スノーデン「スパコンで総当りすればHTTPSもSSLも破れる(ドヤァ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

米英政府はインターネットの暗号化通信を解読可能、米英紙が報じる

 NSA(米国家安全保障局)やGCHQ(英国政府通信本部)は、「HTTPS」や「SSL」などを含むインターネット上の暗号化
通信を解読可能であると、2013年9月5日に英ガーディアン紙や米ニューヨークタイムズ紙などが報じた。エドワード・
スノーデン氏がガーディアンに提供した秘密文書から判明したとする。商用ソフトウエアにバックドアを設けるなどして、
解読しているという。

 NSAやGCHQは、スーパーコンピュータを用いたブルートフォース型の暗号解読を行ったり、商用ソフトに設けた
バックドアを使ったりすることで、暗号化通信を解読しているという。NSAのこれらプロジェクトは「Bullrun」と呼び、HTTPS
やVoIP、SSLなど、インターネット上で広く使われている技術を対象としている。

 NSAは10年前からこれら暗号解読技術の開発を進めており、2010年に大量の通信を解読可能になったという。NSAは
同技術の開発などに、年間2億5000万ドルの予算を投じている。NSAは、大手通信事業者から直接インターネット通信
を傍受できる体制を、2013年までに整備する計画であるとも報じている。

 また英国のGCHQは、米マイクロソフト、米グーグル、米ヤフー、米フェイスブックという「ビッグ4」のサービス事業者と
共同で、これらのサービスのトラフィックを解読する方法を開発しているとする。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130906/502762/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:19:21.91 ID:BhYXuMiWP
デデン
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:19:58.71 ID:1NHiDZm90
デンデデン
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:19:59.46 ID:Y8Vm5nSH0
スノーデンデンデデンデン
レッツゴー
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:20:05.56 ID:Khuv8dLw0
オープンソースのプログラムにバックドア入ってたりするのかな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:22:07.96 ID:JxkNJDTW0
1つ狙いうちしちゃえばそりゃそうなんじゃね?
個人のどうでもいい買い物データとかだからなんともないだけな気がする
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:22:14.18 ID:mmHAOJmMP
量子コンピュータじゃないと無理だと思ってました
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:22:59.54 ID:C6SPQuOF0
スノーデンさんはやくアメリカ分裂するくらいの秘密ばらして英雄になって美しく死のう!
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:23:16.19 ID:GnM4gFOn0
ガンシャ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:24:09.99 ID:DH8gCOmH0
ネット全部の通信量を100とすると
NSAは世界中の全通信インフラをもうひとつ持ってる
というご説明
俺も肛門も破られそうです
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:24:41.41 ID:U0NutkBq0
>>5
オープンソースソフトウェアにバックドアって言ったら即効ソース洗われて虚言だってばれるから
商用ソフトって言ったんだろ
ネットサービスで商用ソフトはほとんど使われてないってことまでは頭が回らなかったみたいだけどwww
SSLの鍵の桁をNSAの要請で短くしたんだっけ
そりゃ総当たりだからいつかは当たるわな
1セッション、数分で解読できるとかなのか
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:25:51.64 ID:6ffo6FsT0
主な言語も限られるし暗号化も有数だろうから
ある程度時間かけて解読すればあとはパターン化できそう
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:27:16.83 ID:DH8gCOmH0
>>15
そうか。リアルタイムの必要はないなw
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:28:27.20 ID:qLre4ZQD0
Windowsに仕込まれてたらお手上げだわ
どうしようもない
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:28:30.01 ID:ZXdRbrAT0
こいつ全然英雄化されてないね
ウルコンならどうなるの?
スノーデンに京貸してやれよ
NSAとツーカーで
暗号屋が手加減してるってのはまじなんだろうか
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:30:35.29 ID:exOPmcyd0
暗号意味ねー
このままだと数年後くらいにもお前らが買うようなPCでも
やる気になれば解析可能かもってこった
やったねゆうちゃん、クラッキングが捗るよ
verisignか
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:42:56.65 ID:AXyCvgkw0
量子コンピューター完成していたのか
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:44:35.53 ID:1pcDBVDA0
クレカ大量流出もありえるな
はいはいヨルムンガンドね
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:53:54.02 ID:TJJRLvDe0
バックドアなければ総当たりしかないとか公開鍵暗号は良くできてるな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 18:27:55.33 ID:EtTlbHVm0
セキュリティに絶対はない
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 18:35:30.60 ID:ih/hqjxm0
スノーデンはベラベラ喋っちゃって大丈夫なのか
量子コンピューターgoogleが買ったらしいけど何に使ってるんだろう
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 19:02:36.18 ID:YUMMpbNd0
数回連続で間違えたらロックかかるだろwww
>>18
だってただの警備員だし。

