【悲報】 リニア新幹線の推進に異論を唱えた大学教授、ツイッター民で炎上、袋叩きに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

リニア計画に異論「速さだけが夢なのか」/神奈川

速ければいいのか−。「夢の超特急」とうたわれるリニア中央新幹線計画に異を唱え続ける人がいる。
千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)。JR東海が計画概要を発表した18日、中間駅ができる相模原市は歓迎ムードに包まれる。
時速500キロ、走りだした巨大プロジェクトを前に老学者はつぶやく。「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」

柔らかな物言いが印象的だった。「いいところもあるが、悪いところも多い」。穏やかならざる本心はしかし、すぐに吐き出された。

「リニアは確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。事業の失敗は目に見えている」

政策評価、公共計画の専門家として、国内外の大規模プロジェクトの成否を検証してきた経験に照らし、そう断言した。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1309190015/

ツイート2,212件
https://twitter.com/search?q=http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1309190015
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:19:03.04 ID:n9kssoEo0
批判されるために言ったんだろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:19:10.56 ID:DmtNI9cN0
輸送手段は速い方が正義じゃねえの
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:19:24.58 ID:KlLa0AKa0
バカ突撃
ジジイ心労

俺傍観
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:19:29.34 ID:xdWzcFQE0
安倍「原発のアンダーコントロールは嘘でした」
ネトウヨ「これは安倍ちゃんGJだね」
安倍「日韓首脳会談で竹島の領有権を主張したことはありません」
ネトウヨ「これは安倍ちゃんGJだね」
安倍「TPPに参加します」
ネトウヨ「これは安倍ちゃんGJだね」
安倍「ワタミの会長を自民党候補にして参議院に当選させました」
ネトウヨ「これは安倍ちゃんGJだね」
安倍「ロリオタを厳しく取り締まります」
ネトウヨ「これは安倍ちゃんGJだね」
安倍「統一協会の教祖の誕生日に祝電を送りました」
ネトウヨ「これは安倍ちゃんGJだね」
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:20:05.70 ID:C2jBAJRti
ジャップン圧力
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:20:06.13 ID:aluFrO3o0
ボケ始めた老人の戯言とスルー出来ないのか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:20:26.50 ID:LQMt4l3E0
むしろ学者冥利につきるだろ
知識人が発言しない分だけメクラが増える
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:20:35.59 ID:cR7+eS5K0
>>3
もう列島改造計画みたいな時代じゃないんだからコスパが正義だよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:20:42.49 ID:BNwUTR6/0
この世代は守ることしか考えない
いわゆる老害
まーたネトウヨか
この爺さんの経歴と活動からして
別にツイッターで叩かれるぐらい屁でもないだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:21:36.16 ID:YQpf6qx90
事故起きるしな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:22:07.17 ID:fssm2Yvu0
雨風が強い日でも止まらないんだぜ・・・
飛行機より凄いよ

多分、飛行機より運賃は倍以上高いに違いない・・・開業当初では
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:22:22.43 ID:dJeMFqS10
夢をみることの何が悪いんだ!
とかいうレス多そう。爆笑太田と同じタイプ
で、状況は蓮舫の時と全く同じだな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:22:32.38 ID:8KPpIU+W0
なんでリニアなのかわからん

直線走らせれるなら新幹線でも別にいいんじゃね
そもそも新幹線もどんどん速度あがってるし

改修する東海道と同じ車両・設備を使えるならコスパもいいじゃん
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:23:01.43 ID:FKHT1Xok0
リニアやオリンピックに夢中になってなきゃやってらんないのかよ日本人
千葉商科大大学(笑)
Fラン卒の馬鹿ほどよく吠える典型w
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:23:33.16 ID:Zh0kOf+Z0
いまさら大規模公共事業に夢見てる奴って20年前ぐらいで脳が止まってるじゃないの?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:23:54.72 ID:1C96KcZSP
JR東海1社で支えきれるのかな?
その辺はおまえらも不安じゃね?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:24:08.58 ID:n9s9QUKJ0
いまじゃ鉄道を輸入するイギリスみたいになる
まーたアニメアイコンが馬事雑言浴びせてるのか
と思ったら普通の人が引用して意見出してるだけで言うほど袋叩きじゃなかった
浦島太郎的な高度成長期脳のアホが考えた事業だからそりゃ失敗する
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:24:18.22 ID:cDoc8cqW0
新幹線の補修はいつやるんですかねぇ
どう考えてもイランよね
お前らが使えば良いだけの話
どんどん金使えよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:24:23.95 ID:7nsbGp+u0
どうみても失敗するだろこれは
寧ろどうやったら成功するのかが聞きたいわ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:26:10.61 ID:hwmVyVne0
何学の教授が異を唱えたのかと思ったら商学ならこれは分かるけどねぇ
技術の発展に貢献してるとかそういうのは置いといてマネー的に考えれば
たかが運行時間がちょっと短縮しても駅に行くまでの移動時間もあれば乗り待ち時間もある
そしたらほんとにちょっとの短縮しかならないし、しかも地下が多いから景観は最悪
おそらくものすごい赤字になるだろうってことだよね
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:26:27.23 ID:seR0xve40
運用コストと運賃がどうなるかだな
全然違うかもしれないがコンコルドのような終わり方は勘弁してもらいたいな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:26:32.89 ID:wLP3lK4z0
言いたいことはなんとなくわかる
リニアは電力かかりすぎるとか同じルートで新幹線走らせたほうがとか言うんだろ
日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)の調査部長までやってる
バリバリの専門家なんだが
>>14
いいや
新幹線+αくらいの低料金だよ
>>16
ほとんどが工事費だから新幹線でもリニアでも総工費はそこまで変わらん
それならリニアのほうがいいだろ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:27:03.16 ID:7/EpvBkf0
東海が潰れなきゃどうでもいい
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:27:11.75 ID:ss3uMgZR0
もうひとつ高速鉄道の経路が出来るのはいいことだろうけど
新幹線ほどの輸送能力はないからな
ネット民ってキチガイばっかだな
2chもツイも
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:27:20.38 ID:8KPpIU+W0
新幹線ですら輸出に成功してない
というのもそもそも世界中どこみても電車ですら
安定的に電力提供できるようなとこは少なく定刻通りの進行すら不可能なとこが多いから
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:27:24.35 ID:5LtFXJrt0
必ず富士山系、永野-静岡の巨大地震エリアを通るのに
完成後に大地震が起きたら修復費用は誰が負担するの?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:28:14.95 ID:1JVHd77P0
金じゃねんだよ、ロマン、韓国に勝つためだろ
バーカ底辺低所得の低学歴ブサヨ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:28:23.98 ID:pkWI8aJn0
>>18
馬鹿の見本市
料金プラスが4桁いかないなんておかしいだろ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:29:18.62 ID:q/u+oUZh0
速さが輸送の全てじゃないのはその通りでしょ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:29:28.26 ID:4oQmwcYe0
雇用増やすのに公共事業にかけるとかろくにインフラも整ってない新興国がやることでしょうが
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:29:44.56 ID:ss3uMgZR0
新幹線+α程度の運賃で、この巨大プロジェクトのコスト回収出来るの?
という疑問はあるわ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:29:50.39 ID:63i5588M0
SLがどうとかしょっちゅうトンチンカンなこと言ってる鉄オタ学者か?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:29:55.16 ID:8KPpIU+W0
>>43
日本は失業率3%まできても公共事業だーとかいう頭のおかしい国だからな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:30:08.02 ID:JlRGIGbr0
>>37
アメリカなんかだと、線路の上をロケットエンジンで加速した方が実用性高いのかもな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:30:18.51 ID:jcGe1NER0
振動はどうなの?
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:30:20.21 ID:xDwPa6oD0
いい加減に若い奴に席を譲れ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:30:36.44 ID:E8jWUQZDO
新幹線の運賃+700円で乗れるとか嘘臭いよな
こういうのマシンガンのように言っとけば後でどれかドヤれるっていう考えだろ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:30:45.88 ID:80NntVFS0
そもそも何レスされようと無視してりゃいいのに
しつこいのはブロックして
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:31:01.65 ID:JQPNebB40
中世ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
新幹線+諭吉位だろうからハイソな人ようだよな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:31:35.04 ID:1jd1gS880
トンネルばっかりの態々辛いばっかりの工事をするっていうのもな
今の新幹線の真横にリニアを作ってしまえば一番いいんじゃないのか
アクアラインみたいに
大金使って作りましたが誰もつかいませんみたいになるのがオチ
空港に行くためのリニア作れ
ツイッター炎上って、何か実生活で困るの?
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:32:24.30 ID:8KPpIU+W0
>>33
すげーな
建造後数十年発生する車両費用と設備費用をまったく無視できるくらいの工事費って

