浜松市長「浜松は名古屋経済圏。県境を壊して静岡県からの脱却を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

◆浜松・鈴木市長「県境 壊していい時代に」
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20131029/CK2013102902000096.html
三遠南信サミットに向け、推進会議の組織改編などについて語る鈴木康友浜松市長=浜松市役所で
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20131029/images/PK2013102902100036_size0.jpg

県境を越えた広域連合を目指す遠州と愛知県東三河、
長野県南信州の三地域の関係者が集う「第二十一回三遠南信サミットin南信州」が長野県飯田市で三十日に開かれる。
主催する三遠南信地域連携ビジョン推進会議(SENA)会長の鈴木康友浜松市長は中日新聞のインタビューに答え、
今回のサミットで三地域の連携強化に向け、推進会議の組織改編を具体化させる方針を示した。

 −県境を越えた広域連合はまだない。
「遠州は本来、東三河や南信州と産業的にも歴史・文化的にもつながりが深い。
県境は明治の時に人工的につくられた。いまそれを壊していい時代になってきたのではないか」

 −リニア中央新幹線の中間駅が飯田市にできる。どう生かすか。
 「三遠南信自動車道ができれば地域一帯が企業誘致、産業振興面で非常に有利になる。
東海道新幹線、東名高速道路という大動脈とリニアを縦の道でつなぐことで地域の可能性は広がる。
SENAの新組織の下につくる部会で議論していくことになると思う」
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:36:49.45 ID:lpvSX1DK0
言葉も似てるしな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:38:01.49 ID:Vrbdgk+y0
三遠南信ってむちゃくちゃな括りだよ
ただの余り物の寄せ集めじゃん
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:39:46.24 ID:T3m5oMHRO
×名古屋経済圏
○豊橋経済圏
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:40:47.37 ID:0VgXDZ4a0
そういえば中京都構想になぜか浜松の市長がきてたな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:42:02.61 ID:mFHw3pdm0
静岡からも名古屋からも弾かれて工場地帯になった底辺エリア
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:42:34.64 ID:1rXNGgYi0
浜松経済圏作れよ、政令市だろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:42:41.43 ID:0CbM6w3k0
>>3
それ言ったら東海・北陸・甲信越を寄せ集めた中部地方なんて
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:42:43.77 ID:57gq6Rv+0
スレタイ速報
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:43:42.96 ID:ezPZCeYiP
三遠南信と掛川あたりまで取り込んで浜松県復活しようず
残りの静岡県よりは確実に強い
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:44:24.54 ID:dtIxAYbB0
名古屋と浜松がどんだけ離れてると思ってるんだw
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:45:32.98 ID:6LawSf1y0
>>10
掛川は菊川・御前崎、それから島田・藤枝や焼津・静岡と仲が良いから無理だろ。
浜松は衰退が激しいからな
どこかに擦り寄らないとそろそろ危険か
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:46:25.58 ID:WgoUcXYL0
静岡市はのんきに駅前にビルが出来たって喜んでるだけ
道州制とかにらんだ長期的ビジョンがない
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:47:55.10 ID:DnfM/tXii BE:469990875-BRZ(11112)

北は高山、南は伊勢、
東は浜松、西は米原までが名古屋経済圏だがや
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:48:53.39 ID:MPZDEbNf0
まるで徳川と今川
歴史は繰り返す
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:49:25.14 ID:bu4WvsRb0
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1893068.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1893069.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1893070.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai1893071.jpg
よくまあ知事選の直前に県知事に陳情して予算せしめといて
いけしゃあしゃあこんな台詞吐けるなさすが浜松人
>>11
クルマやバイクは売るほど余ってるwwww
距離は大した問題じゃない
>>18
パルパルがあるからって調子にのっておるな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:52:05.19 ID:MPZDEbNf0
パルパルは浜松県じゃなくて堀江県だよ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 16:58:14.78 ID:tfCgntDQ0
三遠南信道路なんていつできるんだ
三ヶ日豊橋道路もいつできるんだろうな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 17:01:22.79 ID:ZGyZZWQh0
外人だらけな上に日本人もクズだらけの救い用のない街
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 17:03:59.38 ID:MPZDEbNf0
浜松のブラ公静岡のチョン
浜松は何があるんだ
スズキか
浜松人は排他的で都会コンプレックスの塊
土人しかいない
中学生はいじめで山ほど自殺
>>25
ホンダがあるね スズキ?あぁあのジェンマ出してるメーカーもあったっけ?w
28豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/10/31(木) 17:23:54.39 ID:smPkKIy80
浜松までは豊橋や豊川と街並み変わらんからな
川超えたら一気に静岡っぽくなる _φ(・_・
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 17:30:28.75 ID:gKlVprHM0
ちょっと遠いね
お伊勢さんから向こうは、やるから
浜松くれ
これ愛知県民の総意な
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 19:43:34.38 ID:CB8N6+u90
>>26
俺学生の頃浜松にいたけど未開の土人だったなぁとつくづく思うよ
中学のときは牛乳を掃除用具入れの中に撒き散らせて発酵させてやったとか
誇らしげにしてたDQNがいて周りも臭い中で授業受けててヘラヘラ笑っててマジで気持ち悪かった
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 19:46:29.57 ID:qbUGbbKn0
豊川〜浜松はほとんど似た方言だよな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 19:49:12.94 ID:hllJmIZNO
>>25
ヤマハ
浜松ホトニクス
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 19:51:37.02 ID:aUeYhiYo0
工業都市って人間が主役じゃないから人間性が荒むんだよ
大人は仕事あっていいけど子供はあんまり幸せじゃないだろうよ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 19:55:41.20 ID:02Rjs1U40
>>34
いうほど工業都市って感じじゃないけどな
すべてが中途半端でむさ苦しい田舎だよ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 19:57:15.63 ID:hllJmIZNO
>>34
かといって東京の子供達が幸せだとはとて思えない
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 19:58:09.04 ID:J4VLYMh+0
伊豆は神奈川が貰った
あと芦ノ湖の水返せ
>>36
東京で育つのは普通に勝ち組だと思うが…
中途半端な田舎なんて良いとこ無いよ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 20:04:41.43 ID:rvYOm6NL0
蒲郡〜浜松あたりは同じ空気
戦争中スズキが兵器作ってて在日雇ってたらしい
ググれば出てくる
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 20:06:42.28 ID:WHqX+y2c0
景観がクソすぎて感性が腐る
娯楽はゲーセンやイオン
女は不細工
最近都会ぶってるが体質は田舎モンのまま

どう考えても東京の方がいい
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 20:10:32.10 ID:dpuga9zL0
浜松が愛知県に入ればいいじゃん
天竜川を県境にしよう
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 20:13:28.41 ID:jtFvN+zk0
確かこの市長って朝鮮人をもっと受け入れるとかいってなかったっけ?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 20:20:17.95 ID:Y3Ncmyw90
太田・桐生・館林と佐野・足利


群馬東部と栃木西部は連合を組んでも良いだろ
地理的にも経済的にも各県の中心より結びつき強いし
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 20:39:25.05 ID:HiuVXylD0
>>33
河合楽器もだよな
何気にいろいろある
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 20:40:55.97 ID:3szy9ohDO
何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」 

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
じゃあ伊豆は我ら神奈川が頂くな
ヤマハにカワイにスズキ

メーカー社蓄しか住んでないよね
浜松って公共施設が多すぎてやばいんだっけ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 21:06:37.42 ID:mb/pBgdV0
名古屋−豊橋は遠いといっても
在来線でも新幹線でも常時安売り往復運賃だけど
そこから浜松が近くて遠いんだよ。
大田舎浜松、そう何も無い土地
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/31(木) 23:30:28.31 ID:bpbTsfazi
もし道州制で静岡分裂になったら静岡市は東部伊豆の方につくだろうな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 01:39:00.19 ID:tJ0t2DWTO
>>54
当たり前だ。名古屋市は西日本太平洋側、静岡市は東日本太平洋側の玄関口として栄えてくのよ。

本当は県境を壊さずに静岡県は一つ、としてやらなきゃダメだな。
康友さんがどうしても壊したいと言うなら県境は壊さずにこういうやり方したらどうだい?
JR…浜松以東はJR東日本へ移管。
NTT…054*と055*は東日本、053*はそのまま西日本。
電気周波数については現状維持しかないけどね。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 03:09:36.31 ID:sPDUwyWK0
大井川が遠江と駿河の国境
これ豆な
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 09:44:03.12 ID:z3HP4jAP0
浜松は都会だに
市野のジャスコと
志都呂のジャスコがあるに
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 10:05:39.90 ID:kKpRVwOW0
知久屋 はもっと広まってもいい
杏林堂多すぎ 浜松民のドラッグストア依存率は異常
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 10:14:23.74 ID:MGSIwQem0
同じようかはわからないけど滋賀の大津も京都経済圏で京都市大津区とか言われてるんすよ
現状と即してない県境は無くしちゃってもいいんじゃないかなぁ
三遠南信で独立して48都道府県になれば、
中の上ぐらいの県にはなれるけど・・・
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 10:45:09.09 ID:yAOyngJp0
高速道路の静岡の長さは異常だからな
二分割して新しい県作っていいと思う
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 10:54:46.07 ID:0dBJ8Mdl0
分割する場合まず富士川で切って富士山伊豆県になる
その後浜松が東三河南信と合併して三遠南信県ができる
残った中部だけが新たに新静岡県になる
それでもそれぞれが中堅の県でいられるが
>>63
他の県と大して変わらない。
東名沿いだから長く感じるだけ。
イメージだけで人の県を勝手に分割するな。
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 11:22:42.80 ID:A/fsB/1a0
■頭の悪い国民をNSA盗聴問題の話題に集中させつつ 裏では 「盗聴法の改正」 へ向け準備が進んでいる

http://beatniks.cocolog-nifty.com/cruising/2013/06/post-5ec7.html
政府の情報セキュリティー政策会議(議長・菅義偉官房長官)は、2013年6月10日、2015年度までの
「サイバーセキュリティー戦略」を正式決定した。サイバー犯罪の複雑化と被害の深刻化を踏まえ、
通信事業者がインターネットの利用状況を解析したり、利用内容の履歴を保存したりすることについての検討を打ち出している。
今後は、特に、通信履歴の一定期間の保存を通信事業者に義務付けることの検討が進むだろう。
このように、既に、私たちり電子メールや通信履歴については現行法上も対象犯罪の限定なく容易に取得できる状況となっており、

さらに、通信傍受が拡大されるとともに、その手続が緩和されようとしており、捜査機関の捜査権限はますまず拡大されようとしているのである。

対象犯罪にテロ関連犯罪も含める動きがあることから、通信傍受の対象は、ますまず将来犯罪を対象とするものに拡大され、
限りなく行政盗聴に近付いていくことが予想される。そうだとしたら、アメリカで明らかになったインターネットの監視プログラムに
ついても他人事ではないと言わなければならない。秋の臨時国会には、秘密保全法案が提出されることも決まっており、
これと併せて、日本においても通信の監視が強化されていく可能性は極めて高いと言わなければならない。

