【嫌儲写真部】オリンパス 新フラッグシップ機「OM-D E-M1」発表 フォーサーズは開発終了

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もちゃこ ◆Moco..9/8c

http://sankei.jp.msn.com/images/news/130910/biz13091017380016-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130910/biz13091017380016-p2.jpg

オリンパスは10日、ミラーレス一眼デジタルカメラの新製品「OM−D E−M1」を10月に発売すると発表した。
ミラーレス用だけでなく、一眼レフ用のレンズも利用できるのが特徴。
同社は得意とするミラーレス一眼に経営資源を集中。
一眼レフについては新製品を開発する計画がないことを明らかにした。

E−M1は、一眼レフ「E−5」の後継機という位置付け。
E−5より約4割小型化する一方で、同社最高画質の1628万画素を実現した。
防水・防塵性能も備えている。

ミラーレス一眼は一眼レフと違って、カメラ内部の反射鏡がなく、小型・軽量化が可能。
一方、一眼レフは光学ファインダー越しに被写体を見るため、
速い動きのものを撮影しやすく、オートフォーカス(AF)も優れているとされる。

E−M1は新開発の電子ビューファインダーやAFシステムを採用して性能を向上。
アダプターを使えば、一眼レフ用のレンズも使用できる。
想定価格はボディのみで14万5千円。上級志向のカメラユーザーらの購入を見込んでいる。

調査会社のBCNによると、オリンパスは今年上半期のミラーレス一眼の販売シェアで30・9%とトップ。
ただ、一眼レフはニコンとキヤノンの2強が高いシェアを持つ。

都内で開いた新製品発表会で、オリンパスの笹宏行社長はE−M1について
「技術の粋を集めた最高のカメラ。(一眼レフの)市場も取りに行く」と自信を見せた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/photos/130910/biz13091017380016-p2.htm

詳しく書いてある別ソースは、こちら
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614658.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 18:37:57.46 ID:0gL/JftE0
なんで哀れむような目で見るの
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 18:40:51.12 ID:dGKlYIkX0
(´・ω・`)
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 18:42:21.56 ID:M/PnLYh20
こんな金あったら普通にD600でも買う
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 18:42:23.00 ID:aSv1Q+Xt0
これマイクロフォーサーズの素子なの?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 18:48:01.70 ID:yp9MIfGd0
高けー。割引前提の二重価格か?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 18:52:21.73 ID:GtyhjBAL0
これを作る技術で、内部告発をしたい人向けに超小型カメラでも作れよ。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 18:53:27.03 ID:O3Y2s2cc0
フォーサーズは見捨てられたし素直にFマウントに行きます…
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 18:53:41.28 ID:CCqqBT6T0
残当


糞食で採算取れ無いカメラ部門は開発費減らされたんやろね
E-M5の改良版をフラッグシップってのが痛すぎるただデザインは嫌いじゃないかな
来年の3月くらいにレンズキット10万切ってたら買いたいけど
E-5があんまし値下がりしなかったの見るとこれもどうなんだろうか
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 18:55:22.12 ID:aEomyKYzi
フォーサーズ終了かよ分かってたけど
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 19:02:00.01 ID:M/PnLYh20
今はもうかつてのm4/3サイズのAPS機とかあるしメリットないよな
>>6
>>9
OM-Dは他のミラーレスに比べて、
あまり値下がりしない
マイクロフォーサーズって名前が悪いよね。
マイクロだけにセンサーサイズはフォーサーズの半分ぐらいだと思ってた。同じなのね
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 19:27:33.28 ID:rF+8fn9u0
コンパクトなデジカメのフラッグシップとX7みたいな一眼レフの入門機だとどっちのがいいの?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 19:29:12.93 ID:6waPfuPm0
レンズ資産がCanonだから無理だな
デザイン的に欲しいけど
>>15
オッ、俺も結構デザインが良いと思った
金余ってたらサブで買っても良いなと思う
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 19:32:28.65 ID:KW/ArBuw0
田舎モノなので始めてペンタックスフォーラム行ったけど
K-5Usの仮想敵対機種って、ニコンD600なのな
何かこの辺の機種に興味出てきた
戦国時代?
もうコンデジがAPSCの時代だしな。高級機には手を出せない
叩き売りのレンズキットで遊べれば十分
つうかこれで一眼レフメーカーってニコキャノペンタだけになったのか。
感慨深いな

ペンタは悪くないんだけどAFが評判悪いよね
K-5にニコンD300クラスの強力なAFが載れば検討しても良いかなと思う
あとペンタは望遠な
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 19:39:51.47 ID:RELpOfIwP
>>19
ソニーは一眼レフ止めたのか?
最近NEXばかり見かけるのは確かだけど
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 19:42:17.52 ID:VJqRtttQP
5Dmark3を落下させて凹んでる最中にカメラの話題はやめろ!
>>20
一眼でレフが無い
NEXもそうだけど、アルファはピント用のミラーが付いてるだけ
>>19
SIGMAを忘れないでください
赤外線スケスケ写真ならおまかせ
たまにはシグマの事も・・・
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 19:49:19.27 ID:VNz7YAEY0
ニコンはAPSCのミラーレス出せよ(´・ω・`)
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 19:56:01.09 ID:uy94Aht80
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROすげえ
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013b/nr130910zuiko40j.jsp
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 19:56:23.92 ID:q1RD8XIF0
>>19
ペンタもAF良くなってきてはいるよ
でも報道で常に極限状態のテストをしてるキャノニコには敵わない
アマチュアなら気にするほどの差じゃないかも知れん
キヤノンとニコンの2強で確定してるのになぁ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:05:25.19 ID:/5rxaE+Q0
岩合光明しか困らないからな
>>28
レンズのバリエーションでどうしてもどっちかになるねぇ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:10:17.91 ID:M+TWn2p30
おでん?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:10:49.31 ID:0AI3peY7O
センサー小さいのにでかくね?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:11:22.39 ID:O2uDY26H0
画素厨じゃないが、1600万てどうなんだ?
このクラスなら2400万ぐらいがデフォだろ?

