庄内は実質新潟県の一部! 内陸や仙台とは縁を切って東北から離脱したい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

★日沿道早期開通求め、沿線4県500人が結束

 日本海沿岸東北自動車道(日沿道)の早期全線開通を働きかける日沿道建設促進
フォーラムが13日、新潟市中央区のホテルで開かれた。県内と沿線の青森、秋田、
山形各県の経済界、自治体関係者ら約500人が出席した。

 日沿道は新潟空港―青森両インターチェンジ(IC)間の322キロを結び、
今年度中に7割にあたる218キロの整備が終わる。今年5月には、未着手だった
あつみ温泉(山形県鶴岡市)―朝日まほろば(村上市)両IC間の約41キロと、
遊佐(山形県遊佐町)―象潟(秋田県にかほ市)両IC間の約18キロの新規事業化が
決まった。

 フォーラムでは4県の代表が日沿道の必要性を訴える意見発表を行った。本県からは、
イヨボヤの里開発公社(村上市)の石井郁子事務局次長が「東北の素晴らしい景観、
食、歴史、文化を高速道路を通して発信し、世界中からこの地に来てもらえることを
願っています」とスピーチした。

(2013年9月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20130913-OYT8T01430.htm

依頼202
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:03:23.34 ID:ZaS1WlHz0
新潟も東北だろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:04:14.94 ID:suSALRAP0
そんなとこらへんなんてどうでもいいよ、好きにやってくれ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:04:46.69 ID:nHvOgk4v0
福島逝ったしな
日沿道の整備急がないと
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:04:51.92 ID:5c/ZmYJ+0
>>2
書こうとしたことが書いてあった
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:05:03.62 ID:mPZxqi9o0
新潟は新潟地方でいいんじゃないか?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:06:17.08 ID:m0n85NrO0
んだすけ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:06:39.55 ID:TeEThErw0
>>2
糸魚川も東北になってしまう
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:07:15.48 ID:eay/WHUoO
最近横領事件があった土人地域か
>>6
良いと思うよ

東北地方も範囲が大き過ぎる上に南と北ではだいぶ違うから、少し
分割した方が良い
>>8
じゃあ上越地方は上越県で分離だな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:11:41.23 ID:5LILbNixO
そらしょうないことだな
上越地方民「庄内ってどこだよ」
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:13:08.94 ID:g6cVdgZI0
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:15:11.34 ID:g6cVdgZI0
内陸マット土民と仙台根性焼き百姓

史上最凶の奇痴害コンビだなw
お構いなく
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:15:39.27 ID:+ujAEiGv0
>>13
ほんとこれ
>>11
いや、糸魚川だけが特別なんだよ
糸魚川は富山か長野に割譲で・・・
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:18:03.78 ID:2k+VM2DG0
ゴミ押し付けんなよ仙台人
柏崎でも東北弁の香りがする
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:19:25.43 ID:g6cVdgZI0
新潟県新潟市
新潟県新発田市
新潟県胎内市
新潟県村上市
新潟県鶴岡市
新潟県酒田市
新潟県東田川郡庄内町
新潟県東田川郡三川町
新潟県飽海郡遊佐町



山形県仙台市 (笑)
山形県新庄市 (笑)

内陸マット土民も仙台根性焼き百姓も文化的程度は極めて低い。
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:22:29.99 ID:GUPk2i6N0
●上越県(37万人)
県都:上越市(20万人)
柏崎市(9万人)
糸魚川市(5万人)
妙高市(4万人)
刈羽村(5千人)



分離しよう
このスレは確実にいつもの新潟キチが沸く
ってか依頼したのこいつだろw
>>2
これ
新潟は東北

でもまあ長岡や直江津高田あたりは許したるわ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:24:32.03 ID:PTRG4/gv0
岩船柵から向こうが東北だよ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:27:18.56 ID:aH1caxOPP
新潟キチガイが出たぞー
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:29:19.66 ID:g6cVdgZI0
新潟に憧れ嫉妬し発狂する仙台百姓
新潟は上越辺りを分離して東北入りすべきだった
富山か長野にくれてやる
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:31:26.20 ID:Luzc5dOu0
また仙台コンプレックスの新潟が来るのか・・・

ってもう来てるのかw
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:32:35.53 ID:g6cVdgZI0
新潟県村上市と山形県鶴岡市の間ですら高松〜徳島並の距離あるんだけど
東北人の距離感覚は分からんわ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:35:02.44 ID:AR9WctxA0
新潟市行ったことあるけど東北の言葉とはまた違う
北陸よりか関東よりな気がする
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:35:10.22 ID:2k+VM2DG0
阿賀野川以北を山形に編入した方が実態に即してるだろ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:35:27.95 ID:7ED1Tdkz0
湯沢や南魚沼は群馬か長野に入れて。
新潟市まで遠すぎる。上越県でも良いけど。
仙台とか放射能汚染地区なんて、もういらんがなww

福島仙台とかの太平洋側の金持ちが新潟市内の高級マンション買い漁りに来てるのにww
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:38:06.43 ID:G4OKmOuc0
新潟を割譲するほうが皆悩まずに幸せになれるんだよ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:40:23.02 ID:g6cVdgZI0
それにしても仙台の百姓共は何故自分たちが新潟より格下であるという客観的事実を素直に認められないのだろうか?
新潟民は自分たちより格上の都市(三大都市圏、札広福)については素直に認めた上で話をしているというのに。
マット呼ばわりされる民度最悪の内陸と同一視たまらんわな庄内も
山脈のおかげで関東より汚染されてなのに福島の汚名を着せられている会津も新潟入りすべきw
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:42:08.50 ID:Jxn4sdae0
>>2
え?違うの?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:42:27.02 ID:m0n85NrO0
そういえば仙台を異様に敵視する新潟いたなw
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:42:51.18 ID:320ycmZ/0
住んでるけど新幹線通してほしいただそれだけ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:44:12.13 ID:aEPAheCd0
北陸は大阪志向、大阪様、京都様に仲間として認められるなら

