逆に聞くけど、戦艦大和はどの局面に投入すればよかったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

「戦艦大和」の第1艦橋を実物大に再現した特別企画展「巨大戦艦大和」が、
広島県呉市の大和ミュージアムで開催されており、すでに10万人が入場するなど話題を集めている。

 企画展の会場中央に艦橋の内部を再現。世界最大ながら、
戦艦とあって艦橋はコンパクトに設計されていたことが体験できる。
双眼鏡は天井からのつり下げ式、椅子は折りたたみ式だった。

 窓越しにはCG映像とナレーションで、
昭和16年12月7日に行った主砲の発射試験(公試)の様子も見ることができる。

 また、戦艦比叡の艤装検討のための図面や、戦艦武蔵の艦橋内の写真など貴重な資料147点を展示している。

 企画展は、歴史から学ぶ▽科学技術を探る▽ものづくりをたどる▽平和を考える−の4部で構成。
常設展の10分の1模型(全長26・3メートル)などと合わせ、戦艦大和への理解を深めることができる。
今月26日に10万人を突破した。企画展は来年1月27日まで。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130929/hrs13092902090001-n1.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:51:46.38 ID:LsqMg62h0
かんこれスレ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:51:49.54 ID:B4DybB7U0
演習番長
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:52:02.68 ID:ZrjjS9oMP
ずっと港に繋いでおいて出撃するぞ詐欺がよかったとおもう
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:52:08.24 ID:ugogVTxd0
アスペ軍人が敗戦を間近に現実逃避するために作った代物。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:52:10.81 ID:o8ONUhNV0
あの金で空母10隻は揃えられたから作った時点で間違いだった
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:52:22.76 ID:v+NYwHHd0
全艦隊率いていきなり米本土決戦
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:52:34.81 ID:BaBdGZ7L0
大和型を全部最初からちゃんとした空母に改造してたらどうよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:52:39.95 ID:L/gncXBo0
投入しないで「なんかすごいのがあるらしい」的な存在に
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:52:56.49 ID:T3Fdh40O0
旅順攻略
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:52:58.83 ID:uz9QrsVvi
あんなガラクタを切り札にしてる思考がすでにジャップw
米帝本土を艦砲射撃するんだよおうあくしろよ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:53:06.67 ID:z2LNDPWt0
宇宙に飛ばせよアホwwww
ガ島飛行場砲撃
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:53:46.08 ID:iDAV7tMo0
講和の調印式
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:54:07.22 ID:CqZrjxgE0
尖閣と竹島の譲れない戦いのある今でしょ
ミッドウェーで機動部隊より先行して進んでいれば、もうちょっと活躍出来ただろうに
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:54:24.31 ID:d4OIEsD+0
ヤマトの制作費をほかに回せカス
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:54:40.08 ID:bqq3oM/N0
金剛級と一緒にヘンダーソン飛行場に突っ込んでワシントンやサウスダコタ辺りと刺し違える
演習で使ってるだけでLV80になる
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:55:07.36 ID:MBMUkxLYP
所詮は攻撃手段が射程40kmそこらしかない大砲でしかない
飛行機の時代には無用の長物
作る奴は馬鹿
まちがいなくガダルカナル特攻だね
ガダルカナルでは日本戦艦霧島が、敵新鋭戦艦と鉢合わせして
沈められてるからね
この時大和だったらガチタイマンで圧勝してたし
ガダルカナルも攻略できてた
なんで全戦力でガ島に殴り込んで、艦砲射撃しなかったんだ?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:56:06.16 ID:fGMgx0A/P
意表をついてロンドンを攻撃しに行く
ノルマンディー上陸作戦も阻止
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:56:13.19 ID:nOQyYnT70
そら戦後まで残して観光地だろ

数千億円は稼ぎ出してた
ミッドウェーの先鋒囮
急降下爆撃じゃ戦艦は沈まないし
大和の甲板装甲は特に堅牢
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:56:19.93 ID:XLmT9fOq0
栗田ターン論争
大和型一隻分の資材でどれだけの紫電改が作れたんだよ・・・
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:56:45.94 ID:bqq3oM/N0
>>23
ヤマトホテルが快適すぎてトラックから動かしたくなかったから
建造費を俺の生活費に回す
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:56:57.23 ID:W1YPWw6LO
現実味のあるとこで考えると、
レイテ湾に突入させて、殺到する上陸用舟艇に鬼のように主砲を撃ちまくる。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:57:05.93 ID:o8ONUhNV0
大和はホテルだから
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:57:14.70 ID:1sIJs9hl0
燃費が悪すぎた
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:57:23.86 ID:KaiGGRt50
これはガダルカナル
>>6
戦艦大和の予算は、
基準排水量3.5万tの戦艦1隻
駆逐艦3隻
潜水艦1隻分だよ。
結果論だがとっとと降伏してアメリカに献上するぐらいしか使い道はないな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:58:25.82 ID:XLmT9fOq0
>>25
長門と一緒に原爆実験に使われるのが目に浮かぶ
戦争は数だよ兄貴
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:58:38.91 ID:XwOP3Vfc0
>>28
資材になっても生産設備がショボイから数は揃えられなかったと思うよ
造船設備で飛行機は作れんし
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:59:10.39 ID:wyq4ez6l0
建設費用と材料は他に回せば良かった
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:59:14.03 ID:rTGiMts50
どの段階で投入しても原爆投下が前後するだけ
意味ないから諦めロン
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:59:14.53 ID:IdGw1EQO0
図面作成段階に移る前に計画そのものを廃棄が正解
真珠湾に特効
最近連合艦隊に興味を示す若者が増えてるらしい
空母と飛行機作れなかったのがな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:59:28.68 ID:Y3VdR1B00 BE:24629287-PLT(12104)

最近はネットの至る所で栗田ターン論争を見かけるけど
よく考えるとスゴイ時代だ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 12:59:55.20 ID:vdjhdO4L0
大和型のリソースで空母とか作れとか言うけど
整備員とか搭乗員すら足りなかったわけで
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:00:13.48 ID:BCROEgk80
遊覧船なんだろ
どこで投入しようが無駄だったろ
むしろ無かったほうがまだマシだったんじゃね?
>>43
できてないんだなこれがw
ソロモン海戦出撃しかないでしょ!
defenestration
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:01:12.02 ID:AsT10ra50
武蔵をレイテ島に特攻させるべきだった
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:01:27.01 ID:ixn6XUK20
進水と同時に降伏し甲板で調印式をやればよかった
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:02:01.44 ID:a8QWYlff0
ミッドウェー砲撃
対艦攻撃より対地攻撃の方が確実だね
誰も責任を取らなくていい反面、誰が主体でやってるか分からなくなってしまったっていう
日本特有のやり方って凄く良いよね
柱島一択
機動部隊随伴は27ktのサウスダコタや29ktのKGDでもやってるけど、大和型は燃料をキチガイみたいに食いすぎる
ハワイ作戦級だと艦隊型タンカー一隻まるまる大和型専用になるんだから
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:02:24.76 ID:tyiR+y3W0
あ艦これ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:03:06.41 ID:vdjhdO4L0
>>55
遅発信管でもミッドウェイの強化地下壕は無理らしい
>>49
ガダルカナルの海戦に投入してれば
アメリカの新型戦艦、ワシントンとサウスダコタを撃沈できたよ。

アメリカは新型戦艦を出し惜しみせず最前線に出したのに、
日本が出したのは艦歴30年以上のボロ戦艦。
>>47
それは”嘘”だよ

徴兵逃れした大学生が一杯いたからねえ。

アメリカでは真珠湾攻撃の後、大学から学生が消えたんだが
日本学生は免除されたり逃げてたからね。

経験を経てベテランパイロットになったアメリカ軍人と、
あとから徴兵されて突貫養成でパイロットになった日本兵
それが正面衝突したのがマリアナ沖海戦だね。

人材は絞り出せばたくさんいたよ。
ガダルカナルの砲撃だろうな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:03:46.00 ID:XLmT9fOq0
>>56
支那事変といいノモンハン事件といい
前線が勝手に戦争を始めて、本国があとで追認だからな
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:03:54.63 ID:bdxUxJgG0
ミッドウェーで沈没するまで戦う
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:04:09.49 ID:kKPp8ORv0
主砲うったら爆風で甲板にいる味方を吹き飛ばしちゃうようなアホ艦はスクラップです
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:04:24.75 ID:p9XcFeVa0
>貧乏人(日本)の娘(海軍)がとんでもなく高い晴れ着(大和・武蔵)を持っているようなものだ。
>それがあるばかりに、テスト前日というのに着飾って帝劇に行きたくなってくる。
>試験に落ちるのは当たり前だ。こんな馬鹿なことはない

的を射た評価だ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:04:37.03 ID:YTC3PsG20
ヤンウェンリーなら何とかしてくれた
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:04:50.86 ID:c3nfLYnB0
大日本帝国じゃ無理
国民に自殺させるしかなかった
大和も運用哲学の無い精神論の産物だった
>>59
地上施設飛ばせば海軍陸戦隊も随伴させてんだし
上陸支援には十分
あの時代の戦艦って被害担当艦としての役目しかないよな。

ミッドウェーで大和と前方に出して敵の攻撃をひきつけ、
後ろから空母部隊が攻撃を仕掛けてれば勝てたは
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:05:27.28 ID:xoP1FKE/0
ハワイ
懐かしい。
俺が親父からもらった懐中時計も大和の一部になってたはず
ボロい金剛型が一番活躍したってのがアレだな。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:05:53.52 ID:fztMUmVE0
防衛戦で座礁させてトーチカにする以外に使い道ねえだろあんな時代遅れの遺物
最初から使い潰しておけば
重油も節約出来ただろうな
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:06:13.26 ID:WkzvV4F4O
水上特攻に使わず、倍賞艦としてアメリカに譲渡
バブルで買い戻して記念艦にして宇宙人と戦う
>>47

飛行機や搭乗員はともかく、大和一隻で数千人の水兵を飼い殺しにしてたからな。
それも優秀な奴らばかり。それだけでも十分損失だよ。
>>72
お前いくつだよ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:06:49.76 ID:bqq3oM/N0
大和1隻より海防艦100隻の方がずっと役に立ったのに
レイテ海戦後なんて海防艦しかまともに戦っとらん
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:07:00.82 ID:+EUTQDFe0
兎に角最前線に投入しまくれば良かったのに
ミッドウェーだって大和がもっと前線にいれば敵の動きだって読めたかもしれない
>>61
大学生の話は古い本に良く出てくるね
新しめの本に無いのは時代かね?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:07:34.30 ID:deC8E5l0P
>>67
ん〜そうだね、私ならハワイ島にぶつけて港を消滅させてしまうかなハハハ

いいかい、ユリアン
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:08:04.75 ID:vdjhdO4L0
>>69
あと陸戦隊の敵前上陸能力はどうなのよ
とか課題多すぎ
もともとノリで決めた適当作戦だったし
そろそろ坊ノ岬沖から引き揚げません?
まだ引き揚げる技術ないの?
ソロモンしかない
もし生き残れたら単冠湾に浮かべて対ソ連牽制
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:08:48.92 ID:uoLteXAw0
作らなかったら良かった
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:08:58.54 ID:Pzl6SB3l0
実働艦隊の護衛的なポジションで後方に配置して
いつ出てくるかアメリカに警戒させるだけで良かった
>>23
帰路には夜明けになってガ島から出る航空攻撃に晒される
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:09:39.32 ID:c3nfLYnB0
大日本帝国が合ったから俺らは不況に苦しんでる訳で、そいつらが作った兵器なんざ美化していい物じゃないよ

国民を自殺させた天皇が未だに居座ってる時点で日本人に自浄も出来ない愚か者の集まりだって証拠なんだがね
初めから沖縄に配備して防衛に使えばよかったじゃん
移動中に攻撃浴びて撃沈とかただの馬鹿じゃん
>>6
そもそも10隻増える以前の空母群にすら載せる飛行機がないんですが・・・
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:10:48.10 ID:bqq3oM/N0
>>87
後方に居る中速戦艦なんぞ警戒する訳がない
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:10:49.86 ID:p25ayCTR0
イスカンダルへ飛んで毛
>>61
まぁ向こうはクルマ運転できる若い人が、
一杯いたしなぁ。
・レイテ沖海戦

日本空母艦隊は撃沈されるの覚悟で囮となり、
とにかく米空母を引き離す。
その隙に大和を主力艦隊が、米上陸船団をボコる作戦。

米空母の引き離しには成功するが、栗田が大和を謎の反転で帰還。


これがなければ米上陸船団をフルボッコにできた。栗田は糞。
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:11:31.95 ID:vdjhdO4L0
逆に序盤から剣みたいなの量産して
向こうのレーダーが発達する前に圧倒する
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:12:09.06 ID:5sX+MrBY0
正解はどの局面にも投入しない
長門と一緒に沈ませてあげるべきだった・゚・(ノД`)・゚・。
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:12:31.20 ID:Z6/ZeSYx0
空母と駆逐艦と潜水艦さえあればいいの?
戦艦や巡洋艦ってゴミなの?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:13:19.56 ID:mgja8EKM0
>>39
弱小航空機メーカーの川西じゃ生産規模はたかが知れたたろうなぁ・・

航空大手だった三菱でさえ設計や開発はどうにかなった程度で量産体制はアップアップ
まともに量産体制が整ってたのは、事実上日本では中島飛行機のほぼ1社のみ
アメリカが自動車工場をそのまま航空機生産ラインに切り替えられたのと大違いだ
ヤマトホテルって大和の居住性僻んでるけど何なのお前ら?
駆逐艦乗りか何か?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:14:01.38 ID:c3nfLYnB0
大和のコンセプト自体意味不明なもので、軍隊あるまじきクソ精神論だった
その根源こそ明治政府の大日本帝国そのもので
日本人に戦争やら軍隊はおこがましいものだよ
自衛隊の田母神俊雄とか、陸自の准将とかバカの集まりだって証拠は沢山ある
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:14:04.03 ID:GGKwIArU0
ハワイに特攻させれば良かったんじゃね
>>88
それに耐えうるのが大和型
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:14:28.96 ID:vdjhdO4L0
>>100
ひがんでたのは辻ーんを始めとする陸軍だろw
戦艦が単品で活躍する場面なぞ既にない、沿岸に浮かべて上陸の障害物程度
大和作らないで対潜駆逐艦作ればよかったのに、というか艦隊駆逐艦が無駄
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:14:50.09 ID:hjP1t+xZ0
自沈させるべきだった
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:14:50.98 ID:SCUiHVgt0
五十六が大和は象徴みたいなもんで使い物にはならないって書いてたな
着工時に海軍は航空機主導になってんだし当然の意見だろうな
だから毎回出撃させても遥か後方にしか大和は居ない
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:15:01.87 ID:XwOP3Vfc0
>>82
真珠湾口で沈めて蓋するわけだな
機関をバッチリ破壊すれば再利用されにくいだろうし
>>98
はい
先行しての偵察も潜水艦で代用できるし
接近されても潜水艦が足止めしてる間に空母の足なら十分逃げられる
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:15:18.96 ID:bqq3oM/N0
>>88
さすがに大和ならガ島航空隊の攻撃程度じゃ多少の傷負う程度だと思うぞ
空母1隻分の航空隊加わってもまあ多分沈まない
波動砲つければ勝っていた
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:15:22.67 ID:+oej5gSE0
「アメリカ様、この鉄塊を差し上げますので、ハルノートはなかったことにしてください」

↑この段階で投入すべきだった
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:15:26.83 ID:btUfmI/F0
作ったのが間違いってのは結果論ぽくて俺は嫌いだわ
真珠湾で成功するまで、空母万能説は少数派だったんだろ?
iPhone登場以前にこれからPDAケータイが市場を制するって言った奴が少数派だったのと同じ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:15:51.31 ID:WGkYLF/40
>>91
練度的にも燃料的にも空は無かったなぁ
歩兵は半年、船乗りは一年、飛行機乗りは五年
>>101
全然意味不明じゃないけど、艦隊決戦するなら戦艦のデカさ砲の射程こそが至上の時代だった
別に日本に限らず米英も新型の戦艦建造はしている
ミッドウェー海戦でそのまま直進、島を艦砲射撃
アメリカは巡洋艦しかなかったから勝てた
いきなり空母に改装
ガ島に霧島の代わりに大和がいても普通にワシントンに沈められてただけだろ
レーダーも無しにワシントンを見つけられるとは思えん
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:17:05.70 ID:66zjE0r+0
>>113
でも米内とかはこれヤベーんじゃねって言ってたけどね
白村江の戦い
囮。今ならだめだが当時なら食いつき良かったはず

しかし国名を背負った戦艦とか物語やゲームのラスボスみたいだな
グレートブリテンといいラスボスは倒されるのか
大和の就役は1941年12月16日で真珠湾攻撃のわずか8日後。
計画や竣工にいたっては当然開戦前であるから、
当時の人間としては”大和より空母”なんて考えがなかったのは当たり前。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:17:33.33 ID:clplNEH60
航続距離の長い艦上偵察機いっぱい作って飛ばしまくったほうがよかった
>>109
日本の潜水艦は索敵範囲が狭いって問題になってたから、
潜水艦を指揮する母艦が必要だけどね
それを空母にやらすか、大淀みたいな船が必要になるよ。
呉にずっと浮かべとけ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:17:52.27 ID:1AGcUJco0
金剛型の発展型みたいの作れば良かったんじゃね
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:18:01.07 ID:C1BV2+/z0
波動砲さえ撃てりゃ勝てた
冥王星
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:18:54.92 ID:n5qVfpY20
作ってすぐにドイツにやる
かわりに四号五号戦車を2000両もらう
重さはおんなじ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:18:58.52 ID:bqq3oM/N0
>>113
大和の建造理由の大遠距離砲戦によるアウトレンジ戦法というのがまず机上の空論っぽくてな
戦艦砲戦という分野に限っても大和というのは疑問なのよ
そもそもこれを実施するにはまず相手より優速である事が大前提なのに中速戦艦だし意味不明
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:19:18.10 ID:p9XcFeVa0
>>90
 【質問】
 戦艦大和を沖縄に特攻させる前に,沖縄に停泊させておかなかったのは何故なんでしょうか?

 【回答】
 質問がおかしいんじゃねー?
「米軍が侵攻してくる前に,沖縄に派遣しておかなかったのは何故ですか?」
と聞きたいのか?

 質問意図がその意味だとして.
 その時は「沖縄に派遣する時」に,沖縄に向かう途中で沈められるだけの事.
 既に日本近海の制海権を失っていた日本海軍にとって,内海の本拠地から出撃するのは自殺行為.

 また,沖縄本島は,島にある大きな湾(大型艦が何隻も停泊できるような)は,ダイレクトに外洋に面しているので,艦を長期間停泊させておくのには向かない.
 攻撃されやすいし嵐は来るし.
 おまけに珊瑚礁沿岸なので遠浅で,海底を掘り下げないと使い辛く,艦隊泊地としての整備が進んでなかった.

 中城湾にあった泊地なら,マリアナ攻略部隊の撤収先に使われたりしている.

 それに,もし仮に早期に海軍戦力を沖縄・九州方面に集中していれば,米軍は悠々とコロネット作戦を遂行して,後年,おまいさんは
「首都圏を放置して米軍なんか居ない南の島で何してた?」
って疑問を抱いた事だろう.
 あるいは千島ルートで侵攻して,北海道上陸って第3の作戦もあり得たし・・.