しかもそれがどれだけ上がるかは南アルプスほってみて、急峻な構造線地域の補修してみて、の未知プロセスなんだろ

料金が既存新幹線にも転嫁される悪夢のシナリオありだぜ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:32:27.55 ID:fRi65imQ0
今の新幹線が出来る前にもいたんだろうなこんな爺
速度厨以外はコスパで新幹線ないし飛行機選ぶだろ
採算とれんと思うけどねぇ
何十年かけてんだよ
たった700円特急料金が高くなるだけでリニア乗れるとか
東京-大阪間が開通したら誰が新幹線乗るんだろう
新幹線オワコンじゃん
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:33:47.85 ID:XRrvLu4Y0
>>28
どのみちリニア始まった初期は輸送力低いから出張で使う人中心だろ
ビジネスなら景観なんてどうでもいいし早い方がいい人は多い
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:34:03.92 ID:MKivhRdv0
>>60
単に技術屋が趣味で作りたいのを政府が後押ししてるだけのように見えるな
まぁ、それはそてで結構なんだがな
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:34:28.94 ID:qboHrRZ90
自分の意見が多数の人に見てもらえてよかったんじゃない
非難されるのは承知の上で発信してるだろうし
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:34:30.24 ID:9pxi1WBd0
成功は採算性と安全性をアピールできるかどうかにかかってるな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:34:36.72 ID:WZFR+f+/0
アフィうま
>>17
アル中みたいなもんか
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:35:06.96 ID:D5ibrQjm0
時速180キロで東京大阪6000円くらいの方が需要あるだろ
没落国にこんなの必要ない
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:35:34.39 ID:Lr3GCcOL0
ぐう正論
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:36:12.17 ID:8KPpIU+W0
>>69
2100年、リニアの使用期限ころには人口半分の国だもんなー
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:36:27.96 ID:sEtkVTYu0
ブレイクスルーとして用いたいのは分かるけど、まだ時期尚早だよな
ただしいずれは導入されるべき
>>69
確かにリニア作るか新幹線安くするかなら大抵の奴は後者選ぶよな
リニア方式じゃなくて東海道みたいな鉄軌道方式でもいいけどね
甲府は中央線の特急が人身事故で止められるし、
飯田は特急が1日3往復程度しかない、
中津川も対名古屋はいいけど対東京だと乗換が要る
速さ以外にも経済性はあるよ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:37:28.02 ID:dAx6ZWDG0
京都の映画館に行ってきたけど
「京都にリニアを」だって
まだどこ通るかも未決定なんだろ?アルプスも掘らなきゃならんし
オリンピックまでにできんのか?
所要時間が1時間短縮できて+1000円くらいなら利用者多いと思うけど
需要あるから問題ねーよ
需要ないとこに作る高速や新幹線が一番の無駄
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:38:48.53 ID:xPhttvu1i
>>73
のぞみより高いと不許可な会社も多そうだな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:38:49.83 ID:7/EpvBkf0
京都とかマジでいらん
新幹線使えばいいだろ
>>76
それだと誰が新幹線乗るんだ
できるわけねえだろ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:39:29.00 ID:8KPpIU+W0
ネットのおかげで1,2時間潰す方法なんていくらでもあるんだし

時間に追われるように生きてきたおっさん世代の価値観の無駄な産物になるんじゃないのか
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:39:38.86 ID:mipMYiCbP
これからの時代地上を這いずる物に金を掛けるのは大馬鹿だよ
それが地下なんていうなら愚の骨頂

深海や宇宙に資源採掘基地を作る方が全然有意義
>>80
のぞみが止まるようになるから静岡県民が涙流して乗るよ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:40:29.20 ID:TwvZgvOd0
>>33
リニアじゃ西に伸びない
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:41:09.34 ID:Ve48Zht/0
私刑最高
どんどんやろう
JR東海が自社でやるって言ってるのに
全然関係ないジャンルのはなししてる奴なんなんだw
>>80
路線が全く違うだろ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:41:25.29 ID:MFm5+PY6P
東海道新幹線を廃止してリニア一本にすればいいだけだな
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:42:02.38 ID:hjnslFkz0
コンコルドに乗ろうぜ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:42:37.44 ID:9kOyBWNn0
東京-名古屋-大阪の最短ルートを優先して
たまたま通った大きな都市があれば駅をつくるくらいでいい
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:43:04.27 ID:mcaX6rSK0
東京駅から山手線並みに新幹線が出てくの見てからは
リニアもありかなと思うようになったわ
リニアを整備すれば、羽田の拡張工事はする必要が無いんじゃね?

航空機と同じ移動時間なら、リニアを使うだろ。
国内便の数が減れば、その分国際線に回せる。
正論言ったら叩かれるのか
戦時中みたいだな
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:43:40.74 ID:Bm8tsjBE0
団塊より少し上の世代か。説得力あるな
95紅茶 ◆NiyJL277hs :2013/09/24(火) 17:44:08.75 ID:RFPggv1i0
アルプスにどでかい穴を開ける必要があるかはたしかに疑問だわな
確かに大きな賭けだと思う
しかしこの教授が事業計画をどれほど知ってるのか不明
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:44:38.41 ID:zni6V4Nb0
飛行機も新幹線もある今日にそんなに需要もないだろ
つうか実現したとして1時間に何本出せて運賃どの位になる見通しなんだ?
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:44:40.91 ID:9PAp8GXH0
>>60
現時点で想定されてる東京-大阪70分で15000円が実現したら死ぬのは飛行機

まぁこのまま計画が順調に行くとは思えないから、その分が料金にはね返るとは思うけど
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:44:49.13 ID:0EiNjMxji
>>1
>「リニアは確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。事業の失敗は目に見えている」
この言葉だけなら正論だけど、どうせ他にも色々言ったんだろ?
ただでさえTGVと違って新幹線は在来線に乗り入れできない欠陥品なのに
さらに互換性のないもの作るとかアホすぎるんだよ
新幹線が別会社に分かれてる弊害か
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:44:52.53 ID:QU3Ssbqr0
東京大阪間の開通は2045年だぞ平成元年生まれでも57歳のジジイ
お前らの中には死んでるやつもいるだろうな
遠い未来の話だよ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:45:00.59 ID:cZPsvKya0
>>69
いかにも嫌儲民らしい発想
高速鉄道は打ち出の小槌ではないわな
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:45:11.10 ID:KqFdlWPg0
「技術振興への投資」として考えれば、リニア自体が別に新しい技術でもないし、
「輸送手段」や「公共投資による経済振興」や「災害に対するリスク分散」として考えたら、
リニア予定地に従来の新幹線を通せば良いだけの様な気もする
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:45:18.48 ID:cfJQ1q8q0
まあ実際人口が減って行ってる未来にどれほどの需要があるのかな
試算とかもそこは考慮してるのかな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:45:22.74 ID:4loBZ2nn0
普段、電磁波がー、電磁波がーとか言ってるやつは擁護してやれよ
まーたネ,ト:ウ+ヨが凸ったのか
話題になった時点でこいつの勝利だろ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:46:26.37 ID:wy4tTTIE0
実際地下に作りすぎて上にあがるだけで時間の無駄だしな

