HDDの値段が2年前から1円も下がっていない! 寡占化が原因で高値維持、メーカーはぼろ儲け状態

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

HDD寡占で価格上昇、東芝ウハウハ SSDはHDDの1割超へ
http://kettya.com/2013/log020410538.htm

恒例のHDD協会セミナーレポ来ました。
【イベントレポート】日本HDD協会2013年1月セミナーレポート 〜HDD価格はタイ洪水以前の水準に戻らず、HDD出荷台数は2年連続で減少

 ・ HDD出荷台数はまさかの 2年連続のマイナス成長(史上初では)
 ・ 寡占化により 高値維持
 ・ HDDメーカーは利益率大幅アップ、業績は絶好調
 ・ Seagateは売り上げの25%強が利益

  IDCによる2013年出荷予測
 ・ HDD 6億3440万台
 ・ SSD 6850万台(HDD出荷台数の約10.8%)
需要減っても価格が下がらない
寡占のテンプレみたいな年です。



2013年8月現在の3TBHDDの価格
WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]:\10,770
EAGATE ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] \10,668

2011年8月の3TBHDDの価格
WD30EZRX [3TB SATA600]  \9,099
HGST 0S03229 [3TB SATA600] \9,499
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:26:05.81 ID:z524362Y0
この間プラッタが750GBから1GBに変わってるけどほとんど性能差はない
値段が2割も上がってるだけ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:26:33.88 ID:ooiSMQRz0
HDDはマジで進化止まってるな
値段も容量も
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:27:31.83 ID:EuLhBsE/0
むしろ値上がりしてるし
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:27:48.36 ID:qIEkpxIf0
タイの洪水でムーアさんもびっくりな停滞
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:28:03.56 ID:wvyjqMlZ0
洪水を口実に値上げしてからウハウハ状態だな
Seageteなんて一切被害なかったからまさにヘブン状態
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 68.1 %】 :2013/08/25(日) 17:28:08.28 ID:NZaWdhxHT
2年前の3TBはプレミア価格のってたからちょっとずるい感じするけど
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:28:20.29 ID:9MnSWhNH0
4Tを早く1万円にしろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:28:24.18 ID:sgXZyfj10
残存者利益ってやつだ
HDDは先が無いから利益確保できてるなら現状維持でしょ
データセンタからしてもドライブ一台あたりのリクエスト量を考えれば大容量も考え物だし
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:29:07.24 ID:apoIHqPg0
今価格コムのランキングにある売れ筋の3TBHDD、3つのメーカーの価格差が100円もない
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
2位〜4位
談合してるんだろうなあ
容量の進化頼むよまじで
つらいです!申し訳ありませんが値上げします!

回復したけどうめえから値下げしねーよwwwwwww
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:29:54.79 ID:qKo8W70g0
タイの洪水で供給箇所そこだけかよってのが解っちゃったからな
つーかHDDってもう進化するのは耐久性ぐらいだろ
容量が上がりすぎて、円盤メディアが追いつけなくなってゴミになってしまったじゃない
バックアップ専用の5インチ作ってくれ。
5インチベイに入れるのはCD−ROMしかなくなった。
洪水で値上げ、円安でねあ
中身壊れないの作ってくれ

外付けが死ぬのはもう見たくはないんじゃワシは
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:30:22.80 ID:+34ovY3o0
日立は悪い時期に売ったな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:30:50.78 ID:9/F9gxl+0
何でサムスンは撤退したの?
主要メーカーがタイの洪水被害で右往左往してる時に一社だけ被害無く一人勝ちの状況じゃなかったのか
メモリは去年と比べて2倍になったよ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/research/mempkg1b.png
ちょっとHDD作る会社作るわ。
プッタラってのをまわせばいいんだろ?
XPと32bit版OSが大きなシェアを維持してるから大容量化しても売れない
ちょうど3TB買おうとしてた俺にはタイムリーなスレだな
SEAGATEが無難なんだろ?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:31:15.72 ID:bmkNSUBj0
円安で2割高くなってるなら
レート通りじゃない?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:31:46.24 ID:+34ovY3o0
>>21
エルピーダ死んだからな
韓国とアメリカで仲良く寡占化
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:31:53.87 ID:apoIHqPg0
HDD事業売却した日立は馬鹿だったね
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:32:07.87 ID:AJNWh3+Y0
世界の闇は深い
HDDってそろそろ物理的限界じゃないの
ブレイクスルーになる技術ってあるの?
日本HDD協会って何
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:32:11.53 ID:VtyRc8Tu0
HDDはもういいよ
SSDの高容量化と低価格化はよ
アキバで3TB9980円で買うてきたで
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:32:44.50 ID:YL4jcV5e0
せめて4TBで安定してくれればいいのに寡占で当分3TBが単価最安が
続きそうなのが痛い
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:33:16.43 ID:QRF7+WN10
メモリもSSDも2倍になってる
>>27
他で赤字だったりして耐えられなかったんだろ、日本企業によくあること
せっかく儲かる分野があっても他の赤字の穴埋めで技術の切り売り
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:33:43.98 ID:z524362Y0
>>24
WD以外なら何でもいい
WDは糞カスな省電力使用有るから絶対買うな
事あるごとにヘッドを退避させるのでプチフリ状態になる
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:34:07.89 ID:+34ovY3o0
>>24
俺もこの間2TB買ったけど、どこも酷かった

海門 ファームにバグあり、保証は良い
WD RNAは海外発送
東芝 保証なし、値段は下がった


で、どうせならって店頭保証つけて東芝買った
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:34:07.02 ID:mt8iVA590
なんかここ最近PC関係の進化止まってない?スマフォにしても。
なんとかの法則とやらも否定されたのか?
>>34
マジかXP終了による買い換え需要を食うつもりか
SSDは容量が増えていいんだけど、容量が低HDDに接近するほど

HDDと変わらない消費電力になる。省エネまだ?
HDDってサムスンも見捨てたろ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:35:12.84 ID:M9/nVQCk0
>>29
HDDの容量を飛躍的に増加! 熱アシストの正体とは?
http://ascii.jp/elem/000/000/672/672492/
お前らマジレスして欲しいんだけど古いHDDってどうしてんの?
80GのHDDは動くけど流石に捨てた
激しい競争を耐えて1、2社が生き残り、生き残った会社が
市場を独占していい目を見るってのはHDDにかぎらず多くの
業界で見られることだろ
独占禁止法という壁はあるが必然的にそうなるというね
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:35:36.67 ID:AWewUntI0
省エネとか言い出すとWD緑みたいな超地雷が量産される
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 68.4 %】 :2013/08/25(日) 17:35:55.67 ID:NZaWdhxHT
>>11
談合って言うより使用してる部品が結局日本製だからどうしようもないってのもあるかもな
寡占効果もプラスして空気さえ読んでおけば価格は維持されるし
日本の携帯の通信料金も同じ
>>43
分解してプラッタ取り出して壁に飾ってる
あとネオジウム磁石で遊んでる
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:36:40.30 ID:8sdvdpES0
タイの洪水なんて口実に決まってるだろ
ダンピングしまくってたサムスンが撤退したから闇カルテルが復活しただけのことだわ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:37:12.54 ID:OOSPJkEO0
東芝買ったらバルクで保証半年ですなんて言われてRNAに慣れてた身としては驚いたが確かに安いので選択肢としては悪くない。
実際RNA期間内にぶっ壊れた事も無いしな。
LINEに参加してないことで人間性に欠陥があることがバレてしまったからな
隣にいた友達だけ誘われてたのにはワロタ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:37:28.70 ID:up50h3mo0
工場水没してから値段変わってないの?
東芝が地味に3.5インチにも参入してんだが
やる気があるんだか無いんだか
分からん状態だな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:37:49.43 ID:mNcBLu7KP
日立は売って正解だったろ
タイの洪水でHGSTが無傷で便乗値上げしてウハウハ
そして技術が大して進歩もしないままWDに売って採算確保
水没事件依頼価格操作し続けてるね
>>43
中身退避してない場合は捨てるべきだろ
中身完全退避できなかったやつはいつか修理できることを夢見て保存してる
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:38:35.16 ID:KLbhuELz0
>>26
ちげーよ
過剰ダンピングしてた台湾が撤退したのが原因
57 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 68.4 %】 :2013/08/25(日) 17:38:34.73 ID:NZaWdhxHT
>>44
独占禁止法があっても
市場原理主義者と強力になった寡占業者の政治力で
独占禁止法をないがしろにするっていうね
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:38:35.53 ID:ax8+eyxy0
>>44
ただ、容量全然増えてないってのはどうかと思うな
洪水から完全に進化止まってるじゃん
>>38
ムーアの法則は集積度が二倍になるというやつで必ずしも性能が上がるとは限らない
上がった集積度を性能に振り分けてもいいし機能に振り分けてもいい
そして最近では機能に振り分けるのがトレンドだ
GPU統合したりな
やっぱりな。おかしいと思ってたんだよ。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:39:03.47 ID:9/F9gxl+0
>>47
プラッタって並のガラス鏡なんか目じゃない程くっきりはっきり反射して何か怖いよな