 現実問題として,オリンピック作戦発動を確認するまでは手の打ちようがなかった.
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:19:30.59 ID:8X1zZj4X0
アメリカ様に喧嘩売った時点でどうやっても負けるんだから
好きにすればいいと思うの
アメリカはその時代遅れ戦艦を湾岸戦争まで使っていたけどな。
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:19:58.28 ID:+zKUkAy20
霧島が沈んだ海戦
戦艦大和 VS. 原子爆弾
ファイッ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:20:20.67 ID:66zjE0r+0
>>130
NHKのドキュメンタリーでマリアナの生き残りが
小沢のアウトレンジを机上の空論と一蹴してたなw
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:20:46.88 ID:12L2GuqG0
ホテルにして金稼ぐ
作ってるときから公開ドキュメント映画作って流せば
1940年-41年の対米外交交渉は違うものになったかもな。
>>133
あれは威嚇とか搖動とか挑発用のファッションアイテムだよ
「強いアメリカ」の象徴としてミサイル戦艦として復活させたわけだし
hoiでいうと最初の技術ツリーの時点で間違ってた
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:22:11.79 ID:bqq3oM/N0
>>136
まあマリアナの場合は机上の空論と分かってても先制の一撃に望みを託すしか他無かったし…
あんな弱体化した戦力でなんとかしろと言われた小沢さんを責めるのは可哀想
>>112
そんなモンタナと比べて屑でしかない船いらないよ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:22:41.11 ID:XwOP3Vfc0
航空機が作戦行動中の戦艦を撃沈できるなんて誰も考えてなかったからな

それよりも、巡洋艦とかとの交戦用に副砲を備えていたのに単艦で積極的に出撃させなかったのは悔やまれる
夜中にガ島に殴り込みをかけて日の出と共に味方の戦闘機に護衛されながら帰還するって方法もあったと思うけどな
>>129
10個戦車師団できんじゃねーか、ドイツが断るわw
ガダルカナルの夜戦での
アメリカ戦艦のレーダー射撃精度が実用レベルに達してたからな

昼は航空攻撃されるわ、夜はレーダー射撃で一方的にやられるわで
大和いても勝ち目無いだろ
>>130

大和は外国の戦艦と比べてもそこまで鈍足というわけではなかったみたいだが?
>>130
ビッグ7はその40センチの射程をもって現代の戦略核並みの威容を誇っていたわけだし
1930年代はしゃーないべw
軍縮だって戦艦に規制がかけられてて空母には甘いんだから
世界的に射程の長い戦艦こそが至高だった
艦砲射撃のアウトレンジ戦法なんか
空母と艦上戦闘機が実用化された後じゃギャグもいいとこだわ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:25:13.85 ID:c3nfLYnB0
とにかく日本の右派勢力主導権を持たせるな
あいつらは策も哲学もないバカ無能の集まりだ
そういう連中が自民党や宮内庁防衛省にゴマンといる

あいつらのせいでヒロシマナガサキは焦土になり住民は煙になり南方で自殺させた天皇が未だに居座っている!
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:25:31.83 ID:MBMUkxLYP
揺れる船の上から大砲を撃っても殆ど当たらん
射程はせいぜい40kmかそこら
時速400kmの飛行機なら6分、半速でも12分で到達する距離でしかない
大和が40km先の目標に6分間撃ち続けても命中弾は間違いなく1発もないだろう

飛行機が出てきた時点で戦艦の役目は終わった
あとはどの時点で戦艦を廃止するか、命題はそれだけだった
しかし日本も米英も廃止には踏み切れなかった
対空砲が弱く
対空防御も弱かった

千早正隆
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:26:16.06 ID:u8FF9GuD0
1945年、日本は連合国の空襲を受けていた。連合国はマリアナに前線基地を建設し日本にB29による無差別爆撃を加えていた。
沖縄も陥落し希望が完全に潰えたかに見えた時、はるかヨーロッパはスペインから飛来した飛行機より「水爆ツァーリボンバを受け取りに来るように」とのメッセージと、航海に必要な波動エンジンの設計図を受け取った。
大日本帝国海軍は「大和」に波動エンジンを搭載しツァーリボンバの受領のため戦艦「ヤマト」に改造した。
1ヶ月以内に日本に帰還しなければ日本滅亡という状況下、戦艦ヤマトは希望を託され往復3万カイリの旅に発つ
お前らの結果論ありきの結論には吐き気がする
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:27:26.94 ID:bqq3oM/N0
>>146
アウトレンジ射撃で優位に立つにはその程度じゃ駄目、はっきり優速じゃないと
迎撃側が先に当てて数を減らす為には定進して横腹晒す形にならんといかんから
数を頼りに突撃して来る敵よりかなり速度優れてないと距離を保てない
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:27:56.16 ID:xmN4SKPb0
さっさと東京湾まで乗り込んで
皇居と国会議事堂を爆破すべきだった
>>113
空母万能はともかく、空母艦載の雷撃機による艦船攻撃が打撃力として非常に有効なのは
1940年11月のイタリアのタラント港空襲で真珠湾奇襲の1年以上前に実証されてるんだ

そもそもタラント港空襲は真珠湾奇襲の雛形になった作戦とも言われていて日本海軍は
充分に航空雷撃の有用性を認識してたはずなんだけどねえ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:28:32.66 ID:Q1/tDAnE0
正解は投入せずに降伏
無駄に命を散らせずに済む唯一の最適解
>>113
連合艦隊司令部が戦艦8隻撃破した大戦果に酔うより先に、
空母撃破ち漏らしたことに大ショックを受けたってことは、そういうことだ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:28:54.54 ID:mLBveFgN0
大和を作っているとき世界はまたまだ大艦巨砲主義だったから仕方ない
大和の代わりに空母とか結果論でしかない
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:29:03.39 ID:/skMCn3T0
>>149
でも左翼にもロクな奴いませんよ
誰かいますか?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:29:03.72 ID:svvx+stB0
なんでこういうスレだと艦これ厨黙ってしまうん?
>>146
アイオワ級はともかく、サウスダコタ級にも速度で負けてる時点で・・
つまりベストの投入タイミングはこれからということだな
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:29:30.35 ID:NqHfvPXx0
戦艦を沈めることが出来るのは戦艦だけという神話がなくなるまで戦艦の大鑑巨砲化が進んだだけ
誰かかJOKERを引くしかなかった
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:29:52.62 ID:66zjE0r+0
>>163
じゃあ安倍ぴょんに頼んで作ってもらうか
竹達彩奈嫌われすぎワロタ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:30:24.56 ID:d4OIEsD+0
>>161
女の部分しか見てねーから


長門とかアメリカにNTRレイプされたのとかすら知らなそう
まぁ当初の海軍の対米戦略どおり
マリアナからフィリピンまでの縦深をもって米艦隊を漸減せしめ
フィリピンで航空機の支援の下、決戦を挑んでいれば
戦艦でも接近するチャンスはあったよね
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:30:34.26 ID:cM4kKGPq0
ここまでデスラーなし
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:31:08.88 ID:8FtpNX940
大本営が機能不全、かつ、訓練されてない兵士だらけの状況で
兵器がいくら高性能でも意味なかっただろうよ
そもそも
船って戦争に必要か?
飛行機以外いらなくね?
足は遅いわ重油は消費しまくるわ
自慢の装甲も最後には鋼材不足で木製になってるわ
ミッドウェーかレイテで囮に使うくらいしか思いつかない
やっぱ実戦で使うものと言うよりは精神論の偶像として使う産物だったのかと
>>156

大和進水のたった3ヶ月後なんですがそれは
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:31:58.43 ID:HgHD54Ff0
60年代のレジャーブームか
80年痔あのリゾート法の時に洋上ホテル
艦これスレで気持ち悪い話すんのやめて出てってくんねえかな
空気読めよ
当時の日本とアメリカでは工業レベル、生産能力で大きな差があったのはもちろんのこと、
考え方も大きく異なった
日本は人間力と精神力に重きを置いたが、アメリカは効率と成果に重きを置いた
その結果が夜目が利く監視員とレーダーという差を生み、
人がやたらと死ぬ過酷な訓練と爆撃機搭載型投擲計算機という差を生んだ
あと、連合国にあって日本になかったのは兵站という概念
ベストなタイミングがあったとしたら、緒戦だわな
ただ存在してるだけで相手は空母抜きの行動ができなくなるから、その後の温存は正しいだろ
最後の特攻は意味不明だけど。完全に意味不明
>>162
サウスダコタ級はそこまで出なかった説もあり。
>>121
現在の奈良県の旧大和国であって日本の意味ではない。建前上は。

日本そのものを意味したのは扶桑。
悲惨な最後を遂げた欠陥戦艦だけど。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:33:55.13 ID:YVRdflJj0
あの金を別のところに回せよ
レーダーとか通信機器とかにさ
>>170
大和に限っては大本営にお誂えなポンコツ兵器なわけでして
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:34:02.11 ID:bqq3oM/N0
>>168
その戦法自体が日本海軍の実施した演習ですらまともに機能しない欠陥品
まず潜水艦が全然敵を見つけられない、長距離攻撃機の攻撃タイミングはばらばらで迎撃されやすい
夜襲は味方が大混乱、夜襲に参加した金剛級は翌日には主力戦艦隊に合流するはずが
損傷して脚が遅くなり主力と分断状態、もうね……
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:34:30.01 ID:JcWNtgwA0
あれもしかして今日最終回なのか???????????????
つか
2期やれや
おれは超カッコイイ戦艦アンドロメダがみたいんだ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:34:37.78 ID:OYbgkeGx0
ペリーの黒船のような場面があったとしたら見せるだけの効果があったかもしれない
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:34:45.81 ID:deC8E5l0P
>>108
バサードラムジェットで限りなく光速に近づけていくと比例して質量も増える
これをハワイ島にぶつけて島を消滅させるんだ。
世界最強の戦艦だしな
真珠湾に投入してれば日本が勝ってた
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:35:28.05 ID:XwOP3Vfc0
>>156
浅い港内で沈めても後に浮揚させて再就役できるということまで精査しなかった連中だからしかたない

真珠湾で強烈な嫌がらせをしたけど致命傷にならなかった
あそこにいた艦船よりも港湾設備や石油タンク、出払ってた空母の方がより重要だった
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:36:30.42 ID:Q6Oo1x/c0
昔 大和を投入すれば勝つる!
今 香川を投入すれば勝つる!
うーんこの
ぺリー来日までに完成させておくべきだったな
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:36:40.79 ID:bqq3oM/N0
あっ……書いてて思った、これまんま史実のマリアナ海戦だわww
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:36:45.26 ID:p9XcFeVa0
>>95
謎の反転ではない
栗田は事前に連合艦隊司令部から途中で敵機動部隊を発見した場合にはそちらの撃滅を優先して良いという言質を与えられている。
栗田艦隊の反転はそれに従ったまでのこと。
それが糞だと言うならそもそも言質を与えた連合艦隊そのものが糞だったのであって栗田一人に責任を押し付けるのは間違い。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:37:02.14 ID:Tt6t9qOxP
真珠湾攻撃
艦砲射撃でホノルル制圧占領
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:37:09.09 ID:+oej5gSE0
>>163
いや、だから戦前だろ
鋼板の段階で貢物として引き渡せば連合側の心証も多少和らいだかもしれん
他に戦時中太平洋に沈んだ大量の輸送船や駆逐艦も鉄くずにして引き渡したほうがよかった
末期の輸送作戦は人類史上屈指のヒト・モノ・カネの無駄遣いとしか言いようがない悲惨さ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:37:22.05 ID:a8QWYlff0
ハワイは敵兵力が多すぎて接近戦はリスクが高すぎる
ミッドウェーなら小島だしベスト
敵の空母が出てきたら機動部隊+戦艦のガチ対決にも持ち込めるし
真珠湾からの連戦連勝で海軍は英雄になった
そしてほとんど完成していた大和の艦長室を豪華に改装させたそうな
制空権さえ取ってれば戦艦は島嶼攻略の最大の武器なんだから
(艦載機による空襲よりコスパは上)艦隊決戦を求めるのでなければ島嶼攻略に積極利用すべきだな
でも当時の戦艦はやはり戦略兵器なのでほいほい前線に出していいものでもない、
それを無視する奴は後知恵の謗りを免れない
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:38:28.94 ID:QEofaDT/0
ジパングみたいに島に砲撃
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:38:40.20 ID:36gLEPvd0
戦艦は抑止力だろ
戦争始まってから使えねえって判明しただけで
開戦前から大和作ってたしな
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:38:47.26 ID:DeHhn4fB0
飛行機を船で運ぶんだよ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:39:12.74 ID:NqHfvPXx0
ミッドウェーでの敵機吸引だろうな
そうすれば空母は無事だったかもしれないな
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:39:17.20 ID:Q89PV0JtP
>>187
真珠湾が浅く沈めた戦艦もいずれは復帰するであろうことは日本側も想定しているし、
その復帰する時期も概ね正確に予測している。

その前に戦争を終わらせる腹積もりだっただけ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:39:28.41 ID:NCgkRQ/t0
>>1
旅順港閉塞作戦
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:39:31.60 ID:oinilFov0
節子と洞窟暮らし始める前だろ
住む所は大事だ
>>191
謎の焼きイカは?
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:39:47.01 ID:bqq3oM/N0
>>191
それ言質を与えられているんじゃなくて無理やりねじ込んで認めさせたんじゃねーか
そしてなぜそれなら敵主力機動部隊と誤認したままの護衛空母群への追撃を途中でやめたの?
最後まで敵主力機動部隊だと信じてたようだけどそれならそれで全滅しても追撃かけるべきでは?
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:40:37.92 ID:0/1QOgKS0
先日「転進・瀬島龍三の遺言」を読んでいて驚いた事があった。
1942年6月のミッドウェー海戦の敗北によって、連合艦隊の機動部隊(空母4隻などが沈没)が壊滅的にやられ、
これによって日本は南方の制空・制海権の大半を失ったのだ。
これだけ致命的な大損失を被りながら、なんと東条英機首相がその事実を知ったのが
2年後の1944年6月のサイパン陥落の時であったという。
サイパン陥落の知らせに真っ青になった東条英機首相は
「あの真珠湾攻撃で成功させた海軍の誇る機動部隊はどうした」と尋ねている。
そして東条内閣書記官長(現在の官房長官)である星野直樹氏が
「ミッドウェーで壊滅してとうの昔にありません」と伝えると
東条氏は驚いて「そうとわかっていたなら、フィリピンにこだわったり、
あるいはインパール作戦などやらなかったのだが」と発言したとのこと。  


アルピニスト・野口健のブログより
サボ島に投入されるとしたら、ラバウルからの進入が時間的にギリになるかな?
作戦終わる度に給油でタンカーをシンガポールに差し向けて油汲み取りかブルネイでの精製待ちて汲み出しとか素敵過ぎるだろ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:40:48.13 ID:SpH5SZ3B0
なんとか米西海岸に到達してカリフォルニアに弾薬尽きるまで艦砲射撃
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:41:10.92 ID:ai04rfHR0
真珠湾に特攻してそのまま港に沈没させて要塞砲代わりにすればよかった
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:41:20.06 ID:+qpnS9lX0
大和なんて金食い虫を作ってないでユダヤ人物理学者を雇うべきだったな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:41:39.14 ID:Q6Oo1x/c0
>>206
それ嘘だから
瀬島といい野口といい
胡散臭い奴は親和性高いね!
東条は軍令部に嫌われていたからなw
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:42:06.37 ID:8FtpNX940
艦隊決戦思想、攻撃力偏重の戦略、情報収集能力の欠如(暗号やぶられまくり)
この時点で詰んでる
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:42:34.96 ID:LmgTEH9M0
今…ですかね。
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:42:46.37 ID:nslhpi4h0
ダンケルクの奇跡といいなぜ枢軸国は画竜点睛を欠くのか
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:42:50.10 ID:TJ4OE9Hu0
>>171
前時代脳wwwwwwwwwww
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:43:36.69 ID:Ciz9yVEH0
>>200
アメリカ軍の第一目標が日本空母ってのは変わらんよ
まったく、使わず、終戦。

戦後、鉄屑として、本土復興に役立てるが、一番よい
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:44:28.52 ID:p9XcFeVa0
>>205
無理やりだろうが何だろうが認めた時点でGFの責任だろうが
だったら何故「目標の変更は罷りならん、断固レイテ湾に突入すべし」と訓示しなかったんだよ

「無理やりごり押しされたから認めました、上級司令部に責任はありません」ってお前は東京中央銀行の本部審査か
とうにゅうする場面なんてねーよ
>>217
でも戦艦が接近してくれば艦砲射撃をくらうから、迎撃出さざるを得ないし
それで時間稼ぎと飛来方向から米機動部隊の位置も予測できる
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:46:54.09 ID:u5EUZvyZ0
燃料の無駄だからさっさと鉄くずになってもらう
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:47:06.11 ID:bqq3oM/N0
>>219
だからなんでそれならそれで途中で奇跡的に奇襲状態になった敵の護衛空母群を
戦果未確認のまま見逃したの?
結局栗田なんて戦意不足の駄目司令官だよ

レイテに突っ込むか、護衛空母群を全滅させるまで追いかけるか
どっちかをやってればまだ擁護のしようもあるがどっちも中途半端で作戦中止とか馬鹿すぎる
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:47:06.48 ID:Z/U9PELw0
>>213
あー、そこらへんの考え方もアカンかったし、
組織を見ると海軍と陸軍がお互いの縄張り争いをして連携が取れてないわ、
司令官として能力がないと分っていても昇進させるようなクソ人事を行なっていたから、
IFが実現して局所的な勝利は得られたとしても最終的には無条件降伏という敗北は避けようがなかったと思う
海軍は決戦思考すぎて兵站なにそれ?状態だったから陸軍が独自に輸送艦隊を作るハメに
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:47:57.52 ID:NDqWHuhB0
お前ら後知恵で好き勝手言えるな
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:48:30.53 ID:a8QWYlff0
短期決戦主張しながら後方に温存ってのはちょっとな
武蔵も有るのに
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:48:53.41 ID:NCgkRQ/t0
アイスランド攻略作戦 アソコを占領してアメリカとヨーロッパの連絡を断つ
>>218
呉に留まったままだと空襲で瀬戸内に沈んでいただろうけどな
東北か北海道にでも移してソ連への抑止力にすべきだった
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:49:00.12 ID:Q6Oo1x/c0
>>226
陸軍も桶狭間の戦闘を後知恵で好き勝手に結論付けて奇襲バカになったわけですし
ミッドウェーは島の攻略と米艦隊撃滅の2正面作戦だったからな。
それを”たった”4隻の空母でやろうとしたのが間違いだった。
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:50:04.34 ID:QjPVN5vS0
自動射角制御じゃない辞典でもうね
どうせなら馬鹿をこじらせて全長2000メートル級を作れよ。
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:50:24.33 ID:XLmT9fOq0
>>223
まあ正規空母なら速力が違うので追いかけても無意味だとは思う
(実際は低速の護衛空母だったので追いつけた可能性はあるが)

砲の射程外に逃げられた時点で日本側が圧倒的に不利なので
今度は日本側が霧にまぎれて逃げるしかない
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:50:51.34 ID:Es0qFWciP
>>206
原発事故当時の管が「情報があがってこない。 嘘ばっかりだ」って言ってたのと
かぶるな。

官僚が当時も暴走してたんだな。
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:51:12.79 ID:/skMCn3T0
>>225
まぁある意味正しい判断だとも言える
どうせアメリカと長期戦やって勝てる訳ないしな
問題は、陸軍と海軍では全く違う所を見ていたということと
軍部があまりにも政治に食い込みすぎてた所だろう
>>221
そもそもミッドウェー基地自体が囮だったわけで

てか戦艦叩くためにもまず空母撃滅が必須なんだよ
敵艦隊の直掩航空戦力無くしてから、味方空母航空戦力で素っ裸の戦艦重巡を叩く
んでそれから味方艦隊の艦隊戦で撃滅するってのが常道
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:51:47.16 ID:57dO16d30
沖縄で移動砲台にするつもりだったんだよな
時代はもう既に空母であったと
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:51:57.64 ID:bqq3oM/N0
>>234
その正規空母群を見つけたら決戦挑んでいいんだな!とねじ込んだのか栗田自身なんだぞ?
なんで見つけた途端に「追いつけないからやーめよ」になるのか小一時間問い詰めたいw
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:52:14.11 ID:nufW7qKI0
日露戦争
>>215
アドリブで戦果を最大にするのは結構難しい、連合軍も実はかなりやらかしてる
だから最初に目標立てる
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:52:21.89 ID:8FtpNX940
>>226
こういう議論がないと戦没者に申し訳ないだろ
それとも、日本は戦争の過ちを反省し平和をみたいに自虐的なままの方が良いのか
どんな知識でも良いから当時の状況に興味持って
あれこれ好き勝手言うほうが健全だと思う
>>225

もとが外国から金で軍艦を買っただけの”おもちゃの兵隊”だったからね。
思想も何もないんだよ。
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:52:44.03 ID:Q6Oo1x/c0
>>235
真に受けんなよ
少なくとも一週間以内に東條は結果を知ってた
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:53:38.54 ID:/OitIBEY0
大和は西村艦隊に入れておくべきだったなw
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:54:37.24 ID:Cq/R6A270
大和ばっか優遇されてマジうぜーな
戦艦扶桑の方が真のゴミ戦艦だってのに・・・
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:54:53.11 ID:Z/U9PELw0
陸軍と海軍の連携がとれず、とんでもないテロルをしばしば引き起こしていたのは、
軍が平民の出世競争の場になってしまっていたってことが大きく影響している
天皇陛下万歳と言いながら軍の私物化が行なわれていたんだから、本当に狂っていた
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:55:24.24 ID:p9XcFeVa0
>>204
http://togetter.com/li/524810

