青春の思い出「MD」が生産終了

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ある日、私たちの生活に颯爽と現れ、忽然と姿を消した感のあるMD。そのブームは5〜6年という
短い期間だったといいますが、青春時代の思い出と共に今も鮮烈な印象が残っています。
家で音楽を再生したり、録音した音楽を友人に貸したりと様々なシーンで活躍してくれたMD。
使わなくなった今も捨て切れず自宅に眠っている…そんな人もいるのでは? そこで、
デジタルグッズライターの山下達也さんによる解説のもと、MDの誕生から終了までの歴史と思い出を
振り返りたいと思います。

そもそもMDのウリとは何だったのでしょうか?

■録音した後に曲順の入れ替えができる
■コンパクトディスクよりもコンパクト
■カセットとCDの利点を兼ね揃えた機能性
■iPodの台頭とともに衰退
■パソコン対応のMDでiPodに対抗!
「iPodに対抗し、パソコンから音楽を取り込める『NetMD』という製品も発売されたんですが……曲数が
あまり入らず、全く普及せず。しかもパソコンがないという理由で支持していたMDユーザーにはむしろ
逆効果だったようで、結果は大失敗でした(苦笑)」(同)

時代に合わせて改良した努力が、裏目に出てしまったという切ない結果に。このあたりにMDの哀愁を
感じてしまいます…。
そんなMDも、本家・ソニーが2013年3月にMDプレーヤーの生産を終了。それに続くようにオンキョーも
同年7月に撤退。ともに青春を過ごした私たちからすれば、寂しい気持ちになってしまいますね。

「実はMDって世界ではあまり流行らなかったんです。なので日本で終了したということは事実上、
世界で終了ということと一緒ともいえるんです」(同)
ということは、まだ手元にあるMDはすごく貴重なのでは? たまには引っ張り出して聴いてみると
いいかもしれませんね。

http://news.livedoor.com/article/detail/8075934/?_clicked=social_reaction
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:24:18.41 ID:x2fQne2B0
ソニックと一緒に買ったわ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:27:07.51 ID:5N2RMCdK0
え、生産中止なんか
ダイソーでMDメディア少なくなってた気がしたけどそのせいか?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:27:16.36 ID:a82hO4PP0
ソフトを介さずMP3からのD&Dに対応させていれば今でも生き残れたと確信する
遅すぎた時期で投入したHi-MDにそれを導入しても一定の挽回は出来た
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:28:45.35 ID:vVD4DJ0V0
結局カセットテープの方が残ったな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:29:51.60 ID:p+7saxTO0
MDの再生機器や生メディアは結構金になるので捨てない方がいい。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:30:16.97 ID:UD2JhkY50
15年前のリアル厨房の時に使ってたわw
でもあの頃すでにMP3プレイヤーってあったんだぜ?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:30:24.92 ID:i8vRCrNU0
PSPに流用したんだっけ?
開発費回収と機材の償却が出来たのなら成功と言えるんじゃね
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:31:15.41 ID:PpyW6+Aj0
ホコリがつきにくい!とか言っといて隙間からバンバン入るし、一度つくとクッソ取りにくいわで欠陥もいいとこだったな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:32:44.23 ID:Fko97CTa0
MDデッキ買うよりCDソフトに金を使いたかったから
後回しにしてたらいつの間にか廃れてた

そして集めに集めたCDも今や二束三文
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:32:51.17 ID:ihkRaGJi0
「デジタル化されたカセットテープ」以上にはなれなかった

コンパクトでCDライクな使い方はできるようになったけど
iPodの前に脆くも去った
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:33:09.80 ID:5tyrHL/v0
MD死すともATRACは死なず
でも好きだったなぁ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:33:56.04 ID:zsJy3rl70
MZ-1(初代ポータブル録音可能MDプレーヤー)持ってたわ
プレーヤーの大きさは3.5インチHDD*2より大きかったかもしれない
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:34:27.80 ID:a82hO4PP0
>>12
いの一番に死んで欲しかったw
意味の分からない制限ばかりでうんざりしてた頃にiPodの登場は衝撃的すぎた
スマートメディアが出た時点でこれはもう終わるわと思ったが
わりと持ったと思う
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:35:07.60 ID:SvvoBmsHi
ポータブル機のバッテリーは凄い持ったよな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:35:26.72 ID:YNk7SyRD0
毎週MDラジカセでアニソンアカデミーを録音している俺に悲報
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:36:03.92 ID:7VGtDvmk0
ソニーがMDを外部記憶装置できるやつを作ってたけど
一度も見ることなくMDが消えるのか
MDをほんと買わなくてよかった
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:36:18.05 ID:QKJhG3GAi
mp3に変換する術はないのか?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:36:44.73 ID:Umxct8yc0
MDが青春の思い出とか糞ガキは死ね
MDはポータブルレコーダーで本領発揮するんだよな
外部マイクつなげば結構遊べるぞ、電池もけっこう持つし
音質だってSPモードならmp3より音いいし、wavには負けるけど聞き分けられないだろうしな
メディアも100均で手に入るし乾電池で動く機種もある
レコーダーだけで編集できるし
ネックはガム電池の入手しにくさとMDの80分制限か
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:37:34.64 ID:YNk7SyRD0
でも現状でラジオを長時間録音するには最強のメディアじゃね?

まあラジオを録音する文化が衰退したってことなんだろうけど
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:38:09.79 ID:I7bPaDgy0
ぶっちゃけゴミ規格
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:38:13.84 ID:gYmubi1A0
青春の思い出はバロンのカセットテープだろうが
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:38:22.97 ID:KviaMugD0
MDウォークマン持ち歩いてたなぁ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:39:06.34 ID:yVOQlLZA0
>>22
MDが青春なんて世代は四捨五入すればもう40になるあたりだぞ
嫌儲ではまだまだヒヨっ子か
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:39:28.67 ID:hmjjNisH0
85年生まれだけど青春だわ
高校時代はずっと使ってた
>>24
HDDにガシガシ入れられる時代にあっては比較にすらならない
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:39:44.40 ID:47/VbLt90
まだ生産していた事に驚愕した
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:39:46.84 ID:YNk7SyRD0
>>23
ガム電池が売ってないんだよねー
いま海外からの輸入モノしか無いんだっけ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:39:56.54 ID:gZ/zKMom0
MDプレイヤーがすぐ壊れるゴミだった
確かアーティストが発売してるCDアルバムと同じようにMDアルバムも売ってたはず
値段がCDのアルバムと同じで笑ったけど、買うヤツいんのかアレ
むしろ存在を知ってるの俺以外にいるのか
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:41:17.97 ID:6Bi7zOYG0
MDに手を出すタイミング逃してCDウォークマンの次が
MP3プレイヤーだった
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:41:26.54 ID:jxhO+kTr0
MZRH1は今高額で取引されてるよね。今でも現役です
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:41:40.10 ID:PKHZ/FLk0
小さいMOとして記録デバイスにすればよかったのに
プレーヤー=ドライブをあんだけ作るんだったら
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:42:21.06 ID:YNk7SyRD0
>>30
HDDに録音できるラジカセなんてあんの?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:42:23.66 ID:a82hO4PP0
>>34
初期版は音質が最低
スターウォーズEP1のサントラで見事に騙されたわ
>>21
現状コレしか手段はない
http://www.sony.jp/walkman/products/MZ-RH1/
くっそプレミアついてるからレンタルサービス使うといい
他の機種でもラインケーブルでPCとつなげば音は録れるけど劣化するよ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:42:41.33 ID:cjGeCUXX0
お前らソニーのは高くて買えないのでVictorの使ってたよな
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:43:14.30 ID:yVOQlLZA0
>>34
あれソニーミュージックがグループのしがらみで仕方なく売ってたんだろ
本気で普及するとはあまり思ってなかったと思う

最近でもUMDで映画を売るとかいうほぼ同じような真似をやってやっぱり失敗してたけど
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:43:25.97 ID:47/VbLt90
MDプレイヤーって高価じゃなかった?俺は結局CDだけで済ましていたわ
マジで青春だわ MDいっぱいある でもデッキが壊れてもう録音はできない
再生できるのはカーステとポータブル機だけ ラジオとか録ってたわ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:44:22.70 ID:F2x9Zb2J0
DCCとかDATよりは普及したんだろ?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:44:39.82 ID:bXxTjBCf0
カセットテープに録音してたのをMDに録音するようになった時の便利さといったらもう
>>39
初期に関わらず、MDアルバムは全てにおいてCDアルバムに劣ってるんだけどなw
なんでアレをCDと同じような値段で出すのか理解できんかったわw
しかも相当規模のでかいCDショップじゃないと取り扱ってないし、だから存在すらしらん人も多いと思う

俺も空港のCDショップで一度見ただけだし
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:45:15.35 ID:ihkRaGJi0
>>24
(Radikoで録音しちゃ)アカンのか
>>38
ラジコから直接落とすからラジオチューナーすら無いな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:45:51.07 ID:0dZnUKov0
いま聞くとMP3の128kbpsみたいな音だった
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:46:02.16 ID:dTCG63jf0
3連のMDスロットついてるのを持ってたが
あんまり機能させられないまま物故割れた
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:47:06.70 ID:YNk7SyRD0
>>46
曲ごとに一瞬でスキップできる便利さね

カセットは空白5秒入れないとスキップしないからな
曲ごとに5秒再生ボタン押して次の曲を録音してたなー
授業中聞いてて何回も没収された
結局卒業しても返ってこなかった
>>34
96年だったかな。ドリカムが新譜を先行販売してたね
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:48:59.06 ID:LOiLFyaE0
当時はザ・デジタルって感じでかっこよかったんだよ
>>24
だな
2時間番組でもLP保存できるのが有り難い
おかげで馬鹿力が大変な数になってるが…
Hi-MDにmp3が入れられてたらもう少し普及したはずだよな
CDプレイヤーなんてmp3焼いたやつ再生できたやん
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:49:49.05 ID:YNk7SyRD0
>>48 >>49
家にいない時に予約録音とか出来るんか?
>>58
Radikaっていうフリーソフトが便利
NHKも録れる
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:51:30.98 ID:/SJwnSuhP
4倍録音ってビットレート換算だとどれくらいだ?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:51:38.45 ID:LUjv7K8C0
ケンモメンの青春はSANYOのU4とTDKのAD-Xだろ?
>>53
俺かよw
だから俺は耳が髪で隠れるくらい長髪にしてた、イヤホンとかコードが周りから見えないし
学ランの中に本体とリモコン隠してあるから、それだと授業中でもバレずに音楽聴けたし、懐かしい青春だわ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:51:59.96 ID:jJlKAdG40
有りえないんだけど
メガドライブの事かと思った
青春の思い出「メガドライブ」
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:52:28.81 ID:ihkRaGJi0
>>58
PC立ち上がってれば存分に可能
その気になれば全国OKだし
カセットテープより先に滅んだな
さすがガラパゴス規格
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:55:35.59 ID:YNk7SyRD0
>>65
はじまるまではPCつけっぱかー
うーむ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:55:48.42 ID:RdEereRr0
おかんの初代ワゴンRにつけてやったばかりや
MDからMDに録音できるコンポ持っててよく頼まれた思い出
阪神縄地大震災 の頃に買ったな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:57:17.42 ID:E1IwqBt+0
何故かネットワークウォークマン持ってるやつがヒーローだった
携帯機の選曲はMDウォークマンのリモコンの方が便利だった。
今はいちいち本体取り出さんといかんからめんどくさい。
ついに買うことはなかったな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 15:58:32.02 ID:qsQpjvln0
カシャカシャうるさかった
>>60
SP-STEREO ATRAC 292kbps ステレオ 80分 74分 60分 1.0倍 CDからの録音、音楽演奏の収音など
SP-MONO ATRAC 146kbps モノラル 160分 148分 120分 2.0倍 モノラル音源(ナレーション等)の録音など
LP2 ATRAC3 132kbps ステレオ 160分 148分 120分 2.0倍 楽器の練習など
LP4 ATRAC3 66kbps ステレオ 320分 296分 240分 4.0倍 会議やラジオの録音など
ATRACって同ビットレートのMP3より音質いいんだっけ?
LP2はSPとほぼ音質変わらないってどっかで見た
CDプレイヤー使っててMDの人が羨ましかった
当時全く普及してないmp3プレイヤーを4万ぐらいで買って、周りから変態扱いされた
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:00:10.70 ID:P7pERm3C0
高校生の頃ヴィジュアル系録音してドヤ顔で聴いてたわ・・・・
>>67
スリープ状態から自動起動できるだろ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:00:41.34 ID:cv/CivL0O
ソニーのMDコンポにはソニータイマーを嫌と言うほど味わった
アンプとスピーカーはパソコンに繋げて未だに使ってるが後は全部壊れた
ふむ。
旧車海苔だから未だにカセットテープでマイベストテープ作ってる俺の立場がないな
>>67
タスクなりなんなりで起動するようにすればいいでしょう
少しは調べようぜ
>>67
試したことないけどRadikaは予約終了後のサスペンド移行機能あるぞ
だから予約開始時にサスペンドからの自動復帰もできる気がする
試してみ
初めてプレーヤー買ったのが
あゆがCMでやってたスピーカー付きのやつ
CM見てもう欲しくて欲しくて発売日初日に買って
自慢気に学校持ってきて昼休みに音楽流してたら
初日に先生に没収されたわ
トレーニングのお供に最適だった
まあ聴いてるのはアニソンなんだけど
孫コピーが出来なかったのが敗因
高校・大学でめっちゃ世話になった33歳やで
ソフトも捨てないだろうな まさに青春だ
コスパの良い携帯プレイヤー出してくれよ
中古で探しても良いのがないんだよな
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:03:13.92 ID:16RW9by1P
DQN愛用の一過性のおもちゃってイメージ
絶対廃れるから絶対買わないと思ってたら予想通りだった
素直にそんな方法があるんだって言っとけばいいのに変に意地を張るやつってなんなのw
>>75
エンコードの水準は遥かに上だからMP3より音質が良い
ATRACのCODECにバージョンがある
Ver4.5以上Type-RだとMP3では到底歯が立たない
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:04:18.32 ID:f076kNSU0
MDってミニディスクのほうだと思った。
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:04:29.97 ID:9S48j1i+0
ソナホークのおもひで
俺のMDには

