上司「何かあったら聞け」  上司「臨機応変にやれ」  上司「自分の判断で進めるな」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

部下のやる気を削ぐダメ上司の話し方〜3つの特徴とは?

チームのモチベーションをあげて目標を達成するため、メンバーに対して指揮を執る
--現場のマネジメントを担う課長は、組織にとって非常に重要な存在といえます。

とはいえ、やはり難しいのが部下たちのモチベーションを維持し、結果を出すこと。
背中を見せて部下を引っ張る課長像もあれば、部下の主体性を重視し、
やる気を引き出す課長像もあり、どんな上司を目指せばいいのか悩ましいところです。

しかし、理想的な上司にならなくとも、部下とのコミュニケーションさえしっかりと取っていれば、
相互に信頼関係が生まれ、いい風土が醸成でき、組織は活性化するものです。

ここでは『課長の会話術』(田中和彦/著、日本実業出版社/刊)を参考に、
部下と信頼関係を築けない上司の特徴を3つご紹介します。

http://biz-journal.jp/2013/10/post_3131.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 23:46:21.63 ID:SY4pkc030
上司「ググれ」が抜けてるぞ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 23:48:05.32 ID:N0l1weyR0
まさに俺だわ
どう指導すりゃいいの?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 23:48:20.20 ID:KXE3eQ4k0
めんどくせえから話かけんなでもミスは死んでもするなってことだよ言わせんな恥ずかしい
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 23:48:21.82 ID:t17M3ZRB0
要は上司の顔色を見て判断しろってことか
そういうのが大事なのは分かるが正直めんどくせえ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 23:48:33.96 ID:T6O5qFeK0
俺「この機械の仕様は?」
上司「マニュアルを読め!俺が若い時はマニュアルを読んで理解してた」

↓数日後

上司「この機械の仕様は?」


何故なのか
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 23:49:04.76 ID:NZtXe8ME0
ケンモウにスレ立ててどうすんの?
自分が正しいと思ったら思った通りに振る舞えばいいじゃん
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 23:50:01.66 ID:1PdjuYso0
臨機応変は無視しろ
分からないうちに自分の判断でやるとえらい目に合うぞ全部聞け逐一聞け
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 23:51:56.59 ID:AyUNO4D60
「上司」の立場でのレスがないのはなぜ?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 23:53:01.21 ID:WGsLYblH0
言わせんな恥ずかしい
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 23:56:26.72 ID:BgvZHN6m0
課長にスピード出世した後に部下なし部付課長に左遷された29歳が通りますよ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 23:56:59.00 ID:iPJ9rKrc0
「少しでも引っ掛かることがあったらどんなことでも聞け」
これの一点張りでいいんだよ
どうせそう言っていてもその内自分の判断で勝手に動くようになるんだから
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 23:57:29.62 ID:lsY/xQUk0
「わかってるならいちいち聞くな」
も追加で
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 23:58:47.90 ID:ufYU6Ac5O
そいつの気分次第で日々のルールが変わるってのは問題だよね
それでどんな事態になっても関係ないけど
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/21(月) 00:05:42.10 ID:SY4pkc030
>>14
上司は内容で新人にまかせるか、確認を求めるようにするか支持してるのに
新人は物事のレベルの高低がわからないから
やれと言われたら本来相談すべき内容でも全部自分でやろうとするし
やるなって言われればググればわかることでもメール一通送るだけのことでもなんでもかんでもいちいち確認してくる

そうやって新人は少しずつ判断基準がわかってきて、さじ加減を覚えてくもんだと思う
逆だよな
何かあったら困るから聞いて来いよ
臨機応変にやってるんだからいちいち指図するな
お前がやれって言ったんだろクソ野郎
無能の下は疲れるんだよマジで
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/21(月) 00:15:53.88 ID:VBK54JPfO
>>15
>やるなって言われればググればわかることでもメール一通送るだけのことでもなんでもかんでもいちいち確認してくる

これが一番大切なんだよなぁ
信用の要らない企業は楽そうでいいわね
何かあったらブン投げるか巻き込む相手だから
何でもそれなりに一言言っとくモンだw
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/21(月) 00:18:57.45 ID:s+rs9CTui
上司「臨機応変に自分の判断で進めて良いことをやれ。わからない事は聞け。」
俺はこう言ってるが
上司「報告連絡相談は必ずしろ」
俺「はい(お前こそ報告連絡相談してこいや無能)」
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/21(月) 00:31:49.72 ID:6Rw5wAnD0
自己判断で進めていいか考えてからやれ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/21(月) 00:45:25.96 ID:+hEh53qD0
>>19
これ自分の判断で進めて良いですか?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/21(月) 00:48:32.66 ID:9dIgPOmG0
ブラック企業にありがちな矛盾律違反
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/21(月) 00:50:06.64 ID:txKpVoqK0
社畜はたいへんだなや〜
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/21(月) 00:53:02.40 ID:ueZ5BZvF0
部下を40人ほど持つ立場になったが
正直よくわかんない
ドラマみたいに、威厳があって、決断力があって、いざとなれば全責任を取るぜ、と行きたいとこだが
そんな波風立つ職場でもないし
ほっといても合理的に適切に動いてくれてるし
自分カラーを出すべきか、なんて考えてみたりもするが、うまく機能してるのに、
わざわざ自己主張する意味もない
とりあえず、エラソーにしない心がけは出来てる、と思う
勝手にやるな
自分から動け
言われた通りやれ
そのくらい自分で考えろ
分からないことは聞け
いいからやれ
考える前にやれ
そういう意味で言ったのではない


