(#`ハ´)「許しがたいアル!」 中国人を激怒させた、清代壁画最悪の“修復” 文化財が無残な姿に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

古代の壁画をけばけばしい原色で塗り替える、無残すぎる文化財“修復”―遼寧省朝陽市

 2013年10月17日、遼瀋晩報は記事「人々を激怒させた改修、朝陽市古刹の清代壁画の無残な“修復”」を掲載した。

 遼寧省朝陽市の雲接寺は慎重雍正13年(1734年)建立の古刹だ。
あるネットユーザーのブログエントリーによって、寺に残されていた壁画の無残な“修復”ぶりが明らかとなった。

 一度失われた文化財を再び作り出すことはできない。その修復は慎重の上にも慎重を期す必要がある。
だが雲接寺の修復は慎重さがかけらも存在しないどころか、「修復」という言葉に泥を塗るようなレベルだった。

 改修された寺はまるで新築のよう、安っぽいペンキがぺったりと塗られている。
壁画もけばけばしい色彩で描き替えられ、輪郭の線もかつての繊細さは失われ、シンプルなラインになっている。

 この事態を告発したネットユーザーは「私は芸術を解しませんが、かつての壁画には飾り気のない美がありました。
今の原色の壁画には我慢がなりません」と嘆いている。
ネットには「許しがたい。貴重品をむちゃくちゃにした。修復ではなく書き直しだ」
「これはもともとの絵の上に塗り直したのだろか。そのような破壊があったとするならばとても許せない」
などの書き込みが寄せられている。(翻訳・編集/KT)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=78081
before
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=20131019-00002318.jpg
after
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=20131019-00002317.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=20131019-00002321.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=20131019-00002319.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:18:14.47 ID:uanWqAan0
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:18:26.86 ID:5d0F2Ubf0
一枚目完全に別もんじゃないかw
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:19:01.50 ID:2Afb7KJv0
ワロタw
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:19:41.88 ID:Fi9VEKYi0
またフレスコ画ババアがしでかしたのか?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:19:52.45 ID:b2hgd3TS0
どっかの教会の絵よりマシだな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:19:53.38 ID:rtR96f9y0
修復のレベルじゃないw
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:20:05.86 ID:7/iEWQ860
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:20:07.73 ID:sQYfYjqU0
比較する絵を間違えてるんではないだろうか?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:20:41.82 ID:DagH05WA0
修復が新作になってるw
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:21:10.28 ID:+RqNCh6Q0
韓国の南大門は放火での再建だったけど、同様に影も形も見えない酷い修復だったな
あまつさえ日本製の膠を使ったせいでひび割れたと意味不明なとばっちり
ドキュメンタリでみたわ
東南アジアで中国が歴史資産をODAで修復行うときもこんな感じ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:21:27.12 ID:QlsqLpes0
ドッキリやろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:22:12.76 ID:31A56n9Y0
こんなもんでしょ
大体合ってんじゃね?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:22:21.36 ID:Pt5e573p0
>>8
俺もこれを思い出した
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:23:30.93 ID:AuuaLcCA0
大英博物館って盗品の寄せ集めとか言うけど、
結局ああいうところのおかげで現在まで当時の姿のままに文化が残ってるわけよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:23:32.19 ID:OmzVqFP/0
同じものに色がどぎつくなるのならまだ分かるが・・・何故に書き直すの?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:23:48.68 ID:Nn4JhiTgO
デザイン自体が変わってるように見えるが流石に違う絵だよな…
>>2
> http://i.imgur.com/x8URCBy.jpg


