高齢化が進む軽貨物業界 50代で「若手が来た」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 トラック業界では現在、ドライバーの高齢化が指摘されている。少子高齢化や車離れなど、若者ニーズの多様化で業界へ入ってくる若年者の減少が背景にはあるとされている。

 こうした中、個人事業主で占める軽貨物業界でもその傾向が顕著で、一般貨物を上回るスピードで高齢化が進んでいる。
働き方にも変化が出ており、定年後の受け皿的な要素が強まってきているという。

 一般貨物の中でも、軽トラック1台からスタートし、運送会社を起業した事業者も少なくないが、「軽トラック1台で独立してひと旗あげる」という時代は、遠い過去の話となってしまっている。

 「募集広告を出しても人は集まらない。来るのは高齢者ばかり」と話す千葉県の軽貨物事業者は、県内を中心に商業貨物を扱っている。
同社社長によると、人材募集で集まるのは60代がほとんどで、若年者どころか40代、50代の応募はごくわずか。「50代前半の人が来てくれると若い人が来てくれたと喜ぶくらい」という。


 軽貨物は一般貨物のような規制がなく、個人での独立が認められている。かつてはトラック業界への入り口として、
若年者が足を踏み入れる魅力ある業界であり、起業するための一つのきっかけでもあった。


 若年者が軽貨物から離れていってしまったのはなぜか。東京都内の別の軽貨物事業者は、
「稼げなくなったということもあるだろうが、それよりも、若者のニーズが変わってしまったことが大きい」という。
「インターネットなど、情報通信分野で簡単にお金を稼ぐことができるようになり、多くの若者が汗水たらして重い荷物を運ぶという仕事を選択しなくなったのではないか」と指摘する。
こうした現状を受け、同社では新たな戦略を練っている。それは、定年後の受け皿としての役割だ。
「定年退職者は社会経験が長く、礼儀やビジネスマナーがしっかりと備わっている。体力的な問題で重労働は難しいが、荷物は軽の範囲なので対応は十分可能」としている。


 一般貨物でも若年者の確保は喫緊の課題でもあるが、50代前半でも若い≠ニいわれる軽貨物業界の高齢化問題は深刻のようだ。
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-8867.php
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:23:30.26 ID:IjyZE0+/0
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:23:46.62 ID:oazbeLa40
アマゾンの荷物を持ってくるのは正規ドライバーじゃなく軽貨物の下請け
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:24:35.59 ID:TJqkolG4P
そりゃまあ、消費性向の低い老害の蔓延る業界で
値下げバトルなんて、若者が勝てる分けねえよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:24:52.21 ID:huaTG72t0
名古屋軽急便爆破テロ事件
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:25:07.23 ID:aUFrJpCw0
>>2
グロ注意
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:25:31.86 ID:sLGnLDVk0
一個100円以下の世界だからな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:26:11.07 ID:48s/pNrL0
まるで嫌儲だな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:26:13.41 ID:2E2RKYJH0
おまえらがまだ若手扱いして貰える業界か素晴らしいな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:26:58.55 ID:6uFvxZk60
名古屋の軽急便爆破あったようにブラック過ぎて無理だろ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:27:02.78 ID:e7majn140
実質最低賃金以下で働かせる鬼畜業界
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:27:18.34 ID:djQ+XitU0
ハロワで最高月収40万もあったが
バイク乗ってるが
軽トラだけはバイクに匹敵するくらい乗ってて楽しかった。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:27:46.13 ID:bf4wWr600
軽じゃなくても拘束時間がブラックすぎるからな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:28:09.15 ID:6+f5eZyc0
時給が入るゆうメイトがホワイトに見えてくるような漆黒
軽貨物で手取り30万取れるなら考える
車両維持費考えたら、それぐらいもらわないと・・・
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:29:30.38 ID:dG2/jPAA0
でも未経験が行ったら若くてもハネられるんだろうなあ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:30:10.91 ID:1ul/Mjk00
>>13
軽トラで東京ー大阪夜中に往復とか地獄だわ
しかも低賃金
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:30:46.30 ID:bf4wWr600
>>16
アホか なんで軽貨物独立時業種募集してんのか考えりゃ手出すべきじゃない
バイクにテント積んでツーリングしてるんだが
軽トラ買って幌張って寝袋積んだ方が楽な気がしてきた。
1Kのキャンピングカーくらいにはなるよね?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:35:17.97 ID:aHFr/At70
個人委託の軽貨物便のおっちゃんが
確かブチギレて爆破事件起こしたことあったな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:35:57.92 ID:bf4wWr600
>>21
あれ死刑になったな
九大まで出てなにやってんだあのおっさん
>>20
結局はハイエースになりそうだね。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:39:29.71 ID:1ul/Mjk00
>>21
名古屋大曽根の軽急便事務所爆破事件ね
ナゴヤドームに近い真昼間の駅前ビルでやって中継まであった
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:42:50.64 ID:5VWn+hVh0
不在表5回入れさせてごめん
この前横断歩道でひかれそうになった
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:45:27.37 ID:6+f5eZyc0
http://okwave.jp/qa/q2598525.html