左の頬をぶたれたら右の頬を差し出しますってくらい奴隷根性しみついた金沢人。

福井は秋田と同じでやることが無いから退屈で学力しか自慢できないですw 
子供たちはこんな糞田舎な地域に憧れると思いますか?
嫌ですよねー

あまり他所に喧嘩売らないほうが良いと思うよ。
こっちは金沢を見下している根本的な問題から言わないとならないから

イジメ、虐待してるようで気の毒になってしまう
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:44:37.23 ID:zAtaTFRN0
>ID:g6cVdgZI0
新潟がジャップの首都なのは分かったから早く死ね
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:44:44.98 ID:i6ToI2QVO
たしかに内陸部の陰湿さとはちょっと違う
ちょっとイキガったチンピラっぽいのが多い
どうすればこの新潟くんの精神を救えるのか
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:46:14.38 ID:aEPAheCd0
http://silverman1022.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-8023.html
私達、北陸に暮らす者にとって発展した街といえば、お隣の金沢の街を誰もが思い付きます。
でも、新潟駅周辺は、金沢の駅周辺が寂しく感じてしまうほど・・・再開発され賑わっています。
北陸で最大の街・金沢でも人口的なものがあるから、ここまでは将来も行かないと思います。
京都駅周辺の規模に感じれます。駅前「マルタケビル」の上にタワーがあったら京都と間違いそうです。
弁天通りから万代地区へと続く、新潟駅周辺の商業地区は地下街はありませんが大都市です。
どうして、これ程差が付いているんでしょう。北陸3県と同じ日本海側の新潟・・

http://www.m-reform.net/wordpress/?p=126
それにしても、新潟って都会。
だって、8号線は信号がなく3車線。まさしく新潟市の大動脈。
私にはそれが一番都会っぽく感じる。
高速みたいな感じで要所要所にインターがあって、そこから乗り降りするんだけど
みんなビュンビュン飛ばしているから田舎者はかなりビビる。
それに、そもそも3車線って、どこ走ればいいの!? ウロウロしてしまうやん…

http://heartland.geocities.jp/architectural_archipelago/pages/07koh-shin-etsu/01niigata/niigata01.html


新潟駅南口 レクスン
http://saitoshika-west.com/blog-entry-812.html
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1907.html

新潟日報メディアシップ
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1906.html

新潟日報メディアシップ。
北前船をイメージしたガラス張りの外観が前々から気になっていたので、今回日帰りで撮影しに行って来ました。
金沢からクルマで片道3時間半ほどかかりましたが、期待通りのカッコイイビルでした。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:46:33.05 ID:0zbZx9kA0
上杉家が最上家から掠め取ってた領地か
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:46:39.91 ID:oWPzLHZXi
すみません、うちグンマーのすぐ隣の町なんですけど
さすがに東北には入れませんわ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:47:01.10 ID:TeEThErw0
いつかも書いたかもしれんけど
「えっ?長野県糸魚川市?」とかいう見出しの記事をいつかの朝日が出してた
海のない長野県に海がある糸魚川が婿入りしようとかいう記事だった
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:48:13.34 ID:g6cVdgZI0
>>41
大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:48:17.77 ID:aEPAheCd0
本州日本海側最大の都市 新潟市
私達、北陸に暮らす者にとって発展した街といえば、お隣の金沢の街を誰もが思い付きます。
でも、新潟駅周辺は、金沢の駅周辺が寂しく感じてしまうほど・・・再開発され賑わっています。
北陸で最大の街・金沢でも人口的なものがあるから、ここまでは将来も行かないと思います。
京都駅周辺の規模に感じれます。

駅前「マルタケビル」の上にタワーがあったら京都と間違いそうです。
弁天通りから万代地区へと続く、新潟駅周辺の商業地区は地下街はありませんが大都市です。

帰宅時間と重なったので駅周辺は人の流れが切れるときがありませんでした。
出張帰りのビジネスマン、会社員、学生、若者・・・到着するバスから降りる人が駅に消えて行きます。
勿論、JR東日本のSuikaが使えるよう、新潟市内の駅は全部自動改札が整備済で・・・
階段の横にはエスカレーターが完備されています。
北陸には自動改札なんて何処にもありません。think
どうして、これ程差が付いているんでしょう。北陸3県と同じ日本海側の新潟・・・( #` ¬´#)
JRの会社が違うから仕方ないか!

