最高裁「現行憲法は集団的自衛権を認めていない」 自民党「うるさい。解釈は我々が自由に決める」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

官房長官「前法制局長官発言に違和感」
8月21日 16時45分

菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で、前の内閣法制局長官の山本庸幸最高裁判事が、
集団的自衛権の行使を認める場合は、憲法改正によるのが適切だという認識を示したことについて、
「極めて違和感がある」と述べ、不快感を示しました。

内閣法制局長官から最高裁判所の新しい判事に就任した山本庸幸氏は、
20日の就任の記者会見で、集団的自衛権の行使を巡る政府の憲法解釈の見直しについて、

  「難しいと思う。見直すのであれば、
  憲法9条を改正することがより適切だ」

などと発言しました。
これについて、菅官房長官は、記者会見で、

  「率直に申し上げて、内閣法制局のトップを務めて、
  合憲性の最終判断を行う最高裁の判事が、
  公の場で憲法改正の必要性にまで言及したことに、私は非常に違和感がある」

と述べ、不快感を示しました。
そのうえで、菅官房長官は、

  法解釈は、内閣を補佐する機関である内閣法制局の
  法律上の専門的知見を活用しながら、第一義的には内閣が行うものだ」

と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130821/k10013928231000.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:29:08.53 ID:tNMIDP0Y0
> 法解釈は、内閣を補佐する機関である内閣法制局の
>   法律上の専門的知見を活用しながら、第一義的には内閣が行うものだ」

初めて聞いたぞ
どんな法理論だ?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:30:19.29 ID:3awK62WBO
ナチスに楯つくな、カスがってことですね。
こ安Gこ安G。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:30:44.37 ID:sf0brMrl0
ヤフー池沼袋みたいに法律問題で法制局に泣きついてきた政治家が言うと笑えるwww
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:30:59.80 ID:EOQh+ld1P
つまり、全権委任法ってことか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:32:10.84 ID:Gzi32IrxP
就任の記者会見でちょろっと言っただけだろ
まあ余計だったと思うが
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:32:19.50 ID:zTN/K/IO0
これこそ中世ジャップなんだけど
お前らの頭じゃ無理か
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:32:25.19 ID:x3Xu2G9K0
ナチスの手口を最高裁に邪魔されて自民涙目wwww
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:33:11.33 ID:aF2BIJih0
内閣流解釈でやっちまえばいいんじゃないかな
それ違憲だけどなw
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:34:06.94 ID:YRo1/cfXO
法治国家から人治国家へ
はれて支那・北朝鮮の仲間入りや!
やはり東アジアは同レベルやったんや!
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:34:17.14 ID:TLmMg3VcP
憲法改正が無理だからって無理やり解釈変えて憲法改正せずに集団的自衛権行使できるようにするとか、
自民党ってマジでどうしようもないクソ政党だな

憲法なんてクソ喰らえってことか?
やりたい放題だなおい
まるでナチスだわほんと
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:34:53.66 ID:fNk/PV+80
ガースーの本性丸出し(笑)
三権分立を否定した統一教会党(笑)
安倍みたいなアホにぶち壊されたら誰だってむかつくはず
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:35:20.85 ID:EBcmhwOl0
最高裁が言ったわけじゃなくて最高裁の判事が言ったんだろ
最高裁は「言う」から、おかしいぞ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:36:19.74 ID:x3Xu2G9K0
法制局は法案の矛盾をチェックして整合性を保つのが仕事だろ
行政権が判例も慣習も無視して自由に憲法の内容を変更出来るなら実質的に行政が立法権も司法権も独占して行使できることになるなwww
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:36:34.83 ID:acWjxunk0
最高裁のお墨付きだから、そこを改正すれば全て解決
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:36:53.94 ID:JsfAvFTl0
この判事、結構問題ある人物で有名ジャン
Fラン爺の妄言だから無視していいよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:37:32.00 ID:2X1UFdTVO
(^o^)/ 最高裁を焼き払えー
内角って言うのは法の執行機関
裁判所が法の解釈
国会が法の制定

官房長官ですらこの小学生でもわかる基本的なこと知らないって・・・・
ガチで思うけど国会議員ってほんと法律、とりわけ憲法について知らないよな・・・

芦部信義知らないとか共産主義で言うマルクスレーニン知らないっていってるようなもんなんだけどな
自民党に逆らうなら最高裁も潰さないとね
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:39:08.93 ID:tQIHpQXs0
最高裁は左翼
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:39:12.17 ID:+qieIRiAP
これは安倍ちゃんGJだね
日本に裁判所はいらない
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:40:35.21 ID:dpNU6wMU0
法制局がなんであるのか、わかってないのかな
憲法解釈が政権の意向で短期間でコロコロ変わっちゃダメだろう
例えば、自民の解釈で集団的自衛権OKとなったとして
三年後、また民主なり別のとこが政権になって
集団的自衛権なしですっていったらまた変わるの?
で、その四年後、自民が戻ったらまた?
ああ…日本は法治国家ではない…
人治国家だ…

三権分立もできていない…
「内閣が独占的権力を持つ」とする民主党に対して、
「日本は三権分立している」とか返した自民議員がいたが、
民主党の言う通りじゃん
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:42:42.08 ID:P31EBXrs0
黙れババア
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:43:10.32 ID:9UrxXQVZ0
この政権は憲法については一線を超えちゃった感があるな
法律変えることができないからといって
解釈変えていくらでも脱法行為できるならもう法律要らないじゃん
この国は法治国家なの?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:43:55.44 ID:x3Xu2G9K0
>>23
時の政権が判例も慣習も前例も完全無視して自由に解釈を変えられるなら
もはや法治国家じゃねえな
誰が権力を持つかで法の内容が勝手に変わる人治国家だ
もう議会も裁判所も必要ないんじゃねwwww
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:44:10.60 ID:EOQh+ld1P
>>26
違憲政権だからな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:44:49.42 ID:2X1UFdTVO
日本には日本式の現代民主主義があるんだから、
司法も立法も陛下の一ノ忠臣たる行政の下に服するべきだよね^^
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:44:56.97 ID:igWMOWl30
>>27
解釈の変更は法の範囲内だから脱法もクソもないが
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:46:49.55 ID:b0t0kF9uP
一義的には内閣でも最終的には最高裁だよね・・・
裁判官ってのは裁判の内容で違憲合憲を判断するべきだろうに
なんでこういうこと言っちゃうのかね
恨み節にしか聞こえないね
むろん憲法尊重義務のある行政が憲法改正を進めようとするのもおかしな話だけどさ
>>31
意味が分からない
法の範囲内の解釈そのものを変えてるんだから
今回の例では範囲内なんてものが事実上存在しないことになる
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:50:32.33 ID:hVjtK9NL0
裁判所って三権分立の関係において明らかにメチャクチャ弱いよね
強制力が全くない
解釈改憲できるようにわざと条文をあいまいにしているんだから、
解釈を変えても憲法違反じゃないよ。
憲法の意義を完全に無視してるのに、改憲や解釈改憲に必死な意味がわからないよ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:51:33.67 ID:YRo1/cfXO
法解釈がどーとでもなるなら憲法改正の必要とかないよね
憲法九条堅持したまま軍事行動しても何も問題はない
>>1
このまま行くと憲法違反確定になるから
最高裁判事の立場として公に発言したんだろ
一票の格差が違憲だ違憲だ言われているのに全く改正しなかった政治家共に
憲法解釈の見直しなんて危ないもの渡せるかって話なんだよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:52:49.85 ID:eHsx62uS0
議院内閣制が三権分立ではないというのは政治学の常識なんだが
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:53:48.77 ID:dpNU6wMU0
たとえば、もし解釈を大きくかえたいなら
本当はもっと国民的議論にしたうえで
ある程度の合意形成をつくった上でやってほしいもんだ
そうすれば>>23でいったような
再度のちゃぶ台返しはなかなかできなくなる
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:56:56.18 ID:4WsN+NRo0
スレタイ嘘書くなと言おうと思ったらマジだった
あんまり言いたくないけどまさに中世じゃないですか
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:58:04.22 ID:/gS0QJZK0
マジで日本どんどんヤバイ方向に進んでるな・・
ちょっと心配になるわ
>>40
立法と行政が分離してないって言説だと思ったら司法まで分離してなかったでござる
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:58:34.39 ID:b+ISkfJNP
お前が違和感を持つかどうかなんてどうでもいいんだが
どんだけ思い上がってるんだよこいつらは
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:58:34.93 ID:msDg4cKR0
結局自民は何がしたいんだよ?
憲法改正したかったんじゃないの?諦めたの?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:59:23.62 ID:7D2KJEwU0
>>1
>  「難しいと思う。見直すのであれば、
>  憲法9条を改正することがより適切だ」