GLAY:REVIEW、pure soul
ミスチル:深海、BOLERO
ラルク:HEART
シャ乱Q:勝負師
スピッツ:インディゴ地平線、ハチミツ

が入ってる
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:04:38.68 ID:xTEsn+wy0
>>75
よく高ビットレはAACよりMP3の方が音質いい
なんて言われるけどコーデックで語るのはナンセンス
同じコーデックでも圧縮のアルゴリズム違うからエンコーダー言わないと意味ない
最近ゲームがつまらない、ハマらない
そんな噂が飛び交っているけど
>>34
ファミマのファミポートにMD差し込めるとこが付いてて一曲単位でダウンロード販売してたので350円出して買ったのは今でも思い出
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:06:02.14 ID:qzSeXam80
メガドライブかと
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:06:42.11 ID:xTEsn+wy0
>>89
はー・・・早速コーデックで語ってるよ
まぁ多分LAMEの事を言ってるんだろうけど
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:06:53.12 ID:mnQrLnou0
toc read miss!
ヴィジュアル系ブームで売れ線のが一通り揃ってる
MDLPポータブルレコーダーは今も結構需要があって、オクだと5,000円前後で取引されてる
>>87
そりゃどんな機械だっていつかは100%廃れるだろ
問題は廃れるまでに元が取れるかどうかだぞ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:10:50.69 ID:o5f7p3t80
録音されてない場所を見つけ出して録音されるというシステムは革命に等しかった
カセットテープで面倒な思いしてた人間ならこの気持ちわかるだろ
>>92
わかるわ…


最近FMラジオの番組録音したけど、どうにか安価でMP3にできないか考え中
ノートパソコンに外部入力でwav録音して変換するのがよさげだが
オンボードが貧弱すぎてUSBサウンドデバイス挿さんといかんのか悩んでる
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:12:21.00 ID:YNk7SyRD0
>>87
単に友達いないだけじゃ…
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:12:28.21 ID:UpJIzkFg0
MDって一瞬で過ぎ去ったような気がする
まだ作ってた事に驚いた
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:12:55.52 ID:nMaWodpP0
海外だとCDから一気にiPodに移ったな
MP3CDなかなか便利だった
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:12:59.83 ID:JjvpsUq+0
CCCDで誘導したけど逆効果だったね
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:13:03.74 ID:ypSu18LI0
>「実はMDって世界ではあまり流行らなかったんです。なので日本で終了したということは事実上、
>世界で終了ということと一緒ともいえるんです」(同)

なんだ。
今でも売ってるコンパクトカセットが最強だったか。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:14:33.76 ID:CRc2axms0
出た当時の衝撃は凄かったと思うがなぁ
デジタルで録音出来て音もCD並み(とまではいかなくてもカセットより高音質)、操作性はCDと変わんないし
曲のタイトルつけれるし、デジタル録音といえばDATしか無い時代にメディアがディスクってのがとにかく凄かった
ほぼ同時期に出たDCC見て今時カセットwwとか思ったら即消えちゃった
俺はずっとカセット(ウォークマン)使ってて高校のときにipodの3世代目か2世代目に乗り換えたなぁ
音はたぶん糞だったとおもうけどmp3プレイヤーってだけで大正義だった
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:15:25.18 ID:l1lv5VHo0
VH7PC祭りのときに追加オプションのMDデッキを探し回ったのもいい思い出
今も愛用中
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:15:29.89 ID:8BubJJIy0
GLAYモデルのMDとかカセットテープがあったな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:15:36.98 ID:YNk7SyRD0
>>81
調べろってか
タスクってなに?
逆に言えば知識ないと使えないってことね

そういう煩わしさが一切無いからMDが最強なんだよね
入れて録音ボタン押すだけ
タイマーの時間セットするだけ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:15:53.76 ID:LUjv7K8C0
DATはプロユースでそれなりに使われていたから
まだ細々と需要があるけど
MDはプロの世界への進出に失敗したからな
ラジオを録りためておる
浜崎あゆみがCMしてたパナソニックのスピーカー付きのMDプレーヤーを買った思い出
すぐにタンスの肥やしになりました
>>102
テープは間違って上書きしたり巻きついて千切れたりいい思い出がないわ

>>103
MD音質のままPCに取り込みたいならMZ-RH1しかないだろ
USBオーディオインターフェイスにしても結局ライン入力だからほぼ意味がない
MD側とPC側に光デジタル入出力があれば無劣化で録音できるかも
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:18:34.05 ID:lcjVcnKz0
カーオーディオをカセットテープからMDに変えたときは捗った
数年でSDカード対応の製品に乗り換えたけど
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:19:03.24 ID:1iKQNZCf0
>>103
ラジオで録音したやつ中心に150枚くらいあったけど
ソニーのやつレンタルしてPCに取り込んだは
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:19:10.98 ID:W6L9Dd0A0
糞みたいなメディアだったな
もう使ってる奴見たことないわw
車にMD沢山置いてたなあ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:20:18.63 ID:qYFNPK5U0
まだクソニーのデッキが現役だは

録音もできる
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:20:59.54 ID:kydukKTqi
MDで録音した音声データをPCに無劣化で
コピーする方法ってほとんどないのが驚き
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:21:00.13 ID:47/VbLt90
さすがに未だに現役の奴はいないよな?
テープのほうが生き残るとはねぇ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:21:09.15 ID:ymp52Qyu0
ケンモメンなら好きな女の子にお気に入りソング集のMD作ってもらったよな!
おすすめの好きな歌手ダビングしてもらったりさ
カセットテープのアルバムとか売ってたよね
1999〜2005年辺りにお世話になりました
>>53
俺は袖の中にイヤホンケーブル通して、袖から出たイヤホンを肘つく感じで耳に当てて聴いてたな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:22:26.29 ID:n/axdzjp0
この記事見つけて依頼しようと思ったらどこにも「生産終了」の件が書いてねえでやんの
>>113
タスク起動はソフトの機能に組み込まれているので特に調べる必要はない。
ソフトの使い方を覚えるだけでいい。MDの使い方覚えるのと同じ。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:23:14.54 ID:mFHvHXLR0
しかし今じゃmp3プレイヤーどころか携帯電話でみんな音楽聞き放題だからすげーよな
しかもflacとかも聴けるし
>>111
ソーテックとケンウッドのやつか
前にハードオフで見かけたな・・・

ハードオフでジャンクポータブルレコーダー買ったら動いたから
そこから互換電池とかリモコンとかメディアとか買いこんでMD熱再燃してしまったわ
ハードオフ恐ろしい
>>24
SDカードは?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:24:34.34 ID:cGQj/Re+0
深夜の馬鹿力をMDに録音して通学の電車の中で聞くのが火曜日の楽しみだったわ
>>113
あんたみたいなPCまともに使ってない爺さんにはMDのが合ってるよ
ソニーが権利を売ればポータブルMDプレーヤーを作るメーカーがあるんじゃないの?
すげえ欲しいんだよなあ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:25:36.53 ID:ela8cv8U0
アナログなのかハイテクなのかよくわからん奴だった
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:25:56.75 ID:g+g14hYT0
MDにタイトル打ち込んでた時間を返してほしいわ
せーがー
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:26:53.40 ID:Ikf9p6q80
浜崎がCMしてたやつ買ってもらったな
時代とはいえあれでドヤ顔してた黒歴史を思い出す
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:26:54.41 ID:13Va2Oru0
カセットからの移行としてはかなり衝撃的だったんだけどな
iPodのような、所持している曲すべてを持ち歩くという発想とそれを実現するハード、ソフトに駆逐された
MDコンポのラジオアンテナが最高に間抜け
泥タブとraziko最高やな
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:28:21.86 ID:ROvZSsT70
人と貸し借りしやすく、多少扱いが雑でも問題ない
学生のためにあったようなメディアだな
初期からPCにつなげたり、mp3対応とかしてればそれなりに生き残ったものを
PCにつなぐのはどこ行っても機械すら見たことなかった。zipドライブに勝てたと思う
MDの衰退とKENWOODの衰退は時期が被る気がする
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:30:02.86 ID:n/axdzjp0
PCにMDの曲移す為にHi-MDウォークマンのレンタルなんてしてる業者がいるんだな
移す為さけに本体買うのも勿体ないし一定の需要はありそう
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:30:06.21 ID:Kh85t7ny0
カセットデッキやMDウォークマンは動態保存してるな
ギミックが好きだ
買おう買おうと思っているうちにいつの間にか廃れてた
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:31:13.46 ID:gdVDdlSR0
SonyのMDS-JA3ESをバイト代突っ込んで買ったものの2年ごとにピックアップが駄目になったなぁ
2回目の交換時にCD-R機へ移行したは
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:33:33.39 ID:kiNYMkcz0
日本家電お得意の「小型化」とソニー主導の音源劣化圧縮規格のごり押しが自滅の原因


iPodの快進撃に驚き、泥縄でMD機器をPC接続出来るようにした時には既に手遅れだった

ソニーミュージックがiTunes Storeに全面降伏して自社音源を国内提供する
まで、国内外様々な方法でiPod普及妨害するゲリラ戦(劣化コーディックに
スリ変えるウィルスCD事件、iTunes管理ファイル不法廃棄事件)繰り広げてた
のもソニーだったなw
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:34:56.30 ID:xTEsn+wy0
今更MDに入れた曲をPCに取り込む気力ないわ

PC使い始めた頃はiTunes()のMP3エンコーダー使ってHDDに取り込んでたけど
今思えばあの時ググるなりして、Losslessエンコにしておくんだったわ
ネットラジオじゃないふつーのFM/AMラジオのPC用チューナーを持ってて暫く使ったが
ネットラジオの便利さと音質に慣れてしまうとゴミだったな・・・サンオーだかあきばおーだかで売ってた黒いやつ