いずれにしても、通信傍受法の改正の動きを注視し、反対の声をあげていくことが強く求められている。


■マイナンバー法と盗聴法改正問題
http://blogs.yahoo.co.jp/constimasahikos/31888191.html
■ACTA〜水面下で進められる動きに注意〜/堤 未果のブログから ほか
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/d1d08b3ae375726481dc64a2ef8c24ee
「国民が何が起きているか分からないでいるうちに、急速かつ強権的に改革を進めることだ」
国民がおかしいと気付いた時には、すでに社会のあらゆる場所が「監視国家」と化していたのだ。
テレビや新聞が抽象的なスローガンや芸能ニュースで占められ、国民の知らない間に、
いつの間にか法律がいじられてゆくという状況は、3・11以降の日本と酷似しているのではないか。
浜松に住んでたことあるけど免許取るには最悪の場所だった
どうぞどうぞ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 12:20:06.30 ID:yg89YwmFi
浜松だけ勝手に出ていけよ
中部東部伊豆で静岡県だから
浜松だけ静岡県から抜ければ良いww
名古屋か静岡だったら名古屋だろ
>>1
これよく読むと浜松が三河地区を吸収して、巨大都市を創ろうってだけの話じゃないか。
吸収されるのは三河地区なんだな…
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 13:34:05.12 ID:2yWJA5L20
経済圏としては東京に入ると聞いた
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 13:36:51.54 ID:mGg4K/5w0
今川義元公が泣いておるぞ。。。。
74 【中部電 90.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/01(金) 13:39:46.87 ID:NvtmUzKd0
(広義の)名古屋圏なだけ
文化圏や都市圏はまったくの別物
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 13:57:23.27 ID:tE5RyVn70
どうでも良いから、お前んとこのブラ公何とかしやがれ。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 13:59:13.08 ID:w9knRtDT0
浜松は静岡圏もしくは東京圏でしょ。
名古屋は近いけどあまり関わりは無い。
77 【中部電 92.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/01(金) 14:14:10.82 ID:NvtmUzKd0
>>76
東京圏とか名古屋圏よりさらにありえないんだが
>>25
ヤマハ
ヤマハ発動機
スズキ
浜松ホトニクス
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 14:26:08.46 ID:0Z2w43e/0
>>77
なんつーかな、浜松は都市圏が東に伸びてる(磐田とか袋井とか)から、
視点が東に向いているんだよね、基本
だから静岡市ってのも意識するし

西は豊橋まで行かないと正直何も無いし、視点自体が向いていないというか
豊橋の人は浜松に来るかもしれないけど、逆はそれ程でも無い印象がある
浜松北高校的には名古屋大学と早稲田大学だと、どっちが格上視されてるの?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 14:41:35.61 ID:vhR/krt60
静大
おれらは関西見てるし広島なんて興味ないから
中国地方なんて意識してないとか言う岡山に似てるな
>>80
第一希望は名古屋だろうね
浜松の隣の市(愛知県豊橋)に行くとテレ東映るからなw

神奈川隣接の静岡県東部(御殿場、伊豆)あたりも同様

静岡終わってると感じる
まあ行政上の権限持ってるとやっかみはある
浜松は静岡に敵意持って名古屋に事大するし、静岡は静岡で名古屋が嫌いで首都圏志向
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 16:34:34.40 ID:uGoRQB1u0
>>85
静岡西部は名古屋よりも東京志向だからその辺勘違いするな。
名古屋に住んでた頃、新幹線で浜松駅を通過すると『ああ、帰って来たな』って感じになった。
食べ物も名古屋寄りだし。
でも豊橋の人って浜松好きだよね。
浜松市内を走る豊橋ナンバーいっぱいいるよ。
中部の中心は名古屋なんだが
ごく自然だろ
豊橋は浜松と仲が良い印象があるな
関東から転勤してきたけどあんまり違和感ないよ 名古屋行くと文化が違うなーって思うけど
東部が関東圏ってのは違和感ないし
浜松が名古屋圏ってのも違和感が無い。
厳密に言えば違うけどな。
浜松に豊橋ナンバー多いから愛知から浜松へラブコールは結構あるだろ。
逆は知らんが。
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 21:08:32.69 ID:Gy54pJS20
そもそも名古屋圏の定義って何だよ。

文化・言葉は浜名湖で東西が別れているから文化面では浜松は静岡、東京寄り。
流動も静岡西部までは名古屋よりも東京の方が圧倒的に多い。
もちろん国勢調査上の中京大都市圏からも外れる。

浜松を名古屋圏と括る理由が何一つ無いんだが。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 21:15:28.25 ID:+/fLcu150
なおこの電車は豊橋からは普通になります。
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 21:17:38.92 ID:ZoKhnSgG0
むしろ三河を静岡にあげるわ。
その代り、鈴鹿から東を愛知に併合しろ。
静岡って東海なの?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 22:12:52.70 ID:fs6CbwW6O
何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」 

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
浜松は東京圏かもしれない。
でも静岡市と仲悪いんだから一緒は嫌だろ。
双方嫌ってるんだから仕方ない。
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 22:43:17.85 ID:IxfcDjvg0
天竜川から西が名古屋圏
東が東京・静岡圏
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 22:46:42.81 ID:TspxYaQL0
まあ静岡なんかに臣従してもいい事ないしな
名古屋の支配下に収まったほうが良いわな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 22:47:46.73 ID:TfPrBW9QO
名古屋民だが浜松大好きだわ
うなぎにさわやかに餃子とこと欠かない
東海は露骨な新幹線誘導やめて
豊橋〜浜松15分おきに走らせろ
えー名古屋といっしょくたにされたくないなー
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 23:17:14.69 ID:Gjqzn4rj0
名古屋だぎゃ〜


尾張名古屋共和国(笑)=名古屋都又は愛知都(旧尾張藩の規模)

公約に掲げて、民意は下った
公約違反はするなよ、今高らかに尾張名古屋共和国(笑)=名古屋都又は愛知都(旧尾張藩の規模)
周辺のゴミも後押しせんかい
河村君に期待アゲ


人口400万人の「中京都・尾張名古屋共和国構想」を発表!
http://m.logsoku.com/r/news/1360641900/

「中京都」「尾張名古屋共和国構想」 実現に向けた戦略本部が再開
http://m.logsoku.com/r/news/1343457977/

【地方】河村市長「中京都構想」から「尾張名古屋共和国構想」シンポ 河村市長「県も市も解体」
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1341939964/

【愛知】 河村市長、「尾張名古屋共和国」実現へ 各首長に呼び掛け
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1329743534/

【政治】河村たかし市長「尾張名古屋共和国作りたい」-中京都構想
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1326986973/

河村市長「人口400万人の尾張名古屋共和国を作りたい」…名古屋終わり地域が日本から独立へ
http://m.logsoku.com/r/news/1326986603/
いや、ちがうだろ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 23:26:12.24 ID:IxfcDjvg0
名古屋→浜松まで所要時間で
名古屋→京都に行けるらしい
物理的にフォッサ・マグナを境に関東圏と中京圏に分けりゃいいんじゃね?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 23:31:12.54 ID:lRLOuxHV0
名古屋の影響なんてかけらも感じない
民主市長なんか消え去るんだから次の生き方考えとけやバカが
けど巨人ファンなんでしょう?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/01(金) 23:57:34.00 ID:u6G2zi9A0
>>10
金谷も入れろよ
昔は遠江だったんだから
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 00:33:35.63 ID:SUZGr8d40
遠州と駿河 もともと別の国を無理やり一緒にしたら弊害が現れるに決まってんだろうが
ここまで同一県内で気質や文化が違う所は静岡県しかないわ
静岡県の例を見るに 道州制が実行されたら将来的に絶対弊害が出るぞ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 00:38:46.86 ID:tGiE1dD50
>>109
三河と遠州の方が気質や文化が違うんだが。
適当な事言ってるんじゃねぇぞ馬鹿。
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 00:44:12.28 ID:SUZGr8d40
>>110
誰が三河と遠州比べたんだチンカス
俺が言ってるのは遠州と駿河の話だハゲ
脊椎反射でくせーレスつけてんじゃねーよアホ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 00:46:46.10 ID:dwHS8oLU0
>>111
三河と遠州が一緒もあり得ないんだから、そもそも道州制なんて絶対無理。
文化の分かれ目は浜名湖。駿河と遠州の方が遠州と三河よりよっぽど近接している。
方言だって名古屋ではなくて静岡と似ているしね。
県で言うんなら隣の長野の方がよっぽどバラバラ。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 00:59:16.14 ID:1OZXz1e3P
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 01:01:54.30 ID:/ktVbDNvi
浜松市民は静岡県より愛知県が良かったんだろうなあ。
分裂するのも悪くない。
浜松ってなんか静岡県って雰囲気じゃないんだよね。
別の県って感じ。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 01:08:40.47 ID:dwHS8oLU0
>>114
それ真逆だからw
東三河や名古屋など愛知県側が一方的に浜松へ片思いしている。
116豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/11/02(土) 01:11:45.64 ID:3nRdqc/80
>84

豊橋でテレ東映るの?
テレビ愛知じゃなくて? _φ(・_・
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 01:13:57.32 ID:PZ7n10z50
浜松でデートするにも行くところがマジでないから
名古屋方面に行くことはよくあった
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 01:15:07.03 ID:PDSDprq50
>>25
うなぎパイじゃね?
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 01:24:32.38 ID:nZI6F/DR0
浜松は郊外型ショッペングセンターだけが発達しすぎて

浜松駅周辺部がゾンビの街みたいになってる


極度の車依存の都市計画の失敗例だな
浜松とゆったら市野と志都呂だよな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 01:42:39.84 ID:8CNGaU1z0
浜松は浜松
静岡でも名古屋でも東京でも無い
これがわかんねぇんだよな他所のやつには
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 01:44:15.03 ID:TjrSiazZ0
新快速を浜松まで伸ばせ
豊橋から普通になるやつじゃなくて
中部東部ってあんまり馴染みも親しみもないし
三河の方がなんとなく親しみがあるしな
ちびまることか静岡でもなんかよそよそしさを感じるし。
独立するならしてもいいな。
まぁ静岡と言う名前が関係なくなるのはあれだけどねやっぱり
竜ヶ岩洞行ってええの
これは修おじいちゃんにけんか売ってるとしかおもえないんだが
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 01:49:41.63 ID:n/o01/UlP
>>124
コウモリいるから虫取り網持って行くといいよ!
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 01:50:50.17 ID:WNOzMfEp0
浜松における名古屋志向的なものは「伊豆・東部よりは名古屋の影響がありますよ」という
レベルのものでしかない。

統計的にも、浜松は中京圏よりも関東圏に転居する人が多いし(湖西市のみ逆転)、
私用・観光目的の移動では静岡西部圏は対東京が7〜8割、対名古屋が2〜3割。
対横浜の数字を含めると名古屋の比率は更に落ちる。

北海道や九州が東京志向と言っている事とは別次元の話。
北海道や九州だって東京よりも札幌や福岡への人の流れが強い。
ただ静岡西部はそうではない。向くのならば名古屋を飛ばしてまず東京・横浜方面。

浜松については浜松は浜松、というプライドの高さは感覚的にあるだろうが、
静岡西部圏にとっての拠点都市は名古屋ではなく東京。これはデータ上はっきりしている。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 01:56:09.36 ID:HXnkeC2/i
浜松市は愛知県です!