初めて駅南口へ行きましたが都会にしかないと思っていた「ヨドバシ」や「ビック」のカメラ店があったり、
南口の駅舎は本当に・・・お洒落の連続・・・
新潟市は日本海側の地方都市と言ったら既に失礼です。think
まだ、上の写真の南口の右側では再開発でビルが建設中でした
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:49:19.31 ID:7ED1Tdkz0
>>48
ご近所さんか。
>>41
庄内秋田弘前の日本海沿岸部は新潟と新幹線で繋がっていればな・・・
もう終わった地域だが、生き残る可能性はあった
さらに金沢から上越新幹線とつなげて弘前まで日本海縦断新幹線とかできてたらどうなってたんだろう

またキチガイ現れてるな
こいつ新潟の評判落とすための工作員だろ、どこの地域の奴かは知らんが
みんな!庄内のお米を食べよう!
つや姫美味しいよ!
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:50:43.62 ID:aEPAheCd0
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:51:33.09 ID:TeEThErw0
羽越新幹線なんて想像がつかん
単線の越後線を今日使ったけどさ
あそこを新幹線が走るようにつくりかえるってか
云十年貯金しないとできないわ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:52:44.60 ID:aEPAheCd0
新潟県と近県の実態

    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル  JR           Suica
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在            ○

山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在            ×
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   JFL(福島)    1棟       健在            ○
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在            ○
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012年(松本)───      健在            ×

底辺地区
金沢 1990年  1991年   ───   2015年   JFL        1棟       将来大部分が撤退   ×    
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退   ×
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退   ×


日本のスタンダード、田舎、僻地に相当する状態区分

民放   スタンダード:5局以上          田舎:4局             僻地:3局以下         論外:2局以下
JR    スタンダード:Suicaエリア        田舎:Suicaエリア外のJR    僻地:JRが撤退する地域
新幹線 スタンダード:1980年以前に開通    田舎:1980〜1999年に開通  僻地:2000年以降に開通    論外:2020:2000年以降に開通
Jリーグ スタンダード:1999年以前からある   田舎:2000以降に昇格     僻地:Jリーグチームがない  論外:JFLチームすらない
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:53:30.87 ID:oWPzLHZXi
>>52
こっけんところで何してるがーてー
2ちゃんなんて見てねーではや寝ろて
aEPAheCd0

こいつ新潟に親でも殺されたのか?
がんばって新潟の敵作りたくても馬鹿以外釣られんよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:55:13.38 ID:g6cVdgZI0
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:56:24.04 ID:reUTKseg0
>>2
何言ってんだ
新潟は山陰だろ
上杉謙信は関東管領。だから東北には属さず。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 23:59:56.97 ID:VApPjzSa0
数年前に死刑コピペ新潟っていたよな
>>55
新潟なんか静岡岡山熊本あたりと比べて大都市へのアクセスが悪いんだから
都市自体が大きいのは当たり前やん?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:01:02.74 ID:g6cVdgZI0
庄内を東北とかいう奴は本当に庄内に行ったことあるのか?
新潟や庄内にいると心が晴れやかになるけど、山形内陸や仙台に行くと殺風景だし、心も鬱になるだろ。
おまけに仙台や山形内陸は放射能で汚染されてるしw
北陸に喧嘩売る役と仙台に喧嘩売る役があるんだな
>>66
こいつらは同一人物だし
最終目的は新潟を批難の的にすること
数々のスレで新潟はコピペ乱撃で貶められてきた
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:10:08.64 ID:A/0AVCND0
新潟は北陸東北関東の合流地点みたいなもんだ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:10:39.90 ID:2ipJdeGm0
庄内民だけど新潟のことを意識したことねえ
>>67
褒め殺しってやつか
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:12:17.06 ID:wHOPkVuI0
北陸新幹線が来年開業か
>>68
トルコか
東蒲原は会津。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:15:55.24 ID:iG514Edg0
>>64
1位 新潟市 日本海側の商工業・行政の拠点都市。
2位 熊本市 福岡市に次ぐ拠点都市。都市機能集積が高。合併前でも人口67万人を擁した。
3位 浜松市 広域合併、人口密度低。工業の街。合併編入地域は農業。
4位 岡山市 都市圏人口は倉敷市の影響大。高層ビルは多いも都市機能の集積が低。
5位 静岡市 都心が狭いです。超広域合併、低人口密度。
6位 金沢市 40万都市の割にはかなり栄えてます。

それぞれの都市がどれほど差があるのか不等号で表すと、

新潟市≧熊本市>浜松市≧岡山市>静岡市≫金沢市
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:15:59.01 ID:b/oomxaD0
山形の安い米買うときにちょっと意識するぐらい
新潟産は高いから地元なのに食ったことない
おかしくね?
>>75
新潟で飯くうとどこも米がうまい!ってよく聞くけど
外食って新潟産使ってないの?ショックだ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:17:37.73 ID:Uyp1PGp+O
酒田市役所に、山形新幹線庄内延伸をアピールする横断幕が掲げてあるんね
秋田新幹線は新潟を無視し、盛岡から仙台へ至るルートだし
山形新聞の庄内版にも新潟市のことなど一切書いてないw
毎週金曜日に「仙台ナビ」は掲載されるが
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:19:19.38 ID:vu+tETk20
 