これはNHKの阿部ちゃんも爆笑してたなw
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:25:07.25 ID:4y+N6e6T0
ワロタ
でも大雑把で大胆なところはなんか中国人らしい
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:25:17.98 ID:p515bYcV0
よくできてるほうだろ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:25:23.71 ID:R9/FIq6z0
中川いさみか何かに描いてもらったの?
>>8
龍が可愛くなってるw
韓国と同じレベルだったのかw
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:25:43.40 ID:ONPHVnA50
なにがなんなんだよwww
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:26:00.44 ID:WA/d79dO0
>>8
まだこっちの方がマシだな
お、新作か?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:26:13.91 ID:egOtevPf0
文革やった国がよく言うわ。しかも未だに中国じゃタブーになってるし
どれほど貴重な文化財が失われたことか
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:26:24.50 ID:KHOn07A90
300年後くらいに見たら歴史を感じる壁画に見える事も・・・ないか
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:26:32.52 ID:07JK+Vl60
中国人は変態だから、何を考えてるのかよくわからんなw
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:26:41.77 ID:ZmYWU3bi0
今の中国文化は「劣化コピー」なのを暗に示してる
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:27:52.95 ID:+RqNCh6Q0
>>2
勝手に上書きしたババアが著作権を主張するまでを含めてよく出来たネタだったな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:27:55.41 ID:qkkbaH/g0
これ元の絵の上に塗る必要全く無かったよな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:28:01.81 ID:usPp2Gaj0
>>13
日本は色合いや風合いを残して丁寧に仕上げてたな
ところが現地は中国は仕事が早いって日本より中国を誉めてたよ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:29:51.43 ID:t1ejKUx9i
くっそwwwwwwwww
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:29:52.70 ID:VW8rIVnQ0
なんかすげえ現代中国っぽい
修復じゃねえ
サイト見たけど、日本のお寺でも似たようなことやってるよなw
学校の社会見学の時に、先生が
「このお寺は最近作られたので行きません」って言ってたので、気になって自分でいってみたら
カルト宗教のお寺かと思うぐらいの建物になってた
普通に考えて修復って出来る限り元ネタを再現(建築だったら工法までも)するもんだと思うけど
キリストのBBAにしろこれにしろ、修復業界では元ネタ忠実のほうが異端なのか?
絶句アル
>>41
元ネタ忠実が普通でぶっ飛ぶのが異端だから話題になるんだろうとマジレフ
上手いこと修復できるやついるのかよまず
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:35:52.30 ID:6wkaGbix0
>>1
修復ってそうなもんやん?
上から別の絵を描いてるだけじゃねーか
最後の晩餐の修復には日本人が携わってなかったっけ?
ダム作って文化遺産沈めたりする中国なら普通だと思う
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:39:07.73 ID:lSIkj5oK0
元ネタ忠実だと日本の仏像もキンキラキンだったり極彩色になるよ
これはまあ元ネタ関係なく書き直したっぽいからお笑いだけど
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:39:21.80 ID:9idYzmXd0
青い服の奴はユダなのか?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:40:21.40 ID:Jwl9uOJiO
フジタが見たら壁を壊してなかった事にするレベル
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:40:34.76 ID:dahN67FBP
>>1
これ本当に上の絵が下になったってこと?
色がケバいとか輪郭がどうとか、そういう次元じゃないじゃん。
居る人数が違うぞw
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:40:41.95 ID:qIVnhk2Hi
文化財破壊しまくった中国人が言えることじゃないだろ・・・
文革の精神に合致してるんだからいいじゃん
>>36
感性の違いだな
日本は塗り直しをほとんどしないが、中国はベタベタに塗り直すからな
>>2
一大観光名所になってるんだってな
大成功だわw
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:42:13.02 ID:QTXEeoXc0
>>8は以前の修復でbeforになったけどその前のもとの絵はafterに近いんだけど?
叩いてるやつってバカすぎでしょ
ニケとかミロのビーナスを完全修復するのが正しいのかって言うと?だろうからな
劣化するのも含めてありのままがいい気がするけど
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:42:35.72 ID:trWmDVhr0
>>2
>>8

