【宇宙ヤバイ】まさかブラックホールがなんでも吸い込む怖い場所だと思ってる情弱はいないだろうな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ブラックホールに向かって流れたガスの99%以上ははね返されている
http://science.slashdot.jp/story/13/09/04/0535220/

jonykatz 曰く、
ブラックホールというと、近づくものすべてを飲み込むというイメージがあるが、マサチューセッツ大学アマースト校の天体物理学者であるQ・ダニエル・ワン氏によると、
物質がブラックホールへ向けて流れる際、その99%以上ははじき出されるという(WSJの記事、Nature誌掲載の論文)。

NASAのチャンドラX線観測衛星が天の川銀河の中心にある巨大なブラックホールを5週間近くにわたって観測した結果、
ブラックホールに向かって流れている高温ガスの分布が、ブラックホールを周回している数百の若くて高温の星の分布パターンと一致していることが分かったそうだ。
これは高温ガスが星から吹き流されていることを示しているという。

ブラックホールに落ちていくガスは高温になり、輝くはずであることがわかっていたが、天の川銀河のブラックホール周辺が期待ほど輝いていないことが従来知られていた。
ブラックホールに注いでいるガスのすべてが中に入っているわけではないとすれば、この現象も説明が付く。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323748004579050320956904430.html
http://www.sciencemag.org/content/341/6149/981
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:15:41.21 ID:e67QqlLY0
んひぃぃぃぼくのおちんぽもすいこまれちゃいましゅぅぅぅ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:16:07.87 ID:k738SvB60
ブラック企業批判は、資本主義そのものを 否定する立場からの、
新たな【 左翼による労働運動 】である。

放置しておくと、せっかく回復しつつある景気に水を差すことになりかねない。
資本主義の精神を蝕む ブラック企業批判には、警戒が 必要だ。

彼らがブラックとして批判する企業は、必死の努力で業績を上げて、
日本経済の発展に貢献している企業が多い。

成功している企業は、努力をしている。
その努力を、健全な資本主義の精神と見るか、権力者による搾取や強制労働と見なすか。
同じものを見ても、善意で見るか、悪意で見るかで、解釈は変わる。

共産党は、今の自由経済体制を悪とみており、皇室を真っ先に絞首刑にすると云っている。

彼ら共産主義者は、自分らの独裁政治を夢見ている、レッドカード集団なのだ。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:16:12.83 ID:hRlVdHW20
>>2
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:17:04.20 ID:vfFbILhk0
見たことあんのか?ええ?おい?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:18:03.29 ID:hbNIQHoE0
暗黒ホラー軍団って名前が怖い
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:18:11.69 ID:aiMTNdjQ0
俺は情弱じゃないけどそう書いてたNewtonは情弱(´・ω・`)
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:19:23.72 ID:kfBFyEwF0
ブラックホールって電波や光の角度をちょっと変えちゃう揺らぎ程度の現象なんだけど

何でも吸い込むとか物凄い重力とかだと勘違いしてる情弱はいないよね?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:19:36.98 ID:wmHE00aq0
重力がでかいとこの時間の流れが遅くなる(観測者にもよるけど)
っつーのがよくわからん
何故だ?
>>8
入ってみた事あんのかよ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:21:27.20 ID:hvqwlHY60
スパロボのあいつの影響だな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:22:03.71 ID:Cto+rrMcP
四次元殺法コンビって最強だと思うんだけどなんで普通に負けてるの?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:22:50.04 ID:TkCx9sHh0
まさかガスだけの話でしょ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:23:03.44 ID:schYVKc80
俺のケツにあるブラックホールだってなんでもかんでも入る訳じゃないしな
別の宇宙に行けるんだろ?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:23:51.75 ID:ks7Sn06cO
おまんこみたいなもんだよ!
事象の地平線を超えたら無理だろ
ホーキング輻射は別として
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:24:47.18 ID:rxSxcQR30
俺のやる気を吸い込んでったよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:25:22.02 ID:cWMK4aN/0
ふくいちをどうにかしてブラックホールに運べないかな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:25:29.50 ID:KTv0ZVTE0
光が脱出できないくらい重力がでかい惑星だと思ってた(´・ω・`)
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:26:45.94 ID:b4bL3uzm0
>>17
シュバルツシルトとシュバルツバルトがいつもごっちゃになるわ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:26:47.92 ID:iusuAyM50
どういうことだってばよ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:27:23.88 ID:vge7KeFH0
イエローホールで脱出したスグルは正しかった
重力で時間が止まる意味がわからん
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:30:10.53 ID:P5aa2i2G0
>>8
お前の1行目と2行目は何も矛盾してないんだがどういうことを言いたかったんだよ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:30:14.75 ID:mx3U8rLa0
1%はどこへ消えてるんだよ
>>8
違うの?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:33:50.36 ID:iYeKtW8b0
2ちゃんの宇宙スレでは徹頭徹尾数式が挙がらないのが特徴
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:35:30.60 ID:g5u7msJK0
裏返るとペンタゴンになる
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:36:34.49 ID:32CrTFIb0
自重で潰れてなくなる

