「正社員」という名の奴隷制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

「正社員」という奴隷制

 非正社員を5年雇ったら正社員(無期雇用)にしなければならないという厚労省の規制は、大学の非常勤講師などに
差別と混乱をもたらしているが、厚労省(の天下り)はこれを「ジョブ型正社員」と呼んで推奨している。ジョブの反対は
「メンバーシップ」らしいが、これは私が1997年に出版した本で提示した概念を誤用したものだ。

 メンバーシップの対義語は、資本主義の原則としてのオーナーシップ(所有権)である。ハートが明らかにしたように、
雇用契約という奇妙な長期契約が結ばれるのは、近代社会では奴隷が禁止されているからだ。もし(19世紀まで大規模
に行なわれていたように)個人を奴隷として売買できれば、普通の商品と同じように必要なら買い、不要になったら売れば
いいので特別な契約は必要ない。

 しかし近代社会では、個人は「譲渡不可能な人権」をもつ建て前になっているので、人的資本を所有することはできず、
労働サービスを提供する長期契約を結ぶ。通常の民事契約では両者は対等なので、労働者は資本家の命令を拒否できる。
このような交渉問題をなくして命令系統を明確にするために、資本家が物的資本の所有権を通じて間接的に労働者を
支配する制度が資本主義である。

 雇用契約では、資本家の所有しているのは物的資本であって人的資本ではないが、労働者は物的資本にアクセスできない
と仕事を失うので、資本家の命令を聞かざるをえない。つまり資本主義とは、新古典派の描くような等価交換の市場経済とは
異なり、資本家が労働者に命令する権力の配分メカニズムであり、資本主義は見かけ上は平等な市民社会に軍隊的な命令
系統を持ち込む制度なのだ。

 これに対して、日本のメンバーシップ(会員権)型の雇用は、サラリーマン経営者と労働者の共同体であり、彼らに命令する
資本家がいない(個人株主の影響力は最小化されている)。ここでは正社員は、資本の所有権ではなく、辞めると再就職
できないという退出障壁で会社に閉じ込められている。

(続く)
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 12:20:59.24 ID:g4vPlz6u0
無期雇用=無期懲役
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 12:21:00.00 ID:b1B7Nzb5O
何言ってんの今更
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 12:22:32.15 ID:C9ehLjpf0
無職がコンプ爆発w
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 12:23:23.58 ID:rgaMM60g0
>>1の続き

 欧米型の雇用契約はプリンシパルとエージェントの主従関係にもとづいているので、主人の目を盗んで怠ける
エージェンシー問題が重要だが、日本は仕事に手を抜くと「村八分」になって左遷される長期的関係で強く動機
づけられているので、労働者は自発的に長時間労働し、エージェンシー問題はほとんど発生しない。

 つまりフーコーが指摘したように、欧米の企業は規律=訓練で統合された擬似的な軍隊であるのに対して、
日本の正社員はメンバーシップ=長期的関係という「見えない鎖」でつながれた擬似的な奴隷制なのだ。
だから小池和男氏などの調査でもわかるように、日本のサラリーマンは会社がきらいだが、効率は高い。
Fogelの有名な研究でもわかるように、自由を奪われた奴隷は、檻の中でなるべくいい待遇を得ようと
果てしなく努力するからだ。

 ゲーム理論による説明は拙著(無料)を読んでいただきたいが、このような「自発的奴隷制」が機能するのは、
定年まで働いて得られるレントが大きく、外部オプション(転職機会)が小さいときに限られる。
グローバリゼーションはその条件を掘り崩し、日本企業の競争力を失わせている。だから問題は非正社員を
「準正社員」に登用することではなく、正社員という名の奴隷制を廃止することなのだ。

http://blogos.com/article/69506/
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 12:23:54.72 ID:+GpKovDa0
>>1
だからさ、「今働きたい」「今やる気がある」とか言われても困るんだよな。
要はこの状況になるまでに、どれだけの準備や努力をしてきたかって話なんだよ。

もっと遊びたいから真面目に勉強しないとか、校則が気にくわないから
高校を中退するとか、夢を追いたいから大学に行かないとか…。
そうやって将来のリスクと引き替えに楽な道を歩んできたはずなのに、
いざそのリスクが現実のものとなって自分に降りかかってくると、
やれ「こんなにやる気があるのに」だの、「社会が悪い」だの…。

今やる気があるなんてのは当たり前であって、それプラス能力とか
これまでの努力や準備の有無が問われるんだよ。

昔も今も、両方で美味しいところを取ろうとするなよ蛆虫。
お前は、社会には要らない人間だ。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 12:25:19.62 ID:2OnI8Cgm0
年収だけで選ぶから…
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 12:39:49.20 ID:UuhKLPAoP
雇われ=奴隷
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 12:40:43.08 ID:iVEHfsun0
「正社員になりたい」4割、登用事業所は2%弱

