米国政府、民間企業のシステムにバックドアを仕掛けていたことが判明 MSやGoogleが協力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

秘密裏に暗号解読の仕組みもぐりこませる 米英、ネット企業の協力で
2013.9.6 10:06

英紙ガーディアン(電子版)は5日、米英両政府による個人情報収集活動について、両国の通信傍受機関がインターネット企業の協力を得て、
ネット上の通信に掛けられている暗号を解読できる仕組みを秘密裏に企業側のシステムにもぐり込ませていた、と報じた。
米中央情報局(CIA)元職員のエドワード・スノーデン容疑者から提供された内部文書の内容という。
ネット上での買い物や銀行決済などで使われている暗号を解読して個人情報を得ることが可能で、
同紙はネット企業が利用者に保障している通信の秘密はほごにされていると指摘した。
内部文書によると、米国家安全保障局(NSA)は2010年に暗号を解読できるプログラムを開発。ネット上の情報を大量に入手できるようになり、年間約2億5千万ドル(約250億円)を投じている。
英政府通信本部(GCHQ)は内部文書で「国民に知られれば好ましくない認識が広まる」とし、同紙は政府筋から記事にしないよう要請を受けたとしている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130906/amr13090610080003-n1.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:20:01.23 ID:C2VA2B+w0
マジキチ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:20:02.45 ID:7uIr0+6S0
ネットでの買い物や決済は米英政府に丸見えだった 暗号解読プログラムで通信の秘密をアンロック
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378430216/l50
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:20:08.21 ID:mFL7VXAz0
winはバックドアがデフォで有名
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:20:16.25 ID:4hUidGOy0
あかんねえ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:20:55.42 ID:X6YCKdjai
Macで良かった〜(棒)
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:21:09.43 ID:b+yaULyv0
スノーデン終わったな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:21:16.93 ID:qz7XwaW5i
SSLが解読されてたってこと?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:22:12.85 ID:9drF+MTa0
あかん
俺が完全安全なOS開発するわ(´・ω・`)
その代わりエロ画像とエロ動画は自動的に収集するから(´・ω・`)b
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:24:02.66 ID:N8KASQYPO
NWO始まった
これが新世界秩序の選択でちゅか
国に歯向かう様な事してないし別にどうでもいい
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:27:18.08 ID:d1TCLkMC0
つまり俺の性癖がペンタゴンに筒抜けってこと?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:33:33.36 ID:XidoDp8A0
片山ゆうちゃんが本当に犯人かどうかも知ってるはずじゃん。
教えて貰えよ。
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:34:09.27 ID:2ZNNuzh00
>>8
解読されたじゃ語弊があるだろ
NSAがSSLに自由に読めるようにする裏技を作った
裏技を知っていれば誰でも自由に盗み見る事ができる
ってことでしょ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:35:10.05 ID:QZb92CPd0
ユダヤ)抜粋

ラリー・ペイジ (Google創業者) マイケル・アイズナー(ディスニー前CEO)
セルゲイ・ブリン (Google創業者) ロバート・アイガー(ディスニーCEO)
スティーブ・バルマー (マイクロソフトCEO) アンドリュー・グローブ(インテル初代CEO)
マイケル・デル (Dell創業者・CEO) デヴィッド・ゲフィン(アサイラム/ゲフィンレコード・ドリーム・ワークス)
ハワード・シュルツ (スターバックスCEO) ジェフリー・カッツェンバーグ(ドリーム・ワークス)
マーク・ザッカーバーグ(Facebook創設者) ジョーゼフ・ピューリツァー(ピューリツァー賞由来)
ジョージ・ソロス (投資家) バーナード・L・マドフ (元ナスダック会長)モーリス・グリンバーグ(AIG)
ポール・クルーグマン (経済学者) ジョセフ・スティグリッツ(経済学者)
ポール・サミュエルソン(経済学者) ミルトン・フリードマン (経済学者)
ジェフリー・サックス (経済学者) ロバート・オッペンハイマー(物理学者)
マイケル・サンデル(政治学) ピーター・ドラッカー(経営学)
ケネス・ロゴフ (元IMF調査局長) ストロス・カーン(元IMF専務理事)
ベン・バーナンキ (FRB議長) ジョン・リプスキー(IMF専務理事代行・元JPモルガン副会長)
アラン・グリーンスパン(前FRB議長) ポール・ウォルフォウィツ(世銀第10代総裁)
ジョー・リーバーマン(副大統領元候補) ジェームズ・ウォルフェンソン(世銀第9代総裁)