なんていうかオリンパスのカメラって、アートフィルターでごまかしてるだけで
クソっていう印象なんだよね。センサーも小さいしw
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:15:00.17 ID:xPNvxEjP0
>>21
EF24-70mmF2.8LUを落とした俺に一言
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:15:48.00 ID:VQH4Sc2E0
>>33
センサーサイズ的には1600万画素でも無理してるよ
サイズ倍のAPS-Cだとすると3200万画素相当を詰め込んでるんだから
ペンシリーズとか、パナの一眼もなくなっちゃうの?
>>11
望遠レンズが半分くらいのサイズだからメリット無くはないけど一般人にとっては十分デカいから優位とも言えないな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:22:56.01 ID:q1RD8XIF0
フルフレーム方式のCCDでセンサーサイズの差は覆せる!で売っておいて
実際にはソニーに1〜2世代劣るコダックCCD採用で特に信号が良好という事もなく
それも長続きせずMOSに移行して完全に当初の理念から外れちゃってるからな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:23:59.31 ID:w4cb9FWY0
http://i.imgur.com/3gESQ9E.jpg
50mmF1.8のせいで初心者はとりあえずキヤノン
初心者でもなんかそれっぽく撮れてそうに錯覚させられる
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:29:37.11 ID:VJqRtttQP
>>34
単品かボディ込みかで変わる
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:37:52.01 ID:p0nAvp420
正直一眼レフってカメラじゃなく置物だよね
普通のデジカメの方が良いわ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:41:12.29 ID:aEomyKYzi
オリンパスブルーは遠くなりけり
>>39
50mm f1.8 は、Nikon派とキヤノン派とミノルタ派が
ゲハ争いも真っ青の争いをしていた時ですら、
Nikon派もミノルタ派も
「コスパ最強のレンズはキヤノンの50mm f1.8」
と口を揃えて認めざるを得なかったレベルの名レンズだからなあ。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:42:40.64 ID:JHdCTRci0
30年続けるって言ってた人が逮捕されちゃったからな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:45:33.71 ID:v/NJ5Ngi0
   撮影の基本はこれだ!               , -─ 、, -──- 、
                                   /..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.\
              逆光は勝利!       /:::. :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  .:ヽ
               世はなべて三分の一!    /::::::::..........; -、、i〃;- 、  ......::::::::',
                 ピーカン不許可!     /::::::::::::::::::::;'       ';:::::::::::::::::::::i
            頭上の余白は敵だ!  ,'::::::::::::::::::::メ、        人:::::::::::::::::::l
        ,.- 、    トライ Xで万全!    i::::::::::::::::ノ  ヾ、 i l  〃 ヽ、::::::::::::::l
        |L」i                      ノ:::::::::_l「 ̄ ̄ ̄ヽ=/ ̄ ̄ ̄ ̄|i_::::::::::l
        |  |                 /::::::::::::::l|\  \ ハ  \ \ |l:::::::::::::',
        |  |                /:::::::::::::::::::::|ヽ、\ ノ i ヽ、 \ ノl::::::::::::::::ヽ
       ,-|  |-、               /:::::::::::::::::::::::::::|   ̄  、 〉   ̄ ̄  |:::::::::::::::::::::'.,
      / l   !  ト、          /:::::::::::::::::;  - ', rー,--------ー┐/、 ::::::::::::::::::::',
    「 |       i        / ̄ ̄ ̄     |/\` ┴┴┴┴ '/l  ` ‐  、:::::i
    l !       /       /     /      |///\   ̄  / //|       ` ‐ 、
     ',       /      __/    ,'       ',///ヽ` ‐--‐ '´/////            \
     ヽ、     ハ     /      i        ヽ/////><./////    /    /     ヽ
       ト   //ヽ、  ノ   ヾ 、 |          \/ヽ:::::ノ\/   〃   /       l
       |ヾ二/  l ヽノ      ヽ、|           ` ┴‐┴ ´    //   /        ノ
自浄能力ゼロの犯罪企業から物買いたい人っているんだ。
物好きだねぇ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:50:45.96 ID:stV5FFWFP
もうxDカードは勘弁してください
瑞光よいよね

一眼レフからフェードアウトか、時代だな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:54:08.62 ID:xPNvxEjP0
>>40
単品です…
清掃中に寝ぼけて手から落とした
連れがE-620後継をずっと待ってたんだが
広角が揃ってるマウントってある?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 20:57:49.61 ID:BwK/jAz/0
マウントの規格統一してくれたら良いのに
>>43
まあ、実売8000円だからね
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 21:05:18.05 ID:dli3ZLZH0
>>50
ミラーレスは各社出揃ったとこ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 21:05:49.40 ID:VJqRtttQP
>>49
お気の毒に…
自分ボディとコシナの単焦点のセットで落下車の座席からストラップ脚にひっかかったまま動いたらストーンと勢い良く落ちた
液晶割れとかはなかったけど気分がモヤモヤしまくり