都営地下鉄の大江戸線の深さは勘弁
>>58
大阪より西なんて人間住んでないだろ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:46:54.00 ID:/4SJdYWc0
25年モノだの30年モノだのといった超長期償還の社債を乱発して
自らの信用能力が国家と同等かそれ以上であるかとつけあがった増上慢の企業が
その後のなれの果てはどうであったか
私たちは、東京電力という格好の標本をいま目の前にしている

JR東海も、リニア新幹線建設で超巨額債務を抱えて
東京電力と同じように醜態を晒して死ね、豚めが
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:47:38.52 ID:Cm5AcElr0
田舎土人が帰省するときに役に立つ程度
必ず大赤字出してシワ寄せは一般路線の利用者に行くんだけど
あ、お前らは家出ないから関係ないのかwww
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:48:25.82 ID:fRi65imQ0
開通する頃にはこの爺死んでそう
仮に大阪まで伸ばしたら、伊丹空港の利用価値が消滅する。
伊丹空港の跡地をどうするんだ?
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:48:45.89 ID:lNspsm2U0
オリンピックもリニアも現実逃避だ
>>78
一時間早く着くから一時間余分に働かせることができるぞ
>>92
俺も役割分担という点において、国内の高速鉄道整備には大賛成なんだが、
航空会社が下手に民営なせいで儲かる国内線の路線がないと死んでしまうから、そこに触れるのはタブーらしい
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:49:48.69 ID:dBfVTYw70
>>14
もう料金まで試算発表されてるのにこういうレス付けるやつってなんなの?
リニアって税金の無駄遣いだよね
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:51:02.82 ID:BlNVbPWG0
移動手段は「早い」事よりも「安い」事を追求すべきだと思う
誰だって、東京⇔大阪間を千円で往復出来たらそれを使うだろ?
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:51:07.85 ID:4loBZ2nn0
こういうのは首都圏の人口を分散させたり道州制なんかの導入と共にやるべきなんだよな
大阪、名古屋なんて人口減り続けて今後も東京一極集中が予想されてるしネットでテレビ会議とかできる時代に
リニアってのは見通しが甘いんじゃないか
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:51:44.24 ID:ss3uMgZR0
JR東海が単独でやってるから、当面は品川名古屋止まりなんだよな
大阪まで延伸させる計画はあるらしいが、名古屋までリニアにしても
あんまり意味は無い

運行本数も新幹線より遥かに少なくて、新幹線+700円なんていう運賃で
費用を回収出来る訳がないし

ドル箱の東海道新幹線で儲けて、リニアは赤字っていうことになりかねん
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:52:09.41 ID:fRi65imQ0
自治体がいつまでもグダグダやってるからJR東海がブチ切れて
「全額自社でやるからお前ら黙ってろ」ってなったの知らん奴多いのか?
ちなみにそうなってから「うち通せ」って言い出したのが京都だ。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:52:17.45 ID:cZPsvKya0
>>100
自称評論家から散々そう言われていたんだが、
実際のところ運行上のネックにしかならないからw
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:52:39.93 ID:/4SJdYWc0
>>16
鉄輪から離れられない高速鉄道であれば
新幹線の他にも世界中にライバルはいくらでもいる
しかし、リニアモーターカー超高速輸送であればライバルはいない
だから海外に売り込みやすい、という屁理屈なのだろう

しかし、世界はリニアモーターカーを欲していない
HIIAロケットやHIIBロケットのような図体ばかりでかい木偶の坊ロケットではなく
イプシロンのようなコンパクトで手堅いロケットを世界は欲しているのに
いまだに重厚長大は良いことだ信仰から出ることがない
平成三大馬鹿建築物を選定するなら、そのひとつはリニア中央新幹線で決まり☆
新幹線にもリニアにも乗らない引きこもりに突撃されて同情するよ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:53:49.57 ID:KXZUyG/y0
>>119
着工すらしてない何十年も後の試算をまんま信じちゃう人って
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:54:13.35 ID:0xXFMsmq0
時は金なり…爺さんなのに諺もしらないのな( ´Д`)y━・~~
どうせうちにはリニアじゃない新幹線すらこないから
どうでもいいよ、好きにしろ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:54:45.38 ID:4loBZ2nn0
突撃してるのはネトサポだろうね
実際潤うのは土建屋と献金貰える自民でネトサポは無償ボランティア
知恵袋に現代の戦艦大和とあった。上手いこと言うな
なんかやたらと地方に空港つくりまくったのと似てるな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:55:31.43 ID:e2dXTCGa0
コストに見合うのかどうか
新幹線ではいけないのか
トンネルが多いというが安全性はどうか
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:56:09.52 ID:dBfVTYw70
>>128
試算もしてない妄想を語るよりよっぽど現実的だが?
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:56:27.97 ID:eLDpJNcD0
まさに炎上商法
これで教授の名を揚げた
>>125
回避路線増えれるのにネックなるわけ無いじゃん
バカすぎ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:57:10.00 ID:F8bnqMmz0
>>135
妄想という時点で差はないぞ
例えば飛行機は絶対的速度よりエネルギーパフォーマンス、
座席あたりのコストパフォーマンス向上とかがトレンドだけどなぁ。
三倍(だっけ?)の電力消費で二倍の速さって方向性はどうなんだろう
千葉商かよw
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:57:31.00 ID:GxorrmUx0
また千葉か
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:58:12.93 ID:dBfVTYw70
>>138
お前がそう思うんならそうなんだろう
おまえんなかではな
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:58:40.38 ID:FKHT1Xok0
大陸とかならわかるがこんな島国でどうすんねんw
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 17:59:41.86 ID:ZTRY2wNx0
スピードが正義なら旅客機は今頃全部コンコルドになってる
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:01:56.56 ID:cZPsvKya0
>>137
高速バスか何かと勘違いしてるのか?w
バカすぎ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:02:09.52 ID:tQg9FKuv0
リニア出来たところで利用客が倍になるわけじゃねーしな
今まで新幹線と飛行機で客分け合ってた所にリニアが加わり誰が得するんだっていう
その上人口減少も解決してないし本当に採算取れるのかね
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:02:21.89 ID:LQMt4l3E0
失敗してもいいけど責任の所在だけはしっかりね
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:02:40.91 ID:hgv5E0TL0
  ニ /l!   ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ   ─┐o                         /  /  /  /  /
 _/  ヤ   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´ ツ ._,ノ  VV VV VV VV VV VV VV VV VV  o  o  o  o  o

                   +        ____    +
                      +   /⌒  ⌒\ +
               ジャ━━━━━━//・\ /・\\━━━━━━プ!!!!
                         +   /::::::::⌒(__人__)⌒::::::\  +
                            |       トェェェイ     |
                          +  \    `ー'´      /    +
                 _|\∧∧∧∧∧MMMMMM∧∧∧∧∧∧/|_
                    >                                  <
           __|_  │       │    ────┐  │  -┼-  -┬─┬-
                 /  │   ┌─┴─┐        │丿│ヽ┼-┼   /  │
             イ   ├ー-、_.│      │────┤  │  |二二|  / ̄| ├ー''"      
         _/ | \_│           / .        │  │  |二二| "\/   !、     \  ∧  /
              |     │       _/  ────┘  │  ノ  \   ノ    `ー-┘   \/ ヽ/
>>145
今同じ路線をのぞみとひかり、こだまで使ってるのをのぞみだけ主要駅以外で線路を分離
どうして運行困難になるの?w
教えてよw
>>40
大学の教授クラスはその大学のランク関係なくエリートだよな
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:04:19.77 ID:v7HuzAYl0
>>147
責任は国民の税金で負担することになってますが…
国民が選んだ政治家が決めたことなので国民が責任を負う仕組みになっています
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:04:31.59 ID:TkVIJftq0
リニアは停車する駅多すぎ、停車時間長すぎ、地下走りすぎ

