韓国「日本よ、国宝『崇礼門』のひび割れは日本のせいだ・・・日本産の材料が原因だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 
崇礼門の丹青5ヶ月で剥落・・・日本産接着剤のせい?

http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2013/10/09/2013100900603_0.jpg

火災で焼失して今年5月に復元された崇礼門の丹青の一部が完工直後に剥落し、文化財庁が原因調査に乗り出した。
丹青は伝統建築の壁・柱・天井などに様々な色で描かれた文様や絵で、通常は10年程度で剥落の補修が必要となる。
一部からは、丹青の早期剥落現象は日本産の膠(にかわ)を使ったせいだという主張が出てきている。

文化財庁は8日、崇礼門管理所などが今年5月以降、数百ヵ所の崇礼門の丹青のうち約20ヵ所で剥落現象を発見して
経過観察してきたと明らかにした。このような現象は、日光があたる南側の丹青で主に現れた。
文化財当局は今月末から補修工事を始める計画だ。

丹青が剥落する原因はこれまでに大きく分けて2つだと把握されている。
顔料の胡粉を塗るのが厚すぎたということと、にかわに問題があったことという推測だ。

崇礼門の丹青を担当した洪チャンウォン丹青匠(58歳・重要無形文化財第48号)は、
「顔料は国産と日本産を一緒に使った」としたうえで、「美しい明るい黄色を出すため、伝統方式どおりに胡粉を塗った後に
赤い色を上塗りしたが、顔料をかなり厚く塗ったためこの部分が剥がれたのだろう」と説明した。

丹青剥落のもう一つの原因として、日本産のにかわが指摘されている。
接着力を高めて防湿、防腐、防虫の役割をするにかわは、
復元当時の鋭敏な問題として反対世論が強かったが、計画どおりに日本産を使った。
一部からは、崇礼門の復元工事の際に丹青現場で饐えたにかわの臭いがしたという主張も出てきている。

崇礼門の丹青5ヶ月で剥落...日本産接着剤のせい?(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=081&aid=0002366398
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:29:57.16 ID:k77LU5QP0
SCEの起源は任天堂。
ソニーがゲームに参入するきっかけは、
スーパーファミコンCDーROMの任天堂との共同開発であることは、
ソニーも認めてる。
任天堂とソニーが喧嘩して開発中止になり、ならば自社でとPSができた。
ちなみに、マイクロソフトがXーBOX作るきっかけは、
セガからドリームキャストに参入をすすめられ、
ドリームキャストのソフト開発環境があまり良くなくって、自社で作ろうってなったらしい。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:30:42.26 ID:4NCEiwW70
落書きレベルの補修してたやつ?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:31:59.87 ID:e3as1Yq+0
やっぱり韓国産のウンコ壁が最高ニダ

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/766869/56
近代デジタルライブラリー - 最近朝鮮事情

著者
荒川五郎 著
出版者
清水書店
出版年月日
明39.5

朝鮮人の不潔ときたら随分ヒドイ、〜
濁った水でも構わないどころか、小便や大便の汁が混じって居ても
更に頓着せずに之を飲む、実に味噌も糞も朝鮮人には一所である。

〜、一例を挙ぐれば、家を造るのに、壁土の中に馬糞などを混ぜて喜んで之を塗る
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
其訳は馬糞をまぜると壁が堅くなって泥が落ちにくいと謂うて居る。

更に驚くべく信じ難い程であるのは、朝鮮人は小便で顔を洗い、気目がよくなると謂うて居る
又小便は腎虚や肺結核や解熱等に有効じゃと謂うて之を用い、又強壮剤じゃと謂うて無病のものでも飲んで居る
愈々病気が重くて生きられまいと謂う時は、大便を食べさすというとも聞いて居る
何とも驚かしいことでは無いか。
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:32:23.29 ID:umVECLFM0
マジかよジャップ最低だな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:32:58.44 ID:i/UK3uaB0
アニメ調になったあれか
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:33:09.29 ID:K4nvPSd90
最初から日本産を使わなければこんなことにはならなかったのに
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:33:15.42 ID:2VQ6GJ8D0
勝手に使って文句言うな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:33:32.49 ID:t+4GlfXpP
半島消滅しないかな〜
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:34:10.20 ID:WLE9e/Lx0
>>1
詳しい説明サンクス
これなら韓国が怒るのも当然な気がする
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:34:12.33 ID:XVr7rFNF0
元の原型を全くとどめていないのを新しく作るんだからラミネート加工でもしたの張り付ければいいのに文化財でも何でもないんだし
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:35:10.13 ID:9UFnkC9p0
同じ物を使ってる日本ではこんな事滅多に起きませんが。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:35:25.80 ID:E0MTY7/c0
ニカワはゼラチンの一種だったよな
使い方がまずかったのでは?
にかわ製造技術は日帝時代に失われたニダ
>復元当時の鋭敏な問題として反対世論が強かったが、計画どおりに日本産を使った。
これが全てですね
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:36:15.40 ID:/aihrwLZ0
にかわじゃなくにわかなのが悪い
ブッシュマンは関係ないだろ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:36:30.87 ID:1WDNa0rjO
生木を使ったので縮んだせい
国宝とは思えんな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:36:49.92 ID:0GYs8yyd0
何でわざわざ日本産をつかうんですかねぇ(^_^;)
ちゃんとした使い方をしないからそうなる
また放火して立て直せばいいじゃない
勝手に最高品質の日本産を使ってやり方まずくてぶっ壊れて
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:37:43.01 ID:n5QiQqm+0
ジャップのせいにすれば済むから楽でいいよな
ハッキリ言って関わるだけ損
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:38:48.39 ID:m5iUN+3B0
>>19
壊れたときに言い訳できるじゃん
壊れるのわかってたんだから
死ねゴミ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:39:34.69 ID:fTKViGML0
専門家じゃないから詳しくは知らんが
これ、使った材木の下準備の干しが足りないとなる症状ではなかったかな
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /               /ヽ__//
      /   イルボンの    /  /   /
     /     せいニダ     /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/   /   /
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:40:29.23 ID:C7AA0qI20
そもそも復元された南大門の竜壁画が素人レベルだし

焼失前
http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/f/7/f7b9ccdd.jpg

復元@2012.12
http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/d/7/d7e0991d.jpg