電話で修理の概算見積もり聞いたら
ボディは基本料金12600円+部品代
レンズは点検無料、修理の場合は15000円くらい

安心料として出すべきか、今んとこ素人目には不具合はなさそうだから放置するか
すっきりしないまま写真とるのもアレだし
かと言って財布に痛いし

>>50
広角ならニコンにしとけ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 21:34:35.15 ID:mOs2gA8j0
>>52
それってこれのこと?明日60Dダブルズームキットとこれが届くんだけど!

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005K47X/ref=cm_sw_r_an_am_ap_am_jp?ie=UTF8
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 21:35:50.54 ID:KosOeoCt0
>>55
それ
両面テープで補強してあるだけだから衝撃に弱いぞ気をつけろ
>>55
なんで今更60D買ったし
フォーサーズ涙目

こういう規格って絶対に無くなるよなあ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 21:43:16.93 ID:ZtXsk6bJ0
>>55
うむぅ ちょっと高いけど70D買えば良かったのに…
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 21:44:48.73 ID:ffvVb6yG0
フルサイズ以外、繋ぎの規格みたいなもんだろ
フォーサーズもコンパクトなシステムのために出てきたけど
NEXみたいにAPS-Cで十分コンパクトになっちまったし
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 21:45:18.72 ID:09VwgEoP0
NEXと同じ規格に移る布石でしょ
10年前は一番最初に脱落するブランドは正直言ってペンタックスだと思ってたんだが
だけど実際は(コニカ)ミノルタ、コンタックスの方が早く消えて案外しぶとく残ってんだな
でもリコーに買収されて一眼レフのブランドが残ってるようなもんだからそれも寂しいな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 21:54:07.57 ID:KosOeoCt0
MFT機とNEXの大きさ変わらないじゃんこれならNEXのほうが→
レンズ含めたらニコキヤノのAPS-C機と変わらないじゃんこれなら一眼レフ機のほうが→
APS-C機と軽量フルサイズ機で変わらないじゃんこれならフルサイズのほうが→
よ〜し大三元揃えたぞ→重いっす・・・→MFTっていいな
でわかるMFTの価値
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 21:56:24.25 ID:mOs2gA8j0
>>56
マウント部が?
>>57
>>59
70dだと倍以上するし、今入門機使ってるが落として破損したから。
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 21:57:20.49 ID:47BK2uYv0
60Dいいカメラじゃん。沼の入り口へようこそ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 22:03:58.96 ID:fJ4Ma7tU0
>>62
ミノルタは会社がカメラ部門捨てたかったからレンズの刷新すら難しかった
結局ボディ内手ブレ補正とかで弱点を補うしかなかった
コンタックスは立ち上げ当初から現像環境などサポートが雑で
やらずぼったくりだと言われてた
消えるべき会社がわりと順当に消えてる
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 22:04:11.36 ID:ffvVb6yG0
>>56
50mmf1.8はマウント部はプラ製だよ
構造をテープ固定だったかな
なーに、テープでも仕事するぞ
摩擦で粉が出ることもないからな
買って2〜3年経つが壊れる素振りもねぇから安心しろ
>>55
> Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応

まあ、銀塩カメラの時代からの古強者だから
そりゃフルサイズ対応だわなw

良いレンズ選んだじゃん、頑張ってなマジで
>>64
今度は落とさないよう気を付けるのも怠らないようにな
落っことすって結構、癖と言うか頻繁にやらかす人と全然やらない人といるから
ストラップの扱い一つとかでも結構違うと思うし
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 22:23:50.53 ID:FkOOOuW20
まあいまはEVFとかあるしミラー有にこだわらなくてもいいよ
OM-Dは高いけどミラーレスの中では普通にいいものだし
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 22:24:06.17 ID:9S2mOiCni
PENは馬鹿マンコのオサレアクセサリーだから分かるとして
マイクロの分際でこんな高価なカメラなんてどこの誰が買うんだよ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 22:24:53.16 ID:ffvVb6yG0
>>71
PenのCMみて欲しがるチンポつきだっているよ
>>71
防塵防滴じゃねぇかな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 22:29:55.81 ID:VQH4Sc2E0
>>71
後生大事にフォーサーズのレンズ抱えてるアホが飛びつくんだろ
ニコワンをAPS-Cでだしててくれてればなー
久々の写真部だな
山中湖の夕日
http://i.imgur.com/DbdS9up.jpg
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 23:01:31.92 ID:8omKjP960
>>46
ビックカメラでオリンパスのコンデジ買ってライブドアブログに投稿してるけど文句ある?
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 23:03:14.38 ID:fAJ2tMD80
いまだにVitaを諦めないSONYは末長くEマウントを続けると信じてる
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 23:03:58.88 ID:ffvVb6yG0
ソニーと言えば好評につきサービス終了、だろ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 23:05:20.66 ID:SFYxiSrm0
>>76
なんかいるぞ
タトゥイーンにも湖はあったんだ!
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 23:23:27.71 ID:IyVoWNIh0
オリンパスのカメラ部門は赤字なんだな
まぁその技術が主力の医療事業に活きてるみたいだが
お前ら恥ずかしがらずにもっと自慢の写真を貼ってくれ
OVFが2強と変態PENTAXだけになったのか
これからも変態についていく
最近新製品出ないけど
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 23:35:03.80 ID:w4cb9FWY0
>>83
貼って、いいの?
http://i.imgur.com/Bk1uKXI.jpg
貼ってもいいけど写真にimgurはやめてくれ
劣化&exif削除されてる
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 23:38:11.12 ID:D7QWGRHB0
E-520をちょっとだけ持ってた
4年くらい前で本体とキットレンズ二本合わせて2万だった
とっくに売っぱらったからマウントのユーザーではないけど消えるとなると寂しいな
>>85
フィギュアじゃなくて大自然とかねーのかよ
>>88
引きこもり板に来て無理な注文するなよ
>>80
金星だと思いたい