俺は諦めた
上司が文句言うのなんて当たり前だろ
こっちも色々ケツを持たせるんだから持ちつ持たれつで衝突しなきゃそれでいい
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/21(月) 12:43:39.77 ID:V4LhM2mS0
要約すると俺の考えをエスパーして思い通りに適切に動けって話だろ
お前のママンでもそこまでできねーよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/21(月) 14:02:49.12 ID:off1Ro0u0
やる気の無いクソ同僚がなぜか新人担当になってた
「ちゃんと相談しろ」っていう割にやってるのは肯定期日のチェックだけ
横で聞いててどうでもいい細かな指摘と環境整備のチェックだけ無駄に説明
gitもいじったこと無いからCVSで管理させてる
可哀想だなーと思ってるけど、新人がコミュ障なのか全然話さない奴なので放置

最低限のコミュ能力は持てよ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/21(月) 14:07:04.64 ID:L6CJhzdp0
要するに上司が言いたいのは
「好きなようにやれ、責任は俺がとるから」って事だよ
自分の判断で進める時に、判断の妥当性を確認しないのが問題なんだよ
上司的な立場だけど、情報やマニュアル全部用意して、やれるだけやって駄目なら俺に連絡して、
つって好き勝手にやらせてる。

結局自分で行動しないと覚えられないのは皆一緒だからあえてそうさせてる、
もちろん難はあるし失敗もするけど、んなもんこっちでフォローするし、こっちもそんぐらいのスキルあるし。
てか失敗で覚えてくもんだし。

ただマジで何もやらない、はいはいよちよちも出来ないレベルはNG。
マジで30越えてもそんなのいるからな、特に中途の30代。
ありゃ20代より使えない、ってか今時の20代は優秀、おまえらゆとりゆとり馬鹿にするけど俺はそうはおもわない。
上司「俺の権力によるおもちゃだ」
期待してたけどそんなこと言う上司がいない
やれと言われるがやりすぎて怒られたことはない
どこの世界だよって感じ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 00:04:50.20 ID:owV41OTd0
>>30
> 要するに上司が言いたいのは
> 「好きなようにやれ、責任は俺がとるから」って事だよ

真逆。

上司「俺様が気に入る方法を察しろ。結果が悪かったら部下が責任を取れ」だ。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 00:15:47.06 ID:zGs8aL0q0
>>26
ほんとこれ
いやマジで
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 00:17:49.20 ID:naaOYOE/0
>>35
それ何て弊社?
>>26
あるある
このスレタイまだ社会に出てない奴は冗談だと思うだろうが9割は実際に体感する
>>26
おまえ俺の上司だろwwwww
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 02:58:37.16 ID:XcJJ5Qn70
>>39
逆に聞きたいけど、こういう奴がいない、残り一割ってどんなとこよ?
口を酸っぱくいってくるやつは
そいつ自身のことだからな
オウム返しで聞いたらだいたいわかってない
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 03:08:32.61 ID:PM0TlgRS0
要するに半沢なおき
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:43:51.61 ID:kSlbLUZw0
>>6
上司「マニュアルを読め!俺が若い時は(他の同僚が)マニュアルを読んで理解してた」
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 07:49:45.49 ID:4Skdwkyp0
うちの上司は俺に聞くな知ってるやつに聞けだからな
うちの上司はマジで何でも知ってるから聞く判断の方が難しいわ。
聞くと背景や経緯まで教えてくれるし威圧的じゃないけど、自分が
知らなかったんじゃなくて考えがそこまで至ってなかったって気づかされる
から悔しい。
聞いても聞かなくてもどうせ怒られるから聞け
社畜一年目の俺
>>46
たまにいるよな。そう言う人。
頭良いから相手のレベルを即座に判断できて噛み砕き度合いを相手によって変えてくれる。
理詰めで常に考えてるから意外に正義感とかもある。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/22(火) 15:10:55.38 ID:+llpQfty0
★誰の暴言か一目瞭然でワロタ
>アクセスは普通の企業じゃ、ボケ。
>会社ではトップが一番偉いんじゃ。
>わしら経営者はお前らの100万倍以上偉いんじゃ。
>お前らも会社を起こせや、ボケ
>お前も借金して事業起ち上げてみろや?
>経営者はリスク背負っとんのじゃ!
>経営者に少しは感謝せえや?
>お前らも経営者の立場になって考えてみろ
>クソ虫は安い給料でこき使うんが理想的な経営なんじゃ。
>下の者が働いて上に貢ぐのは当たり前じゃろが?ボケ。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
a) 業務上、損失が出そうなレベルの話
  重点要素や円滑に動いている業務のイメージなど、情報共有精度を最大化
 業界他社と比較して、どれくらいのサービスや品質にすれば良いか 判断できる程度の
 能力や理解度(全体とディティールとを有機的に結合したイメージを持つ)が無いと、話し合う事が困難。
  そういう人間であれば、提案して骨折ってみても良い。

b) 業務に間接的にかかわる話
  いくつかの方法で実現可能な場合は、やり方が違って行き違ったりするが、
 自分の判断ややり方に合理性があると思えば、別の作業方法を提案して骨を折ってみても良い。
 それが、業務改善であり、積極的にかかわって仕事を変えていけると理解できる。
 部下でも、「やらされている」程度から、その先(仕事の精度、業務の持っている意義)が見えてくる
 (変えようと思うと、終着点の業務としての形や、業務として欠くべからざる部分が
  自ずと明らかになるケースも体験できるから)

c) 下準備的な、日々の雑務的な仕事に関する話
  b) に昇格する可能性も秘めているが、それ以外は雑談の端々などや、
 完了の報告などを話す以外は必要ない話