比較
http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/f/1/f114efbf.jpg

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

        ____                ____               ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\         ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::: \   /::::⌒(__人__)⌒:::\   /::::⌒(__人__)⌒:::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)   |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_jと)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
阿呆か
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:40:54.33 ID:CaUhlCHL0
何で性能の劣った日本製なんか使うんだ?
病気ですわ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:40:59.74 ID:PhPkmiZZP
生木使ったからだろこれ
これは賠償問題に発展するぞ
ひとまず謝罪が必要だ
お前らに文化財は扱えないんだ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:42:08.76 ID:YClnk6I9i
日本の修復された神社仏閣はそんな急激に劣化してないだろ
施工方法に問題があったとしか
陰謀
> 崇礼門の丹青を担当した洪チャンウォン丹青匠(58歳・重要無形文化財第48号)は、
> 「顔料は国産と日本産を一緒に使った」としたうえで、「美しい明るい黄色を出すため、伝統方式どおりに胡粉を塗った後に
> 赤い色を上塗りしたが、顔料をかなり厚く塗ったためこの部分が剥がれたのだろう」と説明した。

http://consthink.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-f2f2.html
膠と顔料を『混ぜる』と記したが、岩絵の具の場合は顔料と膠の比重の差が大きくてちゃんと混ざらない。
作った当初は何となく混ざっているが、いずれ重い顔料は沈殿する。
固化中にも膠に含まれた(溶解、希釈に加えた)水は大気中に気化して減少し、固化後は絵の具の分子(つぶ)と膠の分子(つぶ)が隣り合って『点』でくっ付く様な感じになっている。
膠を混ぜた絵の具の体積は、膠の乾燥と共にさらに収縮するので、しっかりと固化しないうちに絵の具を重ねると、重ねた表面が先に固化し、いずれ時間を置いて下層の絵の具が乾き始めるため、
その収縮によって上層の絵の具に亀裂や剥離を生じさせることもある。一度に分厚く塗るのも亀裂や剥離を引き起こしやすい。
一度剥離をはじめたら、早期に大きな破壊に至ることもあるので、描画部にちょっとでも亀裂や剥離を見つけたら、大事にならぬ様に専門家に相談されたい。

韓国の技術力不足のせいじゃねえかwww
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:43:11.87 ID:5QnQ3cps0
>>29
スペインのキリストの絵の復元思い出したわ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:43:16.20 ID:o+4hqEa00
>>33
まさかーさすがにそこまで間抜けではないだろ
なんで生木使ったの?
韓国は今後日本産の物を使うのはやめた方がいいな!
間違いが起きないように国交を断絶しとくべきだ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:45:23.40 ID:A1Gv1YI10
だからちょんに関わるなとあれほど
にわか乙
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:46:28.29 ID:3F9rAT+A0
厚く塗り過ぎたことは事実だってわかってるのに
そこに”推測”で日本産にかわを用いたことが問題とかんがえられるってばかじゃないの
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:46:33.62 ID:zC3KUO2P0
>復元当時の鋭敏な問題として反対世論が強かったが、計画どおりに日本産を使った。

鋭敏な問題とは何ですかね
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:46:35.95 ID:uj6mU1ZgO
それは本当に日本産だったのか
予算チョンボして中国産だったとか
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:47:05.65 ID:WLA1nIBY0
ジャップの技術力www
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:47:43.43 ID:FzgbTa/RI
文化w
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:48:20.87 ID:IcuxyVIy0
5ヶ月ごとに立て替えるという新しい伝統を作ればいい
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:48:47.18 ID:QYeZHgaC0
高価な日本産を購入したけど転売して安物を使ってんだろ
韓国ならよくあること
ここまでフローチャートどおり
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:49:04.35 ID:clez6xye0
じゃあ一旦壊しますんで核ミサイル打ちますねー
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:49:04.85 ID:ttSIqV4Q0
まーたニッテイの仕業か
もう一回燃やした方が早いんじゃね?
>>38
(ノ∀`)
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:50:29.05 ID:Y3SfWdhr0
そんな大事なもんに日本産使うとか復元作業した奴は売国奴だな
即刻殺せ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:50:45.66 ID:TtDT6be+i
そんな補修技術なのによく半万年も文化を維持できましたね
そもそも使い方知らないくせに見栄張って日本の伝統技術パクろうとするからこうなる
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:51:52.26 ID:ocobEq7P0
>>29
専門家が文化財を「復元」してこれかよ
韓国人ってマジで頭おかしいだろ(´・ω・`)
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:51:58.13 ID:gEcVlLhg0
<#`Д´>生木を使うな、と教えなかった日帝の大工が悪いニダ
自前のにかわすら用意出来ない
日本産使っても技術がない
大した文化大国様だな
>>29
ttp://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/d/7/d7e0991d.jpg
なんだろう…
何かアニメ的なもの感じるのは芸術を理解する能力の無さだろうか?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:52:28.53 ID:HAc3AiCl0
何もかもにほんのせい!
謝罪と賠償を求めるニダ!
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:52:34.21 ID:qnedW78o0
勝手に使うなよニワカ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:52:35.62 ID:ta61jg7Q0
>>38
韓国にまともな技術者は居ないのか?
国宝の修復に何ド素人みたいなことしてんだよ
これは日本が悪い
こいつらのなんでも日本人のせいにしとけば
丸く収まる脳は病気だと思う
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:52:59.08 ID:clez6xye0
>>29
日本昔ばなしかな?
別にどうだっていいんじゃね?
そもそも、まったく別物に復元した国宝とか、国宝と言えねーだろ、ゴミチョン
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:53:18.39 ID:1Pm3j2np0
これは日本が悪いな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:53:29.07 ID:F+llEkw20
メイドインジャパン(笑)
俺にネトウヨだけどこれはさすがに日本が悪いと思うわ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:54:01.99 ID:x7xNP/8q0
使うな死ね
だ か ら 

朝鮮人と関わるなと

あ れ ほ ど
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:54:40.39 ID:o+mnwNAZ0
なんで韓国産のにかわを使わなかったの?すえた臭いって他人のせいにしてるかぎりまた繰り返すよチョン君w
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:54:41.79 ID:pp+i6f4Z0
これに懲りて韓国は日本産の物を使うのも日本に関わるのもやめたほうがいいな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:54:50.09 ID:llXRW4Mp0
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:55:13.90 ID:bknqiXg90
高級な道具や材料を馬鹿に与えても何も出来ないだろ

おまえらがフリーソフトのフォトショやCS2使っても何も出来なかったのと一緒
よくわかんだね。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:55:13.66 ID:gEcVlLhg0
>>40
写真見る限り、塗料ではなく木が割れてるので
どう考えても生木使ってます
自分でやれよw
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:55:54.47 ID:GP5HpxBL0
日本人に関わるとホント不幸な結果にしかならんな
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:56:59.32 ID:KN/KADWB0
科学的に調査もしない朝鮮人の技術力ワロタw新しく南大門作ったのに公開半年でこれとはwww
>>29
なんで国宝クラスが全然復元されずにデフォルメされるの?
どんな業者と学者が手伝ったんだよ接着剤以前の問題だわ
これはひどいwwwwwwww
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:58:37.56 ID:NEgB3h/u0
次から全部韓国産でやったらどうかね?
だ か ら 