ヤキイカ電についてはこの辺が状況証拠からの推論ではあるが説得力のある考察だとは思う
また艦隊コレクションスレか…
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:56:52.55 ID:LmgTEH9M0
三番艦「信濃」の沈没に比べると大和武蔵はまだまだ、まし。
栗田を笑う奴は大破艦が数隻あっても夜戦に突入して撃沈されるバカ提督であろう
>>237
よくわからんのだが
ミッドウェー作戦に参加した戦艦群を先鋒に立ててミッドウェーに接近させても
米機動部隊は日本機動部隊の存在を確認するまでは放置してただろうって事?
いつ投入しようが無理
砲塔外して輸送船として使えば良かったんじゃねえの?
航空主兵論は机上の空論扱いされてたからね
対空砲の網をかいくぐって急降下爆撃は難しい、
まして戦艦を破壊できるほどの重い爆弾を積んだ状態じゃ無理だと思われた
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:58:46.18 ID:XLmT9fOq0
>>239
それはチャンスがあればってことじゃないのかね
たまたま近い距離で遭遇したら、ということかと

さすがに射程外に出た高速空母を追い回す認識はないだろう
それじゃかすりもせずに一方的に殲滅されるだけだ
大和が速力38ノットくらい出るのなら別だが
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 13:59:16.64 ID:hkNZVvET0
>>242
そんなご立派な事が言えるほど知識の土台もないだろw
あるならこんな場所でバカみたいに何度も同じ話はしねえよ
コスモクリーナー取りに行く時
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:00:16.22 ID:bqq3oM/N0
>>251
いやそもそも殆どをレイテ湾で沈めるつもりの作戦なんですけど……
実際あの後でちゃんと戦って沈んだ船が何隻あるというのだ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:00:41.80 ID:WgJzYEHy0
こんなでかいだけのスクラップ投入するところねえよ
ソロモンでサウスダコタをボコボコにして沈めれば良かった
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:01:11.01 ID:Q6Oo1x/c0
>>254
暇なんで陸軍を運んだこともあった
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:02:04.54 ID:DQtpQtAMO
井上成美や大西が戦前から戦艦不要論を唱えたが
東郷の派閥が大鑑巨砲主義でダメだったんだよ

大和級作る金で輸送と護衛、潜水艦、基地航空隊の拡充、
瑞鶴級空母あと2隻作ってたら少しだけ違ったかも

井上成美が艦隊派を「明治の頭で昭和の戦を考えてるバカども」と戦前から批判してた

今の自民党みたいだよなwww
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:03:33.46 ID:i6wC3Hgj0
AFにドスン!である
たいわ する場面
>>248
既読。
考察というには恥ずかしい文章だね。
アイコンがアニメの時点で察するべきだったw
空母が主流になる前だけど
オーバーテクノロジーすぎるからどのみち無理だなw
>>237
そういう「ぼくのかんがえるりろん」はどうでもいいから

実際空母飛竜に留め刺しに来た艦爆部隊がオーバーキルになるからっつって
空母と戦艦半分ずつに分散しようとしたのはガチ、で飛竜打ち漏らしそうになってる
戦場ってのはそういうことも起こる
>>252
そもそも当時の日本海軍はまだ米海軍と拮抗(てか凌駕)してたわけで
戦争末期じゃあるまいしそんな特攻まがいな作戦は立てないよ

そういう作戦がいい、ってのはミッドウェー「敗戦」を知ってる結果視点でしかない
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:04:38.91 ID:EK8lerrR0
上陸戦
湾岸戦争でも退役した戦艦を態々引っ張り出したり、
戦艦の代用としてレールガンに多額の費用が投入されてるぐらいだし、
揚陸支援は戦艦が向いてる。
>>110
当時だと副砲の弱点が怖いだろ
>>259
栗田艦隊の何隻かでも上陸地点まで辿り着いて橋頭堡を叩き潰しとけば
良いとこ無しだった16師団の兵隊さんの溜飲も少しは下がっただろにね
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:05:07.70 ID:bqq3oM/N0
>>256
いや普通に考えて空母群を戦艦射程内に捉える事自体が千載一遇とかいうレベルだから

別に金剛や榛名、重巡、駆逐艦もあったんだからそれの追撃で充分やれるぞ
実際に1隻は沈めてるんだから、高速艦なら追撃可能である事は栗田も充分分かってたはず
つまりは大和の安全を優先しただけ
>>235
陸海軍の暴走は現代の官僚の比ではない。
頭がおかしいとしか思えないレベル
ソロモン
前提となる飛行機の性能が日本はダメダメですから。
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:06:35.36 ID:uUetDmJu0
>>23
ほんとこれ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:06:46.75 ID:M2TD9KS60
パナマ運河に特攻して自沈して封鎖とか
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:07:16.46 ID:yJsmtn2J0
>>206
なにこれ本当?
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:07:29.91 ID:vdjhdO4L0
>>269
山本は短期決戦を唱えてたわけだから
出し惜しみするなという批判は成り立つだろ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:07:55.19 ID:NqHfvPXx0
>>269
それは特攻ではなく戦術思想の範疇でしょ
空母>戦艦なのか戦艦>空母なのかの違いしかない
>>274
関東軍の暴れっぷりや軍令部のクソさと比べたら
ブログで官僚が「被災地の復興は不要」なんてのは可愛いもんだよなw
そもそもミッドウェー敗戦の結果後ですら空母は日本の保有数の方が断然多いからな
ニミッツだって浮かれるな、米国民はちゃんと戦争協力してくれと必死だったし
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:09:37.66 ID:bqq3oM/N0
>>272
極端な話レイテに辿りつくのは大和と長門だけでもいい
それで6個師団分ぐらいの艦砲射撃をお見舞い出来るからね
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:09:57.02 ID:DQtpQtAMO
>>273
栗田についてはミッドウェー海戦の後半の行動みれば人格わかるだろ

船首を損傷した僚鑑の護衛命じられてんのにとっとと自分だけ逃げたんだからさ
>>280
あのね、当時の日本海軍にとっては正直、ミッドウェー攻略ってのは
「前哨戦扱い」でしかなかったのよ。結果的に大きな敗戦になったから
歴史的には大海戦扱いになっちゃったけど

これが太平洋艦隊根拠地のハワイ攻略戦だったらそんな大和の使い方も分かるけどな
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:11:21.21 ID:UuoDTswk0
戦艦不要論はアメリカでも否定されている
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:11:25.97 ID:jkPkmNPx0
主砲と副砲を全部取っ払って針鼠の様に機銃を載せまくって
空母の傍を走らせておけばよかったんじゃね
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:11:34.20 ID:nVmY3Vkj0
原爆完成させて敵艦隊の真ん中で自爆させればよかった
プロパガンダとして宣伝しまくる
あんなデカイもんこそこそ作ってんじゃねーよ
>>144
バルバロッサ作戦の前に山城級と交換で四号輸入出来てればなぁ
四号をどこに投入するか謎だけどw
四号戦車輸入したとして
メンテ出来たのだろうか
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:13:50.69 ID:FsMw3gF20
いっそ五隻くらい作って惜しまず使って短期決戦していれば
あんな使い勝手の悪いトップヘビーなんてどこにあっても使えない
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:14:14.82 ID:UuoDTswk0
>>288
これ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:14:37.40 ID:bqq3oM/N0
メンテの事を考えると四号よりT-34の方が……
どう手に入れるかは別としてw
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:14:47.41 ID:XLmT9fOq0
>>273
金剛型じゃ無理だろうが巡洋艦、駆逐艦なら追いつけたかもね
しかし空母機動部隊を補助艦艇だけで追撃してもまずやられるだけだから
退くという判断はそれほどおかしくないと思う

栗田ターンも含めて、ああやったら勝てたのにという話ではないと思う
どうやっても負けるって話
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:15:08.89 ID:/kHtyxmw0
進駐軍の宿泊施設
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:16:43.28 ID:Bm1QCmxl0
空母攻撃隊後に真珠湾突入して港湾施設徹底破壊
もともと海軍が想定してた北進論なら上陸戦でまだ使い勝手があったかもね。
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:18:19.73 ID:AyKpMU0r0
第一次メ号作戦の時
ドイツのビスマルクみたいに通商破壊に使っとけば良かったんじゃね
それか沿岸警備
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:20:07.13 ID:xuq88Isp0
航空機が活躍してるなか
戦艦とかどうだったの?

ただの的じゃないの
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:20:56.60 ID:bqq3oM/N0
>>297
金剛と米正規主力空母との速度差なんて1〜2ノットしかないから少しでも損傷与えて相手の速度が落ちれば余裕だぞ?
そもそも戦時中はそんなに確実な敵の最大速度なんて知らんし
実際には主力空母じゃなく護衛空母にすぎないから追いかけない方が馬鹿

一度距離取られたらそれこそ相手が正規空母なら雲霞の如く敵艦載機が飛んでくるんだから
実際には護衛空母だから生き残れたけどw
あれが本当に正規空母なら見逃した数時間後には栗田艦隊は問答無用で海の底
>>302
アメリカさんは「通商」が必要ないかと。
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:22:11.49 ID:LPjL5t/S0
対地攻撃は大和が汚れるから駄目と真顔で言う帝国海軍
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:22:15.22 ID:LWP4Gd1O0
遅すぎて味方についていけないウンコ戦艦
荒地でもブルドーザーで簡単に飛行場整備しちまうってのに
日本軍はちまちま兵隊が手作業で土木工事してたんだぞ
それも満足に食わずに

大和がミッドウェイやガダルカナルでどうやったって勝ち目はない
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:22:28.87 ID:4mAIJozj0
ほんと日本軍アホだよね〜
敵に一発も弾を当てる事も無く沈められたんでしょ
護衛空母を毎週進水させてる国にどう勝つんだよ…第一次大戦の時
世界中が疲弊してるのにたらふく私服を肥やして準備万端なアメリカは
始まる前から一人勝ちは決定してたと思うわ…
アメリカって国家は建国以来港を利用した海戦でのし上がってきたから日本が得意な陸戦に持ち込む。アラスカから攻め込む形で作成練っていれば大分変わったんじゃね。
歴史を知らん俺になんか、ワクワクするような話聞かせてくれよ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:22:56.59 ID:+zo7ne9n0
仮にレイテで栗田艦隊が突っ込んで大戦果を挙げたとして、戦争の趨勢に影響があるかと言われても
殆どないわな…

核も史実通り落とされただろうし、ソ連の参戦が早まって北海道を占領されて今より悪くなったかもしれん
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:23:36.00 ID:Q9L5BvYJ0
あんなもん作らずにアメリカに無条件降伏するのが正しかった
さっさと幹部どもを皆殺しにしてアメリカに占領してもらえば北方四島も満州も無事だった
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:24:28.19 ID:bqq3oM/N0
>>308
チハたんをブルドーザーにしよう(提案)
186年後に投入予定
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:26:07.96 ID:JNmxkktl0
>>288
当時の設計思想だと射撃手むき出しだからあっという間に沈黙するんじゃね?
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:26:08.61 ID:0DygvJsh0
>>314
ほんとこれ
いらん蛮勇をふるったせいで結果的に損しかしてない
>>167

陸奥なんかバイブで処女喪失だしな。
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:27:00.47 ID:u8aPq59hP
>>311
あんな補給路も長い何もないところ制圧しても無意味
じゃあ空母作ればいい → 艦載機無いじゃん
→ 艦載機作ればいい → アルミが無いじゃん。熟練パイロットも少ないじゃん
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:27:53.95 ID:jkPkmNPx0
>>317
その分空母へ向かう敵機が減るから狙い通りとも言える
大和なんぞ作らずにその資材と人員で潜水艦と空母作れば良かった
真珠湾攻撃の時点でハワイを占領してれば良かった


この2つは初心者が誰でもかかる病気なのです
だからそっとしておいてあげてください
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:27:56.17 ID:XLmT9fOq0
>>311
日本軍が陸戦得意って初めて聞いた
>>321
日本は有数のアルミ大国なんだが
>>6
数字しか見ない馬鹿の見本
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:29:24.13 ID:NqHfvPXx0
ビスマルクの沈没で戦艦の評価はどうなったんだろう
あれも航空攻撃受けたり小型艦艇によろ雷撃を受けたりしたよな
陸軍と海軍が仲悪いもん。
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:29:54.51 ID:JNmxkktl0
>>315
切り株に負けるからやめとけ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:30:06.65 ID:Q8b5FfHv0
長射程で真珠湾砲撃だろ
バカが空母で空襲なんかやるから命の乗った弾で米帝となぐり合う消耗戦やるはめになった
>>314
全くだ。そうすりゃ国連妥協案通りに半島と南満州の権益は維持出来た。
半島はともかく南満州は油田だらけだからなあ…米国と仲良くやってればあわよくば石油精製技術を売ってもらうことも出来たかもしれんのに
戦艦はなぜ当然のように攻撃を回避するのか
攻撃当たってもちょっとやそっとじゃ被害にならないのか
この二つがいまいちパッと来ない
>>311
チハがダックインしたM4と戦うとか考えるだに恐ろしいわ
>>314
ほんとこれ
>>327
隣に超海軍大国
一次大戦後の海軍復活が厳しかった
できたのがイギリスの装甲巡洋艦レベル

無理ゲー
>>44
烏骨鶏化が心配だな
大和着工が1937年
設計図作るのはもっと前
作る作戦立てるもはさらにもっと前でしょ
その時の条件で話さないと
あの時代の技術革新ってすごい速さだから
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:33:47.36 ID:YC1Zr8BP0
使い道なんてほとんどないから史実通りで別に問題ない
>>327
最初の巨大戦艦ドレットノードが潜水艦に沈められてる
第一次大戦の時点で、巨大戦艦は沈められるのが怖くて港から出せず
旧式の戦艦ばかりが戦ってた
>>83
磯ロックがどんな思い出ぽろぽろか分からんのか
馬鹿な指揮官馬鹿な参謀馬鹿な軍令部馬鹿な軍政
すばらしいじゃないか利敵海軍ばんじゃーい
>>337

機関まわりはものすごい速さだよな。
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:36:35.01 ID:vwCEWp5t0
東京湾に浮かべて東京を要塞にすればよかった
出撃せず現存してれば
素晴らしい観光資源だったのにな

ただただもったいないだけ
待ち伏せされてボコられたんだっけ?
頑張れば戦線まで到達したたんだから一応戦力にはなってたでしょ
でかい的になるだけかもだけど
護送船団やら哨戒の戦闘機は飛ばしたのかね?
>>343

無理無理。長門みたいに実験台にされて終わりだよ。
>>325
軽い気持ちで書き込んだんで一応調べたけど、とても対米戦役全般で
継戦維持出来る生産量は維持してないな
>>343
クロスロード作戦
>>343
長門の運命をお忘れか?
そもそもあんなアホなもん作らなきゃよかったんだよ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:41:56.38 ID:YC1Zr8BP0
>>343
終戦時でも少しだが艦は残ってたんだぞ
それが今現在一隻も現存してないことを考えてみろ
>>167
ドヤ顔の所悪いけど
そこら辺は散々語られ尽くしてもう話題に出す奴も少ないんよ
長門は傷物だったからな〜

大和がほぼ無傷で生き残っていたら
核実験に使われてたかな
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:43:30.96 ID:1QFCcIg40
ミッドウェーで空母護衛かな
向こうの爆撃機の数を考えたらかなり日本側の損害を減らせたと思う
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:44:35.39 ID:bqq3oM/N0
>>352
ソ連が欲しがって米国がそれなら沈めちまおうとなると思う
何時投入しても負けたんじゃね
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:45:28.94 ID:itxs6kX30
信濃3隻にしたほうがよかったのか
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:45:29.89 ID:LrMt0Tjg0
近接信管持ってて10000mまで弾を撃てたなら敵に大打撃を与えられたと思う、レーダーが向こうにある以上結局沈められるけど
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:46:17.98 ID:kQm77PR50
>>331
戦後に満州が残ってたらソビエト中国侵攻してきて
朝鮮戦争どころではすまなかったかもね
冷戦もなく原水爆使った第三次大戦もあったかもよ
>>356
防空特化の駆逐艦10隻くらい作ろう
武蔵は信濃に
真珠湾の後で、これからは飛行機と空母じゃないの?
って言ってた参謀も恐らく居ただろうに。
日本らしく派閥とか出世とか保身があって
意見が消されてたんだろうな。

いつまでも大艦巨砲マンセーだった参謀がアホだよね。
誰だか知らんがこういうアホ参謀って名前残ってないのかな。
波動エンジンの設計図が送られて来てから
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:49:37.08 ID:63RJf2UG0
お前らってどういうきっかけでそんなこと詳しくなったの
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:50:20.43 ID:KTyWZi7Y0
>>323
初心者というか紺碧艦隊まんまじゃん
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:50:55.98 ID:EwHQERi40
沖縄本島で座礁させて
沈まない固定砲台にすれば良かった
鬼の強さ発揮するぞ

ソースは
バトルステーションズのアメリカ視点プレイ
大和を本島まで行かせる前に沈めないと
詰む
結果論はやめろ
意味がない
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:51:40.94 ID:133XUD9i0
ホワイトハウスに投下
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:52:01.80 ID:LrMt0Tjg0
デカイ物作ると時代に取り残されるって事は良く分かった
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:52:59.46 ID:rx/YTfo30
ドイツに売却して、イギリスを降伏させるのに使ってもらえば
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:53:28.55 ID:jkPkmNPx0
>>363
それを読んだ世代はこのスレに殆どいないんじゃないかなぁ…
でかい方が改装、改造の余地があったりするけどね。
>>358
当時遠隔地に原爆を運搬する能力があったのはアメリカ様だけだったし…まあ北満州は国連分割統治だから世界大戦あるかもね。
ヨーロッパでオフタックルやって満州でパルチザン相手に対テロ戦か…
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:54:50.65 ID:Pc9Vz1T60
その金と資源で自動小銃作れば良かったのに
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:55:34.53 ID:uUetDmJu0
>>351
>>343を前にして何言ってるの?
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:56:29.65 ID:bqq3oM/N0
日本の場合は機動部隊の陣形にも欠陥があって
機銃を幾ら積んでも護衛として空母を守る事が出来ないからな
そして高角砲は基本重巡以上じゃないとついてない
つまり空母は何時でも丸裸、そら撃沈されるわ
そういう兵器は今欲しいわ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:56:58.45 ID:hkNZVvET0
>>360
開戦後に新造された戦艦を上げてみろ
377名無し募集中。。。:2013/09/29(日) 14:57:23.46 ID:e3N5y2UNP
戦後まで生き延びて「ホテル大和」で開業すれば良かったのに
一度に1万人以上泊まれる超巨大海上ホテルになった
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:57:30.94 ID:8E4DFqR+0
陸揚げして国会議事堂と並べておけば今頃観光名所になってたなw
>>374
護衛艦足りないんだから仕方ないだろ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:58:57.46 ID:F3K2PP360
大艦巨砲主義に進んだけど制空権取る方が有効となってしまったから
敵基地に夜間艦砲射撃させておけば良かったんじゃ?
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 14:59:58.47 ID:bqq3oM/N0
>>379
足りないとか言う問題じゃなく護衛艦が空母から離れすぎ
25mm機銃なんて最大射程でも2000mしかないのに10q離れてるとかザラ
そら穴だらけですわ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:00:20.31 ID:0X7QnClc0
>>314
そうそう
戦争を長引かせた奴らはほんと許せんわ
当時の日本は反日で気が狂ってるチョンと一緒
感情だけで、自己否定する(負けを認める)冷静な判断ができなかった
日本だけが大艦巨砲主義に陥って航空戦力を軽視していた

これまだ信じてる人いるの?
機動部隊に随伴できる速力があれば大活躍していたのは間違いないのだから、
40センチ砲にして速力30ノット以上が必須だったな
そういう点でみるとアイオワは傑作だったねえ
>>381
足りないから距離とってるんだよ、あれ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:03:44.03 ID:LrMt0Tjg0
ヒトラーもデカイ戦車作ったよな、故障してやられたみたいだけど
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:03:58.12 ID:XLmT9fOq0
>>383
すさまじい大金かけて大和と武蔵を作ってるんだから
贔屓目に見ても他国海軍と同程度には大艦巨砲主義だろう
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:04:47.09 ID:hkNZVvET0
>>382
別に朝鮮持ち出さなくても
現在形で原発推進、赤字国債解消どころか歳出増やして経済復活とか夢見てるのと一緒では?
窮地に陥ると過去の成功例に囚われやすいのは日本人の気質の問題
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:05:57.17 ID:LrMt0Tjg0
なんでデカクするんだろ、小さくて強い方が良いと思うのに
>>382
「いっそ開戦したらなんとかなるんじゃね?」「アメリカ様の妥協を引き出せるかも」