【奥羽越列藩同盟(おううえつれっぱんどうめい)】

宮城「新政府ブッ倒そうぜ!」
岩手「おう!」
山形「おう!」
新潟「おう!」
秋田「お、おう」

宮城の使者「どうしたの秋田」
岩手の使者「裏切るとか無いよな」
秋田「まさか」

宮城「秋田に送った使者が帰ってこない」
岩手「どうしたのかな」
秋田「全員殺した」

秋田「殺して城下で晒し首にした」
秋田「反省はしていない」
秋田「あとやっぱ新政府軍に参加しようと思う」

【秋田戦争(あきたせんそう)】
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:20:01.44 ID:uDKBDmsB0
私新潟市民だけどあの都会っぽい雰囲気の写真は逆に恥ずかしくなるからやめろ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:20:05.31 ID:wHOPkVuI0
新潟市は田舎でいいだろ
みてくれは立派っぽくなってるところもあるけど
庄内は県外なら
秋田>仙台>新潟>東京
の順に関わりが深い
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:21:48.14 ID:7lmC2T9U0
>>1
奈良時代初めに設置された出羽国は、庄内地方を越後国から分離して成立しているから、そんなに突飛な話でもない
そのとき内陸の最上と置賜は陸奥国から分離して新設の出羽国に編入されて、今の山形県の原型が出来た
1300年前の話だけどね
元越後所属の庄内と元陸奥所属の村山、置賜、最上の風土が違うのは当然だわな
まぁ新潟人にとっては、
新潟市→東京だからな。
周りに新潟を上回る都市がない。
仙台は東北大以外に行く用事ないし。
これが島根鳥取だと、
松江鳥取→広島岡山→神戸→京都大阪→東京と選択肢豊富
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:26:12.24 ID:e2mVnXJAi
>>72
なんかかっこいいな
ここら辺の地図みてると新潟長野群馬福島がめちゃくちゃ広いせいで変な気分になる
富山と福島って直線距離は結構近いのな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:27:15.29 ID:5krovSR50
>>81
庄内に住んでない山形人の素直なイメージはまさにこれ
これが実態
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:27:20.45 ID:t6kYq5xZ0
>>30
新潟って地盤が緩くて定期的に地震と川の洪水で破壊されるのに、なんで高層ビル建てちゃうの?
バカなの?
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:29:45.30 ID:Uyp1PGp+O
 
【平均年齢】 政令指定都市比較 (2010年)
http://www.sendai-l.jp/chousa/pdf_file/1/1-1/1_1_2.pdf

41.5歳 : 川崎市
41.6歳 : 福岡市
42.6歳 : 相模原市
42.7歳 : さいたま市
43.1歳 : 仙台市
43.2歳 : 千葉市・横浜市・広島市
43.5歳 : 名古屋市
43.6歳
43.7歳 : 堺市
44.1歳 : 札幌市・岡山市
44.5歳 : 神戸市
44.6歳 : 大阪市
44.9歳 : 全国平均

45.3歳 : 静岡市・京都市
45.4歳 : 浜松市
45.6歳 : 新潟市
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:30:08.71 ID:Zb5SlxBv0
オレの近所の庄内は部落在日ヤクザ生活保護公明党の集合地なんだが、庄内平野もそうなの?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:31:40.49 ID:e2mVnXJAi
>>83
この間仕事で東北大行くのに初めて仙台行ったらわりと規模が小さくて驚いた
仙台ってもっとデカイのかと思ってた
あと東北大がけっこう駅に近いのもびっくりした
>>88
北九州のが低いな

新潟は市外に大学ありすぎなんだよ
長岡が新潟市に負けじと競ってるのが悪い
あと田中○紀子
国立が上越と長岡に1校ずつあるのはある意味すごい
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:37:24.27 ID:Ec3IAfUG0
>>64
新幹線で東京まで1時間ちょいだし関越道ですぐ東京でれるぞ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:39:47.28 ID:WXyGH4FO0
富山側は親不知、山形側は鼠ヶ関。昔からこの難所を越えた繋がりは殆ど無かった。

鼠ヶ関なんてまだ高速も無いくらいで、その流動の少なさが伺える。
強いて言うなら、庄内〜東京の移動のため素通りするくらいだろう。

まだ会津の方が峠が無く同じ阿賀野川流域で文化も似ているため繋がりは深い。
<<90
規模は仙台>>>新潟だけど、新潟人にとっては仙台に行くメリットないんだよね。新幹線で二時間で東京いくのに。
庄内はラーメンがうまい
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:43:06.76 ID:aajtRLHVP
いいぞ、庄内は、天狗が住んでるからな
羽黒山で石段降りるんだよ
岩牡蠣がうめえぞ
おまけに人面魚がいるし、即身仏が守ってくれてる
湯の浜で夏は女ひっかけまくりだ
冬の初めは突風スカートめくりで見放題だぞ
>>94
まあ新潟じゃ揃わなくて仙台にあるものなんて特にないからな
福島人(会津以外)が新潟じゃなくて仙台に買い物行くのと同じ理由だろ
>>92
仙台から東京より新潟から東京のが時間かかるぞ
庄内と新潟なんか全然つながりないだろ
まだ会津若松の方が交流あるわ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:45:55.47 ID:e2mVnXJAi
え、福島人は仙台に買い物行くのか
東京でもそんなに距離変わらなそうだけど
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:46:45.46 ID:pj/Qd+3/0
>>76
新潟の米は美味く無いよ
コシヒカリしかないのにそのコシヒカリの一等米比率も近年20%くらいまで下がってる
残っているのはブランドだけ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:46:57.43 ID:Ec3IAfUG0
>>98
それはJRの陰謀
国鉄時代から仙台のほう権限強かったからダイヤも新潟冷遇されてるので仙台が悪い
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:47:20.81 ID:6PIEIdFA0
俺内陸だけどそれでもいいよ庄内のやつは攻撃的過ぎる
内陸のやつは庄内を嫌ってないのになにかにつけては内陸の悪口言ってくるし
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:48:54.38 ID:FlFQiLtqP
>>103
内陸の方が陰湿な感じがするんだけど。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:50:17.05 ID:e2mVnXJAi
>>98
でも東京仙台って自由席のある新幹線があんまりなくて困ったぞ
全席指定ばっかりで慌てて買い直したわ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:51:17.15 ID:vmg8bGjr0
>>102
新潟は最終目的地になっちゃうからな。仙台はその先に目的地があるし。