朝 鮮 人 と 関 わ る な と

あ れ ほ どwww
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:58:43.47 ID:zWPpfTlz0
というかなんで優秀で偉大な韓国人がそんな大事なもんに
歴史を反省しない完全オワコン放射能猿の製品使ってんの?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:58:48.16 ID:t+4GlfXpP
>>29
平気で全く違う絵にする辺りがスゴイよな
これだから歴史のない国は
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:59:19.34 ID:2mm3e11B0
コンクリとプラスチックに印刷のほうがよかったんじゃないか?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 10:59:24.73 ID:0N7SwEi50
>>40
>>17
ニカウ
にわか仕込みのにかわでなにがわかるんだよ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:00:13.35 ID:MVPoDfZRi
むしろ崩れてよかったんじゃないの
ふーん、どっちにしてもお前ら韓国人自身の問題だがな
親韓嫌儲でもこれは擁護できない
クリア塗装でもしとけよ馬鹿
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:00:47.86 ID:zWPpfTlz0
>>29
これはヒドイww
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:01:07.33 ID:NaCXm6eE0
という事は日本でも塗装剥がれまくってるのか?聞いたことないけど
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:01:08.22 ID:KN/KADWB0
素人工事を他国の責任、盗品を胸を張って国宝指定、それが朝鮮人品質www
>>79
うっわ
韓国には宮大工に相当する人は・・・・

まぁ居ないからこんなボンクラなマネやらかすんだろうな
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:02:47.84 ID:ixujcBOC0
>>12
日本産のウルシを使ったってだけで、
技法については韓国が勝手にやったんじゃないの
建材にありえないほどヒビ入りまくってるし、
木造建築と彩色・彩画についての技術が足りてないとしか思えないよな
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:02:49.94 ID:H8PpmsS50
>>29
これって復元じゃないだろw
別の新しいものでは?
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:03:59.05 ID:GzFsF97OP
5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/10(木) 10:32:23.29 ID:umVECLFM0
マジかよジャップ最低だな
23 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/10(木) 10:37:43.01 ID:n5QiQqm+0
ジャップのせいにすれば済むから楽でいいよな
48 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/10(木) 10:47:05.65 ID:WLA1nIBY0
ジャップの技術力www
73 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/10(木) 10:53:29.07 ID:F+llEkw20
メイドインジャパン(笑)
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:04:00.68 ID:7NazBczw0
>>29
普通日本じゃなくて何処の国でも同じ柄で復元されるもんだろ…
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:04:25.77 ID:g1WKZtVx0
そりゃ「日本の材料がパワーを発揮するのは日本の風土」だもの
>>29
描き直しを復元とは呼ばない
>>29
例のフレスコ画猿にリペイントした
あのおばあちゃんじゃねぇんだからさぁ

新しい名所にでもする気か?
重要無形文化財ってこのレベルで?
日本の真似すんなよ。文化なんてないくせに。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:06:13.95 ID:N7HYGjhV0
>>29
これのどこが復元なんだよw
歴史を塗り替えるって正にこういう事だなw
画像見たら完全に木の乾燥足りてませんやん
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:07:06.86 ID:4OTPX2x30
なぜ元の絵をはみ出して描いちゃうのか
例えば龍だと『三停九似(さんていきゅうじ』というのがあって
>南宋時代の博物誌『爾雅翼』では竜の姿を「三停九似」、つまり
>首〜腕の付け根〜腰〜尾の各部分の長さが等しく
>角は鹿、頭は駱駝、眼は鬼(幽霊)あるいは兎、胴体は蛇、腹は蜃、背中の鱗は鯉、爪は鷹、掌は虎、耳は牛にそれぞれ似るという。
>また口辺に長髯をたくわえ、喉下には一尺四方の逆鱗があり、顎下に宝珠を持っていると言われる。秋になると淵の中に潜み、春には天に昇るとも言う。(「日本語版wiki」)
こういったルールを経て書かれているかどうかでその時の時代、文化度等々が見えるからこそ文化財としての価値があるって事なんだよ。
古ければ良いとか、綺麗だから良いとかって言うのは二の次、三の次だ。
材料も知識も技術もないんだからしょうがないよ、同情するよw
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:08:43.00 ID:YClnk6I9i
>>29
元絵のやつは前回修復された時にだいぶ書き直されたらしくて元々は今の絵の方が近いとかなんとか
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:08:43.42 ID:NnyqK33J0
5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/10(木) 10:32:23.29 ID:umVECLFM0
マジかよジャップ最低だな
23 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/10(木) 10:37:43.01 ID:n5QiQqm+0
ジャップのせいにすれば済むから楽でいいよな
48 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/10(木) 10:47:05.65 ID:WLA1nIBY0
ジャップの技術力www
73 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/10(木) 10:53:29.07 ID:F+llEkw20
メイドインジャパン(笑)
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:10:04.83 ID:/7KgsJ6+0
          ┌─┐
          |鮮 l
 /\      ├─┘     /\
< 汚 \   _|__    / 人 >
 \/  \/___ノ(_\;/ \ /
      ;/謝罪☆賠償.\;
    ;/ノ( \ )三( / ) \; 日帝〜
   ;.〈___⌒ (●人●)ノ( ___〉.;
   ..;\ u..((ノ⌒丶)) ⌒ /; 
    .;ノ    ⌒⌒    .\;
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:10:06.53 ID:2ruzr5Xo0
なんでトンスルを使わないのでしょう。国産の。
>>29
これ、そもそも消失前のが既に復元された絵で
今回復元された絵の方がオリジナルに近いんだよ
ネトウヨって本当にアホだな
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:10:23.12 ID:t+4GlfXpP
素人の俺達が材料と道具だけ渡されて見よう見まねでやったようなもんだろ
伝統的工法や木の扱いをチョンが知るわけもなく
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:10:23.55 ID:fhtIiB9o0
伐採直後に使ったんだろw
ざまぁw
>>29
トレースする気ゼロだろ
雲も「なんか多い方がそれっぽい」みたいな感じでつけたしてるし
この絵一枚だけで韓国人の人柄がわかるって何の皮肉だよ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:11:20.21 ID:lltgmMmv0
ついでにあの下手くそな絵を剥がしちゃえよ
>>29
なんかこう
漫画かアニメを参考にしました的な
インチキ臭い筆致だなw