つまり新幹線一択
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:04:47.71 ID:VWB/ooNg0
地震で壊滅した静岡を迂回するためのものですし…
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:07:24.99 ID:dBfVTYw70
>>153
富士山も休火山だしな
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:07:40.85 ID:fsEpHUfk0
311が幼児退行に拍車をかけたよね
昭和の夢から覚めて欲しいわ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:08:17.53 ID:KXZUyG/y0
>>142
あほやなー
この手の試算とかが何らかのバイアス無しに精密に出てると思ってる?
もしそうなら失敗する事業なんてこの世にないわ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:08:47.55 ID:cZPsvKya0
>>149
新路線ができればその状態で最適化されるもの
高度にシステム化された路線でそんな子供の妄想みたいなことができるわけねーよ
試算なんて毎回かなり多めに見積もって黒にするもんな
実際は試算を下回ることばっかり
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:09:57.40 ID:v7HuzAYl0
>>156
10年後の完成なのにそんな後の経済効果なんて試算できるわけないだろ
試算が失敗すること自体は問題ない
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:10:13.23 ID:dBfVTYw70
>>156
バイアスあるなしの話なんて全くしてない
コミュ障か
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:10:53.19 ID:5OCQbfvl0
別に税金投入されなきゃどうでもいいけどね
でもなぁ、失敗したらどうせ税金投入すんだろ?
そこらへん、はっきりさせといてもらいたいね
国策を非難するような反日は叩かれて当然
むしろこういう老害を叩き潰せない社会の方が不安
>>100
日本だとむしろミニ新幹線の方が欠陥品だが
>>157
>新路線ができればその状態で最適化されるもの
>高度にシステム化された路線でそんな子供の妄想みたいなことができるわけねーよ

今より全然楽な状態になるんですが
線路が増えれば運行楽になることすら分からないお馬鹿さんって凄いねw
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:13:04.62 ID:v7HuzAYl0
>>161
直接的な税金投入はなくとも、損失は運賃に転嫁されるから
赤字になれば交通費と言う形で国民負担は増える
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:15:07.81 ID:Fxy/XxQS0
>>159
だから今の時点でどちらも妄想だと言っとろーが

>>160
じゃあお前はアスペか
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:15:59.36 ID:dBfVTYw70
>>166
だからお前がそう思うんならそうなんだろう
おまえんなかではな
>>139
3倍っていっても鉄道はもともとあまり電気食わないから3倍でも知れてる
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:16:38.37 ID:rTWjR8Nl0
尖閣詐欺で多少は学習したかと思ったけど
こういうのはいつまでも変わらないんだな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:18:27.05 ID:cZPsvKya0
>>164
やっぱり高速道路を走る高速バスを同じレベルで考えてるなw
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:19:12.42 ID:7pY2u9fq0
うちの親父がガキの頃からリニア開発してたらしい
一体何年かけてるんだよ?無能ジャップは
>>170
君の頭足りないのは誤魔化せないからw
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:22:08.23 ID:fsEpHUfk0
JR北みたいなことが他の鉄道事業者でも起こることが想定されるし
こんなことしとる場合じゃないよな
ドル箱抱えとる東海の好き勝手はもはや出来ない
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:22:28.62 ID:Fxy/XxQS0
>>167
もう少し自分の言葉で反論出来るくらいの知能はつけようね
ぼくちゃん難しいかもだけど
175!ninja 【東電 84.0 %】 :2013/09/24(火) 18:23:07.15 ID:Ma11xdrw0
こういう奴って新幹線作った時もいたって文献がある
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:23:25.49 ID:l1Z5SImp0
>>3
橋本に駅なんか作って速くなるの?トップスピード出る前に着いちゃうんじゃね?
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:23:50.50 ID:dBfVTYw70
>>174
予想以上の世間知らずにご指導ご鞭撻する術を持ち合わせてないのでね
>>168
そうなん?まぁその辺は走らせる本数にもよると思うけどさ。
ただそこらを走ってる電車でも、昔に比べてえらい効率良くなりましたよって
やってるから、鉄道も指向性は同じじゃないのかなと思ったのよ。
大エネルギーで速度を、じゃなくて従来と同じ(か、やや速い)速度をより少ないエネルギーでって感じでさ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:24:27.70 ID:vzNPbI1O0
そりゃ叩かれるわ・・・
除染と比べればめちゃくちゃマシで夢がある税金の無駄遣いだぞ

除染って何が残るんだよ。残るどころか、線量なぞの復活とかしてるぞ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:26:46.79 ID:LYnluD3p0
>>177
その世間知らずとやらを御指摘してみればいいだけなのでは?
それが自分の言葉で語るということだよ、ぼくちゃん
クズ鉄の逆鱗に触れたか
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:27:25.49 ID:ZTRY2wNx0
余程利便性経済性にジャンプ的な進歩がない限り
こういう物は既存完成技術に勝てるわけがない
超音速旅客機が技術的には充分実現可能なのに普及しなかったのと同根
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:27:32.25 ID:djaOopV00
五輪といいリニアといいなんでも反対しとけば注目を浴びる
チョロい社会だなあ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:27:41.51 ID:D10NrVPJP
まぁ一番まずいのは、こうやって忠告を聞かなくなることだよね
さすがに原発で俺は懲りた、人の忠告ってのは真摯に聞くべし
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:27:44.63 ID:dBfVTYw70
>>178
新幹線の速度は線形的に今で頭打ちだけどリニアは伸びしろが充分あるね
>>185
それは恐らくそうなんだろうけど、抵抗を何とかしないと原理的にエネルギー消費も
自乗ペースで上がってくんじゃなかろか
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:32:02.46 ID:rHHIZ+2c0
平地の少ない狭い日本に必要なんだろうか
また鉄オタだ暴れたの?
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:33:54.54 ID:KT5XrmOu0
速いの嫌なら馬にでも乗ってろって話だものなそりゃw
コンコルドと同列に語ってる人は
ソニックブームすら知らないでしょ
全て各駅停車だと思ってる人もいるし
新幹線の地震・津波リスクも考えられないのかな
この板レベル低すぎでしょw
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:37:26.53 ID:nCzkjlDmi
>>27
失敗してる事を認めなければ
決して失敗ではないから!(
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:38:14.01 ID:ZTRY2wNx0
洋上なら衝撃波も関係無いし
地震津波で電力供給に不安が出ればリニアなんてリスクの塊じゃねーか
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:38:45.30 ID:/d5TGxgM0
マジで第2東名なんて言う
誰も得しないものよりなん百倍価値のあるもの
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:38:53.36 ID:DwqXT/KZ0
経産省エリート官僚が被災地批判、動物虐待、一般市民をゴキブリ扱い★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380012560/

207 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/09/24(火) 18:10:16.86 ID:KiThBF0j0
巨人ファン→レッズサポ 好きな球団経歴もエリート

民放放送
http://blog.goo.ne.jp/colon510/e/582d5310d547acb959639ac7ea253a6e
いつもの日曜朝の糞番組でこの糞JJIの老人試合
30年前のシーンにどうしても拘るかふけ、ばす、岡田の バスクリンへのホームラン3連発
拘るとにかく拘る30年前だよ????
でも、実は、パパこの場面、居酒屋で阪神ファンの親友のいる仲良し4人組で飲みながら
店のテレビをみていて、巨人ファンだったパパは怒り狂っていた