国鉄時代から今でも本当に厚遇され続けているのは、
新潟に行く途中にある「高崎」だよ。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:51:27.46 ID:A/0AVCND0
庄内って鶴岡とか酒田?
新潟の中越出身だけど山形はあんまり身近ではないよね
長野や福島のほうが繋がりがある
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:52:08.74 ID:pj/Qd+3/0
>>104
山形土人なんて目糞鼻糞だろw
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:52:20.77 ID:X89epV5+0
庄内に住んでる奴らは実際どのくらいの頻度で新潟にいくんだ?
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:53:02.22 ID:t+9JwCB60
新潟って遊ぶ場所あるの?
米意外何もなさそうなイメージなんだけど
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:53:06.01 ID:CqcdxRpt0
酒井玄蕃って人が気になってる
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:54:36.11 ID:FlFQiLtqP
>>106
それこそただのジャンクション駅じゃん。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:56:07.19 ID:Ec3IAfUG0
>>109
年に1回くらい、都会趣味の人はもっと行くかも
今は仙台行きの高速バスもあるから昔みたいに新潟一択じゃなくなった感ある
>>110
関東なら八王子くらいじゃね
まあ政令市といっても最近なったのは田舎だ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:57:56.01 ID:wHOPkVuI0
新潟市で庄内ナンバーはあんまり見ない気がする
村上市くらいまで行けばわりと見かけた記憶がある
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 00:58:38.96 ID:vmg8bGjr0
>>112
フル規格新幹線のジャンクションになっているということは、
それだけダイヤ的にも厚遇されるってことだよ。

加えて高崎は在来線でも特急がバリバリ残っているし、湘南新宿ラインを直通させたら快速だし、
同じ北関東の宇都宮や水戸と比べたら、とんでもない違いだよ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:01:46.91 ID:aPejHOhD0
新潟さん寝たのか
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:08:35.98 ID:Ec3IAfUG0
>>115
車で新潟市までいくと普通に遠いしね
じゃあ電車で行くかっていわれるとこれもまた遠いから微妙
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:12:37.53 ID:wHOPkVuI0
>>118
そう,遠いんだよね
秋田は美人が多いのか自分の目で確かめようと思ってたけど
結局行ってない

山形の人って結構美人が多いと思ったんだが
山形出身の学生を見る限り
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:14:06.67 ID:FlFQiLtqP
>>116
それは厚遇というより必然という。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:14:23.28 ID:DKnG3gLs0
新潟は東北電力の原発押し付けられそうになった恨みがあるんだろう
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:20:13.28 ID:O2pOme020
>>121
そら東北電力の管内だから当然なんだがな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:22:15.66 ID:wbbQVSCb0
体育の授業のグループ分けにあぶれた奴同士で
作ったグループのようなものだからな新潟は
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:26:02.62 ID:DKnG3gLs0
>>122
しかも東京と違って宮城にも原発あるのにねえ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 03:39:21.52 ID:HPCujlG00
東新潟の火力だけで東北電力管内の三分の一を発電しているって本当なのかね
新潟に東北電力の原発は必要だったのだろうかって思うわ?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 07:01:33.38 ID:kP+GIw/5P
東新潟から仙台港の発電所までガスのパイプラインが通ってるんだよね
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 07:09:33.48 ID:kHj/JpJ3O
福井とか庄内とか
クソ僻地は関わりは持ちたくないわ
仙台に引き取れよ
福井は金沢がなんとかしろ土民同志
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 07:12:14.96 ID:AEzlOEDaP
関東にも入れない
北陸にも入れない
東北にも入れない
中部にも入れない
新潟って・・・

つづいて関東甲信越地方の天気です
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 07:17:19.86 ID:kHj/JpJ3O
東北にも、北陸に入りたくないが正解
ヤメロよ日本の底辺と結びつけるのw