国宝クラスの文化財の修復がこんないい加減なやっつけ仕事だとはw
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:12:06.76 ID:Ds4SrM3M0
これは日本が悪いな
早急に謝罪と賠償をするべきだわ
日本のせいにすれば、無条件に納得するように刷り込まれているから、
この件は、原因も突き止めずほったらかしになりそうだな。
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:12:22.95 ID:ypfPwjIQ0
そもそも南大門って日本統治時代に定めた日本人の国宝であって韓国人の物じゃないだろ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:12:47.97 ID:H8PpmsS50
>>38
分厚く塗るといえば今修復に当たってる乾漆造が漆と木の粉で混ぜたもので作られてる像を作る手法だけど
厚く塗って作られるからあまりにも難しく廃れた技法とされてるが今復元を行ってる
分厚く塗るとそれだけ剥離が激しく超難航中だそうな
絵の具でのなんでも分厚くすると剥げるリスクが増大するのは常識中の常識なのに
てめえのミスじゃねーか
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:13:04.07 ID:NnyqK33J0
5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/10(木) 10:32:23.29 ID:umVECLFM0
マジかよジャップ最低だな
23 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/10(木) 10:37:43.01 ID:n5QiQqm+0
ジャップのせいにすれば済むから楽でいいよな
48 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/10(木) 10:47:05.65 ID:WLA1nIBY0
ジャップの技術力www
73 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/10(木) 10:53:29.07 ID:F+llEkw20
メイドインジャパン(笑)
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:13:06.44 ID:sDnk5c2/0
犬文化を象徴した伝説のトイプードルだよな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:13:12.23 ID:MhO9mQ7s0
にかわがどうこうより木が割れまくりじゃん
木材が原因だろこれ
>>113
韓国茶道や高級店()もそうだったじゃん
悲しいことに正しい歴史教育が成されていないから伝統尊重・文化保全の感覚が麻痺していて、今の感覚で体面を繕うことが第一
結果統一感の無い違和感だらけの何かが出来上がる
>>29にレスしてる奴は馬鹿だぞ
これは復元後の方がより本来の絵に近いんだよ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:13:45.32 ID:cncVA62X0
日本はお詫びとして韓国から盗んだ国宝を返さないと
>>125
さすがに日本製でも
マヌケの頭の中まではフォローできないわ

それは謝っとくwwww
>>134
本来の絵のソースは?
>>115
なるほど流石にビックリしたわこういう事業は国家事業だから流石にこれで
復元したとかなら歴史に対する冒涜も甚だしいと思った
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:15:28.11 ID:t1/Xueuv0
予想される原因
@木材の乾燥不足、もしくは湿気が多い時期に塗った
A一度に厚塗りし過ぎた
B重ね塗りの乾燥時間を十分に取っていない
C重ね塗りした時の塗料の種類が違う?
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:15:41.95 ID:nufqhAuQ0
ほらね
朝鮮にかかわるとすぐこれだよ
親切心で接しても必ず仇となって帰ってくる
何度同じこと繰り返してるんだ?
俺はこういう目に何度かあったのでネトウヨになったわけだが
日本人はいい加減学習しろよ
<#`Д´>とにかく何かあるたびに日本は韓国に対し謝罪と賠償していればいいニダ!
技法がちゃんと伝承されてないんだろ
自国文化もちゃんと残せないのは宝の持ち腐れ、仏像かえせ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:16:31.27 ID:N7HYGjhV0
魔法瓶の水筒を使って伝統の茶道の再現だと言い張る韓国人らしい発想だな
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:17:22.58 ID:R7w43xrn0
最後の1行は何なんだ
にかわ使ってるんだからにかわ臭いのは当たり前だろう
こんな事を繰り返しながら、貴重な文化財を破棄してきたんだろうなあ。
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:19:12.58 ID:9PhlMB7p0
あー
日本産の接着剤がよく吸着しすぎたせいできれいに崩落しないまま残っちゃったのかw
こりゃ日本が悪いなw
思考停止ってレベルじゃないぞ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:20:16.53 ID:yfPxVP0N0
今は笑えるけどそのうち日本もこうなるよ
金にならないという理由で伝統技術が根絶しまくりだし
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:21:47.38 ID:sjoSNzMZ0
料理がまずいのは素材のせいだと言い訳する料理人のようだな

素材選びも料理人の腕なのにな
>>12
起きてるけど隠してるだけでは?
ジャップ最低だな!
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:23:14.82 ID:vQ5hGWMv0
トンスルの混ぜ忘れだろ?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:23:21.21 ID:s52N993I0
はぁ……
さんざ日本を罵倒しておいて
何故日本製をつかう?しかも自国の大事な文化財に?

自国の材料を使うべきじゃなかったのかね?
んないい加減な姿勢は疑問に思わないのなww
これって復元したら原形とどめないほどの改変させられてた奴か?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:24:32.45 ID:NPAwhLfc0
これ他の写真見たら、いわゆる地垂木って部分なんだけど
そんなにすぐ割れる筈がない部分なんだよな。十分乾いた材料を使ってさえいれば。
もし乾燥材使ってなかったから割れたっていうアホな原因だったら、もっと割れてくし
更に捻ったり暴れたりしていくから、他の所にも影響してくぞ。

地垂木って何気にこの手の建物では治しが簡単に出来ない、凄く面倒な部分だし。
世論も反対してたんだし使わなければよかったのに
なんかこう
中学校の文化祭のハリボテだってもうちょっとマシな出来だよなぁ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:26:22.78 ID:ixujcBOC0
>>137
300 名前: パイルドライバー(dion軍)[sage] 投稿日:2013/10/09(水) 13:14:01.29 ID:C/IK6S1/0 [2/2]
http://cfile255.uf.daum.net/image/02722D4D50DFE5A60F1CA5
下段の絵を元に修復されたらしいよ
それでもちょっとちがうけどw



ただし、元絵とされてるものが何時描かれた物かは不明
あと画は数年〜数十年で描き直し続けるものなので、
継承サイクルが上手く行ってた事の証明には全くならない
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:27:01.50 ID:4kHyix380
復元前の絵がかけ離れてるって時点でクソなんだけどw
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:28:00.83 ID:lJEZV2AX0
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima217123.jpg

これのやつ思い出した
仏像は?帰ってきた?
>>133
安倍は統一ニダーってチョンコのヘイトスピーチ信じちゃたの?
そういうのネットde真実っていうんだよ
国宝の修復に外国製の接着剤使うのか・・・(困惑)
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:28:32.04 ID:RhVTYHFD0
ていうかそのころの極楽のイメージってかなりチープな絵だろ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:28:41.58 ID:ssPkpLkn0
>>29
目からなんか生えとるw
>>158
復元作業なのに
由来もあやふやな絵を上に書き足すのか!?