これがどうもわからん。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:37:26.49 ID:S8Vdy+cw0
>>28
ここは数式を書くのに適してないからね
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:37:54.25 ID:oar+82700
重力が大きすぎて平面上の落とし穴みたいになってて平面に平行に進む光はそこに落ちて、どこまで底があるかわかってないってのが俺の調べた結果
>>8
何でも吸い込んで中で木っ端みじんにされるイメージがついたのって
科学雑誌にそう書いてあったからなんじゃないの
すくなくとも自分はそう
ブラックホールオナニー
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:39:39.26 ID:pvd1gQNT0
ブラックホールの起源はチョンって聞いた
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:39:46.57 ID:LS3/865h0
>>2
お前さ、そんなレスして恥ずかしくないの?
そのレスを親とか友達に「これ俺のレスなんだ!」って自信持って見せられるの?

お前の人生それで良いの?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:39:50.93 ID:zjAmal800
ブラックホールの重力で時空を無限に引き延ばせるんだろ
宇宙ができたいきさつはもしかしたら厨二病かもしれん
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:41:58.15 ID:C2GwH1A60
近付くと潮汐力で体が真っ二つになるって聞いた
吸い込まれなかったのをジェットで上下に放出してるってのは
よく聞くけど99%ってのは初耳だ
なんでお前らそんなに宇宙とかに詳しいの?
>>24
重力で時間は止まらない
よくあるブラックホールに吸い込まれている宇宙飛行士を外から見たときどうなる?の答えの事象の地平線付近で永遠に静止するように見えるを踏まえてのことだと思うけど、
宇宙飛行士が吸い込まれる際にはブラックホールの大きな重力によって光速近くまで加速される
すると外から見た観測者にとっての光速近くで吸い込まれる宇宙飛行士の時間はローレンツ変換によると無限大になって静止しているように見える
=時間が止まって見えるっていう思考実験と簡単な計算の結果であって実際には吸い込まれる星やら何やらはその途中で高温になって原子レベルまで崩壊してるからそれを観測することはできない
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:46:34.30 ID:0R0BRAq20
重力で引っ張っても、大部分が回転しちゃうんだろな
回転しちゃうと遠心力で吸い込めない
地球が太陽の回りを公転するみたいに
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:47:45.99 ID:M7yK/I8P0
羊水腐った婆の股間にもブラックホールがあるからおまいら甘い言葉には気をつけろ
>>41
ブラックホールを思いっきり冷やしたらどうなるの?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:52:53.52 ID:fGZtkyXhO
ゴメンキミコモウアエナイ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:55:11.05 ID:y0BpuXWD0
光速の70%くらいまで加速されるって話だっけ
ゴミ収集車みたいにドンドン圧縮して入れてって、最後はいっぱいになって爆発してなくなるんだろ?
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 19:58:37.89 ID:nBn2Ux1N0
吸い込みが強すぎて中心部に落ちれないってことか
ゴルフのパターみたいだな
太陽を6pまで圧縮したらブラックホールになるんだっけ?
こういう話面白いよね
>>19
そんな事したら、宇宙が放射能で汚染されてしまうじゃないか!
宇宙環境破壊反対!
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 20:11:14.89 ID:w4hlTzht0
地球の中心1cmに隕石が届く確率くらいだろ
サンダーボルトのせいで過小評価されてたよね
>>44
ブラックホールの定義を事象の地平線より内側として冷やすのに魔法を使って物質の相互作用を不要として、さらにブラックホールから発生する熱を無視できるほど急速に冷やす場合を考える
まず、事象の地平線より内側のみを冷やした場合は特に何もおこらない
なぜなら吸い込んでるのは重力の作用のみで熱は関係しないから
次に事象の地平線より十分大きな半径内を冷やした場合は、吸い込まれていく物質は仮定により高温にはならず崩壊しないである程度はそのままの状態を保つ
(それでも光速近くまで加速されてるからもとある星の形を保つことはないと思われるというか散り散りになってる)
しかし、ある一定のラインを超えると多量の物質が同時に吸い込まれているため衝突し合う
この際の衝突は粒子加速器での衝突くらいのエネルギーが発生する
この衝突が連鎖的に起こることになるけど、最終的にその際発生する非常な圧力で衝突したいくつかの粒子はまたブラックホールをつくり、
ブラックホール同士は結合?して結合したブラックホールのそれぞれの事象の地平線の半径の合計のそれをとさもつ新たなブラックホールとなる
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 20:17:33.17 ID:4dSO0i6L0
高卒はすぐホワイトホールとか言う
あとブラックホールの近くだと時間が遅くなるとか言い出してびびる
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 20:18:56.80 ID:n9oHml3M0
おまえらまるでブラックホールに行ってきたみたいな口ぶりだな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 20:19:25.35 ID:+iORabko0
重力を媒介する粒子って発見される見通しあるの?
高次元空間に力が漏れてるらしいけど
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 20:21:57.91 ID:wJTP4sNB0
ワタミに就職した人の99%が辞めるのと同じようなもんか。
>>2
ひどすぎる
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 20:26:05.39 ID:yBHB81gVO
この前ブラックホール観にいった友人がスパゲッティになってしまったんだが
>>55
え?行ったことないの?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 20:34:22.67 ID:yZ4Wkocd0
大量の物質が落ち込んでるだろうからぎゅう詰めになって溢れてるのかな?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 20:45:41.51 ID:DYgg6V830
>>8
なんでも吸い込む物凄い重力じゃないの?
>>8
言ってる意味がよくわからねぇから現地行って取材して来いよ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 21:00:12.76 ID:YpCjKNhe0
>>8
>ブラックホールって電波や光の角度をちょっと変えちゃう揺らぎ