思い出したのが両方出てた
ビフォーとアフターは同じ壁面じゃないんでしょ?
遺産は煤けてるからイカスってのがあるだろう。
日本の寺も修復したらピカピカでなんだかケバい感じになってかっこ悪く見えたりする
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:43:01.26 ID:N0yaAVad0
アカン
朝鮮クオリティやで

中国も文化大革命とか、文化財を破壊する愚行をやってきてるし
修復する為の技術も失われてるんだろうな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:43:47.95 ID:26YVI8AM0
まあもとから下手な絵だな
西洋文明との差が見てとれる
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:44:03.99 ID:uADkiKz20
ほんと中国が共産化したのが悔やまれる
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:45:13.56 ID:fweOEom10
ギャグ漫画日和の人に書いてもらえば良かったのに
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:45:25.87 ID:p5EW+lQQ0
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:45:50.08 ID:nWg/uUZi0
顔も服装もかわってるぞw
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:46:05.90 ID:8cEJNnWe0
>>57
初耳だからソース
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:46:29.69 ID:6XJHVLUi0
修復というより単なる描き換えだろこれ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:46:30.12 ID:Ah7wHp4qi
違う絵だ
いっそ贋作作るつもりでやれといったらうまくやりそうな気がする
中国にもいろんな分野に素晴らしい職人がちったあ残ってんじゃないのかね
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:46:49.37 ID:7lPBoZHm0
>>57
ソース
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:47:18.14 ID:77KCPQx90
>>2
これを見に来た
銭湯の絵のように定期的に書き替えています
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:49:09.41 ID:eykQ828b0
韓国いくとこういうのばっかだよな
アニメ化
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:50:03.48 ID:trWmDVhr0
世界遺産らしいがタイの遺跡の修復もいい加減だったぞ、セメントでぐちゃぐちゃになってた

カンボジアの遺跡の石積みも(欧州の国がやったらしいが)ぐちゃぐちゃなのがある
日本がやった修復箇所はまるで色が違うけど、年月が経つと同じ色になるらしい
えらい安っぽくなったな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:50:50.66 ID:nWg/uUZi0
これ一応上手くは描けてるから
ちゃんとした画家が修復してこうなったっぽいのが笑えるw
絵の構図が違うじゃん、なんでこうなるんだ
こんなになってもきちんと由来が記録されていれば
そのうち逸話付きの名画になってるかもね
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:52:32.69 ID:MQjyi0os0
構図からして違うじゃねーか
キリストを安倍ちゃんみたいな顔にしたあの人に頼もう
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:52:59.49 ID:WC7nNewji
文革の再評価もできない国じゃなあ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:53:12.73 ID:Kfpd8yd3i
修復ってのはめちゃくちゃ勉強しなきゃならないからな
中国美術修復の専門家ってのはあんまりいなさそうだな
>>10
三枚目まるっきり違う構図になってるじゃんwww
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:54:28.15 ID:JWz8EJs10
家のペンキ塗り直すレベルの仕事だな
>>8
これがマシなレベルだな

今回のはもう修復ですらない
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:55:15.33 ID:qIVnhk2Hi
中国人って中国共産党が何やったか知らなさそうw
大体合ってるな
これは誤差の範囲
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:55:57.48 ID:GJAKVxfK0
キリスト壁画をサル顔にしたばあさんを思い出した
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:56:04.08 ID:2MNlNKMj0
ハリウッド映画で見るチャイナの絵ってこんなんだろ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:56:26.71 ID:AY3bV7WE0
頭おかしい
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:56:30.79 ID:qrwB5OgW0
これはすんばらしいwww
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:56:37.23 ID:pv3GOkQF0
なぜ中韓は修復を履き違えているのか
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:57:20.53 ID:vdmxochR0
しかし、逮捕されるのは告発したネットユーザーなのであった
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:57:58.03 ID:J99+yp3w0
描き下ろしかよ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:59:01.26 ID:+wP4qJyr0
二次元に書き換えたのか?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 17:59:42.06 ID:Q+EC4d7P0
中国は共産主義国家なんだから文化とか破壊するべきものだろ。
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:02:08.19 ID:Ez/g23T+0
この壁画を今から300年もたせりゃいい
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:02:23.77 ID:ba0sFp190
お得意の劣化コピー
文革でさんざん壊しまくったくせに
今更何言ってるんだよ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:03:11.05 ID:M2nSvv0k0
流行りのHDリメイク
どの国も役所がよくわからん奴に安価で丸投げして
一般公開されたあとでようやく問題を指摘されるんだろ
完成予定図とか作らせてちゃんと監督しろや
>雲接寺は慎重雍正13年(1734年)建立の古刹だ。