霞ヶ浦
http://i.imgur.com/jfvGKfc.jpg
あ SIGMAもOVF機売ってるね
アダプタでフォーサーズ対応って既存のm4/3機となにか違うとこあったりするのか?
と思って記事読んだら、
>マウントアダプターでZUIKO DIGITALレンズを装着した際には、像面位相差AFが選択される。
ってあって納得
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 23:51:06.91 ID:4tlbLW6W0
ところで今の一般向けビデオカメラってHDテレビで表示しても綺麗に見えるぐらいのレベルになってるのかな
ハイエンドとかじゃなくて五万以下で買えるやつね
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 23:51:25.68 ID:ffvVb6yG0
>>94
恐山か?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 23:57:17.66 ID:/0II6Y1p0
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/10(火) 23:59:40.54 ID:ffvVb6yG0
>>96
1枚目かっこいいじゃん
>>96
http://sokuup.net/img/soku_28434.jpg

これすげーキレイだし。
どこで撮ったの?
>>96
素晴らしい
プロみたいな絵だな
NEX-5を買ったら明るいレンズと無縁になった
>>96
埼玉の人はこの一年でレベルがアップしとる
>>55
これ最近買ったがフォーカスリングがザリザリすんだけど、こんなもんなのか?
使い続ければ馴染むのかな
>>103
ザリザリっつーか、ギアの回るジリジリした感じがするのは正常
ついでに、フォーカスリングが重くて、しかも一度動き出したら勢いで回り過ぎて
しかもしかも、いきなり止まるのも正常
つか、マニュアルフォーカスは超おまけw
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 01:56:04.39 ID:l52Pig490
今から一眼を初めて買うなら70D以外の選択はありえないと思うが?
こんなセンサーの小さいゴミを買う意味あるのか?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 02:24:50.12 ID:SkfGSiDk0
>>75
今の各社の現状見る限り差別化できてるからあれで正解だろ
>>104
そうなのねw
安いのは安いなりに理由があるのねぇ

まぁ、いいレンズだと思うけど
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 06:18:12.94 ID:odKbKHeG0
マイクロもいつか捨てられるのか・・・
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 06:28:23.66 ID:LUYAgTsC0
初一眼としてD7100と70Dで悩んでるがどちらが良いんだ?
何もわからんから適当なチョイスなんだけど思い切ってD600とか6Dあたりにしておいた方がええのんか?
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 06:48:12.86 ID:wL30zhkm0
>>21
D4とか1DX落としたら
物凄い豪快な音がしそうでゾクゾクする
いつもこの類のスレで思うのだか、なぜそんなカメラポンポン買えるのだろうか。
俺現役30Dだし。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 07:08:07.25 ID:MVXoyihJ0
>>110
今から始めるならニコンでいいよ
予算が十分にあるならフルサイズ買えばいいと思うよ
操作性も優れてるし手ぶれもしにくい
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 07:32:29.50 ID:A+qVnUtp0
俺なんかまだS5Is使ってるし
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 07:40:26.44 ID:GRMMCa+y0
Eマウントのレンズ、フォーカスリングが回り続けて使いづらいよ
他社のミラーレス用のレンズも同じ仕様なの?
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 08:07:57.96 ID:MVXoyihJ0
>>115
Eマウントユーザーだけどフォーカスリングはほんと使いにくいわ
再起動で強制的に無限遠になるし
せめて液晶に焦点距離を出せばいいのに何故かやらないし
RX1Rも持ってるけどこっちは液晶に表示されるし意味不明
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 08:21:02.05 ID:Od5nTgpdO
フルサイズNEX早く発表しろ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 08:22:21.70 ID:odKbKHeG0
>>117
フルサイズはOVFじゃなきゃヤだ厨はやっぱりかわないんだろうな
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 08:24:05.47 ID:sUfJgBqE0
ソニーは迷走してる
RX10ってなんだよww
NEXやめるのか??
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 08:28:21.92 ID:2DQp3Wox0
ファインダーイラネ
ミラーは画質を下げる要因(キリッ厨なので
各社からフルサイズミラーレス出して欲しい
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 08:29:32.92 ID:odKbKHeG0
>>120
ミラーがどう画質を下げるの?
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 08:30:50.04 ID:2DQp3Wox0
>>121
ミラーショックで画像がぶれる
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 08:34:42.63 ID:tzOUPLq+0
ミラーレスは動体追従性がうんこすぎるからプロユース前提の上位機種では絶対にシェア取れないのが問題
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 08:36:08.26 ID:Tywmdoc40
ダサくなったな
潰れろよクソ会社
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 08:51:29.44 ID:KErnC6Ja0
>>108
ええな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 08:52:57.62 ID:R8/2FopM0
ZUIKOのMFレンズ使えるのかね
>>112
他に趣味が無ければ買えるでしょ
もしくは独身とか
>>108
この写りすごいな
レンズは?
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 10:43:40.54 ID:M+A2H6bn0
>>99
そうか?カメラ持ってその場所に行けば、普通に撮れるだろ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 10:47:24.83 ID:/iSl68b+i
EM-5の投げ売り来るー?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 11:17:15.74 ID:VNj7E9vE0
スポーツさえ撮らなきゃミラーレス買うのにといつも思うわ
自分だけの都合で撮ってるわけじゃないからやめるにやめられない
フォーサーズもマイクロフォーサーズももってるけど