ジョン・ケリー (新国務長官) ビクトリア・ヌーランド(報道官)
ジェイコブ・ルー (新財務長官) ダイアン・ファインスタイン(上院・就任式司会)
ローレンス・サマーズ(元財務長官) ヘンリー・キッシンジャー(CSIS)
ロバート・ルービン(G・サックス会長・財務長官・シティ会長)
マイケル・ハワード(イギリス前保守党党首)
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:36:29.13 ID:x6rO5kASi
やっぱり昔ながらの手法がいいのかな
鳩飼うか
 中国のファーウェイがアメリカ政府により拒否された理由は、これに従わなかったからだろう。
 アメリカで通信機器を売る場合は、「CALEA」という法に従って、アメリカ政府機関の要求があった場合に、無条件でバックドアを開けることが出来る機能を搭載しないといけない。
 それがどういうものかは、スノーデンの米国家安全保障局(NSA)による盗聴の暴露で明らかに。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:36:39.60 ID:fJchUse80
>>14
ペンタゴンの女職員が俺の性癖見て顔を赤くしてるかと思うと興奮してきた
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:38:46.19 ID:jRjbF2gr0
Windowsとandroid使ってる日本企業死亡のお知らせ
これ、今さらニュースになることなのか?
 
   Big Brother is watching you !!!
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:41:20.65 ID:sNA2cHZS0
昔からいわれていたことがやっと証明されたんだな
NECとかがメンテしてるリナックス使う役場が増えてるらしいがこれが原因か
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:48:02.63 ID:JoZqtOEOO
これ問題なのは、政府高官って経営者や親族に経営者いるのがほとんどだからな。
ライバル企業の極秘情報が筒抜けになってる。
>>25
SELinuxはアメリカ国防総省お手製のバックドア入りだけどな
しってた
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 12:50:16.52 ID:tS5LtytG0
中国と本当にやってる事一緒だな
これ本当の問題は、使用目的が本当に限定されてたのかって所やと思うわ
MSやグーグルは協力して、その使い方も当然知ってて、ライバル企業の情報にアクセスしなかったのかって所
鬼畜米兵
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 13:06:08.57 ID:Ot3mx4ZsP
そりゃ政府が協力して
世界中で産業技術スパイやって
私設銀行のFRBがじゃんじゃか札刷って
株価操作して
それでも対抗してきたら
軍事力で脅すだけだもん
んなもん、どこの国のどんな企業でも勝てんわ

破壊的想像(笑)
イノベーション(笑)

究極の保護主義で
設計主義の統制経済やな
俺たちの情報盗まれても何にもならないし
今更だしなあ
便利なら何でもいいや
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 13:10:15.14 ID:jRjbF2gr0
>>26
経営者に経営者がいるってどういうこと?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 13:10:41.29 ID:Ot3mx4ZsP
これでも日本企業に
規制緩和とイノベーションで成長させる戦略を真面目に考えてる奴はバカすぎる

半年前までは陰謀論って思考停止してた奴らばっかりだったし
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 13:11:16.14 ID:NL1Iamum0
ジャップ丸見え〜
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 13:11:39.94 ID:m2oOPV8l0
アメリカの悪事どんどんバレていく〜
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 13:15:38.82 ID:QQy9zg2v0
まったく驚きがないのが不思議
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 13:17:41.97 ID:Ot3mx4ZsP
ま、一言で言うと普通に犯罪やろ