ういーあーレッズ!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/5a3163f478569bb8944bc6948a9a6f87.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/62babd03c5da11a28e2a963866cb29c3.jpg
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:41:54.15 ID:dBfVTYw70
>>190
だから富士山の噴火も忘れてやるな
ただな、名古屋の海抜考えると東南海のリスクヘッジになってるかどうか疑問
http://www.imart.co.jp/kaibatu-nagoya_all-L.jpg
コンコルドってかSSTが失敗したのは、ソニックブームとかじゃなくて経済性の問題だよ
昔の海外旅行ってのは金持ちのものだったわけで、それを前提にSSTってのは開発された
一方で同時期に登場したB747、いわゆるジャンボジェットは遅くても大量輸送が可能で、
低コスト故に、庶民ですら海外旅行が可能になったわけで、まぁ時代の読み違えだわな
>>187
平地が多けりゃリニアじゃなくて飛行場作れば済む話ではある
リニアは勾配に強いから環境が許せばもっと山岳路線でも良かったくらい
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:52:38.54 ID:Eu05aHhE0
キチガイ沸いててワロタ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:54:06.48 ID:/4SJdYWc0
>>20
JR東海一社で支えるのは絶対に無理
第二の国鉄と化すのは必至
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:57:53.35 ID:/4SJdYWc0
>>24
新幹線の補修は運行休止時間帯にやっている
東海道新幹線の最大の問題は盛り土で軌道を形成した区間や
バラスト砕石を軌道に敷いた区間が多いこと
山陽新幹線の最大の問題はトンネルの多さ、そしてトンネルに使われたコンクリートの劣化の急速さ
完全民営ならその会社と銀行が潰れればいいだけだからいいんじゃね?
>>14 嘘乙
JR味噌の試算ではのぞみ+1000円な
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:00:59.11 ID:/4SJdYWc0
>>30
リニアは電力がかかりすぎるというか、加速時に超大量の電力を消費するわけで

よく知られているように、大容量大出力の蓄電は実用化されていない
電気を貯めておくことはできないので
電力消費の最大需要に合わせて同時に最大出力で発電しないといけない
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:01:04.25 ID:Y36bwOfM0
新幹線なんかどうでもええわ。
東京からNYまで1時間で飛べるようになるにはあとどれくらい掛かるんだよ?
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:03:22.41 ID:fsEpHUfk0
社会が拡大傾向にあるならともかく
これからの日本は明確に萎んでいくのに
維持管理どうすんだろ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:04:54.06 ID:vl2TfYPa0
新幹線の線路が老朽化しまくってからが本領発揮だろうに
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:06:35.64 ID:/4SJdYWc0
>>74
中津川〜東京間は現状で高速バスがそこそこ走っていて
利用率も高い
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:08:43.66 ID:J9Gq0rSo0
>>2
非難されてんだよ
批判する価値なんてねぇ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:09:05.03 ID:/4SJdYWc0
>>109
東京メトロ南北線後楽園駅の深さも勘弁
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:10:54.19 ID:80A9yFGI0
>>203
家庭用電力でもコンデンサーが有ればレールガン打てるんだが
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:11:31.06 ID:/4SJdYWc0
>>121
その安さばかりを追求した結果が
高速ツアーバスの見せ掛けの大繁盛と、
群馬藤岡での関越道高速ツアーバス死傷事故
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:11:58.15 ID:/MFbcpwZ0
電力は新幹線の3倍って聞いたけどマジかな
現代人はエネルギーを対価に時間を節約してるって誰かが言ってたなあ
そりゃあ速いほうがいいけど昨今のエネルギー問題みてると本当に大丈夫かいなと思う
>>178
そりゃまあ新しくなれば技術が進んだ分だけ効率はよくなるし削れるコストを削るだろうけど
古い効率の悪い車両がまだ現役だったりと鉄道会社自体はそれほど積極的に省エネを進めてるわけじゃない
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:15:04.65 ID:/4SJdYWc0
>>124
交渉ごとなんだから条件闘争で粘るのは当然だ
JR東海の工作員 ID:fRi65imQ0 はすっこんでろ、恥を知れよ痴れ者めが
>>203
自転車ならいけるぞ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:16:03.68 ID:9uP4fIeM0
俺もいらないと思うわ

新幹線で充分だろ
はっきり言ってリニア作るより自家用空飛ぶ車を開発したほうが有意義だよね。
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:16:54.52 ID:On9rCFHB0
包囲磁石持って乗ったら使えなくなったりすんの?
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:18:00.87 ID:P5TFqvax0
ロシアあたりに売り込めよ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:18:27.35 ID:vSHnJkp70
東京成田間をリニアにして欲しいわ
LCCだーとか言っても成田までで疲れちまう
>>212
それでも3ナンバー並みじゃね?
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:19:01.39 ID:/hWkE9GM0
マジでいらね
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:19:13.43 ID:zTh3a+Ey0
>>205
リニアは昭和に計画されたものだから、少子化で人口減なんぞ全く考えてない
地方都市が駅の誘致に成功すれば街も栄えるだろうってのも昭和の真ん中辺りの発想

何も無ければ今まで通り素通りされるということが理解出来ないらしい
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:20:16.49 ID:hDdaxbwX0
>>1
最終的にはリニア新幹線の沿線、東濃や三重に首都移転だからな
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:20:25.26 ID:/4SJdYWc0
>>168
> 鉄道はもともとあまり電気食わない
これは間違い
かつての国鉄は、何十年でも持ちこたえる耐久性を重視して重量級の車両をつくってきた
今のJRは、乗客を飽きさせないために頻繁なモデルチェンジを繰り返すために
ある程度の短い年数だけ持ちこたえればいい、軽量化した壊れやすい車両をつくっている
そのひとつの表われが、マンション激突で車両がぺちゃんこになった福知山線事故
そういう軽量化やさらには回生ブレーキ技術などのおかげで、鉄道の消費電力は節約できている
60年代70年代の技術が夢ってのがいかにも日本らしくて好きだな
もんじゅとか
今時の鉄道会社って路線赤字でも不動産とかデパートとか飲食業とかで儲けてるんでしょ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:23:17.03 ID:+3OllKP80
リニアやるぐらいならまだバビロンプロジェクトの方がメリットがデカイ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:23:36.02 ID:oaWcNtOo0
馬しか無かった時代に現れた陸蒸気(汽車)
煙が出ない上に早く成った電車
当時「富士」「さくら」で11時間かかっていた東京‐大阪を4時間に短縮した新幹線

それに対してリニアは何時間短縮されるの?
もちろん駅に付いてから乗るまでの時間も含めてね
リニアとか必要なわけねーだろ
日本がさらに衰退したり新たな移動手段が開発されて産廃化し
その後税金投入されるのが目に見えてる
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:24:01.77 ID:/4SJdYWc0
>>173
JR北海道だけの問題ではないが、
保線作業要員をアルバイトだらけにすればこうなるのは当然のこと
厨房でのおふざけをツイッターに晒して喜ぶアルバイトと根っこは同じ
それが我々が望んでつくりあげた社会のありようであるから甘受すべき
そして、このようなことは今後とも必ずもぐら叩きで繰り返される
>>225
通勤電車の重量はまた増加傾向
走るんですの批判は当を得ていた
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:24:49.86 ID:OPjMnnDF0
批判する俺かっけえだから仕方ない
お前らだってやってるだろ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:28:26.52 ID:/4SJdYWc0
>>201
国策分割の9電力+沖縄電力の結果である東京電力へ
今まさに税金をぶち込みまくっているように、
国策分割のJR6社のうち三島会社には国の基金があるし
JR東海もその会社と銀行が潰れればいいというわけにはいかず
最終的にはどんだけ税金をぶち込んででも助けることになるだろう
>>201
安倍政権と経営陣が仲いい以上、経営危機になったら喜んで税金投入しますよ。
勿論経営陣の退任は無しで。

もし山田社長が「失敗したら経営陣と銀行と株主で責任取る」みたいなこと
言ってみ、株価ダダ下がりするからw
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:30:05.79 ID:LU89/afW0
>>233
日本の将来考えたら反対するのは当然だね

人口減る上に過去の新幹線に比べてメリット薄いんだぞ
最初だけ物珍しさで使われて後は一部の金持ちが使うだけ
乗車率50%も危ないと思うね

でだ、失敗したら税金で補填した上に在来線の値上げだぜ
馬鹿じゃなければ反対するわ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:32:11.95 ID:KqFdlWPg0
一企業が国定自然公園のど真ん中に大穴空ける訳で、それに見合う公共性が無けりゃダメなんだけど、
なんというか、色々と弱すぎて実に前途多難だね

京都はルートで、長野はルートと自然環境で、静岡は航空会社と既存新幹線の関係で各自治体が軒並み反対してる現状だし、
宇宙開発みたく「2位じゃダメなんす、夢の力っす!」的なノリで押しきるには古い技術過ぎるし・・・

