【嫌儲写真部】この世に永久不変的な”法則”などという物は存在しない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

50万件の投稿分析でわかった「人気が出る写真の法則」
http://wired.jp/2013/06/06/this-is-the-perfect-pinterest-picture/
http://wired.jp/wp-content/uploads/2013/06/345721708864345376_EQvvblw0_c.jpg

人間の顔は入れない:
顔のない画像のほうが、顔があるよりもリピンされる。
ブランド(小売業やメディア)が投稿している画像の場合、人間の顔がない方がリピンが23%多くなる。
※リピン・・・写真共有SNSでよく使われる。通常、他ユーザーの投稿写真を自分のスクラップに貼り付ける(pin)ことを指す。

背景は控えめに:
Pinterestにはたくさんの画像があり、とりわけプレーンな白色の背景で撮影された製品の画像が多い。
一般に、画像のなかで人工的な背景が占める割合が40%を超えると、リピンは半分から1/4になる。
グプタ氏は顧客に対して、最低限の面積で、人をひきつける文脈を表現するような背景を使うようにと勧めている。
冒頭に掲載した写真における「ピクニックテーブル」はその好例だ。

複数の色:
ドミナントカラーが複数ある画像は、1つの画像に比べて3倍以上の反応を得ている。
冒頭の画像には、印象的なピンク、ライトグリーン、ダークグリーン、赤、灰色がある。

赤を多く:
赤色やオレンジ色が中心の画像は、青が中心の画像と比べてリピンを2倍獲得している。冒頭の画像で基調になっているピンクと赤を見てほしい。

彩度と明度は中程度に:
彩度が50%の画像は、彩度をゼロにした(黒と白の)画像と比べると10倍、リピンを獲得している。
しかし、やりすぎはよくないようだ。彩度100%の画像のリピン数は、彩度が50%の画像の1/4になってしまう。
明度についても同様の傾向がある。非常に明るい画像や非常に暗い画像は、明るさが中位の画像と比べると全般的にリピンが1/12になっている。

画像は縦を長く:
アスペクト比が2:3から4:5の縦長の画像が最もよかった。グプタ氏によると、これはPinterestサイトの特性から来るようだ。
Portraitは、この範囲を外れる画像をリスケールするか、あるいは適合させようとする。結果、見た目が悪くなるのだ。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:59:57.69 ID:rdhYn6rb0
だから?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:02:32.05 ID:j95sbxZ80
永久不変的な法則なんて永久に存在しない法則は永久にありそうだけど?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:02:35.48 ID:zmd5lGZd0
覚えきれない
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:04:21.57 ID:7Epa7iB30
永久不変的な法則は存在しないという永久不変的な法則ってツッコミ待ちのスレタイの法則
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:04:23.86 ID:Enr9i5wC0
  ∧,_,∧
 ∩"`∀´>
  (  ∪
  (_)__)
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:04:59.95 ID:mQb1CUiS0
カメラ始めようと思ってるんだけどNEXってどうなの?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:05:56.50 ID:fvwUEfeM0
ミラーレスは玩具
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:09:28.26 ID:hPoXIbJM0
「ぜったい」ってことは
「ぜったい」にありませんねーっと
おもっていたかもしれないけど
ここにあるんだ。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:12:06.65 ID:Dt1tZ0F10
>画像は縦を長く:
>アスペクト比が2:3から4:5の縦長の画像が最もよかった。グプタ氏によると、これはPinterestサイトの特性から来るようだ。
>Portraitは、この範囲を外れる画像をリスケールするか、あるいは適合させようとする。結果、見た目が悪くなるのだ。

他にも変なバイアスがかかっていそう
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:32:14.09 ID:mQb1CUiS0
>>8
初心者でも一眼買ったほうがいいの?
写真は構図が全て、とか言い出すやつマジファックだよな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:43:10.74 ID:FBQluFEV0
全くの素人で入門用にオクでEOS kiss x2を買うつもりなんだけど、
ダブルズームセットについてくるような望遠レンズって初心者に必要ある?後から買えば問題ないかな?
正直、もっと安くXにするか、長く使えそうなX3にしちゃうか迷ってしまう。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:46:37.97 ID:Dt1tZ0F10
>>13
もうちょっとがんばってX4くらいにした方がいいと思う
X4ならRAW現像すればX7iとも画質的に大差ないし
1+1が0だったり3だったりする物理法則が成り立ってる世界もあるのだろうか?
ブラック企業の論理とかではなく、本当の意味での物理法則で。
>>11
んなあこたあない

自分がどんな時に写真とりたくなるかがポイントだわな

休日とかに写真を撮るぞーって気合をいれて装備して撮りに行きたいのか、
普段からカバンにカメラ入れといて、気分次第で取り出して撮りたい、けどスマホの豆粒センサーじゃ納得できない、なのか、

一眼もミラーレスもコンデジも持っるけど
まあ結局、撮りたい時に取りたいスペックのカメラを持ってるか否かだから、
そういういみではミラーレスの携帯性と守備範囲と画質は、完成度が高い
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:02:24.41 ID:8JVUTBcS0
全ての自然法則は単なる経験則に過ぎないからな
衒学として、若しくはトートロジーとして有りではあろう
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:03:42.96 ID:FBQluFEV0
>>14
ありがとう。
なんとか頑張ってX4にしようかな。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:06:32.75 ID:n7y18OhO0
スマホのカメラが糞過ぎる
富士通なんか買うんじゃなかったわ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:06:53.06 ID:b+lPc3AW0
数学は永久不変な訳だが
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:13:54.62 ID:mQb1CUiS0
>>16
撮りたいのは風景が主で今はコンデジを持ち歩いてるんだけどどこ撮っても暗くて色も悪くて
一眼ならもっと綺麗に映るかなと思ってとりあえずミラーレスでも買ってみようかなと思ってるわけです
永久不変な生き飽きが立てたスレ
>>22
風景なら重い一眼レフはいらん
個撮モデル呼んでポートレート撮るなら一眼レフ必須
女に舐められないためにw
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:18:38.71 ID:vaMvwhIO0
>>21
???????
>>22
まあ、今は一眼のエントリー機よりミラーレスの方が高かったりするからね

とりあえずミラーレス、ていうよりは
小ささ、軽さにどこまで金出せるかっていう話に変わってきてる

om-d em-1とかgh3とかx-m1とか
すごくよいと思うけど
キャノンのx6の方が安いからね

ほんと、シチュエーションで選ぶしかないね
>>13
がんばんなくていいよ。レンズとカメラで二万円以内で始める
向かない人には向かない趣味だ。何か上手いものでも食ったほうが幸せな人の方が多い
この程度の写真でいいなら、一万ちょっと。オクでは買わないこと。保証がない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325904715/254
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 02:36:21.26 ID:71Ycn/pwP
>>27
20DはCFだろ
無責任に初心者に勧めるべきものではない
APS-Cだとキットレンズの標準ズームでも素人目にも画質のいいそれっぽい写真がとれるけど、
m4/3だと、確かにコンデジよりはいいけど…ってくらいのしか撮れなかったりする。
安いレンズキットで付いてるレンズだと、パナの14mmF2.5なら小さいし明るくて画質もよく、
コンデジとの差が実感できると思う。
オリンパスの似たような位置づけの17mmF2.8はそれと比べるといまいち劣る。

ダブルズームの望遠レンズはお得感はあるけど、70−300って使いにくいから、望遠も欲しいなら
今だったら1万5千円で売ってるタムロンの18−200を買い足すのがいいと思う。