ソニー・シャープ・東芝「助けて!テレビが売れないの!」 サムスン・LGに完敗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

国内テレビメーカーの生産体制:かつての花形、今や足かせ

薄型テレビの世界売り上げシェア
http://mainichi.jp/graph/2013/10/01/20131001mog00m020012000c/image/001.jpg

 かつて国内電機メーカーの花形だったテレビ事業は今や各社の足かせだ。
韓国、中国、台湾メーカーの価格攻勢は激しく、黒字を確保しているメーカーはほとんどない。
収益性が高い50型以上の大型テレビや高精細4Kテレビで劣勢挽回の機会を狙っているが、
当面は工場の集約や人件費の削減で赤字の拡大に歯止めを掛けざるを得ない状況だ。

 国内勢のテレビ事業不振を象徴付けたのが、兵庫県尼崎市にあるパナソニックのプラズマパネル工場の生産停止だ。
尼崎工場は同社が2008年、薄型テレビの需要増を見込んで4000億円超を投じた巨大事業だが、その後の市況低迷
で赤字が拡大、11年度に一部生産停止に追い込まれた。それに続く大型投資だった同県姫路市の液晶パネル工場も、
現在生産しているのはタブレット向けなど中小型が大半だ。

 シャープも10年に最先端の液晶パネル工場を堺市で稼働したが、液晶の「一本足打法」が経営を直撃。
開発から組み立てまで行う一貫体制を転換し、堺工場は鴻海(ホンハイ)精密工業(台湾)との共同運営に移行した。

 ソニーも世界に9拠点あったテレビ工場を4拠点に削減し、日立製作所は自社生産から撤退している。
ソニーは13年4?6月期に3年ぶりに営業黒字化を果たした。

 各社は既存のテレビの4倍の精細度がある4Kテレビで巻き返しを狙うが、韓国勢も市場投入済みで、
再び価格競争に陥る可能性もある。
http://mainichi.jp/select/news/20131001mog00m020012000c.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 19:03:40.54 ID:7zNMpFIq0
ザマー
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 19:04:12.61 ID:UW31Fjh10
地デジ化でテレビ見られなくなったけどそろそろ買いたい
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 19:09:35.53 ID:M04qJI2k0
もうTVは同じグレードの製品の中から価格だけだしな選ぶ基準が。
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 19:10:02.97 ID:NJOskOpK0
BDレコーダーのお薦め教えろ
東芝を候補にしてたがフナイOEMで選択肢から外れた
頭欠けがなくCMカットが楽なもので頼む(フォルダ分けが出来れば尚可)
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 19:13:32.52 ID:M3mfsbcC0
ネトウヨの言ってたサムスンやLGが売れるのは
国策のウォン安のおかげなだけとは何だったのか
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
100万越えの高級機が少数に売れるから問題ないって言ってた。