「現代の戦艦大和」ってのは言い得て妙だね
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:32:43.54 ID:/4SJdYWc0
>>204
コンコルドが死んだので、もうそういう時代は二度と来ない
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:33:28.05 ID:VZdgH1CE0
1時間仕事できる時間が増えれば、企業としては4,000円弱ぐらいの価値がある。
(月給30万円として)
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:33:51.55 ID:VoJTPEqq0
>>126
一応言っとくと国際競争力は
H2B>H2A>>>>>>イプシロン(笑)
だからな

イプシロンは飛ぶ前からコスパ的に終わってるロケットだよ
10機も打ち上げること無く企画終了するはず
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:34:04.96 ID:zTh3a+Ey0
鉄道は採算取れないからってあっさり撤退出来ないしな
一日の利用者が一人しかいない駅を潰そうとしても自治体や地域住民からの反対されるし
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:35:40.23 ID:z9DBdTMx0
リニアができれば既存の新幹線は料金値下げするの?
でも列島改造計画ってやっぱりすてきだよね
東京の郊外見たいのがだらだらと日本全国の平地低地にずっと続いて
高速道路や新幹線、さらにはリニアが通るんだから

日本人じゃなくて移民が住む未来になったのは残念だけどね
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:40:07.12 ID:/4SJdYWc0
>>240
HIIBに国際競争力なんかあるわけがない
あんな巨大トレーラーもどきのロケットは、スペースシャトル退役後を見越して
国際宇宙ステーションへの物資運搬用にアメリカから命令されてつくらされたもの
他に使い道は無い、需要も無い

先日も、ベトナムが自国人工衛星の打ち上げにイプシロン利用を検討
と日経が報じたように、
発展途上国がこれから自前の人工衛星を持ちたいという時には
小さくて安くて早くて確実な軽自動車もどきのロケットが求められる
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:41:39.49 ID:BUIaoNNY0
おまえら利用できないくせにあーだこーだと元気だねぇ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:43:03.85 ID:UjQY9tb+0
空港をちゃんと計画的に建ててれば、こんな計画とっくに廃れてただろうに
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:44:30.58 ID:53UXyHpq0
>>244
そこまで分かっててなんで他国の同型ロケットの数倍の価格である
イプシロンには国際競争力があると思えるの?
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:44:53.63 ID:/4SJdYWc0
>>235
安倍なんて今秋で死ぬ政権の話をしてみてもしょうがない
葛西は終身名誉会長でもやるつもりなのか知らんがw
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:45:16.48 ID:LSDKrrXS0
>夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる

ほんとこれ 日本全体が第二次大戦に突入した時みたいになってる
無惨な敗戦が待ってるのにな でも正しいことを言うと非国民扱いされたんだよ
ちょっと前まで原発事故を心配すればキチガイ扱い
今はオリンピックとリニア賛成しなきゃ非国民
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:47:39.74 ID:LU89/afW0
>>248
失敗したら税金云々は置いといてもさ
失敗したら在来線の料金は上がるぜ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:47:43.42 ID:CnDv54JJO
俺は凄い>>1の教授の言ってる事に共感するな
あまりに早く着きすぎると長距離旅行も味気なくなるし
新幹線から眺める風景や新幹線の中で食う弁当とかも魅力的だしな
ビジネスで使う分にはリニアはいいかもしれないが旅行で東京名古屋40分はなんか魅力が半減するわ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:49:48.24 ID:LzjhT+14P
このままリニア作らず東海道新幹線を長期運休して補修工事し始めたらそれはそれで文句言うんだろ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:50:13.99 ID:VZdgH1CE0
>>252
別に新幹線は廃止にならないし、東海道新幹線はビジネス客が主だから。
>>248
その頃は後継政権になってるだろうが、そいつだって安倍系統なのは確かだろうからな。
どっちにしろ経営責任を曖昧にしてるのは株主対策だろうな。
説明会で聞かれたらどうするんだろうか。
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:51:54.23 ID:4Falgn0I0
炎上マーケティング
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:53:25.86 ID:IvR9B4YH0
一極集中がさらに酷くなるな
人口も減っていくのにいつまで高度経済成長期の幻想を引きずってるんだ
多少便利になる程度で費用対効果は糞最悪
ネトウヨのオナニーに付き合ってたらマジで破滅するわ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:54:06.28 ID:VoJTPEqq0
>>244
同じ打ち上げ費用40-50億でファルコン9の打ち上げ能力は約10トン、イプシロン(笑)は1,2トン(笑)な

相乗りを考えればH2Bの方がまだ遥かに、コスパ的に「マシ」だからw
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 19:56:44.02 ID:LU89/afW0
>>257
革新=左翼=売国奴
何で保守である我々ウヨが賛成するかよ
『今まで平和にやってた所に荒波を立てる奴は全て敵』←これが保守の考え方
事業の失敗って
リニアは速さの追及より古くてあちこちガタが来てる
既存の新幹線路線の廃止がメインの目的じゃないの
リニア出来たら新幹線に貨物車両作ってくれよ
新幹線便すげー便利だったんだよ
これまでのリニアまとめコピペ(等幅フォント推奨)

諏訪に「ひかり」は停められないが「こだま」なら…と、金丸センセイwが言ってくれたんだ!
南アルプス貫通トンネルルートをいきなり発表するなんて後背地の塩尻や松本もかわいそうだ!
諏訪ルートこそが国鉄時代からの長野県の総意であって、中央新幹線の本来の姿でもあるんだ!
だから県も地方も無駄なお金を使わないよう、永き年月に亘って我慢に我慢を重ねてきたんだ!
中央東線唯一の単線区間も全てはBルート中央リニア諏訪駅を心の支えにしてきた結果なんだ!
鉄建公団の青写真では青柳駅東側からのカーブで、伊那へと抜けるトンネルに入っていたんだ!
セイコーエプソンさんが2億円も出して「すずらんの里」駅を作ったのにどうしてくれるんだ!
次世代新幹線の実験線を隣県に用意してくれた金丸センセイwの遺志は、きちんと継ぐべきだ!
半径8000mのゆるやかなカーブが無理でもスイッチバックを採用すればきっと引けるんだ!
そうすれば在来線のように全列車停車、もちろんお召し列車を停めさせるのも夢じゃないんだ!
スイッチバックにしておけば、その先へ車両基地とか松本長野方面への延長だって出来るんだ!
上諏訪が無理でも中央道の南側にルートを通せば、岡谷か茅野に駅が出来る可能性は残るんだ!
諏訪神社の神体山に風穴云々とわめくのは、きっと県外のオカルト房や東方厨に違いないんだ!
世界遺産登録を目指す南アルプスこそ守るべき、自然環境に配慮する姿勢がなぜ解らないんだ!
時速720kmくらいには遠い将来なるんだろうから、駅が2つでも3つでもあっていいんだ!
沿線市町村に入る固定資産税は県全体で使えるよう、既に村井センセイwが話を出してるんだ!