中世の金属鏡しか見た事無かった奴が初めてガラス鏡みた時と同じ感じがする
HDDなんて別に高いと思わないけどな
それよりSSD下げろよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:40:21.92 ID:SJHDUQje0
>>48
サムスン早く戻って来てくれ!
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:40:21.66 ID:MrxhX56m0
クソメーカーしか残ってないし日立帰ってきてくれ
日立の立ち振る舞いはどうだったんだろうな
分かっていたことだけどニ、三社になったらもう消費者はかもられる
いくら高くてもHDDなんてそうは買い足ししない
埋まる奴は大体違法行為してるだけだろ
番組録画していたら3Tでも半年で限界だわ
もちろん複製は作らない
>>58
いまのGMRヘッドの延長みたいなやり方の容量は限界に来てるからだな
さっき出てた熱アシストみたいな新しいブレークスルーがないときつい
nandフラッシュも10nm台になって容量的にはHDDに匹敵してきてるから
HDDメーカーも必死だろう
といっても価格容量比でHDDがnandに抜かれることは当分なさそうだが
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:43:24.03 ID:2QxFg0090
>>3
2.5インチの性能は格段に上がってるぞ
確実に進化してる
>>42
なるほど、勉強になった
SSDSSDって声が多いけど外付けのあるんだな
値段高いから見向きもしたことなかった
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:44:24.83 ID:ax8+eyxy0
買い足すっていうか、低容量のドライブを大容量のやつに置き換えていく感じ? 収納スペースの問題あるから
呼称したんで最近デジカメ新調したんだけど、1枚あたりの容量が標準モードで4倍くらいに増えてた
このペースだと1ヶ月あたり最大50-100GBくらい消費するんだよな。たぶん1年以内にHDD容量足りなくなる
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:45:45.20 ID:r90ydKl60
もう3.5インチなんて捨てろよ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:46:43.26 ID:mNcBLu7KP
SSDも全然攻勢してこないんだよな
3年前は128Gの値段が1年後には256Gと同じ値段になってんのにそして現状もこの価格
NANDフラッシュは集積度を上げることには成功しているが、
単価を下げることには失敗している。
その値下げ予測も容量が上がるほど逆に価格上昇へ繋がる。

半導体を3D化することで下がるはずのそれが逆に値上がりして
新規投資へのリスクが増大し技術革新でのNANDフラッシュ以外の
道が主流になると主張する学者が多数現れているのも事実。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:48:07.54 ID:ax8+eyxy0
>>74
NANDは完全に微細化限界きちゃってるからな。次のブレイクスルー待ち
3D NANDみたいなのが出てきてるけど、3-4年は最低でも実用化しないよ
サムスンがこの前量産化技術発表したみたいだけど、あの会社だから出る出る詐欺の可能性もある
>>71
外づけSSDつかうやつはただのキチガイ
>>26
需要下がりすぎてダンピングしてシェア取るほどの市場じゃなくなっただけだアホ
今のメモリ業界はみんなモバイル向けメモリに投資してPC向けモジュールなんてライン廃止されまくり
資金も人材もモバイル全振りだから再来年には下手するとスマホやタブレットのメモリ帯域がPC超える
メモリの4Gとか下手したら二倍くらいになってね?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:49:45.05 ID:BWs/qWqKP
もう回転部品いらないからSSDの容量上げろよ
1TBぐらいのSSDが6〜7万だし2TB10万の3.5インチSSDがあったらデータ用に買うぞ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:50:13.78 ID:9/F9gxl+0
>>77
でかいデータを持ち運ぶなら良いんじゃね
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:51:02.43 ID:mNcBLu7KP
デスクトップ用にも3.5インチのSSD出してくれよ
>>81
USBメモリに入らんサイズなら、HDDでよくね
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:52:39.35 ID:TwTJo8vW0
OSのサポート停止でソフトは強制的に買い直しや(´;ω;`)
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:53:00.31 ID:SkH2HrLk0
東芝はバルクでいいからABA出してくれよ
いつまで裸で待てばいいんだ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:53:55.48 ID:A9pZLSuh0
俺たちが全く得しないアベノミクス
次世代ストレージのReRamが登場してるしSSDも現状維持で食いつがないとな
今2TB 7000円くらいだから下がってると思うけど
いつまで洪水の影響受けてんだよ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:54:24.25 ID:o/IsNfu10
>>2
おい、しゃぶれよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:54:57.12 ID:tcmXaWC1P
HDDよりメモリがやばいことになってる。同一商品が1月ぐらいと比べて
3000〜4000円も値上がりしてる。
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:55:17.57 ID:VADFNakr0
PCパーツほんとに糞高くなったよな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:55:47.96 ID:CBCnR8mz0
いい加減下げろやコラ
公取は何やってんだ
開発ペースは落とせないのに
薄利多売のチキンレースだったから洪水様様といったところか
SSD最強伝説
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:56:29.92 ID:U3V/I31J0
アベノミクス前の10月に新調してよかった(; ̄▽ ̄)y─┛~~
十分に安いと思うが
利益率25%って超すげえぞ、seagateうらやましいわ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:57:56.45 ID:+BfB0bPW0
東芝は保証が悪いのが難点、ツクモのオンラインショップで買ってよかったが
WDもまだまだRedが高すぎる
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:58:04.95 ID:85aCpFWz0
PC需要も大幅減だし
個人向けでこれ以上の大容量化は必要ないし
ずっとこの水準が続きそう
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 17:58:58.16 ID:UoB1adDd0
>>44
と、いうより業界第2位までしか生き残れないんだろ
どこも
その寡占市場にはぜってえメリケン企業がきのこる
企業の力もあるけど政治力ぱねえ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:00:30.83 ID:FhkGEyZ90
2TB1万弱で十分だろ
なんでいつまでも下がると思うんだよ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:00:44.46 ID:mNcBLu7KP
東芝って保証意外に酷いんだな
NASの予備HDDどうしようかね
WD赤か芝の安いやつか
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:01:29.75 ID:B3BeIypf0
てかP2Pが消えたからそんな容量の需要なさそう
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:02:14.91 ID:F0EEgBZg0
HDDの寿命が来る時が怖くてバックアップが必要なんだよなぁ
たまった音楽とかエロ動画とかまぁいらんといえばいらないんだけどなくなったらきっと悲しいだろうしなぁ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:02:44.80 ID:Zlh1vvCj0
利益率的に洪水後に寡占化の動きがあったのは確かだろうが
円ベースで語られてもなあ。ドル円80円時代じゃん。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:02:59.37 ID:k4WhdUR20
まあ1Tも使わないしな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:04:06.08 ID:xsmHmnyU0
>>21
これマジでシャレにならんよな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:05:49.35 ID:+BfB0bPW0
>>106
そうそう東芝3TB買ってしまったばかりにもう1台追加で買い増しする羽目になった・・・
進化止まってワロタ
そりゃP2Pが死んで以降、アニメ録画程度しかまともな需要が無いしな