「短期決戦で講和に持ち込めば…」

「あれ、案外アメ公弱くね?もしかしたら米国本土決戦行けるんじゃ?」

「本当に申し訳ありませんアメリカ様」


誰も開戦阻止の人柱になろうとしなかった。責任の押し付けあいの結果の暴走。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:07:18.00 ID:ROfMwvGi0
戦艦の知識なんか必要ない
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:07:20.07 ID:bqq3oM/N0
>>385
意味が分からん、米艦隊の方は2〜3qで護衛してるぞ
そして日本の方も計画では2qくらいで護衛する予定もあった
しかし日本側は実戦ではその通りに出来てない
そしていつも日本空母はひとりぼっち
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:08:10.03 ID:SdSiPYgd0
日本軍の航行用250キロ破甲爆弾じゃアメリカの艦船の装甲撃ち抜けないから
大和作ったと聞いたわ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:10:05.20 ID:LrMt0Tjg0
日本人が全員IQ200なら勝ちも負けも無かっただろうな、いや戦争しないならそれも勝ちと言っていいのかな
>>389
一応言っとくけど、大和ってあれだけの重武装の割に
「非常にコンパクトに建造された戦艦」なんだよね
アイオワ級より小さい。海自の「いずも」とそれほど変わらない位
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:10:54.62 ID:W5HI5RPV0
日本海海戦
>>392
アメリカは護衛艦の数多いから各空母を中心に円形陣
その周りに大きく円形陣
日本は各空母に円形陣を取れず、大きく円形陣のみ
日本はレーダー補助も含めてだけどね
ガダルカナルで出し惜しみしたのは痛かったな
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:13:05.91 ID:pPlBGLuu0
>>345
>>348
長門は日本側に捕鯨船として使うかどうかの打診があった
日本側がいらんっていったから処分された
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:13:37.55 ID:oyiZQI/L0
宣戦布告前じゃね
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:13:48.30 ID:LrMt0Tjg0
>>395
中身がコンパクトじゃ挟み撃ちや防衛に一隻回そうにもできないじゃん
>>387
大和進水 1940年8月8日
真珠湾攻撃 1941年12月8日

日本の建造力が無かっただけ
山本五十六は大和をガダルカナルに横付けにするって言ったんだよな
何でやらなかったんだろ
>>398
燃料事情かなり厳しかったんでないの
>>402
大和があっても負けてたし
大和が無くても負けてた

ストラテジーには瑣末
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:17:28.39 ID:bqq3oM/N0
>>297
いや円が小さい方が圧倒的に所要数が少なくて済むんですけど
はっきり言ってやろう、空母より護衛艦の方の高速戦艦や重巡の方が勿体無くて
大きな回避運動余地をとっておきたかった、これが距離が馬鹿みたいに広い理由

それ以外に理由なんてない
>>405
開戦時点で2週間分しか燃料備蓄無かったんだっけ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:18:59.56 ID:zjuXnvDm0
大和の大砲だと固定してしまうと台座が砲撃の反動に耐えられない
戦艦の主砲なんて普通に撃っても故障するようなものなんだから固定砲台化は無理
>>347
大和なら、沈まなくて米軍が恥をかく可能性のほうが大きいから使わなかったんじゃね?
>>404

それは栗田を恫喝するための方便だよ。
栗田がヘンダーソン攻撃を渋ったので。
栗田ターンも結局はただの臆病風に過ぎなかったのかも。
真実ってのは得てして単純なものだよ。
>>389
敵が撃てない距離で先に撃って仕留める、それこそが大鑑巨砲主義
大事なのは46センチ主砲を積むこととそのクラスの主砲弾に耐える船体設計であって
大和武蔵はその意味では異常にコンパクトに小さく収められた例
単純に陸軍と協力するのが嫌だったんじゃねぇの?
陸軍に協力的だった提督って小沢くらいだろ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:21:53.16 ID:8FtpNX940
現在まで保存してこっそり原子力空母に改造
日本初の原子力空母大和として日本の島嶼防衛の要になってもらうのが良かった
つーか、日本もオリンピックのどさくさに紛れて原子力空母作れよ
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:22:36.32 ID:bqq3oM/N0
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:25:33.46 ID:A0X1qbIZP
戦艦ヲタに聞きたい
http://www.youtube.com/watch?v=R8VOAFEAtCU
これのBGMおせーて
あと扶桑ってなんでこんな歪な形してんの
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:26:23.42 ID:NZQKM7XW0
そもそも大和造り始めたのがろこう橋事件より前だしどうしようもない
>>414
要らねえから強襲揚陸艦作って25ddの防空装備拡充してあきづき型増産して陸自のah-x決めて空自のi3ファイター用の予算つけて2000lbのjdam配備しろ
>>171
お前どの時代から来たんだよ。AD2400くらいか?
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:38:58.53 ID:bqq3oM/N0
>>416
艦橋の事なら第三砲塔が前向きに配置されてるから
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:42:59.73 ID:KQ446jkc0
艦これの長門が「殴り合いなら任せろ!」とか言ってたけど
強いの?
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:44:45.69 ID:1gE0GbdT0
座礁させて本土決戦
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:45:17.23 ID:a8QWYlff0
射程40キロと言っても地球は丸いので測距儀からでも25キロぐらいしか見えない
レーダー射撃もできないし水平線の向こうの敵艦船に当てるなんて無理ゲー
>>421
原爆2発耐えた
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:49:14.52 ID:bqq3oM/N0
>>423
か……観測機があるから(震え声)
>>423
零観「出番は?」
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:51:01.34 ID:hkNZVvET0
敵空母を見つけた時に限って通信機が壊れる蒼龍の観測機・・・
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:52:38.27 ID:nT9uAuHc0
真珠湾攻撃の時に海上砲台としてガンガン撃つべきだった
戦艦は船を狙うんじゃなくて陸上目標を攻撃する時こそ真価を発揮する
日本軍にはこれが理解できなかったんだよね
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:52:50.53 ID:1yW2gCHA0
ウドの大木
>>405
パレンバンの陸軍に分けてもらうように交渉したけど断られた、とかなんとか
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:54:02.09 ID:Q2r8QLHo0
変わりに伊600型の潜水艦群を作って夢想する
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:55:13.36 ID:bqq3oM/N0
>>431
その世界じゃ大和がヤマトタケルになっちゃうだろ
いい加減にしろ!
後々、アニメの題材になって愛され続けるんだから、全く無駄という訳ではない
アニメが無かったら大和の知名度も低かっただろ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 15:57:21.65 ID:G5Iukh2e0
時代遅れで役に立たなくなったものの象徴だな
大和の映画のおすすめ教えろ
>>416
そのページにMusicって出てるじゃん。
Music :
0:00 - 4:26 - Hummel gets the rockets = http://www.youtube.com/watch?v=bpEa3k...
4:27 - 9:37 - Crimson Tide - Mutiny = http://www.youtube.com/watch?v=WRyXpX...
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 16:15:40.69 ID:kQm77PR50
囮の第三艦橋がなかったから
波動砲が完成してれば日本が勝ってた
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 16:18:49.94 ID:a8QWYlff0
観測機使えるなら敵上空の制空権取れてるということだし・・・
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 16:20:13.13 ID:nANFqbQX0
大艦巨砲主義はロマン
後世でホルホルできるほどの巨大戦艦を作った功績は大きい
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 16:24:15.54 ID:O7AevqHV0
マリアナ沖で一足早くレイテ沖をやって大和を先頭に
水上部隊を米艦隊に突入させるぐらいしか思いつかない
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 16:26:04.03 ID:ufCJDzAz0
太平洋戦争の主要海戦を舞台にした映画で何かいいのある?
できれば邦画以外で
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 16:26:20.98 ID:yVW5sY210
逆に聞くけど大和を適切にぶち込んでたら日本勝ててたの?勝てないでしょ
この程度でどうにかなる戦力差じゃないでしょうが
大和を豪華客船に改装したらどうなるのっと
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 16:32:47.32 ID:bqq3oM/N0
>>443
日本人の大抵の戦史オタは楠正成とか真田信繁とか大好きだろ?
悲劇的な負け戦でも何か華々しい散り方させてやりたいんだよ
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 16:36:16.34 ID:k8e6Bq0r0
終戦まで温存、戦後に米軍様の技術で近代化改修
九条改憲で集団的自衛権容認して、かつての仇敵アイオワ級とともにベトナムやペルシャ湾に殴り込みだ!
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 16:36:35.75 ID:ynxTPdPu0
どう考えてもハワイ攻略だろ
艦砲射撃でハワイ諸島を瓦礫の山にするのに役立つだろ
ミッドウェーで大敗したからミッドウェー後ではなく真珠湾の時ということになるか
アメリカ参戦させたらもう無理だろう
一隻撃沈すると十隻造って戻ってくるような国に勝てるわけがない
真珠湾の前に大和と武蔵のスペック公開して、
それを抑止力にイギリスと戦争回避の交渉するしか無いんじゃね?
イギリスだってアメリカが日本をたたきたいのは日本そのものはほとんどどうでも良くて、
自分らから東アジア権益を奪うのに日本が邪魔だから叩きたいっていうアメリカの本音はわかってるだろうし
>>445
大和は秀頼だと思う(小声)
なんで真珠湾攻撃だったんだろ
東南アジアの石油が欲しかったら、イギリスとかちょろそうなとこに攻撃しかけて宣戦布告すればよかったのに
アメリカ領に攻撃しなければあいつら、ぐぬぬ状態だったんだろ?国民が戦争反対だったから
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 16:51:09.93 ID:3c5jNIcW0
>>450
真珠湾より先に東南アジアの英領に進駐してるだろ
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 16:51:49.99 ID:hkNZVvET0
>>450
大日本帝国が軟弱な自由主義者に負けるわけないじゃん
新聞でも大日本は欧米と肩を並べる大国と評価されてるって書いてるし、独逸と同盟を結んで敵は無し
この世界における勝利者となる大和民族がなんでそんな弱者のような事をしなくてはいけないの?
あ、お前アカだろ。アカってほんと日本の足を引っ張る事しかしないよねw通報しますたwww
釣りならもう少しマトモなレスでヨロ^^;

と言われる
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 16:54:11.93 ID:6oQwwVXc0
>>450
仏印進駐とかしてるけど、それが原因で鉄くず禁輸からの石油禁輸だからのー
フィリピンにはアメリカの航空隊がいるから完全無視は出来ないし、戦争から有利な講和を目指すなんて現実逃避しちゃって終わり
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 16:56:23.15 ID:pQahXyVe0
長門みたいに実験に使われないよう解体して、戦後の復興に回すべきだった
特に剥がした線路に優先的に
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 17:01:49.43 ID:dy/bEBBe0
ジャップの間抜けさの象徴として後々まで歴史に残ったからそれでよいのだ
あまり教訓として生かされてはいないがな
国を挙げての戦争に、水上部隊の伝統が何だ。水上部隊の栄光が何だ。馬鹿野郎
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 17:14:17.28 ID:rLTMTV0m0
世界三大無用の長物はピラミッド、万里の長城、戦艦大和
とは当時の日本軍人の弁
まあ戦艦としては優秀だったと思うよ
ただ戦艦というコンテンツが終わってたが
そして終わらせたのは他でもない大日本帝国海軍だというのがアレ
ジパングってアニメみた
大和の主砲ってイージスで打ち落とせるほどヤワだったの?
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 17:24:45.13 ID:l6PxiZST0
空母の護衛くらいしかない
もしくは空母に改造
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 17:25:31.08 ID:rLTMTV0m0
>>459
空母に改造も中途半端な航空戦艦とかいう珍兵器…
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 17:43:30.73 ID:n5qVfpY20
>>457
どれも凄い観光資源じゃねーか
ピラミッドなんかいまでも国家収入の10パーセントだぞ
しかも古代ギリシャ時代からずーっと観光名所w
危険な道って映画の最後の方に大和出て来るな。米艦隊と砲撃戦するけど鬼強い
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 17:46:47.00 ID:rLTMTV0m0
>>461
沈んでなきゃそれくらいの観光資源にはなったかもね
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 17:57:27.72 ID:RGcoNCYL0
>>463
沈まなかったら核実験で処分されるだけだろ
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 17:58:02.95 ID:7ESprHOP0
ディスカバの軍艦トップ10に入ってなかったから
当時としても実は大した戦艦じゃなかったと思い始めてる
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:01:21.74 ID:bqq3oM/N0
日本の戦艦でディスカバで最上位に入るのはどう考えても金剛
実績から考えても由来(英国製)から考えても
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:09:49.30 ID:k+NBsRfa0
ミッドウェーだな

大和以下の戦艦群が先陣切ってミッドウェーに押しかければ
守備隊3千を戦艦群の砲撃虐殺から守るため、
米軍は空母機だけでなく、護衛の巡洋艦も向かわせなければならない。

山本の望む日米艦隊戦は実はこれで発生していた。南雲も安全な後方から航空機で大活躍。


でも山本五十六と参謀は、当時そこまで頭が回らなかった。
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:12:09.71 ID:y6d2CkNti
>>466
まあ日本の戦艦で活躍らしい活躍したのって金剛型くらいだしねぇ
長門型なんて飾り物以外の仕事なかったし
そもそもなんでハワイなんか攻撃したんだ?
占領するわけでもないのに。
フィリピン攻撃して取り返しに来た所を待ち伏せすりゃよかったんじゃないの?
あと油がなかったんだからオランダだけ攻めりゃよかったんじゃね?
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:16:05.70 ID:bqq3oM/N0
>>468
長門型の妹の方は敵に4隻も新型戦艦作る口実を与えた上に
飾ってる最中に勝手に沈んじゃったし……彼女の艦生とは一体
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:22:08.58 ID:dGP3SoPP0
どうせ役立たずなんだからもっと前線に大和突っ込めばよかったのにね
盾か囮にはなるだろ
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:22:50.52 ID:krTZrS5e0
投入せずお飾りでok!
>>407
日米機動部隊の補助艦艇の数みてみろよw
アメリカが空母一隻にどれだけの艦艇を護衛につけてると思ってんだ?
距離の問題ではないよ
>>469
ヒント:山本五十六とルーズベルトはフリーメイソン仲間
戦艦なんかどうしようもないって
船と船が撃ちあう時代だったら強かったんだろうが
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:24:57.42 ID:y6d2CkNti
>>475
しかもその時代を終わらせたのは日本海軍という皮肉
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:24:57.89 ID:bqq3oM/N0
>>473
その護衛になってないのを護衛として使う為にはぴったり貼りつく以外にどんな方法があるんだよ
そもそも駆逐艦高角砲積んでないんだぞ?w
機銃だけで離れててどう護衛すんだよw
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:25:52.44 ID:s1mTNa9e0
昭和20年2月から東京湾・伊豆沖遊弋、全力でB29撃墜
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:32:25.53 ID:P7TkGO0+P
>>469
蘭印だけなら米英が見逃してくれるとか無いだろ
どっちにしろ戦争
それなら一気に米太平洋艦隊をやろうと
まあ戦争になった時点で終わってるけど
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:33:17.28 ID:zfHF6JBB0
空母になってたところで
運用が悪いからミッドウェーの時みたいに沈むよ
だいたい大和型改造空母って信濃じゃん
ダメだろそれは
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:34:40.48 ID:Can4Q/q20
>>469
途中に比島あるから蘭領のみはムリ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:36:21.49 ID:oQKgh39w0
遅すぎたんだよ
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:37:26.01 ID:6XrxNU9y0
>>467
大和がミッドウェイに艦砲射撃できる距離なら先に島からの迎撃航空隊に大和がやられるだろ
>>468

海外製とそのコピーで、しかも戦艦の中では最高齢ってのがまたみっともないよねぇ。
扶桑型とは何だったのか。長門型とは(ry 大和型(ry ・・・純国産()
伊勢型は許すw
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:38:18.74 ID:05c8MPJh0
栗田さんはヒヨッタんだよね
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:39:19.81 ID:QBRUxYj40
ソロモン海域がラストチャンス
マリアナまで来られたら最早無意味
>>236
でも今現在の政治家の軍事音痴ぶりを見ると…
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:40:44.06 ID:pcPnGd7J0
ミッドウェーで最前線に投入しておけば良かったんじゃない
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:40:52.21 ID:6xkxXduW0
>霧島はサウスダコタの後方にいた
>米戦艦ワシントンからのレーダー照準による集中砲火を浴びることになる。

>ワシントンの砲撃により、霧島はわずか7分間に9発の命中弾を受けた。後部の三番、四番主砲塔は破壊され、艦橋も大破。
>艦上は大火災となり、舵取り室も破壊された。霧島は操舵不能となり、左に旋回を続けて戦列から脱落した。

>霧島は人力操舵と消火活動を行い戦列復帰に努めたが、
>蒸気パイプが破損して噴出した高圧蒸気によって機関科員の殆どが戦死するなど被害は甚大で、消火に成功したものの、艦は停止する。

>艦長は自沈処理と総員退艦を命じた。0130(15日午前1時30分)、霧島はサボ島西方11マイルの地点に左舷後部から海中へと没した。


金剛級とか絶賛している奴馬鹿じゃねーの
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:40:56.05 ID:05c8MPJh0
いろいろ言われてるけど
海軍はちょっと残念過ぎ
戦後の言い訳のうまさ含めて
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:41:16.22 ID:uMFKxHne0
日本海海戦なら1隻で無双してたと思う
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:42:41.18 ID:P7TkGO0+P
大和自体はもう作っちゃったし仕方ないけど
乗組員は優秀な奴を集めたんだろ
それがもったいない
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:42:58.86 ID:X3BNUXrw0
呉行きたいけど遠くてなあ
年末までには行きたいな
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:43:02.92 ID:bl4tnuwh0
>>459
信濃の時代にはもう既に載せる艦載機はなかったんでしょう
艦載機あったとしても七面鳥刈りで艦船に撃墜されるから無意味だね
やっぱり戦艦のままの方が夢があっていいよね
溶鉱炉に投入
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:43:52.06 ID:l6PxiZST0
>>467
南雲は一番の戦犯じゃねーか
真珠湾で施設破壊をするはずだったのに止めて帰還
ミッドウェイでこういう重要なことをしている
もはや米軍のスパイかと思うくらい
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:44:32.37 ID:b4EnH9+U0
大和と武蔵をくっつけて双胴戦艦でおk
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:44:54.87 ID:NE9OXdfn0
米軍みたいに司令部を陸に上げとけば前線投入して多少は活躍できたろうに
所詮山本五十六は軍人官僚のカス
早期だとミッドウェーでの囮役
末期だとレイテでの囮役

これくらいしか思い浮かばない
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:45:38.97 ID:aJMp/mQ30
超弩級空母大和を読みたくなってきた

アレこそ戦記もの最高の怪作の一つだわ
佐藤大輔とは別のベクトルで良い
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:46:18.53 ID:ZjQttX/x0
石炭から石油へエネルギーシフト過渡期に産まれた石炭時代のアダ花(´・ω・`)
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:46:23.17 ID:e8WKWAsgO
>>498
どっかのゲームであったな
終戦まで残しておいて戦後はオブジェに
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:47:04.07 ID:bqq3oM/N0
>>490
いや誰も絶賛はしていない
それ以外がそもそも沈んだ時しかまともに主砲すら撃った事がないか
自分で勝手に沈んだ駄目戦艦というだけで……
>>279
>>206は有名なガセネタ、公文書でも記録されているが東條や陸軍上層部は海戦後すぐに海軍の敗北を知ってた
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:48:14.55 ID:av9Y5Lkz0
油がないのにどうやって使うんだどうにもならんよ
>>497
ミッドウェーを占領しても維持できないんだから負けて良かった
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:51:18.38 ID:k+NBsRfa0
>>484

「仮に大和が空母3隻から集中攻撃を受けて沈んでも」

残りの戦艦群でミッドウェー守備隊はただでは済まない (ほぼ虐殺)

止めに入るかもしれない米護衛の巡洋艦もただでは済まない (戦えば大損害)