古いか?
日本も古墳壁画をカビらせたからなぁ
もう写真で残してプリントでいいよ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:06:05.79 ID:dYIcGLQAI
中国には歴史を破壊する歴史しかないよね
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:06:08.64 ID:dR6QNO/x0
>>105
ジャップが明治期に大量に作ったエセ神社よりははるかに古いね^^
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:07:06.05 ID:Ms64PakO0
せめて絵の構図ぐらいはオリジナルに合わせろよw
修復じゃなくて上書きじゃねえか
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:07:24.88 ID:CK/HsAJt0
中国大陸の文化人・知識人は文革で相当数殺されたからな
アホどもに乗っ取られた無残な中華文明
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:07:37.74 ID:EfERgD7W0
平等院鳳凰堂がこうなりそうだと少し心配している

歴史的に正しい復元だとしても、現代では博物館の中で見なけりゃならない色彩を太陽の下で再現されそうな
安いからってチョンに頼むから
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:09:04.37 ID:4fh8uuHD0
>>17
最近、大英博物館の石像を最新の技術で調べたところ
18世紀ごろの白人至上主義時にかってに白いギリシャ文明を妄想し
貴重な古代の石像からエジプト、オリエント、地中海風な多色彩色をはがして
白い文明をつくりあげていたことがわった。
チョンの起源論レベルを超えている

これは多くの矛盾を噴出させる出来事で
将来おそらく哲学者どもの業績や文化も先進文明の
本家を焼き、破壊、無視して起源をねつ造したものだとわかり
世界史の教科書は一新されるのかもしれない。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:09:23.67 ID:pQUuIBDJ0
ひでぇw
別物やん、これ元絵は失われたってことでいいんかね
これとは違うけど保存に失敗して、カビで壁画をボロボロにしたのは日本もやったよな
あれ確かかなり貴重なものだったはず
キリストの方は似せようとはしてたなw
文化大革命よりましじゃん
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:11:47.06 ID:5z57wyvV0
こんな下手な修復するくらいなら オリジナルはどこかに保管して
日本の絵師に萌画で書かせたほうが参拝者は格段に増えるぞ!