まぬけなのはハリボテに騙されて
バリアである自国の保護政策を自ら破り捨てて
フルチンで政府に怒り狂ってる企業だけどな

お前がネギしょってるだけなんだよ
テロ対策なんてのは表向き建前で
実際は産業スパイそのものだったんだろうな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 13:33:33.98 ID:Ot3mx4ZsP
アメ擁護できないスレは伸びない
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 13:34:18.70 ID:mlkNmAzj0
バックドアってなんだっけ
ファックモア
>>8
SSLは突破できるからな?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 13:43:25.12 ID:ChnKDIH10
>>10
おまわりさん達がまだ情弱だった頃に、そういう巨大なエロ共有ネットワークが構築され動いてたんだよ
誰か一人の収集じゃなく共有だぞマジのどかなインターネット
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 13:45:05.95 ID:bC6uxI/u0
企業と結託してやりたい放題か、罰せられることもないと
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 13:45:31.46 ID:3BNS+YSCP
これは中国が正解だったってことか
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 13:48:26.04 ID:k43xmE320
みんなグルでしたーw
世界的マイクロソフトクズOS推しが胡散臭いと思ったらこれだよ
リナックスもトロンも潰されたのはこれができないからだ
アメリカの悪事なら、エジプトやシリアにも目を向けてほしい…
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 13:59:17.45 ID:jRjbF2gr0
>>49
日本国内への影響がエジプトやシリアの比じゃないからな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 14:09:06.50 ID:8VoEJCpD0
>両国の通信傍受機関がインターネット企業の協力を得て、
>ネット上の通信に掛けられている暗号を解読できる仕組みを秘密裏に企業側のシステムにもぐり込ませていた

つまり、企業の協力を得て、OSやネットワーク機器に情報を盗める仕組みを秘密裏にもぐりこませていても全くおかしくないわけだ
もうセキュリティがどうたらとかチャンチャラおかしいな
漏れて困る情報は一切ネットワークに繋がる環境で扱わない 結局これが最強なわけだ
さようならクラウド詐欺
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 14:25:35.07 ID:NjvDCxBw0
この手のスレは伸びないw
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 14:31:29.41 ID:T+UR8xhq0
メリケン野郎の趣味は盗聴と盗撮
>>1
リンク先にMSやGoogleの名前書かれてないような
                  /\       
                /  ⌒ \     
              /  <◎>  \     ちょっとくらい見せてくれてもいいじゃん
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
            ___________   
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  
/____/_____________________\ 
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 14:37:26.93 ID:P5+fhBwk0
プロヴィデンスの目はほんとに世界を監視してたってわけか
ほご

保護と勘違いするから漢字でかけや
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 15:02:20.43 ID:fP5n2MA7i
これで犯罪者の足取りとかつかめるんだったらいいんじゃねって思うけど
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 15:03:19.67 ID:NjvDCxBw0
わかったわかったw
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 15:05:05.07 ID:9FpKH2MV0
2chのハッキング暗号も
これで抜かれた抜かれたのかもなー
スノーデンもあるけど実はスイスに資産映してる脱税売国奴の名簿も流出してるんだよな

タックスヘイブンを使ったのは誰かが検索できる秘密ファイルのデータベース公開、日本の住所も多数あり
http://gigazine.net/news/20130615-icij/
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 15:15:30.67 ID:L7b9NG2i0
>>55