>>147
MZ-RH1自体が4万近くするし、レンタル1回でも2000円くらいしか取れないから、元を取るだけで20回以上貸し出さないといけないことになる
壊れるリスクも、盗まれるリスクもあるし割に合わないな・・・
他にもハンディカムとか年に数回しか使わないようなのはレンタル需要あるね
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:35:47.44 ID:lb4L/0S+0
円盤が回転してる物を持ち歩くなんて正気の沙汰ではなかった
それだとHDD積んでるmp3プレーヤーの方が基地外度では上か
未だに現役なんですけど…
最低限LAMEのstandard presetでもない限り7〜8年くらい前のmp3も聴く気にならないしなぁ
本当俺もlosslessで保存しとけばよかったって後悔してるよ、大量にP2Pで出回ったファイルも今じゃ歯抜けて落ちてこないだろうからね
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:37:25.44 ID:1iKQNZCf0
お前らマイベストの曲目晒してみろよ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:42:01.30 ID:sD05YKMJ0
出てきた時点で既にmp3が盛り上がる寸前だったからなぁ
ガガスペがMDに入ってた
出始めのMP3プレイヤーはなんか怪しい雰囲気だったよな
容量も少なくてその頃はまだMDが勝ってた
結局一度も使わずに終わった。

著作権上の制限が無かったり、もっと早くPC向けが出ていれば、
それなりに普及して生き残っただろうか? やっぱ無理か。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:44:24.40 ID:mFHvHXLR0
CD-Rにmp3そのままファイル形式保存したものが聞けるmp3-CDプレイヤーとも呼べるようなものがとても欲しかったの覚えてる
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:45:54.12 ID:ga4JC9sl0
昔チャットでオナニーさせたエロボイスをMDウオークマンで録音した
どこかにある筈なんだが…プレーヤーはあっても電池がないかも
MDコンポは未だにPCに繋げて使ってる
ラジオ録音よくしてたなあMD
ゴイステとかバンプとかチャコフィルとかシロップとか、めっちゃ聞いてたなー懐かしいな
曲の並び替えが出来るのが凄いと思ったが、それだけだったな
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:46:56.03 ID:kiNYMkcz0
あと、「MD=CD」音質って未だに騙されてる奴がいる事にワロタ

音質は「CD>MD≧カセット」だw

今みたいに高品質のイヤフォンやヘッドフォンが普及してなかったから、
糞耳養成器のウォークマン上がりのガジェットマニアや素人に受けたけど、
今じや素人でも出来の良いイヤフォン使ってたりするからもう騙せないよ

特に「電子補正無しのMD音楽」聴かされたら(爆
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:47:21.80 ID:KbhsF4VR0
ピックアップレンズがすぐ逝くしウォークマンはしばらく使うと音飛びしまくり
mp3プレイヤーが出始めた頃に乗り換えたけど録音したMDは相当枚数あるから懐かしんで聴いてみたい気もするけど再生機器がないわ
>>162
8cmCD-R用の小型タイプも出ていたけど、速攻で消えたな。

mp3プレーヤーの容量が少なかった時代はそれなりに戦えていたけどね。
あっという間にCD-Rの容量を追い抜いちゃったからね。
でもその頃の資産があるので、カーステはmp3+CD-Rだったりする。
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:49:11.96 ID:DFBIJyJc0
LP4でラジオ録音して、
ニヤニヤしながら何回も同じの聴いていた奴www



わたしです
>>160
15年くらい前のmp3プレイヤーは日本じゃまったく認知されてない上に
容量内蔵型で容量も64〜256MBで限界だったからな、大体のは128MBかそれ以下だったし
しかも変なのが多かった、なんかサンバイザー型とかヘッドフォン型とか
ちょっと前のHDD型のIPODタイプのデザインじゃなくて、とにかくデカくて変なデザインが多かった
あくまで日本で出始めた頃ね
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:51:13.59 ID:yHgPFmXh0
MD-MS100を引っ張りだしてみたら聞けたw
適当保存なのに耐久力凄すぎw
ソニーのMD製品はかっこよかったけどMD自体、音が良いと思ったこと一度もない。
上等のテープに録音されたものと比べて
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:52:50.36 ID:DFBIJyJc0
ケンウッド選ぶ奴は分かってる的な風潮

アイワは安物の印象
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:53:14.20 ID:812SUCinO
カセットテープとMP3の狭間に消えたMD
35mmフィルムカメラとデジタルカメラの 狭間に消えたAPSフィルムカメラ
VHSとDVDの狭間に消えたLD

そして、DVDを置き換える筈だったBlu-rayは、普及が本格化する前にオンライン配信が背中に迫って来ている。
CDより小さいしカートリッジに入ってるから
乱暴に扱えて車で聴くには重宝したんだがな・・・
iPodが出るまでは
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:55:00.78 ID:CQzmeeC70
これから先プレーヤ壊れたらMDに貯めた音がくすべてポシャることになるのか
カセットプレーヤはご存命中なのにどうしてこうなった。。。
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:55:41.71 ID:kiNYMkcz0
iPodファミリーやiPhoneにシェアを奪われたICレコーダーが、
バンドの生録や据え置きドッキングスピーカーとセットで
ラジオ録音用途に逃げたのは正しい選択だったなw

…そういや、ドラゴンスピーチみたいな
「会話文字起こしソフト」下火になったな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:56:19.98 ID:DFBIJyJc0
今みたいなMP3やらiPodの時代よりは、
一曲一曲を大事に聴いていたよな
アルバムの曲とかも基本的に飛ばさずちゃんと聴いたし
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:56:33.17 ID:Yqh/a53Q0
やはりトレーズ様が正しかった
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:56:34.49 ID:KbhsF4VR0
>>171
Rioっていうところの使ってたけど音飛びしない事がなによりも嬉しかった
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:58:04.93 ID:HTfEEJuI0
パナソニックがソニーに対抗して出したdccの事もたまには思い出してあげてください・・・
>>175
APSフィルムカメラは消えたけど、デジタル一眼の規格としては残ったよね。
35mmフィルム(フルサイズ)と同じ大きさのCCDを作るのが大変だったおかげで。
中学高校とお世話になったな
MDの良いところってのはコンパクトだったことに尽きるわな
ディスクの管理も適当にしとけば壊れることもほとんどなかったしな
素でメガドライブまだ生産してたんかと驚いたらミニディスクのほうでしたかそうでしたか
>>181
まぁそれが強みなんでねw
だからランニングとかジョギングに特化したデザインが多かったんだよ

俺は正直ポータブルMDよりもMP3プレイヤーの方が欲しかった
でもあの容量で数万くらいしたから当時は手が出なかったわ、リアル中学生だし
でもソニーもなんだかんだでデジタルオーディオ業界に残ってるのが凄いよな
あれだけmp3にボロクソにやられたのに
いまは結局アップルとソニーで2強状態になってるし
なんだかんだで総合家電メーカーの体力がものを言ったのか
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:01:08.71 ID:DFBIJyJc0
空ディスクは、
いろんなメーカーの色とか柄があって、買うのも楽しかったけど、
なんだかんだでパックで売ってる安いやつに落ち着く
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:02:30.76 ID:xTEsn+wy0
>>178
逃げてるのか・・・?
小数だけど会議などのためにコンスタントに売れてるイメージ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:03:51.10 ID:fsa+spaV0
まだダイソーに生ディスク売ってるな
もう在庫限りだろうけど
ラジオ録音狂はいつも一定数居るなw
こいつらを取り込めるかどうかが生き残りの鍵かもしれない
そう考えるとCDって息長いよな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:05:16.19 ID:GS7cVAwq0
>>179
それはカセットテープ時代までだな
リピートやシャッフルが自動でできるようになるとリニア性は薄れていく
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:05:30.36 ID:g+g14hYT0
iriverのポータブルMP3-CDプレイヤー持ってたわ
DAP全体がスマフォに食われたけどiriverとか生き残ってるんだろうか
>>192
なんだかんだで音質最強だから
そして作る側のコスパも最強だし
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:07:24.16 ID:aciJ8YnL0
74分とか80分ってよく考えると糞過ぎるな
もっと頑張れただろ
こんなものもあったんだぜ。開発したのは日本企業だけどなw

ttp://www.hhb.co.uk/hhb/global/brochures/Portadisc_Brochure.pdf
>>192
利便性もあるけど、早く登場して普及していたのが大きいと思う。

mp3なんて圧縮音楽としては性能悪いし、今となっては圧縮の必要もないが、
現在でもそれなりに使われているのは、登場・普及が早かったからでは。
>>181
今の若い子は"音飛び"って日本語知らなさそう
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:10:31.78 ID:ef7qfIFCO
>>191
一時期ラジオ録音しまくってたけど長時間番組が録音できないのでDAT買いましたが?
そういやしばらく前からDAPではソニーがipodに勝つようになってるんだっけ、日本では
なんでなん?
MDのMTRあったよな
デモテープ作るにはMDのほうが音いいし良いだろう
いまはやっぱSDカードか?
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:11:02.10 ID:2m27EPKU0
10GでMD何枚分?
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:12:36.29 ID:xTEsn+wy0
>>195
ハイレゾ忘れてんぞw
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:17:56.83 ID:pSCAbg040
ダブルMDコンポ持ってたわ
>>202
MD-DATAを使う奴ね。これとか
ttp://www.soundonsound.com/sos/1996_articles/dec96/tascam564.html

随分前からHDDになり、今はSDHCのが出てる。非圧縮で音いいよ。
CDが音質最強って・・・。

EDベータとかS-VHSのような「質で勝負した規格」は、基本的に覇権を取れない。
もちろん劣悪でもいいというわけではないが、そこそこの品質でさえあれば、
利便性や早期の普及(=時代を読む目)の方がはるかに重要。
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:19:55.79 ID:NM2Bt+ry0
DAT、Hi-MD、D-VHS・・・失敗企画スレ立てろや
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:21:44.41 ID:ndKFvqam0
>>200
モノラルなら160分、ステレオのMDLP4なら320分録音できなかったっけ?
シャープ・ケンウッド・パイオニアのポータブルMDは中身が同じだったな
リモコンの端子も共通
ローエンドのオーディオ機器には開発費かけたくなかったんだろうな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:24:37.65 ID:vA2cVGzW0
これもソニーのクソ規格だな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:25:32.60 ID:NM2Bt+ry0
>>208
S-VHSはMOみたいなもので充分役割は果たしたよ

画質にこだわって見事にこけたのはD-VHS
出た当時はBSデジタルをフルビットレートで保存できる唯一のメディアだった
ipod糞音質だけどやっぱカセット交換とか使いやすさでMD
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:26:22.10 ID:suImUTkG0
このゴミ規格日本でしか流行ってなかっまみてーだな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:27:00.29 ID:YiTeJr3A0
パソコンと繋ぐ事が、もっと早くにできていればな
自分の録音した物にインデックス振って、頭出しや編集できるのは重宝した
シリコンのが優れてるから仕方ないかね
>>209
HD-DVDも入れてあげて
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:27:50.61 ID:l4boPO/X0
途中で書き込むなし
MD使うのやめちゃったもんな〜
うちの親は車で使ってるから忘れた頃にダビングしてやるんだけど
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:28:06.08 ID:f076kNSU0
ソニーが出したMD DATAのことも思い出してあげてねw
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:28:56.07 ID:QyPzjSue0
>>37
MD DATAと言う物があってだな・・・
えー俺に断りもなく勝手に生産終わらすなや
現役で使ってるんだけどー
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:29:49.84 ID:LmVs4g5I0
LP4だか4倍録音できるMDを死ぬほどおねだりした記憶がある
今となっては超ゴミだけどな…
>>213
でも本来はVHSを置き換える気まんまんだったらしいよ。S-VHS。
D-VHSよりは成功したけど、一般的にはVHS→DVDという流れだったわけで。
一時期ですら覇権はとってないよね。