未だにCD音源を非可逆圧縮で配信してる音楽()
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:09:46.28 ID:tLMGQUKx0
HDD、メモリ、SSD高すぎて引くわ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:09:52.54 ID:zWt9rk+u0
>>102
アメ公はルールを作る側にいるからな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:09:55.59 ID:zN0/WBLV0
>>1
ドル計算したら一応下がってはいるじゃん
日本での値上がりはアベノミクスのせいだろ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:11:39.63 ID:mNcBLu7KP
海門はあの件以降マシになったのかね
116紅茶 ◆NiyJL277hs :2013/08/25(日) 18:11:48.33 ID:cbw11o8h0
しっかりした電源買おうとすうると2万近くかかるのがなぁ…
不安を煽られているだけの気がするけど
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:11:56.93 ID:rmzKRQek0
需要減って値下げしなかったら余計売れないからボロ儲けじゃないだろ
PCはこれから安くなる理由が0だな
これ安倍G
p2pの衰退でPC需要が激減したよな
外付けに関しては今はテレビ録画用途が主流だと思う
もう使いきれんだろ
洪水前に買った500GB、半分以上余ってるわ
2T5000円を買いだめた奴が勝ち組
SSD1台、2THDD5台のRAIDで安倍政権をやり過ごせる
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:17:00.10 ID:Zlh1vvCj0
>>114
新Nexus7価格でのgoogle叩き、Appleの各製品値上げ叩きもそうだが
何で矛先が企業に向かうんだかね
同じ口でアベノミクスは支持とか言ってたら笑えもしねえよ
そりゃ今はHGSTとWDしかないからな
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:20:19.19 ID:8UqAlvStP
>>63
特許とか色々売り払っちゃったからもう無理なんだよなぁ・・・
HGSTじゃねーわseageteだ
ありがとう安倍ちゃん
今4TB5台繋げてるけど、次の容量が出たら統合して台数減らすだろうな
やることがなさ過ぎてさすがにもう埋まることがなくなった

データの内容的にどれとどれを統合するか迷うところだが
嫌なら買うな
WDと茂しかないし
需要はどんどん高まっていくから
SSDが同レベルになるまでは殿様商売だろうな
円安分勘定に入れたら値上がりは下痢のせいってわかるよ
>>130
SSDは容量で追いつけてもコストが下がる見込みがほとんど無いから
当分HDDが安泰ってこったな
もっとも、一昨年くらいからサーバーにSSDの導入が進んでて
今年来年はさらにサーバー向けSSDが伸びると言われてる
HDDも徐々にだがSSDに食われてるのは確かなんだよ
>>105
TS録画組が増えるからかえって需要が増す
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:26:48.56 ID:6j7dDR5K0
金が無いなら見もしない動画を消せよ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:26:50.11 ID:o/vJOjYr0
下痢蔵死ね
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:26:57.63 ID:eW4NunJ4P
まぁどう考えても安倍のせいだよな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:28:14.69 ID:nqPp9oxW0
>>135
まあな
円高ならこうはなってなかったな
いい加減在庫も回復してるというのにw
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:28:20.82 ID:9WgB+NbO0 BE:2051892364-2BP(1112)

別にHdd何てやすいだろ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:28:46.92 ID:0Gw7SD5U0
シーゲイトはケイマン諸島に本社登記してるから利益総取りだぞ
洪水さまさまww
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:29:48.36 ID:kyNPHRMv0
シーゲートのHDDは死んでも買わない
外付けに入ってたら悲しむ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:30:12.71 ID:XMpWKHx9P
嫌なら買うな
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:30:22.24 ID:SJHDUQje0
2Tは洪水前の値段に近いだろ
HDD以外の高騰がやべーですわ
Seagate-> SASI & SCSI規格の策定に関わった老舗
WD -> IDEの策定に関わった老舗
結局、有象無象が消えて本流が生き残った格好なんだな
>>42
なんか技術の内容とかよりも、最後の方の熱いトークに感心したw
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:31:26.93 ID:1vo81OyM0
早めに買って良かったな
我慢しても無駄にしかならなかったようだ
>>144
HGST(IBM)が消えたのだけが残念である
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:35:15.85 ID:SqnP3dXX0
一番安く買えるところはどこなの?
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:35:59.49 ID:oJ1Xebk50
なんでHDDとかUSBメモリーって台湾が多いの?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:36:14.31 ID:FfHRtmXx0
4TBが9800円になったら本気出す
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:36:18.94 ID:Wkgc3yP60
洪水前2T外付け7000円台だったのに値上がってるね
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:36:20.32 ID:V9WzmWlI0
サムスンってHDD撤退してたのか
まあいつも選択肢に入ってなかったからどうでもいいけど
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:37:06.19 ID:jzL+bEhs0
半年で逝くとかよく聞くけど未だにHDではずれにあたったことないんだよなー
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:37:39.87 ID:SJHDUQje0
消えたメジャー所は Maxtor Quantum Fujitu Samsung か
サムスンは買った事ないが前者はチップが良く燃えてた時期があったな
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:38:36.63 ID:5NG07xEZ0
CPUの性能も頭打ちだし、PCの性能向上も行き詰まってきたんかな
>>120
そんなマイノリティ関係ねえよアホか
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:38:55.99 ID:e2EkutXD0
>>21
一昨年やそれ以前と比べるとまだまだ格安だろw
>>152
SamsungはNANDフラッシュに注力ということでHDD部門を売却した
なんで東芝が謎なんだよ
東芝はNANDフラッシュの大メーカーだが、なぜか3.5インチHDDに
進出したりとか方向性がはっきりしない
東芝ももうちょっとSSDに注力したほうがいいんじゃねえのか
NANDフラッシュの新工場もぶっ立てることだし
日本はオワコン
これからは韓国の時代
サムスンはHDDだけは良い、ちょっと冷え過ぎではあるけど
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:40:18.34 ID:KfCe7Ox2P
結局WDと茂はどっちがいいんだよ
>>161
好きな方買え
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:44:12.67 ID:aGUZ5S/20
メモリは2倍以上にはね上がったまま戻らず
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:45:29.64 ID:5NG07xEZ0
サムスンの1.5TのHDDを4,5年前に買ったけどまだ元気に動いてるな
後から買ったWDのほうが注意マークでてきた
>>16
昔、ビッグフットってあったな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:47:48.95 ID:mNcBLu7KP
東芝のHDDってどうなんだろ
>>163
去年があまりにも安すぎたせいだね
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:53:41.57 ID:wed4j0+0P
モニタも5割ぐらい寝上がってるだろ
単体は自作する人が減って需要が下がってるでしょ?
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:55:56.88 ID:mNcBLu7KP
モニタが値上がりしてるというより液晶テレビの方が値上がりしてる
モニタは大して変わってない
自作はもう先細りするだけ
おれも40代になって情熱が冷めたわ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:57:50.75 ID:WpJKWsWs0
>>158
HDDレコのHDD調達の際にふっかけられたとかじゃね
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 18:59:54.11 ID:k13VPBXH0
そういや最近組んでないな
スペック十分だし新しいの追っかけるのも疲れてきた
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:00:03.78 ID:q0c6dARIO
>>152
海門に買われたから海門HDD買ったら元サムスン工場製かもな