これって、

難しいと思う(でもできないことはない)
(改正しなくても適切だが)9条改正のほうがより適切

という風にしか読めないのに何で怒っちゃったの?
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:59:35.95 ID:TJ5L/I+L0
ナチスまっしぐら
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:59:40.29 ID:dpNU6wMU0
>>46
したいけど
世論的にも議会の数的にも公明の意向的にも
なかなか難しいから
方向転換した感じ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:00:04.82 ID:x3Xu2G9K0
>>33
言論の自由って知ってるか?
>>1
いち判事の発言を最高裁にスリカエるなカス
三権分立も理解できてない池沼が政治とか笑わせんなよ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:00:56.81 ID:x3Xu2G9K0
>>47
憲法改正の国民投票やったら負けるって世論調査で判断したからじゃねw
この最高裁判事を任命したのは誰だ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:01:12.11 ID:3jYdqn/Q0
今の子供は今の動きをきちんと見ていたほうがいいぞ
お前らにツケが回るからな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:01:30.64 ID:zC5JTkJj0
さすが安倍ちゃん一味、言うことが常識外
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:02:08.65 ID:x3Xu2G9K0
>>40
権力分立原則からいってもこの判事の批判は正当だな
日本みたいに抑制的な司法運用じゃなければ、司法の権限はかなり強いぞ
日本の場合は、選挙などを経ていないことを鑑みて、極めて抑制的な判断している
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:04:53.03 ID:YRo1/cfXO
>>49
衆参でこんだけ圧倒してて憲法改正できなきゃ未来永劫できんな
下痢は無能だ無能だと思ってたが本当に無能
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:05:04.88 ID:7D2KJEwU0
>>54
ヒント:日本国憲法79条
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:08:07.98 ID:msDg4cKR0
>>49
あまり詳しくないから知らんのだけど公明って9条死守派?
9条より自民案の98,99あたりがやばいから難色示してんの?
それとも全体的に反対派なの?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:08:21.64 ID:fNk/PV+80
源氏は正しかった
平家落ち武者は引っ込んどけ(笑)
日本人て地の文章を変更せず
読み方を変えることで意味を変えるの好きだよな
大津事件の時の明治政府とか

大日本帝国憲法も、明治大正と昭和で解釈全然違う
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:10:54.03 ID:7D2KJEwU0
>>59
自民ちゃんの改正案ちゃんが残念夢想だからな
>>47
憲法を扱う裁判所の判事が「改憲したらどうっすか?」という発言をするというのは司法の思うがままにするという懸念があるから。
本来で言えば自民党を後押しする発言ではあるんだけど、問題といや問題。

他の裁判官に影響を与えるという意味でもまずいんだけど。
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:11:59.63 ID:qtkVvMNZ0
韓国は新日鉄の事件とか見ると三権分立がきちっとしてる先進国だな
最高裁が法の適用について解釈して、政府はそれに口を出せない
いくら韓国政府が日韓関係で圧力をかけても近代法の精神を受け継いでいる
非常にすばらしい民度だ

ひるがえってジャップは「高度に政治的な判断については司法は口を出さない原則」
それも最高裁が自分で言っちゃってるレベル
まさに中世じゃなくて古代、アッカド王サルゴンがキレるレベル
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:15:37.67 ID:L4XmpkP40
>>49
サンキューソウカ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:18:22.27 ID:3awK62WBO
>>66
結局、裁判所が判断から逃げただけだからな。
お前らが逃げたら誰が判断するんだと、それがお前らの仕事だろうがと。

本当にまともなのは、実は地裁という皮肉。
高裁、特に最高裁はいらんわ。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:19:44.73 ID:7D2KJEwU0
>>66
空気読んでしまってまんねん

>>68
地裁は地裁でイカれてるのがおりまんねん
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:20:31.63 ID:w9pP05ac0
ついに権力分立なくす所まで来たか
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:20:47.40 ID:kRw5ijem0
今の9条でも法解釈みたいなことしなくても
適当に海外の日本人暗殺して「邦人保護のため防衛出動」できるからな
ぶっちゃけ全然戦争放棄なんぞしてない
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:22:55.60 ID:LiSf7Gy50
三権分立なんてものはなかった
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:25:10.40 ID:7D2KJEwU0
>>70>>72
日本は三権分立だけど、裁判所は高度な政治判断にはかかわらないよ宣言から半世紀くらい?