静岡県ではありません!
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 01:59:51.42 ID:qrjS5tdX0
浜松って確か中日ファンがすごく多いんだよ。
毎年中日が主催試合やってるし、中日が浜松出身の選手ドラフトで獲ると地元出身扱い。
そう考えると本当に静岡と言うよりは愛知だよな。
浜松人は静岡新聞取らないで中日新聞取ってるんでしょー?
もう名古屋向いてるの明らかじゃん
愛知に入れてもらえよ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 02:06:54.36 ID:WNOzMfEp0
>>129
どこの野球ファンが多いってのは、これはもうデータが無いから感覚的な
話にならざる得ないが、静岡県中西部では野球よりもサッカーでしょう。
少なくとも名古屋のように市民総出で野球、ましてや中日を市民総出で応援しているような
光景は浜松には無いからね。
静岡と言える要素(サッカー)はあっても、愛知だと言えるような要素は無いでしょう。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 02:07:52.69 ID:i8YhPYrt0
>>1
遠江は確かに愛知県っぽいんだよな
名古屋っていうか三河だけど
大きく考えれば名古屋経済圏

対して駿河や伊豆は関東っぽい
東京に出勤してる人も少なからずいるし
東京経済圏ではある

てか今の都道府県境って歴史や文化や地理や経済圏を無視してる所が多いし
本当は旧国でまず考え組み合わせをし直した方が良い
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 02:15:06.42 ID:WNOzMfEp0
>>130
遠州版に限ってもそれは無い。シェア1位は静岡新聞。
湖西市に限れば逆転しているとも言われるが、湖西市ってのは静岡県では特別。
湖西市だけは言語的にも生活圏的にも、さすがに愛知寄りと言わざる得ない所がある。

>>132
熱海市は関東大都市圏に含まれるから、東伊豆に関して言えば関東っぽいってのは理解できる。
だからと言って遠江が愛知県はあり得ないし、文化・地理・経済圏では全て静岡もしくは東京寄り。
名古屋寄りと言ってイメージだけで圏域を無視しているのは貴方だ。
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 02:16:30.12 ID:JvL+C5Pvi
静岡県民は県としての郷土愛はないから
道州制で真っ先に分裂すると思う
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 02:25:54.56 ID:WNOzMfEp0
>>132
静岡県に関して言えば旧国単位で考える事は最早不可能。
何故ならば生活圏が旧国の単位を超え、連続しているから。

静岡県の場合、函南を超えると静岡と愛知の県境まで生活圏が連続している。
普通、県境は生活圏が断絶する山間部・峠に設けられるが、駿河と遠江の間に生活圏の断絶地点は無い。
通勤通学流動も商圏も、住民は川(富士川、大井川、天竜川)を超えて生活する事を日常としている。
市町村合併も旧国境の大井川を超えて起こっている(旧島田市と旧金谷町,富士川も同様)。
静岡都市圏も大井川を超えて西に伸びている。

そして駿河と遠江には緩衝地帯がある。東遠(掛川市、菊川市など)は昔から
静岡と浜松の中間地帯で、静岡と浜松の影響力が混在。商圏も静岡・浜松両方の影響圏で、
通勤通学も両方にバラける。方言も掛川市までは静岡と同じ中部方言、島田や牧之原方面との繋がりも強い。

駿河と遠江は生活圏が連続していて切れ目がない。駿河と遠江は経済圏を考えたらむしろ一緒の県であって当然。
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 02:29:25.74 ID:nWfKerNf0
嫉妬トンキンが浜松と名古屋の離間工作してるスレ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 02:49:50.47 ID:BYGcK9Ik0
魅力ある県では愛知より静岡の方が
上だからな、関東のテレビも静岡の事
の方がよく取り上げられるしな
浜松も今のままが一番いいよ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 02:56:38.09 ID:Efm/7pvnO
>>105
静岡市は中京圏や名古屋圏じゃねぇ、バカ(怒)。
虫酸がするわ。
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 03:11:30.06 ID:Drca5+lV0
>>1
新居関をディスってんのかてめ
中京圏(西日本)に入れてやってもいいのは、せいぜい湖西市と浜松市北区の風越峠(新東名引佐連絡路)以西だ

東日本と西日本の「国境」がどこかというのは長い間の議論になっているが
富士川・糸魚川静岡構造線・浜名湖(新居関)の中では俺氏は新居関を採用する ( ・`д・´)
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 05:43:17.62 ID:Efm/7pvnO
>>139
特に富士川って言ってる輩はさっさと消えてくれ。
静岡市は西日本でも名古屋圏でも中京圏でもないわ、クソバカタレどもが。
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 05:44:54.33 ID:SgsOWn7A0
浜松は入れてやってもいいぞ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 05:46:46.29 ID:zc8MVEUQ0
静岡市って県東部との間は断崖絶壁だし、焼津方面もこれまた険しい地形
防衛には良いけど県都としてはどうかと思う
浜名湖パルパルだらぁ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 06:46:35.05 ID:kq7hsd7Q0
静岡市と浜松市の仲の悪さは鉄板。文化的に近いとかいう意見もあるが
結局それが同属嫌悪になって更に関係を悪化させてきた。
浜松としては名古屋圏からチヤホヤされた方が気持ち良いだろ。
リニア開通で壮絶な静岡スルーが始まるから地域毎に生き残り策は必要。
沼津なんて駅前が衰退しまくってるけど関東から見捨てられたからそうなった。
東部の都市の仲の悪さで一つにまとまらないから酷くなった。百貨店が消えてしまうのは酷すぎ。
新幹線熱海三島新富士って本当に地元の事だけしか考えない静岡県民の悪癖を全国に晒してるよ。
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 06:51:49.48 ID:20i8FlWo0
>>1
> 三遠南信地域連携ビジョン推進会議(SENA)会長

それは何の略だ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 06:56:37.47 ID:dW2C9GqV0
浜松は名古屋経済圏なのか?
具体的にどうつながりあるんだ
豊橋とは繋がりありそうだけど名古屋はそうでもないだろ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 06:59:26.87 ID:dCAaHx3t0
>>146
まあ浜松の企業は名古屋の企業と取引多いと思うよ
十分名古屋経済圏だろう
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 07:08:58.45 ID:HMB+CRx70
静岡横断した奴ならわかると思うが東西に長すぎて
静岡県としての一体感など無いといっていい
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 07:10:18.55 ID:aKvfTECy0
道州制で静岡は東西分割する案もあるね
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 07:10:55.79 ID:OmMccAp90
ほう
味噌がうなぎを手に入れたか・・・
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 07:18:39.59 ID:BYGcK9Ik0
名古屋なんてメシは不味いし観光するとこ
ないし静岡の方が上だよな
名古屋と仲いいかはともかく、三河とは仲いいんじゃね?
豊田家(湖西市)や本田宗一郎(言天竜区)もこっちの出身だし、自動車産業とかでつながってる

>>144
リニア開通で速達需要がそっちにシフトして静岡県内停車が増えるので結果的に静岡の利益になる
…って東海が言ってた
>>145
三河、遠江、南信州(信濃)の略じゃね?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 07:27:25.48 ID:dCAaHx3t0
>>150
浜松のうなぎは元々愛知県の一色産だぞ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 07:38:53.82 ID:6ZIP4nHI0
浜松と豊橋のバスケの連合チームがあったよな
なんか仲がいいイメージ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 07:50:06.12 ID:JUQLqdri0
ソース読んだけどスレタイデタラメじゃねえか
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 07:58:26.10 ID:zvbc5dGY0
>豊田家(湖西市)

三河吉田藩山口村出身

系図 佐原伊吉(姓を豊田に変える)→豊田佐吉→豊田喜一郎


元々の姓は、豊橋市長と同じ佐原氏、恐らく遺伝子レベルで三河人だ



遠州の歴史

・今川氏(三河国碧海郡今川)の領地になる
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良)が曳馬荘の領主になる
・徳川家康が地名の曳馬を浜松に変える



自立性は一切ありません
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 08:07:17.61 ID:kq7hsd7Q0
>>152
でも静岡って核となる産業って浜松に代表される工業とか
東部に代表される観光くらいしかない。漁業や茶も絶対的な産業でもない。
知識集約型産業って少ないしね。観光や大企業の支店営業で動くお金が増えても
頭の良い奴は静岡大より都会の大学へ行くから頭脳流出は加速すると思うよ。静岡県の大都市の下請け的立場の加速化。
静岡や浜松にのぞみが止まるとそれ以外の新幹線駅がある地域は確実に静岡と浜松に吸い取られるしね。
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 08:12:13.94 ID:MZj9xK7E0
スズキ、ヤマハがあるとか恵まれてるよな
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 08:18:29.23 ID:1vVheyUN0
>>89
豊橋→浜松はそうでもない
浜松→豊橋が嫌い
浜松は政令市ってだけで威張ってるから豊橋には唾吐きかけてるだけの嫌なやつ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 08:24:04.46 ID:SgsOWn7A0
愛知に欠けてる産業が静岡にはあるからな
愛知だけで独立できるけどそこに静岡入ったら鬼に金棒
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 08:25:52.28 ID:1vVheyUN0
名鉄って浜松まで伸ばす予定だったんだっけ?
名鉄ってか競争相手がいないからJR東海は豊橋以東を捨ててる。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 08:27:19.04 ID:zvbc5dGY0
東三河を取り込んで、お山の大将を気取りたいのがみえみえじゃ
都合よく考えているようだが、甘すぎるわな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 08:31:28.48 ID:wjbYomn20
愛知東部の東三河が愛知県から見捨てられた地なのに
その向こうが名古屋経済圏というのも変だけどな
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 08:39:25.83 ID:zvbc5dGY0
>名古屋経済圏
万年不況の名古屋も大概だけどな、名古屋経済圏とか言うのもおこがましい、文化不毛のゴミだしw

名古屋、やたらショボイんですが?w万年不況、田舎臭い貧乏部落の認識でよろしかったでしょうか?w

「平成21年度 あいちの市町村民所得」の概要(平成21年度が最新資料)
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000048/48652/21muni_overview.pdf