しかも、完全フリーハンド状態の南雲が安全な後方から航空機で大活躍する

史実よりはるかにマシ

実はマリアナ海戦のとき、扶桑、山城など使って「これ」をやろうとして反対され実現せず、

結局、おそすぎたレイテ海戦で実施されることになった (結果は史実のとおり)
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:51:22.37 ID:6XrxNU9y0
正直最初の真珠湾に米空母が一隻もいなかった時点であれたよね
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:51:37.67 ID:hkNZVvET0
>>497
それは米軍の機動艦隊が真珠湾に居なかったからだろう?
そもそもそれが約束だったんだから海軍司令部がバカなだけじゃねーか
ミッドウェイも海戦前から情報漏れてたり第五航空戦隊が不参加になったりと万全ではない
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:54:19.18 ID:05c8MPJh0
>>509
へえ
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:55:30.08 ID:p9XcFeVa0
>>497
> 真珠湾で施設破壊をするはずだったのに止めて帰還
何でこういう嘘付くかね

真珠湾攻撃の主目標は湾内に停泊する艦隊と航空基地で重油タンクは含まれていない
既に第二次攻撃隊も終えた上に、空母二隻の位置が不明な状況下で
これ以上留まってリスクの高いタンク攻撃を行う必要性は薄い。
さらに南雲には艦隊を無事に連れ帰ることも厳命されていたのを合わせれば帰投の判断は極めて妥当
>>509
ミッドウェーで赤城に乗ってた従軍記者の本によると、当初から
機動部隊では、戦艦が前面に出ないことに文句言ってたらしい。
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 18:57:44.19 ID:bqq3oM/N0
ミッドウェイに関しては個人的には何故演習で味方空母が撃沈敗北判定出たのに
投入戦力を見直さずサイコロ振り直したかが謎
他に投入できる戦力が欠片も存在しないならいざ知らず
第二機動艦隊や珊瑚海から船自体は無傷で帰って来た瑞鶴や
もうちょい頑張れば機関どうにかこうにかできそうな飛鷹とかあったじゃないか

そら理想の目が出るまでサイコロ振り直したらどんな図演も大勝利だろうよ
しかしそれは1ターンセーブ厨と何が違うんだ?
完全新作映画ってあんた・・・
そもそも作るべきではなかった
計画もするべきではなかった
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 19:06:29.98 ID:jz1Ed2Ak0
>>509
いや飛行機基地のある島に戦艦で突撃なんかしないだろ
空母艦載機での空爆だって入念に索敵して敵空母を警戒してるのに
ましてや進水まもない最大戦艦の大和をそこの囮にするとか作戦的にあり得ない
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 19:07:57.47 ID:i9ZoKj9R0
黒船が来たときに投入
航空戦力の前に戦艦は無力とか言うけど実は有力な直掩機に護衛された戦艦なら普通に航空機の攻撃に耐えられるんだよね
武蔵なんか丸腰状態で十何時間も浮いていられたんだし艦上施設はメチャクチャだけど
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 19:10:19.29 ID:ICQOFxSm0
>>515
日本人って昔からそういうとこあるよな
個々は優秀なのに…
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 19:14:07.33 ID:ATxgZIc20
小室直樹は極秘になんかしないでスペックくらい晒しておけば
だいぶ威嚇になったんじゃないかとか言ってたな
>>161
艦これ厨だけど別物として考えてるからな。
近親者が南方とか支那で死んでる世代だと、
現実の軍隊さんとは結びつけられない。
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 19:18:17.25 ID:7ygIzGRO0
これだけの巨体を空から落としたらすごいんじゃね?
>>522
公開したら白人優位を示す為に是が非でも越えてくるだろうから、
(史上最大)で悦に入る事も出来んかったと思う。

もしくはマンハッタン計画が早まった程度じゃ。
>>433
愛され続けるってか、大和すげーって誤解だけが広まったというか
他の船なんて、比較にならないくらい知られて無いし
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 19:20:47.71 ID:x8lawUAa0
前線出なくても、兵卒のいじめのせいで勝手に自爆して沈んでくれるから
仮にミッドウェイで勝ってたかポートモレスビーの作戦に勝利して米豪遮断に成功していたとしても
南方から本土まで油を運ぶタンカーも護衛艦も無いのでした…
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 19:28:17.68 ID:zj0Z0K+d0
大和って最初から沈められる覚悟で行ったろ
米豪遮断作戦は大本営の参謀が知恵を絞って考えたって2chで見たけど、
陸海軍はバラバラに作戦してたわけじゃなくて共通意思はあったんだ?
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 19:41:01.47 ID:boT5XnMy0
30ノットくらい出ればソロモンで活躍できたのかもね
無い物ねだりの話だけど
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 19:43:38.98 ID:jInLhdcf0
ロマーニャの巣破壊できたからいいだろ
hoi2だとアメリカスルーして資源地帯だけ攻撃できるんだけどな
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 19:56:49.97 ID:Y33eAx64P
昔の機密の守られかたの度合いがよく分からん
大和が18インチ主砲積んでるのは秘密にできたみたいだが、
それでいてミッドウェーの敗戦とか一般人にもバレてるし
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 20:32:56.46 ID:VSQDDTzm0
開発費を航空機につぎ込むべきだった
戦争が始まるまでは砲術科が花形だっただろうから、切り捨てられなかったんだろ。
今だって尖閣問題で防衛費を増やすことになったら陸海空横並びで予算が付く。
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 20:41:21.93 ID:btUfmI/F0
というかむしろ日本は敗戦してよかったから大和なんか必要ないよ
現にウチの家は農地解放で土をたんまりゲットできた
明治ジャップの横暴ぶりも明らかになったし日本が負けて悪い点が思いつかない
不沈艦なんて言われてたらしいけど接近戦で蹂躙されて沈没された挙句自慢の主砲も実践じゃ1回も使えなかったんだろ
ここまで持ち上げられてるのってなんでなのよ
スクラップにするのもったいないから標的艦にしちゃおうぜ
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 20:46:42.60 ID:PNybBtUD0
>>538
そりゃ連合艦隊の旗艦にして世界最大最強火力の戦艦だから
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 20:47:31.90 ID:3ycZGVc40
完成直後に賠償艦として渡して早期講和
>>538
接近戦ってなんだよ?
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 20:56:06.55 ID:cWt/DguW0
アリューシャン方面だったら砲撃戦ありえたかな?
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 20:56:54.94 ID:OPiyDvse0
艦これの影響でにわか戦艦ファンが増えてて気持ち悪い
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 21:03:33.07 ID:HR0QXrEE0
>>544
仮想戦記ブームのころよりは少しマシ
でも艦コレって少し昔の船魂様とか、二昔前の東鳩戦争ものの直系くさいよね
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 21:05:35.26 ID:GGKwIArU0
戦艦大和の運用次第で、太平洋戦争の戦局は覆っていた!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130929-00000001-php_r-bus_all
ここまでをまとめると
・ハワイで艦砲射撃
・ソロモン海戦出撃
・ガダルカナル艦砲射撃
・レイテに突撃
な感じかな

俺はあえて、ブーゲンビル艦砲射撃
>>509
最高27ノットの鈍足を先行させての攻撃ってかなり無理があるんじゃね
「霧島」「比叡」でなく、「大和」「武蔵」であったなら・・・
「ワシントン」「サウスダコタ」を撃沈できたかもしれないのに・・・
陸海軍の南方の燃料が纏めて集積される有るシンガポールに置いて置くのが正解だったろうな
101工作部も有るしな
GFは無線設備を完備で暗号要員も分析課員も充分に揃えた陸に置く
ティルピッツやスキャパフローの例の様に、それだけてまた相手の出方も変わる
>>548
発艦時以外は全速で走ってるわけじゃないから
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 21:17:16.40 ID:rDVWVAV00
イ400も先駆的な艦だったけど
その能力を全く発揮せずに沈んだな
大和といっしょ
つか全部わかってる後世の人らでさえ議論しても使い道定まらないの作るなよ
>>552
米に接収だろ?
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 21:20:50.20 ID:TMg/Ka2j0
>>552
イ号級とか太鼓叩きながら隠密航行してるようなもんだろ
海軍はあんなのに注力するなら駆逐艦造ってろと
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 21:24:13.87 ID:NCWt+yhw0
武蔵型を500艦つくれば米国に勝てたって
じっちゃが言ってたよ
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 21:25:39.58 ID:VYFO6OtZ0
ガミラスが攻めて来るんだよ
大和の艦砲射撃が全然命中しなかった事実
できるのは空母の盾になるくらいだろ
実際空母が攻撃されたとき艦長がびびって遠くから見てただけだったが
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 21:26:56.42 ID:7KnjpKrX0
ガダルカナルに突っ込ませて弾が尽きるまで砲撃させれば、いい死に場所になっただろうな
しかしなんで逃亡癖のある栗田を艦長にしたんかね
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 21:28:12.74 ID:MwKWuRqY0
ビキニ環礁
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 21:35:32.96 ID:NqHfvPXx0
>>559
艦長じゃねーぞ司令長官だぞ
で司令長官になったのは卒業年次と席次による年功序列
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 21:48:44.02 ID:hkNZVvET0
特潜型は14隻作って潜水空母艦隊でパナマ運河を破壊する・・・と計画したのが1942年
1942年と言えば日本海軍の連戦連勝で湧いていた時期
東京裁判あたりで、東京湾に出現させたらよかった
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 21:59:56.52 ID:EBOpIRRI0
栗田艦隊レイテ突入の時の打電の謎って何なの?
 しかし、「大和」が、機動部隊といっしょにきては悪い、という理由は、どこにもなかった。
 もし、はじめから敵艦隊が、ミッドウェー島の付近で、日本軍の出てくるのを待っていたと
したならば、三百カイリ後方の主力艦隊は、決戦にまに合わなくなる。そういう場合、「大和」
以下の戦艦が、ほんとうに主砲にものをいわそうとすれば、機動部隊よりも三百カイリは前
方に出ていなくては、なんの役にも立たないのだ。

「あいつら戦争見物に来るのだ」と、村田少佐が怒るのももっとものことだった。
「しかし村田さん、三百カイリも後方じゃ、戦争も見えないじゃないですか」
「そうよ、見えないよ。見えるところまで近づいたら、敵の飛行機の爆弾がおっこちてこない
ともかぎらんからね。三百カイリ後方からついてきても、自分の履歴書には、『ミッドウェー
海戦参加』と書けるじゃないか」
「ミッドウェーに向かって、十発ぐらいあの大砲を撃ち込めば、勲章はもらえるし、柱島にい
るよりは、いいでしょう」
「だいぶん前のことだがね。われわれ飛行機屋ばかりが水交社に集まってさ、戦艦無用論
をやったんだ。戦艦をつくるのを中止して、航空母艦をつくれといって、気勢を上げたんだ。
そうしたら、首脳部からにらまれてね、全員ブラックリストに載せられちゃった。
 そのころから飛行機屋と大砲屋とは、仲が悪くなっちゃったんだ。しかし、今度の戦争が
はじまって見て、われわれの言ったことが正しかったね。軍艦の大砲が、敵艦を沈めたこ
とがあるかい。飛行機が全部やっちゃっただろう。飛行機の勝ちだ。今度だって、大砲は
動かない島でも撃っていりゃいいんだ」                  (炎の海・牧島貞一)
>>461
ハワイのミズーリはどうなの? アイオワ級はまだあるの?
大和は自沈させんのも曳航すんのも一苦労なんだよな
戦域で航行不能になると、ど偉い騒ぎで無茶苦茶死人が出る事になる
ホントは南方に置いて燃料縛りを減らして下位の戦隊にしてハンモックNo下位で生粋の砲雷屋の艦長の乗組で少し自由にさせりゃ良かった
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 22:23:04.48 ID:Dy6zlswi0
当初のぜんげんようげき作戦に持ち込んでいれば多少マシにはなっただろ
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 22:24:14.32 ID:dKmYBS0D0
>>561
平時ならまだしも生きるか死ぬかの戦時中に年功序列とか旧軍は馬鹿なのか?
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 22:30:18.70 ID:Z3as76Fn0
>>569
そんなの普通だろw。ほかに決めようがない。司令長官とかお飾りだから誰でもいい。つーか、作戦参謀クラスが馬鹿ばっか。
ネトウヨ集まって資金あつめて大和再現して世界大和クルーズしようぜ
ペリーが黒船で来たときに主砲でぶっ潰しておけば勝てた戦争だったのかもしれない
大和の予算でイギリスみたいに飛行場と迎撃機を作りまくって
バトルオブジャパン状態に持ち込んだら大空襲は避けられた?
>>569
一方米海軍は、ニミッツを17人飛ばしで昇進、太平洋艦隊司令官にしたんだっけ?
>>573
高高度まで飛んで行く飛行機大量に作れないから結局ダメだったんじゃないの?
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 22:58:52.39 ID:j8xBcg5GP
対地攻撃だな
一式陸攻1000機分の爆弾と同じ質量の砲弾を投射出来る
しかも迎撃されない
パナマ運河自沈閉塞作戦とかやれよ
>>575
せいぜい上空に追いやるくらいかあ
どうせ精密爆撃なんてしてないだろうから同じか・・
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 23:14:03.64 ID:f76z4OW00
西海岸砲撃すりゃええねん
航空基地から数百`のとこにも街はある

1回やれば太平洋艦隊の半分は貼り付けになる
大和型が最初から正規空母だったらどうなってたかな?
>>579
で、それでも負けたら戦犯大量生産だな。
どの時点で投入してもアメリカには勝てないだろうけどな
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 23:27:07.64 ID:2W7/c6+9i
波動砲ついてたら、勝てた
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 23:31:50.66 ID:3eu0+mbd0
彩奈、
あと1年も開戦遅らせてれば共産主義対抗軸で日米は融和に向かっただろうにな。
>>573
鉄壁のレーダー網もあったし
B-17ですら苦戦してたのにB-29なんか無理だわ
>>579
ハワイ占領と西海岸打通は昔から阿呆が言い出す定番だぞw
>>575
海軍が陸軍に御免なさいして、帝国最強かつ海軍機より生産性にも優れた四式戦を量産させて貰えばいい。
あと、四式戦制式化までは、零戦なんてゴミは少数生産にとどめて二式戦を量産な。
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 23:46:25.80 ID:Nuy6nRzE0
ハワイに艦砲射撃は論外、ハワイ要塞には16インチ砲4門を始め多数の巨砲が装備されてるので要塞砲の的になる
我1隻デ米本土奇襲攻撃ニ成功セリ
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 23:49:32.87 ID:bqq3oM/N0
要塞砲はまあ制空権さえ取れればどうにかこうにかなる
制空権ないと本当に大変だけど
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 23:50:34.37 ID:fvaPDcz40
宇宙戦艦に改造すれば勝てた
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 23:52:57.09 ID:hEyk78ZO0
ミッドウェー島でも砲撃してればよかったのに
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/29(日) 23:54:37.65 ID:Nuy6nRzE0
>>579
物理的に無理
先ずそこまでの燃料が無い、次に艦隊随伴出来るタンカーが足りない
>>591
要塞砲と戦艦が殴りあうのが無謀であるのと同様に、基地航空隊と空母艦載機が殴りあうのも無謀。
>>589
あの巨砲、壕に入ってなくて野ざらしじゃなかったっけ?
島の取り合いで時間稼いで和平に持って行く策がベストだったよなあ。
×戦艦大和を作る
○紺碧艦隊を作る
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:02:23.44 ID:y6d2CkNti
ハワイ要塞って当時としてはかなりの鉄壁の要塞だろ
戦艦じゃマジノ線みたいに迂回もできんしハワイ攻略は無理じゃねえかな
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:05:21.95 ID:CkxjUaH30
>>597
残念ながらそんな国力はない
1941年の時点で国家予算の75%を軍事費につぎ込んでるような国だぜ?

アメリカが引く場合は、アメリカから戦争を仕掛けた場合だけだ
>>399
股間の41cm砲が火をふくぜ
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:07:29.06 ID:VDg6jTeW0
>>596
パールハーバー以前は露天砲台、パールハーバー後に対空火器を増強して砲台はベトンで覆ってる
IFを成立させるには日本の条件は自由に変更、アメはそのままというズルが前提になるな

それをガチで作品にしたのが若い頃読んでたら黒歴史確定な紺碧の艦隊とかの仮想戦記群
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:07:49.35 ID:bqq3oM/N0
>>595
空母艦載機の方が戦術的には有利だぞ、投入密度を厚くする自由度が高いからな
まあ空母艦載機は基地航空隊相手に一度消耗すると再建するのに時間かかるけど
要塞砲は夜間や煙幕たかれると撃てなくなるよ。更に水平線の向こうは見えないので
観測機を飛ばさないと撃てないし。
艦砲射撃は動かない陸が相手だから、水平線の向こうから計算で正確に砲撃できる。
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:11:56.49 ID:2RhDUYxS0
パールハーバーに空母があれば多少は目があったのかもしれんが
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:12:07.14 ID:VDg6jTeW0
>>604
現実にその話通りになった例を出してみな
>>364
座礁させたら水平が出せないから主砲の命中率ががた落ちに
なるし相手の砲撃の命中率が格段に上がる(なにせ動かないんだから)

無用の長物と化すだけ
>>607
まあ何せ劣化要塞砲だもんなそれ
沖縄作戦は、捕虜を人質として載せればよかったんじゃね?
>>604
艦砲に比べて圧倒的精度を出せる固定砲が?

トンデモ奇想戦記でも読んだのか?
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:16:04.65 ID:R747S+EW0
>>515
>「連合艦隊第一段階作戦戦訓研究会」と「第二段作戦図上演習」では、日本軍にとって不安な結果が出た。
>ミッドウェー基地の攻略に成功したものの、米軍基地航空隊の反撃によって
>空母「加賀」は爆弾9発命中判定で沈没判定となる。
>宇垣纏連合艦隊参謀長は「9発命中は多すぎる」として爆弾命中3発に修正させ、「加賀」を復活させた。

ヒェ〜ッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:16:10.25 ID:jhjWFJUY0
まあ実際には要塞砲も全周を射界に収めるようなのは無いわけで
当然密度に濃淡があるから一番都合のいい部分に戦力を投入して
そこから陸上兵力を迂回させて落すのが一般的だから
一番でかい要塞砲を戦艦でぶっ壊そうという発想になる事は殆どないわな
>>606
計算射撃はガ島砲撃でやってる。
動く相手の未来位置を予測して撃つから当たらないのであって、固定目標相手なら
数百メートル程度の散布界で命中が期待できる。
逆に要塞砲は動く敵を相手にするわけで、2万メートルも離れればまず当たらない。
>>610
いくら精度が良くても見えない相手は撃てないし、遠距離の動く相手にはまず当たらない。
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:22:49.61 ID:VDg6jTeW0
>>613
ガ島じゃ砲台側の例にならん、やり直し
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:24:07.05 ID:ApE7LQVLi
飢島はメインは飛行場だもんな
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:24:56.92 ID:jhjWFJUY0
>>613
それは幾つかの点で合ってるけど幾つかの点で間違ってる

まず固定目標相手なら確かに狙いやすいのは本当
しかし要塞砲は戦艦に比べると有効な被弾面積が極端に小さいので
散布界的には狙いやすくなって、本当の意味では狙いにくい

そして要塞砲が移動目標に狙いを付け辛いのは本当
しかし逆の理由で船体のどこに当たっても有効弾になる船相手だと要塞砲に比べて
有効な被弾面積が大きいので要塞砲側から見ると船相手と言うのは比較級で当てやすい
その上機関の振動や波による動揺が無い要塞側の命中率は観測点が妨害されないと言う
条件を満たせれば非常に高精度である事を考えると、その辺の対策をせず撃ち合えば
要塞砲の方が有利な戦闘が出来ちゃう

まあそうさせないように行動の自由度が大きい艦隊側も色々手を尽くすんだけどね
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:28:56.03 ID:BS5KwVDc0
早くからソロモンからガダルカナルのあたりうろうろさせとけば遭遇戦する機会くらいはあったんじゃないか
>>615
砲台側の例は知らないし出す必要も無い。見えない相手は撃てない。動く相手には当たらない。
砲台側が勝つには、戦艦が水平線のこちら側に居て、動かない事が条件となる。
その条件なら砲台が勝つし、砲台のトーチカの強度次第では破壊困難な場合もある。
動く相手に砲弾が当たらないなら戦艦対戦艦なんて無意味になりますな
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:33:59.81 ID:VDg6jTeW0
>>619
水平線の向こう側に居る戦艦が撃てて、砲台側が撃てない理由がメチャクチャ
戦艦が何故観測機を搭載してるか考えろ
>>515
船は無事だったけど搭載機、搭乗員の損耗が激しくて戦線に出せなかったはず
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:36:08.13 ID:XHV8NFz00
対米戦せずにウラジオストク砲撃
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:36:15.91 ID:jhjWFJUY0
それから要塞砲側は一般的に観測点を可能な限り地上側の高所に設けるから
通常艦隊側より水平線の彼方の遠くまで見通せる
よって要塞砲側がべったり平らな小さい島か観測点を全部妨害されない限り
要塞砲側が艦隊を見えないなどと言う事はあり得ない