どうせ批判を浴びるなら 実利のある批判を浴びよう!www
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:11:53.64 ID:3kat748I0
政権変わるたびに前の文化破壊とかしてたから修復技術とかないんだろうなぁ
これは創作だな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:12:43.11 ID:wI7wyMvO0
別にこれでいいだろって判断ワロタw
現物に使われている素材を分析してできるかぎり同じ物を使う日本とは大分違うな
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:13:15.25 ID:KTjePKLP0
アニメだw
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:13:24.36 ID:a4BvVOaQO
中華風ソープというのがもしあるなら、そこの内装にありそう
構図からして違うし、ジョーク画像とかなのかな?
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:18:03.39 ID:JCRl3xpr0
>>124
正直、日本がおかしくて世界が正しい気がしてきた
感性が違うんだろうな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:18:29.33 ID:Qgyh+iwN0
修復というより俺ならこう描くって描き直しちゃったレベル
修復とは一体……うごごご
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:20:08.63 ID:ao2WDca30
別物やんw
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:21:12.75 ID:rwdZGeXl0
ほんと世界遺産とか管理がしっかりした国に預けとけ
アホな子孫が管理するもんじゃない
これって同じ場所の絵なの?
そもそも書いてあるものがちがくね?
画像みれん
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:23:18.23 ID:JdEVwyIn0
文革の子孫が生き延びてるうちは世界は安泰だ
今、中国と言われる土地に住んでる人間は、
描いた時代の人間の子孫でもなんでもないんだろ?
焚書する国のいうことじゃねーよ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:26:07.54 ID:mYXYvHZY0
支那らしい色彩で問題ねえだろw
中国なら凄腕の贋作師とかゴロゴロ居るだろうし
こんな冗談みたいな修復にならんと思うんだが
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:29:18.07 ID:5L4yrWsc0
いやいやいやぜんぜん違いますやん、なにからなにまで
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:30:08.25 ID:JCRl3xpr0
>>139
今中国で、芸術は儲からないからな
西洋美術ならもの凄く人気なんだが・・・
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:31:28.97 ID:muLze5n20
このアートはある意味文化大革命だな
スペインの婆さんの絵のおかげで観光客が激増したの見てマネしたんじゃねえの
言わば炎上ステマよ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:31:48.75 ID:XZLW6cUU0
関連スレ
2001年に旧タリバン政権に破壊されたバーミヤンの大仏 ドイツの専門家が勝手に修復
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382163740/

もう修復関係はめちゃくちゃだな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:31:50.03 ID:mnn8VAmz0
絵も変わっとるやないかwww
俺も見れないが
何故だろ
さんざん焼き尽くしてきたくせに
なにをいまさら
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:35:19.45 ID:5nvcpA5m0
チャイニーズにはコレが限界
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:36:11.81 ID:QBPnX7yk0
オリジナル要素皆無なのが凄い
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:36:47.95 ID:muLze5n20
>>147
紅衛兵に美術品が徹底的に破壊されたと思うだろ?

毛沢東の教信者なことを逆手に取って美術品に彼の語録や絵を貼り付けた
神聖なものに手を出せず彼らは紅衛兵は泣きながら帰っていった
しかし全ての人がこんな知恵を持っていなかったので失われた物も多い

まるで故事みたいな話だが、NHKの取材で中国の爺さんがそう話していた
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:37:38.08 ID:x/Vn3lrH0
他文化を尊重しないお国柄が表れてますね
新作やないかw
もともとはこんな色だったんじゃね。日本の仏閣も元の色は派手だろ
文化財の上に駄作を描く風潮
へぇ、上手いもんだな
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:47:19.54 ID:muLze5n20
>>151
それは違うぞ、日本の刀剣や剣法を大変評価して受け入れてるぞ

中国は強大な権威を持った王朝や前政権に反発し打倒や革命する
これを防ぐ為に今は旧指導者が保持する複数ポストを急に無くすのではなく
2年毎に1つずつ新指導者に禅譲する
だから直ぐに習近平が好き勝手に改革することは出来ない
修復なんてくだらねーぜ 俺の作風を見ろ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:49:08.10 ID:3zOb2Tjs0
韓国かよ、情けねえな中国も
お盆の時の仏様の背景みたいになってんな
これ元のは切り取ってどっかもってたんじゃないの
別物すぎるだろw
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:55:03.12 ID:n029EDOs0
中国そのものじゃん
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 18:59:09.58 ID:YmRR2EZK0
>>153
派手な色ってのは猛毒の岩絵具を使ってるから。
猛毒故に虫に犯されずに1000年単位の時を過ごせるわけさ。