名古屋市の総生産の(名目)の推移
あいちの市町村民所得
http://www.pref.aichi.jp/0000048653.html

名古屋市の総生産(名目)
人口は毎年10月1日現在
1996年度【総生産】13兆8475億(***.*%)【人口】2,151,084人(▼*1100人)
1997年度【総生産】13兆8640億(△*0.1%)【人口】2,154,376人(△*3292人)
1998年度【総生産】13兆7334億(▼*1.0%)【人口】2,161,680人(△*7304人)
1999年度【総生産】13兆5899億(▼*1.0%)【人口】2,167,327人(△*6647人)
2000年度【総生産】13兆4550億(▼*1.0%)【人口】2,171,557人(△*4230人)
2001年度【総生産】12兆8667億(▼*4.4%)【人口】2,177,451人(△*5894人)
2002年度【総生産】12兆1461億(▼*5.6%)【人口】2,186,075人(△*8624人)
2003年度【総生産】12兆3776億(△*1.9%)【人口】2,193,376人(△*7301人)
2004年度【総生産】12兆8037億(△*3.4%)【人口】2,202,111人(△*8735人)
2005年度【総生産】13兆3815億(△*4.5%)【人口】2,215,062人(△12951人)←好景気だった数字的裏付け無しw
2006年度【総生産】13兆4833億(△*0.8%)【人口】2,223,148人(△*8086人)
2007年度【総生産】13兆5940億(△*0.8%)【人口】2,236,561人(△13413人)
2008年度【総生産】12兆8718億(▼*5.3%)【人口】2,247,752人(△11191人)
2009年度【総生産】11兆6670億(▼*9.4%)【人口】2,257,888人(△10136人)←過去25年で最悪w
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 08:43:57.64 ID:4fd9/wzU0
浜松はなんつーか、文化的に陸の孤島
浜松はそんなことしてる場合か!
スズメバチをなんとかしろ!
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 09:07:48.70 ID:92PGCiIu0
>>147
浜松を名古屋経済圏とするデータは何一つ見た事が無いんだが。
具体的にどう繋がりがあるのか、の答えにはなってなくね。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 09:33:43.03 ID:KChPzfzFO
名古屋経済圏などたかが半径20キロ程度だ
大阪に見破られて、河村は橋下に相手されなかっただろが
橋下にしてみれば、三河経済圏を含む愛知経済圏なら相手してやると言う事だ


この辺が理解できない、名古屋人は身の丈が分からない田舎者だからな
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 09:38:51.92 ID:v4XfhFbo0
色々な枠組があるけど
都市圏だと浜松は入らないけど
経済圏と言う場合は入るようだ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 09:42:02.30 ID:v4XfhFbo0
中京圏 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%AC%E5%9C%8F

>中京経済圏
>物流や資本動向を指標とする広域圏。範囲は確定されておらず、
>概ね愛知県全域、岐阜県(北部を除く)、三重県(伊賀地方全域と、東紀州の一部を除く)、
>静岡県西部、長野県下伊那郡の南西部と木曽郡とも言われていたが、
>経済動向や交通網の整備など各種要因により拡大の傾向がある。
>名古屋市の経済界や企業では「中部経済圏」(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の一部)という語を使う場合が多い。

この話でまあウィキペディア情報だから正確とも限らないけど
書いて無いけど何かソースがあるとも思う
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 09:43:16.39 ID:dCAaHx3t0
>>167
まあ別にお前が信じるかどうかじゃないし信じなくてもいいよ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 09:43:39.65 ID:tbhyf0o20
浜松の人って何で排他的なの?
自殺しそうになるくらい辛い
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 09:43:54.69 ID:ygJnJ5Pd0
>>25
三立製菓
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 09:44:11.26 ID:v4XfhFbo0
以前はもっと狭かったけど
今は拡大したというニュアンスかな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 09:50:35.70 ID:AW5Lv9td0
>>170
それWikipediaでしか見た事無いんだよな。
とも言われる、ってその記述すら曖昧な表記で根拠を伴っていない。
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 09:51:41.27 ID:A8yQD44i0
都城 せやな
豊橋でさえ名古屋市民からしたら静岡かなと思ってるわけだが
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:01:00.91 ID:zl6AKq/k0
>>172
東海地方は全部排他的だよ
浜松はくだらない祭りもあってより排他的
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:03:42.88 ID:AW5Lv9td0
>>177
豊橋は中京圏では無いしな。

名古屋って言うのは、はっきり言って誘引力で言えば仙台にすら劣ると思う。
東京や大阪に比較的近いから、ちょっと名古屋が近い位では
東京や大阪の誘引力に負ける。
名古屋に拠点性は無い。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:03:48.99 ID:XHLxUjjzi
浜松は静岡県と思ってないから。。。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:05:33.93 ID:kq7hsd7Q0
まぁ新東名愛知部分完成間近だしヤマハもトヨタ依存を強めつつあるから
今までよりは結びつきは強くなりそうな気はする。
浜松はスズキの意向が強すぎるからな。浜松の将来はスズキ次第。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:06:52.25 ID:rs8enLQo0
政令都市は高慢になるな
浜松、女の子キレイじゃん。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:18:59.35 ID:zl6AKq/k0
浜松市はそろそろ欠陥のある橋梁直せよ
NHKに特集されてたのに
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:22:28.17 ID:VRZrEAghP
浜松は俺たちのナカーマ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:24:32.17 ID:oLlqzC3K0
>>183
浜松の女はチョン顔多いぞ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:24:46.66 ID:Ytrud9Ma0
駅前がハッテンしてないって言うけど別にそんな必要もない
郊外行ったほうが楽
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:27:31.28 ID:Y7eOOW6+0
>>183
豊橋〜浜松〜飯田のデルタ地帯
あのへんが日本で一番最低だと思う
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:27:49.26 ID:pYH3WVJW0
昔は、松菱があり有楽街とか肴町も賑わってたが、今は閑散として
完全に郊外の方が発展して、駅前の価値が死んでるっていうイメージ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:30:08.79 ID:oLlqzC3K0
自動車社会な上、浜松駅までのアクセスがあんま良くないからな
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:32:20.93 ID:wjbYomn20
>>180
浜松はそう思ってなくても愛知から見れば別世界
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:33:53.02 ID:dYSD5sxK0
静岡市と浜松市は仲悪いもん
他府県にありえないほどの仲の悪さは理解し難い
刑法77条
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:37:24.58 ID:qrjS5tdX0
>>191
静岡東部から見ても別世界だよ
さあ、今日も市野のジャスコに行くに
浜松は最高だに
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:42:11.26 ID:ZqQJDzdgi
>>1
浜松市長っていつもこういう事ばっかり言ってるよな
浜松はそんなに静岡県が嫌いなら静岡県からさっさと出て行けよって感じでしかない
浜松市民もそれを望んでるんだろ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:42:33.15 ID:VRZrEAghP
静岡も西と東じゃあまるで別の県だもんね
富士川を境に2つに分けるべきだな
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:42:46.99 ID:9hU5T6Rbi
静岡とか行かねー
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:46:22.33 ID:keJMhwA+0
岡崎 vs 浜松でも余裕で浜松まけるだろ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:47:45.37 ID:dYSD5sxK0
>>197
東中西の県民性がかなり違うね
兵庫も長野もそうだけど大きな県の県民性は広すぎてバラバラ
そもそも都道府県は面倒だからという理由で明治政府がいい加減に決めたものだから合ってないのは当然
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:49:56.37 ID:qrjS5tdX0
>>197
それだと静岡市と浜松市が同じになってしまうから
まだ駿河伊豆と遠江で分けた方が良い。
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:50:22.01 ID:KisIILtg0
いいじゃん。浜松県と東京西部を多摩県にして
あと一つ県作って50都道府県にしようぜ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 10:58:13.36 ID:KisIILtg0
東部と中部の分割、もしくは中部と西部の分割は
生活圏・文化圏・経済圏の観点からあり得ない。
川に県境は絶対成立しない。
県境になり得るのは険しく、生活圏が断絶した峠のみ。
浜松は愛知県
静岡は神奈川県にすればいいんじゃないの?
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:01:56.78 ID:KisIILtg0
>>205
で、どこで区切る?
これを何度も聞いてもまともな反論が無い。
静岡県は区切る所が基本的に無い。
特に静岡と浜松の間でぶった切れば今以上の県境問題が起こる事は必至。
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:04:50.86 ID:ICZY4su/0
だもんで、とか言ってるやつらは名古屋圏にゃ合わねーよwwwwww
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:05:43.20 ID:VRZrEAghP
>>201
電力周波数の50Hzと60Hzで分けてみた
>>206
地域の住人に首都圏と中部圏どっちがいいか聞いて
それで分ければいい
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:13:06.59 ID:L9DuuWOSO
青森 対 弘前
山形 対 酒田
福島 対 郡山
前橋 対 高崎
浦和 対 大宮
長野 対 松本
静岡 対 浜松
富山 対 高岡
福井 対 敦賀
鳥取 対 米子
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:14:44.95 ID:Q4UBr8+C0
掛川あたりまでは浜松側だと思うんだ
切りよく大井川で分けるか
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:15:47.11 ID:KisIILtg0
>>209
首都圏だ中部圏だと言うのはそもそも間違い。
それ以前に静岡圏、静岡地方として成立している。

それに散々書いているが静岡西部はトータルでは名古屋よりも東京志向。
湖西が名古屋志向だとしても掛川まで来れば東京志向。
同じ西部、遠江でも考え方がバラバラ。
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:17:35.72 ID:SBqfeIhgi
コウモリ野郎が

黙って餃子でも食ってろよ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:19:04.31 ID:KChPzfzFO
自分達に選択権があると思っている所がカッペだよな
名古屋はともかく、首都圏が拒否する発想はないないのかよ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:19:22.31 ID:3N0nYsM2i
東部(伊豆)は道州制で南関東州に入りたいと市長が過去に主張していた。
西部はもちろん東海州。
問題は中部がどちらに入るかだな。
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:19:56.32 ID:KisIILtg0
>>211
掛川や菊川、御前崎と言った東遠は緩衝地帯。
静岡や静岡中部地区の影響が極めて大きい。
言葉も袋井以西の西部方言ではなく、静岡と同じ中部方言。
商圏も通勤通学流動も静岡と浜松の影響力がほぼ拮抗。
生活圏が断絶していないのだから、緩衝地帯が出来るのも当然の話。
日本七大都市間対立
青森 - 弘前
福島 - 郡山
前橋 - 高崎
横浜 - 川崎
長野 - 松本
静岡 - 浜松
岡山 - 倉敷
福岡 - 北九州
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:28:33.90 ID:i+fg212T0
>>167
たとえば、中日新聞の東海本社は浜松にある。
その他、三大全国紙も静岡県西部向け新聞は名古屋で印刷発送。
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:30:56.16 ID:i+fg212T0
>>25
スズキ、ヤマハ、浜松ホトニクス、河合楽器
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:33:43.64 ID:i+fg212T0
>>106
その前に、次回国政選挙で自民・公明が駆逐されるのが先
>>217
>日本七大都市間対立
>青森 - 弘前 ×→青森市VS弘前市VS八戸市
>福島 - 郡山 ○
>前橋 - 高崎○
>横浜 - 川崎 →ない 横浜市の圧勝 あえていうなら 大田区蒲田と川崎市川崎区と横浜市鶴見区?
>長野 - 松本○
>静岡 - 浜松○
>岡山 - 倉敷 ○(?)
>福岡 - 北九州 △