オリンパスなんて二度と買うかボケ(〃'▽'〃)
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 12:35:45.38 ID:M+A2H6bn0
>>127
アダプター使えば普通に使える
>>129
全部 60mm F2.8 Macro
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 13:25:20.17 ID:2Dbqw4AJ0
EOS5D3とEOS7DでフルサイズとAPSCどっちも持ってるけどやっぱりフルサイズの方が写りはいいな
2から3で5Dはかなり変わったけど5D2でもAPSCより写りはよかった
値段的に当たり前だろうけど
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 13:48:51.31 ID:BL1AxYhm0
先輩()に勧められてk-rを三年ほど前に買ったんだが、キャノンの60D買おうと思ってる。
違いはっきりわかる?どちらもキットレンズな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 13:54:40.91 ID:sEE16fCL0
>>137
k-xから60Dにした俺がいたわ
どのキットにするんだ?
18-55キットならボディとレンズバラで揃えた方がいい
18-55STMをオクで手に入れろ

k-rからたど肩液晶ついて
バリアングルもあるにはあるが
三脚固定時にローアングルとかハイアングルで
ピント合わせが楽になる程度
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 14:05:45.13 ID:2L+owy0l0
>>138
60Dならダブルズームキットだから250かな
撮影目的は競走馬や、うちの愛犬や、8ヶ月の子供
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 14:08:37.00 ID:2L+owy0l0
>>138
あとレンズは上にも出てる撒き餌レンズ買おうと思ってる
>>45
やっぱり基本はネオパンSSだと思います

やっぱり基本はネオパイプレスト100だと思います

やっぱり基本はT-MAX100だと思います

やっぱり基本はネオパンアクロスだと思います

やっぱり基本はSanDisk Extreme 32GBだと思います


このネタについてこられる奴はいるのか?
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 14:30:11.37 ID:Lry9r5kO0
犯罪企業のカメラ
こんなもん持ってるだけで恥ずかしい
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 14:31:54.72 ID:PvGYkzwl0
俺はNikon1の方がダサくて持ってるだけで恥ずかしい
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 14:35:08.56 ID:QtLlmRga0
ブラック企業キヤノン
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 14:36:01.87 ID:VvWSlzZD0
>>137
絵に関してはまぁ順当にアップはするだろうけど
使い勝手としては連写速度が落ちたりライブビューAFが遅くなったりと
多少スペックダウンするところがあるかな?
そこをあんまり使わないのだったら問題無いと思うけど
多用するのであれば(値はいきなり跳ね上がるけど)70D推奨
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 14:38:53.81 ID:eK+4NFMu0
Nikon1Jはかなり意欲的なデザインだと思うよ
Vシリーズはどうしようもないと思うけど
本スレ見たけど信者からも叩かれてたやん
E-5とスペックほぼ一緒って
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 16:51:40.72 ID:CjCFf4Wb0
ミラーレスはぶっちゃけライトユーザー向けだからな
本格的に動物撮る連中はE-5使うだろ、別に販売中止になった訳でもないしさ

まあけど一眼レフも、ぶっちゃけ本体の描写力競争になってからレンズとか
あんまし関係なくなってきてるよね。
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 16:53:12.32 ID:prBwF4Fe0
ミラーレスってなんでいかんの?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 16:54:34.00 ID:odKbKHeG0
>>149
OVF厨が湧いてるだけ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 17:00:01.67 ID:TgS57eKD0
カメラオタは古くはフィルムの自動巻上げで写真が変わってしまうとかそういう人種だよ
自分が惚れ込んだ時点の技術は大好きだが新技術は嫌い
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 17:05:38.11 ID:tzOUPLq+0
>>149
EVFのリフレッシュレートが遅くて動体についていけない
位相差AFセンサを利用できないのでAF合焦が遅い
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 17:12:05.43 ID:CjCFf4Wb0
>>149
スナップには十分使えるよ。動きのある被写体を撮るのに向いてないだけ。
集合写真撮るのに態々魚眼つけるような物好きは居ないだろ?
要は用途次第で向き不向きがでるだけ。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 17:22:30.59 ID:Od5nTgpdO
街中スナップでは威圧感無いミラーレスが使いやすい
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 17:43:48.47 ID:PgJffg5eP
お前等カメラの大先生だよな
身内の集まりとかで一眼レフを持ち込むと、あの形状は人に向けた時に威圧感与えるからなぁ
特に構えてるのが俺らみたいなキモオタだったらそれだけでドン引きだ
コンパクトカメラの延長線の形のミラーレスも良いんじゃないかと最近思うようになった
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 17:54:54.01 ID:cYhoMc/Q0
嫌儲で不人気のオリ機を半年で3台買ったなんて言えない
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 18:15:54.89 ID:Hvem5yYk0
製品は一流
経営は三流・・・ではなく限りなくダーク
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 18:17:12.87 ID:yAl8wKZa0
えっ
マイクロフォーサーズ終わったんか
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 18:24:28.79 ID:Mh8Q+oJJ0
OMもマイクロフォーサーズも持ってないけど、
7年前に買ったE-500を後生大事に使ってるよ、レンズは3本しか持ってないけどな。

