富士フイルム、1万円前後のデジカメから撤退。今後はスマホのカメラに注力

このエントリーをはてなブックマークに追加
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 08:06:41.55 ID:jBeAxzZS0
>>123
富士フィルムと富士ゼロックスは富士フィルムホールディングス
富士通は別だけど
>>123
ダイセルの子会社だからな

F200EXRは最高の600万画素コンデジ、いまも現役だ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 08:17:50.41 ID:/XDA6AYE0
>>36
>>39

富士フイルムってもはや写真事業はついでにやってるような会社だぞ。
主力は精密機器と化学素材。

まあ、色々やりすぎてぶっちゃけ何がしたいのかよくわからない会社になっちゃってるけど
>>118
F30使ってる
最近は本体で充電できなくなったから
万能充電器つかってバッテリーを充電してる
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 08:23:08.71 ID:lbaCNNDN0
成長分野がないからどんどん縮小している
競合も多いし前途多難だな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 08:28:13.36 ID:GlAJRQuf0
>>115
ややこしいけど、
富士電機と富士通が古河系
古河電工→富士電機→富士通→ファナックっていうなかなかすごい系譜。

ちなみに富士銀行は安田系、富士フイルムは三井系
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 08:40:49.51 ID:BHFYlnFk0
10万円の単焦点()コンテジX100買ったけど、適当にササッと撮ると失敗する率がかなり高い。
でも、ビシッと決まった時は物凄いクオリティの写真が撮れる。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 09:04:24.17 ID:oolxSi+oO
20種類も販売していたの?
1万円ってカタログの一番後ろのページの通販でオマケについてくる。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 09:09:54.36 ID:WxPdm9P00
まだジャップがサムンスに負けたのかwww
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 09:14:54.52 ID:Zrvuzx6K0
スバルの富士重工業も別系統だね。
これで安コンデジ撤退は
Olympus Panasonic Fujifilmか
まぁ安コンデジ買う層はずっと言われてるけどスマホで十分だもんな
売れるわけねー
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 09:17:14.11 ID:zq4UxmCg0
昔カメラの事をあんまりよく知らない時に 評判が良かったF100fdを買ったけど
「えっ」ってなった覚えがあるな…思てたんと違う と
(今考えりゃその頃のは全部あんな感じで その中では良かったほうだったんだろうけど)
今でもM42時代のFUJINONレンズは現役でつこてる
138ceefax ◆xtusABS4R8Gs :2013/10/20(日) 09:45:31.95 ID:sX5s/s1X0
早く…Finepix S5 Proの後継機を出してくれよ…
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 10:05:38.70 ID:SNu8rqSP0
成長が期待できるスマホのカメラ部品っていっても、日本のスマホも撤退しまくりっていうね。
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 10:10:54.61 ID:fA/TY0oC0
ひとつの産業を壊滅させるなんてスマホ凄くね
そんでスマホ産業の中でも他メーカーを駆逐するiPhone凄くね
もちろんiPhone使ってる俺も
>>140
いや、お前は凄くない
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 10:19:19.46 ID:em9E/HaD0
>>140
メーカー凄い、からの俺凄いって思想が
デジカメ板の争いの歴史の根源だな
ゲハもかだけど
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 10:21:29.36 ID:tw+l0jc30
40i をいまだに使ってる化石な人はいないかね
あのデザインと大きさが好きなんだよな

後、他の人も書いてるけど
フジは画の作りや色味が良いと思うの
(自分の好みなだけかも知れんが)
>>140
>もちろんiPhone使ってる俺も

それは「凄い」んじゃなくて「キモい」
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 10:27:00.50 ID:H2GVaZ8+0
スマートホン向けなんてソニーの独壇場じゃないのか
無理だろ
>>5