知識はまったくないよ、この人。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 19:38:34.58 ID:hQyPyHa90
元々アメリカのNSAの暗号技術は世界から10年以上先行していて
SSLも解読できる技術持ってるんじゃねーのという噂は絶えなかった
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 19:39:45.12 ID:bvcglVZz0
>>30
みんな前から知ってたし
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 19:41:56.06 ID:Q3FqPV/b0
>>30
この技術を悪用した事例でも発覚しないと火が付かないんじゃないの
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 19:42:11.79 ID:m2oOPV8l0
もうやめて!アメリカさんのライフはもうゼロよ
そりゃ民生の暗号化技術なんてアメリカが国家予算掛けて解読に乗り出すことまで想定してないからな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 19:48:14.07 ID:3owMs/+y0
そらそうよ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 20:00:36.40 ID:gP+WqBWNI
(おそらくはアメリカとイスラエルの政府機関が、イランの原子力開発施設の
産業用機械を破壊するために作成した)Flameでは
作成者がMD5ハッシュ関数の脆弱性を突いて
ハッシュ値が衝突するデータを実際に生成していたらしいけど
暗号技術のアルゴリズムを破るためにスパコンを使うとしたらそこかなあ
いやスパコンで高速化できるような処理じゃないか

公開鍵暗号技術はスパコンを使っても手に負えない
共通鍵暗号の古い方式ならスパコンで解読を高速化できる
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 20:03:32.84 ID:gP+WqBWNI
DESの輸出規制とかがあった時代ならいざ知らず
今この時代にネットやPCやデジタル機器で使われる暗号技術に
軍用と民生用の差なんてないよ
特にAES選定以降は
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 20:08:44.92 ID:EVweIRfL0
スノーデンはヒーロー
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 20:21:20.70 ID:Csb8HVsN0
直接合って話せば暗号なんていらない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 21:24:08.81 ID:hFj6B06o0
りょうこコンピューターなら秒殺なんだろ?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 21:26:58.35 ID:4+MOyETL0
このニュースの扱いが難しいな