それはもんのすごい重力によるものなんだが
どう考えても危険だから。
無駄な安全アピールすんなw
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 21:13:23.31 ID:p6TpeGUz0
やっぱドラえもんによる影響が大きいと思うんですよ日本は
あれが概念知るきっかけになった奴ばっかだろ
俺が特異点だ。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 21:17:07.72 ID:YpCjKNhe0
>>9
高速度不変の定義を守ると
速度が速くなると時間の流れが遅くなる
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 21:19:07.97 ID:YpCjKNhe0
>>66
普通NHKのアインシュタインロマンだろ・・どんだけアニメ脳なんだw
今現在、そこに有るであろうと思われてるブラックホールたちって
みんな中心の天体?て同じぐらいの大きさなの?バラつきあるのかね
ガスは圧縮されて噴き出すらしいな
当たった天体は死ぬ

物質は停止する
スターダストドラゴン立てておけば問題ない
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 21:49:01.55 ID:zMNGUI340
>>50
素晴らしい
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 21:57:01.49 ID:geQFND310
>>8
ちょっと変えるくらいなら、地球程度の重力でもできる
厳密に言えば、質量があればどんなに軽くても歪む

ブラックホールは、ある一定の距離まで近づくと、光と言えども二度と出てこれないくらいに空間が歪んでる重力がある
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 21:57:42.19 ID:rQ+pgw940
クエーサーくらい知ってるだろ・・・
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 21:58:20.08 ID:lC53jN7/0
>>2
これがケンモーだ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 21:59:40.14 ID:bdjCywOG0
米倉涼子もブラックホールの一種らしい
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:02:31.00 ID:e508bhMVO
チェーンしてサイクロンを発動!
( ゚д゚ )
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:03:04.67 ID:ELpJmSWo0
吸い込むんじゃなくて圧縮して潰してるんだろ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:05:33.60 ID:EvxQQVIQ0
>>8
良くは分からんのだけど光の角度が変わるのって結構な重力なんでないの?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:06:12.55 ID:3qSRvyU90
俺達自身銀河系の中心にある超巨大ブラックホールの重力の影響を受けてるんだぜ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:06:23.04 ID:PbOhCA9rO
カカカー
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:08:50.99 ID:7VpBjYZ50
>>2
おまえ好き
>>77
あれは超新星爆発だと言ってた
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:11:22.91 ID:XfbJ1pVi0
【黒い】本日深夜に地球終了のお知らせ【穴】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218106867/