>>166
3.5インチはもの自体はHGSTだよ
この業界は2位かせいぜいまでしか生き残れないって事なんだろうな
そういやアキバで東芝がちゃっかりバルク市場に参入してたな
すげー儲かってるんだろう
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:03:47.80 ID:wVogT+QN0
>>164
注意マークが出なくて
いきなり壊れるかも
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:04:01.24 ID:MyudbgGiP
>>22
ああ 10000rpmまできっちり回せ
バケプラッタ
SSDがもっと強くならないとな
HDD連合がSSD開発者に圧力かけてそう
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:09:30.16 ID:tFwhzviyO
>>133
アニメは24pに60iのテロップがデフォだからエンコする気にならないな。あまり見る気にならない奴をインタレ保持でエンコしてるくらい
実写はエンコで七分の一くらいにしてるけどアニメのTSのせいであっという間にHDDを消費するな
CPU:インテル、AMD 全部アメリカ
HDD:繁、WD、東芝 2社アメリカ
Dram:サムスン、ハイニクス、マイクロン 1社アメリカ

アメリカすげえ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:15:11.32 ID:fDV9ExOX0
常人には100GBや200GBで十分なんだよ
だからSSDは進歩する
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:18:16.17 ID:70iKbdOq0
>>183
だな
俺みたいに海外の有料会員になってHD動画が高解像度フォトセット落としまくってると足りなくなるけど…
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:19:11.97 ID:MnVdZGoS0
サムソンのHDDは必要悪だったんだな
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:20:40.97 ID:Ymzsox550
>>36
まだこんなこと言ってる情弱がいるのか
HDDもメモリもGPUCPUもPC関係の進歩は完全に停滞してる。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:22:26.14 ID:kxLcaUe9P
>>18
外付けは常時接続を想定した設計してない
データバックアップや使用時のみの接続で使うもの
中身WD緑とかボータブルならノート用じゃん
それ自体1日8時間稼働の設計だし
廃熱にも無理がある
2年前に、たまたま値上がり前にHDD壊れたんで2Tにしたけど、
使わねえなこれ
値段がそう変わらないって理由だけで2Tにしただけだしな
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:24:18.11 ID:PXDok0jk0
>>182
GPUもアメリカ産だな
SSDの1024GBを2万円で販売しろ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:26:13.67 ID:mNcBLu7KP
ハスウェルもコケたしパーツも値段高いしでしばらくは自作やる人にとって暗黒期だな
東芝がHDDで利益とは意外。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:32:31.83 ID:V2yk/7Qv0
>>182
繁ってシーゲートのこと?海門じゃなかったの
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:34:41.29 ID:XSh/sXHE0
ぶっちゃけおれ500GBありゃいいからはよSSDが2万くらいでその容量までいけ
HDDなんて外付けにしろ
システムに東芝SSD128GB ゲーム等にサムスンSSD128GB
これが攻守最強
大容量データなんて頻繁にアクセスしないから7000円のサムスンSSDにするのを勧める
XP人口が減らない一因として、明らかにこいつらHDDメーカーの怠慢がある。
ダウソしないから使い道がない
>>197
どんな因果関係かちょっと説明してくれよ
進化止まってから参入した東芝は神タイミング
あと5年くらいは4TB以下のHDDだけ作っててても自動的に儲かる
東芝?何で今頃?と思ったけど
HDDの競争が止まっている今だからこそ儲かるんだろうな
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:45:36.54 ID:Uw7JKU2l0
>>43
庭に埋めている
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:52:07.52 ID:tBT1puvX0
>>36
これ使えや
ヘッド退避やめてキビキビになる
http://liliumrubellum.blog10.fc2.com/blog-entry-307.html
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:55:51.31 ID:3mS5kAqS0
WD緑は今のカタもオクにジャンクがゴロゴロ出てくるよ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 19:58:49.18 ID:rpAhgjuu0
win8+SSDにしたら起動はやすぎてワロタ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 20:00:37.94 ID:fVYRzhPPP
2.5インチは易くなっとるで
IBM→終
日立→終

と渡り歩いて来た俺が来ましたよっと
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 20:07:45.04 ID:OYeeUMeA0
PCごとBTOで買い換えたら、最初から入ってる海門より、
増設した東芝の方が速かった。

今は東芝が一番、良い感じなの?WD?
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 20:09:46.04 ID:BsfblHtP0
>>182
チョンに技術渡した東芝のみ残ってるってのもなんだかなw
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 20:09:46.14 ID:4pbMXKtM0
>>199
XPは2TBまでしか認識しないからね
便乗値上げして儲けまくった海門が全て悪い
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 20:12:04.20 ID:SLwmIDhj0
業界再編という名のカルテル
ヘリウム入った7プラッタのやついつ出るの?
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 20:15:11.75 ID:WAqwNZzL0
無理だが何らかの制裁を加えてやりたくなる
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 20:17:03.33 ID:MIMfncVl0
>>204
売れてるモデルじゃん
>>208
スピード欲しいなら海門
温度気にする系のデータメインなら
HDDは250Gもあれば十分だから
壊れるまで絶対買わない
しかも1プラッタじゃないとかわない
公取はなにやってんだよ!
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 20:19:35.48 ID:OYeeUMeA0
>>216
俺の海門は東芝より1〜2割くらい遅いんだが・・・
まぁ、型番とかもあると思うが。

ってか、最近、壮絶なHDD終了祭りって無いよね?
もう、工業製品として、ある程度は安定感が出てきたってことなのかな?
WD緑ってダメなのか安売りの代表だけど
猛暑のせいかバッファローの1TBがぶっ壊れたわ
ロリ動画たくさん入ってたのにクソが
倉庫様にWD緑使ってるわ
常時稼働は青カビとM5P初期型の組み合わせが隙がないと思ってつこうてる
>>221
貴重なデータは複数にバックアップが基本やろ
俺はお宝はファイル鯖と倉庫HDDとノートとSDカードに分散させてるで
はやく4TBになれ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 20:48:54.96 ID:AJNWh3+Y0
>>222
突然死する
HDDで突然死したのは経験上WD緑だけ
10年以上前のHDDは動いてるのに
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 20:51:51.68 ID:f+f8nAfx0
WD緑怖すぎて手が出せない。

何のネガステマなんだ、ってレベルで死にました報告多すぎだろ・・・マジでどうなってんだよ・・・
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 20:55:22.09 ID:bmkNSUBj0
緑と海門どっちも使ってるけど
不良セクタ代替処理が先に発生したのは海門だった
両方共1TBプラッタの3TB
不良セクタ出たEARSをRMA出したら
共振爆音EARXになって帰ってきた

WDはそびえ立つ糞
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 20:58:07.21 ID:mNcBLu7KP
WD緑突然死はねーだろ
回復不能セクタ数が増えて書き込み速度が遅くなるのが兆候 
SSD1T1万円になるまで買わない
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 21:06:06.73 ID:23MaaP2Z0
>>188
ファン付き外付けで常時温度見てるけど今年の夏エアコンなしでも40度行かなかったな
裸族でUSBファン当てるのが良さそうだけど
3TBを一万前後で買ったのが何年前だっけな。
一万前後に価格がこなれてきたものを購入して
バックアップもかねてデータ移行させて来たからそろそろやりたいんだけど
全然下がらんな。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 21:26:40.40 ID:24E3WhXWP
サムスンのHDD買う馬鹿なんなの
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 21:30:51.41 ID:lJpmYi140
EZRX3Tを2つ使ってるけど何の問題もない
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 21:37:05.36 ID:wbiJ4VAr0
>>226
分母のデカさにによる報告数だな
宗教上の理由が無ければ
みんな1台は緑を買っているだろう
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 21:42:14.80 ID:tFwhzviyO
>>226
>>229
WDの緑でも突然死はあった
EADS1TBが久し振りに繋いで中を見ようとしたら異音もないしちゃんとスピンアップもしてるけど全く認識しなくなった
EARS2TBも一台が衝撃を与えたわけでもないのに突然物凄い音を立てて死んだ
EARS2TBは8台中5台が死んだが残りはゆっくり死んだのでデータはほぼ回収できたけど
繋いでいるPCも違うし、同じ環境でHGSTも同じ台数くらい使ったが壊れてないので糞環境ではないと思う