バンバンバンバン/\
(∩`・ω・) ./:::::::::::\
 / ミつ ./:::<◎>:::\
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
>>60
2chのは日本人運営に辞めさせられた、好き放題やってた在日運営人の腹いせ、なんて噂があるよ。
なんか流出した情報に.krの分がごっそり抜けてるとか
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 15:25:36.24 ID:is6d6bYi0
>>34
バカなの?
【スーパーハカー】ネット上の暗号化通信をアメリカ政府が解読
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378444420/
こっちになら書いてあった 
「英国のGCHQは、米マイクロソフト、米グーグル、米ヤフー、米フェイスブックという「ビッグ4」のサービス事業者と共同で
これらのサービスのトラフィックを解読する方法を開発しているとする。」
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 16:16:11.08 ID:fVKyZAyr0
で、これにどう対抗すればいいの?
日本が国としてできる対策法は何よ?
ネットワークに繋がる全ての機器を遠ざける。
自身の身の回り、自身が関わる場所等々全てからね。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 16:21:56.98 ID:hFj6B06o0
これストーレートに暗号破った訳じゃないんだろ?
俺のTrueCryptは大丈夫だよな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 16:24:56.57 ID:gP+WqBWNI
>>63
まさかとは思うけど
あの「じゃあの」とかいうホラ吹きを信じちゃってるクチ?
>>69
だから噂だと言うとろうに。
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 16:29:02.58 ID:WCmsRDXH0
>>65
公開鍵で暗号化されたパケット盗み見るのは分かるけどどうやって解読するんだ?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 17:00:21.82 ID:Za3bTljj0
>>71
よく分からんけど、「企業側のシステムにもぐり込ませ」てるんならこうなんじゃないか?
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty85943.png
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 20:50:00.29 ID:Ot3mx4ZsP
伸びなさ過ぎワロタ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 20:51:22.98 ID:DdpTUpMI0
そして盗んだ情報はロックフェラーとロスチャイルドの傘下へと送られる訳だ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 21:18:25.81 ID:YOeXADWA0
MacとiPhoneでよかったわ
ドザご愁傷www
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 22:08:20.81 ID:X2Ttz7q80
民間企業にこれだからなw
こんなもん日本がアメリカの企業に仕込んでたのがばれたら
下院に呼ばれていつかのトヨタ以上のバッシングと賠償請求だろ
アメリカ一国だけじゃ無いからってイギリスみたいなアメリカの手先入れて
単独行動じゃないみたいな空気出してるけど何の意味もねえよ

他国の企業の技術盗みまくってりゃ常勝無敗だろうがマジで恐ろしい事だよこれは
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 22:11:09.45 ID:dFXoRshj0
紙と印鑑が最強だと再認識された事件だ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 22:14:16.14 ID:MP59HhQa0
>>75
appleってアメリカに会社なかったっけ
ど汚ねぇ。
こいつらがアンフェアだとか
ぬかしてるのかと思うと
めちゃおこ。
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/06(金) 23:35:27.46 ID:X5ptsYBV0
まじでくたばれよアメとユダは
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:02:32.46 ID:3xwKXGQtP
ほんまスレ伸びないね
韓国中国がやってたら何スレくらいまで伸びてるかな
2chですらこれだ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:05:08.51 ID:UKmyj1fi0
もう一つのスレは落ちそうだな

スノーデン「スパコンで総当りすればHTTPSもSSLも破れる(ドヤァ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378455523/

まあこれはスレタイが悪すぎる
2chにアメリカ批判は期待できんよ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:18:08.41 ID:UKmyj1fi0
SSLのハンドシェイクをちょっと変えればガードできるようだ


A simple SSL tweak could protect you from GCHQ/NSA snooping
http://www.theregister.co.uk/2013/06/26/ssl_forward_secrecy/
mac使えってこと?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:23:43.44 ID:p+6gKeaA0
昔は暗号設計自体にバックドアを仕込むなんて話もあったが結局システム自体にバックドアを仕込む方が安価で簡単だったと言うことか。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:27:13.56 ID:fuAlLLxG0 BE:269568836-2BP(1003)

