【嫌儲写真部】オリンパス 新フラッグシップ機「OM-D E-M1」発表 フォーサーズは開発終了

このエントリーをはてなブックマークに追加
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:45:32.00 ID:Rd10kxzL0
一般紙の一眼レフとミラーレスの説明っていつももどかしい感じがする
システムカメラの新製品でいいんじゃないかと思う
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:54:27.76 ID:7eAVYg200
E-M1って秒10コマで40枚、秒6コマで50枚連写できるんだな
像面位相差AFが使い物になれば良さそうな気がする
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:55:17.30 ID:OuzTZKDq0
初心者がいきなりNEX6ってどう?
なんかいろいろ調べたらこれにいきついた
観光旅行とかでしか撮らないと思うけど持ち運びはしにくいかな
GH3いいぞ
静止画は微妙だが動画が凄まじく良い
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:12:26.06 ID:4ZX3bnQ20
>>207
動画ならGH3と同価格帯のハンディカムのほうが持ちやすいし手ぶれ補正もあって良くね?
>>206
レンズ交換する気がないならRX100でも買ったほうがマシ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:24:50.24 ID:WL0i031g0
>>182
すげえ高画質だなあ
>>208
画質が雲泥の差
50Mbpsはデカイよ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:28:46.22 ID:WL0i031g0
>>211
そんな凄いの?
ビデオカメラの存在意義がわからなくなるな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:33:40.37 ID:OuzTZKDq0
>>209
単焦点のレンズ使ってみたい
>>212
ビデオカメラはAFとかアナログなズームレバーとか操作音とか手振れ補正とかが動画撮るために特化されてるからね。
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:39:52.45 ID:8hueb8v20
ビデオはビデオカメラに任せておけばいいじゃない
写真を撮るためのカメラなんだから写真の写りが第一じゃないの?
>>215
そりゃそうなんだけど、使いどころを心得てれば
ビデオカメラとか捨てたくなるくらいの動画が撮れちゃうデジカメが多いのも事実
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:47:02.05 ID:cQTbrX/y0
そのうちデジカメ捨てたくなるくらいの写真が撮れちゃうビデオカメラが出てきて遠い未来に於いては統合されるな
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:53:45.63 ID:zZY+pCbK0
廃棄処分になるってことで貰ってきたんだがこれってどうなの?
http://i.imgur.com/p7YmYt8.jpg
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:54:05.76 ID:hoEGA+qz0
>>201
まるで子供だな
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:55:48.27 ID:8hueb8v20
5Dってフルハイビジョンだとフレームレート30なんだよな
安物ビデオカメラより劣ってるのか?
動画がかくつく気がするからいっつも動画撮るときはHDfps60で撮ってる
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:56:33.97 ID:cQTbrX/y0
>>218
もうちょっと高いコップ使えよ
今はパナもソニーも60Pで撮影できるよ
>>52
通称「撒き餌」なんて言われてるけど言い得て妙だと思うw
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 02:03:45.10 ID:jFCTJRja0
>>222
パナソニックとソニーはカメラメーカーのイメージがないな
カメラならニコンかキャノンだろ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 02:08:55.58 ID:l1EHO0NP0
バイクでヤマハを避ける人のようなもんか
パナもソニーも元ミノルタとかから人いっぱい入ってるでしょ
餅は餅屋でcanonかnikonが良いと思うが
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 02:11:19.38 ID:ewHayDZJ0
>>220
フレームレートだけでいえば劣ってるといえるね
ただ俺30pで動画作って人にカクつくと言われた事はないんで
SS速すぎてパラパラ動画になってる可能性があるかもね
違ってたらスマン
まぁ60pで撮れてそれで見れるならそれがいいのかも

しかし映画な24pはそれはそれで大好き!
ペンタックスなめんな
・35mmマクロ
・40mm最薄レンズ
・ボディ内手ぶれ補正
・全100種類以上のカラーオーダー
・ミニゲーム内蔵

ペンタックス最強伝説
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 02:37:00.97 ID:4ZX3bnQ20
>>211
50Mbpsなんて容量でかすぎて保存に困るわ
※RAW動画
なんかFHDで見られなくなってるけどGH3の参考動画
http://youtu.be/i_yORFs3L68