五大対立都市
静岡市VS浜松市
静岡市VS清水市
浦和市VS大宮市
長野市VS松本市
高崎市VS前橋市

くらいしか知らない
基本隣接していないと、そんな気がしない
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:39:51.09 ID:i+fg212T0
>>119
都市中心部・駅周辺の空洞化と郊外化は
どこの県庁所在地でも似たようなもんだよ、別に浜松だけが特別でも例外でもない
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:42:16.57 ID:AoCgDzpL0
>>218
浜松における新聞シェア1位は静岡新聞だとされる。
中日新聞も名古屋の新聞として読んでいるのではなく、
浜松本社の新聞として読まれている。
だから中日は浜松本社を執拗にアピールする。
あと静岡西部は、例えば朝日新聞なら天竜川以東では東京版を出している。

企業活動において名古屋が静岡県を管轄する例はいくらでもある。
東部でも中部でも名古屋管轄になっている企業はいくらでもある。
逆に西部が東京や横浜管轄になっている企業もいくらでもある。
それだけで名古屋経済圏とは言えない。
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:42:41.76 ID:i+fg212T0
>>130 >>133
社説やコラムをよく観察していると分かるが
実は静岡新聞って隠れ極右だったりするからね
銘柄を隠されると産経新聞と区別が付かない
その意味では、静岡新聞を嫌って他紙を購読するのも多い
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:45:06.18 ID:ICZY4su/0
>>25
五平餅しかない
あとは何にもないずら
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:46:18.62 ID:9Ma9F1eF0
クソみたいな車の運転する名古屋と一緒とか勘弁だわ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:47:00.23 ID:kq7hsd7Q0
まぁ西部中部東部は同床異夢なのは昔からだし
西部と東部の本音としては静岡市と付き合うのは単に県庁所在地だからっていう理由だけ。
西部と東部はメリットがあれば他県とも連携を図りたいのは事実。
西部と東部が他県と仲良くなると困るのは中部。この図式は今後も変わらないと思う。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:47:31.72 ID:i+fg212T0
>>132
東京競馬場でテレビ静岡賞を開催していながら
静岡県内では中央競馬の馬券を買える場所が無い
というのは長らく知られていたところ
今ではエクセル浜松ができたから、そうではなくなったけどね
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:49:38.66 ID:i+fg212T0
>>139-140
電力供給の50Hz/60Hz境界線は、富士川。
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:55:30.25 ID:dCAaHx3t0
>>204
江戸川「…」
多摩川「ねえわ」
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 11:57:32.79 ID:5a7p7K160
>>228
競馬に関して言えばエクセル浜松の所長が東京志向を認めている。
地方競馬のジョイホース浜松にしても神奈川県の川崎競馬場の場外施設だ。

>(たど)「エクセル浜松は、JRA事業所の地区割りでは中部・関西。やっぱり関西、特に中京の馬券が売れるのですか?」
>(村田)「いえ、一番売れるのは関東の主場、つまり東京や中山です。浜松、東京志向ですよ」
http://www.nikkankeiba.co.jp/koujiki/20130330/koujiki3.html

>>230
江戸川も多摩川も現実的には都市圏は川を超えている。人の往来が活発だ。
実際の生活圏としては川を超え、1つの生活圏が出来ているから関東圏が成立するし、
TVやラジオも関東圏は同じ放送をみている。
>>187
年食って運転に支障きたすようになったら地獄だぞ
それと軽も増税するから車維持できるほどの金がなければ駄目になる
維持できるほどの金があっても、それを他に使えないわけで

>>222
似たような失敗例だよ。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:05:19.87 ID:i+fg212T0
>>152
おそらくリニア開通で速達需要がそちらにシフトするのは無理だろう。
東京・名古屋での大深度地下駅などを考えても、とてもじゃないが
現状でJR東海が自己主張するような料金設定にはなり得ない、
採算を考慮するならはるかに高額な料金設定にするしかなくなる。
それで東海道新幹線を強制的に鈍行化するなら、
速達需要は飛行機にシフト、低料金需要は高速バスにシフト、
虻蜂取らずのJR東海は第二の国鉄化、経営破綻処理は税金で穴埋め。
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:08:08.50 ID:Ajgisvk80
浜松が名古屋圏と言う人に限って三遠南信を否定する矛盾
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:09:53.40 ID:i+fg212T0
>>161
そう、車両車体にしてもダイヤ編成にしても
静岡はJR東海にひどく冷遇されている。
青春18きっぷでも、熱海越えと浜松〜豊橋越えは二大難関というのは
毎度言われることだね。
豊橋以西にしても、JR東海としては
豊橋・名古屋・岐阜の三点で大都市相互輸送にのみしゃかりきになっていて
途中駅のことはガン無視で完全に切り捨てている。
そうして、名鉄は殺されかけている。
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:13:32.41 ID:v5oX9zP20
遠江国の範囲は合併していても強制分離して愛知県の三河国域と強制合併
静岡の駿東以東は神奈川に編入 神奈川県庁は小田原に移転して足柄県に改称
静岡の残りカスは廃棄
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:18:00.37 ID:fk43xfjn0
>>226
浜松も十分糞だろ
名古屋は荒い運転
浜松は間抜けな運転

でも、横断歩道渡ろうとしている歩行者がいるとちゃんと止まって渡らせるところだけは誇っていいと思う
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:19:06.01 ID:Ajgisvk80
浜松県設立
東部の神奈川編入
残りカスは廃棄
これだな
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:19:47.94 ID:pYH3WVJW0
>>237
名古屋は荒い運転→わかる
浜松は間抜けな運転→???

もっと詳しく
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:20:10.94 ID:i+fg212T0
>>231
競馬に関して言えば、同じ馬が同時に東京と名古屋とに出走して売り上げを比較できる
ことなどあり得ないわけで。
番組を組むJRAの番組屋の能力の問題でもあるんじゃないか。

地方競馬の施行者たる地方自治体がリスクを負ってどこに場外施設を出すかは
個々の施行者の判断であるのだから、
逆に言えば名古屋の地方競馬の施行者として経営体力の余裕が無いだけだろう。
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:37:47.84 ID:Zt+AkI7U0
豊橋市になっても良いよ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:39:08.31 ID:l/mtF8B70
長野は縦にデカイし、山間部だから3地域に分裂してるのはわかるが
静岡も3地域で分裂してるんだよな
ヨコに広いのは、関東のうちの県と似た形なのにえらい違いだな

うちは地域間は無関心だけど、独立・分離とまではどこもいわんよ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:41:19.62 ID:YMw/0qMT0
>>242
一部のネットの声に影響されるなよw
そもそもスレタイ捏造だぜこれ?県境で協力が必要だねってだけのニュースなのに。
本当に独立・分裂する訳じゃないからw
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:42:54.71 ID:Ajgisvk80
ごちゃごちゃ言う奴は大道芸でも見に行けよ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:44:32.63 ID:H09/vX9I0
浜松ってJRで通過する分にはそれなりに大きいところかと思ってたけどそんな衰退してたんか
長野は南北にかけて金持ちのんびり⇒貧乏せわしいイメージ。
上田は群馬県の植民地で商売器質。
一貫して言えるのは全国トップクラスののっぺりねちっこい性格の県民性。
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:48:37.64 ID:wdEmB03l0
>>245
駿府こと静岡(本来の駿府は駿東郡にあったから後から乗っ取った)が
自分中心の政策を100年以上に渡って続けてきたんだからそうなるのも当然
同じような事例は青森福島新潟埼玉神奈川長野兵庫岡山福岡等枚挙にいとまがない
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:49:55.36 ID:QB3KKWDD0
>>239
それほどスピード出さないから一見安全運転しているように見えるけど
あまり安全確認しないし、基本的にぼーっとしてる
一時不停止、信号無視も多いな
携帯電話を片手に運転とかも当たり前
交通事故が起こりにくそうな場所で横転事故とか
田んぼに落ちてたりとかチラホラ見かけるしどうなってんだこの街はと思う

ついでに言うと、東京のような全体の交通の流れを意識した車同士の譲り合い精神は無い
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 12:51:29.31 ID:Vfy8Jy+20
地図見たら豊橋と浜松はわかるけど南信って遠すぎだろ
浜松は無理やり静岡県に編入されたからなぁ
>>249
でもズラダラ文化圏なんだよ
違いは昆虫を主食としてるところくらいじゃないか南信は
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 13:46:30.99 ID:DV8JcDFz0
面倒だから西部は愛知県に東部は神奈川県にやれよw
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 13:48:14.44 ID:AjVL3K5T0
中部が独立するのか
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 13:52:16.32 ID:bgyiB/c/0
赤だしの味噌汁嫌いなら
来なくていいよ
静岡の県庁所在地って静岡市だったんだ。
スレタイが残念すぎる
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:13:51.31 ID:Ytrud9Ma0
>>232
別に駅前でなければならないわけではないわけで
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:21:28.39 ID:0kuzmhCs0
最近モール街も有楽街も夜は人いっぱいじゃん
遠鉄百貨店が混まなきゃダメってか?
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:42:20.04 ID:xBIpTR8x0
静岡県の大事なお財布
西部が抜けると静岡はぶっ倒れる
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 15:45:11.91 ID:l/mtF8B70
静岡市と浜松市が仲悪いのか
浦和と大宮みたいな感じなんだな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:14:41.92 ID:SgsOWn7A0
中京都構想なんかどうでもいいから静岡西部巻き込んで独立してほしい
全く関係ない東電の尻拭いなんて勘弁 ほんととろくせえでかん
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:18:06.35 ID:QpH9K2t+0
好きにやってください
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:18:30.36 ID:FXL5elu30
西部は現状中部電力地域だから独立しなくても東電関係なくね
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:26:28.76 ID:9Ma9F1eF0
>>258
夜だけじゃあなぁ
昼間はびっくりする程人いないし、百貨店の新館も葬式状態だしやばいよ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:48:09.57 ID:riWtUjmE0
浜松駅地下の成城石井の魚屋のおっさんのだみ声、かんべんして欲しい
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:48:59.24 ID:ky8f1N160
戦争だ戦争
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 16:50:44.60 ID:dSI4Bjyl0
ピアノの生産率100%の浜松さんには頭上がらないだろお前らいい加減にしろ
鈴木市長なげえな
何期やってるんだろ
269 【中部電 88.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/02(土) 17:04:40.93 ID:86r9Pfaq0
>>92
東海州の範囲はどこまでか
http://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/press/toukaisyu.pdf

転出率を見る限り圧倒的ってほどではない。
270 【中部電 91.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/02(土) 17:21:39.52 ID:86r9Pfaq0
仮に道州制導入となってどこに帰属するかってなったら住民投票で決めりゃいいだけ
静岡州なんてありえないんだから
東海か関東どっちかに決めるのはそこに住んでる奴ら
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 17:22:01.00 ID:Iud8mI7J0
浜松から静岡市に向かうより名古屋へ向かった方が色々美味しそうだ
今日も市野のジャスコはすごい人だに
ケーズデンキもラウンドワンもコンコルドも
駐車場が満車だに
浜松は大都会だに
青春18きっぷで静岡県横切るのは苦行
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 18:39:42.81 ID:i3MPJ4WL0
>>271
まあ浜松にないものを求めて買い物に出るときは名古屋か東京の二択だろな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 18:55:14.46 ID:lhFtydPJ0
浜松にもテレビ愛知受信させたげてや・・・
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 19:15:50.44 ID:HKdFEgqp0
>>274
どうせならって感じで大体東京になる
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 19:19:47.00 ID:YLtkneIX0
東急ハンズなら静岡にもあるぞ!