こうですか?わかりません><;
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:02:25.07 ID:zTh3a+Ey0
>>260
妄想で勝手な設定を作るなよ
新幹線のバイパスとして計画さてるんだぞ
これまでのリニアまとめコピペ(等幅フォント推奨)

リニアの定義より新幹線そのものの意義、中央新幹線と言う名称の意味から考えて行くべきだ!
諏訪だって南信、「長野新幹線では北信に日が当たったが、今度は南の方に日が当たる」んだ!
JR東海とJR東日本は別会社なんだからどんどん競争させていけば運賃も安くできるはずだ!
いずれはリニアが来るのだからと、長野五輪や長野新幹線にも長野県全体で協力してきたんだ!
リニアは国家プロジェクトであって、一民間企業が好きなように作ってよいものではないんだ!
並行在来線問題を出す輩もいるが、東海道新幹線バイパスを謳うならそっちで解決するべきだ!
村井センセイwはBルート実現のため知事候補者として、県知事選に立ち上がってくれたんだ!
選挙期間中、水害に見舞われた時の村井センセイwの尊いお言葉も県民の心を1つにしたんだ!
県内複数駅のBルートで移動してこそ、もっともっと人間らしいゆとりある行動が取れるんだ!
都会まで2時間3時間と掛かっていたのが、これからは20分30分で行けるようになるんだ!
逆にお客さんも早く到着するし、丸々その分ゆったり観光できる時間として使えるはずなんだ!
だからBルートとCルートはたった7分差、そのくらいは許容範囲という話になってくるんだ!
そもそも県内に駅が複数ないと地元の政治家センセイも実家なんかへ行き来するのに困るんだ!
トンネルばかりのCルートより風光明媚な情景を車窓から一望できるBルートにすべきなんだ!
宇宙の果てよりわかりにくいような危険な場所へ、大事な地元業者を晒す訳にはいかないんだ!
南アルプスの環境保護のためならば、他の都府県がどうわめこうと世界は納得してくれるんだ!

こうですか?わかりません><;
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:06:16.12 ID:rHHIZ+2c0
>>197
じゃあトンネル掘らなくて迂回ルートでよかったじゃん
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:07:41.48 ID:Zi3cX3oNO
どうせつくるなら一本で日本全国行けるようにしろよな
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:14:27.90 ID:qO/F92Cr0
まだ新幹線通ってないところに作ってくれよ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:18:02.00 ID:E8xdlx9O0
>>16
> そもそも新幹線もどんどん速度あがってるし

そうでもない
むしろ世界的に高速鉄道は営業最高時速320qで頭打ちになってる
技術的な問題じゃなく経済的な問題で
東北新幹線が時速360q営業を目指してネコ耳新幹線で試験しながら結局320qに落としたのも
鉄建公団に払うリース料が高くてコスパに見合わなかったからだし
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:19:07.82 ID:VuZdiJk40
>>150
そんなことない
東大教授と大阪国際大学教授
前者のほうがエリートであることは確実
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:20:19.03 ID:f5jeFVOu0
>>267
だからこそ「山梨にリ『ビ』アが来るんだ」と
金丸先生が宮崎から持って来たのです
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:21:18.32 ID:BUIaoNNY0
>>260
廃止じゃなくて大改修だろ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:24:19.96 ID:xKGQdD/50
リニアよりも在来線を標準軌にして欲しい
在来線の乗り心地悪すぎ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:30:43.84 ID:4iWgJI0T0
いや、いらんだろ
新幹線と飛行機で十分だわ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:32:46.42 ID:uWmkiwyy0
真空状の筒を使うレベルまで行こう
電車をリニアに全部かえちゃえよ
>>3
じゃあ飛行機でよくね
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:36:04.72 ID:hV5LVi4R0
リニアができたら新幹線は本数減らして改修工事するだろうし
結局リニアに乗ることになると思うけどなぁ
飛行機より安全なら使うよ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:37:37.06 ID:gyxBZ+Fs0
静岡土人でJR東海に搾取され続けてきたから
リニアが出来た暁にはひかり増発とのぞみ停車が実現されると信じてる
料金値下げまでしてくれたらケツの穴も舐めるわ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:38:48.74 ID:VAygqGVF0
>>3
安全性とかコストとか環境負荷とか他の評価基準がいくらでもあるだろ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:39:05.10 ID:yeaFFJ9g0
リニア作って東京大阪間が片道5万円だったら、誰が乗るの?って話だろ

新幹線と同等か飛行機より安いぐらい、って勝手な妄想してんじゃねえぞ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 20:41:05.85 ID:yeaFFJ9g0
>>3
F-15をチャーターすれば東京大阪間は15分ぐらいだが
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 21:09:35.90 ID:E8xdlx9O0
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 21:37:45.31 ID:k63+mwV60
ここで、この意見に文句言ってる奴は土建屋ばっかなんだろうな。普通に考えれば計画時から失敗が見えてる
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 21:39:02.83 ID:qtCH6eNy0
まぁビジネス用だしなぁ
採算とれない

事故

国有化

税金投入
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 21:41:56.61 ID:k63+mwV60
用地買収費用がどれだけか、絶対言わないだろうな。全て税金。一部の地主と土建屋だけが、ボロ儲け
>>268
経済的ってのは車両の経年劣化ってこと?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 21:44:31.49 ID:k63+mwV60
こういう一部がボロ儲けで、ほとんどの国民にはプラスがない事業は推進されるな。オリンピックも同様。政治家は金むしる相手が明確。ウインウインの関係ができる。皆が幸せになる施策は金取れない
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 21:46:54.62 ID:fSavbDid0
>>289
リニアである必要があるかどうかで路線自体はアリでしょ
田舎の無駄道路よりはよっぽどマシ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 21:56:20.20 ID:hV5LVi4R0
>>287
用地買収はJR東海の金でやるだろ
運営し始めて赤字ならJR東海に税金つぎ込まれるだろうけど
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 21:57:04.05 ID:Y6blv4y20
リニアモーターカー消費電力

http://d.hatena.ne.jp/stoplinear/20110906

>◆伊藤説 
>伊藤洋(山梨県立大学学長)
【中略】
>・昨日の「(続)リスク方程式」では、JR東海リニアモーターカーの泣き所は効率の悪さだと書きました。この悪い効率の
>システムである上に高速度を実現・達成するために初速度を非常に高く取ろうとします。そうしないと磁気浮上しないからです。
>そのためには出発時の電力容量を相当に高く取らないと実現できないはずです。すなわち、受電設備の大容量化が必至
>というわけです。
> 残念ながらJR東海リニアモーターカーの必要最大電力は秘密のベールの中にあって知らされていません。公式に発表
>されているのは、ほぼ1時間で東京・名古屋間を完走するに要する電力量が1列車あたり8万1,000kWhということだけです。
>この8万1,000kWhは、いわば鉄道会社が電力会社に支払う電力料金にかかる数値であって、これよりも出発時に必要な
>瞬時ピーク電力(家庭で言う契約電流に相当)が大問題です。
【中略】
> 仮りに、朝のラッシュアワーで全線に5列車、上下で10列車が走行しているようなケースを考え、これが同時に各駅を発車
>するような偶然が発生すると、320万kW、つまり原子力発電所3基分の容量の電力が必要になります。
>◆阿部説 
> 阿部 修治(独立行政法人 産業技術総合研究所)
>★「リニア中央新幹線の消費電力について」(2011.7.25)
>
>国土交通省より「中央新幹線(超電導リニア)の消費電力の試算」が示された[1]。それによれば:
>
>ピーク時の消費電力はキロワット(kW)単位で
>約27万kW(東京〜名古屋開業時、ピーク時:5本/時間、所要時間:40分)
>約74万kW(東京〜大阪開業時、ピーク時:8本/時間、所要時間:67分)
>また、時速500 km走行時の1列車(16両編成)の想定消費電力は、約 3.5万kW。
>
>これについての私の暫定的な考えは次のとおりです。
【中略】
>(2)現在の新幹線との比較
>
>1列車の消費電力に関して、時速270 kmの新幹線16両編成の場合、約0.9万kW程度とみられる(注1)ので、リニアは
>その約4倍ということになる。車両重量を半分程度に軽量化しているにもかかわらず、4倍であることに注意したい。
>乗車人員がリニアは約1000人と、新幹線の約1300人[2]より少ないので、1人当たりの電力消費に換算すると、リニアは
>新幹線の約5倍以上になる。他方、所要時間は半分程度(リニア67分、新幹線120分[3])に短縮されるので同じ距離を
>移動するためのエネルギーで比較すれば、リニアの消費電力は新幹線の約3倍ということになる。つまり、中央新幹線を
>在来型新幹線方式にすれば、運行にかかる消費電力は3分の1で済むということである。
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 22:01:31.15 ID:k63+mwV60
>>291
情弱だね。役所がどんだけ、絡んでるか調べてみなさい
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 22:10:36.07 ID:hV5LVi4R0
>>294
調べろじゃなくて用地買収費用が全て税金ってソースを貼ってよ
ちなみに今のところ東京-名古屋間の用地買収費用についてはJR東海が4兆から6兆円って試算してるけどね
政治家と土建屋と天下りが甘い汁吸えるから推進してる
あとで大赤字食らっても払うのは自分じゃない訳だしな
山田に赤字出したらどう責任取るのかしつこく聞くために東海株買うか。
ただ総会では社員並べてとことんブロックしてそうだよな、ああいう体質だと。
90 クリエイティブ世代
75 手下の団塊に仕事押し付けふんぞり返る世代
60 ルーティーンワークしかできないのに金の力でクリエイティブだと思ってる勘違い世代
50 バブル浮かれポンチ世代
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 01:45:26.89 ID:be5VY8PB0
>>288
違う違う
接触部分の線路や車輪や架線やバラストは高速化すればするほど磨耗が激しくなって保守頻度と費用が跳ね上がるでしょ
例えばの話だけど「最高時速574.8kmで走れるけど一回走るごとに保線作業が必要です」なんて車両じゃ営業には使えないだろ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 01:48:08.98 ID:x1oPvXjT0
新幹線の3〜5倍もの電気を喰うリニアを動かすには