新潟は関東甲信越だ((`Δ´))
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 07:26:51.99 ID:geMYB46p0
下越と庄内を合併させよう
所属は山形県で
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 07:28:32.51 ID:5yPkxr/R0
戊辰戦争でもなんかあったんだっけ?
庄内って
県がLNGの輸入を始めた時、LNGを大量に余す契約をしたんだが、インドネシアが契約を変えてくれなかった
県は困って、余ったLNGを東京に売ろうとしたが断られた
その時仙台市がLNGを買いたいと申し出て来て助けられた
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 08:43:28.84 ID:onVF4fs/0
>>131
新潟と山形の県境(府屋-温海間)で激戦があった
上杉景勝が最上義光にちょっかいかけてた地域だっけ?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 08:59:53.04 ID:onVF4fs/0
昔、東北ワイド周遊券使っていろいろ廻ってた頃は興味あったなあ<東北の地割
明治維新以降の県境設定とか、いろいろ面白かったよ、いわく因縁が。
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 09:07:43.17 ID:30rr0ZOy0
>>100
福島から仙台まで70kmだぞ。東京まで280km
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 09:15:53.21 ID:fQCiP4dG0
あじまん買いにいってくる
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 09:27:58.51 ID:gWFF8dbA0
>>109
全然行かないな
どちらかというと新潟より秋田の由利本荘方面の方が親近感あるわ
>>2
北陸の仲間だろ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 09:50:49.77 ID:2ipJdeGm0
俺は新潟めったにいかない、空港に用事あるときくらいだな
仙台はよくいく
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 09:53:35.35 ID:0Jl7GXHj0
北陸も大概だろ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 09:58:37.49 ID:lX+jJPO80
はえぬき都内というか練馬区で全然うってないんだけど
出荷してるのかよ
以前庄内出張で縁があるから買ってあげたいのに全然うってないわ
仕事場の人いい人ばっかりだったのに、どうしてるかなぁ
庄内地方は戦国時代に謙信旗下の本庄氏がちゃっかり収めてたからな
あの辺まとめて阿賀北地方とでも言った方が現代の地域区分よりも収まりがいい
新潟とか岡山とか静岡とかわけの分からぬ田舎まで政令指定都市にしてからおかしくなった
東名阪に札幌、仙台、広島、福岡までで十分だろ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 10:22:19.36 ID:Uyp1PGp+O
俺は置賜で、仙台も新潟も距離的にあまり変わらないとこに住んでるが、
新潟が政令指定都市だろうが全然関係ない
東北という枠組みから外れた、いわば見ず知らずの他人のような存在だから
庄内を山形から独立させてくれマジで
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 14:30:14.93 ID:23WE6YJA0
>>25
テラ地元
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 14:38:59.24 ID:23WE6YJA0
新潟県民だけど新潟市の辺りのなまり嫌い
「〜だてー」「〜だや」「〜だこてー」
とか百姓より商人っぽいなまりでよそよそしくて無理
あんななまり新潟市のやつらしかしないから
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 14:56:09.58 ID:dMmK6KRJ0
にょいは富山より田舎
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 14:58:21.19 ID:sLhiXjI60
酒田とか鶴岡ってあんまり東北っぽくないよね。
外様にも優しい人多いし。
庄内に関心があるのは最上義光くらいだろ
それより伊豆を神奈川に編入してほしい
大手を振って首都圏と言いたい
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 15:08:39.42 ID:ALtgBTX+0
>>65
仙台はともかく内陸に行くと山に囲まれてて息苦しいよなw
「仙台とは縁を切って東北から離脱したい!」
アニメ化決定
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 15:16:18.12 ID:+cTTgJyh0
>>103
前に内陸の女をナンパしたら、
普通にしゃべってるのに怒ってるように聞こえるとか言ってたな
だからだろ
方言が違うからな
むしろ内陸の方がマットやら、酒田に来て殺人事件起こすわで攻撃的だろ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 15:23:20.59 ID:fcKBF2yT0
新潟がチリになってしまうん
2002年7月17日 「File24:夏休みにおすすめ。海辺&山辺の温泉3」(山形・湯の浜温泉、温海温泉)
http://muffin-net.com/cgi-bin/diary/RegistConfirm.cgi?CT=18&RN=00025&LP=
> 宿群の目の前は、真っ白な砂浜が続く湯野浜海水浴場。
> わざわざ仙台からも海水浴客が訪れるほどの人気ぶりです。


2011年9月7日 「日本海を見に湯野浜温泉へ♪」
http://sendaidora.blog.fc2.com/blog-date-20110907.html
> 湯野浜海岸。夏は海水浴で賑わいます。
> 今年は太平洋側の海水浴場が全滅しているため、
> 仙台からも多くの海水浴客が来ているそうです〜と、新聞で読みました。

2013年5月16日 「仙台の子供たち大歓声 由良海岸で地引き網体験」
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2013:05:16:5339
> 仙台市立南小泉中学校の2年生が14日、鶴岡市の由良海岸で...
> 同中学校は今回、総合学習の一環の野外活動として13日から2泊3日の予定で2年生144人が来庄。

2013年8月15日 「やっぱり海!! 夏休み終盤 にぎわう」
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2013:08:15:5495
> 鶴岡市の湯野浜温泉海水浴場では、
> 県内をはじめ宮城、福島、新潟などからも海水浴客が訪れた。
> 宮城県仙台市から両親、兄と一緒に遊びに来た...
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 15:31:10.05 ID:gWFF8dbA0
>>154
方言も庄内の訛りの方が柔らかい口調で良いと思うの
内陸民怖いよな
あんな辛気臭くて閉塞感が半端ない盆地に住んでるせいでおかしくなってんだよ
>>89
お前豊中だろ
酒田駅 → 新潟駅 : 4620円 2時間10分 JR特急いなほ
酒田駅 → 新潟駅 : 2940円 3時間30分 JR羽越本線

酒田駅 → 仙台駅 : 3100円 3時間05分 高速バス
(酒田駅前の庄交バスターミナル発着)
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 15:43:35.38 ID:qe+LQOX50
新潟出身者のイメージダウンやめてくれませんかねぇ…?


元江南区民より
 
庄内女子は真冬でも仙台で買物三昧

> 【庄内発】「仙台光のページェント」鑑賞&仙台泉プレミアム・アウトレットDEお買物と仙台ホテルランチバイキング
http://www.yomiuri-ryokou.co.jp/kokunai/detail.aspx?id=12014578

> 昨日は吹雪の中、ドライブがてら仙台まで買い物に行った、農場長のエミですっ☆ (2012年1月30日)
http://www.mistar.co.jp/cgi/info/ojiinfo.cgi?st=farmlist3&yyyy=2012&mm=1

> 仙台で買い物ざんまい☆ (2013年3月19日)
http://voluntas-npo.com/2013/03/19/17531/
 
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 16:21:14.78 ID:YMyyq27/0
>>160
ええな
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 16:58:09.28 ID:5yPkxr/R0
酒田家無双
>>161
新潟age仙台sageのコピペ貼る奴って、どう見てもアンチ新潟だよなw
庄内地方の経済を支える
荘内銀行 (本社:山形県鶴岡市) の県外支店所在地
http://www.shonai.co.jp/service_n/kengai.htm
秋田県 : *1店(秋田市1)
宮城県 : 13店(仙台圏12、石巻市1)
福島県 : *2店(福島市1、郡山市1)
東京都 : *1店(中央区1)
新潟県 : *0店