アホか?
ここまでバカだとは・・・・
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:29:24.82 ID:FyB2VQG90
>>38
お伊勢さんの式年遷宮てやはり重要ですよねー。金のムダだとか言う人も居たけど
>>158
元絵がどうだったかが解らないというのは情けないが
出来るだけ復元しようとする姿勢は評価できるよ
歴史というのは全てそうだこういった気持ちがあれば歴史認識は少しずつ改善される
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:30:03.90 ID:LVWB8NUe0
木造建築のノウハウがない
急いで作るからや
その材料選んだのは誰なんですかねえ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:31:27.21 ID:IcuxyVIy0
>>158
本当に描き直す伝統はあったのか
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:31:29.26 ID:AfhoW7zL0
人の所為にすれば解決すると思ってるゴキブリ民族朝鮮人
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:31:39.66 ID:PjdORv3zO
どうせまた燃やされるから気にするよなw
>>158
ディズニーキャラみたいに見える最大の原因である目は
明らかに元の絵と違うオリジナルじゃねーか
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:31:59.08 ID:8N1AMDjP0
「国宝」とやらに携わる現場ですらこの有り様
本当に文化不毛の地なんだな
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:33:32.56 ID:NPAwhLfc0
>>170
ほんとそれ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:33:44.56 ID:e5yw2J4c0
サムスンの有機ELでも使っとけ
知るか馬鹿
勝手に言ってろ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:35:55.72 ID:pYEhrJ5ji
コーラの瓶が落ちてくるやつか
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:38:15.48 ID:xx5K2IRji
これは日本が悪い。韓国に関わったという意味で。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:39:27.90 ID:5ETrtRYU0
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:40:22.83 ID:qu4mtEn20
>>25
なるほどw
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:40:56.68 ID:0GYs8yyd0
>>182
素晴らしいの一言だな
>>182
重厚さが違うな
凄みがある

韓国の奴もちゃんと復元してやれよ・・・・
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:42:33.68 ID:jGw7saOs0
なんで割れ目に色が付いてるんですか?
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:44:05.56 ID:0xDkoWN/P
ペンキにすればいい
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:44:24.20 ID:LZhFg4T40
日本製の「にかわ」が悪いのではなく施工がどヘタだったとは考えないのか?
そうですか、国産品で頑張って直してくださいね
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:45:36.90 ID:lwsqgGQn0
悪い事は他人のせいにする国民だから何言っても無駄
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:46:20.64 ID:CcD3g7QJ0
昔のように馬の糞を塗って固めれば?
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:46:37.63 ID:84oxQlDQ0
あいつらの火災で焼失した文化財ってのが多すぎて
何のことやらわからん
>>79
丸太にそのまま色塗ってるのかよw
素人目にもわかる雑な仕事wwwww
日本みたいに神社や仏閣を専門に請け負う宮大工みたいな連中がいないんだろ
>>29
ポップになったね
うわー これは日本が悪いわ 土下座して賠償金払わないといけないよね
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:48:28.44 ID:FaZRGTIj0
どうせ日本のネトウヨ業者が粗悪なモノ送ったんだろ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:48:31.79 ID:YnmCxXm7O
トンスルランドの国宝修復すんのに他国の道具使うなや恥知らずが
んでもって不具合出たら文句か?死ねやトンスラー
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:50:14.17 ID:RzmS3Bll0
欠陥工事しても日本が悪いで済むなら向こうの業者は楽な仕事だな
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:50:34.21 ID:giZxlH7p0
「顔料は国産と日本産を一緒に使った」

国産・・・? それじゃね?
どんだけ日本産の接着剤使いたかったんだよ
こいつら本当は日本好きすぎるだろ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:51:19.56 ID:HNCkYbmA0
ウンコでも塗ってろや
>>196
むしろ日本の材料を奇怪な修復の素材につかった
バカさ加減で

日本の優秀な素材に土下座してくれ

ガチで
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:52:12.08 ID:YukqjTOnP
素人が下地処理しないでペンキ塗るとこんなふうになるよね
歴史と失敗に学ばない文化は滅びるだけだからそれでいいじゃん
この件に関しては謝罪や賠償を求めないなら日本のせいでかまわない
困るのはあちらさんだから
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:53:33.80 ID:ImXtyJj00
>>79
これ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:54:03.08 ID:MHPbd/J80
ペンキ使えよ
これ塗料や接着剤以前に基の木からいってないか
まさか木材をちゃんと乾燥させてなかったんじゃないだろうな
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:56:34.51 ID:2ruzr5Xo0
これは何をやっても、政治的に日本のものを使ったから悪いという、ネトウヨが横やりを入れてくるからなんだろうな
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:56:55.61 ID:OXpmqx3OO
マジで惨めな国だな
伝統の重みがわからないからこそ
補修作業も舐めてかかり
現実に当時のノウハウもテクもない
・・・・アワレ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:57:00.59 ID:+wgGb8eU0
状況からして、生木使って パックリって感じか
短期間に割れてるから、建物全体調べた方がいいんじゃね?
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:57:01.43 ID:orZFs26/0
>>29
二枚目なんだけど奥側の龍の色は変えたのかはたまた元が色あせていたのか
元絵なら黄龍(中央)と青龍(東)で中国と朝鮮の意味合いが合ったよう感じられるんだが
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:57:04.27 ID:PtMz7MAkO
なんで自国産のあるのに混ぜて使うんだよ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:59:00.03 ID:K4nvPSd90
>>190
ネトウヨみたいで醜いよな
>>2
何で共同開発なのに任天堂が起源になるの?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 11:59:59.33 ID:ftU4m56s0
>>214
何だこのクソウヨは
自分が底辺無職不細工ウヨの自覚ないのか
>>214



ネトウヨ=チョンだからな
どっちもゴミ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:00:38.93 ID:VCrDTANNP
と日本の塗装工が申してます
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:03:31.90 ID:F8XPjxC90
韓国の専門家より日本の塗装工さんに任した方が良かったかもよ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:05:06.67 ID:+gQFgU6s0
技術足らんのに日本産のもん使うなよ朝鮮人
これがネタ雑誌じゃなく大手紙の記事だってことが…もうね
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:05:44.78 ID:+uAVAtTI0
>>1
・・これに関して、一部からチョーセンの遅れた伝統的な方法による復元作業に
優秀な日本製を使用すること嫌悪する声が上がった。
チョーセン文化財庁は
「粗悪品しかないないチョーセン製より品質のよりよい材料を使用するために日本製使用は避けられない選択だった」と説明した。
チョーセン専門家からも「日本製の接着剤は優れている。粗悪品しかないチョーセン製ではなく残念だが、捏造の国宝で実験はできない」との見方を示した。
チョーセンの寄せ集め伝統的なチョーセン接着剤の製造技術は
1980年代にすでに絶滅しており、2009年にチョーセンの某大学の自称教授が再現して作ったが
接着力が弱く、チョーセンの捏造文化罪、崇礼門の復元には使用できなかったという。
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:06:57.26 ID:vQ5hGWMv0
詳しい説明トンスル!
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:06:57.68 ID:Iq8uyFhr0
ttp://i.imgur.com/UtfyN6I.jpg
これ見る限り、生木が原因なら修繕=一回解体レベル
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:07:49.14 ID:bKaoYcPd0
ケンチャナ ケンチャナ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:08:34.56 ID:zcUAz4xV0
国宝の金閣寺を燃やして、それをネタに美化した小説が名作扱いされるのがニッポンジン社会
>>226
いやいや
重要な文化財の絵の上に
ディズニーチックなドラゴンをリペイントするコレに
お笑いで勝てる奴はそうそうないわw
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:11:41.31 ID:AOQyRDP80
揮発速度も違うんだから固まると当然硬度が違う、そこから縮む速度も
もっと長い歳月かけて塗るモンだよ、割れて当たり前
伝統以前に頭の体操が出来てないんじゃないっスかね?
そもそもそのオリジナルのナントカ門にニカワが使われていたのかい?
生木じゃなくて何を使えばいいの?生木って何だよ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:16:47.47 ID:ixujcBOC0
日本の漆が、世界では「ジャパン」と呼ばれてる事を韓国で広めたら
また放火する奴が出るんだろうなw
>>218