地デジを強引に推進して、ハイビジョンを高画質→標準に置き換えたわけだが、
果たしてBDはどうなるかねぇ。
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:31:04.13 ID:Kk3XDSdL0
mp3で録音できるMD作ればよかったのに
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:31:59.38 ID:W7R/NBMn0
>>215
イギリスではそこそこ普及

>>221
ソニーは未だにベータテープを直販サイトで売ってるから
メディアに関してのそこらへんは大丈夫だと思うよ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:32:13.72 ID:QyPzjSue0
>>224
一応Hi-MDで対応したけど時すでにおすしだっま
>>217
今となっては懐かしいな、Blu-rayの対抗馬だったんだっけ?
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:33:53.23 ID:DhvIh5TU0
MD→MDコンポが出始めたころに禁止されたのが転機じゃね?
カーオディオでは今でもアドバンテージあると思う。差し込むだけで自動的に再生始まるしディスク安いし。

今はiPod繋げてるけどカーナビの画面でちまちまとアルバム探したりするのが煩わしい
あとリチウムイオンバッテリーの発火が怖いから真夏は毎回取り外さなきゃいけない
MDLP結構便利だったんだけどな
CDコンポがMP3に対応してから一気に廃れたな
>>209
DATは失敗してないだろ。業務用として随分使われたぞ。
CDからmp3に飛んだんで、MDは使わなかったな
やはりデータ移せないのが糞すぎた
まずは獣王記
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:35:20.42 ID:W7R/NBMn0
Hi-MDをあと2年早く実戦投入出来てればiPodの台頭は防ぎ得たと思う

MDLPのタイミングで
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:35:30.23 ID:DefoO4HM0
今やOSインスコするのにも円盤いらなくなったもんなあ
>>225
まじか
良かった
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:36:32.04 ID:xTEsn+wy0
>>224
独自規格大好きなSonyが最初からmp3を採用するはずがないわ
>>227
そうそう東芝が一押ししてたんだよな確か
結局BDに駆逐されてしまったわけだが
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:37:28.32 ID:xTEsn+wy0
初期からパソコンデータ用に使えたら
容量少なくてもフロッピー以上でUSBメモリのように使えたのにな
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:37:33.55 ID:GS7cVAwq0
>>201
iPodで音楽聴いてた層がiPhoneで聴くようになったか、あるいは音楽聴かなくなったから
Walkmanは愚直に音楽鑑賞特化な分、音質もいいし支持も多い
Android載せるようになって電池バカ食いでまた評価は微妙になりそうな気がしてるが
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:37:47.92 ID:mFHvHXLR0
MDの天下って6年くらいかね、いや5年か? 中学3年間と高校の半分くらいまでは皆使っていた印象があったが
ipod-miniでたあたりでもう高校生の同級生の新しいもの好きはこぞってipodに流れてた、卒業旅行いってる頃だったか
とにかく音が悪杉ってのは致命的だったなぁ
それにソニー機はタイマー発動し杉だった
第一号機のソニーMZ-1は予約して買ったぐらいだけど、1年半で本体交換3回、マトモに使えたのは数週間程度ってw
今はMZ-RH1を持ってるけど、アダプターが無くてオブジェ状態
アダプター手に入れてオクでレンタルでもやってみっかな…
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:40:08.53 ID:/mGU92u5i
なむなむ
>>240
なるほど、iphoneに飛びついた連中とかぶってるってことか、少なくとも間違いではなさそう
ウォークマンは音質いいって球速でもみんな言ってたね
俺が知る限りipodは単にのぺっとしてて味付けがない程度だと思うが(古い機種は除く)
先日vaio mxをオクでおとしたのに
使ってないSONYの白いMDが50毎ぐらい有る
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:41:26.69 ID:9CRAhoAZ0
車で使うのに便利だった
それだけ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:44:52.85 ID:/voiamNsi
>>187
iPod classicも今出てるので打ち止めくさい
アップルがiPodからiPhone/iPadに移行したから辛うじて死を免れただけ
>>237
ソニーが負けたのはそれだろうな
メモリースティックは悪くないと思うけど終わっちまったし
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:47:24.82 ID:LmVs4g5I0
トラックの管理とかも面倒だった気がする
曲間の空白でトラック挟む機能とかあったけどCDによっては使えないし
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:48:44.99 ID:68FHnR5y0
うわーMDプレイヤーも今後絶望的か
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:49:37.82 ID:GS7cVAwq0
>>224
ソニーがmp3解禁したのはiPodのおかげだよ
これは感謝しても感謝しきれないほどだ
ソニー単体じゃ囲い込みの方向にしかいかないからな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:50:03.85 ID:8et62+q80
あ〜4万くらいのパクられた思い出
音質カスだし消えたらいいわ
ソニーは自分とこのパソコンにもMDくっつけちゃうくらいだからなぁ

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MX2/

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MX2/images/index_1.gif

まぁあの頃の日本じゃMDは天下取ってたと思うよ
パソコンもVAIOはお洒落でカッケーみたいなイメージだったし
>>242
CODECバージョン知らないとそうなる
Ver3.0からオーディオに使えるレベル
>>248
俺のiPod classic、HDDの調子が悪いんだよ。
物理レベルフォーマットもどきやってやっと使ってる。

そろそろ予備機買っといた方がいいかなあ。
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:51:46.53 ID:HDhfsGjL0
正直音は全然よくなかったよね
まあ便利さ含めてテープに落とすよりは格段にマシになったけど
CD-Rドライブ買って以降全く触ることがなくなった
>>241
ポータブルMDは短期間とはいえ天下取ってたね
自前のやレンタル屋・友達から借りたCDをMDに入れて通勤通学、休み時間に聴く。
小さいし頭出しできるしバッテリーも凄く持つ、PC不要。音だってポータブルとしては普通に良い部類だ。
ずっとCDウォークマン持ち歩いてたけどMDにしたら
小さいわ音飛びしないわ軽いわで超快適だったな
録音も結構したしいいデバイスだった
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:55:09.50 ID:4SYo33op0
今デジタル??デジタル転送可能なPC用外付けMDチューナー出せばバカ売れすんじゃね?
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:55:28.62 ID:qFu5RSRF0
>>254
今見てもカッケーと思うけど、オサレじゃないなw
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:56:45.93 ID:gVyAtWje0
だいぶ遅く、2002年ぐらいにテープ・MD・CD(mp3wma)全部入りを購入した。LP4でラジオが捗った。
>>261
デスクトップPCの本体に液晶つけちゃうソニーのセンスは他には真似できん
>>260
無理だろ
SDメモリーの時代に
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:00:47.71 ID:GS7cVAwq0
>>254
懐かしい・・・MXシリーズは3台乗り換えた
音楽やテレビをこれで集中管理できるというのは90年代後半時点では
市販PCとしては他人に自慢出来てた
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:01:05.51 ID:gVyAtWje0
KENWOODちゃんは今でも傷一つ無く動くんだけどな…ツヤ消しシルバー外装も美しいし。
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:01:19.98 ID:o/6+Uby20
スキップや巻戻しが一瞬でできる快適さは当時ものすごく魅力的だった
カセット→CD→シリコンプレーヤーと
MD文化に触れる事無く来たけど
意外とそんな人多いと思う
俺はDiscmanからRioのMP3プレーヤーに移ったから
MDは一回も使わなかった

MDパッケージの音楽ソフトとかマジで一瞬で消えたし
大きさぐらいしかアドバンテージなかったし
今考えても何が良かったのかさっぱり解らんわ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:02:35.53 ID:mFHvHXLR0
うちの叔母もMXシリーズのテレビ見れるやつ?お気に入りだったな、今でも後継機みたいなものずっと使ってるよ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:04:06.55 ID:jhJh3go60
あの頃が一番音楽聞いてた
最後期のMDプレイヤーの小ささ、軽さは感動的
iPodや初期のHDDオーディオより小さくて軽いのは、容量の少なさを補う魅力があったな
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:04:30.40 ID:qFu5RSRF0
カセット→MD→カセット→CD-R→MP3…って流れだったなオレは
MDがウンコ杉て、98年頃に一度カセットに戻ったw
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:05:20.39 ID:A2UjDJEm0
>>268
俺はCD-R挟んだわ
15年たっても再生できる
いい判断だった
2000年頃ブームって書いてあるけど、もっと前から使ってなかったっけ?と思って調べたら
自分が使い出したのは1995年〜だった
たしかエヴァでシンジがDAT使ってるのを見て、カセットとも違うテープかよと思ったのを思い出した
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:06:29.84 ID:zlCFvXIJ0
ラジカセを肩に担ぐのがケンモメンの青春だろ
>>269
普通はDiscman→MD→DAP
Discmanなんか重いしデカいし電池すぐなくなるわでMP3買うまでよく我慢できたね
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:07:41.89 ID:HQ0sKNZu0
>>264
あなたの溜まったMDをHDDに転送ってこと
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:09:36.15 ID:2QFWb44pP
浪人生の頃一番使ってたわ
好きなミュージシャンのベストアルバムが自分で作れるって
すごく嬉しかったね。

でも、ユーザーが考えてたのは所詮アルバムなんだ
iPodみたいに何枚もアルバムが入ってる機械なんて想像もしてなかったよ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:10:41.33 ID:cAxXSRfM0
今使ってるMDウォークマン壊れたらどないせえいうねん
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:11:12.98 ID:p0ZmW/by0
音が糞悪かった記憶しかない
利便性考慮してもカセットのほうが良かった
今じゃ全部ゴミになってしまった
曲名ピコピコ入力してた時間とともに
>>282
>利便性考慮してもカセットのほうが良かった
それはない
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:13:49.48 ID:YI/zAI0n0
>>281
俺が言いたかったのはチューナーって書いちゃったがMDドライブってこと

それはあくまでMDウォークマンだからな。しかもハイエンドモデルで超高いし
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:15:13.98 ID:2pndGEqC0
90年生まれだけど中学のときはみんなでMD回してたわ
高校からはipodが主流になったけど
メガドライブか!
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:16:07.08 ID:SnOTlEiF0
ipodに食われたってよりCD-Rに食われたんじゃないの?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:17:39.56 ID:wR8yP0lA0
ジョグでフレーム単位編集出来る録再モデルは神すぎた
おい車のデッキがMDなんだが・・・
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:19:34.42 ID:9KFy4p6s0 BE:1372681038-PLT(25000)

Hi-MD最強伝説
メガドライブ?
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:20:46.40 ID:LMCYHVvo0
もうこんだけしか無かったk's
http://i.imgur.com/E4AnlgS.jpg
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:20:48.34 ID:O/hh9pzM0
 