>>71
戦争放棄ってのは、侵略戦争の放棄のことだから関係ないもんっ!って、どこかに書いてあった
昔は司法はもっと積極的に憲法判断しろって思ってたけど、
民主的基盤が全くない数人の裁判官の判断で国の大事が決められちゃうのやっぱりダメだなと思う。
司法は政治に対しては極力介入しないほうがいい。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:29:56.20 ID:Opacwqk50
ジタミやば過ぎるw
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:31:59.58 ID:+wGZAer+0
徴兵して福島送りたいんだろ明らかに作業員足りてないし足りなくなるもんなw
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:32:21.02 ID:Z3RJ+NDF0
これは安倍ちゃんGJだね
法の番人をも無視するとか法治国家ってレベルじゃねーぞ
これが法政の限界か
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:35:38.94 ID:igWMOWl30
>>34
法学部出てないだろお前
公法の勉強しろよ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:36:48.69 ID:hFnq9MgJ0
誰も責任をとらないんだから好き放題解釈するわな
これが中世独裁国家というものだ
憲法9条を普通の感覚で読んだら自衛隊自体違憲だろ
もう解釈とか小難しいこと言ってないで全部オッケーにすればいいじゃん
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:40:30.64 ID:7D2KJEwU0
>>81
解釈でおっけー^^bなんだから、今の9条のまま放置しておけばよいじゃん!
モンテスキュー以前の時代に逆戻りか・・・
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:41:15.86 ID:/TnmBbZy0
政治屋が勝手に憲法解釈変える方が違和感あるんだが。
9条に至ってはこの文面で「集団的自衛権を行使できる」と解釈するのは無理があるべ。
>>81
理想達成に向けて努力もせず、実情にあわせて憲法を変えるのは(ゆるい方に流れるのは)
劣等国のすることだ

ネトウヨも自民党も歴史修正主義者も日本には不要
ゴミ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:43:06.51 ID:ErfeGUu+0
憲法問題でどんどん政治家の馬鹿さ加減が浮き彫りになってくるな
毎度毎度言葉にならんわ
わかってなくて的外れな批判してる奴多過ぎてわろた
たまにまともな事言ってる奴にも的外れなドヤレスw
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:44:36.05 ID:mz7oZwlDP
いろいろとツケがでてきましたなあ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:44:48.68 ID:cY3RO1wo0
どんどん違憲判断出せばいいよ。
いままでが慣れ合いすぎなだけ>最高裁
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:45:34.68 ID:6zEIqEHM0
法律を作るのが政治家だろ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:46:44.50 ID:PmwoRNGv0
自衛権に集団的と個別的があるなんてバカな発想をするのは世界で日本人だけ

国際法が全く理解できていない証拠
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:48:57.40 ID:lAtXMl/u0
ナチスの手口を学んで粛清だなこりゃ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:49:09.93 ID:7sZ+5FrlT
三権分立崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:49:16.47 ID:7D2KJEwU0
>>84
侵略戦争じゃないからおっけー^^bというように解釈される未来
つまり違憲だってことだろ?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:52:06.57 ID:7D2KJEwU0
>>89
裁判がないと違憲判決出せません>_<

>>91
アメリカ向けミサイル発射された時点で日本に危機が迫ってるから、侵略戦争じゃないし集団的自衛権も9条的にもおっけー^^bという解釈ですね?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:52:44.34 ID:bRsQostQ0
早い話が自民党にだけは軍を持たせるな
>>95
ちがうブサヨが言う自衛隊は憲法違反じゃなく解釈ガーを逆に自民党が利用しようとして
自衛隊は今までのままにしたいけど解釈論は嫌とかアホなことを最高裁判事が言うからメダパニになってる

自衛隊と集団的自衛権の解釈は憲法違反=これが正論

自衛隊は憲法違反じゃないという欲で話に筋が通らなくなってる
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:59:37.44 ID:ShwSL1tr0
>>97
そのうち自民ネットサポーターズクラブがナチスの突撃隊みたいになるんだろ?
最終的には自衛隊が憲法違反というならば改憲だよねって言いたいんだろうけどw
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:12:22.53 ID:a04FXi0I0
>>98
というか自衛隊が緊急避難的に許されるって解釈だから
それ以上をどうする気なのかわからん
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:13:48.22 ID:NDdUJrw+0
法解釈は内閣が行うってどこの独裁国家?
>>81
法の条文というものは専門的な知識理解があって正しく読解できるもの
普通の感覚、なるものをでっち上げて誤読する方が誤り
すげーわかりやすく言うと「いちいち憲法の判断をする度に裁判所にお伺いをたてねーよ」ということ。
そもそもそんな仕組みはないし……。
今までも内閣は司法(最高裁判所長官)に圧力をかけて来た
内閣が不利な時は統治行為論を使わせた
とはいえ、今までは裏で根回しして来たこと
今回の菅官房長官の発言は色々とヤバい…
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:19:53.30 ID:a04FXi0I0
>>105
勝手知ったる内閣法制局長官だから百も承知でこれなんだろうが
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:21:08.44 ID:XVRpujP1O
流石ナチス党だな
>>102
法解釈は行政でもやるよ
今までの行政の
集団的自衛権を否定する解釈は肯定するのに
集団的自衛権を肯定する解釈は否定するのは意味が分からん
えええええ何この内閣。こんな事言っちゃうのかよw

権力って、ほんと怖いねぇ。。。
これ見てて思ったけど、そもそも法制局経験者を最高裁判事にしたらダメじゃね?自分で目を通した法律に違憲判断できるわけないんだから。どうしてもバイアスがかかる。中立な立場の人間から選ぶべき。
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:26:28.83 ID:a04FXi0I0
>>108
国連憲章51条のまんまじゃないの
必要性、違法性、均衡性要件で
最低限度は認める、それ以外は認めない
ナチスかよ
まじでヤバいな
そのうちガス収容施設とかできるんじゃねえの。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:27:42.98 ID:pFq0gm/f0
三権分立まで否定かよ

さすがナチス自民
>>110
行政のプロであり、法律のプロでもあるという意味では適任かもしれないが、そういう問題点もあるな。
>>110
やっぱそう思うよな〜
この裁判官は行政枠だろうけど、やっぱり内閣がかなり人事に口出ししたんだろうな
で、自分たちの思い通りに動く人間を選んだと思ったら変なこと言ったから頭に来てこんなこと言っちゃったんだろうなw
>>111
国連加盟国は
個別的自衛権はもちろん集団的も持ってるよね
ただ内閣法制局は個別的自衛権しか認めてこなかった
そのあたりの整合性をどう解決するのか
注目される話題だ

ただ俺は集団的自衛権よりも先に福島をなんとかして欲しいわ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:39:39.77 ID:a04FXi0I0
>>116
法制局がっていうか憲法が・・・ってことになると思うけどね
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:40:39.14 ID:zdYwbfSl0
自民もナチスっぷりが板に付いてきたな
今後三年でどこまでいっちゃうのか楽しみだわ
あ、
安部総理は息のかかった人物を内閣法制局長官にして
それまでの長官を最高裁判事に指名したのか

これ馬鹿じゃねーの
行政で解釈変えても最高裁でまたひっくり返されるだろwww

草不可避wwwwww
解釈を変えたかったら息のかかった人物を判事に任命しろよwwwwwwwww
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:47:21.39 ID:dwv67iHV0
第一義的には内閣が法解釈するなんてトンデモだぜ
こんなのこと許したら憲法から法律から全部骨抜きになっちまう

俺的には、たまたまポロッと言ってしまったで許せる発言じゃねーな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:49:45.05 ID:LSV9X8mw0
憲法改正してから言えよ
>>120
事後的にチェックするのが司法のお仕事だぜ
事前に司法がチェックしてどうするよ
一義的に行政が判断するのは正しい
終局的には最高裁が
さらに言えば日本国民が判断することになるけどさ
>>120
>>104