おれはそのまま通過して東京帰るが
他見出身者としては
なぜ杏林堂が流行っているか理解できない
陳列がごちゃごちゃして見づらい
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 20:06:53.97 ID:/SGLRQVc0
>>269-270
出たな共立総合研究所の分析。
まず共立総合研究所は大きな誤りを起こしている事を指摘しておこう。

・静岡県は静岡圏、静岡地方として県内の繋がりが大きい事を無視して東京か名古屋でぶった切ろうとしている。
・新聞購読率は「東京系」「名古屋系」でシェアを計算しているが、それ以前に「静岡系(静岡新聞)」がある事を無視している
・そもそも浜松で中日新聞は「浜松本社」の新聞として読まれているのであって、名古屋系新聞のつもりで読んでいるのではない。

そして指摘の件だが、

・流動は207生活圏間流動表に基づいた話をしている(>>127)。
・人口移動の件だが、近隣の豊橋だ蒲郡だを含めても関東圏が優位で。
共立総合研究所の計算方法に基づいても、最新の2010年国勢調査では関東圏が浜松市ですら約6.6%優位。
同じ静岡西部の東遠では例えば掛川市では約22.8%関東圏優位。
人口移動の件だけ見ても、浜松が関東優位、静岡西部がトータルで相当関東優位なのは間違い無い。
・道州制にも触れているが、東京か名古屋か以前に静岡県内の繋がりが大きい(>>135)。
これを無視して東京か名古屋か、という議論はあってはならない。
流動や人口移動にしても東京や名古屋以前に県内同士での移動が大きい。
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 20:33:57.15 ID:LNmwL3d70
>>278
たしかにあの陳列はセンスない
もう慣れたけど
>>186
>>188
俺、山梨に数年住んでたけど、山梨の女って皆こけし顔でブッサイクなのよ。
キレイな女がいるなーって車のナンバー見たら大体、静岡から来てる。
まあ、静岡の奴に言わすと女は三島が一番らしいが。
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 21:20:34.68 ID:i6sIY8480
へー三島がねぇー
東京志向だしねぇ
283 【中部電 81.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/02(土) 21:22:54.64 ID:86r9Pfaq0
>>279
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/sogoseisaku_soukou_fr_000010.html

出発地-目的地.

【旅行目的別流動量】
平日
静岡西部→愛知 25,601人
静岡西部→東京 3,271人

休日
静岡西部→愛知 56,530人
静岡西部→東京 4,668人

【交通機関別流動表】
年間
静岡西部→愛知 13,362千人
静岡西部→東京 1,377千人
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 21:40:35.87 ID:RPCD+Hbx0
>>260
浦和と大宮はどっちもカス宿場から成り上がった所詮は成り上がりのカス
静岡も浜松も本来どちらが県庁でもおかしくないほどの地位の場所

該当するのは埼玉県なら川越と岩槻、あるいは忍で

間違っても糞浦和と大宮などというザコではない
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 21:54:17.50 ID:/SGLRQVc0
>>283
おいおい、居住地-旅行先で見ろよ。
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 21:56:42.62 ID:/SGLRQVc0
>>283
しかも名古屋と東京・横浜の話をしているぞ?俺は。
愛知って、隣接のの東三河を含めれば多いに決まってるだろ。湖西市との流動もある訳で。
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 21:59:47.91 ID:lHzWu+Nn0
>>279
俺は東部だけど、その静岡地方ってあんまり実感がわかないんだよな。
中部や西部の人と話しても共通の話題ってテレビCMだけじゃん。
そんなに薄い関係なのに、むりやりまとまろうとしても無理があると思う。

>>284
静岡市も大御所時代だけの一発屋。まあ東部は一発屋すらないんだけど。
沼津の没落がやばいレベルだし
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:05:35.22 ID:Y291Ui5A0
>>1
これは・・・
道州制へのサインだな。かなりきている。

道州制が出来る頃には、都道府県境で分けられないだろうな。
今のうちに出来るだけのパターンをシミュレートしておく必要がある。
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:05:35.09 ID:/SGLRQVc0
>>287
生活圏は函南から静岡・愛知の県境まで連続しているって、
東部に住んでいれば分かる事でしょう。東伊豆(熱海、伊東)は峠を挟んでいるから
例外的だけど、少なくとも函南以西は生活圏が連続。
富士市は沼津市と静岡市、両方と関係が深い。掛川市は静岡市と浜松市の両方。
そうやって生活圏が連続している。だから区切る所が無いって話をしているんだけど。
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:09:10.88 ID:l/mtF8B70
>>284
川越民だが、うちは孤高きどりって感じだ
まあ、明治時代に栄光を横取りされたのは事実だがな
>>289
ゆるやかに連続しているけど、沼津の浮島より西は縁が無いんだよな。
都市機能はそこらへんで完結するし。富士の人だと静岡行くんだろうけど。
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:28:39.36 ID:/SGLRQVc0
>>291
例えば富士市の場合、通勤通学流動は静岡と沼津でちょうど半々。
静岡市の調査では、商圏も東部の三島から西部の掛川まで伸びている。
静岡市を中心に見た場合、都市機能は東部と西部の両方に伸びている。

西部地区も東遠の菊川と御前崎が静岡と浜松で半々。
それでなくても、例えば西部地区の東遠では島田や牧之原との関係も深いし、
方言も東部の沼津市〜西部の掛川市は静岡中部方言。
しかし東部地区は沼津三島等、西部地区は浜松等との関係もある。生活圏に全く切れ目が無いんだよ。
東京か名古屋か以前に、一番身近な生活圏の事を考えれば、東部・中部・西部の分割はあり得ない。
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:38:19.36 ID:7VDUNX/U0
袋井から西は静岡市の力が及んでないし南信や東三河も県内で孤立してる
でも三遠南信で独立したところで3つの地区は山で区切られてて纏まった都市圏ができるわけじゃないから無意味だね
浜松や豊橋は場所が悪いんだと諦めな
294 【中部電 77.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/02(土) 22:42:25.76 ID:86r9Pfaq0
>>285-286
東京か名古屋かってのは要するに
関東か東海かって話
静岡西部が東三河の含まれる愛知との結び付きが強いなら
将来的に道州制導入となったら東海側に入るのが道理
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:46:13.43 ID:/SGLRQVc0
>>294
東三河を考慮に入れるなら静岡中部との繋がりも考慮するのが筋では?
静岡西部から中部・東部への流動は県内だからデータ対象外になっているけれど、
当然、中部や東部(特に静岡中部)への流動が大きい事ぐらい分かるよね?
愛知との結びつき以前に、静岡中部・東部方面との結びつきは無視するの?あり得ないよね。
生活圏も連続していて切れ目がないって話もしているのに。
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:49:52.60 ID:dCAaHx3t0
>>295
お前の言ってることって全部結論ありきじゃん
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:54:14.63 ID:/SGLRQVc0
>>296
貴方こそ曖昧な事ばかり言う前に、反論するならもっと具体的に指摘すべきでしょう。
298 【中部電 75.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/02(土) 22:56:54.55 ID:86r9Pfaq0
>>295
要するに静岡中部との繋がりを考慮して
愛知との結びつきのほうが強いけど関東に入りたいってこと?
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 22:58:27.55 ID:dCAaHx3t0
>>297
辺境辺境で足していったらキリがないでしょ
経済圏の話してたらコアとの関係性で考えるのは当然だよ
愛知と東京との関係性で考えるべきところを東三河と静岡中部との関係性で考えるのは
論理のすり替えと言わざるを得ない

しかもお前は自覚してやってるよね、本当に悪質だと思うよ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:03:56.50 ID:/SGLRQVc0
>>298
申し訳ないが道州制の話はしていない。

道州制となれば神奈川県西部、山梨県・長野県南部、愛知県東部との関係って
話が出てくるのは理解できる。道州制はあまりにも行政区分が広すぎて、
静岡県民には馴染まないと思うし、静岡に限らず道州に帰属意識を持つことが難しい。

ただ肝心な事として静岡県の連続した生活圏を道州で分断する事だけはあってはならない。
関東に入りたいとか、東海に入りたいとかそういう思いは個人的には無い。
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:08:28.39 ID:/SGLRQVc0
>>299
キリ無くないでしょう。例えば関ヶ原や箱根・丹那、いずれも峠になっていて
生活圏の断絶が多少見られる。県境はこういった所に設けられるのが筋。

東京か愛知か以前に生活圏の連続性で考えた場合、
仮に静岡県全域が東海州に入るならそれはそれでアリだと思いますよ?
302 【中部電 74.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/02(土) 23:09:31.93 ID:86r9Pfaq0
>>300
じゃあなんで>>279で道州制の話をしてる俺にレスしてきたの?
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:17:56.62 ID:/SGLRQVc0
>>302
貴方がアンカーつけて転出率の話をしてきたからでしょう。
あと共立総合研究所の分析は以前から大きな疑問を抱いていたので書きたかった。

道州制は静岡県には馴染まないというのが俺の考えだが、生活圏の連続性は
静岡東部→神奈川よりも静岡西部→愛知の方が大きい。
基本的に湖西市と豊橋市については峠が無いからね。

ではだからと言って静岡西部が名古屋志向なのかと言われればそれは違って東京志向。
しかし道州の人間が州都を向いて生活しましょうという話では無いと思うから、
静岡西部が首都圏との関係性を大事にしている事を尊重するならば、静岡県が東海州ってのは俺は否定しない。
他の県民は分からないけどね。
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:20:35.87 ID:/SGLRQVc0
>>302
大事な事なので補足しておくが「静岡西部」だけが「東海州」、これは駄目だよ。
許されるべきではない。やるのならば少なくとも函南〜浜松がセットで何処かの道州に入る。
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:21:06.02 ID:rSYYsrs60
県庁がないからってそんなに卑屈にならなくても
県庁舎の有無で圧倒的な格付けするってのも、お役所依存的というか
考えてみればよくわからない話なわけで
306 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/02(土) 23:28:16.88 ID:86r9Pfaq0
>>304
だから東海より関東に入ったほうがいいって考えなんだよね?
ここはっきりさせて?
307 【中部電 73.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/02(土) 23:30:36.25 ID:86r9Pfaq0
あと
>静岡西部が首都圏との関係性を大事にしている事を尊重するならば、静岡県が東海州ってのは俺は否定しない

この文章意味がわからないから説明して
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:35:09.03 ID:Efm/7pvnO
>>301
静岡中部東部伊豆まで名古屋愛知の支配下なんてなったら、絶対名古屋もの不買運動などの抗議運動が起きるべ。