一番安いもので640円です。
通常この運賃は大手受付金額です。
軽自動車と言う事であれば、地域の配達ですよね?
640円の内訳を資産して見ましょう。
営業費3割    192円
集配手数料1.5割 96円
大型輸送料3割  192円(高速料金がかかるので高めです)
配達手数料2.5割160円(質問者様の売り上げ)

一日に回れる数
一回の配達時間   10分
一日の配達個数   16時間×(60分/10分)=96個
96個×160円 = 15360円
一月の売り上げ  15360円×30=460800円

売り上げとしては46万可能ですね。
しかし、毎日休みなしで一日16時間働いた場合の試算です。
これに以下の経費がかかります。
燃料代 一日4000円(計でも6時間乗り回せばこのぐらいは)
月の経費 
燃料代 4000×30=120000
法定費用 月2万位(任意保険は営業車は結構高めです。)
駐車場代 月1万
経費合計 月150000
収入としては大体30万位でしょう。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:47:46.40 ID:GbyqETJp0
軽トラのローンを払うために働かされてる感じだろ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:48:13.90 ID:x+dJrhOu0
大手がボリすぎて給料安くて激務だからなぁ
営業がどんどん安く荷物取ってくるからな
末端は集荷も配達も地獄や
文句言ったら切られるだけだし
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 19:52:08.23 ID:6+f5eZyc0
つまり忙しく働いて時給は800円くらいと考えとけ
自営業としての責任や手間がないゆうメイトのほうが数倍ましだぞ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:00:05.54 ID:CUQixjxzO
軽に乗るくらいなら2t乗るよ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:03:35.53 ID:r8q7UrZfO
どの事件?

募集条件に騙された
事件?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:04:55.91 ID:M8Y1M9oG0
クロネコが個人宅配500円から450??350に下げた辺りからブラックになるなとは思った。
どのみち、利益度外視郵便局が民生化した時点で宅配は下火だろ。
個人なんて不在だと在宅よりも拘束時間がかかるんだよ。
不在票作成とかしなきゃならんしな。
>>35
数出す客だとそこからさらに引くからな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:07:43.11 ID:XOnaX8c/0
事故が怖い
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:08:03.11 ID:MxUq0LOh0
父親と伯父が元トラック運転手だけど、トラックの運ちゃんにだけはなるなって言われたわ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:08:08.19 ID:UEGGwdZn0
こういう記事みるたびに
Amazonで買うの控えようって思う
>>22
え?国立大学出なの?まじでなんでそこまで落ちたんだ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:11:34.02 ID:1ul/Mjk00
>>39
でも安いからポチっちゃうよ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:12:43.57 ID:uKCCAjJZ0
>>39
最近はアマゾン以外も低価格配達だらけだよ
西友とかイオンがネットスーパーやってるが、配送料100円だぜ・・・
貨物は把握しづらいな
よろず屋の裏は
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:15:51.76 ID:1ul/Mjk00
まぁ配送料1000円取ってるとこもこういうの使ってるとこあるしな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:19:38.68 ID:kS9N8Ok90
年金貰ってダンピングするんだから勝てるわけねえ
会計士や司法書士も小さいとこはそんなんばっかり
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:21:09.51 ID:Hfpua/Ou0
なりたい
トラックの運ちゃんはやめとけ
トラックの整備から積み込み、運送
速度管理、時間指定までされる
事故したりバーストすると会社は大手でも自己責任にしてくるおまえの整備が悪いからと
なんだかんだと保険で抜かれて手取りは少ないが名目の賃金が高いから減免、減税できない
昼夜逆転で家族には嫌われ、何時もぼっちで精神が狂ってくるまともに言葉喋れ無くなり常に愚図ってるようなジャンキーになる
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:26:32.76 ID:r1STCjzB0
>定年退職者は社会経験が長く、礼儀やビジネスマナーがしっかりと備わっている。