まあだから艦隊側はまず観測点を潰したがるんだけどね
>>617
砲台は戦艦にとっては敵戦艦の砲塔を狙撃するようなもんだからな。確かに直撃は
難しいだろう。だが1000発撃てばどうかな?
それから戦艦が要塞砲から見える位置に出てきては負けが濃厚だよ。見えない位置から
攻撃しないと。それに波の動揺ならちゃんと計算して射撃できるよ。
>>621
お前の言っている事が滅茶苦茶だ。戦艦は目をつぶっていても砲台を撃てるのは、位置が
分かっているから。いちいち目視照準しないと撃てないと思っているなら当時の技術を
舐めすぎ。
>>624を読め。
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:42:11.54 ID:jhjWFJUY0
>>622
それよく言われる理由だけど損傷した翔鶴の搭乗員も掻き集めて再編すれば
何とか瑞鶴一隻分くらいは絞りだせただろうと思う

米側がヨークタウンを戦場に送りだす努力の大きさに比べ
一度大きな敗北したら絶対に立て直せない日本側の危機感が小さすぎると思うんだよね

そもそも日本海軍はそんな搭乗員に優しい軍隊じゃないしw
ミッドウェイの生き残りの搭乗員のその後の末路とか考えると敗北=死なんだから
大和に捕虜を載せれば攻撃できないんじゃね?
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:45:45.17 ID:wC7JvwwL0
日本人は船が好きだからな
大きな船は眺めているだけで満足感がある
戦線に出したくない気持ちもわかるね
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:45:44.96 ID:VDg6jTeW0
>>626
観測無しでどうやったら砲台の位置を確定できんだよ
>>628
捕虜の上にも原爆落とす国だぜ
これぶっ壊してゼロ戦増やして天皇と九州を差し出して講話するのが最善だった。
提督の決断で最初の真珠湾攻撃の時にガチ攻めして占領するプレイが好きだった
大和は使えなかったはずだけど
16インチというと約40.6cmか。長門型の41cmだけが射程で拮抗できるのか。
大和は八日差で就役してなかったし。
実際、帝国海軍は金剛型が全滅してもハワイを落とせないと試算して
航空攻撃に踏み切ったわけだな。
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 00:50:28.18 ID:jhjWFJUY0
>>625
1000発かどうかはともかく艦隊側が投射弾数が多くする選択権を持っている事自体はその通り
でもそれだけの巨砲を持った戦艦の射撃間隔と必要隻数を実際にソロバン弾くとなかなか実現するのは難しいんだよ
米海軍なら結構やれるけどねww

波の動揺を計算できるのも確かにその通り、しかしそれは裏返すと計算しないと確実に洒落にならない悪影響が出ると言う事
そしてそれは計算しても完全にそのマイナス要素をゼロにする事は出来ない
それに比べて要塞側はそもそも波が無いのだから要素はゼロだから艦隊側が不利なのは変わらないんだよ

まあ詳しく知りたければ対馬要塞を突破する想定での計算を日本海軍がやった奴があるから
どこかで調べてみると良い
要塞砲台1基と引き換えに主力戦艦2隻半を失う羽目になるという計算結果だから(結果うろ覚えだけどww)
西海岸襲撃
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 01:00:00.77 ID:xr5teVbL0
>>633
兵站気にせず速攻すれば次の年にはニューヨーク上陸できたな

ムチャクチャなゲームだか面白かったわ
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 01:01:51.32 ID:PgKdLGxi0
艦これ厨は本スレから出て不毛な議論始めないからええな
多分嫌儲民の中で一番民度高いわあいつら
>>110
弾薬庫に着弾したら終わりだろ。戦車じゃないんだから・・
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 01:11:01.63 ID:S7Rk2Eeri
戦争するための道具というよりお城の天守閣みたいな
精神的な象徴を作ってしまったのではないか
その点では長く飛んで敵を叩いて来い、あとは知らん、というゼロ戦の方が
目的に対する手段としての割り切りの良さはある
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 01:15:14.31 ID:my+EzTdE0
>>638
多分このスレにも艦これプレイヤー沢山いるぞ
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 01:20:09.44 ID:jhjWFJUY0
>>639
あの程度の航空攻撃で大和の弾薬庫破るのはさすがに無茶
実際武蔵も大和も当時のガ島で想定される数倍以上の航空機に袋叩きにされても
弾薬庫自体は破られてない
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 01:29:36.93 ID:spdvF3Dd0
>>465
タイコンやミズーリはともかくビスマルクですら入ってたのにな
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 01:31:10.67 ID:mrpEqcYQ0
昔読んだ本に、

ミッドウェイ時にパールハーバーと出航中と思われる米艦隊が頻繁に無線交信を行っているのを大和が傍受したが
先行している南雲艦隊ではこれを傍受できているか不透明だった

大和内では無線封鎖を破ってでも南雲側にこれを通知するか議論が行われたが
大和の位置が暴露し攻撃されるリスクを宇垣纏が説いたため通知は行われなかった

って読んだ気がするけど合ってる?
早明浦ダム渇水時
人員、資材、燃料を食いすぎる
存在自体が害だったので解体するのが一番いい
どの局面だろうがオワコンはオワコン
資源ないんだからw

開戦したのがそもそもの間違い
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 01:41:21.48 ID:kOv0z5ND0
海軍は戦艦よりも暗号に力を入れろよ
陸軍はアメリカの暗号を解読したんだぞ
ミッドウェーは後の海軍反省会で、「準備不足だったから、せめてひと月待てといったのに・・・」
みたいなことぼやいてた人いたね、まあその一月で更にアメちゃん軍備増強して結局負けたかもしれないけど
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 01:49:31.31 ID:pe8o6IvR0
>>649
まあ焦ったのはドーリットル爆撃のせいだしどっちにしろじっくり準備なんてできなかったんじゃねえかな
当時の海軍上層部は今のガラパゴス企業の上層部みたいなもんだから
コネがものをいう互助会みたいな感じ
軍功より派閥人事
なにより戦力的に五分のミッドウェイであれだけの惨敗は司令官の無能ぶりを示している
>>641
そうだとしたらゲームスレとこのスレで話題を決別できてる事に驚き
俺は暫く軍事スレが立つ度艦これ厨に乗っ取られると思ってたわ
>>650

あんなもの、一度はあっても二度はないネタ戦法なんだが。。。
もうその当時から判断力を喪失してたのかな。
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:01:21.16 ID:pe8o6IvR0
戦車の方ならガル豚に乗っ取られることもあるんだけどな
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:01:32.09 ID:R747S+EW0
日本海軍は有能だと思ってたけど、このスレ読んだらアホ揃いのようだね・・・
大和は知らんけど真珠湾のついでに本土まで足伸ばしてホワイトハウスをめっちゃ爆撃すればよかった
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:03:52.51 ID:pe8o6IvR0
>>655
日本海軍善玉論は対米開戦反対派の山本、米内、井上のおかげで持ち上げられてるだけ
戦術はお察しレベル
山本五十六は躁うつ病だったらしい。
当初は開戦反対派だったが、後に突然一年半なら暴れてやるとか言い出した。
>>655
米軍の日本軍との戦闘分析を読めばわかる
日本軍の作戦司令官への評価は悲惨
評価されてるのって3人くらいだった気がする
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:08:44.35 ID:pe8o6IvR0
>>659
一人は山口多聞だと思うのだがあと二人って誰なんだろう
一応真珠湾でアメリカを痛めつけた56も評価はされてんのかな
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:09:46.99 ID:9oVc4oZU0
だいたいガ島とかはまだわかるんだよ行くの

なんだよアッツ島って。アラスカまで行ってたんだぞ。
行く必要ねえし玉砕してるし やっぱり日本人は戦争向かないんだよ
で、でたらめだった日本国と陸海軍それと国民マスコミでもなんでも含めて良いけど
それを教訓に、今自分らどんな用意をしているの?

日本や自分が間違いなく絶対安泰だと信じるならそれも又いいけど
もし何か問題があると感じているなら具体的に何か行動してるの?
用意してるの?
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:10:42.93 ID:9ZqmOh1c0
戦わずに呉港で大和ミュージアムにするのが正解。
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:10:48.77 ID:pe8o6IvR0
アリューシャン列島はミッドウェー作戦の陽動だったとおもうが
浅くてもミリオタ属性あるやつは史実とゲームは分けて考えるだろう
だが艦これの轟沈動画を見ると泣けてしまう
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:12:07.72 ID:mvqeWucx0
作らずに戦闘機作ればよかったんだよな
それでも燃料がなかったからどっちにしろダメだな
やはり戦争をしないのが一番だな
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:12:42.63 ID:dwluWK3v0
戦わずに改良を加えていれば、
H2Aロケットの代わりに宇宙戦艦ヤマトが完成していたわ
>>665
萌えゲーの癖に戦死の概念があるせいか史実系に対するマナーはいいよね
ステマはひどくても
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:12:59.26 ID:jhjWFJUY0
>>655
大丈夫だ、陸軍にもそれ以上のアホの子は沢山おる
少なくとも海軍の将官は敵国から個人の命を狙われる程度には評価されてるが
陸軍の某アホの子代表将官は敵国から絶賛を貰って喜んでるからなw
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:13:00.70 ID:VDg6jTeW0
>>660
その内の一人は間違いなく田中頼三
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:15:26.70 ID:9ZqmOh1c0
二次大戦前の世界各国 「空母なんかじゃ戦艦は沈まねーよ!HAHAHAHAHA!」

真珠湾攻撃、マレー沖海戦後の世界各国 「空母マジTUEEEEE!空母最強や!戦艦は用済み!」

戦艦は時代のあだ花だった
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:16:27.04 ID:X7nQpck20 BE:15833849-PLT(12104)

稀代の名将 牟田口廉也中将閣下の陰口を叩くのはよすんだ
三笠みたいにもし保存されてたらすごかっただろうなあ
いつかサルベージされて復元されねえかな
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:18:49.33 ID:V3Lj4qz90
戦艦な時点でアウトだろ
設計思想を矯正する所からスタート
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:19:55.62 ID:jhjWFJUY0
>>664
どう考えても陽動にならないよね、あれ
そもそも敵機動部隊の誘因撃滅も目的の一つなのに陽動してどうするのかと小一時間
>陸軍といえばラオスで消えた「作戦の疫病神さま」も大概
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:22:21.49 ID:9oVc4oZU0
>>664
そうそうミッドウェーの時やったわ

なにあれ 行く必要あったかな?あの作戦考えたやつ
最高にアホ 意味わからん
みんな玉砕したんだよな確か
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:23:38.41 ID:9ZqmOh1c0
まあ、開戦が間違いだったという結論しか出ないよな……
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:25:02.95 ID:vwRgwY/C0
>>655
海軍も陸軍も同じ日本人だから
そんなに差が出るわけない

同じようにアホ揃い
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:25:08.01 ID:cvSe4rMn0
地球一周半する巨大潜水艦を作ったりホントわけわかめ
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:27:11.06 ID:F7a/itai0
どこにも投入せず戦後観光資源として再利用
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:28:12.46 ID:KSa8icoW0
遊星爆弾が降ってきた直後。
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:28:42.14 ID:NBgtGpNW0
あるなら、始まった直後にアメリカ本土までもってけばよかった
それでびびらせて超早期講和
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:29:09.70 ID:dwluWK3v0
ギネスブックに申請するぐらいで止めておけばよかったのに。
威嚇する為だけの兵力にして軍縮会議を開いて条約結んでいれば良かった
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:29:59.60 ID:9ZqmOh1c0
>>677
ミッドウェー島を占領して、空港と港を使用するつもりだった。
敵地占領は戦争の基本。
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:32:16.97 ID:XHV8NFz00
台湾から出撃して福建省側に無差別砲撃とかもしたい
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:33:31.92 ID:7F0bXj790
レイテ湾突っ込めとか言ってる馬鹿がいるけど
レイテ湾には西村艦隊を全滅させた戦艦6がT字砲列を敷いて待ってるんですが
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:35:45.78 ID:9oVc4oZU0
>>685
>ミッドウェー島
いやいやそうでなくてさ
ミッドウェーとか南洋を攻めるのはわかるんだよ
重要拠点だと思うよ

でも
アッツ島とか行く必要あったのかと
しかも途中で見捨てたしな
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:36:55.07 ID:jhjWFJUY0
>>687
大和、長門、金剛、榛名の陣容で旧式戦艦6隻相手すんのが嫌ならさっさと降伏しちまえ
>>570
日本人って本当に馬鹿だよな
能力で決めろよw
潜水艦に勝てない時代遅れの鉄の塊。何で作ったのか解らない、神風でも吹くと思ったんだろう
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:44:38.76 ID:k9V/2WYn0
真珠湾攻撃の時に
大和含めて戦艦で行って
残った船とか港湾施設にありったけの砲弾で
ガンガン砲撃してくれば良かった
普通はそもそもハワイ占領じゃね
奇襲に近い動きすんなら最初で決めないとどうしようもない
>>693
陸軍は海軍の提案に反対である
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:53:02.38 ID:k9V/2WYn0
>>589
なんの為に飛行機が....
要塞砲は飛行機で爆撃か

もしくは制空権があるなら
飛行機で着弾観測して狙い打てるだろ

制空権+着弾観測は長距離砲撃ではメッチャ有利
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:55:14.76 ID:PV1M9BVZ0
使えない燃費の悪い戦艦をうろうろさせている間に
機動艦隊の備蓄燃料がなくなって
ほとんどの船が動かない的になって沈んだのが情けない
最初から消耗覚悟で戦っていれば
どれだけの艦隊を動かせたか
>>694
酷いもんだなw
日本人はエリクサー使えない国民性ってことか
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 02:59:01.81 ID:pe8o6IvR0
フリート・イン・ビーイングとは何だったのか
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:00:37.23 ID:S3Oi0IxJ0
できた時には既に時代遅れっていう
しかも大和を時代遅れにしたのは他ならぬ大日本帝国ときたもんだ
レイテの作戦がもろハマりで惜しかったとしか
他はないんじゃないの
日本の組織がダメさがハッキリしてるな
老害がずっと上にいるまま
昔の感覚に固執し情勢を見極める能力がなかった
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:01:59.49 ID:X5cg7id20
>>698
拾えないし買えないから大事にするでしょ
しかもラスボスがどこかわからないし
ラスボスさえ知ってれば有効に使ってたよw
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:04:52.64 ID:VDg6jTeW0
>>695
だから、そういうIFを成立させるには日本は自由に条件を変更できてアメはそのままというズルをしないと成立しないの
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:05:40.05 ID:pe8o6IvR0
いわゆる火葬戦記ですね
軍事に詳しい人にききたいんだけどそもそもなんで戦艦は航空機に勝てないの?
>>706
上から攻撃するほうが楽やん
雨が降ったときを考えれば良い
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:07:22.92 ID:dxTc/Vhs0
現代の海戦を説明する本を読んだことあるけど
大和的な戦艦がいかに無意味な存在か滔々と言い聞かされた気がした
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:08:47.65 ID:pe8o6IvR0
スズメバチにたかられたらアンドレ・ザ・ジャイアントでも泣く
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:11:28.69 ID:jhjWFJUY0
>>706
色んな要素があるんだけど何よりまずは戦力集中度の違い
戦闘と言うのは基本的に如何に短時間に大量の火力を叩き込むかが肝
空母艦載機は上手く機能した場合その集中度が半端じゃない

逆に言えば空母艦載機でも集中度が何らかの要因でばらければ
大した戦果をあげられない事がよくある
最初が悪かった!初めから艦隊決戦でやればよかったんだよ、航空機中心の戦術に変えて太平洋戦争を戦ってしまったのが失敗だろ
大和を神格化してる風潮が気持ち悪い
負けて何かをつかんだのか?
戦後70年でこれだけ復興出来たのは
人の力であって大和の力じゃねぇーよ
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:13:31.85 ID:Fl50SMVA0
WW1の青島でのビスマルク要塞攻略の時点で航空機の時代に慧眼を発揮してればな
あの戦争で帝国軍は何も学べなかったのか
日露戦争の幻影を40年近くも引きずりやがって
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:13:41.45 ID:iRRZL9400
黒船来航の時かな
真珠湾奇襲が全ての失敗だよ、あれで航空機を使えば戦艦を簡単に撃沈できることをアメリカに教えてしまったし、同時に世界最大の戦艦大和の運命も決まった
>>711
艦載機決戦で負けたら日米ともに艦隊は引き返すから
どっちが艦載機決戦で勝ってもまず艦隊決戦は生じない
大和は道場にある掛け軸みたいなもん
修行している人間を見てるだけで何もしない
出し惜しみしないですぐに戦線に出せば
それなりに活躍しただろうに
米軍は結構戦艦の運用ちゃんとしてただろ
大和の巨砲で沿岸砲撃はオーバースペックもいいところだが
大和を投入するならミッドウェー海戦が最も効果的だった、ミッドウェー海戦で米機動部隊を壊滅してからハワイを強襲、ここで大和が艦砲射撃をしてハワイを占領する
そして米国と交渉し早期講和に持ち込む!これが最初で最後の米国との早期和平のチャンスだった、ミッドウェー海戦で敗北してからは和平のチャンスは一度もなかった
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:26:30.76 ID:jXXLxfFp0
空母に改造
日本列島に張り付けてくるのを叩くってのはどうでしょう?
投入って議題に反するかもだけど
ミッドウェーで自爆覚悟で空母と殴りあいしてたら防御力的に勝ってたな
アメリカで艦隊決戦思想が復活したかもしれん
歴史が変わるなら原爆だけ無かったことにしてほしいな
あれは完全に必要なかった
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:30:31.73 ID:pe8o6IvR0
>>720
信濃は活かされましたか?
太平洋戦争はミッドウェーが全てだ、あの海戦が日本にとって最初で最後の早期講和のチャンスだった、南雲機動部隊を守るために大和・武蔵が護衛して盾になるべきだった
ミッドウェー敗戦後の海戦は日本の敗戦が決まった消化試合でしかない
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:32:32.42 ID:jhjWFJUY0
実際は大和級より13号級を作った方が使いでがありそうだな
大和級2隻分の排水量で3隻作れるし速力も30ktだし、3隻で46cm砲8×3だから24門だし
あれ……こっちのほうがずっといいんじゃね?
ミッドウェイで沈没覚悟で突っ込めば攻撃集中して空母失わずにすんだ
ぶっちゃけ戦艦弱いよな 潜水艦と空母だけでいいだろ
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:35:41.32 ID:r9bbd5tj0
>>594
ハワイ占領で燃料ゲットだろ!!
20世紀の戦争において、ミッドウェー海戦ほど両国の制空権・制海権が一回の戦闘で逆転した戦いは珍しいんだよね、戦艦大和は沈没しても南雲機動部隊を守るべきだった
そもそも大和作る変わりに
工作車両を本気で作りまくってれば
中華戦線も変わっていただろうし
白人連中と戦争せずに済んで日帝は極東連邦になっただろうな
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:38:48.48 ID:dwluWK3v0
装甲の厚さを1mぐらいにしておけば航空爆撃でも沈まずに済んだ
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:40:56.80 ID:jhjWFJUY0
ぶっちゃけミッドウェーで南雲艦隊に必要だったのは大和より第二機動艦隊だけどね
あと瑞鶴と飛鷹
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:45:35.75 ID:9oVc4oZU0
>>732
しかし金属供出とかして必死こいてお寺の鐘とか集めてた訳でしょ 青銅なのにw

その時点で負けなんだよなぁ
どう考えても最初から負けなんだよなぁ
>>733
本来なら連合艦隊の総力を挙げてミッドウェーに臨むべきだった、余力を残して戦ったのが悪かった、何度もいうがミッドウェーが早期講和のワンチャンスだった
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:51:36.74 ID:r9bbd5tj0
開幕ハワイ占領→燃料ゲット→..太平洋横断→西海岸砲撃→終了後全員で切腹謝罪で戦争終了
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 03:53:18.04 ID:GZMxcghU0
長門も使ってるイメージないな
ドイツにあげる
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 04:37:07.86 ID:aBGzQhx70
もっと実用的な軍艦とか、
コスパ良い軍艦とか作れんかったん?
>>739
そういう合理的な発想があったのなら
最初から戦争してなかったと思う
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 04:47:43.88 ID:0KQ1+YJY0
まあ、仮にミッドウェーに投入したとしても
大した活躍もせずに舵をやられて自沈するのがオチだっただろう