言ってみれば
今まで来てた服が全部すけてたってことだ
けど代わりの服も全部そうだからもうどうしようもないかんじw
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 21:30:58.14 ID:WVB25Grh0
>>13
ソースプリーズ
>>30
何が起きてるかわかったところで対策のしようもないですし
機器、通信システム、サービス全てアメリカさんのものしか選択肢ないですし
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 21:54:05.33 ID:lbKyZwHZ0
スパコンで1年かかる計算を秘密を知ってると
1時間で出来るみたいな事なのかな
俺、暗号化するときは毎回スパコンの京で1年以上を考えて作ってるんだが
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 22:08:49.35 ID:3iocv4th0
>>46
アリメカとイギリスに関わってるサイトで個人情報を残すなってことだよ
Tor使うか、MACアドレス偽装して無銭LANとTorの二重でやるか
検索や書き込みだって発信元を分散させれば紐付けされないし
ログインするときはクッキーの食べ残しに気を付けて、捨てアドを使用したり
完全は無理だけど、分かりにくくすることは可能ですし
世界初のマイクロプロセサを開発したのはインテルだと思われたが、実はF14の制御用に既にマイクロプロセッサが開発されていた。
F14の時の様に、公開してないだけで量子コンピュータを持っているんじゃね?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 22:12:27.02 ID:8rNBNMkQ0
2ちゃんねる流出情報が平文だったのは暗号化しても意味ないことを知ってたからなの?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 22:17:46.35 ID:8UZo9/TM0
PGPの時代がきたか。
>>52
そうだよ。暗号技術でノーベル賞級の人を大量に抱えてるから、悪魔のようなアルゴリズムや思いがけない穴があってもおかしくない。
                     ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
                   ミミ         _   ミ::
                  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
                  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
                  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i::       
                  !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y::  
                  i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
          .,. -‐‐、.     .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl.
         .,'  ´ ,,,... ヽ_  .!     .!      .!       .!  ,.--<`ヽ、
        ,'       - ヽ .i、  .   ヾ=、__./        ト/´~`` ` , ヽ
        ,'        ,..、| ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,/´``  `  i .l
        |      .,ヘ__ノ  \.  :.         .:    人  ̄ヽ     |
暗号ってのは
正攻法(パスワード)じゃないと、何百年もかかる計算式
ってのに加えて
絶対に偏らない理想的な乱数
ってのも必要だったりする

アメリカは、鍵を盗む他に
乱数から攻めて暗号を解きやすくしている
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 22:43:33.43 ID:GQZqkXsc0
>>51
2chも鯖はアメリカなんだが
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 22:47:35.79 ID:BIIkPo880
これからは対抗できる露独のソフトやサーバーに信頼を寄せるのか?
>>10
googleのサーバーが数分間downしたとき世界中のインターネットトラフィックが
40%ダウンしたっていうから、金さえかければ出来るんじゃないの。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 22:50:05.29 ID:kKkrDAiR0
>商用ソフト

何?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 23:06:24.22 ID:gP+WqBWNI
>>52>>55
もしもNSAが自前で素因数分解用の量子コンピュータを完成させていたら
わざわざ企業を脅して秘密鍵を要求する必要はないよね

FBIとNSA、インターネット企業にSSLのマスター暗号化キーを要求 | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ
ttp://security.slashdot.jp/story/13/07/26/2118248/
FBI%E3%81%A8NSA%E3%80%81%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3
%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%ABSSL%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82
%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96%E3%82%AD%E3
%83%BC%E3%82%92%E8%A6%81%E6%B1%82

なのにそれをやっているということは、量子計算機はまだ実現されていないということ
>>34
知識ないやつが20代でNSAに雇われて年収2000万はありえん
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 23:36:51.03 ID:CbQTZAvv0
>>62
必要ないものを要求するというブラフ

もしくは量子コンピュータによる計算が、非常に
高価だったり
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 23:48:59.39 ID:gP+WqBWNI
>>64
要求がバレたせいで今大変なことになってるじゃん
量子コンピュータがあるなら黙って解読してりゃよかったのに

>電力
一応、量子計算は論理素子による古典的な論理演算と違って
原理的には電力を消費しない(発熱しない)ということになってるけど
実用化されたら冷却やらナノスケールの測定やらで電気食うのかもしれんね
でもNSAや米軍は普通に発電所一つ建設するから大丈夫だと思う
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 00:03:09.61 ID:Pc3UvcAt0
>>12
法人はサポート目的で商用を進んで使うところが結構ある
労務・経理管理系は特にゴミみたいなのを文句言いながら使っている
公開鍵ならまだ大丈夫じゃね
いいかげん暗号化に頼らず
マズイ情報は手渡ししろよ
RSA暗号が破られたのじゃなければ、驚くに及ばない。

ていうか、誰か素数の真理を解き明かすとかできないの。