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  C  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  C |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  C   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  C  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:21:49.25 ID:q1Nncagf0
マグナムドライか
懐かしいな。
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:22:13.53 ID:K03i6OdL0
独自規格に固執するジャップも不況ですっかりしおらしくなったな
ここまでVHDなし
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:23:19.16 ID:Id2mB3NN0
セーガー(ガラガラ声)
>>288
うん
だからiPodがヒットする直前はCD-RドライヴとポータブルCDプレーヤーが売れたんよ
ほんの一時期だけだったけどw
MD時代はMP3はオタク扱いだったな、
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:24:23.58 ID:UYEFKxy+0
メガドラってまだ生産してたのか・・・
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:24:40.72 ID:O/hh9pzM0
【訃報】ドルビー創業者レイ・ドルビーさんが死去 80歳★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379256612/l50
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:24:54.02 ID:4avpghIwO
>>11
そのまさに「デジタル化したカセットテープ」だったDCCと同時期に発売されて規格競争で圧勝してるんだが
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:25:55.05 ID:YF8Rz2fL0
DATはどうなった?
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:27:24.64 ID:d6joNT/CP
カセットウォークマンしか無かった高校時代お年玉で買ったMDウォークマンに感激した
音質良すぎ頭出し早すぎコンパクトすぎ便利すぎ!
その1代で終わってしまったがベタに青春の思い出やな
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:28:56.61 ID:OJgZxCNA0
MDはスルーした
デジタルが主流になるまでカセット使ってた
ソニー潰れろw
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:29:47.35 ID:n/axdzjp0
100均のMDは知らんメーカーの物ばかりだが何故かソニーは100均でも扱われていた
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:30:06.87 ID:/voiamNsi
>>256
来月中旬にiPod関係の発表があるらしいけど、そこでモデルチェンジがなかったら打ち切りの恐れあり
ソースは米国の超有名アップル系ブログ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:31:17.94 ID:vX+tstfg0
SHARPの DA PUMPのMDウォークマンのCMめっちゃ見たよな
310!ninja:2013/09/18(水) 18:31:27.96 ID:jru5bFfA0
割れで落とした曲をわざわざMDに入れてた思い出
ipod以前はMP3プレーヤーダサかったんだよね
データ圧縮が音オタに酷評された
>>304
アルプスが細々と続けていたデッキメカの生産が終わったはず。
>>14
次々機種のMZ-R3持ってたけど、この時点で劇的に小型化されたよな
更に次機種ではほとんどMDカセットサイズ+の大きさに…
当時のデジタル機器技術の進歩はすげえ
314!ninja:2013/09/18(水) 18:34:26.32 ID:jru5bFfA0
>>147
MDからmp3ってそんなに難しい技術が要るんかね。それとも単に需要がないだけか…
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:34:43.12 ID:LmVs4g5I0
ipodのバッテリー交換費用が1万とかでたたき割って俺の携帯オーディオライフは終わった
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:34:51.97 ID:Wd8H6q+uP
初めてのボーナスでソニーのCubicだったか買ったな
メガドライブ青春だったな
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:36:02.27 ID:xTEsn+wy0
>>314
ATRACデコーダー通して
MP3エンコーダーに渡せばいいだけだろ
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:37:49.21 ID:w/mY1iSf0
2000年ころにiMac風の黄色半透明のCDMDラジカセ買ったの懐かしい
四年で壊れて引越しの時に捨ててきた

買ってすぐPCでCDR作るのに凝り出したからMD機能は結局ほとんど使わなかったな
でもそのMDで作ったマイベスト的なプレイリストは今でもiPhoneに残ってるわ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:38:54.67 ID:m16aIm4a0
>>313
MZ-R3はすぐぶっ壊れたな
その後ジャンク品で買ったMZ-R50がまだ現役だ
スティック電池もまだ生きてるし
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:39:22.57 ID:xTEsn+wy0
つかID被ってんなw
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:43:52.09 ID:yB9NG9gg0
まじかー。
92年くらいにデビューなのかな。初めてのポータブル機のカタログはマライヤ・キャリーの
1枚目だか2枚目のアルバムが使われてたな。
高校の先輩が凄いのが出るよ!簡単に言うと録音できるCDだ!とかなんとか騒いでたな。
あの頃民生機でCD焼くって言ったらヤマハのやつで150万円位の機器を導入しないと無理って
時代だったんじゃないかしら。未来を感じたけどねえ。
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:46:04.11 ID:dEXi66cXi
シャープとかパナソニックも出してたよな
ほとんど覚えてないが。
俺も未だに車のステレオで現役なんだが
いつも友達に「この現代にMD()プッw」って言われる
>>285
お前なんでID変わりまくってんの?
まあそれはともかくこれとかそうじゃね
http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/md-husb/
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:47:36.18 ID:sbKK+e4P0
一回MDにコピーしたらMDから楽曲コピーできないから流行らなかった。

CDレンタルやインターネットでMP3ダウンロードしてCD−Rに保存するようになって廃れた。
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:47:44.70 ID:Ejxf8NA40
つい最近新品買ってきたばかりなのに
328!ninja:2013/09/18(水) 18:49:05.35 ID:jru5bFfA0
>>318
そんだけか
どっか中華メーカーが安くで作ってくんねーかな
ラジオ録音にはまだまだ現役だから3000円以下なら買う
大戦略とソニックとスーパーファンタジーゾーン
>>326
CD-R作ってる奴なんてPCオタク以外殆どいなかったぞ
外でCDポータブルなんてデカいし
なんも知らんから適当に、当時MDLPすげぇwって言ってた
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:51:26.61 ID:qFu5RSRF0
>>324
2000年前後の頃なら「MDプレーヤーいいなぁ〜」って羨ましがられたんだがねぇw
未だに自宅用でMD使ってたんだが
CD-Rとかに切り替えていくか…
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 18:57:33.26 ID:bn/gCUZq0
>>324
2011年ぐらいにとーちゃんがトヨタ車買ったけど、MD付いてたはず
MDってラジオ録音とか
自作音楽の録音とかの用途で活躍したんじゃね
うちの車カセットついてる・・・
MDが普及したのは日本だけって言われるけど
その頃外人どもはどうしてたんだ?テープか?
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:02:01.29 ID:+0hpXL3PO
SONYのHIーMDだかに対応してるコンポどうすんだよ
>>337
CD-Rだろ。ポータブルCDで。
まあ日本よりはアナログカセットの時代が長かったりしただろうけど。
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:03:34.63 ID:qX2rPyoS0
毎週のように吠え魂録音してたな
すうAaAAAWA
まだ存在してた事に驚いた
外国にもMDマニアはいるんだよな。
ていうか日本のより濃い。
http://www.minidisc.org/index.php
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:14:29.34 ID:o/6+Uby20
>>335
ラジオとMDはずっと相性がよかったからな
USB外付けのラジオチューナーが普及しだした2008年くらいまでは
ラジオ録音にはMDをつかっていたわ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:15:16.01 ID:k8+28gWd0
> まだ手元にあるMDはすごく貴重なのでは?
ということは、まだ手元にあるフロッピーディスクも貴重なのだろうか
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:16:43.17 ID:Cuw6Y2M10
MDといえば谷村有美
勝手に終了するのはいいんだが、MDからの移行のサポートを責任持ってしてほしい
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:18:48.86 ID:qFu5RSRF0
>>345
現金には化けないけど、お前が貴重と思えば貴重だし、ゴミだと思えばゴミだ
車にMDプレイヤーついてるわ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:21:58.03 ID:85tSnPCT0
光入力可の録音機能付きポータブルMDめちゃくちゃ高かった
PC持ってなかったときはPS2のBGM録音に良く使ったわ
コンポ持ってなくてCD音源は全部マイクかラインで録っていたのも今ではいい思い出
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:23:36.84 ID:LMCYHVvo0
『MDプレーヤーが壊れたので修理依頼しに行ったら、「もう部品無いし無理じゃボケ( ´,_ゝ`)」って言われた』
ラジオでそんなおたよりが春頃あった。
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:25:46.17 ID:YoUurlXN0
サイズといい見た目といいサーバーでかくいいのに
高密度化とかしてデータ用でどうにかならんもんか
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:26:01.97 ID:LMCYHVvo0
>>351追伸(ID変わってるかも)
「もう販売もしてネーヨ( ゚д゚)」ってのも一緒に言われたとかなんとか。
>>43
プレイヤーはすぐに値下がったけど録音コンポが高かった
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:27:53.00 ID:YoUurlXN0
サーバーってなんだサイバーだ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:28:21.06 ID:APg6aJf+O
MD使うデジカメあったなあ(遠い目)
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:29:04.19 ID:NZH9CBz80
>>7
小学生の頃(2001年くらい)見たカシオの腕時計型MP3プレーヤーは、32MBしか無いくせに3万くらいしてた(´・ω・`)
MDとばして黎明期のMP3プレーヤー使ってたわ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:30:23.71 ID:+Z0eREM70
MDはいまだに一度も触ったことがない
とうとう、ドライブデートに使う至極の名曲選MDを
使わないままだったか
深夜の馬鹿力をLP4で録音して毎週聞いてた工房時代
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:38:46.60 ID:dEkdvnB10
MOがちょっとでかくて近未来っぽくなかったから
あのサイズは好きだった
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:40:16.13 ID:NX9LkNws0
2回くらいしか使ったことない
ピーコしてCDRに焼いたほうが効率よかった(過去形)
大学受かった祝いで貰った金でMD付きコンポ買って70年代のロックをTSUTAYAで借りてダビングしまくった
テープ時代とは比較にならんくらい便利だったなぁ
MZ-RH1っていうやつがメチャクチャ音質良かった
今俺が使ってるウォークマンはその5年以上後に発売されたけど音質悪くてびっくりした
で、最近家電屋行って他の音楽プレイヤー視聴したら更に音質悪くて更にびっくりした
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:49:01.91 ID:plCyHJGX0
ガキの頃一生懸命お金を貯めてコンポとプレイヤー買った後にMDLPの発売絶対に許さない
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:50:42.05 ID:gZ/zKMom0
MDラジカセを3機種、ポータブルを2機種持った
カセットからMP3までの間をしっかりと埋めてくれた
お疲れ様と言いたい
>>365
それは…
貴方の耳が…
パナの軽量再生専用のを好んで買ってた
すぐにボコボコになるんだよな
CDウォークマンよりは劇的に小さかったから結構つかったけど
初期のは文字入力がとてもめんどくさかった
本体ダイヤル回してプッシュとか反応悪いリモコン入力とか
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:52:43.36 ID:x+5IqNum0
mdプレーヤーと一緒にmp3プレーヤーが売られててmdの敗北の予感はあった
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:52:45.88 ID:gZ/zKMom0
おっID被り
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 19:53:04.47 ID:ozHSrcEt0
シャイダクとかランドストーカー面白かったのに(´・ω・`)
MD全盛期にMMC使ったMP3プレイヤ使ってた
ttp://news.mynavi.jp/news/2000/04/24/06a.gif
これだ
人に見せるとMDだと思われた
>>371
MP3のエンコード時間があきれる程長かった段階では使う気しなかったけど
速くなったからMDは押入れ行きにした
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 20:08:20.99 ID:cKpjt0lG0
HiMDとはなんだったのか…
出た当時は1Gスゲーと思ったけど
今思うと大したことねーな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 20:08:35.91 ID:TjMYM5Gt0
a
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 20:10:59.54 ID:xlO/1nJl0
深夜ラジオ録るのにMDLPの世話になった
みんながMD使ってる間もカセットだったわ
http://i.imgur.com/4UYRrkk.jpg
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 20:30:31.07 ID:+Gv2vQjz0
今でもブラジルではMDだろ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 20:30:54.28 ID:MgRAURKH0
最後に使ってたのがMZ-E10
くっそ薄くて、くっそかっこよかったけど
見事に2年でタイマー発動して、これでMDは見切った
というかSonyを見限った
曲の量重視でmp3-96kbpsでいっぱいエンコしたのを
CD-RWにバサッとつっこんでたわ

MDは曲の入れ替えが面倒過ぎた
友達とかとよく交換して聴いたわ
メガドラかと思った
パナのコブラトップの奴使ってたけど一文字ずつジョグダイヤル回してタイトル入力すんのすげー面倒だった
バカだった昔の思い出と一緒に蘇るぜ
タダの記憶媒体ということすら理解していなかった
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 21:20:13.43 ID:vX+tstfg0
お前らが忘れてるもの


アイワのミニコンポ
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 21:21:12.64 ID:Yfwo88HZ0
MDはデジタルだからCDと同じ音質って言ってるソニー信者がいた
俺のMZ-RH1がすげー値上がりしててワロタ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 21:22:12.06 ID:x+LXVvsq0
onkyoのMDとUSBに対応した奴で今度ダビングする予定・・・だ。
レコード、カセット、CDはわかる
MDってまったくさわらなかったがまったくどうでもいい
マクダネル・ダグラスじゃねえのかよ!