EMSとかSAL便とかどうでもいい知識だけが残った
最近のWDはましになったみたいだけど、二度と買うつもりはない
緑ってWDのEARSだっけ?
適当に買ったからそれ使ってるが、3年間動き続けてるな
とりあえずベンチは当時の他の機種より悪く、値段がちょっと安かった
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 21:54:54.73 ID:24E3WhXWP
今撮った
こんなに使ってるのに余裕
http://i.imgur.com/0aLfGED.jpg
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 22:24:56.97 ID:tFwhzviyO
>>238
WD緑で糞なのはEARS。それ以外は割と普通。EARS以降は買ってないが、RMAで返ってきたEZRSはまだ生きてる
ただ個人的にはEADSも二台壊れてるので、そろそろ交換した方がいいと思う
パーテイションがC:、D:、E:と言うことはシステム用だよね
SSD+倉庫にするか、海門か東芝の7200rpmモデルにするといいと思うよ
2.5インチの外付けはどこのメーカーが良いんだ?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 22:35:08.30 ID:tFwhzviyO
>>238
あとEADSはRMAの期限が切れてると思うからもう関係ないけど
アップするときはシリアルナンバーは消して置いた方がいいよ
勝手に誰かが製品登録してRMAが出来なくなるかもしれないから
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 22:36:44.74 ID:lNGNKjEz0
今までよく頑張ったなこれからはもっと儲けろよ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 22:50:41.82 ID:24E3WhXWP
>>239,>>241

ありがとう勉強になった
日本企業応援したいし東芝の7200にします
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 22:56:00.27 ID:oJZ+mx7i0
つい最近データを纏めたいので3TBを購入したわ
WDと東芝は殆ど値段が変わらないから。東芝にして正解だったようだ
WDは信用できないんだよな
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 23:03:29.07 ID:NXV6K7rx0
>244
すでに東芝はWDだよ。東芝はタイの旧日立3.5インチ製造工場と処分済み。
まあ、これ以上は無理っぽいよねー
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 23:07:04.39 ID:NBb2cmNFP
2.5インチ最大2TBでもう何年経ったっけ?
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 23:08:32.21 ID:tFwhzviyO
>>243
東芝は旧HGSTの1TBモデルとほぼ同じだから信頼性は高いと思うし、実際、家で使ってる奴は問題ない
ただ東芝のバルクはRMAが無く、保証期間が短い(販売店か代理店の保証が半年かな)のだけは注意
マーシャルから箱入り三年保証のリテール品が出てるが値段が高い
>>236
他メーカーは大丈夫だと言っても
その数は死にすぎちゃうか
>>239
15EARSを4台、NASで22000時間超えて使ってるが全然平気
他のNASやらでも使用中だが突然死ないぞ
分母の大きさで不具合報告多いと思うけどなぁ
WDはインテリパーク、パワーてのが壊れる原因になるかもって恐れられてるんだよな
CaviarGreenはEADSが最悪だった気がする
CrystalDiskInfoで異常なしでも変な挙動するので即新型に入替した思い出
海門は更に最悪でファームロックするわファーム更新して更におかしくなる糞
今のはどこ選んでも問題ないとは思うけど熱と騒音少ないの選ぶのが良い
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 23:36:34.07 ID:tFwhzviyO
>>249
自作PC板のHDD関連の過去スレ見ればこれぐらいの故障率はザラだと思うよ
現行スレでもEARS壊れたって言ってるし
まあどの陣営にも擁護とアンチらしい臭い奴がいるけど、EARSの故障報告は圧倒的に多い

>>250
500GBプラッタのEARSは故障率がそんなに高くなかったような気がする
あと家で生きてるEARS(23000時間超え)は録画用のワークとして電源の入っている時間が長いが元気
死んでるのは主に通電時間が短く、たまにしか起動しない倉庫
EARSは使い続けた方が壊れないのかもしれない
HTCは何やってんだ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 23:38:59.68 ID:pPfwgISs0
タイで洪水あったから値下げできねえわー
タイで洪水あったからなー
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 23:40:07.30 ID:0RfoCNVR0
自分で使っている限りWDが故障しやすいとは特に思わないけど
あの悪名高いDTLAも真相が明らかになる以前は「一番売れてる人気モデルだから故障報告も多いだけだろ」って言われてたのを思い出すので
ちょっと心配になる
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 23:41:14.08 ID:JI/I9Kt90
もう1社ぐらい参戦してくれたら安くなるのかねぇ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/25(日) 23:49:14.88 ID:zN/ET4BU0
まあ所詮経験則でしか言えないけど
買って次の日にアクセスできなくなった事があったのはWDだけだった

しかし今はWDしか買っていないけど
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 02:26:14.00 ID:1IX8HNiu0
WD20EARSは2台買って1台死亡で1台存命。

兆候があったのでデータをほとんど(99%ぐらい?)救出できた。
壊れるのは仕方ないとしても,マナーのある壊れ方で良かった。
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 02:28:24.69 ID:24rAY1Pq0
>>21
ありがとうゲリノミクス
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 02:38:48.39 ID:GQKa1QYO0
気付いたら海門とWDに集約されてた
経済っておもしろいね
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 03:17:44.90 ID:WStJZqTq0
XPは2TBまでしか認識されないのが困る。
8.1は認識される範囲はどのくらいだ?
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 03:19:36.47 ID:Ofe4lWzt0
タイのせいで世界の技術革新のスピードが遅れている


 
>>221
冬場は手で触ってほんわかくらいだからいいけど夏場は手で触るとアッチッチな
USB外付けは横からUSBファン当てて冷やしてやるとよいぞと一昔前のファンレス
アルミ筐体なら言えたのだが今のファンレスプラスチック筐体は何やっても駄目そう
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 04:17:58.18 ID:bU1JNEJF0
>>238
俺もだけどこんなにって言うほどじゃない
全然w
http://i.imgur.com/Zsz5ocT.png
外付け買い足してバックアップとるか
もうビクビクしたくないんや…
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 07:10:46.57 ID:3vNP5zv6P
3TB 買ったわ
消耗品だからしょうがない
負け組だわ( ̄(工) ̄)
東芝って3.5インチだしてたっけ?
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 07:56:58.49 ID:vaIrSFyC0
>>269
最近だした
メモリは2倍になろうが16GB装着しちまえばいいだけだからなぁ
HDDは買い足すパーツなので値上げは辛い
丁度テレビのHDDが壊れちゃったんだけど
特価品の安い外付けないかな?
まだ高いけどSSDも1TBとか出てきたんだよなぁ
個人向けではHDD市場消滅しそう
WD緑はやめとけ
WD緑はやめとけ
大切なことなので2回言いました
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 11:32:58.80 ID:bU1JNEJF0
HDDって無事な人もいるのに
人によっては何台も壊れてるよな
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 11:33:23.09 ID:HUE+ou+80
誰だよ円安のせいだって連呼してた馬鹿
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 12:23:14.86 ID:JyJSlx3c0
各メーカー使ってきたがサムスンだけは不良セクタに遭遇しなかった
ただ一番共振でうるさいってのもあった