お前のくだらん人生も塗装工に塗り替えてもらえよ(笑)
>>230
切ったばっかの木
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:19:08.44 ID:Fb9A/y410
見たところ素地にも何らかの塗装が施されていて、上塗り層がそこに上手く接着していないようだが
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:20:03.90 ID:itr/Wm6j0
そもそも600年前に別の民族が作ったものだからな
今の韓国人に文化や技能が継承されてる訳が無い
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:20:08.41 ID:Iq8uyFhr0
>>230
生木=乾いてない材木。
日本の神社とかだと桧かヒバ、地松辺りをみかん(半分に割った丸太ね)二夏一冬ぐらい越させて
とことん天然乾燥させた後に製材する。
人工乾燥ってのもあるんだけど、あれは脂抜いちゃうから長期間風雨に晒す部分には使いたくない。

ここの拘りはかなり煩いよ、日本だと。
TPPをやると日本人が朝鮮人になるぞ
内需を失うとはこういうことなんだぞ
ネタじゃなくて本当に日本のせいにするのか(笑)
>>222
別スレで、使われたのは鹿膠で用途的には向いてないものだったと指摘されてた。
責任者は丹青匠とか偉そうな肩書きが付いてるけど、天然顔料を使うのは初めてだと。
膠の使い方が分からなかっただけだろ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:23:57.00 ID:RCQqnmkbO
いきなり真摯に反省を始めたら多少は見直そうと思ったけど
毎度お馴染み安定の平常運転ですね
宮大工なんかで使う高い材木って何年も陰干ししたやつの芯の方を使うよね
今の建て売りなんかだとやっすい構造材はやたら湿ってるからすぐ痩せるよ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:27:56.09 ID:/NRYj8UkO
>>239
にかわ使った奴がにわかだったのか
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:28:27.20 ID:6NnHF/9/0
「貸すな借りるな関わるな」
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:28:28.97 ID:dP6pcKvHO
これって原型とは似ても似つかないアニメーションのドラゴンが描かれたあれか?
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:29:09.26 ID:nsMD/9T/0
もう交流ヤメようよ
勝手に使って文句言われたら割に合わないだろ
お互い無関心でいる事が最良の平和維持だって!
>>242
そうだね、芯つき使うから強い。でも芯つきはとことん乾燥した後に形整えないと、暴れるから大変だしコスパ悪い。
一般住宅は芯去り人乾材使うから、ズレは起きにくいし痩せる事もあまりないけど頑丈さで劣る。

ほんと適材適所
何で日本産使ったんだろうな
日帝は、韓国の敵なのにw
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:31:34.11 ID:itr/Wm6j0
>>29
こっ..国宝なんだよね?
>>236
なるほど、確かに材木屋さんに乾燥機あったな
変形しやすい木材でなく最早コンクリートで再建すりゃいいのにね
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:32:42.41 ID:CxKElG5D0
>>64
すごく…ポップです
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:35:35.61 ID:YEWqJW770
>>182
君がこのスレに貼ったせいで放火される予感がする
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:36:18.45 ID:9RDH+7p90
伝統技術持った職人居なくて技術が無いだけだろw
歴史皆無の恥をここでも晒す相変わらずの厚顔無恥民族
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:36:28.97 ID:llXRW4Mp0
>>230
例えると、韓国は引っ張られたゴムの上に下地を塗り、その上に絵を描いた

▲▲▲▲▲▲▲▲ ←絵
〜〜〜〜〜〜〜〜 ←下地
■■■■■■■■ ←ゴム(木材)

ゴムは時間が経つと戻ろうとする力で縮み、それに引っ張られ下地も縮み、絵も引っ張られて一部が剥離する

        ▲ ←絵が剥離する
▲▲▲▲▲▲ ←絵が引っ張られる
〜〜〜〜〜〜 ←下地が引っ張られる
■■■■■ ←ゴムが縮む(木材)


しかしこれだけで現状になるのは難しいので、下地と絵(上塗り)がちゃんと癒着していない等が考えられるが
突貫工事だから全体的に乾燥が足りない環境だったんじゃね?とは思う
>>101
文化財がないからな
神社の建て直しも一見無駄に見えるが
技術や知識を後世に伝えるってことから見れば、すごく大事だね
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:38:37.16 ID:DkGaNH7F0
日本と関わるからこうなるんだよ
高性能な中国製接着剤をつかえよ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:39:17.08 ID:JN6OSOoDi
下地処理ちゃんとしてなかったんだろ
いくら接着剤使おうが接着面が汚いと剥がれるわ
>>254
射精した後もピッタリついてるコンドーム作れって話だわな
文化財すら満足に補修できない文化レベルを証明してるって意味では
立派に文化財としての機能は果たしているという皮肉
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:40:13.59 ID:X+u6cp5t0
自分たちに知識と技術がないのを恨めよ
小学校にあった丸太の平行棒と似てる
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:41:52.87 ID:Fb9A/y410
>>239
鹿膠が適さない理由を教えて貰ってもいいかな?
鹿膠も名前は鹿だけど三千本同様牛の膠だし、三千本に比べて接着力が強く、防腐剤も含んでいるので良さそうに思えるんだが
そもそも牛の膠を使うのに問題があるのかな?
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:42:27.88 ID:giZxlH7p0
日本の大工のノウハウに比べたらお父さんの日曜大工レベルだな
>>258
巧い例えだと思う
現代朝鮮人は技術力が不足しているようだね
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:45:56.29 ID:jurG938i0
>>29
完全に別物w
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:48:34.48 ID:KkBl0fvi0
もう日本に笑われたいがために使ったとしか思えない
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:48:35.26 ID:jurG938i0
>>125
詳しい説明トンスル
これなら北ジョンナムランドのせいと言われてもしょうがないな(´・ω・`)
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:48:56.79 ID:zVH2dg/z0
技術がにわかだったんだな
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 12:49:43.51 ID:lm5iUraH0
日本製の接着剤は万能薬じゃねぇだろう
状況に合わせて使い分けろよ
>>29
歴史と一緒でデフォルメがすきなんだな
日本製がどうかと言うより、技法が確立してないのが問題っぽいな
つーても国内の職人は育てておきたいところだろう
で ここから修復するにはどういう工程を踏まないといけないの?
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:03:44.78 ID:Oa7Hugjm0
塗料と一緒に歴史も塗り替えちゃったか
>>274
塗料が剥がれて嘘の歴史も剥げました
まーた基地外チョソか
生木って言ってるやついるが丸太は乾燥させても絶対割れるだろ
なんぼ先進国()と虚勢を張ったところで
こういうところで簡単にボロを出す内は後進国
こんなに日本が嫌いなのに
なんで日本の材料を使うんだよ
オール国産でやれ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:12:48.96 ID:RfirkkzE0
>>29
元の絵も酷すぎるな
黄桜のCMに出てきそう
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:12:51.75 ID:PBkeRauE0
ちんこがかゆい
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:13:29.01 ID:spcUN27P0
材木が割れとるやないか、
国宝復元ぐらいしっかりやれよ・・・
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:15:41.14 ID:eSo7Oa4+0
よくわからんが日本製の膠と韓国製の膠って何か違うの?
皮を煮て作るだけだろ?そんなもんちゃんとやれば昔の膠を再現できるだろ
※燃やしたのは勝手に住み着いたホームレスです
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:17:24.34 ID:I7tInxGQP
やっぱり日本のせいにされてた
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:18:04.86 ID:eSo7Oa4+0
>>236
いや最近は山から切って人乾かけてすぐ利用することもあるだろ
結局金が動けば出鱈目もやるよ人間は
割れることもあるんだろうけどな
287ホルホルホル:2013/10/10(木) 13:19:31.71 ID:JpiRX+lE0
・ある合同演習後、アメリカの誇るトップガン出身のエリートが口をそろえて「航空自衛隊とだけは戦りたくない」と明言したそうです。
エリートのプライドを打ち砕かれたか、再教育志願者が続出したとのことです。