派遣労働者の4割以上が正社員への登用を希望していることが5日、
厚生労働省が発表した派遣労働者実態調査でわかった。

一方で過去1年間に派遣労働者を正社員として登用した事業所は全体の2%未満にとどまり、労使の意向の違いが明確になった。
調査は昨年10月1日時点で、5人以上の従業員がいる事業所とそこで働く派遣労働者を対象に行われ、
1万1092事業所と8407人が回答した。派遣労働者のうち「今後は正社員として働きたい」と回答したのは、
前回調査(2008年)より2・3ポイント増の43・2%。年齢別では、25〜34歳の2人に1人以上が正社員を希望するなど、
50歳未満のほとんどの年齢層で正社員希望の割合が平均より高かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000564-yom-soci
士農工商でいう農
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 12:50:54.12 ID:iVEHfsun0
ブラック企業大賞にて、ぶっちぎりの得票数で大賞を受賞したワタミフードサービス。
この結果に猛然と異を唱えるのは関東近郊の店舗で店長として働く元木氏(35歳・仮名)だ。
「報道があまりに一方的過ぎ。外食なんて基本どこもクソ忙しいし、きつい仕事でしょ。
その枠で考えれば、ワタミはものすごく優しい会社ですよ。
新人が皿洗いするときは店長が洗い場まで来てつきっきりで教えるし、賄いを食べる順番だってバイト若手、最後に店長です。
それに、体調が悪くても休めないなんてことはない。
人手が足りなければ近隣の店舗が応援に来てくれますから。
忙しい先輩社員たちが自分の時間を削ってまで寄り添ってくれる文化が根付いたいい会社ですよ」
とはいえ、ワタミの業務が長時間労働であるのは公然の事実。
元木氏も平日で14時間、土日祝日となれば16時間は店に出る。キツくはないのだろうか?
「キツいと感じる人は辞めちゃえばいい。新人がばっくれるのはよくあることなので、軽いかんじで辞めれますよ。
それと皆さんは長時間ずっと酷使されてるイメージをお持ちでしょう?
そんなことは全然なくてピーク時以外は結構ユルい。休日だって週に1日ありますしね。
まあ、僕は休みの日でも自分の店が気になって見に行ってしまうけど(笑)」
リーマンを例えるなら武士が近いと思うけど
官僚制組織において、俸禄(給与)で暮らしてる辺りとか。
さしずめ公務員は御家人(旗本)、ブラック社畜は弱小大名に年間米三俵とかでこき使われる下級藩士ってトコか。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 12:58:49.91 ID:1GQUgpGwP
>>11
完全に社畜じゃんwまぁ働くの好きならどうでもいいけどw
俺は土日祝、GW盆暮正月普通にあるし、就業時間中ずっと緩い
残業0、茄子も出てますw
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 13:01:30.81 ID:cL1OozU/0
金とか保障の話は置いといて

同じ雇われで自分で仕事を作って実行する
これが許されない環境のアルバイトなら正社員の方が楽しいけどな。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 13:03:24.57 ID:HEKz3IsX0
>>11
素晴らしい人材じゃないか
あまり複雑な仕事を頼むのは怖いが、マニュアル通りの仕事ならきっちりやってくれそうだし、
この手の奴隷型人間を沢山雇い、俺はその間ワイハーかどっかでのんべんだらり
最高だよね
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 13:07:07.73 ID:iVEHfsun0
24時間、365日働け!という渡辺美樹氏の言葉を地で行く働きぶり。
信奉者であるから激務もこなせるということなのか?
「美樹さんを崇拝している社員はたくさんいてワタミでは彼らが主流派です。
でも僕は彼のすべてが正しいとは思わないので信奉者ではないですね。参院選でも入れませんでしたし。
そんな僕でも飲食事業におけるワタミの教えは本当に素晴らしいと思う。“ワタミらしさ”と社員が呼ぶ、ある種の哲学ですね。これを学ぶために働いている面もあります」
野菜を塩素につけるのが外食産業の基本であっても味を損なうのでしない。
休憩が1時間でも20分で切り上げる――“ワタミらしさ”とは、こういうことの積み重ねらしい。
「立地が良くないのに売り上げが異常にいい店がたまにありますが例外なくワタミらしい。
ワタミらしくあることが飲食で繁盛する必勝法なんです。将来自分の店を持つとき必ず役に立つ。
給料をもらいながら教育を受けさせてもらってると考えてます」
勤務先ではなく専門学校も兼ねると考えれば確かにこの待遇も受け入れられなくは……ない!?
http://nikkan-spa.jp/496862
日本の会社は辞める=社会的死亡という洗脳が全て
そのための前段階として、学校で仲間外れ・村八分のやり方を教え込む
悪質な精神攻撃に立脚した制度だなマジで。