ZD 35mmマクロはコスパ最強で手放せないわ、事実上の35mmマクロ専用機になってる、もうレンズは買わん。
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 18:28:40.73 ID:Nn/6Nv0F0
>>148
いや、ニコンかキヤノン使う
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 18:45:48.80 ID:cvE2706h0
>>112
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
ISO上限低いけど同じISOなら後継よりノイズ少ないのが良いよね
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 18:48:48.28 ID:kmkbMlcE0
>>149
ミラーレスがダメなんじゃなくて、ミラーレスのカメラのセンサーが小さくてしょぼいからディスられてんだよ
マイクロフォーサーズ(笑)
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 19:00:28.24 ID:yboW7rFG0
>>108ぐらいの写りするならセンサーサイズなんてどうでもよくね?
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 19:07:34.54 ID:LOrBP5J20
>>116
ん?焦点距離は液晶に出ないか?
機種何使ってるの?
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 19:08:48.94 ID:2DQp3Wox0
>>163
APS-Cのミラーレスなら普通に出てるが
フルサイズ厨なら知らんけど
問題は動体だろ
>>167
あとバッテリー持ちな
電子ファインダーは消費激しくてフラグシップモデルのこのE-M1も350枚とかで電池切れ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 20:31:07.00 ID:c2sh7QBC0
結局どこのを買えばいいんだよ
いまだに6年前のEXILIMしかもってねえ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 20:37:32.79 ID:snf2hK0H0
>>169
ニコンかキャノンが堅実だろうな
後はデザインで決めればいい
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 20:55:03.90 ID:cvE2706h0
ミラーレスになるのはいいけど構えにくくなるからサイズは小さくしないで欲しいな
レフ機でもエントリー機は小さいよ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 20:56:40.45 ID:fiG2Myx50
>>169
こういう風に撮りたいってイメージがないなら今持ってるやつで充分
日光写真でもいいレベル
>>166
フルサイズのNEXが出るんじゃないかって話もあるね
>>108
おおう。俺のキスデジ+撒き餌レンズとは雲泥の差だな。
レンズと一緒でおいくら万円?
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 21:14:19.58 ID:/tCPn+Bz0
>>164
ボケと高感度耐性ばっかりはセンサーサイズ依存てすしおすし
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 21:19:08.12 ID:VvWSlzZD0
>>174
解像度を1/2にリサイズしたら
kissでもある程度キレも出てくるんじゃないかな
1/2でも2048*1536以上あるっしょ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 21:22:36.11 ID:15OmcIbO0
サムネで神崎さんに見えた。ごめんね
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 21:23:00.96 ID:/tCPn+Bz0
縮小してなんぼ!
ベイヤー配列素子との約束だよ!
>>176
鹿、オウム、孔雀はもしかしたら撮れるかもしれないって感じがするけど、ペリカンの解像感はちょっとキスデジでは無理な気がする。
実際よくペリカンとか撮りに行ってるけど、撒き餌やキットレンズではこれはむりぽ。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 21:38:03.02 ID:RNiJWDnp0
やっぱりデジイチに戻ってきたわ。
ファインダーがあるから撮りたい気持ちになれる。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 21:39:23.31 ID:2SG8GVsH0
>>171
そんなあなたに一眼レフスタイルでミラーレスのα3000
http://www.monox.jp/sony-a3000-1.html