この辺の理屈を理解した上で修復されたのであれば
多少下手くそでも問題ない。 

でもこれはどっかの美大生がペンキで書いたみたいね。
中国人は退化してしまった
つか完成を急ぐなよ
どうせならスペインのババアぐらいはっちゃけた修復しろよ
ネタにもならんぞ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 19:04:11.53 ID:usPp2Gaj0
日本のゼネコンなんかも似たようなもんだけどな
仕事を請け負うまでが勝負
仕事とれれば下請け孫請けに丸投げ
そいつらも中抜きして下にやらせる
実際の現場は素人が安い部材使ってやったふりして終わり
これぞ文化大革命
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 19:08:57.97 ID:LFSPV1je0
>>141
国で、こういう文化財専門の修復家とか雇えばいいのにな
貴重なものは、たくさんあるだろうし
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 19:20:27.37 ID:NqwEmeqa0
似たものを画いてくれって頼まれたんだろ
中国の博物館行くと復元と本物を一緒においてある
歴史や伝統という概念が欠如してる
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 19:23:10.90 ID:YmRR2EZK0
>>165
芸術部分を受け持つのは仏具屋だよ。
ゼネコンからは完全に独立した契約。

んで仕事の内容は金次第。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 19:24:38.84 ID:PG1E0n/f0
幸福の科学の映画みたい
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 19:26:59.23 ID:YmRR2EZK0
>>168
日本には専門の職人が山ほどいるから
日本に依頼すれば済む話なんだわな。

南大門の時も同じ。
でもプライドがそれを許さないんだろうな。
メンツのためにベニヤにポスターカラーで仕上げちゃう。
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 19:28:51.81 ID:aB2gr58o0
これ見ると蘭亭序の書き写しとか適当だったんだろうな
まあ臨書だからそっくりコピーが素晴らしいってこともないが
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 19:43:45.94 ID:9Zo/z3tX0
文化財修復なら日本のやつらが喜んでやったのに
戦争の遺恨を抜きにしてこういうときこそ頼れよバカ野郎が
176 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/19(土) 19:54:32.08 ID:Zit9PEKt0
キトラ古墳を破壊した日本が何言っても無駄。
>>176
あれは水とカビ
なぁに1000年後にはこれが貴重な文化遺産になるさ
>>177
同じだろ
維持できないのなら触らなければ劣化しなかった
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 20:38:13.34 ID:YmRR2EZK0
>>179
もう修復は終わって博物館に展示されてるだろ。
役人がコイたヘマを職人がカバーした形。

>>178
ペンキの耐久性なんて30年がいいとこだろう。
単色の焼付塗装でな。

1000年持たすには猛毒の岩を砕いて作った
岩絵具じゃないとダメ。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 20:44:15.64 ID:B9MvSz3M0
普通に綺麗だと思うが
原画だって当初はこれぐらいケバケバしかったんだろう
中国人の好みに合ってていいじゃん
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 20:47:53.24 ID:uIP97ICgO
文化大革命がまだ続いてたんだw
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 20:48:15.75 ID:YmRR2EZK0
>>181
美大生がポスターカラーで描いたんじゃ
4000年なにしてたの?って話になるっしょ。

1800年前に中国から分派した日本側の技術は
まだ途絶えずに受け継がれてる。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 20:51:50.05 ID:n6NKs7/Fi
画像見れない
一晩中泣く
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:19:16.42 ID:dqgfUU4k0
なんか昔の東映映画でこんな絵があったな
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:20:56.78 ID:dwMPcZge0
金をケチったんだから仕方ないね
>>57
そんなに何回も修復されてたら価値無しやね
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:24:57.41 ID:VFgcVfsI0
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:28:40.10 ID:jcNlaV7i0
違うな。それだけしか言えない。
違うか妥当かだけ。
>>188
ジャップの美術館は撮影禁止
芸術に対する意識の違いがわかってしまう
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:29:48.08 ID:wiI8i9y4O
上に全く違う絵を描いてあるように見える
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:30:27.13 ID:KI3MSPSl0
原型留めてないんだがw
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:30:47.86 ID:jcNlaV7i0
もし保管が目的なら壁だけ外して保管すればよかった。修復を選んだ以上はどうなろうとも仕方ない。しかし、センスがない。価値が無くなった。
費用着服されまくった結果だろうなw
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:31:01.81 ID:VFgcVfsI0
>>190
カメラのフラッシュで日焼けするからなんとか。
例の韓国と同じ業者に頼んだんじゃねえの
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:32:56.86 ID:u3Rn71sL0
高松塚古墳は許せねー
文化庁お前らの事だよ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:34:10.98 ID:upMB+PtO0
新作じやねーかw
近衛兵だろ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:35:15.54 ID:qokczpXw0
なんでこんなことになってしまうのか
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:36:30.04 ID:QzrWB/nmO
清代ならあいつらにとっては比較的最近の感覚だろ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:36:31.70 ID:YTPFVQTU0
大陸的寛大さで許してほしいアル
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:36:32.90 ID:OxAtSjKNO
これは流石に同情する
古い絵が好きな者や研究したい者にとっては生き地獄
文化大革命=チベット寺院の9割破壊
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:39:52.64 ID:YmRR2EZK0
>>200
文化大革命で、中国4000年の伝統に関わる
職人を皆殺しにしたから。