静岡県分裂については反対。
分裂するなら静岡県の枠組みの中で、
浜松以東のJR在来線、NTTの054*と055*局番の東日本への移管を早急にするべきだ(電気周波数ついては仕方なく富士川にて現状維持するしかない)。
309 【中部電 73.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/02(土) 23:42:41.00 ID:86r9Pfaq0
・静岡西部は東京志向である
・静岡県全体で生活圏が連続しているので分断はありえない
・県全体が一体となってどこかに帰属するのはOK

ID:/SGLRQVc0の主張をまとめるとこういうことなんだから
東海より関東に入ったほうがいいってことでいいんだよね?
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/02(土) 23:53:49.57 ID:/SGLRQVc0
>>309
道州制についてはそれ以上の個人的な意見は無い。
俺が一番問題視している発言は「東部・中部・西部がバラバラ」と言っている人に、
そうでは無いんだよと言いたい、ただそれだけ。

「関係性を大事にしている」というのは、住民感情として静岡西部は名古屋よりも東京志向である事を
忘れるなという事だ。企業活動にしても、静岡西部の企業は首都圏・中京圏の両方を見ている。
静岡西部の中東遠には実は関東と名の付く事業所・工場があったりと、首都圏からも距離的近さによって
静岡西部と繋がりを持っている首都圏の企業もある。静岡県は企業活動では時に東京・横浜管轄であり、名古屋管轄でもある。
また東遠は対名古屋が約150km、東京・横浜が約200km強で、距離的にも中間に近い。
東京から200km強の地域と言うのは、東北・信越方面を見ても東京志向がかなり強いではと思う。
実際、東遠の東京志向の静岡中部地区の東京志向に極めて近い。
アナログ時代はTV(今でも御前崎では東京のTVが映るケースがある)も、またラジオも東京の放送を見聞きしていた地区だ。
たかが50km程度の差ではどうしても東京を向いてしまうのは仕方が無い事だと思う。
西部地区にはそういう地区もあるという事を忘れてはいけない。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:02:39.99 ID:NcmsRjGB0
>>309
主張をまとめた3行のみが俺の意見ね。
愛知県東部については静岡県西部の繋がりがある事は否定しない
(隣接しているから)。

「東海より関東か」は他の人に任せる。俺の意見は特にない。
静岡県東部は関東指向だろうが
浜松からは東京は遠すぎて、関東指向と言うにはムリがある
浜松は浜松
それ以上でも以下でもない
豊橋とは近所の田舎同士で仲良しだろ
313 【中部電 71.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/03(日) 00:10:27.97 ID:7mTBAiei0
名古屋か東京か
に対しては東京東京と言う割に
東海か関東か
に対しては結論を明らかにしないんだね
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:13:05.29 ID:j8rg43cr0
>>312
遠すぎるといっても新潟なんかは浜松よりさらに遠いけど東京志向だよ
東京の影響力はそれほどでかくて強い
浜松には名古屋指向も東京指向もない
浜松は浜松だに
ラッパ吹いて、おいちょおいちょ言って
タダ酒飲むのに全てをかけてる
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:14:56.36 ID:xb1kcM0QO
>>310
>またラジオも東京の放送を見聞きしていた地区だ。
ニッポン放送(東京)のサービスエリアの西端は大井川(一歩譲って島田市の遠州側地域と牧之原市)までだが、実際には掛川袋井くらいまでは昼間でも概ねクリアに聴ける。
無論静岡市内と東部伊豆は地元SBSラジオの次にニッポン放送を聴く人が多い。
ただNHK名古屋と中日新聞を筆頭に名古屋のメディア(CBCや東海ラジオなど)と地元タレント(つボイノリオ氏など)はあまりそういうのを認めたくない風潮(東海地方は愛知岐阜三重静岡で一つだ、という)があるぞ。
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:16:00.13 ID:NcmsRjGB0
>>312
もちろん東部の東京志向と西部の東京志向は程度が違う。
統計的に見ても、中部や西部には小さいながら名古屋の影響は見られるが、
東部は極端に東京志向が高い。

ただそれでも言えるのは、静岡西部までは名古屋よりも東京・横浜を
県外の中心都市と捉え、向いている。浜松市や静岡市がそれなりに力があるから、
名古屋程度の都市ならば向く必要が無いというのもあるのかもしれない
(決して名古屋をディスってる訳では無いので要注意)。
静岡県民に取って中心都市はまず静岡・浜松・沼津が基本、その次が東京・横浜。

静岡や浜松は一応大きな都市だよ、ここで基本的に全てが完結する。
だから静岡は静岡、浜松は浜松という感情・プライドはあると思う。
確かにどこかの都市、ましてや名古屋の下に入るという感情は無いというのが正直な所ではないか。
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:18:36.35 ID:22B8VlT30
静岡は東海だけど中京圏ではなく広域関東圏だし
道州制でどちらかに分けろって言うなら名古屋より東京の方が自然だろうなあ
浜松ぐらいまで来るとどちらかと言えば名古屋寄りになるんだろうけど
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:21:19.90 ID:wYVjbrAZ0
東部中部は名古屋を買いかぶりすぎ
逆に東京の影響力をナメてる
名古屋よりは関東志向
ただし基本的には浜松は浜松
って感じだなあ俺は
浜松は浜松だに
静岡にも東京にも名古屋にも行かないに
豊橋ののんほいパークは行くけど
浜松にはなんでもあるに
赤電も走ってるに
動物園もパルパルもフラワーパークもフルーツパークも
博物館も科学館もあるに
買い物は市野と志都呂のジャスコがあるに
浜松は都会だに
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:23:57.61 ID:xb1kcM0QO
>>317
静岡中部は名古屋の影響なんかあまりないよ。
静岡市や藤枝市を見ればわかるでしょ(浜松や名古屋みたいなクルマ中心のロードサイド型の街造りをしていない)。
ほぼ完全なる東京志向だよ。名古屋は感心ない、ていうか好きくはないな。
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:28:47.02 ID:g4LXYfS9O
名古屋民だけど月1で浜松遊びにいくよ
飯はうまいし、浜名湖景色良いし、駅前の楽器博物館のあたりはかっこいいし

遠鉄ががんばって豊橋まで来て、名鉄と直通すれば完璧なんだけどな
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:28:54.17 ID:NcmsRjGB0
>>320
愛知の人達には浜松のプライドの高さが理解されていないのかもしれない。
静岡・浜松と言うのは主に静岡県中西部+αにおける東京・大阪みたいなもの。
雇用だって工業都市でそれなりにあるだろうし、浜松に行けば概ね全てが完結する。

それ以上を求めたときに出てくるのが東京や横浜って話で、
その時に名古屋という存在の影響力は東京・横浜より小さい。ただそれだけの話。

>>321
静岡中部・西部は明確に東京志向である事は分かっている。
これだけは間違いないし、また一部に名古屋をディスってる県民が居るのも理解している。
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:31:33.26 ID:xb1kcM0QO
>>318
だったら静岡県中東部のNTTもJR在来線も本社が東京管轄の東日本になっていても絶対におかしくない、て優香それが普通だよ。
>>323
浜松からは東京も行かないに
浜松は大都会だに
買い物もジャスコと遠鉄百貨店があるから
何でもあるに
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:38:44.61 ID:NcmsRjGB0
>>324
東日本か西日本かという話だが、これは浜名湖までは東日本でしょう。
そもそもこれ自体は異論自体が無いのでは?と思う。
文化面でも浜名湖は東西の境目の1つだし、東京までの距離・大阪までの距離が
逆転するのが浜名湖辺り。
大阪よりも東京に近い地域が西日本では違和感ありありでしょう。

湖西市だけは東京よりも大阪が近いけれど、湖西市だけは例外的。
湖西市が愛知寄り、名古屋寄りと言われるのは仕方がないと思う。
しかし浜松以東は分類的には東日本と言われる地域であるのが自然だと思う
(住民志向的にもね)。
>>316
浜松で聞くラジオはもちろん
FMHaroだに
久し振りに浜松帰ってきてるけど相変わらず微妙な街だぜ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 00:41:00.82 ID:tKdeTLgc0
福山は完全に岡山。
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 01:04:26.24 ID:xb1kcM0QO
>>326
浜名湖周辺で逆転するならNTTの管轄は053*の局番はそのまま西日本。054*と055*は東日本に早急に移管すべきだ。
静岡県全域が名古屋愛知の一存で西日本扱いされてること自体がちゃんちゃら可笑しすぎ。
本社大阪の人たちがそう思ってるのも強ち間違いないだろうね(静岡県中部東部伊豆地域の管轄はどう見ても本社大阪の西日本じゃなくて、より近い本社東京の東日本でしょうよ)。
浜松を本社にしてNTT浜松を作れば解決するに
浜松は西日本でも東日本でもないに
>>330
貴方TV・ラジオ関係や鉄道・バス関係の板によく居る名古屋在住の静岡市民の方だと思うけれど、
湖西市ってのは静岡西部の極一部ですよ?静岡西部の大多数は浜名湖より東な訳で。
NTTやJRの括りが正しいかどうかは意見しないが、湖西市を含めても静岡西部はトータルでは東日本、東京志向です。
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 01:23:43.26 ID:xwhr+Jvq0
さわやか名古屋店出してからの話だろう
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 01:33:29.17 ID:k52rO9Qj0
浜松民だが休日に静岡か名古屋かといえば名古屋に行くし
名古屋で足りなければ東京に行く
東京と大阪がだいたい等距離なんだが
大阪には行こうと思わないんだよな
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 01:35:52.32 ID:xb1kcM0QO
>>332
東海地方とは言え、静岡県は北陸地方の新潟県と同様NTTとJRとNHKの管轄は東日本あるいは関東が一番の正解なんだけどね。
>>332
こいつしつこいな
浜松市民は東京志向もない
浜松は浜松だ
どうせ袋井あたりの田舎ものが東京コンプをこじらせてるんだろう
>>334
浜松市民が休日に行くのは
名古屋でも東京でもなく
市野か志都呂のジャスコ
>>336
さっきから言っている東京志向の話は静岡西部では名古屋や大阪よりは東京志向の方が強い、
これだけです。浜松は浜松であり、東京や名古屋以前に静岡西部では浜松(や静岡)で基本的に完結している
(例えるならば九州が福岡、北海道が札幌で基本的に完結しているようにね)。
それは浜松という都市が一定の規模を持ち、雇用もあり、求心力もあるからであって、
またそういうプライドが浜松にある事も分かっている。どこかの都市の下に付くという感情も無いだろう。

他県の人もまずそこは理解して欲しい。
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 02:39:04.63 ID:lDhwy788i
浜松の人は浜松が好きで
静岡県は好きではない
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:21:51.49 ID:OtKEsxyg0
>>327
いや、浜松と言ったらK-MIXだろ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:24:15.59 ID:OtKEsxyg0
でもID:ZdghNSo+0の言ってることは浜松をよく表していると思う
>>341
確かに。
そして名古屋人と似たメンタリティのような気がする。
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 03:36:51.91 ID:Y4K7xGe70
土曜日の部活の休憩時間に後輩をKMIXのスタジオの前まで走らせてラジオ出てこいとか無茶な事やらせてたな
懐かしいわ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 04:16:09.79 ID:lgOl+guf0
このスレ見て思ったこと