色がいい?何を根拠に言ってるの?
そりゃあ主観だろ
俺も色はCanonと富士フイルム>>>その他くらいだと思う

あとメーカー曰くXシリーズのセンサーは普通のベイヤー配列より正確な色情報が得られるとか
http://fujifilm-x.com/x-pro1/ja/about/sensor/index.html
富士のコンデジ見に行ったら他のと比べて写真が白っぽくなってたのでやめた
写真ておもしろいわ
描写性能がいいとか色がいいとかイコールいい写真が撮れるカメラにはならんのが

>>148
背面液晶表示を白っぽくしてるんじゃね?わからんけど
モニタで見たら黒っぽかったりしてw
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 10:57:31.26 ID:xBE3F0xk0
>>149
いあ、印刷された写真見て、だよ。
>>149
そかそか
プリンタ設定の煮詰めが甘かったのかもしらんが、煮詰めなきゃ白っぽくなるのは残念だね
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 11:01:39.48 ID:Ss2tDv3y0
スマホぽい携帯ゲーム機てないかな?カメラ付きでさ
自己レスしてしまったすまん…>>150だった

>>152
iPodTouchかウォークマンZ
富士フィルムのデジカメはホワイトバランスが優秀
ミラーレスもエントリー機は安くなってんな 4万も出せばそこそこのレンズキット買える
スーパーCCDハニカムはどうなったんだよ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 13:22:50.85 ID:JpOwe2U40
リアラエースが無くなって、もう使うフィルムも無くなったわ
フィルムシミュレーションにリアラが入ったら、フジのカメラ買っても良いぞ
今ポジしか入ってないじゃん
現像するとただでくれたような業務用のネガシミュもほしいよな
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 13:42:28.12 ID:XQJi/Ovli
富士フイルムは高級コンデジだけ作ってれば良いよ
だいたいミラーレスなんて存在意義が解らん
すぐ廃れるだろあれ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 13:44:39.59 ID:Lg46Ev0c0
高画質の高ズームコンデジってある?
>>160
両立し辛い
小さい割には高倍率すごいねって程度で我慢しとき
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 14:02:10.23 ID:Lg46Ev0c0
>>161
そうなんだ
高倍率を求めるのはやめるず
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 14:03:22.07 ID:h7UQUtDz0
ここのミラーレスってどうなの?
なんかボディの作り込みが甘いように見えるんだけど
>>160
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1016C/

コンデジと言えるサイズかは微妙だが、強いて言えば今度出るこれかな
1インチセンサー、8倍ズーム、全焦点距離開放F2.8
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 14:30:15.95 ID:K4yXDaV30
>>32
ZRシリーズはスポーツ需要あるし、普通のコンデジとしてもそこそこ使えるので売れてるみたいだ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 14:40:59.67 ID:Lg46Ev0c0
>>164
おー ありがとう
こんなの出るんだ
マジで参考にさせてもらうよ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 14:46:00.03 ID:A98nHejg0
>>131
こないだAF速度アップのアプデきてたぞ
>>157
ネガは(ラボ用の銀塩)プリンタ設定次第でどうにでもなるからな
ポジは純正現像すればフイルムの特性がそのまま陽画で出る
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 18:25:38.54 ID:LNpxcE5C0
fuji悪くないよな
http://sokuup.net/img/soku_28987.jpg

ちょと古いけどこの時代に持ってた
600EXR持ってる
GPS機能とか当時としては珍しい機能ついてたけど、そのおかげでバッテリーの減りが半端なかった
もう使ってない
最初に買ったデジカメがフジの一番下のだったが、
いまだに室内でフラッシュ無しで動かないものを撮るのには最高だったりする
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 21:58:22.52 ID:liAt38nD0
>>143
使ってないけどとってある
あんな形のデジカメ、今はないよな。、
mp3が聴ける画期的な製品だったな
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ハニカム構造で画素数詐欺っぽいことやってたよね
○○画素数相当とか表記して、実際の画素数の倍に見せかけてた
あれでこのメーカーへの信頼消えた