ロシア軍、カラシニコフ銃の最新モデル「AK-12」を2014年に受け取り開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>94
ポートから気泡出てるから
完全に満水してるのならガスは通ってる

まぁガスピストンクローンをAR15と称してる可能性もあるが
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:24:06.96 ID:uZKaBIKaP
>>95
コンセプトが違うからAKとかARみたいな時代は来ない
しかし、過去に撃った事も、今後撃つ機会もないのに、
電車と銃(兵器)には詳しいな、お前らw
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:25:18.86 ID:AzsmDp2B0
>>19
設計したのが2012年
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:25:25.45 ID:0CtI471s0
>>101
ストレートブローバックの.22LR版かもしれないと思ったがそれも違うみたいだし
ガスピストンなんだろうな
今じゃ珍しくもないから
>>63
最近のアフガンでエゲレス軍が銃剣突撃したのは内緒だ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:33:36.69 ID:w757I1CL0
>>100
一発だけならたいがいどんな銃でも水中で撃てるわwwwwwww
>>103
次の大戦は10年以内な
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:36:56.29 ID:Cp5D4BFP0
>>107
HKは一発も撃てない(撃ったらぶっ壊れる)と主張してる

>>105
ガスピストンか
イチローがナイツのM4水に漬けてぶっ壊してたなそういえば
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:38:50.98 ID:ApBmmmJ90
イチローって永田イチロー?
まだ生き残ってたのか、俺がガキの頃から「Gun」の表紙撮ってたなぁ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:39:22.18 ID:kOeqqSGu0
水中で撃つ機会なんか検証動画以外にそもそも存在しない
水につけてからどの程度の時間で使えなくなるかが重要
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:39:29.73 ID:LCuNtCuu0
>>22
>戦場で銃が壊れた兵士は死の恐怖に曝されるんだ…!

イギリス軍は大変だな(棒)
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:43:50.75 ID:LCuNtCuu0
見た目おもしろい新発明といえばクアッドスタックマガジンぐらいで
http://www.everydaynodaysoff.com/wp-content/uploads/2009/12/quadstackmagazine.jpg
http://www.popularairsoft.com/files/images/surefire_quadstack_magazine.jpg
http://www.everydaynodaysoff.com/wp-content/uploads/2009/12/quadstackmagazineInternals.jpg
もう斬新な自動小銃なんて永遠に登場しないのかもな
完成してる
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:44:47.46 ID:uZKaBIKaP
>>110
日本の雑誌は知らんが、海外の雑誌ではまだまだ活躍してるんじゃない?
去年見たから今はどうか知らないけど
AN-94とはなんだったのか
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:45:20.93 ID:0CtI471s0
ZM LR-300かもしれないとロマンを語ってみる
PARAオードナンスがLR-300の権利買って売ってたけど、もう販売やめちゃったみたいだな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:45:22.83 ID:w757I1CL0
>>113
あれ銃じゃなくて鈍器ですし(白目)
アサルトライフルって進化してんの?
50年前の銃と戦ったら全然違うのかね
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:48:04.97 ID:0CtI471s0
ライフルの構造はあまり進化してない
今じゃ新しい銃を設計する時に考えるのは
ショートストロークガスピストンか、ロングストロークガスピストンか、くらい
だけど材料は進化しているので、昔よりも強力な弾が撃てるようになった
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:49:07.61 ID:LCuNtCuu0
50年どころじゃない
M1カービンの製造開始は1941年
じつに72年前である
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9b/M1_Carbine_Mk_I_-_USA_-_Arm%C3%A9museum.jpg

光学照準器や暗視装置は飛躍的に進歩したけど銃はほとんど変わっちゃいない
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:51:02.58 ID:sbKK+e4P0
俺はどんなゲームでもAKだぜ
AKで7万キルはしてる
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 16:52:02.78 ID:pVJbpsdb0
カラシニコフ爺さんが死にそうだっていう話があったけど
あれ以来話聞かないね
どうしてるの
>>121
曲銃床じゃねーか
セミオートで弾倉箱型だし
構造的にはそこまで変わってない
なんて言えばいいのか分からんけどインターフェイスが変わっている
曲銃床から直銃床になったりアイアンサイトがホロサイトになったりバーティカルグリップがついたり
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:01:45.54 ID:Cp5D4BFP0
アバカンの高速バースト
AEK971やヴェクター(ライフル版も作ってる)の振動スタビライザー
F2000の前方排莢
ACRの、ボルトから分離してて撃つ度に前後することはないけど
ボルトを前進させる時だけ結合してフォアードアシスト的に使えるチャージングハンドル
最近登場した画期的なライフルの仕組みって他にある?
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:01:58.79 ID:0CtI471s0
アフガンでM4の5.56x45mmじゃタリバンまで弾が届かないよーって事になって
こりゃ新小銃新口径の出番ですかwktkって待ってたら
弾薬の改良であっさり解決しちゃって拍子抜け
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:03:14.88 ID:LCuNtCuu0
>>124
えっ曲銃床とセミオートと箱弾倉がどうした?
>>128
なんでM4カービン挙げたのかと思って
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:10:23.42 ID:w757I1CL0
>>126
ヴェクターのはいつか誰かやると思ってたけど実際見ると変な銃だわ
あとアバカンのバーストは果たして画期的と言えるのかどうか
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:20:18.42 ID:0CtI471s0
AK-47とか12の数字って年代のこと?
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 17:43:03.53 ID:w9Bvah6M0
>>59
信頼性と量産性は作りがシンプルだけどそのシンプルという単語は複雑なものだと思う

そこは長年の経験などによる洗練と高度な技巧があって初めて単純かつ強靭なモデルが出来上がるわけで
素材の選別から部品の形状、組み合わせ方などのそれが出来た経緯を鑑みればそのシンプルなもののその構造や機構は単純でありつつも複雑だと言えるんじゃないだろうか?
一度ソーイングマシンの構造を観察してみれば信頼性と量産性はシンプルだからの一言では言い表すことができなくなると思うよ
カラシニコフは20代でAK-47を設計したというのにお前らときたら。。。
stg44の図面引き直しだから…(震え声
せ、生活環境の違いとかもあるよね…
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/18(水) 23:30:32.06 ID:u+i63Dj40
>>103
大半がググって得た知識だから実際特に詳しい訳じゃないだろ。
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 01:40:05.06 ID:dGkU/z6Z0
なぜ日本はまともな自動小銃を作れなかったのだろうな
M1ガーランドのコピーすらできなかった超苦手分野
自衛隊の89式小銃は大丈夫なのだろうか
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
しかしピカティニーレールとテレスコストックが付くとどれも似たような感じになるな
そこにサイト、スコープ、マグライトが付くとパッと見どれがどれやら