静岡県民はどの地域の人間だろうと静岡県を語るのが大好き
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 04:18:20.39 ID:dyU/grQIP
>>225
五平餅旨いから許した
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 05:05:36.50 ID:Lmb4bf2J0
>>316
>風潮(東海地方は愛知岐阜三重静岡で一つだ、という)があるぞ。

こんなもんないわw
静岡は勘違いしすぎ
基本的に静岡を外した東海3県としか見ていない
せいぜい浜松が入るだけ

静岡県人って勘違いし過ぎなんだよ
実力以上の虚像を実態だと思ってしまっている
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 05:38:46.08 ID:/Q0lXogc0
静岡の人は愛知や関西にまったく関心
ないよなテレビでもまったく取り上げないし
結局自分とこ以外興味ないみたいだね
いろいろと恵まれてるからそうなるんだろうな
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 07:02:52.98 ID:U5OIv6650
>>347
静岡だけのテレビ局があるから静岡の話題を中心にやるしかない。
最近は全国ネットすらタイアップ番組増えてる位だから静岡でもタイアップが凄くなってると思う。
でも地元メディアは静岡県が田舎でもやっぱり静岡市を取り上げるしかないんだよな。
静岡ハンズ誘致は静岡県が田舎だっていうのを改めて示した例だったな。
名古屋駅の高島屋が出来た時は名古屋も凄くなったなと思ったよ。
新幹線降りてすぐが高島屋だから浜松人は静岡市行くより名古屋って感じなんだけど。
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 07:27:47.23 ID:JqpVoWw50
>静岡ハンズ誘致は静岡県が田舎だっていうのを改めて示した例だったな。

どういうこと?
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 07:34:06.09 ID:0FtoqoNX0
浜松って一生行かない奴多そうだよなあ。名阪で言うところの栗東みたいな感じだ。
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 07:40:20.46 ID:U5OIv6650
>>349
ハンズが来るっていう話で静岡県民大喜びだったんだけどオープンしてガッカリ。
新静岡セノバで調べて見て。他県民からすれば失笑レベルのハンズ。
まぁ浜松にはハンズは絶対来ないし沼津は百貨店が消えたからな。
静岡県の購買力の限界を内外に示したのが新静岡セノバのハンズ出店。
浜松は一度は行くだろ
県内の小学生の自動車工場見学は基本浜松のスズキへ行く
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 07:52:27.56 ID:IER7QeWV0
昔と同じで新井関所までだ。
浜名湖の東側、特にキムチ臭いハママツはいらん。
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 07:56:33.65 ID:/Q0lXogc0
浜松の人も県外にはあんまり出ないよ
地元の方が食べ物うまいしね
名古屋なんてわざわざいかんよ
たいして変わらんからね
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 08:04:35.40 ID:ksS5yunJ0
茨城県なんかだと東京に出たいって人多いけど
浜松はなんか、浜松の外に出るのを怖がってる人が多いな
浜松だけである程度完結してるから出る必要がないってのはわかるけど
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 08:08:58.55 ID:xb1kcM0QO
>>346
だったら静岡県内のNTT西日本の管轄は局番053*の地域だけで済み、あとはみんなNTT東日本の管轄になったはずだ。
浜松以東のJR在来線だって新潟と同じJR東日本の管轄になってたはずだ(御殿場線の御殿場以東は小田急を中心とした3セクへ移管)。
静岡いっばいいいところあるじゃん
富士山は見えるし伊豆熱海はあるし
ヤマハもスズキもある
外国人がちょっと多いけど異文化交流進んでるし
グローバルな先進県じゃないか
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 08:39:09.26 ID:U5OIv6650
>>357
その通りだと思う。他の地域行くと静岡県の良さって沢山あるってわかる。
でも住むとやっぱり田舎だなって思うのも静岡県。人間が先進とは言いにくいのが静岡県民。
田舎って呼ばれて馬鹿にされがちな名古屋には名古屋大もあるしセントレアもある。
静岡県民は名古屋を馬鹿にしがちだけどやっぱり格が違う。そういう了見の狭さは静岡県民の特徴。
浜松ってテレビ愛知見れるの?
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 08:48:46.35 ID:/Q0lXogc0
静岡の人も浜松の人も名古屋の事
馬鹿にしてないよ関心ないだけ
興味もないし魅力も感じてないから
名古屋の事ほんと何も知らない人が
ほとんど
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:04:05.26 ID:KRY1Htd20
>>358
>>348なんか見ても静岡県民は根本的に勘違いしてると思うな
ハンズなんて名駅にできるずっと前から久屋大通にあったし
ハンズが凄くなった象徴だとしたら、名駅のハンズで凄くなったのは
名古屋じゃなくて名古屋駅が凄くなっただけだと思うんだが
>>352
自動車工場は裾野のトヨタ東富士研究所と関東自動車(今はトヨタ東日本)に行ったよ。
よく知らないけど、東部なら裾野行くんじゃね?

他の社会科見学は焼津の鰹節工場、沼津魚市場、沼津ベーカリー(廃止)も行った。
富士の人なら製紙工場とか行ってそう
まず、静岡が東海地方に入るのかどうかという議論からだな、、、

東海ウォーカーとかでもそうだけど、
静岡って、東海のくくりから外されること多いしね
本来なら静岡こそが東海なんだが
最近は中京圏=東海にしようとしてるから混乱が生じる
静岡は長すぎなんだよな

富士山の方がほぼ関東だし
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:23:37.06 ID:dnJcjL4w0
でも東海地震って静岡沖だよね
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:27:21.25 ID:U5OIv6650
>>3
いや昔から栄の方にあるのは知ってるよ。当然静岡には栄とか渋谷レベルは来ないのは分かる。
ハンズの地方出店で新業態で静岡に来るっていうことで期待してたんだけど
店舗面積のしょぼさに静岡県民にとってはショックだったと。静岡ハンズはハンズとはいえないレベルだから。
栄は地下街が目立ちすぎで他県民からするとあんまり面白くない。大須の方が面白いと思う。
新幹線口は相変わらずだけど高島屋方面は正に大都会になったなって気がする。
今も続く名駅の再開発とセントレアで名古屋も凄く変わったなと思う。
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:28:41.29 ID:xb1kcM0QO
>>364
そうなんだよね。
だから静岡市や静岡中部東部伊豆から近い大都市と言えば横浜東京ではなく、名古屋だと勘違いされる。
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:29:46.26 ID:k3sD+En/0
大井川以西から西三河をくっつけて浜松県にした方が収まりが良さそう
名古屋静岡的にも余分なもの排斥出来て都合いいし
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:29:54.38 ID:KRY1Htd20
>>364
別に静岡「こそが」東海ではないだろ
静岡も律令制下の東海道の一部だってだけ
伊勢伊賀から茨城まで全部東海道
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:31:33.50 ID:xb1kcM0QO
>>361
でも静岡市や静岡中部東部伊豆の人間は静岡市内その他静岡県内においてなければ横浜東京に行くから名古屋には関心ない。
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:34:17.86 ID:xb1kcM0QO
>>370
でも岐阜と尾張(一宮稲沢などの西尾張)は東海道じゃないぞ。
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:34:33.06 ID:qBbjP2YP0
>>365
東海道線でも東京-熱海より熱海-浜松のほうが距離が長いからなw
到着時間は熱海-浜松のほうが速いが
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:36:31.97 ID:KRY1Htd20
>>372
尾張は全面的に東海道だよ、脳内ソース?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/05/Tokaido.svg
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:39:38.60 ID:/RxMxmuU0
東海道うんぬん持ち出すとか盲目すぎでしょ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 09:42:55.98 ID:/Dbt87kU0
「東海」を連呼する人って
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 10:03:30.09 ID:2qNZr91ZP
>>360
都会でも田舎でもない魔都だと村上春樹が名古屋を評して言った通り
そういう自分達のぬるま湯のようなコミュニティーが第一だと考えるところがむしろ名古屋に似ている
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 10:23:31.95 ID:xb1kcM0QO
>>377
静岡市がプチ東京なら、浜松市はプチ名古屋だな。
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 10:29:43.22 ID:VIM7O+MC0
浜松人は浜松が一番で、かつ名古屋に無関心。
故に県外を意識するならば名古屋ではなく東京になる。

結果的には東京を向いてるって事だろうが、
共通しているのは名古屋に無関心と言うのが正解なんだよな。
浜松含む静岡県は。
>>379
それが正解っぽいな
要は東京向きだけど一番近い都会は
名古屋だから仕方なく名古屋行くって感じ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 10:38:59.95 ID:9qqCZBTt0
浜松は他所に関心がない気がする
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 10:50:02.41 ID:VIM7O+MC0
>>380
一番近い都会は浜松人にとっては浜松だからw
浜松が東京みたいなものだ。

で、中には浜松より上を見ている人が居ると。
そういう意識がある人は最初から名古屋を飛び越して東京なんじゃない。
福岡人だって東京より近いからと大阪には行かず、最初から福岡の次は東京でしょ。
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 10:53:57.64 ID:9qqCZBTt0
まさにその通りだと思う
しかし浜松に浜松より上を見ている人ってほとんどいないような…
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 11:34:56.37 ID:2MAgGi3d0
また浜松が負けたのか
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 11:38:36.56 ID:wYVjbrAZ0
愛知の東三河県庁ってのが気になる
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 11:59:52.94 ID:pGbJjrGB0
松菱か西武か忘れたけど、どっちかの地下食品売り場に
お菓子の量り売りのお店あったよね?
今は松菱も西武もないけど、そのお店の名前知っている人いたら
教えて。
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 12:01:10.30 ID:xb1kcM0QO
>>380
静岡市と静岡県中部東部伊豆地域における一番近い大都市は誰がどう見たって横浜東京だべ、そこだけは譲れないな。
静岡市民と静岡県中部東部伊豆民が横浜東京が近いのに、同じ東海地方の大都市だから仕方なく名古屋へ行きますなんてことはまずない。
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 12:01:50.11 ID:j/B7cgPJ0
浜松はブラジル圏
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 12:12:15.33 ID:E1ZKzxwQ0
>>386
マジレスすると両方にあった
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 12:31:30.94 ID:jWU/7GMy0
浜松スレけっこう伸びるな
>>380
浪人すると名古屋の河合塾に行き、大学は何故か東京に行くのが静岡人
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 15:16:33.66 ID:Yn89aqYn0
このスレももうすぐ落ちるのか
みんな、市野のジャスコで待ってるぜ!
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 15:31:52.95 ID:U5OIv6650
アクトタワーを廃墟にしないで
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/03(日) 15:43:24.58 ID:JS9c1y+u0
アクトタワーは立ってるだけでいい
あれ10kmとか離れてても見えるから市内で自分と浜松駅との位置関係を把握するのに便利
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
尾張は美濃にくっつけて、
大井川より西の静岡と三河で新しい県を作ろうw