いやマジで間違えたわ・・・・・MD-80とか
典型的なメガドラゲームのスタート画面

            ↓【キャラがやたらリアル】
            /\__/ヘ
     /.:'レ'^:i ,r ,,-‐‐ ‐‐-、ヽ /.:i /.:i   /.:ヘ
    /.:/| .:/|..:|i 、_(o)_,: _(o)_,:::| / .::V .:i  / ./| .:|
    /.:/ |.:/ | .:|l    ::<    l/.::/ヽ .:l / .;二 .:|
  ∠.:/. ~ /__.:|ゝ、/( [三] )ヽ∠.:/ /__::|∠:/ ,/_.:|
|T''|  |'フi  | ̄| /ヽ7\ | ̄'フ'''ー、 |>|   !'て ̄~'ヽ
l ┤ ├ ,|  |ー',|∧ >'^\ ,ヘ.|-^|~''ヽ .i |ヽ,|   |-' |~'ヽー!
ト、 |  |ヽ,|  レ || ┤. ├ヽ|| .|  ノ ノ | ,┤  |  |   L_|
ヽ ヽ'  ヽ' /゙'<-\/ /|ー' ̄/ ス |' r|,__ |ヘ,|__ノ .!
  \l/\,>'   \ヽ__,>' .|_,ニ| ̄\__ゝ|_∠__||______>.ノ
                          ↑【タイトルは
        PUSH START BUTTON    メタリックだったり
                             ひびが入っていたりして
         l>1 PLAYER GAME    .    ハードで渋い雰囲気】
              2 PLAYERS GAME
              OPTION ←【オプション画面で難易度設定可能だが
                       なぜか難易度easyは無く
                         逆にhard以上は 充実している
                        normal < hard < superhard < mania】
      (C) 2CH SOFT  1987 1989
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 21:53:20.25 ID:OdLfYWsJ0
MD→MDが録音できるコンポ持ってるやつが羨ましかった
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 21:53:55.95 ID:/zSqvL0T0
クソ音質って言ってる人がいるけど、カセットテープみたいにちょっと聴いただけでわかるくらいに音質劣化してたか?

俺の装置が悪かったのかもしれないけど、音質云々言ってる人は圧縮音源っていう先入観で言ってるような気がするんだよな
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 22:03:46.89 ID:M2BjHhC20
ゴルフ4の純正オーディオがMDしか使えなかったから即のせかえた
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 22:06:35.45 ID:vX+tstfg0
あと、あのころってCD5枚入れるCDチェンジャーとかやたらついてたよな
稼動部品がすげえ多いかrすぐ壊れたけど
コンポに入ったMDが出てこないんだけど
故障ですか?
>>398
それですwww
CD3枚MD3枚入るやつです
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 22:10:20.29 ID:WPx4ts6/0
デジタルダビングできないようにしたのが死因になったよな
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 22:15:18.23 ID:+11LeqjG0
今も使ってるから困るなあ
>>34
CD屋のレジでXJAPANのシングルスMD版が売ってた
当時LP4で聞いて特に不満なかった俺は音質なんてどうでもいいんだろうな
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 22:24:57.01 ID:qFu5RSRF0
>>34
MZ-1発売時に、音質比較用としてトップガンのサントラMDも一緒に買ったよ
CDと比べて音が悪すぎてワロタw
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 22:27:38.50 ID:mQrulDEb0
金がないからCDはレンタルしてMDに落としてたなぁ
小さいとはいえ外出するときはコレクションからどれを厳選して持ち出すべきか真剣に悩んだな
今は500円玉レベルのipodminiに何十倍も入れてるけど
ケチって詰め込んだLP4の音質を久々に聞きたくなってきた
高校〜20代は世話になった
なんだかんだでMDに録音した曲がいっぱいあるから今でも使ってるけどね。
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 22:34:11.94 ID:xZ//8CC10
>>398
CDが25枚入るコンポ今でも使ってるよ
CD入れまっくて遊んだがすぐ飽きた
最近はラジオ受信機に成り下がってるが
LP4は酷い音質だったな
完全にAMラジオ専用だった
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 22:38:52.45 ID:fSYCMjwI0
そういやこの前プリキュア見てたらラジカセモチーフの敵が出てきてプリキュアに何あれ?って言われてた
そりゃプリキュア対象年齢の女児には解説が必要だろうけどお兄さんはショックだったよ
1000枚以上こつこつ録音してたんだがデッキがついに壊れちまって聞けなくなった…
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 22:55:18.29 ID:0TniEVwh0
実は業務用MDは、編集・ポン出しの簡単さから
FMAM含むラジオ局にはそこそこ普及してた模様
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 22:56:05.41 ID:p92e63Ah0
よろしくメカドック
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 22:57:05.27 ID:suImUTkG0
このゴミ規格に固執したせいで、ソニーのウォークマンがiPodに市場奪われてたよね
MGとかメモリースティックとかに固執して不便なもん作って落ちぶれてく様は見ものだった
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 22:58:21.31 ID:prpV9SPD0
MDからMDに移せるコンポ買ったらデータ移動係になってしまった
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 23:01:01.62 ID:awJzZpZU0
>>414
MP3プレイヤーはSONYが先だよ。
チェックイン、チャックアウトとか、今の地デジ以下のクソ規格のせいで自滅。
マグナムドライ
>>24
直録ならICレコーダーのが便利だろ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 23:08:27.23 ID:suImUTkG0
>>416
先ってマジ?
先に出したのにゴミみたいなもんしか作れず、普及もしなかったのか?
ソニーの独自規格の囲い込みって15年ほど前酷かったからなぁ
MDの管理ができる専用VAIOみたいにさ、そら廃れるわ
MDの中のディスクが金色だったら質が良いとか聞いたことがあるんだけど本当?
部屋掃除してたらMasashi's best albumとかいうのが出てきて死にたくなった
>>419
著作権の縛りが半端じゃなかったから。
DRMフリーな音源がこれだけ販売されるようになったのは
アップルの功績だな。
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 23:54:52.05 ID:51FpSwDR0
>>375
これ2000年という結構早い時期に発売で曲名表示できるしSD互換だったMMC採用で
富士通のくせに結構野心的な商品だったんだよなあ
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 23:59:19.75 ID:qFu5RSRF0
>>421
タシーロ
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 00:00:05.51 ID:1CE7bEai0
CD屋や駅とかの端末使った配信サービスがあった覚えが
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 00:08:59.44 ID:aIGy6jIeO
>>34
岡村靖幸の家庭教師とかあったな
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 00:13:20.67 ID:Wa8kMbxp0
金色に輝く16bit
田舎の道の駅で生活雑貨もおいてあるところに空MDが売っていて泣きたくなった
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 00:19:58.79 ID:7qpA1Sk10
まだまだカセットが現役ですから!!

たまりにたまったMIXテープデジタル化したいよぉ
楽に。。。
オンキヨーも撤退したのかよ
今のMDプレイヤー壊れたら同寸だよ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 00:44:42.60 ID:zcXzuGLN0
ケンウッドMDラジカセ→パナMDラジカセ→ソニーMDミニコンと買った
パナだけ今も現役。
ソニー寿命短すぎ何なんだよこいつ
えっ、メガドライブが生産終了!?
マグナムドライだと思った…
疲れてるんだろうか
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 00:50:56.83 ID:aEkqXZln0
金色で書かれた16bitは青春
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 00:53:23.09 ID:pWL1H+bN0
カセットテープはいまだに現役で使われている。
なぜ差が付いたか。慢心、環境の違い。
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 00:54:39.20 ID:oPkzp63D0
親に言っても買ってもらえず大人になってからは廃れてたから結局持つことが無かった
再生する機械無いのにディスクいっぱいあるわ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 00:57:25.34 ID:0LY1Jb1A0
>>400
CD3枚MD3枚のソニーのコンポうちにあったわ
上位機種でMDが5+1枚入るやつがあった。それがたぶん>>415の言うダビングできるやつだと思う
ソニータイマー発動で駄目になったポータブルMDプレイヤーを
修理に出そうとしたら、レンズユニット交換費用で新品が買える → ゴミに
しかし不思議とZS-M35は元気だな。光デジタル端子ないから微妙だけど今でも動く
D-NE10買ったのを最後に、ソニー製品見限った
外でMD聞けないから、よくわからん規格のフォーマット使わずCD-Rで文字化けしたmp3タイトル聞いたりしてたわ
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 02:44:21.00 ID:Ym+XDQi2P
ミニコンポのリモコンを猿打ちしながら曲のタイトルを一曲一曲入力した思い出
厨房の頃はMDだったが高校の頃にはCDに戻ってた
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 03:32:19.86 ID:eKC9FyKM0
ポータブルなのに光入力が付いてる
>>92
昭和58年生まれだろ
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 03:43:11.67 ID:jiqPqqUC0
高速ダビングの誰得インターバルがMDを殺した
BD「そうかアカンか…MD一緒やで」
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 03:44:52.19 ID:ExDMpZOu0
ハードが速攻で壊れる欠陥規格だったな
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 03:45:09.51 ID:RVA+iiOR0
MDのデザインは好きだった
MDLPとか言ってたころには安いmp3プレイヤが出てきてたから
どっちみちどうにもならんかったろうな
大体音質悪いし
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 03:48:48.30 ID:1Lps+qo50
MDはあの適度なメカ感がいいんだよな
金属シャッターとか透けてるケースの中に光学ディスクとかね
メモリーカードとか見えないHDDでは味気ないわ
MDのケースにブルレイの用量
入るメディアが欲しい(´・ω・`)
ガラケーぽいよな
適度なメカな感じが
ああいうロボット的なもんは中学高校だとなんか好きなんだよな
MDは確かに青春の一つではあったが、振り返れば何かと中途半端なモンだったなぁ…

その前のカセットテープの存在にももちろん勝てず、80分ぐらいまでしか曲も入らず、何なら耐久性もカセットの方が上だった気がするし、後に出てきたアイポッドにスコーンと抜かれてくし、

PSP規格として生まれたUMDなるものも次世代機までいかずしてGOってハードからサラッとやめるし…

振り返ればどこまでも負け規格だったよな
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 04:24:20.75 ID:x160VeAy0
>>453
世間の荒波に負けず独自規格を生み出すエンジニアの鑑やで
>>454
まあこれからも独自性ある規格はどんどん出してチャレンジしてってほしいけどさ

でもあれだね、思って見ればカセット、MDから思ったけど、人間って形あるものの方がやっぱ愛着持ってこうして思い出にもなるんだよね
アイポッドとかの目に見えない内蔵メモリーに何万曲バンバン入れてもあれだなーとちょっと思ったよ。

沢山録れるから見て消しが多い今のレコーダーの在り方よりビデオテープもそうだし。
カタチあるものがなんとなく気になるからCDが生き残ってるのかもな
なんかレンタル屋がすべてUSBにmp3いれただけになったらびみょうだわ
というかそんなことになれば自販機で済むな
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 05:28:44.08 ID:h2GKCpod0
>>456
MP3の時点で微妙だろ
PCはLossless・DAPはAACかMP3だけど
SONY規格の成功例か
MDまではイノベーションに溢れてたな
>>456
あ〜確かにそうかもしれないよね…
ゲームとかもDLにいってるし、本とかもこれから電子書籍が当たり前になってどんどん形自体なくしていったら寂しくなるんだろうなぁ