2ちゃんねるって情報が基本的に3ヶ月〜半年遅れなの。
なんのためのインターネットなの。

専門家なら数年前から知ってる話だよ。

ホント2ちゃんねる掲示板の奴らって役に立たないよな。


特に佐藤っていう眼鏡のヤツは特に使えない。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:29:14.19 ID:kKI5LRF10
>>18
俺はのろし覚えるわ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:31:09.37 ID:muPFszcR0
>〜バックドアを仕掛けていたことが判明 MSやGoogleが協力

DELLが抜けてるな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:32:03.96 ID:wOj/9Uw20
何となく知ってた
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:32:41.68 ID:kKI5LRF10
>>65
フェースブックみたいなゴミSNS流行らせたのも手っ取り早く個人情報収集するのが目的だったんだろうな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:36:33.23 ID:Bius5U920
こうなってくると独自os開発して、TCP/IPに変わる独自プロトコルで
社内システムを開発しなきゃダメなんじゃないか もちろん全部社外秘で
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:37:32.52 ID:kKI5LRF10
世界的なIT企業がアメリカしかから生まれない理由がこれだな
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:39:35.58 ID:UKmyj1fi0
http://www.zdnet.com/has-the-nsa-broken-our-encryption-7000020307/
> One story in The Times sounds unambiguously disturbing:
>  In one case, after the government learned that a foreign intelligence
>  target had ordered new computer hardware, the American manufacturer agreed
>  to insert a back door into the product before it was shipped, someone
>  familiar with the request told The Times.

ははあ、Ciscoのルータを発注すると出荷にえらく時間がかかるのはこういうことか
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:41:43.93 ID:gQwZOuY20
パーソン・オブ・インタレストか
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:45:46.85 ID:0TE5jzFJ0
英アマでエロDVD買ったのもバレてる?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:53:27.27 ID:tRt+LkWX0
で、日本企業が情報を盗まれないようにするためにはどうしたらいいんだよ?
LinuxとThunderBirdでいいのか?
って話だろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:53:28.54 ID:3qeEfwim0
アメリカ国民が各企業を集団訴訟したら面白いな
向こうでも思いっきりアウトだろ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:54:45.69 ID:kKI5LRF10
>>97
インターネットを使わない
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:55:33.50 ID:FxGOuyY+0 BE:718848768-2BP(1003)

なんで2ちゃんねるって糞新聞やテレビの情報に従って
スレ立てするの。

それインターネットの意味なくね?

2ちゃんねるの運営は無能ですって言ってるようなもんだけど。

実際無能なんだけどさ。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:55:45.22 ID:JmUGAvPI0
ユダヤの陰謀がまた一つ明らかになった訳だが
ユダヤの犬ども息してるか?
>>85
重要機密は古典的な方法でやりとりする、記録するってこと
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 08:57:50.69 ID:UKmyj1fi0
>>97
NSAの主なターゲットはネットワーク機器だからCiscoをやめる
アメリカ製のファイアウォールも怪しいな

…だからといってHuaweiにするなよwww
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 09:01:46.52 ID:kWIeYo8C0
絶対、産業スパイもやってんだろ
きたねえ国だよホント
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 09:03:08.33 ID:kKI5LRF10
>>100
何だてめえ何もしらねえくせしてモンクばっかり
あっちいってろシッシッ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 09:08:41.40 ID:3ON0VtdXO
>>97
封筒で注文書
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 09:13:03.85 ID:WEi+47d+0
謎の死を遂げた金子勇とか中川とか
NSAのせいかもしれんな
ゆうちゃんが幽閉されてるのも?
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 12:42:41.49 ID:muPFszcR0
橋本元首相とか谷垣前総裁とか
全部、アメリカに筒抜けでハニトラも筒抜け
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 13:48:29.60 ID:4ZxS6w5A0
前も見た
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 14:07:26.07 ID:vvtKWOD90
大体さ インテルのハードにある特定の秘密コードを送ればOSの乗っ取りなんか簡単みたくなってるんじゃないの?
インテルの回路設計者や技術系幹部社員の中にショタやロリもいるだろ 弱み握るなんて簡単だよ
しかも OSと違って中身を調べるのは無理w どの道インターネットの支配者はアメリカだろ
特アでオリジナルのCPUとかOSで売れてるのってあるの?
インターネットなんてもともと米軍が開発したんだから
そりゃこういうスパイ工作くらい普通にやってるわな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 14:14:26.37 ID:/iaErg0U0
2010年10月11日公開
アラビア半島のアルカイダ オンラインマガジン インスパイア 第2号
ヤヒヤ・イブラヒム 「ユナイテッド・“スネーク”・オブ・アメリカに住む同胞へのアドバイス」