むしろ他に誰が決めるのかと。
法学部が湧いてきたなww
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:52:45.77 ID:GhXKS3JS0
おう…ここまで来たらもう憲法改正でもして自分達の愚かさを明確に残してくれ
というか集団的自衛権は認めなくて云々って岸信介も言ってたことだよね
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:54:32.66 ID:pFq0gm/f0
>>122
「一時的に」ならともかく「一義的に」だぞ

内閣の判断に文句言うなって意味じゃねーか
シャラップ病が流行ってるのか
認めなくてというか、持ってるけど行使はできない、か
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:00:57.20 ID:a04FXi0I0
>>129
禁治産者じゃないかとバカがきれたそうな
>>127
スガちゃんは「第一義的には」という意味で使ってるんじゃね?
もちろん俺もその意味で使ってるが
自衛隊派遣の時に海外からも言われてたな
日本は憲法を解釈で片付けるから何するかわからんって
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:03:03.93 ID:7NzF1a6/0
>  「率直に申し上げて、内閣法制局のトップを務めて、
>  合憲性の最終判断を行う最高裁の判事が、
>  公の場で憲法改正の必要性にまで言及したことに、私は非常に違和感がある」

これ意味わかんねえんだけど誰か日本語に翻訳してくれ
合憲性の判断を行う司法が憲法解釈について発言することのどこに違和感があるんだ?
意味がわからねえ
>>127
>>131
あ、つーかソースでも「第一義的」という表現になってるじゃん
「第」がついてるんだよ
スガちゃんセーフ
>>133
司法はあくまで問われて発言する機関であって
自発的に発言ができる機関じゃない
あくまで司法審査に基づいて裁判所は憲法判断をできるんであって
紛争と関係く抽象的に憲法解釈する権利は持っていない
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:05:50.87 ID:bbyWBUnh0
日本は司法が糞弱えから行政がやりたいようにやっても問題ないよ
判決無視してもなんの権限も無いからな
>>133
具体的に訴えがあった時に判断するのが司法だからという意味ではないかな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:08:40.96 ID:l3illmcz0
これは自民が正しい
統治行為論で逃げてきた最高裁に自衛隊を今更どうこういえないだろ
>>133
裁判所での判決文ではなくて
就任会見の中での発言だからなぁ

重要なことなんで繰り返すが
スレタイで誤解させるような書き方をしているけどさ
いち判事の就任会見での個人的な発言を
最高裁の判断であるかのようにスリカエるなよ>>1
>>127
違う
内閣は「行政処分における」法律判断を一義的にできる
そしてその判断は一定の要件を満たすと国民は裁判で争うこともできなくなる
あくまで裁判所は国民に求められた時にだけそれについて判断できるという意味
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:10:37.76 ID:a04FXi0I0
>>133
理解できないっていうか見当外れのこといってる
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:12:47.18 ID:Vp2M2RTLP
>>139
最高裁判事の見解なんだから最高裁の見解と限りなく近いとみていいと思うんだが?
判例・前例・慣習を無視した司法の判断なんてありえねえんだが?
>>142
全然違う
裁判は合議体で多数決で決まるものだから
一人が勝手なこと言ってもそれに大した重みはない
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:14:45.64 ID:7NzF1a6/0
>>137
最高裁判事が発言する権利は人権は言論の自由で守られてるんだが?
具体的に発言を禁止する法律が無い異常、最高裁判事が前例や慣習を踏まえた合理的な見解を述べる法的根拠はないよな?
逃げないで答えろよw
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:15:06.76 ID:7NzF1a6/0
>>143
じゃあこの判事の発言を制限する法的根拠を述べろ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:16:07.40 ID:a04FXi0I0
>>142
そこまで重要なもんなら文句いうことも理解できるが
これは一最高裁判事が自分の考えを述べただけで
具体的争訟に関するものでもなくそこまで重要じゃない
というか司法の判断ではない
>>142
んだから日本は付随審査制を採っていて
事件を裁く過程で合憲違憲を判断するんだよ
なんで裁判外でプロレスの場外乱闘みたいなことすんだよってこと
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:16:46.02 ID:tTWH33Yb0
>>135
抽象的審査権をもっていないのは制度設計の問題であって憲法上の要請ではない
余計な見解を出さないのも、三権分立の観点から「自制」しているだけ
内閣どころか、憲法上なんの根拠もない行政庁が
通達やら、応答やら、勝手に法律解釈をして提示している
裁判所が同じことをやらないのは、自制しているから
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:16:55.30 ID:7NzF1a6/0
>>135
具体的な司法権の発動としての発言じゃないなんて裁判上の争いじゃないんだから当然誰にでもわかるわけだがw
で、判事の言論の自由を制限する法的根拠は?
逃げねえで答えろよw
>>142
そういうわけじゃない。
すべてがすべて判事の意見が一致してるというわけじゃないので必ずしも最高裁の意見と個々の判事の意見は一致するとは限らない。
判決だと反対意見とか補足意見といった形で出てくる。
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:17:10.64 ID:2QHq470lP
あんまり余計なこと言うと殺されかねないな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:17:48.34 ID:7NzF1a6/0
>>146
は?だから司法の判断じゃないと繰り返し述べてるわけだが
お前日本語理解できるか?w
>>145
根拠を求めるとしたら公務員の政治活動の禁止かな
裁判官に適用あったか忘れたけど

裁判官も政治発言したら首飛ぶよ
最高裁まで言ったやつならどうなるのかしらんが
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:18:50.84 ID:Y2F3eJuX0
>>145
なに勝手に法的な問題にすり替えてるの?
三権分立のバランス的に政治側が司法に口出しするべきでないように
最高裁判事が政治に影響を与え得る発言をするべきではないと言ってるだけなのに
法律がーってアホ丸出し。ウヨ並のバカ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:19:17.82 ID:7NzF1a6/0
>>150
いや、前例を参照して法的秩序の安定性を保つのが最高裁なんだが・・・
前例・慣習・判例を覆すに足る合理的根拠って何?
逃げねえで答えろよw
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:20:51.13 ID:pFq0gm/f0
「意見は意見として聞きながら内閣としても判断する」とか言っておけばいいのに
なんで「そもそも発言すんな」って言い出すのか菅の頭を疑う。
三権分立否定かって野党に突っこんで欲しいとしか思えない。
ただでさえ麻生ナチス発言で極右政権のレッテル貼られそうになってるのに。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:21:22.22 ID:7NzF1a6/0
>>154
はあ?コイツ馬鹿あ?
権力分立の趣旨は権力を緊張状態に置くことで権力の腐敗を防ぐことであって
行政が思いつきで法的秩序を混乱させることをスルーすることじゃないw
もし司法が行政の思いつきをスルーするならそれは司法と行政の癒着であって権力分立ではない
こんなの小学生でも知ってるぞw
権力の不干渉を権力分立だと思ってる無教養の低能低学歴増えすぎだろ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:22:07.44 ID:tTWH33Yb0
大体、今まで、最高裁判事が散々個人的見解を述べてきたことも知らないの?