ビスマルクだって複葉機にやられてるし、白昼で戦艦は航空機に全く対抗できないってのは当時の常識になってたんだよ
第一艦隊の航空機が必死になってかかっても空母やられてるのに戦艦が生き残れる筈がない
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 05:08:48.61 ID:Kf3Qay2x0
南雲怒りの転進
大和より空母を作ってればというが、海軍のイメージには第一航空艦隊の空母4隻より役立ってる。
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 05:24:53.70 ID:325ZxEdSO
仁川の漢江河口より内陸深く侵入し、瀬に乗り上げ艦を固定し
そこより直接砲撃を加えて京城を火の海にしてやるべきだった
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 05:29:38.88 ID:RMRnlXYp0
ヤマトは異星人が攻めてきた時に投入すればいい
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 06:10:58.00 ID:h/1I8s0s0
こんなゴミ作って
それを大切にしまってたんだよな
>>739
そもそも航空機がどれだけモノになるのかPOW撃沈や珊瑚海会戦まで分からなかった
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 06:18:20.05 ID:ODmRAjinO
外交が下手すぎるし
中央部が無駄な口挟んできて、現場が混乱してるし

たぶん大和の奮戦で戦局が変わっても結果は同じか、それ以下だったわ
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 06:26:28.14 ID:BJF/J2k40
皆さん、勘違いなすってるようですが、
「 大和 」 は戦艦でわありません。
アレは、「 ホテル 」です。

戦後、横須賀に係留してアメちゃんとパンスケの
ラブホに使うのが最良の使用法です!
ひゅうがホテル、出雲旅館
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 06:35:34.99 ID:PV1M9BVZ0
大和に戦局なんて関係ねぇ
敵機動艦隊に突っ込む
46センチ砲を撃ちまくる
ただそれだけでよかった
大和は誇りであり海運技術の結晶だった
実用的な空母でも駆逐艦数隻でも追いつかない価値があった

そりゃ沈められんよ
作戦中に沈没したら責任取れる将校なんて居ないし
ダチョウ倶楽部のどーぞどーぞ状態になるわ
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 06:59:30.26 ID:yJQj47mr0
艦コレとやらはさっさとアメリカ海軍使えるようにしてくれよ
しょっぼいジャップの船なんか使いたくないんじゃ
K2作戦支援
ミッドウエイ時にアリュ-シャン攻略用艦砲射撃部隊を編成し、空母1隻をMIに回す。
南方諸島の上陸支援
ガダル攻略時水偵飛ばして陸軍の戦況把握&陸上砲撃
南方からの輸送船団の護衛(駆逐艦母艦)
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 07:03:28.82 ID:QsRhopH9i
>>752
所詮戦って消耗する機械にそんな思い入れ持っちゃ負けなんだろうな
多少性能は落ちても、もっと感情移入しにくい兵器を作ってるべきだったかもしれない
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 07:09:59.23 ID:lWwQYBG00
開戦後の生産量が、空母も航空機も5倍くらい違うからな
大和一隻が何しようが戦局は変わらんよ
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 07:13:11.29 ID:5LEc2fYv0
『第三次ソロモン海戦』
「まず、栗田少将が戦艦『金剛』『榛名』を使って、ガダルカナルの基地に一千発の三式弾を叩き込みます。
これは一時的には成功しますが、敵の土木機械の力は凄く、飛行場はたちまち復旧してしまいます。
それから重巡2隻の砲撃もありますが、それでは力が足りません。次には『比叡』と『霧島』がその役をおわされるでしょう。
ところが『比叡』は、敵の重巡や駆逐艦にやられて大破し、飛行場砲撃の使命も達しきれないうちに、夜明けをむかえ、敵の基地からの爆撃で沈んでしまうのです。
それからいったん退却した『霧島』が、近藤中将の第二艦隊といっしょになって、もう一度戦場に向かうのですよ。
ところが、ここには思いがけない敵が現れます。戦艦2隻というような、強敵大敵なのですよ」

「敵の戦艦が2隻も?」

「そうです。40センチ砲を持っている新鋭艦『サウスダコタ』と『ワシントン』が、この狭い海域に現れます。
そして『霧島』との間に砲撃戦を展開します。戦艦同士の夜間接近戦というのは、世界の歴史では空前でしょう。
そして今後も二度と起こらない絶後の海戦となるでしょう」

「それで……『霧島』がやられるのですね」

「それは仕方がありますまい。36センチ主砲の戦艦1隻と、40センチ主砲の戦艦2隻との砲撃戦です。
不思議なことに、この戦場では、飛行機も、日本海軍独自の酸素魚雷でさえも、働く余地がないのですよ。
しかし、もしここに『大和』が加わっていれば、砲力に関する限りは、徹底的に日本が有利になるでしょう。
うまくいけば、敵戦艦2隻を撃沈できるかもしれませんし、飛行場の砲撃制圧に成功すれば、
まだ佐野師団の元気なうちなら陸戦の勝利も、あるいは可能かもしれません」
 高木彬光 『連合艦隊ついに勝つ』より
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 07:25:25.92 ID:a7qjNKX/0
なんでこんなに無能上官多いの?
あのでかい戦艦って何に対して有利だったんだ?
相手の艦隊に対して一発でしとめられる大砲が強かったんかな。
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 07:46:00.08 ID:6X2IP8UV0
ハワイの占領
マジレスするとレーダー開発、各種センサーの開発に回しておけ。
ヒント:八木アンテナ
でも当時は盛り上がっただろうな
結果はどうあれ最強の戦艦が完成したんだぜ
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 08:38:39.90 ID:mrpEqcYQ0
航空機優勢の時代が到来したと分かっていても
あんな新鋭の巨大戦艦の中で指揮を採ったら気持ちがでかくなってしまうのも分かる気がする
それはあるだろうな、このスレで航空優勢を常識として語ってる奴も
大和・武蔵の中に放り込まれればころっと「戦艦も同じぐらい大事だよね・・・」に考え変える奴は半分以上だと思う
戦勝後のパレード用だったってこと
そんなに強くないラスボス
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 08:44:19.20 ID:MK+ASEu/0
戦艦は港を破壊し商船を沈めることで相手の経済を混乱に陥れる。
飛行機を沈める能力はまったくない。
・ 大鑑巨砲主義、砲術科のステイタスシンボルとして国家予算をごまかして建造される。
・ 山本五十六、連合艦隊の旗艦大和に乗るうちに気分が大きくなり開戦を決意。
・ 戦争では全く役に立たず、このまま残したら物笑いの種になると終戦間際に駆け込みで特攻・玉砕。
・ 外見が素晴らしく、また日本海軍の技術と闘魂の象徴だとなり戦後一躍人気に。

日本のためには役立たなかったけど、海軍のためには役立った軍艦。
>>768
五十六、タイムリープしたんか?
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 08:52:16.94 ID:e6+nkdlh0
主砲をぶっ放すときに甲板に出ていると風圧で内臓破裂するって
ほんとうでつか?
ところどころの文章が
ニート抱えた親の反省みたいに見える
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 08:54:03.01 ID:mtZBCdtM0
あと3ノット速かったら><
大体南雲のせい
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 09:02:40.02 ID:pe8o6IvR0
榴弾で対空兵器にしたり、気化爆弾撃ち込んだり出来んかったん?
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 09:05:28.96 ID:wfrJCnIZ0
せっかく大きな大砲撃っても空母の甲板貫いて
果ては船底も貫いちゃ意味ないよなwww
榴弾は三式弾あったけどあんま当たらんかったらしいのう
まぁ米軍のVT信管ですら命中率ほぼ0がちょっと上がったくらいの効果しか無かったらしいからねしょうがないね
ソロモン戦で陸奥を使おうとしたけど、機関がイカレていて断念して本土送り->爆沈
 
インパール作戦
インド洋でイギリス相手ならまだ役に立ったんでは
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 10:09:24.23 ID:eLMyy2fv0
今でしょ
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 10:26:35.71 ID:RTKOpPpK0
真珠湾攻撃の開戦時に突っ込む以外無かった

良く「海岸砲台ガー」ってこの手の話題の度にレス返されるが、
米空母艦隊不在で航空優勢確保してる以上、いくら秘匿しても
大和に向けて撃った時点で発見され46サンチ弾の手痛い滅多
撃ちに遭う

砲台群潰して真珠湾に近接すれば抵抗火力皆無だから、湾内に
着底した軍艦を的に巨弾を叩き込んで片っ端から屑鉄の山に
すれば、太平洋艦隊の建て直しは困難になり大艦巨砲主義も
数年生き残って「月刊空母」を招かずに済んだ、かも

>759
戦艦の最大の役目は対艦戦闘ではなく「洋上移動砲台」として、
敵の陸上目標や港湾施設を破壊する事

それに気付き戦術転換したのが米国、気付いても変えられなかったのが日独

>775
帝国海軍の砲弾は、戦艦クラスは全て「水中航走効果」で
喫水下の舷側に命中して大穴開ける「水中弾」としても
使えるようになってる

実戦では狙って撃つ事はほとんど無かったが、外れたように
見える砲弾が水中で命中した挙げ句魚雷より深刻なダメージ
与えるってのは、米海軍にとっては悪夢だったろうな

ガチンコで撃ち合ってたらw
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 10:28:08.68 ID:X3rzgvVG0
使わず終わる秘密兵器
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 10:32:54.22 ID:27URje/b0
大和ミュージアムに行ってみたいでござる
ハワイ上陸作戦の際の艦砲射撃
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 10:58:28.40 ID:avt0NegE0
伊勢はレーダーがついていた。
射撃すると爆風で壊れたけど。

大和は護衛戦闘機をつけてミッドウェー投入。
伊勢に大和で敵をひきつけて、第七師団一木隊が上陸し占領。

本当は、陸軍空母あきづきに96式戦闘機を載せるだけ載せて、護衛用に
使えばワンサイドゲームだった。
着艦は他の正規空母にすればOK。
>>784
陸軍の戦闘機で洋上作戦とな?
戦シミュだったらミッドウェーに投入がベターだよな
まぁこういう妄想するときって

空母にがっちり護衛付けて
偵察もしっかり行って
無線も壊れはずなくて
爆撃機はもちろん魚雷装備

こんな前提でやるから史実とはかけ離れた状態になるけど
どんな作戦やっても、一発目はうまく行ってもすぐに、
真珠湾から速攻で艦載戦に対応してきたように、
アメリカの鬼のような生産能力による物量で対応してきただろうけどね
>>785
陸軍は97だった。失礼しやした。
でも7.7ミリですよねぇ
長渕剛がクローズユアアイズを歌うとこ
計画当初はその当時の世界最強目指すけど、

扶桑完成したぞ→いや、欠陥抜きにしても速度のない要塞型戦艦の時代は終わったからw
大和完成したぞ→だから金食い虫の大艦巨砲の時代はオワタって、つかお前らが真珠湾で終わらせたんだろw
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 12:12:58.39 ID:QsRhopH9i
>>780
陸上砲台の利点は秘匿性だけじゃないだろ
コンクリで際限無く高められる防御力と、
揺れのない地面に据え付けることで高まる命中率
そして、戦艦に比べて遥かに小さい的
それがある限り46センチ砲だろうとかなわないだろ
792わふー ◆wahuu.39/s :2013/09/30(月) 12:13:41.85 ID:ZlMz98250
     ハ_ハ
   (_O|・|O)
   /ィ从从', }
   | |(( ゚ω゚)' .   ガミラス星に向けて飛ばす
   ノノゞミl†iゝl
  //(从ト。 从
     し',ノ
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 12:18:16.78 ID:yIDigryo0
ミッドウェーで空母引き連れて撃ちまくれば面白かったんじゃね
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 12:19:01.42 ID:Dk8NjYVH0
あとからならなんとでも言えるわな
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 12:22:02.15 ID:3srws0qw0
ミッドウェイ海戦のときに撃沈覚悟でアメ空母なりミッドウェー島に突撃させたら良かったと思うぜ
そうすれば日本空母4隻全て喪失なんてことにはならなかったはず
大和で無駄遣いしたリソースを使って松型駆逐艦の大量配備。
といっても、焼け石になんとやらかw
やはりガダルカナルのヘンダーソン飛行場を焼き払ったり地上攻撃メインしかないんじゃないか
戦艦が対艦船の時代ではないし
150mmクラスの野砲は撃ち込まれたベテラン兵士でも恐怖するって言うし
戦艦クラスなら桁違いだしな
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 12:30:58.09 ID:mGsGXHmW0
中世お笑い国家ジャップランドのお笑い自爆外交の象徴として語り継ぐべき秘密(笑)兵器
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 12:37:44.03 ID:dwluWK3v0
タイムワープさせて20世紀初頭に送り込めば無双できるんじゃね?
ミッドウェイはアリューシャン方面の角田艦隊派遣がうんこ過ぎてどうしょもないわ
あんなとこ戦略上の要所でもなんでもないから何の陽動にもならんかった
基調な空母ニ隻を分散させただけでアメリカに無視されて終わり
タダ券貰ってたな。
早く行かなきゃ
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 12:42:38.95 ID:5Lkr10px0
戦艦を大事にしすぎたんだよな連合艦隊は
空母優勢は真珠湾以降の緒戦でも明らかになってたのに、空母は突っ込ませても戦艦突っ込ませないとか馬鹿の極みだろ
何のための戦艦なんだか全く役に立ってない
無用の長物を無用の長物たらしめていたのは連合艦隊そのものなんだよ
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 12:42:57.48 ID:avt0NegE0
>>795

ハワイと同じで6隻投入の予定が、4隻に減らされたらしい。
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 14:18:21.13 ID:9oVc4oZU0
>>800
まじでアラスカとか行ってどうするつもりだったんだろうと思う
未だに立ち入れんほど島内が荒れ放題らしいな
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 14:34:16.94 ID:LOdA2tpGi
>>795
メリケンすでにレーダー技術確立してたからなにやっても無理ゲー状態だった
元寇
後付で叩くのは楽でいい喃
だよなー
ここにいるやつらがあの時代に生まれてても
まず大艦巨砲主義側にしかなってねーわ
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:43:08.20 ID:CeC4iW650
大艦巨砲主義の是非というより大和長門の運用じゃね?
連合艦隊旗艦の虎の子だからって前線投入しないのが無駄すぎた
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:43:14.11 ID:jhjWFJUY0
問題は大艦巨砲主義視点で見ても大和は欠陥品だと言う事
アウトレンジ戦法は極論すれば弓職の逃げ打ち戦法
それなのに速力は前衛盾職並、なにそれ?
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 15:58:10.05 ID:RTKOpPpK0
ヤマトは米海軍がパナマ運河通すために艦型に
制限がある事を逆手にとっただけとも言える


どうせ「半年の大博打」と言ったのなら、真珠湾軍港を
戦艦突入で叩きその足で大遠征の上、機動艦隊全戦力で
パナマ運河完全破壊を行うべきだった

…パナマ運河攻略を持って休戦交渉すべき
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:03:23.74 ID:ftyoG5H50
国力が劣るがゆえに一点豪華主義になり
それゆえに出し渋って有効に使うことができなかった感じだな
ガダルカナルって必要なのか。
日本がここを攻めるのに何百キロも飛行機を飛ばさなきゃいけなかったってことは、
アメリカが他の日本の基地を攻撃するには何百キロも飛行機を飛ばすことになるわけだろ。
大和が就役したのは1941年12月16日ですから。
真珠湾には行けませんな。
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:11:44.47 ID:KFpI3wBai
レイテであのまま突っ込んで
オンデンドルフの戦艦隊と思う存分撃ちあって沈んでた方が格好はついたと思う
水上特攻だけはマジで意味不明
あれならまだ呉で防空砲台にでもしといた方がマシだろ
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:26:14.49 ID:foICVqwn0
クルスク戦車戦に砲台として投入してれば良かった
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:35:43.78 ID:BJF/J2k40
>>815

そうだな、呉で防空砲台にしていたら、
原爆積んで上空を飛んだエノラゲイを撃墜できたかも知れん
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 16:37:33.55 ID:OmXiQXM80
そういえば大和の最後って
火薬の積載量を上回るくらいの大爆発で轟沈したんでしょ?
攻撃してたアメリカ軍のパイロット達が引くレベルの

何か積んでたんじゃない?
>>815
「もう船はないのか」がどうのこうの
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 17:38:44.24 ID:PgKdLGxi0
伊勢が対空砲火してる動画が現存してるらしいな
見たいけどどこに転がってるの
>>818
熱々のボイラーと大量の海水の接触によって起きた水蒸気爆発じゃないの
「艦橋から見たレイテ沖海戦」 都竹 卓郎さん(戦艦・大和)
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/movie.cgi?das_id=D0001150104_00000
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 18:41:35.31 ID:6rWt2yfp0
真珠湾で航空機使わず大和使ってアメリカに航空機優勢と気づかさせず
艦隊決戦のチャンスに航空機使ってボッコボコにしてやればよかった
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 18:46:49.29 ID:toEau+U/P
宣戦布告前にアメリカ本土を攻撃
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 18:55:33.04 ID:EjcHOcn/0
40キロ先の動く船なんか撃っても撃っても当たらない
陸上砲撃メインに使えばよかったのに
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 18:56:57.45 ID:YoHxy9HA0
>>35
まじかよ
潜水艦っってそんな高いのかよ
巨大戦艦と同価格って
>>826
これだけのフネ5はいを作りますって騙して大和一隻建造したのよ。
>>826

ちがうちがうw
大和型1隻=3.5万トン戦艦1隻+駆逐3隻+潜水艦1隻
そうやって予算をごまかしてこっそり造ったんだよ。

見た目とは裏腹に出自の卑しい船。
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 19:06:06.64 ID:K6BZ7wJRP
大和を戦わせるとか冗談じゃない
燃料がない日本があんなもん動かせるわけがない
万が一被弾したら資源足りなくて修理できない
飾っておくのが一番ってことが艦これでわかった

実際には飾っておくだけでも恐ろしく金かかったらしいが……
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 19:08:55.42 ID:YoHxy9HA0
>>827
>>828

ああ全部足して一隻分なのね
やっぱ高いね そいつら全部足したブンの活躍してくれたら・・・・
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 19:15:58.84 ID:qojhxgct0
「史上最悪の海軍記念日」の頃
>>649
海軍反省会を読んだが、戦後三十年経過した時点でも、陸軍の悪口を言っていて笑ったね。
まともなのは、大井大佐だけっていう体たらく。
>>687
西村艦隊のおかげで、米軍の戦艦は、砲弾が枯渇していたんだよ。
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 19:38:37.08 ID:423nWNpS0
>>833
敵の補給路がどうなってるか知ってたのならば
弾薬が枯渇していると知れたかもな

現場レベルで正確な情報が伝達される状況なら常勝無敗も夢では無いだろう
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 20:37:32.89 ID:jhjWFJUY0
栗田の馬鹿は敵主力だと誤認した敵護衛空母群への追撃を中止した時点で
何が何でもレイテに突撃する以外に言い訳のきく状況じゃねーよ
レイテに突撃するのが嫌なら護衛空母群を相手が全滅するまで追い廻せ
せめてどっちかは達成しろ無能
美徳だの大和魂とか言ってるから負けたんだろうな
今の組織も同じようなもんだ
進歩してないんだ。大和乗務員の人も情けなく思ってるだろう
>>835
最大の矛盾がそこなんだよね。
正規空母群だと思っていたなら、追撃するはずなんだよ。戦場を離脱した理由が、レイテ湾外に敵機動部隊を発見した、そちらを襲うって言うもの。
いやいや目先に敵空母がいるだろ。
3式榴弾で速射できたら、あるいは…
>>833
大岡昇平のレイテ戦記読むと全く枯渇してたという訳でも無さそう
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:00:27.01 ID:7F0bXj790
>>833
>>833
枯渇・・・・?

                徹甲弾
40センチ砲8門  

ウェストヴァージニア   107/200
メリーランド         192/240

36センチ砲12門

テネシー           327/396
カリフォルニア        177/240
ミシシッピー         189/201
ペンシルヴァニア      360/360   
           
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:01:27.51 ID:SaYUKtWV0
しかしなんで大和なんて神奈川のマイナー都市の名前を世界最大の戦艦に付けたんだよ
せめて戦艦鎌倉とかにすればよかったのに
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:04:20.02 ID:zkLSB7FG0
>>841
え?
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:05:11.00 ID:jhjWFJUY0
>>837
敵護衛空母群(但し主力と誤認してる)を全滅させました、結果艦隊陣形再編等でレイテ湾突入が無理になりました
→まあ主力を発見したら突撃しても良いと一筆貰ってるから理解出来る

敵護衛空母群(但し主力を誤認してる)の追撃を中止してレイテ湾突入を優先しオンデンドルフ隊と戦闘に突入しました
→元々の作戦目的を優先させたから理解出来る

敵護衛空母群(但し主力と誤認してる)の追撃を中止してレイテ湾目指そうとしたけど、やっぱり他の主力探したいからレイテに行くのやめるわ
→はっ?