浜岡と柏崎刈羽の再稼動が必要ですっ><;
未来的でいいと思うけどな
いるかいらないかで問われたら
いらないけど
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 02:50:07.73 ID:TMxPiPe30
>>284
土建屋ならまだ合理的で納得できなくもないがほとんどは無思慮なだけの無関係の馬鹿だろ
アベノミクス然り、オリンピック然り、考えることが大嫌いな馬鹿の自尊心をくすぐって
権力側の一員だと勘違いさせれば大抵の流れは作れる
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 03:30:58.40 ID:DlWnT22Q0
旅情というものがあってだな・・・
速さが全てではない
>>289
リニアが是金を使っていると思ってる間抜けほど反対してるんだよな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 03:44:18.33 ID:phmTXUah0
>>304
リニアが失敗する事が前提だからね
その場合は最終的に税金が使われるのは間違い無いんだし
>>146
新幹線は立替や補修でしばらく使用できなくなる
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 08:04:00.10 ID:W+ONvvDz0
高度経済成長のときの構想が現代で通用するわけ無いじゃん
ホント土建屋に甘い国だな
所詮鉄道だし、時代遅れな乗り物だわ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 08:13:04.17 ID:Yg2sHTp70
人運ぶよりも大量物流高速輸送を目的とした鉄道のほうがよくね?
>>305
失敗しても東海道新幹線が健在なら普通に黒だから、税金投入はあり得んわ。
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 09:14:37.66 ID:ISGILrJh0
>>34
むしろこれがきっかけで東海が潰れて欲しい
西と東で奪いあってくれ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 09:21:37.37 ID:ISGILrJh0
>>225
もう走ルンですは製造してないよ
回生が新幹線の速度でもできるようになったのは素晴らしい技術
これらの技術が使えないリニアのコスパってどうなんだろう
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 09:32:30.35 ID:g3IDIQ5iO
ホントにJRの自己資金でできると思ってるヤツが一番の情弱
将来的に税金投入するのは確実だから
なんか反対する人って
公共事業の無駄な箱物反対の
そのままの延長で反対してるよね
脊髄反射的で、反対することが入口だから
理由が後付けで無理が生じてるよね
新宿ー名古屋70分くらいの新幹線通したら需要ありそう
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 09:44:53.09 ID:zdq/obl/0
消費電力3倍で速度は2倍。
これが技術の進歩に見える人間の頭の中身はどうなっているんだろう。
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 10:00:32.64 ID:LThpBj0O0
>>176
なんで全列車停車の前提なんだよ
そもそもリニア区間の時間が短縮されたって停車駅までのアクセスが悪くなれば意味なくね?
>>315
速度を2倍にしたら、消費電力は4倍になる。
が、実際には時間の問題もあって4倍を越える。
だから、定員減を含めても4倍で達成したのは技術の進歩ってことになる。
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 11:04:56.20 ID:zKP+m6E30
その気になれば時速1000kmくらい出るんだろ?
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 11:08:33.41 ID:tbyrgbEg0
>速度を2倍にしたら、消費電力は4倍になる。

馬鹿丸出しでワロタ
一生進歩や革新と縁のないやつだなお前は
>>320
リニアが技術の進歩でないならなんだと言いたいの?
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 11:22:35.30 ID:zdq/obl/0
コスト無視のバブル的発想による、「ランドマーク」技術だな。
もっと古い言い方をすると「アドバルーン」技術とでも言うべきか。
それ自体ではコスト割れしてるけど、それが人を呼び込む事を「期待」して作られる、みたいな。
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 11:22:43.80 ID:A85IXe750
まあ実際税金で補填することになるのは俺らの次の世代だろ?w
そんなら別に良いわ
次の世代は可哀相だがww
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 11:25:07.39 ID:mDXRvTTg0
事業の採算性はずっと疑問視されてるわな
リニアが大事故起こして数百人が死に脱リニアデモが発生
リニアを捨てて江戸時代に戻るつもりか?と東大教授が言う
そんな夢を見た
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 12:10:40.23 ID:gY1GroJf0
ずっと地下走るってのは時間短縮でも旅行者には苦痛じゃないか
はじめて新幹線乗ったらとりあえず富士山見るみたいなことできないんだろ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 12:27:29.31 ID:oI4GXUTL0
ツイッター見てると支持してる奴らは何も考えていない楽観的思考のバカウヨばっかだな
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 12:49:53.24 ID:2lMQsv/p0
リニアも基本制動には回生ブレーキ使うんだけど…
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 12:51:35.50 ID:OuUjSlOJ0
なんでツイッターなんてやってんだよw
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 12:51:58.76 ID:NMru8Y/ZO
こういう批判は絶対に許さないみたいな風潮ってなんなんだろうな。
意見を精査した上で、それはおかしいってんなら反対意見を述べればいいが、完全に脊髄反射だろう?
>>326
だから旅行者は新幹線使えっていってるだろ。リニアはしばらくはビジネス向け
何でこう短絡的な発想しかできないんだ
今完成した規格を変えるのがどれだけ金が掛かることか分からん だが、大量に金が掛かるってことだけは分かるわ
速度求めてくれて結構なんだが、全額実費で作るわけでも無いものを一部の連中の理想と懐の為だけに作るってのは納得いかないな
税金使って行う事業って分かってて、それでもこの教授批判してるのかな ツイッターの連中は
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 17:29:45.05 ID:0ElzUPmD0
確かに反論が幼稚というか感情的というか
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 17:37:16.06 ID:HoC5WQBt0
利用者視点で考えるとコスト次第だと思う
今までと同じ値段で早ければ乗るわ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 17:53:41.16 ID:q1Gfh7v30
大深度リニアとかSFかよ
あと何十年でできるんだ
中国ではもう走ってるんだろ?
>>309
想定している金利が低いみたいだから、上昇すればヤバイぞ。
東海道新幹線の利益は結構配当に回しているみたいだしな。
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 20:23:12.32 ID:K7xensba0
>>304
リニアに税金が絡んでないと思ってるお花畑がいるんだ。名古屋市の組織みてみな
筒にして減圧したらマッハ近くまででるよな
なんでしないの?
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/25(水) 22:39:51.48 ID:ZEJXLYl40
リニア反対派は東海道新幹線を使ったことないのか?
特に『のぞみ』自由席!
下りは東京からじゃないと確保できねーぞ!
余談だが、『のぞみ』自由席は山陽でも込みやすい。山陽・九州直通の『みずほ』『さくら』(直通前は『ひかりレールスター』)と比べても。
>>335
完全に別物
>>336
金利が上がれば、5兆円という長期債務の上限を下げて、その分開業を遅らせるだけ。
経営体力に合わせて建設するというのも最初から表明してるし、特にやばくもないよ。