荘内銀行は、北都銀行(本社:秋田市)と経営統合し、
両行を傘下とするフィデアHD(東証一部上場)を仙台市に設立。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%87%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9


庄内地方の企業活動や人の交流が新潟と深い関係なら、
荘内銀行の支店も新潟県内に設置されるだろうし、
荘内銀行の持株会社も新潟に設置されたかも知れない。

ま、そうなってないところを見れば、
庄内との関係が 「仙台>>>新潟」 なのは明白。
山形県という時点でそういう機関は東北管轄になってしまうのは仕方ないだろ
実際庄内は買い物などの交流は新潟が多いと思うよ
>>160
なんだぁ?
地平線まで見渡す限りの平地って素敵やん。
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 18:38:53.10 ID:Uyp1PGp+O
>>167
思うよ、じゃなくてソース出して
書くだけならなんとでも書けるんだし
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 18:46:40.32 ID:kHj/JpJ3O
庄内は東北から脱北したいのか?
そんなに東北が嫌なのか?
関東甲信越庄になっちまうじゃねーか
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 18:47:38.77 ID:fQCiP4dG0
マジレスすれば、買い物するなら新潟でも秋田でもなくアマゾン川一択
青森〜新潟繋がると仙台に流れていくやつが新潟に行くかな
山形県新庄市
マットが人に巻きつくとか、人間が陰湿なとこやね
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 19:06:59.27 ID:Uyp1PGp+O
http://www.nira.or.jp/pdf/0802abe.pdf

主要都市における経済的中枢管理機能の状況
高松>静岡>金沢>岡山>新潟>北九州>熊本>鹿児島
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 19:13:53.85 ID:2ovDwoXq0
>>160
新潟平野もこんな感じだよな
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 19:36:45.43 ID:fasKSttLO
>>174
またどさくさ紛れ金沢w
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 22:25:16.64 ID:BXb4UDaz0
宗教的には、山形の海岸沿い、南の方は土葬地帯だから、
そっちに統合されてもおかしくはないんだよね
>>167
「山口フィナンシャルグループ」 は、
日銀の取り纏めエリアを無視して

★ もみじ銀行 (広島県広島市) … 日銀広島支店(中国地方は日銀広島支店取り纏め)
★ 山口銀行 (山口県下関市) … 日銀下関支店(中国地方は日銀広島支店取り纏め)
★ 北九州銀行 (福岡県北九州市) … 日銀北九州支店(九州地方は日銀福岡支店取り纏め)

の3行を傘下に置いており、
さらに日銀の地方取り纏め支店が存在しない
山口県下関市に本社を置いてる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97


もし、庄内地方がそんなに新潟と経済関係が深いなら、
山口FGのように日銀の取り纏めエリアなんか無視して
荘内銀行(鶴岡市)や北都銀行(秋田市)は
同じ羽越本線沿いの最大都市である
新潟(日銀の地方取り纏め支店が無い)に金融持株会社を置けば良い。

そうならなかったのは、秋田も庄内も新潟と経済関係が深くないということ。
国土交通省「第5回 全国幹線旅客純流動調査」
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/sogoseisaku_soukou_fr_000016.html
(単位 : 万人/年)
※ 同じ県内(庄内地方の場合は山形県内)への流動は統計に入れない。
※ 「秋田・臨海」は、秋田市周辺から沿岸南部の県境まで(庄内地方と接する)
※ 「宮城・仙台」は、仙台都市圏と仙南圏
※ 「新潟・村上」は、下越地方北部の村上市・粟島浦村・関川村(庄内地方と接する)
※ 「新潟・新潟」は、「村上」および燕市・弥彦村を除く下越地方全域


【出発地:庄内地方 → 目的地】
2010年/目的地 || 2005年/目的地
=============================
79.9 秋田・臨海 || 98.3 秋田・臨海
64.7 宮城・仙台 || 57.3 宮城・仙台
26.9 宮城・古川 || 28.7 新潟・村上
16.0 東京・23区 || 16.8 宮城・古川
11.8 秋田・仙北 || 16.2 新潟・新潟
*9.0 青森・青森 || 15.0 東京・23区
*8.8 新潟・村上 || 10.3 秋田・仙北
*6.6 新潟・新潟 || *6.7 福島・福島
*2.1 福島・福島 || *1.2 青森・青森
【居住地:庄内地方 → 旅行先】
2010年/旅行先 || 2005年/旅行先
=============================
59.9 秋田・臨海 || 75.1 秋田・臨海
27.8 宮城・古川 || 31.3 宮城・古川
17.7 東京・23区 || 16.9 宮城・仙台
13.9 宮城・仙台 || 14.9 東京・23区
10.4 新潟・村上 || 11.4 新潟・村上
*3.6 新潟・新潟 || 11.3 秋田・仙北
--.- 秋田・仙北 || *8.3 新潟・新潟
 
【酒田駅前からの距離・時間】

仙台駅西口 : 148km、3時間00分(下道利用)http://goo.gl/maps/IU0WJ
仙台駅西口 : 177km、2時間27分(高速利用)http://goo.gl/maps/LNbvB