概ねどこも320GBが15kくらいしてたころはパルクでも品質良かったと思うけど、
1TBが10kくらいになったあたりから
無検査でグレード低くくて、早期に不良セクタ表れて当たり前になった印象
ちょうどその辺でサムスン撤退したしハズレの印象が少ないのはそのせいかも
SSDを早く大量量産しと低価格で大容量化しろ
緑の2T4台入れてるわ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 12:40:03.28 ID:VtTUaE550
SSD下がらないしもう諦めて買ったわ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 12:44:54.86 ID:ioGSBMJiO
SSDまじで下がらないな
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 12:49:41.48 ID:/iq3v/bK0
初回起動を平らなw机の上でやって振動激しかったら返品するべきだよな
そもそも新品で4回起動した跡があるのに弾かれてない訳が無い
運送業者のすました顔見てもどう扱われたのかなんてわからない
>>40
省エネなら 840 PRO がいい
外付けUSB-HDDケースに入れて
USB規格内の電力で完動するほぼ唯一の機種
ついさっき価格コムで1位とってたシーゲートの2TB買ったとこ
ツクモで欲しかったが、宅配屋一度で済ませたいからAmazonで買っちまったぜ
なんかもう3TB以降全然容量増えてねーな
さっさと16TBくらいまで容量増やせよ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 13:36:05.86 ID:XDGBoVUz0
尼でHDDはやめとけってのは定説
>>285
なんでそういうこと言うんだよバカ!

>お客様のリクエスト通り、ご注文の以下の商品をキャンセルすることができました。

>Seagate 3.5inch 2.0TB 7200rpm 64MBキャッシュ SATA3.0 ST2000DM001/N

これでええんやろ?
じゃあ順当に行ってカカクコム2位のWESTERN DIGITAL3TB買うわ
正直3TBもいらねーんだけどなぁ。とりあえずTUKUMOでポチっとくか
通販でHDD系はやめとけ
買いに行ったほうがいい
ヤマトも佐川も平気で投げるから商品
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 15:23:17.74 ID:lgWjFBF50
今一番安く1台組むならCeleron一択?
AMDはもうダメなのかな
>>287
店頭も店まで運ぶのに投げてるだろ
そもそも生産国から船できて下ろすときがやばくね
通販で本買ったときに研磨してあると頭に血が上ってキレそうになるけど
HDDが裏でどんな扱い受けてようが動けばどうでもええわw
評判悪いWD緑4台通販で買って使ってるけど全然壊れねえ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 15:31:25.93 ID:bLqA9qp70
そりゃだって一般ユーザーが2TBや3TBなんて買ったら数年は買わないだろw
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 16:18:01.37 ID:cc7LMUoW0
>>290
ちなみに研磨を理由に返品できるんだぞ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 16:24:52.52 ID:p7lDpPYH0
11年前に買ったバッファローの120GBがまだ現役だわ
>>293
その頃ってSCSIだろまだ使えるのか
>>292
送料向こう持ちで?
図書館のポストに放り込んでくるぐらいの手間ならいいけど返送はめんどくさいんだよなぁ
っていうか新刊出してから2ヶ月程度でバリバリ研磨してんじゃねえよ糞
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 16:31:44.46 ID:ShSY39VgP
>>293
接続は井出さん?
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 16:37:31.07 ID:ImnBxJPK0
PCが売れないから大量長期契約ができないので安くならない
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 16:37:50.13 ID:cc7LMUoW0
>>295
苦情・クレーム系は基本うるさく言った方が得だからな
汚れや乱丁と一緒で不具合対応に持ち込めば送料込みで返品・交換できると思う
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 16:40:52.81 ID:D1W/TsyS0
昔みたいに1G2万とかじゃなくて1枚1万くらいだからいいじゃん、一時期が安過ぎた
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 16:47:02.24 ID:p7lDpPYH0
>>294>>296
USB2.0やで
25800円とかだったかな
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 16:47:25.26 ID:b/+XqnIe0
SSDでいいよもう
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 16:48:55.15 ID:HsOMwNaD0
もう安いって印象
録画も飽きたし
エロはストリーミングで間に合うし
保存するデータがない
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 16:50:59.20 ID:hO0lhrXVP
>>260
アベノミクス関係なく、メモリチップの価格自体が2倍になってる
PC向けのメモリチップはオワコンって生産絞ってるから
法整備してシステム組めば
国会図書館に500TBくらい置いて全部間に合うんじゃねえの
>>305
テキストだけならそうかもしれんが
絵とかは最高品質で保存するから足りないだろ
現在システムで500GB データで2TB*2を使ってるが容量限界だ
バッグアップの都合上次に欲しいのは4TBなのに・・・
まったく値段が落ちてこなくてどーもならん・・・
世の中はp2p引退して容量を必要としなくなったかもしれないがRAWデータやら動画データやらでいくらあっても足りん
4k2kなんて程遠い世の中だな
裏DVDをISOデータで保存するのに必要
>>298
今度試しに返品してみる
新刊買ったのにカバーがはみ出すほど研磨されてる本が送られてきた時はマジで殺意湧くわ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 19:32:29.06 ID:kBwrM/fWP
>>309
Amazonで靴返品したときは家まで取りにきてくれたな
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 19:34:51.88 ID:yEdwyaZn0
4TBを2台買おうと思う
録画したりDVD取り込んでエンコしたものがすげぇたまってる
4TBが6000円になるのはいつなのよ
来年PC買い換えるんだけど無理かね
ムリダナ
需要が減ったから利益確保できなくて価格下がらないんじゃあ…
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 19:39:36.45 ID:FE8TExroP
サムスンは偉大だったな
 
┏━━━━━┓  ODA  ┏━━━┓
┃中国共産党┃←────┨民主党┃
┗━━┯━━┛          ┗━━━┛
      │ダム濫造         脱ダム
      ↓      HDD高騰   コンクリートから人へ
┏━━━━━━┓        ┏━━━┓
┃タ イ 大 洪 水.┠───→┃日本人┃
┗━━━━━━┛        ┗━━━┛
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/26(月) 23:30:00.48 ID:XDGBoVUz0
あげ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 00:10:00.01 ID:yeaskK/U0
一度値上がりすると下がる事ないからなあ
アイスとかお菓子もそうだし
プロテインの輸入は為替次第で価格変動するけど
最近はチャンプも値上げしたね。
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 00:26:59.86 ID:WVdrmN100
ここ最近ちょっと下がって来てるようなw
現状維持なら本来ならドルベースだと円安分下がってるはずで、下がらないのはアベノミクスのせいだぞ。
物価と株価をトレードオフしてんだから我慢しろってさ
なんだよ
XPだと2.2TBまでしか認識しないじゃないか!
ツールって有料なのかよw
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 01:00:21.66 ID:I9y4mc0S0
4TBが一般的な値段になるのはいつ頃?

