単純に計算したら20数年で国内の豆腐屋は殆ど全滅じゃないか
近所のパン屋も材料費の高騰に悲鳴あげてるわ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 04:10:41.77 ID:ZF1/3Z4k0
>>184
スーパーの仕入れ担当がそれをゆるさないみたいなニュース記事じゃないこれ、これからは付加価値の高そうなネーミングの豆腐を作ってリヤカー引きながらチャルメラを吹くしかないね
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 04:14:20.00 ID:bCUBp12n0
豆腐は男に買わせるような努力をしろ。
女に買わせるとゴミのような豆腐しか買ってこん。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 04:16:32.39 ID:K64N91Hc0
そもそも輸入大豆で国産豆腐って時点で間違ってるんじゃないか

大豆はソバ並に簡単に作れると思うけど、田畑転換作物としては栽培されないのか?
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 04:20:40.68 ID:pSha0rnf0
近所の豆腐屋も廃業したな
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 04:29:33.14 ID:ZF1/3Z4k0
>>192
収穫するハーベスターを持ってそうなのは大規模な北海道の農家くらいでは?減反や休耕田の転作するにしても自家消費分ではないかと
もっとブラジルに頑張ってもらいジャングルを畑にしてもらうのが一番手っ取り早い
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 04:32:28.66 ID:K64N91Hc0
>>194
専用ハーベスタが何処迄やってくれるのか知らんが、日本の数反程度の畑ならコンバインで良いんじゃね
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 04:38:00.66 ID:c0am9551O
ウチは60年以上同じ豆腐屋から買ってるけど今年15円値上げして申し訳なさそうにしてたな
まあ仕入れが安くなりゃ価格を戻す店だし美味いから他で買う気はないけど
豆腐屋でバイトしてたがマジで儲かんねえぞこの商売
材料価格の高騰ダイレクトに喰らうから不安定だし
そもそも客層が土着の人間しかいないんだよね
わざわざ豆腐屋に豆腐買いに来る若い奴なんていないし
結局コンビニになったわ
そして俺はバイトリーダーくんに
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 04:41:57.72 ID:6W8UxLtR0
農家はTPP反対する前に大豆つくれよ
高騰してる今が国産大豆のシェア伸ばすチャンスだろ
ほんと農家って税金たかるだけで使えねーな
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 04:42:29.22 ID:ZF1/3Z4k0
>>195
大豆作ったことあるけど畑でそのまま乾燥させる、収穫するのを機械でやるならハーベスター(これは蕎麦なども収穫できる)が必要
手狩りして途中であきらめてトラクターでかいたwww
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 04:51:26.30 ID:K64N91Hc0
>>199
刈るだけのはコンバインじゃなくバインダーと言うのか