この時は楽しかったな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:13:23.65 ID:m71t/hA30
そういえばブラックホール作る実験はどうなったんだろう
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:15:00.13 ID:Yv3vmCiSP
知ってるぞ、ホワイトホールに繋がってるんだろ?
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:17:37.00 ID:zWqLRRLz0
ダイソンならガスも100%吸い込みます
ブラック企業と一緒や。
中枢に入り込めるのは1%だけで、残りは外に捨てられるんや。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:20:37.62 ID:2HCtsWqh0
吸い込んでる物質の中でガスが一番軽いからブラックホールの表層に在るように見えてるんじゃないの
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:23:15.91 ID:QKnSlRL+0
お前それサバンナでも同じこと言えんの?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:23:24.22 ID:vnjlt44S0
真っ黒な点でしか観測出来ないんじゃなかったっけ光も吸い込む的な
夕暮れの時にあの子と良い感じだったんだが風が吹いてブラックホールに消えた奴がいるんだが?なんなんじゃ?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:24:52.92 ID:7XdlQTFG0
超重力で観測出来ないってオーバーロードから聞いた
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:25:58.56 ID:0F7dfIry0
よくわかんないけど最近トップをねらえ2見たんだけどあんまり面白くなかった
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:30:14.50 ID:yGm3VG7O0
>>95
4話はよかったろ?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:30:15.73 ID:UfXFSylm0
惑星に隕石がぶつかったらいろいろ飛び散るのと同じで
取り込まれもするが、ものすごい勢いで吸い寄せられて衝突したら当然その力に比例して飛び散る物質もあるだろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:30:39.26 ID:rHHKB9Q50
>>1
>ブラックホールに落ちていくガスは高温になり、輝くはずであることがわかっていたが、