まぁ、XP駆逐して壁を破らないと、一般的にならないから、
来年の9月くらいにならないと無理かな?
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 01:05:49.39 ID:58JUxSyb0
下げ止まりなんじゃねえの
ショップでXP移行キャンペーンとかやるだろうし細かく値下がっていくだろうけど
来年8月のボーナス商戦で一気に値上げして年末までパーツ類全品高いままとかありそう
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 01:11:09.78 ID:1/hFj0ZL0
6月、7月、8月と一枚づつ死におったわ
・・・・なんや今年

http://up.null-x.me/poverty/img/poverty83524.jpg
おとといメモリ4*4買おうと思ったら2倍になっててワロタ・・・・・・
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 01:18:30.52 ID:khQLzmDKO
>>312
為替の変動が無いとするとその値段になるには4TBプラッタ1枚のHDDが出るまで無理じゃないかな?
たぶん6〜7年後くらいかな?。2TBプラッタ2枚の4TBが8000円になるのが4年後くらいと思う
それくらい今のHDDの進歩は停滞してる。熱アシストとかの新技術を導入しないと1.5TBプラッタ辺りで限界らしいし

>>322
XPがどうのこうのと言うより1.33TBプラッタ3枚のHDDが出るまでダメじゃないかと思う
昔HGSTが400GBプラッタ5枚の爆音爆熱の2TBを12000円くらいで売ってたからプラッタ数はあまり関係ないような気もするけど
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 01:32:56.30 ID:yOKa4Ra+0
メーカー数減ったからな
そんなに競争しなくて済んでいるのだろう
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 01:51:25.06 ID:TbY21UIy0
300くらいの買いたいけどどこで買うのがナイスコスパ?
価格コムでもみてろ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 01:53:52.23 ID:khQLzmDKO
>>325
それはご愁傷様。データは回収は出来たのかな?
出来ればクラッシュしたHDDの型番を教えてもらえると嬉しいな
あと余計なお世話だけどボリュームラベルはちゃんと付けて置いた方がいいと思う
それを付箋に書いてHDDに貼っておくと更に捗る
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 02:01:16.72 ID:ofITJFQA0
>>43
この間80MBのHDD保存してあるのを見つけたw
壊れるまで使うよw
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 02:10:34.83 ID:khQLzmDKO
>>329
300GB?でいいなら256GBのSSDにしたら?新品のHDDで300GBってもう無いよ
中古のHDDはやめておいた方がいい。ギャンブル好きなら止めないけど
2.5インチの500GB HDDなら5000円前後であるけど遅いよ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 02:10:41.11 ID:1/hFj0ZL0
>>331
上の方の(I)、(J)、(K)やね
HGSTの2TB 0S03191 0S03224
画像は春くらいの状態

いい加減これら旧世代を変えようとしてた時期ではあった
同時期に見事に日立3兄弟が逝ったねー
もう販売してるショップも少ないだろうけど
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 02:18:05.05 ID:Na5N3NyN0
ボロ儲け?ご冗談をw

投げ売りしまくって採算取れ無なってあれだけメーカーが再統合されたからな
さらにファイル共有が死んで、需要もなくなってきたとなりゃオワコン化するのは当然
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 02:24:13.48 ID:khQLzmDKO
>>334
教えてくれてありがとう
日立の2TBはもう売ってないね。東芝の奴がほぼ同等だけど3224後継のABA(5400rpm)がバルクで売ってないんだよね

個人的な経験なんだけど同時に購入した奴がほぼ同時期に壊れたことがあるので
複数買うときは店を変えるとか時期をずらすとかした方がいいよ
大量にHDDつないでる人ってドライブレター足りなくならない?
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 02:47:12.91 ID:khQLzmDKO
C:〜Z:まであれば十分じゃないかと
オンボード6ポート+PCI S-ATAカード4ポートの10台までしか繋いだこと無い
それぞれでパーテイションを切れば確かに足りなくなるけど倉庫だと分割する意味ないし
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 05:12:53.24 ID:e+xuZt6j0
>>263
Vista以降は特に上限はないと考えてもおk
XPは容量よりも4KBセクタ絡みがな

>>274
うちのBDレコ3台とも緑キャビアが載ってる

>>275
糞な電源積んでると壊れやすいとは聞く
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 07:31:59.83 ID:qMdkAdqO0
俺の外付け2台の中身見たら1台はサムスン
もう1台はWDのEARSだったわw
こええ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 08:31:49.36 ID:sUhsO954P
>>325
完璧に割れ厨だなお前
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 09:43:16.33 ID:IisXWhvZ0
3.5インチはHGSTのラインを東芝に押し付けたから3.5インチHDDなら東芝を選べばいい
2.5インチはHGSTからWDが買い取ったから2.5インチHDDならWDを選べばいい
カルビーのポテトチップスも量もとに戻してください
二社寡占って独禁法に完全に引っかかるだろ。WTIにちょっと提訴してくるわ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 10:49:13.86 ID:e3H6Q2jq0
海門とWDと東芝で二社寡占か
こりゃデカいネタだなぁ
20年前 10年前 と比較していけ

糞笑う程値下げしてるぞ
P2P終了で需要減ったが落とせなくなってTS録画が増えた奴多そう
>>325
お前の部屋が見てみたいわ
データセンターみたくハードディスクがラックに並んでそう
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 11:31:23.19 ID:dEE+Gp4+O
2TBはずいぶん下がっただろ
いま7000円切りそうだぞ
洪水前は6000円切ってて、洪水直後は10000円越えてた
ただ3TBは下がらないな…なんで?
>>349
まじで?
ヨドバシはどんどん値上げしとりますわ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 11:40:39.68 ID:e/3UCzUU0
>>341
録画厨かBDリップ厨
ムーアのペースだったら7000円だ6000円だ値下がりだって話じゃなく
2TB1万円だったのが○○ヶ月後には4TB1万円という話、更に○○ヶ月後には8TBが1万円という・・・
今は完全にぶっ壊れてしまったなぁ

延々増加するペースの跳ね上がって行くデータに対して
2TBのHDを大量に増設し続けるとかないわ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 11:45:34.47 ID:e3H6Q2jq0
2TBが5千円切るのはいつだろうか
>>351
何でも厨をつけりゃいいと思ってる馬鹿
それよりも容量が2TBで頭打ちみたいな状況打破を
>>353
小容量に安さを求めるジャンルじゃないな
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 11:56:32.70 ID:Ct3+GhZW0
4Tが普及せんね
待ってるのに
年末くらいに3TBの3.0が8000円台になれば最高なんだけどね
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 12:12:52.25 ID:zYH+jfsBO
>>352
生産サイドのコストダウンや効率化が技術進歩に追い付いてないのかもね
技術が上がって生産設備を入れ換える速度も上がってるわけで

エンドユーザーに商品が届くまでのコスト考えると、価格低下は限界のような気がする
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 12:21:05.31 ID:iAMLsawp0
ムーアの云々ってCPUとかSSDみたいな半導体の話じゃないんか
なんで3000時間ぐらいで代替処理待ちセクタが急増するんだろ。
困ったもんだ。
容量も価格も全てコントロール。

競争が無い社会はこうなると言ういい例。
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 12:38:08.33 ID:digYCPYB0
ジャパンプレミアムプライス(BOTTAKURI)
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 12:39:15.61 ID:iAMLsawp0
大切なお客様にだけ特別な価格で提供いたします。
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 12:56:33.64 ID:HvNAvUa+0
4Tなんて高い安い以前に物がないじゃん
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 15:02:42.12 ID:1/hFj0ZL0
>>348
PCケース内臓で7枚づつで14枚
市販のファン搭載のHDDタワーで後は管理してるからスッキリやで
ワイ使ってないけど、今は裸族のビル5Bayケースとかで3TB×5枚管理出来るから
こんな人も少ないんじゃなかろか
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty83579.jpg