いや便利だけどさ…どんどんそのモノに愛着心もわかなくなるよね
というか手に残る形としてないんだから当たり前だよね
眠ってるMDをデータ保存用に使えないか調べたけどSDカードのコスパの前に潰えた
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 06:37:21.52 ID:RgVNsRQjP
薄型MDウォークマンは中でディスク回す音が耳について嫌だったな
MP3対応ポータブルCDプレイヤーが出てから一気に衰退したな
買ったCDも聞けたりでMDより曲入ったし当時のipodより再生時間長かったりで重宝した
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 07:16:38.38 ID:YNQrChNv0
久々にポータブルMDプレイヤーを引き出しから出したら
充電池とスナップの接点が錆びてて使えなかった(´・ω・`)
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 07:23:06.08 ID:IAHRtp2C0
大学時代の思い出だな
入学と同時に買ったが卒業と同時にmp3へ
PCに移そうと思って残してたけど5年くらい前に全部捨てたな
専用機器がいるとかでその辺の勝手が悪かったし消えるべくしてだな
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 07:33:36.08 ID:fTTL8J2c0
MP3プレイヤー持ってたからMD流行った時こいつら頭おかしいと思ってた
夜中ラジアンリミテッドを録音して高校までの13Kを聞きながら登校してたわ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 07:51:20.52 ID:iBpEm+zm0
カセットテープがまだ生き残ってるのがすごいw
このあたりからソニー製品の使い心地の悪さが鼻につくようになったw
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 07:52:59.88 ID:Up1qLZnK0
レンタルCDダビングしまくったわ(´・ω・`)
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 07:54:35.96 ID:bQSppqR70
SDカードももうじき死ぬん
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 07:59:36.84 ID:WPyr4QWK0
俺の中学高校の青春はMDなしには語れない
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 08:06:25.40 ID:0OxpH6iZ0
著作権管理ガチガチにしやがってさ
ソニーの録音可能なMDウォークマン使ってたけど
壊れたから修理に出したら、戻ってきた奴でパソコンからの光デジタル入力録音が出来なくなってた
その時点で完全に見限って、当時4万したirverの1G入るMP3買ったわ
MDに比べて段違いの使い勝手の良さでビビった
473指原莉乃 ◆bkRHTX0L3g :2013/09/19(木) 08:06:47.58 ID:Afxva+Lp0
MDに録音した膨大な音源はMDのまま全て保存しておくつもり(´・ω・`)
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 08:09:06.65 ID:CbiBP9TB0
アルバムでMD盤なんてのもあったな
誰が買うんだと思ったが
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 08:13:58.88 ID:yQ79qnUJ0
>>416
ウソはイカンよ
ソニはMDと独自の圧縮方式に拘り過ぎてたから、mp3みたいな標準的なものを採用したプレイヤは出してなかったぞ。
MDDATAはもっと普及できたはずなのにな
2005年にiPodシャッフル出てアイリバーやらアイオーディオやらリオやら韓国あたりのmp3プレーヤーが活躍し始めて完全にMD終わったかな
2004年ごろにはiPodとmp3聴けるCDプレーヤー使ってる奴もそこそこいたから
俺の記憶ただしければ1997年から2003年がMDの時代という認識
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 09:17:03.24 ID:0OxpH6iZ0
>>477
だいたいそれで合ってる
MDは日本から生まれました←このキャッチフレーズ何度CMで聞いたか、死産だったね
パソコンが普及してMP3が誰でも気軽に使えるようになってMDの死亡が加速した
韓国や台湾が気軽にD&Dで使えるMP3を出し、アップルが便利なもん作ってる時
HIMDとかATRACとか独自規格にこだわって自滅していってな
気がつけば携帯音楽プレーヤーNo1だったはずが、完全にアップルに奪われてるもん
>>478
俺2005年だけはmp3プレーヤー探してたからその時期の記憶は残ってるんだわ
あの頃フラッシュメモリかHDD、D&Dか独自規格のiTunesやソニックステージとか対立要素があってフラッシュメモリでD&D選ぶと必然的に海外産しか無かったよな、その頃は日本産でギガビートが頑張ってたけど林檎もソニーもmp3使えなかったからな
その頃の名残でタグ管理せずにフォルダ管理最近までしてたからiTunes使い始めて、こっちのが便利だなと思い始めたわ

まさか林檎がここまで普及するとは予想外だったわ
>>439
使ってない割にすぐ壊れたわ
CD出てこないしMDも出てこない
CDの方は再生できるがMDは再生もできない
ラジオ録音したくなった時にはすでにMD部分は壊れていた
MD全盛期?の頃の標準的カーステ
2DIN no派手なグライコに、CDスロット
パネルを開けるとMDスロット 
トランクルームにCDチェンジャー
MDを潰したのはMP3プレイヤーじゃなくて、CDRだよ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 11:39:00.90 ID:AwVSKWNs0
>>95
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 12:01:22.94 ID:TBT1sUZl0
ダイヤモンド・マルチメディアがMP3プレーヤーの件で訴えられたの覚えてる人いる?
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 12:30:48.26 ID:Rh+EKaHlP
青春アドベンチャーをMDで録音してたなぁ
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 12:46:12.80 ID:YaixBqle0
すごい革命だったな、音飛びが無くなってポケットにおさまる
手元にあるMDは全部友人に録音してもらったヤツだがw
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 12:55:05.18 ID:naXrpSRmi
全盛期は10数年は天下がつづくと思ってたけど一瞬だったな
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 12:56:40.71 ID:Era39X6X0
5CD、10MD(5+5)のコンポまだ持ってるわw
MDからMDも可能なやつ

さすがに新たに録音してないけど当時のMDはカーステでたまに聴く
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 13:04:53.62 ID:BPjkeELp0
DATが音が良すぎたせいでコンテンツホルダーにフルボッコにされて
民生分野での商売失敗したので、MD(というかATRAC)はわざと音を悪くしたのは有名な話。

非接触メディアのくせにディレクトリ情報が飛んで読み込み不可になる頻度が多かった印象。
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 13:08:30.64 ID:jNc+q29y0
MDはラジオ録音するのに使ってるから消えないで欲しい
パイオニアのハッピーチューンってスケルトンカラーのミニコンポ買ったのに
CDデッキがすぐに壊れて補償期間後にもまたすぐに壊れたから叩き潰したったわ
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 13:09:37.99 ID:J5Kj9XfQ0
カセットウオークマンの生産中止が確か一昨年だからmdは速すぎる死を迎えたことになる
mdは中のディスク取り出せば8mmcdの要領で聞けるのかな
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 13:11:12.57 ID:tD6OthSR0
テープから直接シリコンプレーヤーに移行したのでわかりません
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 13:13:59.82 ID:jWswS8ULO
一時期デスクトップのVAIOにMDドライブ着いてたよな高かったけどめっちゃ欲しかったわ
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 13:42:12.92 ID:agTjRc660
結局、SONY MZ-E50 を越える機種は現れなかったな
あの頃のSONYは輝いていた
カセットテープよりもMDの方が先に絶滅するとはな
ラジカセやCDラジカセなんかはまだ売ってるのに
MD付きミニコンポも今年で完全に終わったか
プリミティブなほうが長生きする感じだね
車でもスポーツグレードでもなんでも無いのに
運転操作をいまさら変えたくない高齢者向きのMTも設定されてたりするし
単3電池で動くケンウッドのプレイヤーをまだ持ってる
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 14:25:45.59 ID:YaixBqle0
>>488
いいなぁ、うちのコンポは↓と一緒でで今も使ってるけど
http://muare1.vcmedia.vn/images/2013/08/01/mr_393297_70e54443433d07c9.jpg 

もうMD部分が死んで読み込まなくなったわ・・・
音の悪さに愕然とした思い出
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 14:58:23.05 ID:i3DMUFnB0
【訃報】ドルビー創業者レイ・ドルビーさんが死去 80歳★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379256612/l50
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 15:02:39.28 ID:Era39X6X0
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 16:27:45.71 ID:OpT2Lhx00
俺のはパナのやつだ
取説表紙が謎の漫画でドン引きした記憶
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sc/sc_pm77md.pdf
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 16:52:07.80 ID:xW0yUna40
まだビデオテープやカセットテープは生産してるんだもんな
すげえ
MD今でも使ってるわ
機械的で見た目が個人的にすごく好き
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 17:19:13.75 ID:YaixBqle0
>>502
俺のが777でそっちは888だな
999は残念ながら・・・

もうこういうゴッチャリしたデザインは少なくなってきてるよなぁ、みんな小洒落てるわ
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 17:28:32.73 ID:lQcGDLnqO
マジかよ・・・
まだメガドライブで遊んでるのに
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 17:42:52.04 ID:cv4CTrVv0
>>488ほか
MDLPになってからはMDチェンジャーモデルが激減して、そういうのを期待するもなかなか出ないから、
仕方なくCDだけがチェンジャーのCMT-PX5を買い、今も愛用してる。
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 18:02:42.76 ID:P7sjwAwa0
最後の書き込みが失敗すると今までの記録も全て無くなるというのがデジタルの欠点
ラジオとか録音失敗でいくつも聞き逃した
HDDレコーダーでもある
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 18:15:07.69 ID:SGhkc+9/0
うちのはパナソニックの710SDだわ
SDにも録音出来るけど1GBまでしか対応してない
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SC-PM710SD
511!ninja:2013/09/19(木) 18:27:43.34 ID:LMJM6/H10
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 18:36:35.63 ID:rnFvKHjZ0
結局一度も触れることなく終わりました
さようなら
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 18:41:33.25 ID:/bRrJtw20
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 18:44:11.03 ID:GQVOi3s7O
車で聞くのに重宝してるんだけどな・・・
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 18:46:05.26 ID:rnFvKHjZ0
>>380
おれも2002年までウォークマンだったな、COBYのやつ
アナログで自分でミックステープ作ってそれを聴くからカセットじゃなきゃダメだった
「最近ゲームがつまらない、ハマらない」
そんな噂が飛び交ってるけど、それはソフトのせいじゃない。
ハードに限界があったからだ。
セガ・メガドライブ・16ビット・CPU搭載。
限界のバリヤをぶち破って、見せる、せまる、うなる。
ビジュアル・ショック。スピード・ショック。サウンド・ショック。
時代が求めた、16ビット。セガ・メガドライブ。
ライヴ録音したMDが腐るほどあるんだけどこれどうすればいいんだよ
お前らどうやってPCに取り込んでんの?
>>517
MD→イヤホンジャック→パソコンのイヤホンジャック(間に赤白の線)で
SOUND ENGINE使ってWAV出力からのmp3エンコ
>>518
さんくす
イヤホンジャック同士を繋ぐ赤白の線があるかわからないけどやってみるわ
すげえ時間かかりそう…
>>517
CD-Rのオーディオデッキ持ってるからアナログでMD→CD-R録音
その後適当にリッピングしてる
SCMS無視できるオーディオボード買ってまでデジタルtoデジタルする気力はないです
>>492
ムリムリ。
データフォーマットも記録方式も違う。光磁気記録なんだよ一応。
>>519
ジャックだけ繋ぐケーブルだとモノラルになるでしょ?
あなたのはおそらく盗録だろうからステレオにならないけど普通の録音したものだとステレオにする必要あるしね

ジャックから分岐してオスの赤白とメスの赤白から一本化してパソの入力にいれるのがあるよ
正式名称しらんけど家電店だとテレビコーナーにあったりする
意外と簡単
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 19:47:10.71 ID:5cmHRu0U0
http://ctlg.panasonic.jp/products/images/product/l/57/SC-PM77MD-K_57282.jpg
俺はコレだった
コンポ自体使わなくなって親にあげたけど、まだMD部分動くのかな?
>>522
インディーズだからステレオマイクで堂々と録ったやつなんだわ
今有名なバンドもいるから貴重なんだ
オスは多分持ってそうだからメスのほう買ってくるわ
ケンウッドのCDMDプレーヤーが生きてる
ポータブルのCDとMDプレーヤーを合体して薄型スピーカーを付けたみたいなやつ
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 19:52:13.77 ID:O6EpspnP0
>本家・ソニーが2013年3月にMDプレーヤーの生産を終了。
もっと前に生産終了してない?
3月まで生産してた機種ってなに?
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 19:54:22.41 ID:OEeoOhlq0
一昨年くらいまで自分のカラオケを録音するのにMDを使ってた
去年はICレコーダーを使ってたけど
プレイヤーの回転軸壊れやすすぎだろ
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:23:41.48 ID:cv4CTrVv0
>>526
CMT-M35WM
CDとMDとカセットとラジオが全て入ってる最後のコンポだった。
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:35:15.97 ID:CfJJogZZ0
ソニーの6連装MDチェンジャーが現役で
ラジコで録音した番組をNetMD経由でダビングして車で聞いてる
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:38:21.97 ID:25w8Xv8P0
見た目はかっこ良いんだよな
スチャって取り出したりして
>>531
イジェクトメカの動きがいいよね
ガッシャってMD出てくるの
初めてMDが読み込みエラーになった時のショックは忘れられないわw
入ってた曲が一瞬にして……
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:57:06.17 ID:ZnZaFZqp0
初代を親に買ってもらったわ、79800円