国の犬だった時代には、弁護士団体の質問状に対して、
公の場や新聞で、散々、「投票価値の差は平等権には反しない」と国寄りの見解を述べてきた
その時は、ケチをつけた自民議員なんざ一人もいなかったのにな
>>155
横からレスするがこれは裁判所での判事としての発言ではないよ
何度も繰り返すが就任会見での個人的な発言な
まず君はここを押さえるのが先
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:23:58.98 ID:7NzF1a6/0
権力分立の趣旨を権力の不干渉だと解釈してる無教養のクソバカ低学歴wwwww
権力分立の趣旨は権力を互いに監視状態において常にチェックすることで権力の腐敗を防ぐことにあるんだよ
こんなの小学生でも知ってるぞ

もし司法が行政のやること全部スルーで不干渉を貫くならそれは司法と行政の癒着であって権力分立ではない
自民信者ってマジでバカでアホでクソバカ低学歴の無教養野郎なんだなww
>>145
問題点は多分探せばもっと出てくるかもしれんが、俺が知る範囲だと
・最高裁判所は政治的な介入を避けるために法案提出権が認められない。ましてより問題化しやすい憲法の改正について提案することはことさら認められない。
・最高裁判事が未だ争いになってない事件について言及することは他の裁判官に影響をあたえかねず、裁判官の独立を侵害する
これくらいか。

ただ、一般論として述べたにすぎない場合は厳しくとっていいものかという疑問はある。
その場合は単なる一般論にすぎず、どうでもいいといえばどうでもいいということになる。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:24:36.08 ID:pFq0gm/f0
>>153
法的判断を行うのが裁判官の仕事であり、
しかも最高裁判事には国民審査があるわけで、言わばどういう考えの持ち主なのかを
国民に知らしめる必要がある立場と言える。
裁判官が憲法解釈について発言するのが「公務員の政治活動」に当たるんだったら
霞ヶ関と国会の全職員がクビになるわ。
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:24:53.43 ID:7NzF1a6/0
>>159
はあ?だからそういってるわけだが
で、具体的に判事の言論の自由を制限する法的根拠は何?
逃げねえで答えろよw
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:26:39.17 ID:7NzF1a6/0
>>161
・判事は法案提出をしていない
・最高裁判事は前例に従って論理的に法的に整合性のある見解を述べただけ

まだ文句ある?
>>1
> 集団的自衛権の行使を認める場合は、憲法改正によるのが適切だという認識を示したことについて、

憲法「改正」とは言わないほうがいい!
http://www.youtube.com/watch?v=8vo1VfXY6do&list=PLF374B4E91077B541

日本国憲法無効宣言 / 在特会 桜井誠
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20579469
http://www.youtube.com/watch?v=XhWHyeP9eYE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng

今こそ、帝國憲法復元改正を!
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11521533655.html
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:27:38.34 ID:a04FXi0I0
>>162
そもそも聞かれたことに答えただけだしな
なんで菅がこんなにおこなのか全く理解できない
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:27:44.34 ID:0LzKJtOTP
法の支配とはなんだったのか
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:27:52.66 ID:tTWH33Yb0
>>161
バカが知識もないのに知ったかぶって語るなよ

>・最高裁判事が未だ争いになってない事件について言及することは他の裁判官に影響をあたえかねず、裁判官の独立を侵害する

完全に逆だろ逆www
事件になっているものの方が、やばいんだよ
そこれこそ芦辺憲法でも読めば、事件化されているものに対する国会調査の影響なんかの論点が出てくるし
基本書の一冊でもまともに読んでいれば、ありえない発想だわ
最高裁如きが安部ちゃんの邪魔ができると思ってるのか?
三権分立なんてやめて国会に最高権力を持たせた方が良いわ
>>164
だから単なる一般論なら問題ないんじゃないか、ということ。
単なる一般論なんだから別に問題にせずスルーしておけばいいんじゃないのとも考えられるけど、>>161の点を指摘されるとどうなのかという問題もある。
>>163
>>159
>はあ?だからそういってるわけだが

いや君はそうは書いてないでしょ

君は>>133
>これ意味わかんねえんだけど誰か日本語に翻訳してくれ
>合憲性の判断を行う司法が憲法解釈について発言することのどこに違和感があるんだ?
>意味がわからねえ

と、君は「司法」という語を使っているが
何度も何度も繰り返すがこれは就任会見での個人的な発言
論点が噛み合わないのはこのあたりにあったわけだな
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:29:44.90 ID:7NzF1a6/0
>>161
さらに付け加えるなら
この発言は裁判官の独立をなんら侵害していない
なぜなら裁判官の独立の趣旨は何者にも影響されず裁判官としての良心に従って裁判官としての適切な法的判断を下す良心のことを示すのであって
最高裁判事が何を発言しようと拘束されない良心のことを示すから
もしこの発言に影響されて判断を変える判事がいたらその判事が裁判官の良心に反しているというだけの話であって
この判事の発言はなんら裁判官の独立を侵害していない

まだ文句ある?
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:30:19.13 ID:a04FXi0I0
>>168
具体的争訟についての意見なら完全にアウトではあるw
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:31:31.04 ID:pFq0gm/f0
>>171
最高裁判事がその重要任務である憲法解釈について私見を述べたとして
それに内閣側から菅が反論するだけならともかく
「発言すんな」と言うのは言論封殺だよな。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:32:18.19 ID:c/n+pkpLO
「 法 解 釈 は 司 法 の 仕 事 」
であって、「立法や行政の仕事ではない」だろ…

 三 権 分 立 

とか中学の社会科でやるレベルの認識が怪しいとか官房長官失格過ぎる
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:32:37.00 ID:7NzF1a6/0
>>171
まず最高裁判事が前例・慣習に従った法的な見解を述べるのは裁判官として当然のこと
それとは別に裁判官としての立場を無視しても前例・慣習に整合的な法的な合理性に従った発言をするのは個人としての言論の自由の範囲内の発言として当然に認められる

という小学生でもわかる理屈を述べただけですが
まだ反論ある?
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:32:38.98 ID:tTWH33Yb0
>>170
なにが「指摘されるとどうなのかという問題がある(キリッ」だよww
それ、ただのおまえの脳内のみである妄想の問題だからwww

事件化され、他の裁判官が担当して裁判が行われているものに対して
最高裁判事が見解を出したら、
それこそ上が、影響力を与えて、下の裁判官の独立を侵害しているととられかねない

だから事件化されているものこそ、触れてはいけないんだよ

おまえの妄想は、現実の憲法の問題点とは完全に真逆なの
>>168
この場合の事件というのは具体的な裁判になってない(もっと言えば最高裁の判決に出てない)ということ。
わかりやすく言うとまだ裁判の結果がわからない段階で最高裁判事(に限らずすべての裁判官に言えることだが)が「容疑者は有罪ではないか」というのは問題があるということ。