CPUクーラーの兜のファンも逝った
なんやねん今年の夏は・・・・
SSHDと4TBどっち買うか悩ましいな…
>>366
サーバじゃあるまいに同時にHDDを回転させとく必要性はないだろw
>>366
マクスターとかその時代のHDDだと電気食いまくりじゃないのか
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 15:37:01.85 ID:1/hFj0ZL0
そらそうやろ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 15:42:42.57 ID:HvNAvUa+0
>>366
HDD番長だ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 15:45:09.87 ID:HvNAvUa+0
>>368
番長信者はHDDは回しっぱなしが正義w
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 15:47:18.11 ID:hnRr3Ptc0
>>366
縦置きのタワーが欲しい
横置きは壊れるから嫌じゃ
ちゃんと水平計ってますか?
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 17:01:32.61 ID:5QtA2y/I0
メモリもHDDも潰しあいのサバイバルレースが一段落しちゃったからめーカーも小休止と思ってるんだろうな
レースが再開されずこのまんま進化が止まらないことを祈る
カンタムの2GBがまだ生きてり
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/27(火) 18:35:12.86 ID:ySw47GtP0
去年から値上がりしてんのは法人向けリプレースで
供給が追いついてないんじゃないかと思った
意外と法人のリプレース多そうだし
東芝はHHDやめて日英MS-DOS一本にしぼるべきだ



(´・ω・`)b
月のメンマ代を節約すれば大丈夫
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 00:11:55.14 ID:vvVpwkLM0
ほげっ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 00:14:12.24 ID:IXFcPOPb0
メモリが値上げしすぎ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 00:38:54.49 ID:icu65Bs90
>>355
発熱や耐久性を求めると結局は単プラッタに行き着く訳だから
記録密度上げてプラッタ重ねてっていう進化の方向性は正直どうかと思うんだよね
薄型化の方は順調なんだから2.5インチでDAS組めば良いじゃんって話になる

まあ4TBをお得と思うか不安に思うかは人それぞれってこった
値段は現状で良いからさっさと6TBとか8TBを出せよ

それと2.5inch9.5mmで2TBとか3TBを早く!
起動ディスク日立のHDT725050VLA360からWDのWD10EZEXにしたら幸せになれる?
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 02:38:48.43 ID:DSZ2wCtdO
はい、なれます

160GBプラッタと1TBプラッタでは速度が段違いです。特に青キャビはかなり速いとの噂。使ったこと無いので何とも言えないけど
SSDの方が速いけどシステムの容量がある程度欲しいのなら、いい選択では。価格も手頃だし
耐久性については知らない
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 03:58:05.70 ID:vPL2S/u50
>>383
SeagateのDesktop SSHDシリーズはどうだろう
SSD+HDDハイブリッドの3.5インチモデルで普通のHDDより速そう
洪水から何年経ってんだよ糞が
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 04:18:26.10 ID:H8rRcbb/0
256TBマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 10:19:24.63 ID:HvlnzJM50
>>384
具体的にはどんくらいスピード違うの?
3倍は早い??
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 10:30:48.93 ID:EX4mC+dN0
ネトウヨは割高な東芝しか買えなくてかわいそう
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 10:33:39.20 ID:rM1TDcE30
俺の場合は海門3Tだったけど、
単品買うよりそれを内蔵してる他メーカー発の外付けの方が安いとか言う
意味の分からない事態になってるな
6000円で買ったHGSTを2年使い倒して9000円で売れてしまうこんな世の中じゃ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 10:45:15.79 ID:Bk9dRACP0
儲けるのはいいことだ。東芝くんどんどん儲けてくれ

それにしてもHDDはすぐに故障するのが嫌だな
PC買って2年でHDDが2回故障した。1回目は保障期間で無料で修理できたけど
データが消えるのは恐ろしいわ
まあ、安物PC買ったのが悪いんだろうけどさ
>>366
市販にしては手作り感あるな
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 11:06:28.05 ID:yWYgye/60
>>385
SSDはどうせサムスンだろ
HDDもサムスンだろ
突然死するに決まってる
次は日本経済のために日本メーカーの東芝を買おうと思ってたのに
WDが一度も壊れたことがないという安心感でWD買ってしもた
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 11:08:31.07 ID:yWYgye/60
>>389
3.5インチも2.5インチも東芝が一番安い
WDと海門が2社でカルテル組んでるんじゃないかと予想。
で、元々高かった東芝が値下がりしてきた。
このまま東芝が値下がりすればWDと海門もつられて下がるような気がする。
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 11:19:46.16 ID:d/lmyVnn0
XP早くなくなれー
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 11:33:28.93 ID:7FXC5ukd0
日立さんもう少し頑張ってたら良かったのに
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 11:35:07.90 ID:XFwIIpfR0
日立は東芝とWDに吸収された
>>325 >>366
収集癖に情熱を感じる
何が入ってるか見てみたい
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 12:24:12.23 ID:DSZ2wCtdO
>>388
シーケンシャルアクセスで2倍強だがランダムアクセスで3倍以上はあるので体感的には2.5倍くらいかな
これは古い500GBとの比較の場合だから比較的最近のHDDと比べて速さを体感したいならSSDにするべき
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 12:27:54.94 ID:j6pgYIh90
>>398
俺のwin98のマザボが壊れた どうしよう
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 12:42:05.60 ID:DSZ2wCtdO
>>403
さすがにそれは窓から投げ捨てろ

と言いたいがマザボのコンデンサが妊娠してないか確かめて、してたら交換してみれば

家に捨てたい古いマザーがいくつかあるんだけど、小型家電リサイクルで引き取ってくれないんだよね。リストに無いとかで
まったく意味が分からない。都市鉱山目当てじゃないのか?
>>384
>>385
ありがとう参考にしてみます
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 13:04:35.82 ID:yWYgye/60
>>404
金槌で割って萌えないゴミで捨てろ
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 13:06:06.05 ID:vkbaOb4bO
規制が厳しくなってるから、そのうち裏ファイルはhddで取引される時代になるんだろうな
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 13:17:03.47 ID:zsVDdMBK0
円安でpcパーツ高値で下痢ちょんありがとう
50分くらい呼吸止めてくれればいいのに
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 13:18:51.85 ID:DSZ2wCtdO
>>405
ハイブリッドHDDは値段に見合った性能か微妙。SSDとHDDを単体で導入した方がいいとの意見が多い。俺もそれと同意見
仮に値段が安くなっても、SSD部が死んだら全滅では?との見方が主流。正直、今の段階ではおすすめ出来ない

>>406
萌えないゴミで捨てられるのは分かってるけどリサイクル出来るものを埋め立ててしまうのはどうかなと思う
小型家電リサイクルで回収するものと中身は同じどころかそれらより資源的価値は高いのに。バラす必要もないし
外付けの3TB買おうと思うんだけど
オススメどこですの?
一応、アイオーの冷却付き狙ってるんだが
シーゲートの3TBはロットによって振動の醜い物があるから注意
3Tでも四枚プラッタの物があるので注意。4Tはあまり振動なし
ウエスタンデジタルは3TB、4TB特に振動の激しい物はない模様
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 13:36:52.76 ID:PGZclELw0
おいおい2年経ったら洪水の影響なくなるんじゃなかったのかよ
>>381
同意。

今まで死んだHDDは複プラッタだった。
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 13:41:27.97 ID:LMMfXrCKP
>>391
HDDて中古で売れるのか
>>403
大昔のDOSゲームプラットホームに使えるもんなw
普通にジャンク箱逝きw
コンデンサ交換で直らなければナンマイダ。
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 13:44:46.39 ID:XFwIIpfR0
自分の環境だとHDDの事故はどれも糞ケーブル由来のものだった
1台目でバッドセクタ頻発した時に気付くべきだった
今更悔やんでも遅いだろうけど
>>406
金槌ぐらいじ少し凹んだかなって程度にしかならんわ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/28(水) 13:51:16.40 ID:yWYgye/60
>>409
萌えないゴミは
一度工場のラインで選別してから埋め立てするんや
金属類はそこで回収してるから埋立地にはほとんど行かない
気になるなら地元のクリーンセンターで聞いてみろ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
たまにカシャーン!って音が筐体からするんだけど何アレ