新潟駅北口 : 163km、2時間31分 http://goo.gl/maps/1PxJd
 
 
新潟は東北ではない
甲信越だ
「関東甲信越」はなんか恥ずかしいからヤミロ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/16(月) 04:39:44.06 ID:gEnE+EGH0
http://silverman1022.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-8023.html
私達、北陸に暮らす者にとって発展した街といえば、お隣の金沢の街を誰もが思い付きます。
でも、新潟駅周辺は、金沢の駅周辺が寂しく感じてしまうほど・・・再開発され賑わっています。
北陸で最大の街・金沢でも人口的なものがあるから、ここまでは将来も行かないと思います。
京都駅周辺の規模に感じれます。駅前「マルタケビル」の上にタワーがあったら京都と間違いそうです。
弁天通りから万代地区へと続く、新潟駅周辺の商業地区は地下街はありませんが大都市です。
どうして、これ程差が付いているんでしょう。北陸3県と同じ日本海側の新潟・・

http://www.m-reform.net/wordpress/?p=126
それにしても、新潟って都会。
だって、8号線は信号がなく3車線。まさしく新潟市の大動脈。
私にはそれが一番都会っぽく感じる。
高速みたいな感じで要所要所にインターがあって、そこから乗り降りするんだけど
みんなビュンビュン飛ばしているから田舎者はかなりビビる。
それに、そもそも3車線って、どこ走ればいいの!? ウロウロしてしまうやん…

http://heartland.geocities.jp/architectural_archipelago/pages/07koh-shin-etsu/01niigata/niigata01.html


新潟駅南口 レクスン
http://saitoshika-west.com/blog-entry-812.html
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1907.html

新潟日報メディアシップ
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1906.html

新潟日報メディアシップ。
北前船をイメージしたガラス張りの外観が前々から気になっていたので、今回日帰りで撮影しに行って来ました。
金沢からクルマで片道3時間半ほどかかりましたが、期待通りのカッコイイビルでした。
>>2
裏日本
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/16(月) 05:42:46.91 ID:5tIr7f3YO
>>184
東北よりはマシだわ(笑)
>>184
昭和生まれの人は、
「裏日本=(本州)日本海側」 を当然と思っているし、
放送禁止用語、あるいは、差別用語として、
公の場では使ってはいけないと考えているだろう。


しかし、日本に統治されていた台湾では、
今も差別用語と考えていないのか、
日本関連の旅行会社などでも 「裏日本」 を使っている。
http://www.makoto.com.tw/project/2013jp_sakura/index.html
> 北陸又稱裏日本 (=北陸は裏日本とも称する)
http://mag.epochtimes.com/b5/076/4870.htm
> 【裏日本之旅】
> 北陸亦稱裏日本,日本人以中央阿爾卑斯山脈為界,
> 將靠近日本海的北陸地區稱為裏日本


なお、日本において「裏日本」が言葉狩りされたため、
平成生まれは 「裏日本=(本州)日本海側」 を知らない。

「裏日本」 と言われると 「日本の闇社会」 と感じとってしまう。
>>1
>>ID:g6cVdgZI0

新潟のコピペ野郎がウザイ件について
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1378186896/
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/16(月) 17:34:43.59 ID:0fTIpAR80
【問題だらけの新潟県】
そこまでしても、どうしてもこの大学で一生奴隷になる覚悟があれば、行けばいい。
覚悟がないなら、逃げるしか方法はない。将来のビジョンはゼロ。
教職員は、自分の身の振り方で精いっぱい。自分のことしか考えていない。

新潟大学医歯学総合研究科 スレッド http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1370169736/
【変態は】新潟大学ロースクール2【出入り禁止】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1346168887/
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/16(月) 17:38:08.76 ID:R8kRy4XP0
昔は太平洋側が「外日本」つって差別されてたんだけどな
薩長土肥の野蛮人どもが政権を取ったせいで、そいつらと無関係な
日本海側の地域が裏日本と言われ冷遇されるようになってしまった
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/16(月) 17:38:21.60 ID:Oq1bhg+X0
庄が内にゃぁ
大阪の庄内かと思たわ
山形のやつら震災の時に援助など考えなく、物資売りに来てた。宮城に。悔しいけど買ったよ。つい最近まで丁稚奉公制度も残ってた土人県なんてどうなってもいいよ
>>192
売りに来てくれるだけありがたいだろ。どこまで乞食なんだよ被災民は
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/16(月) 20:20:21.04 ID:7JOenrP5O
>>187
おまえが一番うざいんだよ
僻地福井に粘着土民アスワン親父
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/16(月) 22:01:20.03 ID:IorCDQS90
>>148
ハイハイ

>>175
越後平野はもっと平坦
>>192
なにが土人県だ。性格の陰湿さでは仙台の人間にかなうものなしだろうが
>>148
新潟市民の40代以下は、普通に標準語話してない?
関東以外で、新潟市ほど標準語が浸透してる都市はないと思う

札幌も標準語に近いけどイントネーションが異なるのと、彼らは好んで方言を使いたがる
>>192
仙台市民や宮城県民は、他県民へのリスペクトという概念が必要。

どうも思慮深さがなくて、悪い意味で直情的なんだよなあの地域は。
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 02:13:37.69 ID:N1v1lccT0
山形ガンバレwww
>>199
俺は山形も新潟も住んだことはないんだけど、仙台は昔居たからよくわかる。

仙台はね、もっと色んなリテラシーを上げないと駄目。
人に洗練がない。
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>197
微妙に標準語のイントネーションじゃないぞ新潟。