ただ、そこまで意図した発言じゃないのは明らかだと思うんだけど。
うがった見方をするとこうなる。
三権分立終了のお知らせ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:33:54.32 ID:7NzF1a6/0
>>170
どうにもならないで終了
もし役人が役人だという理由だけで行政権の司法権に対する優越を認めるなら法治国家として終了だわな
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:34:15.98 ID:lNV6gOON0
むしろ三権分立を犯してるのはこの場合司法じゃねーの?
この解釈改憲は、統治行為論では逃げられそうにないな
政府出身の最高裁判事にすらダメ出しされてるようではね
最高裁はやまちゃん発言について別に問題はないと言ってるな
自民党の言いがかりなんじゃないのw
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:34:46.10 ID:Jd4V8vGNP
これはもうダメかもわからんね
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:35:44.05 ID:a04FXi0I0
>>183
だって問題である理由がわからないものw
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:35:45.70 ID:7NzF1a6/0
>>173
具体的争訟は起こっていないので一切アウトではないなw
>>177
すまん、一般人が言う所の事件と意味が違うんだったか。
なんか実務になれると一般的な意味と違う言葉を平気で使う癖がついてしまう。
あまり専門用語は使わん方がいいな。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:37:28.10 ID:v9ewc6oH0
>>178
団藤だの藤田トキヤスだの
学者であり、抽象的な問題に対して
自らの見解を公開しまくってる学者が最高裁判事に就いてることは
おまえの脳内ではどう処理されてるの?
その時点で、下っ端判事はみんな影響されてアウトになるだろ

とりあえず無知が妄想で勝手な理論を作って
もっともらしく語り出すのはやめとけ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:37:31.25 ID:7NzF1a6/0
>>178
こいつバカ?
具体的な裁判が起こってないんだから
判事が憲法解釈についての合理的見解を述べることは何の問題もないわけだが
テキトーな思いつきで書き込むまえに自分が何を書き込んでるのか見直せよ低学歴w
>>181
そういう解釈もできる。
多分その意図はないと思うけど。

とりあえずごく一般的な話に入って具体的な中身にまでは触れていないから進退問題にはならないはず。
>>174
「違和感がある」程度ならいいんじゃね

ただ俺は集団的自衛権肯定派を内閣法制局長官に指名する(=解釈改憲したい)
なら
なんで集団的自衛権否定派(=いうまでもなく解釈改憲には消極的)
を最高裁判事に指名するんだよwww
そんなことしたらどうなるかくらい理解しろよwww
コーラを飲んだらゲップが出るというくらい自然な流れだろwww
むしろ違和感を覚えるアンタに違和感があるよwww
コントかよドリフターズかよテラワロスwwwwww

って感じだけどな
この一連の流れで笑えないやつはセンスないだろ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:39:00.34 ID:pFq0gm/f0
「第一義的には内閣が行うもの」と菅長官は言っているが、
この「第一義的」ってどういう意味だろうな。

正しい言葉としての「一義的」の意味で使ったのなら
「憲法解釈は内閣だけが行うものだ」という意味になるから現行憲法完全否定になる。
さすがにこれはないだろう。

よくある間違った使い方で「まず始めに」という意味で使ったんだろうが
だったら「内閣は内閣で判断するから、司法は司法で判断してくれればいい」となるべきで
そもそも発言することに「違和感がある」なんてのはおかしいと言える。

菅は三権分立も立憲主義もよく考えてなくて
単なる感情論として「なんかムカつく、うっせーな」的に喋ったというのが妥当な解釈だろうな。
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:39:06.85 ID:a04FXi0I0
>>186
だからなにに菅がおこなのかわかんねーんだよな
それが間違ってると思えば反論すればいいわけで
発言自体すんなっていうのが何言ってるかわからん

>>191
どんな違和感なのか全然わからんけどなw
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:40:05.24 ID:Jd4V8vGNP
官房長官の発言をいろいろ解釈すればするほど
スレタイどおりのことを言ってることになっちゃうというトラップw
最終的に法に違反してるかどうかの判断は司法の仕事だろ
第一義的には内閣が行うって怖いな
>>189
いや、大分いじわるな見方をするとこうなる。
意図としては完全に一般論なのでそう大した問題ではないし、官房長官の発言も全く問題はない。

様は距離感が大事ってことだよね。
菅は自民党批判と捉えたんだろう
公務員の政治活動は制限されているからね
>>176
だから論点がズレてるって君

司法と就任会見での個人的意見を区別できていないように>>133で書いた君が悪いよ
むしろレスつけた方は親切に誤解をただそうとしている方だと思うぞ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:43:03.55 ID:yLJ71ErHO
>>103
いやいやいやw
具体的な法令みたいに専門用語に難解言い回し使いまくりならともかく、
憲法の9条なんてどっからどう読んだって現状の自衛隊は違憲状態にしか読めないだろw
あの文言で何とか許容されるのは海上保安庁警備隊に警察予備隊までだろ
それを苦しい解釈の上塗り繰り返して実態拡大して、いよいよもう限界にきてるだけだな

どこの世界で、他国家軍隊組織ではない領域内の不明な相手に相対峙するのに、
当代最高性能の部類の戦闘機が数百機とか、対艦ミサイル積んだ戦闘攻撃機が100機とか、空中給油機が必要になんのよw
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:43:28.14 ID:6mPhUUPD0
>>192
実際にアメリカがどこかに攻め込まれたとして
自衛隊を派兵するるか決めるのは内閣ってことだろ
決定権は内閣にあるんだからしょうがない
最高裁は学者枠をもっと増やしたほうがいい
職業裁判官は役に立たねーから削れ
>>192
ちょっと踏み込みすぎじゃないか程度の話という理解でいいと思う。
さすがに新たに任命した判事をクビにすべきとは思ってない……と思う。多分。
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:44:36.02 ID:7NzF1a6/0
>>196
スガの発言を素直に受け止めれば自民党は司法権を完全に無視するアウロトー集団のDQN政党だということになる
という話w
改憲が無理そうだから解釈を変更する
前例を無視して自由自在に内閣が解釈を変える
こんなことが認められるなら時の政権で認められた集団的自衛権は時の政権が変わったら消滅する
前例も判例も慣習も無視するなら法的秩序はメチャクチャになって司法なんて存在する意味がなくなり法治国家ではなく中世土人の人治国家になるだけだわな
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:44:39.52 ID:pFq0gm/f0
>>197
最高裁判事が憲法解釈について述べるのが「公務員の政治活動」に当たるか?