っつっても日本じゃ発売しないらしいが
ミラーレスでもNEX-6あたりは結構構えやすいよ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 21:58:19.71 ID:VvWSlzZD0
>>179
そっかー
まぁなるべくSSを早くして撮った上でしっかり調整すれば何とか近づけるかもしんないね
まずDLOはきっちりかける
そして縮小する前に多少しっかりシャープネス
そして縮小リサイズした後もう一度わずかにシャープネス(やりすぎ危険)
これで解像感を何とか生み出せる…?かな?
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 22:03:17.98 ID:P1Y2N0fX0
>>165
NEX-7
何時の間にか出るようになったの?
それとも俺が設定を見落としてるだけか
D610はよ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 22:30:19.63 ID:f6ej8g0P0
でるわけねーだろ・・・
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 22:50:27.87 ID:HAwKH4lE0
>>184
NEX-6で普通に出るよ
7は知らんけど純正以外のレンズ使ってるとかいうオチは無いよね?
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 22:55:13.70 ID:P1Y2N0fX0
>>187
Eマウントはソニーしか持ってない
5Rも持ってるけどこっちも出てなかったと思う
帰り着いたらマニュアル読みなおしてみる
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 23:48:59.96 ID:8UoreV2o0
>>187
マニュアル眺めたけどRX1と同じフォーカス距離表示は出来ないっぽいぞ...
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 23:49:31.85 ID:cvE2706h0
>>181
ちっせぇよw
エントリー機でさえ小さいつってんじゃん
でっぱりが付いた程度で構えやすいとかねぇよ
縦グリ重要、厚みも高さも重要
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/11(水) 23:50:48.21 ID:S5yJMP7+0
>>175
じゃあ高感度でボケてるペリカンの作例見せて
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:00:07.82 ID:2R3up9O/0
>>190
でかいの使ってればいいだけの話だな
チラシの裏にでも書いとけ
僕のFUJIFILMちゃんは?
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:06:48.94 ID:3ZFNiN/C0
大きなリュックから得意気にでかいカメラと大口径を構える時代は終わった
今は小型とF4をスマートに持ち運び気軽に撮る時代
F4ええのお
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:22:12.38 ID:q0nnPoaW0
>>194
F4いいなあ
フィルム使いは写真を楽しんでてうらやましい
今コスト下げるには自家現像しかないのか
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:25:53.31 ID:nGOS2B090
>>192
おまえには何の関係もないな
チラシの裏にでも書いとけ
>>196
現像は店にお願いして自分でスキャンじゃね
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:32:08.26 ID:qYwGB2g20
>>197
誰だお前は?
チラシの裏にでも書いとけ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:36:07.04 ID:7YZiCZprP
>>198
スキャン面倒くさいんだよなあ
ホコリを気にしなきゃいいんだろうけど
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:42:01.04 ID:nGOS2B090
>>199
誰だお前は?
チラシの裏にでも書いとけ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:44:33.39 ID:g30NL7IH0
つかD600Eはよ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:45:29.98 ID:ewHayDZJ0
D610ってD600Eのことだったのか!?
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:45:32.00 ID:Rd10kxzL0
一般紙の一眼レフとミラーレスの説明っていつももどかしい感じがする
システムカメラの新製品でいいんじゃないかと思う
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:54:27.76 ID:7eAVYg200
E-M1って秒10コマで40枚、秒6コマで50枚連写できるんだな
像面位相差AFが使い物になれば良さそうな気がする
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 00:55:17.30 ID:OuzTZKDq0
初心者がいきなりNEX6ってどう?
なんかいろいろ調べたらこれにいきついた
観光旅行とかでしか撮らないと思うけど持ち運びはしにくいかな
GH3いいぞ
静止画は微妙だが動画が凄まじく良い
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:12:26.06 ID:4ZX3bnQ20
>>207
動画ならGH3と同価格帯のハンディカムのほうが持ちやすいし手ぶれ補正もあって良くね?
>>206
レンズ交換する気がないならRX100でも買ったほうがマシ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:24:50.24 ID:WL0i031g0
>>182
すげえ高画質だなあ
>>208
画質が雲泥の差
50Mbpsはデカイよ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:28:46.22 ID:WL0i031g0
>>211
そんな凄いの?
ビデオカメラの存在意義がわからなくなるな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:33:40.37 ID:OuzTZKDq0
>>209
単焦点のレンズ使ってみたい
>>212
ビデオカメラはAFとかアナログなズームレバーとか操作音とか手振れ補正とかが動画撮るために特化されてるからね。
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:39:52.45 ID:8hueb8v20
ビデオはビデオカメラに任せておけばいいじゃない
写真を撮るためのカメラなんだから写真の写りが第一じゃないの?
>>215
そりゃそうなんだけど、使いどころを心得てれば
ビデオカメラとか捨てたくなるくらいの動画が撮れちゃうデジカメが多いのも事実
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:47:02.05 ID:cQTbrX/y0
そのうちデジカメ捨てたくなるくらいの写真が撮れちゃうビデオカメラが出てきて遠い未来に於いては統合されるな
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:53:45.63 ID:zZY+pCbK0
廃棄処分になるってことで貰ってきたんだがこれってどうなの?
http://i.imgur.com/p7YmYt8.jpg
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:54:05.76 ID:hoEGA+qz0
>>201
まるで子供だな
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:55:48.27 ID:8hueb8v20
5Dってフルハイビジョンだとフレームレート30なんだよな
安物ビデオカメラより劣ってるのか?
動画がかくつく気がするからいっつも動画撮るときはHDfps60で撮ってる
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 01:56:33.97 ID:cQTbrX/y0
>>218
もうちょっと高いコップ使えよ
今はパナもソニーも60Pで撮影できるよ
>>52
通称「撒き餌」なんて言われてるけど言い得て妙だと思うw
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 02:03:45.10 ID:jFCTJRja0
>>222
パナソニックとソニーはカメラメーカーのイメージがないな
カメラならニコンかキャノンだろ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 02:08:55.58 ID:l1EHO0NP0
バイクでヤマハを避ける人のようなもんか
パナもソニーも元ミノルタとかから人いっぱい入ってるでしょ
餅は餅屋でcanonかnikonが良いと思うが
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 02:11:19.38 ID:ewHayDZJ0
>>220
フレームレートだけでいえば劣ってるといえるね
ただ俺30pで動画作って人にカクつくと言われた事はないんで
SS速すぎてパラパラ動画になってる可能性があるかもね
違ってたらスマン
まぁ60pで撮れてそれで見れるならそれがいいのかも