・海軍のパイロットが「空自はすぐにキルコールしてくる。あんなところにかなう空軍なんているのか」と言った。※キルコール=撃墜許可申請。

・実弾射撃演習のためにアメリカ派遣された陸上自衛隊砲兵部隊の、ばかばかしいほどの命中率のために米軍が呆れ果て、「超エリートを集めた特殊部隊をつくっても意味がない」と本気で忠告してきた。
そのとき陸上自衛隊は「通常編成ですけど・・・」
演習を見学していた第二次世界大戦・ベトナム戦争の生き残りの退役将校が「彼らがいればベトコンを一掃できた。犠牲も少なかっただろう」と泣いたという。

・米軍が発射したトマホークの迎撃訓練で、数十発をすべて撃墜した。
ムキになった後半は超低空・対地誘導など隠蔽技術を活用したが、この結果だった。

・イージス艦について「システムの反応が遅いから手動にできませんか」と言った海上自衛隊員がいる。

・日米の特殊部隊の合同演習。米軍特殊部隊は、アクション映画さながらに騎兵隊が大声をあげながら突っ込み。ドアを蹴り破り、テーブルをひっくり返し作戦遂行。
一方、自衛隊はというと、無言のまま隊長のハンドサインに従って音もたてずに侵入し、静かに制圧していく。
その様子をみた米軍関係者からは「ニンジャ」と呼ばれた。
・イラク・サマーワ基地の自衛隊が設営したテント群は杭の位置や紐の角度まで、すべて寸分違わぬように統一されており、端から見ればロープは全て重なる状態だった。
これを見た各国の高級士官は、さすが日本の軍隊は士気が高いと絶賛した。

海自の潜水艦は遥か遠くからエンジンを停止して、海流の流れだけで
アメリカの駆逐艦の真下に到達。
面子を潰された米海軍が本気で潜水艦を追尾するが悠々離脱する。

・不発弾とかの除去作業(信管を抜くやつ)は特殊部隊以外では世界でも自衛隊でしかやってないという。失敗したことはない。

・イギリス国防省管轄の軍事専門のシンクタンクは「自衛隊は強い」と毎年発表している。
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:20:11.50 ID:+G4mkD6OO
例のごとく現場で安物に摩り替えてたんだろ
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:20:56.25 ID:EeJlOvxX0
木にヒビが入ってきてるじゃん
乾燥させてない木を使ったから顔料も落ちてきたんじゃん
なんで木のヒビを問題視しないで日本のニカワのせいにしてるの?
バカなの?
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:25:24.07 ID:9C3uiH6bO
ああ?糞でも塗っとけや
グックは塗った糞をペロペロすっから無理か
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:26:34.52 ID:7NazBczw0
>>254
染めQなら良かったのかもな
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:27:34.84 ID:kVWiWXcQ0
>>29
なにこれアニメの専門学校生がバイトで描いたの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
嫌儲グック共はチョンコロ同報に謝ってこい
さっさとな
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:29:15.84 ID:zUnRcBEy0
>>29
・・・これでいいのか?韓国人としては
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:29:32.16 ID:IU4lpuI20
韓国の膠や皮剥ぎのプロは差別に耐えかねて日本へ逃げ出しちゃったからな
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:31:01.87 ID:CEzFlv/L0
水車すら作れないのにこんな事するから
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:31:04.86 ID:a5m6bVr50
今回修復された方がオリジナルに近いから(震え声)
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:31:24.31 ID:nufqhAuQ0
>>292
日本のアニメ製作の下請けしている朝鮮会社の社員
>>295
え、秀吉が拉致して言ったって習ったニダ!
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 13:35:02.02 ID:tTr89EBe0
まあ作り直せばいいじゃん位の価値
>>158
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty95927.jpg
元絵と比べると背びれ?と腹とかの色味が全然違う気がするけどそればいいのだろうか
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 14:02:36.44 ID:OEyLJ5YQ0
また燃やしたのか
チョウセン
ことばに、ニセモノ、エセもの、響きがある。
チョウセンアサガオ
チョウセンガオ
チョウセンジン
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 14:37:15.30 ID:aeJS6LZE0
>>29
なぜ足すんだ
  .ni 7    /        \  知らんがな!!!!!!!
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 14:43:44.92 ID:nOQI5zb40
>>1
みなみだいもんじゃないの?
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 14:43:59.53 ID:1G3U4KX20
保管の仕方がですね
>>29
文化財の修復までコリエイトすんなやwww
学芸員とかいないのかよ・・・・・・?
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 14:47:19.41 ID:4kGAehaf0
木材を乾かさずに使用したからだろwwww
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 14:50:03.42 ID:ILL0Y5Dd0
>>38
うーんこの
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 14:50:05.78 ID:oXLeRGE00
>>29
オリジナルの絵にするのもアリだとは思うが
これは元の絵の資料残ってんだから、マネしろよ
使い方の問題だろ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 14:53:59.48 ID:nrbztSzV0
日本みたいに湿潤していないからなぁ
大陸の乾燥した湿度だと顔料がはやく乾きすぎたのかもしれん
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 14:54:11.73 ID:lqaQ3d+I0
日本の宮大工ならこんなのありえんだろ
>>314
何だかんだでピンキリ。値切られて値切られて値切られりゃ、そりゃ安かろう悪かろう。
ただこれは国宝だし、キリなんだけどな。
西岡棟梁が生きてたら卒倒するだろうな。
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 14:59:08.57 ID:Z5ehw5lH0
>>29
これバカにしてるやつは馬鹿だろ
首里城なんてこんなもんだろ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 15:09:22.08 ID:7NazBczw0
>>314
恥ずかしいのは大阪城ぐらいだな
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 15:11:26.96 ID:ANTYg6B50
日本産の材料使った(不適切に使った)サウスコリアの責任だろ
というか、かの国では膠の扱いは上手そうな感じはしないな
伝統技術系だし、明治期に技術があったとしても投げ捨ててそう
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 15:14:02.14 ID:ANTYg6B50
>>4まぐそや牛糞を壁材にするってアフリカにもあったかな
そのあたりなら建材が他にないとかで、湿気も無くていいだろーけど
>>315西岡サンも朝鮮は想定外なのではないか
牛のしょんべん療法はdiscoveryの番組でインドでもやってたな
けっこう意味があるとかなんとか
まあ昔の民間療法をいちいちあざ笑うのはどうなんだと思うよ
11月は建築施工の試験です。 皆さん頑張りましょう!
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 15:26:40.49 ID:ZE17rycd0
>>29
文化財を見に行ってこれだったら泣きたくなるね