テストで学年一位を取りまくることを条件に

子供ながらにマライアキャリーのパンフにワクワクしたもんだ
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:05:20.25 ID:psfstTUn0
そういえばMZ-RH1未使用で死蔵してたんだった
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:05:55.22 ID:IDqKaoBE0
MD-DATA
ついぞ購入することはなかったな
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:13:44.65 ID:4VHS8GiQ0
CDMDラジカセ
車のMDが読み込まなくなったので、レンズ部をちょちょっと綿棒でこすったら
復活した
CDもCD-Rの読み込みが悪くなったので、レンズ部を…
MDもCDも超精密機器っぽいイメージがあったけど、あんなので復活するんだ
俺は当時これからはMP3プレイヤーの時代と主張していたんだけどお前らよくもボコってくれたよね……。
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:18:56.04 ID:le07wjoj0
カーステがMDしかついてない
しかも外車だから簡単に交換できねーし詰んでる
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:20:56.11 ID:PITCtsPRO
緑電子
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:15:52.97 ID:UOg4Tnf10
>>540
当時のスレのURLがわかるんなら
このスレに貼ってみてくれ
見てみたいわw
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:33:57.31 ID:gOKLREku0
中学から高校にかけて流行ってたわ
高3のころにはmp3プレイヤーに変わった
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:38:44.62 ID:dPs43HBS0
PCがなきゃ使えないって点では昔のMP3も似たようなもんだったよな
やっぱり普通にコピーすれば使えて楽な所が流行った理由だと思うよMP3は
背表紙がわかりにくい
最初にかぶさってる紙に書いてるが
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:44:01.58 ID:s67utCMF0
初期のiPodはHDDを積んでて、その当時でも「今どき売れるわけねえ」と思ってたら、
情弱に売れたらしいw
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:47:43.51 ID:h+/nrmkZ0
MDの転送ソフトが糞過ぎた
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:50:31.85 ID:UOg4Tnf10
初期のDAPはHDDモデル結構あったけど
振動に弱いHDDなんか持ち運んで使ってたら
すぐ壊れるだろうと思って買わなかった
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:58:58.45 ID:DVl9IwOO0
なんかディスクケースがえらい綺麗なんだよな
ハードはもってないけどディスクだけ買ってたわ
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 11:52:00.55 ID:F8TXqZb40
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 11:54:21.10 ID:F8TXqZb40
5、6年くらいは天下とってたんだから普及しなかったゴミとか言ってる奴らはなんなんだ
>>552
天下獲ってたのか…
その割には値段が下がらなかったな
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:05:36.90 ID:5rvgmNPT0
>>491
俺も
末期のπ本当カス
マジかよ
売り切れる前に買っとかなきゃ
>>552
5〜6年(笑)。
10年以上持っているmp3プレーヤーや、
大昔からあるカセットやCDと比べたら負け規格だろう。
最近MDLPコンポ2台ほど500円でドフでゲッチュ!
PCからの転送がもう少し使えりゃ、MDも300枚くらいあるから使ってもいいんだがな
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:15:41.30 ID:oTVa+XQO0
デザインが可愛いのが結構あって、仲間うちで交換してた
先輩や友達が洋楽好きで、MD借りたり、CD借りてMDに移したり
今はもうiPhoneだけど、聴いてる音楽はほとんど変わってないな
>>553
ソニーへのお布施
高校の時に好きだった子から、好きな曲を録音したMDをプレゼントに貰ったんだが
今では何の曲が入っているのかすら分からない
>>560
いいチャンスだ。直電汁
>>503
それが500円で入手したやつの1つ
USBでPC外部SPとして使ってるw

もう1つは下位機種57MD
37MDも入手して並べるわw
ラジオ番組の録音に重宝してたんだが。
これからは何に録音すればいいんだ?
CD/MDラジカセの故障率が半端ない。
オクで探しても完動品1,ジャンク9割だし
>>541
FMトランスミッター使えないの?
566ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2013/09/20(金) 18:04:25.97 ID:7ou9DL7aP
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    いつの間にか流行って、いつの間にか終わっていた
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.      
  !   、   ヾ   /   }       
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄       
         \/____/
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:07:55.37 ID:v1wai/OA0
ちょw
MD現役で使ってるんですけど
勝手に生産中止とかやめてよ
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:15:22.33 ID:VZFwlBoe0
Hi-MD持ってたやついないの?
もせが入るっていうことをアピールしてたけど

ならもせプレーヤーでいいじゃんって当時突っ込んでた
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:16:28.33 ID:bPaBowNf0
MDプレーヤー買ったら既にMP3が流行り始めてて惨めな思いしたわ
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:20:08.25 ID:YrWXxoLIO
今23だけど高校の時に買ったから7〜8年くらい前か
あれ?かなり最近か
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:21:40.47 ID:3QNNIY9F0
アイワの変なゲージ付きのミニコンポとポータブルMDプレーヤーを使ってた
今となってはどっちも死語だな
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:33:41.32 ID:Br4Nds3C0
>>568
俺はHi-MDを検討してたが、カーオーディオにHi-MDが全く出なかったことを考慮して購入しなかった。
結局それで良かったかも。
その後はMD付きのネットジュークを購入した。
>>562
待て、57MDは77MDの前機種だって
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 22:45:44.65 ID:57eHiDTs0
一家に1台DAT(ディー・エー・ティー)で騙された
やっぱCDウォークマンが時代を超えて最強
>>573
あら、そうなのか
上中下で775737かと思ってたわ
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:09:13.37 ID:JeDHFXic0
俺はコレ使ってた
http://bilder.hifi-forum.de/max/442262/jvc-rd-md-5_163787.jpg
低音がブリブリ出て最高だった
ジョグダイヤルついてるから編集もコンマ何秒単位でできたし捗った
ただ5・6年使ったらCD読めなくなってラジオ録音機と化してしまったのが残念
オクで100円で売った

ポータブルはコレ
http://www.sonyvintage.com/wp-content/uploads/2012/04/MZ-E90-sonyvintage.com_.jpg
リモコンが使いやすかった
使いすぎてリモコンの根元が断線しかけたが、5・6年使って売るまで壊れなかった
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:10:38.78 ID:iMVO7ox1O
好きです、メガドライブ
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:12:09.89 ID:JeDHFXic0
>>524
まてまて大事な録音ならアナログ録音なんかやめとけ
オクのMZ-RH1のレンタル使え
3泊1500円くらいで借りれる
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:16:08.55 ID:JeDHFXic0
>>522
適当なこと言いすぎだろ・・・なんで3.5mmが全部モノラルだと思ってんだよw
赤白のRCA使ってもアナログだから音は3.5mmと一緒
MDから無劣化で音とりたいなら光デジタルかPC接続可なHi-MD機しかないよ
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:16:15.98 ID:RAoH1Cxl0
普通にipod使ってたわ
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:19:36.15 ID:9Sd/m0yx0
数年後にはPCから5インチベイが無くなってそう
PA現場ではまだわりと現役
既にmp3が普及してたのにMD買っちゃった奴って
iPodがWinに対応したとき
「gooddeyMD」ってCM流してたよな

速攻買ったわ
HDD20Gで35k位だったかな
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 08:00:28.51 ID:RqNdoxHT0
>>513
ウチのと一緒だ…
やたら重いんだよな
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 09:41:19.33 ID:ZRvITx6f0
>>40
等速録音だけど再生機器とICレコーダーでもいけるよ
中身を野球のオーダーみたいにして他人とセンス勝負とかしてた
3番のジャミロクワイはよく打った
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 10:33:09.28 ID:JeDHFXic0
>>586
MDプレイヤーとICレコーダーはライン接続なんだろ?それじゃあかんのよね
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 10:35:30.94 ID:pjUFFnj70
MDはガラケーみたいなもん
当初はMP3プレイヤー(初期スマホ)より華があったけど、iPod(iPhone)が出て終焉
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 10:39:11.65 ID:rwz0tT9n0
MDは映画の「マトリックス」に小道具で出てたよね
欧米人には新鮮なのかしら?
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 10:50:44.20 ID:DN9NFMRX0
MDってカセットの次のやつでしょ?使ったことないわ、そんなもん
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:57:36.30 ID:ZRvITx6f0
>>588
そうだけどそんなに劣化するもんなのか
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:07:59.81 ID:qE1Au1nl0
>>556
ですよねーw

コピーガードが付いてたのもあるし、ちょうどCD-Rが
庶民価格に落ちて来てた頃だったんで、MDはスルーしたわ

本体、メディアともに見たことはあるが触ったことが無い
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:25:16.49 ID:CsP2NIt90
MDと言えば…
ttp://free.5pb.org/s/salon1379678990046.jpg

あんま関係無かった
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:30:04.39 ID:F0+bNFCP0
>>564
壊れやすいよな
車のもミニコンポもすぐ壊れた、CDの部分は全然余裕なのにMDはすぐ逝く
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:48:40.85 ID:qE1Au1nl0
>>563
泥持ってれば、Raziko+Raziko拡張でいいんじゃね?
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:51:22.74 ID:UeTq61JK0
音飛びが激減した 

これだけで画期的だったわ
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:57:47.99 ID:SK1PnY2G0
使ってるやつなんてラジオを録音するヲタぐらいなもんだっただろ
ミニコンポについてるけど使ったこと一度もない
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 13:00:45.12 ID:rh1zXSngO
車で聴くには良かったな
カセットだと真夏に車内に放置すると間違いなくパーになってたから
あと、旅行には便利だった
当時は高速バスやフェリーとかで貧乏旅行してたからテープや電池でかさばらなくて助かったわ
もちろん、今のiPodとは比較にならんが
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 13:05:19.25 ID:hlsTYq2H0
>>598
カセットウォークマン使ってた世代にしてみりゃ革命的な商品だったぞ
CDウォークマンは電池持ちや音飛びの問題でとても実用できるものじゃ
なかったし
DAPは登場初期はアルバム1枚〜数枚くらいしか入らん容量だったし、
MP3へのエンコードも糞時間かかったし
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 13:10:09.91 ID:JeDHFXic0
>>592
ヘッドホンで聞くと結構分かると思う
こもった感じになる
10年以上前のmd全盛期でもmp3の方が利便性いいと思ってたけど、
mp3は128M程度でも一万以上したからな
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 13:11:54.59 ID:c/gWp2Gd0
MDはデータもすぐ消えるから・・・
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 13:19:41.64 ID:nqLuA30V0
>>598
TSUTAYAでレンタルしてMDに録音しまくった
俺はマイノリティーなのか・・・?
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 13:21:53.32 ID:ZRvITx6f0
>>601
へーそうなのか 普段から音楽聴くのが運転中くらいだから移しても全然わからんかった
そこそこのスピーカーにした今ならわかるかもだが、もう再生機がないんだよな
MD→出たばっかりのiPod にして音が悪すぎて即MDに戻った思い出。
AMラジオかよって音の悪さだった。
俺らの頃はメタルテープが憧れだったな
ハイポジとの価格差がありすぎた
音は正直な話変わらない気もしたが、通ぶって全然違うと力説してたけど
カセットの次はDATだ!と息巻いていたのにMDにかっさわれて地団太踏んだ思い出。
でもそのMDも終了か。感慨深い。
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 14:04:19.20 ID:tkEOu3Ox0
MDはゴミだったなぁ
音質は糞だったし使い勝手も良くなかった
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 14:18:23.20 ID:qjIzL9gf0
結局MDには手を出さなかった

MDドライブでもあれば(一般的に普及していれば)話は変わったんだろうけど
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 14:20:53.96 ID:yrbYn6Wb0
ちょうど高校生で自分でバイトして買ったものだから
思い出がありすぎて捨てられないわ
電池は1000~3000くらいでまだ買えるな
90年代にPink Floyd の新譜(対)がイギリスでMDでも出てたけど世界的には普及してなかったのか
これからMDコンポはオクで買い漁ってやるぜ!