憲法のことは忘れなさい。あなたの持つ権利のことは忘れなさい。法律のことは忘れなさい。
ひとたび国家権力があなたのことを怪しいと睨めば、彼らは証拠を捏造してでもあなたを捕まえる。
アメリカはムスリムに対して法を守るつもりなどない。まずは疑われないようにすることだ。

(略)

・情報機器を使用する際は十分に注意し予防措置をとること。
インターネットと携帯電話はムジャヒディンのコミュニケーション手段として非常に有用である。
インターネットは聖戦の教義を広め、多くの人々を真実へと導くことに役立った。
携帯電話はムジャヒディンの日々の通信手段として重宝されている。
だが、西洋諸国においては十分に注意を払わなくてはならない。
西洋諸国の盗聴に関する規制は、ムスリムの監視目的であれば非常に緩くなる。
ほんのわずかでも疑わしい行動をすれば、すぐに逮捕されてしまうだろう。
聖戦とは関係がない日常のコミュニケーションを除いて、インターネットや携帯電話を利用しないことを勧める。
どうしても携帯電話やインターネットを使わなければならないときは、不自然ではない暗号を利用したり、
通信経路を辿られないようにするソフトを利用するなど適切なセキュリティー対策をすること。

・もしあなたの身辺が綺麗なままであるなら、聖戦に関心がある人とは接触せず、
聖戦関連のウェブサイトは見ず、疑いを持たれるような物質は決して所有しないこと。

(略)

・どうしても情報が必要なときは非イスラムのサイトや聖戦と繋がりのないサイトから手に入れること。
たとえば、SITE Intelligence groupやMEMRIのようなムジャヒディン監視サイトを利用するとよい。

(略)
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/07(土) 14:15:52.23 ID:fqueG4cG0
CIAみとるかー?
アルカイダは「基地」という名の通り世界中から若者を集めて訓練を施し
必要とされる場所に送り出す組織だった

そのアルカイダが2010年から一匹狼型のテロを推奨している
背景には欧米の監視によって旧来型テロ計画がことごとく失敗に終わったことがある

イスラム過激派で最初に一匹狼型テロを推奨したのはオマル・アブドゥルハキムというシリア人だった
2005年1月に1600ページにもなる文書を発表して
911後の世界情勢の変化と一匹狼型のテロの有効性を訴えている

オマル・アブドゥルハキムは対ソ戦に参加した古参のイスラム急進派で
オサマ・ビンラディンとも個人的な親交があったがアルカイダの行動には批判的だった
イスラム過激派という立場からアメリカ大使館同時爆破テロや911テロを非難していた

いま、アルカイダはオマル・アブドゥルハキムの理論を採用している
アルカイダは急進化、孤立化して自滅していく集団ではなく
批判者の意見をも取り入れて変化していく恐ろしい集団である
>>16
それも語弊がある。

SSLの仕様そのものではなく、SSLを実装するライブラリに
裏技を作らせたみたいなもの。

分かりやすく言うなら、暗証番号を使ってるところで
「マスター番号」作らせたとか、
「4桁使えるが数字は2種類までしか使えないようにさせた」
とかそんなの。