やっちゃいけない線、越えてるね
次回の修復に金がかかるから、サムスンが提供して、そこら中にロゴでも入れたら
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 15:31:35.61 ID:nufqhAuQ0
>>322
それはなかなかいいアイディアじゃないか
チョン君に教えてあげよう
やだよ
企業の広告ロゴがあちこちに埋め込まれた
文化財ってww
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 16:18:34.68 ID:IQo/qkxE0
文化財・古美術・美術品の修復ってこの民族には無理なんだろうね
どうせ日本で廃棄されていたものを盗んで使用していたというオチ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 16:34:38.92 ID:h00JtDyAO
イルボンのテロ活動ニダ!
謝罪と賠償を請求するニダ
<ヽ`∀´>
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 16:40:12.57 ID:0t+mbH+w0
日帝が職人を皆殺しにしたから仕方ない
これは日本が悪いわ
日本産使わずに中抜きしたんだろw
神国日本の神を怒らせたチョンコロは、
朝鮮半島を失い、根絶やしにされる

黄海 Korea Sea Japan Sea
と地図に併記されるが、もう朝鮮半島は存在しない…

Korea Sea とは Korean peninsula が海になった呼称だから…
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 17:05:44.68 ID:8YLKxPgn0
韓国産のニカワと韓国産の顔料で復元すればいい。
関わらないで欲しい。
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 17:14:17.97 ID:0i3NeCnq0
>>331
注意書きにデカデカと
※朝鮮人の使用禁止※って記載すべきだな
人間国宝48号が完全に他人事でワロタ
洪チャンウォン丹青匠(58歳・重要無形文化財第48号が失敗したのを日本の膠のせいにしてるだけ
今日も平壌運転
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 17:42:31.93 ID:4Bpnlkoc0
>>287
こういう話よく出てくるけど
ほとんどソースの無い与太話だよね
>>29
適当過ぎるwww
337 【27.4m】 【東電 92.4 %】 :2013/10/10(木) 18:08:08.46 ID:UxdfplZg0
朝鮮人にしてみれば同じに見える
所詮その程度
新しいほうは胴体のうねってる部分の躍動感がないな
手塚アニメのかわいらしい1コマみたい
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 18:30:24.44 ID:3yr20h990
結合も分裂もおまいらが選択した結果だ、「ひび割れ」はその象徴
こんなだからチョンといわれるんよ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 18:33:04.99 ID:UFo5p9ER0
焼失前にこんな絵描けたのに、何でマンガにまで落ちぶれたんだ。
模写するだけでもいいだろうに。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 18:50:24.96 ID:UA6XuG480
膠を使ってんなら正式な施工法だよ。

下地処理や絵の具を疑えよ。
和紙使ったんならその和紙もな。
>>287
ソースは脳内か。
アロンアルファでも使ってろ
塗料つくれなくて日本に泣きついたくらいなんだから塗装する技術もないだろう
こんな民族と仲良くしようねw
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2013/10/09/2013100900603_0.jpg
塗料っていうか木がひび割れてないか?
上のほうでも触れられてたけど木材の乾燥が足りなかったような割れ方
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/10(木) 22:44:34.02 ID:HeTCN7Pg0
向こうの解釈の仕方だと日本製の塗料に不具合があり塗料に隙間が出来た事により
木材が局部的にそして急激に乾燥してひびが入ったと言うと思う
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 01:41:52.17 ID:iWb0Ly9ui
>>29
これ「復元」したヤツも新しい作品のつもりで書いたんじゃね
俺の方が上手く描けるニダ!とか言って
あれだけ歴史を言う朝鮮人の先人へのリスペクトなんてこの程度
嫌儲民「膠はネトウヨ」
日本産ONLYか韓国産ONLYで統一しろよ
俺らみたいな素人がよくやる失敗だな

人間国宝級の匠が集まって何やってンだか(^^)
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 06:03:25.27 ID:zRshvr5j0
>>1
で、いくら欲しいんだ? ( ゚д゚)、ペッ
大した大きさでもあるまいし何でこの程度の仕事すらまともにできんのや
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 07:02:44.87 ID:EwOOo/5CO
国宝だぞ、国宝!
何で国産品に拘らなかったんだ?韓国は。

韓国産と日本産の物を合成して使ったら、、、
ふせん紙並みの接着力にしか成るまい。
水と油の国の物を掛け合わせるたーいい度胸してるじゃねぇかw
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 07:25:22.63 ID:ReG/00elO
この件に関連する記事のチョンソース
http://media.daum.net/culture/newsview?newsid=20131008104107642

> ・この朱の部分は国内産の胡粉が沢山使われた
> ・崇礼門(南大門)復旧過程で、日本産の顔料などを使うなという指摘があって、国内産を急調して使った
> ・国産胡粉は、あまりにも(日本産をめぐって)悪い世論があったため、
> 安定性をテストする時間もなく、そのまま現場に投入して使用した

どうやらいつもの如く
チョン国内では
チョンのついたすぐバレるウソによって
チョン自身が錯綜、混乱モードに入りつつあるようだw
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 07:29:04.48 ID:UirHDZ/oO
ペンキで描けばこんな事にはならなかったに違いない
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 07:32:56.51 ID:ReG/00elO
ひび割れしてんのは朱色だから
日本のせいにするのならこれからは接着剤一点に絞るほうがいいぞ
チョンw
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 08:12:04.19 ID:ZNl6TFdn0
そういえば建てた直前かそのくらいにも、なんでチョッパリの接着剤をつかったニダ!ってファビョってたなw
だからさぁ、などもいわせんなよwwwてめぇとは関わりたくないんだよゴミw
この糞食いのゴミ、どう見てもてめぇの施工が糞なんだよ、クソ食いw
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
まさかこれが序章だとは、実はこの時点では誰もが気づいていたのであった。