嘘付けよ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:31:39.31 ID:77ht7uBsP
夜勤で寝てんのに昼間きて電話で起こされ渋々出てって'(寝てた)ゆうたら
おいおいとか嘆息されたわ
流石西濃
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:52:32.13 ID:Ov5qA2P0i
仕事をダシに軽自動車買わせるビジネスでしょ?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:54:49.99 ID:1WT+e0IB0
無人化しろ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:54:50.18 ID:1ul/Mjk00
>>50
名古屋の事件はそれも原因で叩かれたね
トラックの運ちゃんってぼっちにおすすめなの?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 21:19:34.39 ID:eqAB/Ykm0
アマの荷物毎日150個前後貰えて8時から20時きっかりで解放されるなら働いてやってもいいぞ
単価100円でも150個x100円x26日で39万
1時間で13個配れば余裕。超絶ホワイトだ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 21:24:13.80 ID:uaP0+XCJ0
>>51
Googleカーがもっと進化すれば
可能だろうな
配達車が近くに来たらメールで教えてくれたりして
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 21:24:17.55 ID:co/5tUCy0
>>22
死刑じゃなくて爆風で即死だろが
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 21:28:42.59 ID:bIXWei1a0
昔のトラッカー:普通免許取得で中型もゲット

今のトラッカー:普通免許取得後3年後に中型試験
>定年退職者は社会経験が長く、礼儀やビジネスマナーがしっかりと備わっている。
いや、これはないわ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 21:38:50.87 ID:nE8uUR3t0
>>57
それもあるな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 21:41:32.28 ID:rKNHPHmk0
>>54
実際は7時から10時くらいまで働いてるな
尼買う客なんて昼間いないのが多いから20時までだとあまり捌けないだろう
客のニーズに合わせて午前や午後配達・指定時間内の配達とか細かくなってきたからなぁ
少数精鋭にしたいのか1人辺りの配達量が多すぎて必死の形相で飛ばす軽もよく見かける。
酷暑酷寒に耐え、雨天時は配達物を濡らさぬ様に最新の注意を払い‥

あと個人の携帯で会社や客に連絡させてその分の電話代も払わない所もある
会社が契約した携帯を持たせてる所も無いとは言わないが
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 21:44:52.30 ID:EmPXQtiCO
何処も彼処もブラックでろくなとこじゃないよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:02:31.92 ID:X9Z+4JqA0
昔はハードでも稼げたからやりたがる奴はいたんだろうがな
配送料の低価格化の犠牲者達だな
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:06:33.91 ID:H2t8kEQy0
人が来ない→給与あげて人を呼ぼう じゃなくて
人が来ない→給与下げてもっと働かせよう なところ

未来がないって感じるんだよね・・・
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:12:12.90 ID:eqAB/Ykm0
>>60
絶望しかないな…
軽貨物は
車買わせる詐欺みたいな業者だらけだから行かないように。
タクより悲惨。
軽貨物ではないけど、今は本当に運助の高年齢化が問題になってるとさ
要因としては、中型免許の存在
大型や牽引ならわかるが軽貨物だろ?
普免持ってりゃいいんだから給料上ればほっといても人は集まるだろうに