はっきり言って栗田の首締めたい
ID:jhjWFJUY0 の知ったかが酷い
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:13:56.98 ID:ZnEAC0gwP
>>836
将校が無能なのに3年半戦えたのは、兵士に大和魂があったからだろ。
現代も同じ、サラリーマン・公務員が無能なのに国が成り立ってるのは
時給\700で目いっぱい働き、生活保護を受けない底辺のおかげ。
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:14:36.57 ID:jhjWFJUY0
>>844
栗田さんチース^^
一番二番砲塔とマスト以外全部降ろして
46cm砲を連射しながら時速50ノットでハワイかフィリピンに突っ込む
特攻戦艦に仕立て直せばよかったのに
日本武人の美徳とは死ぬ事だろ
そいや主砲の連射てできたんけ?
焼けつかんか?
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:23:54.20 ID:MUFExZxR0
>>813
相互共に認識を誤ったよくある出来事
さほど重要じゃないことに互いに本気になったせいで
そこが最重要地点だと思い違いしちゃっただけ

戦争に限らず、日常生活でもよくあるよ
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 21:29:22.73 ID:X5cg7id20
>>849
安い卵を買いに行ったら車のガソリン代の方が高くついた
みたいな感じかね
>>841
金剛型で培った技術で、初の国産で当時最強の戦艦を目指した扶桑も愛知のど田舎だし、
わざと矮小な名前をつける縁起担ぎかなんかじゃね?
>>828
>大和型1隻=3.5万トン戦艦1隻+駆逐3隻+潜水艦1隻

後者の方がよっぽど戦局に貢献したな
さらにトン数換算なら大和級7万2千トンとして3.5万トン戦艦1隻+駆逐艦10隻+潜水艦10隻に換算できたと思う
扶桑には”日本そのもの”って意味があるよ。
>>853
流石にネタでしょ
純国産の戦艦には国名に因んで付けるってのはニワカの俺でも知ってるし
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:21:05.19 ID:EjcHOcn/0
ガダルカナルは米豪遮断が大義名分だな
何としてもオーストラリアを反撃の拠点化させたくなかった
大和武蔵にポートモレスビー砲撃させたらどうなったかな
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:29:36.65 ID:4WGA2f9t0
ないんだなこれが
だいたいの局面で空母出してくる米軍相手に戦艦での突出は自殺行為、射程が違いすぎる
まあレイテあたりで特攻してれば栗田も反転せずにそこそこの武勇を飾れて散ったかもな
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:39:27.79 ID:A70ZojJkO
>>660
キスカ撤退戦のヒゲの人じゃね
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:48:42.45 ID:ctxjMO/p0
>>854
扶桑というのは大和と同じく旧国名であると同時に日本そのものの異称でもある。
国産初の超弩級戦艦だった扶桑への当時の海軍の期待の大きさが分かる。

出来上がりはああなっちゃったが
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 22:52:28.78 ID:/cwtHhwS0
>>858
レスの流れ的に
大和や扶桑をただの地方名として捉えてるレスをしてる奴らに「ネタでしょ」と言ってるんだよ

扶桑を国名と言った事をネタと言ってるんじゃなくて
そもそもこのスレの住人は、最後の大和沖縄への突撃をどう捉えてるのかだな

無駄なことだと断ずるのか、大和を残して降伏することを考えたら仕方ないことなのか
>>860
まさにソロモンのビグ・ザムです。
本当にありがとうございました。
>>860
大和特攻を命じた豊田は、宇垣(道連れ特攻)の二百倍重い罪があるはず。
でも国民の側が、日本人の勇敢さの証明のように思い込んじゃってホルホル
してるからどうしようもない。
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:01:18.89 ID:UqPqlT2p0
レイテで反転しなけりゃ正真正銘の伝説になれた。かな?
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:03:38.76 ID:s2sBLfkF0
東京で市街戦やる時に浜離宮あたりに配置する
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:04:56.11 ID:YKA8vkZA0
>>860
あれは差し押さえの前に財産をギャンブルに注ぎ込む思考と同じだからな
何とも言えん

あれを無傷でアメリカ側に引き渡してたら
それこそ先に逝った英霊に申し訳が立たないし
大和特攻の燃料があれば大陸からかなりの食料が運べるのにって言った参謀の考えも分かるし、
一方で大和を残して戦後日本の復興が成ったか?って疑問もあるしなあ

正直大和特攻については自分でも結論出せねえ
ただ大和乗り組みの方を貶めるようなことはしたくないだけ
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:08:42.56 ID:ygM941cB0
>>858
扶桑は令制国の名前じゃないですよ
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:10:11.00 ID:jhjWFJUY0
>>860
兵器はどんな大きな兵器であっても所詮は道具
目的を達成する為の道具なのに道具自体をどうこうする事を目的にしちゃアカン
>>868
それも戦争における兵器の役割という現実を見据えた視点なんだろうけど、
兵器にそれ以上の価値観・魂を見い出す人もかなり多くいるというのもまた人間社会の現実なんだよ
それは無視しちゃいかん
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:26:11.78 ID:jhjWFJUY0
>>869
そういう価値観がある事自体は否定するつもりもないし俺もそう言う部分がある
しかしそこに現実に大和だけで3000人、艦隊全体で6000人の命がかかるとなれば話は別
特に「先に逝った者に申し訳ない」というのは戦争の止め時を誤る一番の原因だからそこは徹底して現実で判断しないとね

まあそれが出来てれば開戦してないがw
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:28:02.23 ID:VDg6jTeW0
零戦神話なんかその最たる例だろうな、純粋に道具として冷徹に見たら零戦はデメリットの方が大きい
>>871
ないない
そんな評価したらむしろ米軍退役者の方が怒るわ
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:29:09.07 ID:j2ERNwh30
>>869
そうだよな
運用に金も人員もかかってる
更に国民の税金で作ってる
それをただの道具として粗雑にしてたら国民に申し開きが出来ない

大事に使ってたんだよ
皇軍は民間人が多かったし、税金を納めてる側なんだから
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:30:41.57 ID:VDg6jTeW0
>>872
「あんなのに乗って空中勤務や戦闘するなんてまっぴら」なんて評価も有るんだぜ
それに大和特攻の決定の際は先に死んでいった英霊に対してってより、
これだけのものを貧しい日本が無理に無理をして作り上げた血と汗と金の結晶を
使わずに降伏することが国民に対して申し訳ないという気持ちの方が強かったはずだがな
囮が正しい使い方らしいから
使い方的には間違ってない気がする
>>875

予算消化のためにしか見えない。
ただの戦ってますよアピールだ。
レイテ決戦で目標が不徹底、指揮官に人を得なかったせいで
死に場所を得なかったと言うのは否定しない
しかしそれゆえに大和の物語は悲劇性を内包し、
向こう千年にも続く日本の民族の物語になるだろうとは思ってる

命令を下す方も受ける方もどちらも苦渋の果てだもの
愚かだとかそんな価値観で一刀両断には絶対出来ない
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:44:22.03 ID:UqPqlT2p0
>>874
国による思想の違いだとは思うけど、居住性は劣悪だったらしいね。
雷電は操縦席が広くて米兵には高評価だったとか。
結局、日露型の短期決戦、一発勝負をもう一回やろうと作り上げてきた兵器体系や運用思想だったのに、
気がつけば泥沼の総力戦。負けるのは必然だよなぁ。
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:46:21.54 ID:jhjWFJUY0
大和特攻だって永久服役の職業軍人だけじゃなく召集されただけの人間だっていたからな
職業軍人のロマンで個人の命を賭けるのは自由だがそれに強制される人間まで巻き込むのはアカン

どこかの特攻した特攻隊将官も一人で突っ込むべきだった
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/30(月) 23:58:17.17 ID:VDg6jTeW0
>>879
というか、零戦は人命以前にパイロットの事を何も考えない事で成立した兵器なんよ
居住性より軽量化と引き替えにした長く飛ぶって事の大変さと消耗、軽快な運動性ってのがパイロットの視点
で見るとそれ自体が相反した要素に映る、高評価ってのはチョイ乗りして軽快な運動性とか数字だけ見た
長大な航続距離とかだけど、これに乗って自分が戦争という生活をするって考えでの評価ってのが先の評価

零戦に乗って5時間かけて1000キロの彼方へ行って戦って帰って来るって事を想像してみるといい
極論すれば12時間と命をかけた肉体労働って事さ
>>881

ゼロ戦は空母の離着艦訓練の際の事故を減らすため、
より大きな揚力を得られるようにしたんだよ。十分人命重視じゃないか?
それにあれを主力として大戦を戦い抜くことは想定してなかったらしいし。
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:08:05.54 ID:AQERS7dT0
>>880
それは死んでいった大和の乗組員に尋ねたのかい?
英霊の思想を言葉にするのはダメだよ
もう聞こえないんだから

あと、今も昔も任務中の軍艦には民間人は乗せないよ
特に大和は絶対と付けても良いくらい
生まれを調べられたエリート中のエリートしか乗れないはず
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:11:27.58 ID:rb9ldavU0
>>882
全く違う話だが投弾装置の故障で500ポンド爆弾抱えて着陸の衝撃で爆弾落っことし爆風で吹っ飛ばされてもパイロットは無事だったP47のが好き
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:14:16.71 ID:NR4CEr3S0
>>883
それ(英霊の思想を言葉にするのはダメだよ)を言われるのは大和という兵器を神聖視する人達かと

いや民間人じゃなくてね……そんなの乗せる訳ないじゃん
軍人にも色々種類がいると言う所から話さないと駄目?
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:21:17.69 ID:wf110yJ8i
20年4月の段階では天皇一族を除き日本人全員が玉砕するコンセプトだったんだから
ほとんど活躍していないお城の天守閣みたいな戦艦がその後もそびえ立つのは滑稽
それに派手に袋叩きされればされるほど建艦計画大はずれの責任は見えなくなり
物証も消えてなくなる
官僚的な感覚からすれば有意義としかいいようがない特攻
鉄を国民に返すべきだった
 
終了
>>881
一方隼は翼内機銃を積まないことで
零戦を上回る機動性と防弾装備を達成した
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:23:11.32 ID:BnjwogWD0
空母に改修すりゃよかったんだろ?
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:28:46.22 ID:erj7CYvl0
(´・ω・`)仮想戦記ものならまず間違いなく大和は囮に使うな。
後ろの方で将校がぐぬぬと歯ぎしりしてる。
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:30:53.22 ID:iu+E2UNo0
大日本帝国が勝とうと思ったら生物兵器しかなかったでしょ。民間人ころすことになるからやめたけど
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:31:01.29 ID:F2yqx0QC0
>>885
詭弁だな
死人の思想を語る時点でナンセンスだ
当時の状況と大和という戦艦の使い道に乗組員の思想は要らん
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:32:08.33 ID:z52YFx+BP
>>880
いやロマンじゃない、予算ごかまして造った巨艦が、実戦では使い道ありま
せんでした、ってなったら困るから駆け込みで撃沈させたんだろ。
年度末の道路工事と同じ。 それに比べたら宇垣は自分が死んだ点は立派。
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:33:19.95 ID:W8u5Qq/CP
大和みたいな弩級の戦艦は周囲を巡洋艦や駆逐艦
上空は戦闘機で固めて海面下には潜水艦に警戒させながら
進めるしかない
敵の攻撃を防いでもらいながら、目的地についたら
囲みをあけて、46cm砲をぶっぱなすのがいいんだよ
とにかく無傷で目的地まで航行させないとダメだ
沖縄作戦みたいに、護衛もロクにしないで
ハエに集られて死んだ獲物みたいになるやり方は
戦艦の死に様じゃないね
上陸作戦とかの支援とか、硫黄島あたりで防衛戦に
参加させればまだ花道飾れたろうに
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:33:45.44 ID:ZUMtWTyj0
>>887
皆さん、勘違いなすってるようですが、
『 大和 』は、戦艦でわありません。

アレは、『 ホテル 』です。
エラい人には、ソレがワカらんのです!

当初より計画された通り
戦後、横須賀に係留してアメちゃんとパンスケの
ラブホに使うのが最良の使用法です!


完全空調完備!ラムネ飲み放題!(工場を内臓)
作らない方がよかった
あるいは作ってるフリ
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 00:58:07.86 ID:NR4CEr3S0
>>892
いやこっちは大和はでかい兵器で所詮道具にすぎないと言ってる側なんだが
そういうのは大和の特攻に兵器をただ沈める以上の意義を見出してる人に行って貰えませんか?
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:00:18.37 ID:UHgVF1AG0
武蔵の事も思い馳せてやれよ
被害担当艦として立派に任務を遂行したろ
大和よりよっぽど役立ってる
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:01:09.73 ID:W8u5Qq/CP
信濃哀れ
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:01:15.64 ID:F2yqx0QC0
>>897
ただのデカイ兵器じゃないから難しいんだろう?
貴方の意見が正しいのならば、戦後直ぐに終わってる話になる
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:04:10.96 ID:NR4CEr3S0
>>900
ただのでかい兵器だろ、なに言ってんだ
精神的な物なら国民的には当時ならむしろ長門の方が親しみがあっただろ
もし生き残っていたら、長門同様水爆実験の目標物の一つになってたろうから
同じ沈むなら日本近海のほうが良かったろ
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:11:28.07 ID:gZRF5fp30
マッカーサーはフィリピンをスルーすることはないんだからフィリピンに全兵力集めて決戦すりゃよかったのよ
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:21:24.22 ID:9355VirX0
>>901
当時の海軍将校にそれ言えんのかよw
絶対に言えないね

作戦遂行する「海軍にとって」最重要艦なんだよ

国民も乗務員も艦長すら関係無い次元の話
同じようなティルピッツさんなんか
「いつくるかいつくるかハァハァ」と
イギリス全艦隊を釘漬にしてたというのにおまんら・・・
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:28:38.21 ID:NR4CEr3S0
>>904
だからそれやってる奴の方が精神世界に旅立ってるってんだろ?
そもそも作戦遂行なんかもう明後日の方向にぶっ飛んでるだろw
どんな算盤勘定すれば大和特攻に作戦遂行(完遂)の余地があるんだよ
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:29:42.31 ID:kzS6km+z0
硫黄島に置いておくべきだった
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:37:50.01 ID:pUmxbTbB0
>>906
お前はどうするの?
ちゃんと理論立てて教えてよ

陸軍幕僚長から存在するだけで物資が減る大和をどうするか突き上げくらって、アメリカが日本本土の直ぐ手前に居ます

大和とその他艦船は多少残ってます
燃料と弾薬はありません
人員の補充も出来ません
1日戦えばそれで終わりです


こんな状況で、お前はどんな作戦を練るの?
陸軍、海軍双方が納得する作戦を立案してみてよ
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 01:40:18.19 ID:NR4CEr3S0
>>908
素直に降伏したら?
そして高級将校は皇居の前で一斉に腹でも何でも切ればいい
>>6
弾が10発しかないのに銃を100丁揃えて安心しちゃう人?
大和はトラック島の保養施設だからな
空調完備 ラムネ飲み放題
海軍のかんぽの宿みたいなもん
大和は良いが、武蔵はやりすぎだった
大艦巨砲が時代遅れになってたとはいえ、まったくいらないわけじゃない
集中攻撃を受けた大和と違い、
全体的に均等に攻撃を受けた武蔵を沈めるのにかかった手間考えると、水上要塞としての価値は依然高い
でも大和型二隻はいらないだろう、二隻は
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 02:01:23.68 ID:pUmxbTbB0
>>909
なんだ
ただのバカか
特攻がダメでハラキリを是とするなんて破綻してるわ
そもそもゴミクズを建造した時点で負け
しかし単発機がよろよろ運んでくる爆弾や魚雷が
戦艦が撃つ徹甲弾より威力あったんだね。意外
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 02:06:49.23 ID:NR4CEr3S0
>>913
責任を取るべき奴がとるというだけの話だろ馬鹿が
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 02:10:56.39 ID:NR4CEr3S0
そもそも戦争を始めたのも戦争に負けたのも
大和がまともな死に場所を得られなかったのも
全部高級将校どもの責任だろ
「あれ?なんか残っちゃったけどまあ兵隊に沖縄で沈めて貰えばいいよね」とやらかして
自分は戦後までぬくぬく生き残って特攻に使った兵隊は1割も帰って来ないとか
責任配分おかしいだろ
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 02:21:03.34 ID:uHiIHtYgO
やはり米のサイキョー戦艦と一騎打ちの場を設けてだな
三笠の隣に埋めときゃ観光名所になったのに
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 02:24:21.81 ID:TCzTrsBQ0
戦争責任の有無は全て東京裁判で終わっとります
ここは大和の運用の話です

皇居でハラキリなんて当時の聖地を血で穢す行為を冗談でも書くなんて信じられん
日本古来の宗教の神道では穢れを極度に嫌うのに
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 02:31:34.90 ID:NR4CEr3S0
東京裁判なんて敵国向けの責任じゃねーか
味方への無能を晒して無為に死なせた責任とれやこら!

何が聖地だ、マッカーサーに
「赤化されると面倒だからお前ちょっと命だけは助けてやるから猿の神から人間になって全国猿回しの猿してこいや」
と言われてわんわん従う奴の聖地なんぞ知らんわw
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 02:33:58.71 ID:/QmYcrc10
これは気持ち悪い人だわw
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 02:36:14.52 ID:NR4CEr3S0
天皇馬鹿は+に帰れよww
かまった俺が悪かった
全共闘世代の生き残りか
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 02:48:37.18 ID:NR4CEr3S0
あの時代の高級将校庇うなんて今の東電庇うようなもんだろ
そんな馬鹿に構って悪かったよ
トップが責任とらないのは昔も今も一緒。
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 03:51:27.84 ID:YFMBwfBk0
燃費と修理時間酷すぎて演習でしか使ってない
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 05:50:08.02 ID:zZtUBzVl0
当時の軍指導部は日本人の手で裁いてやるべきだったとは思うが流石にスレ違い
>>918
沖縄時の米軍の鉄砲屋さんはやる気満々だったけど飛行機屋が先に沈めちゃったからね
いつかは沈む船に国の名前をつけた時点で死亡フラグ
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 07:48:39.59 ID:UHgVF1AG0
まー大和は地名ですけどね(真顔

仮に大和と武蔵の運命が逆だったら、
戦後日本人にどのような影響の差が有ったんだろうね
グダグダと戦争続けたせいで
軍人でも何でもない商船乗りがバンバン死んでる点はたいがい無視
>>932
だってあの日本軍だぜ!?「 輜重輸卒が兵ならば〜」と同じ幼稚なエリート意識を持ってるに決まってるじゃん
むしろ海軍の方が酷いかも
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 10:57:07.68 ID:VxlSh7zD0
もう軍事と女子を混ぜて売るのやめろや
ブヒ思考にそのまま現状軍事語らせれば国が傾くぞ
はっきり言えばウヨのことだ
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 11:05:27.67 ID:4uuCoJNW0
>>934
大丈夫、何の影響力もないから
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 11:38:45.62 ID:5c1V26HB0
>>649

上陸させるのに、潮の関係で延期できなかったらしい。

とはいえ、やはり空母は6隻必要だったろう。
でガルパンの戦艦版はやるんか?
>>865
その英霊に申し訳無いって思想で何十万の日本兵が英霊送りになったのやら
大和=奈良の地名ってのはなぜか無視されるな
>>937
あんな豚のズリネタ用の実車のガワだけ借りたママゴトに使われたら俺は泣く
ドイツ戦車オタの俺としてはガルパンで憤死しかけたのに
旧軍軍艦はもっとデリケートな話題なんだぞ
>>932
概ね2人に1人がボカ沈で帰って来れないって異常過ぎる
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 12:55:43.74 ID:rHbE6pBQ0
地中海に派遣してドイツ・イタリア軍をロイヤルネイビーの魔の手から守る
真珠湾を徹底的に叩いて占領してれば良かった
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/01(火) 14:14:00.75 ID:mkfoQ0FZi
ペリーを黒船ごと沈めて余勢をかって西海岸を集中砲火
南北に分裂した雑魚アメリカなら余裕で屈服させられるはず
結局、どんな戦車も戦艦も空からの攻撃には耐えられないことを考えると
神風特攻隊に合理性がゼロだった分けじゃない
しかしそれすら米艦隊の弾幕になす術もなかったとなると…