光でも脱出できない質量のブラックホールの中で輝かないのが当然だろが
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:37:02.81 ID:n6gmY3HZ0
>>98
降着円盤の話だろ
誰がシュバルツシルト半径の内側の話をしたか
パルサー?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:38:27.06 ID:HSZsBNP70
>>2
ほう
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:41:02.42 ID:KuVA8VM60
キン肉マンでそう言ってたし
四次元殺法コンビスレかと期待したら
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:42:19.88 ID:V32VX1j80
ブラックホールすら、ただし、イケメンに限るかよ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:43:56.72 ID:Lys+5kse0
ブラックホール同士がぶつかったらどうなるの?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:45:39.88 ID:AI4cpyNi0
>>2
どんな面してこんなカキコしてるんだ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 22:51:08.17 ID:wF4xEK8z0
>>1
これ結構楽しみにしてたニュースなのにこんな結果か
やっぱり銀河の中心にブラックホールなんて無いのでは?
はじくなら最初から引き寄せるなよ
必殺、宇宙ジェット
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 23:01:04.53 ID:n6gmY3HZ0
超高速アウトフローとか結構前からわかっていたろ
何度もスレたったし
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/04(水) 23:34:04.40 ID:7nyRoEfaP
>>2
こんな奴が同じ国にいると思うと・・・
リングワールドで潮汐力知った。
みょいーんて伸びるの怖すぎる
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 02:43:28.14 ID:G9GQonLn0
ブラックホールの重力の向きはどうなってんの?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 02:48:12.49 ID:IKlxId+g0
アクリエーション円盤で宇宙ジェットで事象の地平面から特異点なんだろ
なにひとつなんのことかわからんが
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 02:52:52.72 ID:jZEGihjGO
吸い込まれた1%はブラックホール内で圧縮され融合し未知の金属に
ブラックホールオナニーって射精する瞬間が無限大に引き伸ばされるらしい
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 02:57:54.08 ID:9Ui3PG31O
ブラックホールって光も逃げられないほどの超重力の星なんだろ?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 03:02:22.78 ID:SmQ7twAi0
ってことはブラックホールめがけて突進して1%の確率で吸い込まれたらアウトーみたいな遊びができるな
カイジ大喜び
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 03:02:55.58 ID:e8dSOcRX0
昔世界丸見えで見たけど
ブラックホールに吸い込まれると体がスパゲッティみたいになってギュルギュルになったあと
ホワイトホールに出るんだよな
そしてもう一つの宇宙に出る
ブラックホール同士が接触とかしないのかね?
銀河の衝突はよく見るがブラックホール同士の衝突は聞いたことない
お掃除ルンバみたいなもんだよ
広すぎて掃除するのがめんどい創造神がつくった
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 03:10:54.11 ID:aBu+nd/+0
ブラックホールに入ればワープできるんだろ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 03:12:57.52 ID:CeDeUYrR0
回転軸方向のジェットになる
まっとうな説明みたことないけど
最新の知見だとどうなってるのだろう?
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 08:59:53.60 ID:RHZMbMo70
銀河系大の大きさのブラックホールなら余裕で表面を歩き回れますとか書いてあったがそんなでかいブラックホール存在すんのか?
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 09:02:16.12 ID:utxjVEde0
おぼっちゃまくんの影響でブラックホールはトラウマだった
よいこのみんな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 09:31:04.63 ID:tYPZcS3X0
出口がホワイトホールて聞いた
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 09:39:53.50 ID:HSB1r6TNO
和民
ホールスタッフ募集中
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 09:42:00.72 ID:NPGldlG90
学者が好き勝手に言ってるだけのもんだろあんなもん
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 09:51:47.87 ID:wSwK5pdL0
闇の力だろ、山本太郎が言ってた
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 09:54:43.26 ID:diIxtiFO0
カーカカカ!
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 09:56:20.81 ID:KU94no2P0
全てを吸い込むブラックホォ〜ルゥ〜♪っと、大空魔竜ガイキングさんに教えて貰いました
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 09:58:33.81 ID:GZMTRblwO
>>124
銀河の種類や大きさはそれぞれなんで分からんがブラックホールの生成過程考えると元が無いだろ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 10:04:01.94 ID:xWEpkMWf0
>>8
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 10:06:58.14 ID:1sJ/n6kT0
重力場の方程式の今までに知られてる解を全部挙げてくれ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 10:09:58.65 ID:nD24ICan0
重力のカタマリみたいなもんじゃなかったっけ?
なんで跳ね返されるの?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 10:11:52.74 ID:Rg+4wuED0
クソでかい発電機だろあれ
>>2
氏ね
体が吸い込まれるっちゅうことは心も吸い込まれるちゅうこっちゃで
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 10:23:42.41 ID:JsmVyr4T0
ブラックホールに吸い込まれたものがホワイトホールから云々
え?違うんすか?
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 11:08:22.40 ID:hclisLDP0
うるせえ、スイングバイすっぞ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 11:10:43.17 ID:zySWSQ92O
ワタミホールは生きる気力や感動を吸い込む
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 11:15:13.23 ID:74puA6tu0
まさか硫酸がどろどろなんでも溶かすと思ってる情弱はいないよな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 11:17:33.51 ID:rSqRdhA40
>>2
なんだよこれ情けないよ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 11:18:46.87 ID:TjGFkxVT0
重力で引き寄せあう事実自体は変わるはずがないんだから
ブラックホールから反発する力が働いてると考えるのが普通なのでは
たとえばホールに吸いこまれる渦ができていてそこでは強力に引き寄せあうが
無数の渦の外縁では渦の回転による遠心力でものが弾かれ続けてるみたいな?
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 11:19:08.20 ID:5rJ+Klpa0
>>36
それ以上、よくない
カーチャンのブラックホールだよ

J( 'ー`)し
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノ(!)ヽ_)
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 11:35:25.80 ID:h7xVSZgf0
白鳥座だったか?
そこにあるブラックホールが他のブラックホールと引き付けあって結果的に白鳥座のブラックホールに吸収されてたはず