台湾や日本はその伝統文化のタイムカプセルになってる。
文化大革命アル
.
□□□□□□ 『 CANADA トロント 南京記念日宣言撤回署名 のお願い m(_ _)m 』 □□□□□□

署名の説明のサイトは、こちらから。 ↓ ↓ ↓  [現在署名数 : 7283筆] (ネット署名)
http://nadesiko-action.org/?page_id=3428

※ カナダのトロント市が、2012年12月13日に南京大虐殺75周年を宣言しました。
  25万人以上の民間人が虐殺されたというとんでもない内容です。

※ 中国系市議の働きかけによるもので、このような政治活動によって、南京で大虐殺というウソが、
  真実性を帯び広まることを、私達カナダ在住日本人は見過すことは出来ません。

※ 日本の名誉の為に、我々の子供たちの為に、この捏造歴史に日本人として反対の声をあげるため
  署名運動を始めました。皆様に御協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

【主催】 <日本の名誉を護る在カナダ邦人の会>  協力:なでしこアクション
.
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:44:09.04 ID:jFvZUzCH0
せめてキャラの位置ぐらい保てよ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:49:40.96 ID:g1vy0ZCb0
日本の文化財に指定されてるような古いお寺は建立当時は朱色の壁や門が多かったそうだが
なんで色落ちしたままで修復しないのか
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:51:29.21 ID:VDhque4o0
スペインの奴は妙な芸術性があったから良かったけど
これはほんとに醜いな
ただのアニメの絵
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:52:23.94 ID:EXBrCtZa0
新造レベル
元の意味が無い
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:52:57.75 ID:YmRR2EZK0
>>209
観光寺院はお布施が集まらないから。
>>106
俺は、なんかあれは裏事情があるんだろな、と、想像してる
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:55:50.65 ID:su9979Ky0
ちょっとオリジナリティ出し過ぎちゃった
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 21:56:10.70 ID:0Q4EqcTA0
修復じゃない件
216 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/19(土) 22:18:15.46 ID:Zit9PEKt0
>>195
長時間露光なら撮ってもいいんだね?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 22:19:43.67 ID:YDl0Np0W0
>>113
へー、面白いこと聞いたわ
文化大革命で全部壊したんじゃなかったのかw
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 23:25:51.08 ID:AmbNzv7Li
>>188
ミロのビーナスってこんな感じのところにおいてあったっけ?
この前行った時は日テレの改修で綺麗になってた気がする
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 23:29:53.33 ID:FxZnfWu40
別物すぎるw これ修復じゃなくて破壊行為だろ
>>2
速攻でこれが貼られるとかうんぬんかんぬん
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/19(土) 23:35:33.56 ID:smFzS56W0
文革で、こういう修復の職人たちが消されたんだろ。
まともだった頃の中国の先祖もこの荒廃ぶりに泣いてるぞ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 01:08:13.36 ID:/uTnfc3u0
>>205
へー
文革以前の中国興味あるわ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 01:11:50.24 ID:zVw2dbVU0
>>40
本来お寺ってすげぇ派手な色使いなんだよ
色褪せて落ち着いた色になってるだけ。
心配すんな、あと四千年大切にすりゃきっと価値出てるって
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 01:16:32.46 ID:F8C2l/c70
中国はこういうのはちゃんとした技術者がいると思ってたがそうでもないのか
こないだの韓国のやつと同じだな
これも日本のせいにされるのかな
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 01:17:14.17 ID:DC5FpfcE0
韓国の例のヤツは元絵自体が以前テキトーに修復されたやつで
実際は何が描いてあったのかの資料は残って無いんだよね
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 01:20:27.35 ID:Ld+3BdsiO
日本の場合は正確に修復すると派手すぎとかが問題になって修復できないのあるよね
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 01:21:32.76 ID:2B+ItnNi0
ゲームのこれじゃないリメイクみたい
>>10
どこかの温泉街のテーマパークを連想させるな
これは惨いw
>>226
どっかの演芸場かなにかで100年前に書かれた落書きがあるが、
今じゃガラス取りつけて保存されてたりする。
当時の有名な役者が書いたものだった気がする。
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 01:30:43.77 ID:S91OhC7a0
>>229
信者とお布施で回してる寺院は別だよ。
http://5photo.fivestyle.biz/list_photo/9996/1328149526-nenbutsushu009.jpg
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 03:15:06.91 ID:z1tccXK+0
>>227
日本も将来こういう技術者がいなくなって文化財の保全が出来なくなる事が一部で懸念されてる
こうやって他国の失敗をただ馬鹿にするんじゃなくて自分達が同じ様な失敗を犯さないよう学ばないと
日本は外国を見習って成長してきた国なんだなら
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 03:24:27.33 ID:q7W1QF1w0
>雲接寺は慎重雍正13年(1734年)建立の古刹だ。