しかし映画な24pはそれはそれで大好き!
ペンタックスなめんな
・35mmマクロ
・40mm最薄レンズ
・ボディ内手ぶれ補正
・全100種類以上のカラーオーダー
・ミニゲーム内蔵

ペンタックス最強伝説
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 02:37:00.97 ID:4ZX3bnQ20
>>211
50Mbpsなんて容量でかすぎて保存に困るわ
※RAW動画
なんかFHDで見られなくなってるけどGH3の参考動画
http://youtu.be/i_yORFs3L68

このクオリティはハンディカムじゃ無理だと思うよ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 04:06:45.61 ID:2ljtOiKv0
ハンディカムで今一番綺麗なのってソニーのこれでいいのかな
動画サンプルあるけど女子が可愛いだけで確かに画質はデジタル一眼に劣ってるね
手ぶれ補正と音が凄いんだろうね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130116_581732.html
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 04:15:11.38 ID:g30NL7IH0
>>224
パナのハイエンドコンデジ愛用してるけど作りはいいぞ
ボタンやダイヤルの配置やら機能呼び出しやら
カメラを良く知ってる人が作ってるのが分かる
ソニーのハンディカムが優れているのは暗所性能と手ぶれ補正とアクセサリー類
解像度や色なんかは他のメーカーのが優れてたりする
昔は”パナ絵”と馬鹿にされてたけど家電メーカーらしくガンガン改善したんだろうな
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 04:21:13.42 ID:rqd7K/CV0
なんか寂しいね。
ってE-500販売中にフォーサーズマウント選ばないでよかったわ。Kマウント選んでよかったー。
ってこちらもいつまで未来があるかわからんが・・
魅力はあったんだけどあの時まだ手ぶれ補正積んでなかったのよ。
GH3もOM-Dもソニー製センサーって聞くけど
当のソニーは家庭用に技術を出し惜しみするんだよなぁ
>>235
CMOSが主流になって色塗りが落ち着いたのかな
個人的にはCCDの原色鮮烈透明画質も好きだけど
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 04:26:20.00 ID:7YZiCZprP
>>213
NEX-6楽しいよ
一眼レフも持ってるけどまた別の楽しみだね
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 05:21:52.80 ID:UFrIndnz0
>>238
あのころは葉っぱ撮っても葉っぱの質感がプラスチックみたいだったなw
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 06:15:24.18 ID:PKqzeJ+G0
>>233
ミノルタの人はほとんどパナに移ったの
もうソニーにはほとんど・・・
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 06:25:14.86 ID:ooXhB4tB0
>>208
記録映像ならビデオの方が優れてるけど
これはまた別物と考えた方がいい
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 07:13:17.28 ID:HmxvJCZK0
>>218
超普及モデル
そこらの中古屋でたたき売りされてる
スーパータクマー55mmは放射性物質
>>218
SVかな?
SVなら電池はいらないから安いカラーフィルム24枚撮りでも買って1本撮って同時プリントしてみ
フィルムの箱のフタを切り取ってカメラの後ろに差し込んで目安にしてシャッター速度と絞り値を自分でクリクリと動かして撮る
↓こういうの
http://blog-imgs-49.fc2.com/s/m/o/smoooth501/film_0915-2.jpg
http://waypower.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_992/waypower/IMG_0275-555-80dcf.jpg
>>237
ソニー好きな俺でも出し惜しみだけは許せない
未だに低ビットレートの動画で我慢してる身にもなってみやがれってんだ
4kハンディカムも40万するし
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 07:51:56.92 ID:7YZiCZprP
>>218,243
ST55/1.8は前期型後期型があって、前期型だけが放射能レンズ
見分け方は詳しく知らないけど、レンズが黄変してなきゃ大丈夫なんじゃないかなあ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 09:27:51.61 ID:4ZX3bnQ20
>>245
知り合いがその4kハンディカム買ってたわ
>>245
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_613561.html

紹介記事見てみたけどなんか微妙だな
4kだとビットレートが150Mbpsで発売される3万〜5万円の64GBのSQDカードで50分しか撮影出来ない
撮像素子も1/2.3型 Exmor R CMOSの単板式だし
何よりデカ過ぎ

>なお、4K/60p出力を可能にするHDMI 2.0規格は、現在策定作業が進められているところだが、
>「2.0が決まった場合、アップデートでカメラの出力を2.0対応にできると考えている」という。

>動画保存方法として、2014年夏頃にダイレクトコピー機能を追加予定。

見切り発車ってレベルじゃねー
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 10:01:27.14 ID:qhbfUgfz0
可哀想と言う目でカメラを見つめるなよ。
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130910/biz13091017380016-p1.jpg
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 10:03:33.13 ID:gGGPYkk/0
4kカメラの業務用バージョンも凄いな
4k60Pだと64GBカードで10分しか撮影出来ない
1時間撮影する為には記録メディアだけで30万掛かるな
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 10:06:16.15 ID:JAYwa4r+0
オリンパスってちょっと前に組織的に悪いことした会社でしょう
きもちわるい
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 12:08:03.01 ID:ysgCZs/p0
>>250
未だに現役なのかしらんがPCIe(SxS)からHDDに書き出すやつがあった気がする
>>243-244>>246
サンクス

よく見てみたらシャッター幕上手く動かないみたいだ
分解好きだから開けてみたが、幕までたどり着けなかったわ
機械式複雑すぎ