その瞬間だけ何故か光ってその時に出た大量のガス放射を観測出来たおかげで明確な位置把握が出来たとか言ってた記憶がある
だいたい重力ってなによ?
どっから発生してるエネルギーなの?
21エモンだと怖い場所だったんだが?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 13:15:18.15 ID:2ff1kWYc0
>>2の人気に嫉妬
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 13:17:29.19 ID:kDm2ar0d0
イベントホライゾンというネーミングセンスがしびれる
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 16:46:21.06 ID:OwsiyW3x0
ブラックホールで異世界に旅立てるんだと思ってたあの頃の方が楽しかった
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 16:53:39.16 ID:eLLPOCsI0
BHの地場がガス雲と一緒に高速で回って地場が捻じれて殆どがジェットで発射
宇宙の規模は半端ないからたった1%でも物凄いガスの質量って落ちだろw
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 16:56:24.03 ID:N0xyINOU0
>>150
空間の歪み
人間は地球の質量が生み出した空間の歪みに沿っているだけ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 17:02:12.62 ID:gsIQ9r4F0
俺でも理解出来ないことが一つ
BHに飛び込む人かいるとして、それを見ている人には止まって見えて、飛び込んだ本人は引き伸ばされてなんか観測者によってふたとおりの見え方するらしいじゃん
あれなにどういうこと?
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 17:05:11.99 ID:QSCSU5710
>>2
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 17:08:45.66 ID:YGEH7E/a0
>>157
運動っていうのは相対的なものであって、
アインシュタイン「光速は越えられない」
によると、相対速度であっても光速は越えられないんだ

でも、現に光に向かって走ってる人と逃げるように走る人では、向かって走ってる人のほうが早く光にあたるだろ
距離は速さかける時間で、今回は速さが光速で固定されてるから時間のほうが変わったんだ、と考えると辻褄があうなあ、ってことで
どうやらそれが正しいらしいというのが相対性理論
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 17:09:43.34 ID:+UJkkpj2O BE:1542165179-PLT(18890)

お前が飛び込むやつでおれが見るほうな

       \ トビコムヨー/   \ナルホドー/
   ●      ○→→→→→→→○
ブラックホール  お前 光(情報) 俺

   \ウワー/          \トマッタ?/
   ●○→            ○ 
ブラックホールって物質なの?
宇宙のどこに存在するの?
162e:2013/09/05(木) 17:11:26.69 ID:R7fNE+pC0
昨日おまえの身体は本質じゃ無いのと同じように宇宙も本質じゃ無いと言われた
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 17:12:14.98 ID:iXIrCw5O0
>>159
亜光速同士で擦れ違ったら
相対的には光速越えてるんじゃないの
>>2
親前音読
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 17:50:20.17 ID:YGEH7E/a0
>>163
超えませんよ〜
越えないように時間が遅くなるんだよ〜
第三者から見た距離の縮まる速さは光速超えるかもしれないけど速度は光速こえないんだよ〜
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 19:19:46.81 ID:M2Rb1iPn0
そう誤解してる人がいるんでホント迷惑してるよ。

家の隣がブラックホールなんだけど、全然吸い込まれたりしないから。
吸い込むと言うより凄い質量だから引き寄せられるってイメージだったんだけど違うのか
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 20:52:59.28 ID:jUcspWVL0
>>165
それでは太陽系を回る惑星の速度や、恒星が天の川銀河を回る速度
そして天の川銀河とアンドロメダは急接近してるけど
全て速度はバラバラで、それぞれ時間の進みが違う事にならないのかな
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 21:01:48.42 ID:5f6bN0tx0
地球をにんにく大にするとブラックホールになる
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 21:05:41.00 ID:RPXTpT6d0
銀河の中心であらゆるものを引き付けてやまないのに
99%は弾くってとんだ高嶺の花のお嬢だよ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 21:07:07.02 ID:QCP0vDxw0
もし俺がブラックホールに吸い込まれたらどうなるのっと
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 21:17:16.26 ID:V0/5+SMy0
全部グランゾンのせい
光速超えたら時間が遅くなるとか要は例え話でしょ
経緯度を直角で揃えた地図みたいに、歪ませた方が分かりやすい
観測しようもないから同義でいいやっていう
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 21:31:54.62 ID:kv/eBCnH0
人類は時間ってのがまだよくわかってない
物理的な現象なのか、人類が勝手に作った概念なのかもあやふや
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 21:34:41.10 ID:znV5ppex0
一回吸い込まれたことあるけど
すげえ吸い込みだぞ、ブラックホール
何も出来ずもみくちゃにされながら、いつの間にか次の宇宙に出てた
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 21:43:49.48 ID:YXhcb6CP0
弾き出されてるのではなくて、落ちていく質量に限界があるだけ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 21:45:24.80 ID:jUcspWVL0
>>174
物理的な現象に人間が目盛りを付けただけ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/05(木) 21:50:06.84 ID:PCWThBq90
近く通り掛かると、潮汐力でバラバラになって放物線軌道でどっかに飛んでいく
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>1
臓器だな。

この直感で間違いない。