http://misuzu-farm.jugem.jp/?month=200610
この手の奴なら中古で安いのあるのでしょ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 05:23:51.07 ID:njg3Wxhh0
もう大手の業者がカルテル結んで一斉値上げしても見逃してやれよ
そうすれば小規模な街の豆腐屋も値上げしやすくなって業界全体が助かる
どの業界でもそうだが、消費者の利益のためという名目で安売り競争を野放しにしてると
多くの失業者を生み、寡占による値上げや選べる品数の減少という形で
結局最後に損害を被るのは消費者だぞ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 06:00:13.27 ID:r8M2iNpm0
TPPまでの我慢だったのに
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 06:13:19.50 ID:GHnPtv4t0
円安誘導以前に、大豆の相場が高騰してるんだな
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 06:17:50.83 ID:r8M2iNpm0
男前豆腐は利益出てるん?
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 06:20:33.16 ID:EuXyvgax0
スーパー相手にしないで町の豆腐屋に徹してるところのほうがちょっと長く生き残るかもしれんな。
豆腐にかぎらず零細はもうやめた方がいいと思う
そういう時代じゃないし
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 06:22:53.29 ID:K3nRuBn30
>>206
理解できない
どうなったらいいの?
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 06:23:11.61 ID:r8M2iNpm0
紀文の豆乳とかずっと同じ値段だけどあれはどうなってるだ?
>>207
工場で機械使って大量生産
昔ながらの方法で利益でるんならそのままでいいけど出ないなら変えるべきだろ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 06:31:52.65 ID:RQ2HX11t0
>>209
原料の価格高騰が問題でしょ?
設備とか人件費の問題じゃない気がするが
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 06:36:26.25 ID:EuXyvgax0
>>209
そういう経営近年始めたところのほうが大変そう。
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 06:36:47.78 ID:K3nRuBn30
>>209
非常につまらない世の中になるだけじゃん
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 06:38:17.34 ID:b2ac1/ut0
業務スーパー 1丁20-25円くらい。
遺伝子組替えでない国産
どうやって作ってるんだ?
>>210
原材料費の価格考えると生産効率とか人件費の比重の方が大きい気がする
他の農産物もそういう部分で外国と差がついてるわけだし
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 06:45:44.80 ID:46u7s6Hf0
卸値を今すぐ倍にするんだ!
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 06:58:04.62 ID:5NMAoynW0
>>213
自分も気になったからぐぐった、国産大豆が50%以上使われていれば名乗れるってさ
スーパーのたまごとアンパンが値上がりしてるけど
とうふは38円で変わってない
300g88円の納豆もだめになるのか
1代で年商3000万→30億の豆腐屋なら知ってる
豆腐だけじゃなく油揚げ、湯葉、豆乳プリン、おからパン・ドーナツと色々できるのにね
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 08:03:47.07 ID:if7ninARP
┐('〜`;)┌
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 08:41:05.20 ID:49uyeTAR0
油揚げウメェ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:18:03.73 ID:EEUKZF810
男前とかは儲かってんの?
近所の豆腐屋が
朝から豆腐仕込んでいるのに
客に対して「出せるのは夕方からです」
って断ってるの見てワロタ
そういや昔はおからを家畜の飼料にしてたんだっけ
国産大豆を大量生産、大豆価格下落、豆腐安、おからを飼料にして飼料安
これで海外にお金が流れずwinwinやん
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:37:03.50 ID:zKqiu9rK0
     ______
   __i        |
  ./  |  豆 腐   |
  / ('A`|_____|
  | ̄ ̄        |
  |_r'´`ヽ__r'´`ヽ__| ≡3
   ゝ__ノ   .ゝ__ノ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:39:02.84 ID:E5OpYrqb0
デフレ克服、物価上昇だろ安倍ちゃん的に。豆腐の値段上げまくればいいやん
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:41:56.34 ID:+LG+JmwH0
┌(┌^o^)┐腐豆腐をうろぉ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:44:36.99 ID:WyvVMBXT0
日本貧国民の多数が「豆腐と言ったらトップバリューの怪しいお豆腐さんだよね〜」
って未来がもうすぐだから楽しみにまっとけw
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:45:08.65 ID:JdnKPprJ0
足元みられてるな
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:47:01.45 ID:fDBSm21q0
輸入大豆で作っても国産豆腐なのか
国産なのは水だけじゃね?
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:47:49.99 ID:gijDEK1U0
波乗りジョニーとか高いけどよく買うからなあ・・。

200円くらいなら買うんだけどな。売れないか。
豆腐=安い物ってイメージが無かったらホントは今頃高級品だな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:51:50.35 ID:4KUTauNs0
>>6
政界への影響力が弱い業界がカルテルかんてしたら
速攻で役人が潰しにくるぞ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 10:29:49.75 ID:Jo3Hylgl0
おからをパンにできないか?
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 10:33:10.83 ID:4wv6fB0a0
またアベノミクスによる日本文化の破壊か…
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 10:50:45.73 ID:YiwmNEjH0
需要はあるのに値段が適正でない商品ってことでいいの?
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 10:59:03.93 ID:aHULhy1k0
1パック70円とかどこで売ってるんだよ
俺んちの近所のスーパーだと大体150円とかなんだが
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 11:01:27.73 ID:vXJ/TZwk0
しかも輸入大豆は遺伝子組み換えのドーピング穀物
勝ち目無し
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 11:04:21.16 ID:yMPkV/8K0
近所の豆腐屋(国産大豆、同揚げ油)は\170だ
よく買うので最近は容器のふちから2cmはみ出してる大きいのもらえる
国産丸大豆使用って表記あれって嘘なの?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 11:16:51.33 ID:yMPkV/8K0
>>240
農林水産省「大豆のまめ知識」
http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/daizu/d_tisiki/#Q49
Q.49 国産大豆使用製品の表示は?

A.
改正JAS法により、平成13年4月から、原産地等特色ある原料を使用したことを示す場合には、使用割合を表示することが
義務付けられました。これにより、「国産大豆使用」表示が可能となるのは国産大豆100%使用製品のみとなり、国産大豆
使用割合が100%に満たない場合は、「国産大豆○○%使用」と表示することとなりました。

【解説】
国産原材料の使用割合が100%である場合には、使用割合の表示を省略できます。
価格競争になって安い豆腐は味が薄いのばっかりだよね
豆腐・納豆で60円ぐらいのは味が薄かったりやたらと硬かったりする・・・
あかん豆腐自作しようとしたら国産大豆で1丁当たり120円位になってしまう
大豆農家探すわ
何故にがりが健康志向みたいになってしまったんだろうな
>>198
お前大豆作るのがどんだけ大変か分かってないだろ
豆は連作障害が激しいから一度作るとその土地では数年は作れない
その上実る時期が高温多湿だから乾燥にも日本の土地は向いてない
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 13:18:15.27 ID:I1flEcjai
豆腐なんてゴミクズ
豆腐なんて麻婆豆腐みたいな加工したものしか食わないなあ
まあ食えなくなっても別に困らんな