「自民党に投票すべきだ」とか言ったり、赤旗を売って回ったりしたら問題だが
憲法の番人たる最高裁の判事が憲法について発言しちゃいけなかったらどうやって仕事するんだ。
またどうやって国民は国民審査の判断ができるんだと。
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:45:04.06 ID:a04FXi0I0
>>201
弁護士出身と学者出身メインでいいわ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:45:05.51 ID:Jd4V8vGNP
>>200
だったら司法は司法でちゃんと文句を言ってくれという話であって
違和感がある、一義的にはって話にはなんねーよ、ってことはすでにこのスレいろんな人が言っているのではなかろうか
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:45:47.23 ID:d634qMw60
564: 名無しさん@3周年 [] 2013/08/18(日) 12:41:15.56 ID:8qk+8w5S

自民党の憲法改正草案は、とにかくヤバすぎる

例えば第21条
自民党案だと権力者が「公益及び公の秩序を害する」と判断したら、
表現の自由が許されなくなってしまう。

現行憲法の第97条には基本的人権について書かれているが、
自民党案では丸ごと削除されている。

現行憲法の第九99条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、
この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
となっているが、自民党案では、第102条
全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。
2 国会議員、国務大臣、裁判官その他の公務員は、この憲法を擁護する義務を負う。
となっている
つまり、憲法が縛る対象が、国家権力ではなく国民になっている。

極めつけは、第9章「緊急事態」の新設だ
この章が意味するのは、戦争や東日本大震災などの「緊急事態」の際には、
内閣総理大臣が「憲法を超越して何でもできる」ということである。
これだとナチスの全権委任法と同じだ

まったくもってひどすぎる
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:46:06.67 ID:ab7zbMLd0
司法の判断に政治が口出すな
最高裁判事に公人としてか私人として発言したのかを尋ねてこいよ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:46:48.65 ID:pFq0gm/f0
>>200
自衛隊を派兵するか決めるにしても、関連法を通す必要があるわけで
すると違憲立法審査権がある。
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:47:12.23 ID:hiLndYGu0
現行の解釈最初に言った奴が馬鹿なんだよ
河野談話にしてもそう
安易に言うから首絞めることになる
>>203
それこそいじわるな見方だなw
まぁ、完全に否定はできんけど。

しかし、実際問題実務慣例が全て最高裁の見解にしたがっているかどうかというとよくわからん。
そもそも最高裁が判断してないこともたくさんあるわけだし……。
それを問題と見るべきかどうかは考え方によるな。
>>199
>憲法の9条なんてどっからどう読んだって現状の自衛隊は違憲状態にしか読めないだろw
>あの文言で何とか許容されるのは海上保安庁警備隊に警察予備隊までだろ

いや、それは君の個人的な解釈でしょ
立法や行政や司法の専門的な判断とはまた別

>どこの世界で、他国家軍隊組織ではない領域内の不明な相手に相対峙するのに、

それも君の想定でしょ
なんかもっと超スゲー敵がある日突然攻めてきたら
やっぱり対処しなきゃならんし
必要最小限の反撃しなきゃいけないから
武器も必要だよね
(てへぺろ)
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:49:26.00 ID:4Kt9VgFM0
>>74
日本で司法が積極介入するべきは無茶な改憲・解釈変更しようとしたとき
つまり今だが同時に無茶でもいいから改憲しろとも言ってる
結局は憲法と同じくどっちともとれる発言しかしてない
なんだかんだで一流の学者の見識の広さと思慮の深さは常人のレベルを遥かに超えてる
立法で頑張ってもらうのも重要だけど審査する側にも有能な人物がいないとバランスが取れん
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:50:34.85 ID:lbu5CIWm0
自民GJまた一歩ナチスに近づいた
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:50:43.54 ID:Felf1f0fO
神崎さんですら三権分立を知っているというのに……
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:52:07.59 ID:pFq0gm/f0
>>203
自民は「与党なんだから何でも好きなようにやらせろ」的な主張が好きだが
自分らが政権奪われたときにブーメランになるってことが判ってなさそうなんだよな。
自民の改憲草案なんか、衆議院採決だけで無制限、無期限に「緊急事態宣言」継続して
エジプトのムバラク独裁と同じことができるようになってるし。

最近、下野したばかりなのをもう忘れたのかって。
>>204
菅を擁護するつもりはさらさらないが、

・最高裁判事の記者会見において、自民党の解釈改憲に言及しそれを否定することは、政治に与える影響力が強い(解釈改憲は無理・自民党はアホという印象を広める力は現実にあるだろう)

・最高裁判決と補足意見で判事の評価は十分に可能
>>218
しかし、震災のことを考えると果たして今のままで十分かというと……。
そのあたりジレンマがあるよね。
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:53:51.06 ID:dwv67iHV0
>>199
本来は憲法、法律は文言どおりに読むが第一義的
だから本当はあんたが正しい
でも、それだけだと芦田修正とか最初から文言に問題が入ってるものに対応できない。それで学者さんや判事らが法律解釈学でいじくりまわす羽目になってしまった
9条ってのは、そやっていじられるためにつくらた憲法なんだよ
>>2
内閣が法の執行機関なんだから一義的な解釈するのは内閣ってことに問題ないのでは?
その内閣の法の執行について判断するのが司法だろ

三権分立の基本だと思うけどね
この官房長官はそのうち「最高裁判事は在日」とか言い出しそうだ
>>222
これって行政の内部の問題というのが頭から抜けてるよね。
文脈って大事だよね。
判事が9条改正容認を示唆していることに注目した方がよかったんじゃねスガは
具体的な訴訟にもなってないのに裁判官が意見の表明なんかすんなよ
したかったら辞めてからにしろ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:58:23.92 ID:0puz9K+O0
あいつら法的根拠なく勝手に私物奪って後日会社に郵送して脅迫してくるからな
行政が暴走してる場合って司法が止めるって学校で習ったけど嘘だったんですか(キレ気味
>>220
説明が足りてないと思うね
例えば
アメリカの大統領なんかは拒否権があるから
行政の長ではなく三権の長なんだが
これをナチスであると批判する奴は居ないだろ(多分)

震災とか有事のときに、民主的な枠組みと手続きを守っていたら
民主的な枠組みを保証する国家そのものが壊れてしまうから
ちょっぴり国民のためにだけハッスルさせてよ(はぁと)
って説得すれば
まあ自民党支持者の内の何割かは納得してくれそうなもんなんだが
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:00:57.69 ID:pFq0gm/f0
>>219
前職でかかわった事をわざわざ質問されて答えたんだから不自然ではないし
「政治に与える影響力が強い」から発言してはいけないのなら
そもそも政治に与える影響力が強い「最高裁判事」は常に個別には一切の発言ができなくなる。

それでは判事を個別に審査できる国民審査と矛盾する。
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:01:21.71 ID:c/n+pkpLO
いちぎ‐てき【一義的】
[形動]
1 それ以外に意味や解釈が考えられないさま。「―な結論を導く」
2 いちばん大切な意味をもっているさま。根本的。第一義的。「教育の―な目的」