清代の建立で古刹といわれると違和感あるな
日本では江戸時代に建立された寺は古刹とは言わないし、西国では平安期、東国でも鎌倉期まで遡らないと古刹とは言わないだろうに
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 03:32:16.84 ID:g88eSnfh0
適当民族
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 03:32:55.68 ID:dIpjOO960
中華料理屋の壁みたい
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 03:34:24.36 ID:koLjH/7uO
実に中国人ぽい絵だなw
うわーもったいねー
塗りのセンスって大事だな
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 03:38:02.96 ID:iXL4xOJA0
>>225
仏像もフルカラーのものが多かったらしいな
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 07:59:13.52 ID:uqPPo0Xl0
最低や!
これは中国人でも可哀想
元々寺って原色がすげーもんだよ
時間がたって色褪せてるだけで
直す金が無いのをわびさびって誤魔化したのが日本
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 09:10:25.64 ID:Bqj6tF5A0
ワラタ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 09:17:03.23 ID:B7T8KhHF0
これはもったいない
色はともかくもうちょっと仏画に通じた人間に頼めばよかったのに
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 09:20:02.95 ID:prsRU81O0
そんなに神経質になるなよ
それはただの絵だ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 09:34:49.71 ID:hm7N2Z6U0
原形ってなにかね
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 09:44:51.04 ID:aqR10zVk0
やはり革命しかない(妄言)
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 10:27:23.13 ID:QX+uwXae0
リックデールに頼めよ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/20(日) 10:34:04.99 ID:rU1sbKnz0
>>244
けばけばしい色彩が本来的だとは思うが元と図案が違ったら駄目だろう
違う箇所の写真なのかもしれんが
それと現代の修復の主流は現状保存だろう
加筆は極力しない、或いはトラテッジョといった手法で除去の容易な絵の具を使う
これは色が派手とか言う以前に絵が全然違うじゃねーかw
>>68,72
横レスだけど、一応ソースらしきもの
http://cfile255.uf.daum.net/image/02722D4D50DFE5A60F1CA5