このクオリティはハンディカムじゃ無理だと思うよ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 04:06:45.61 ID:2ljtOiKv0
ハンディカムで今一番綺麗なのってソニーのこれでいいのかな
動画サンプルあるけど女子が可愛いだけで確かに画質はデジタル一眼に劣ってるね
手ぶれ補正と音が凄いんだろうね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130116_581732.html
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 04:15:11.38 ID:g30NL7IH0
>>224
パナのハイエンドコンデジ愛用してるけど作りはいいぞ
ボタンやダイヤルの配置やら機能呼び出しやら
カメラを良く知ってる人が作ってるのが分かる
ソニーのハンディカムが優れているのは暗所性能と手ぶれ補正とアクセサリー類
解像度や色なんかは他のメーカーのが優れてたりする
昔は”パナ絵”と馬鹿にされてたけど家電メーカーらしくガンガン改善したんだろうな
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 04:21:13.42 ID:rqd7K/CV0
なんか寂しいね。
ってE-500販売中にフォーサーズマウント選ばないでよかったわ。Kマウント選んでよかったー。
ってこちらもいつまで未来があるかわからんが・・
魅力はあったんだけどあの時まだ手ぶれ補正積んでなかったのよ。
GH3もOM-Dもソニー製センサーって聞くけど
当のソニーは家庭用に技術を出し惜しみするんだよなぁ
>>235
CMOSが主流になって色塗りが落ち着いたのかな
個人的にはCCDの原色鮮烈透明画質も好きだけど
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 04:26:20.00 ID:7YZiCZprP
>>213
NEX-6楽しいよ
一眼レフも持ってるけどまた別の楽しみだね
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 05:21:52.80 ID:UFrIndnz0
>>238
あのころは葉っぱ撮っても葉っぱの質感がプラスチックみたいだったなw
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 06:15:24.18 ID:PKqzeJ+G0
>>233
ミノルタの人はほとんどパナに移ったの
もうソニーにはほとんど・・・
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 06:25:14.86 ID:ooXhB4tB0
>>208
記録映像ならビデオの方が優れてるけど
これはまた別物と考えた方がいい
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 07:13:17.28 ID:HmxvJCZK0
>>218
超普及モデル
そこらの中古屋でたたき売りされてる
スーパータクマー55mmは放射性物質
>>218
SVかな?
SVなら電池はいらないから安いカラーフィルム24枚撮りでも買って1本撮って同時プリントしてみ
フィルムの箱のフタを切り取ってカメラの後ろに差し込んで目安にしてシャッター速度と絞り値を自分でクリクリと動かして撮る
↓こういうの
http://blog-imgs-49.fc2.com/s/m/o/smoooth501/film_0915-2.jpg
http://waypower.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_992/waypower/IMG_0275-555-80dcf.jpg
>>237
ソニー好きな俺でも出し惜しみだけは許せない
未だに低ビットレートの動画で我慢してる身にもなってみやがれってんだ
4kハンディカムも40万するし
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 07:51:56.92 ID:7YZiCZprP
>>218,243
ST55/1.8は前期型後期型があって、前期型だけが放射能レンズ
見分け方は詳しく知らないけど、レンズが黄変してなきゃ大丈夫なんじゃないかなあ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 09:27:51.61 ID:4ZX3bnQ20
>>245
知り合いがその4kハンディカム買ってたわ
>>245
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_613561.html

紹介記事見てみたけどなんか微妙だな
4kだとビットレートが150Mbpsで発売される3万〜5万円の64GBのSQDカードで50分しか撮影出来ない
撮像素子も1/2.3型 Exmor R CMOSの単板式だし
何よりデカ過ぎ

>なお、4K/60p出力を可能にするHDMI 2.0規格は、現在策定作業が進められているところだが、
>「2.0が決まった場合、アップデートでカメラの出力を2.0対応にできると考えている」という。

>動画保存方法として、2014年夏頃にダイレクトコピー機能を追加予定。

見切り発車ってレベルじゃねー
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 10:01:27.14 ID:qhbfUgfz0
可哀想と言う目でカメラを見つめるなよ。
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130910/biz13091017380016-p1.jpg
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 10:03:33.13 ID:gGGPYkk/0
4kカメラの業務用バージョンも凄いな
4k60Pだと64GBカードで10分しか撮影出来ない
1時間撮影する為には記録メディアだけで30万掛かるな
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 10:06:16.15 ID:JAYwa4r+0
オリンパスってちょっと前に組織的に悪いことした会社でしょう
きもちわるい
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 12:08:03.01 ID:ysgCZs/p0
>>250
未だに現役なのかしらんがPCIe(SxS)からHDDに書き出すやつがあった気がする
>>243-244>>246
サンクス

よく見てみたらシャッター幕上手く動かないみたいだ
分解好きだから開けてみたが、幕までたどり着けなかったわ
機械式複雑すぎ