つまり菅のアホは
「法解釈は内閣の仕事以外では有り得ない」とか「法解釈で一番重視されるのは司法ではなく内閣」
と言ってるわけだが
これはありえないだろう
司法の仕事って何だよっていう
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:01:38.44 ID:qMThy7TsP
クソ自民党は憲法と国会の無期限停止を狙ってるだろ
早く国連は永田町を空爆しろ
外務官僚は解釈変更で対応できるって考えてるから実務の場の見解をつきつめれば最終的に丸くおさまる
最高裁も裁判あっても空気読むだろ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:02:33.34 ID:7ZRwH4Oc0
これはナタミ党GJだね
>>228
そういえば行政が暴走しても勝手に司法が止めてくれるわけじゃないな。
国民が暴走を許したら大変なことになりそうだ。


今はストッパー役になる人(市民団体とも言う)がいるから杞憂なんだろうけど。
>>221
普通の国なら憲法に問題があったら改憲するんだけどね
>>228
それは裁判でやるべきことなんだよ
裁判以外でやるのはたんなる干渉だよ
裁判官ってのは国民に選ばれた人間じゃないから
それが国民に選ばれた人間を基本として構成されてる内閣に口出すするとか思い上がりもいいとこ
この裁判官はタダの馬鹿だよ
つか解釈変更ってそんな簡単なものなのかよ
いい加減偽装は終わりにして改正しろ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:05:01.09 ID:pFq0gm/f0
>>229
>震災とか有事のときに、

ところが自民の改憲案では戦争、内乱、災害とは"別に"
時の政権の判断で「緊急事態宣言」して、国会は事後承認でよくて
しかも参議院は無視できて、しかも衆議院の任期は無期限延長できるというすごいことに。
>>230
判決のなかで個々の判事の判断はわかるんだけどね(少なくともその中でなら問題はない)。

しかし、国民の中に個々の判事の判断をわかっている人は何人いるのか……。
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:05:48.19 ID:Jd4V8vGNP
>>237
いやそれは裁判でやるべきことじゃないぞw
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:05:50.14 ID:d634qMw60
九条だけ改正するならこれかな
「最後の党」の改正案
http://last-party.jp/kyuujou.html#anchor_2
>>241
じゃあ裁判以外のどこでやるんだ?
言ってみろ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:08:52.46 ID:pFq0gm/f0
>>237
聞かれて答えただけなのに、喋るなって言う菅のほうが干渉だろ。
しかも、内閣メンバーは国民から選ばれて内閣に入るわけではない。
一方で最高裁判事には国民審査があるから、今直ぐではないが国民の審判を受ける立場。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:09:00.28 ID:lNl8+pKEO
自民全体がイラ菅状態?
>>239
何が起こるかわからないからこそ「緊急事態」なわけで、限定列挙されたもの以外は緊急事態じゃないという方が問題があるような気がする。

しかし、いざ日本を揺るがすような大問題が起こったときにストッパーには期待しにくいからそのあたりの問題もないわけじゃない。
>>239
だから国会でとことんやりあって欲しいんだよね
疑問点をただす上でさ

ところが安倍さんは(人権規定について問われたときだが)
難解なクイズで追及すんな!ってキレちゃったから
もう国会で説明する気は無いんだろうな
したがって支持も増えないだろうと予測している

成城大学法学部出身とはなんだったのか
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:10:53.72 ID:3VAFZEseP
でもまぁ、日本では三権が分立してるからね(棒)
>>247
安倍は憲法改正言いながら憲法のこと知らんから
知らんと最終的にキレる
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:11:31.38 ID:did/k7jHO
つかなんでいきなりあんなこと言い出したの?
アタマおかしいの?
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:12:06.47 ID:pFq0gm/f0
>>246
あのナチスの全権委任法による憲法無効化だって時限立法だったのに
(結局は時限では済まなかったけど)
自民憲法は最初から無期限だから。
>>247
あいつマジでなんなんだろうな
ポッポですら(それはそれで問題な発言だが)不勉強なので今から勉強すると言ったのに
>>247
おなじ法学部でも法学科と政治学科は別物というのは聞いたことがある。
安部はどっち出身なのか知らんけど。
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:12:47.95 ID:Jd4V8vGNP
>>243
裁判でやることじゃないと言うは私の間違いでした
裁判でやることもあるでしょう
他にもいろいろな道があります
裁判以外でやらないというわけではないです
>>249
うん
だから安倍さんって大学で何を勉強したんだろうなって俺は考えるんだよね
もしかしたら何も勉強していないんじゃ

(トントン)
あれ?
こんな夜中にお客さんかな?
ちょっと行ってくるわ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:14:27.62 ID:p2Xy8+Ee0
このキチガイは死刑にしろよ。
三権分立ってどこの国の話なんだよ。
教科書全部改めろよ。
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:14:35.36 ID:a04FXi0I0
>>254
政治学科でも憲法程度はやるよ
>>244
内閣ってのは総理大臣と国務大臣から構成されるのはわかるよな?
その国務大臣はの過半数は国家議員だ
国会議員ってのは国民から選ばれてんるんだよ
つまり間接的にせよ内閣ってのは議員内閣制の下で国民の信託を受けてるんだよ
それに対して信託なんか全く受けてない裁判官が干渉すること自体が問題なんだよ

ちなみに最高裁判事の国民審査は国民の信託を受ける場じゃないぞ
あれは解職の場だ
つまり裁判官風情が裁判以外で内閣のやることに口だすなってことだよ

めんどいからあんまり憲法の統治の基礎的な常識説明させんなよ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:16:37.50 ID:Jd4V8vGNP
ものはいいようだなあw
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:17:05.07 ID:pFq0gm/f0
三権分立とか立憲主義なんて中3でやるし、高校でもやるし
ましてや改憲がライフワークです宣言している安倍総理(2回目)なのに
天賦人権説否定論者や立憲主義無知者あつめて草案作って
芦部知りません答弁するんだから日本もなかなか面白い国になったもんだ。
>>251
国会のストッパーはあるものの、やっぱり有事となると誰もがおなじ方向向いちゃうのが問題かもしれん。

どっかで区切りみたいなのが必要なのか?
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:17:59.72 ID:SaRMi7lNO
>>258
そりゃ、嫌儲で書き込みするなら一々説明しなきゃならんよ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:19:09.49 ID:Jd4V8vGNP
国民の信任を受けている人に対してもストップをかけるというのが
三権分立の肝だと思うンだが俺は
要するに誰も信用していないという政治形態だよね
>>254
裁判官が裁判(厳密に言えば例外的に裁判以外もある、決定なんて制度は裁判そのものじゃないから)
ただ、今回みたいに司法権に認められた制度の範囲以外で意見表明やりゃ問題だよ
この裁判官は三権分立舐めてんのか?
最高裁判事なら寺西判事補事件を知らないわけでもないだろうに・・・
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:20:43.97 ID:pFq0gm/f0
>>258
国会議員として選挙されるわけで、個々別々の内閣メンバーとして選挙される訳ではない。
内閣メンバーとなる可能性を含めて、また内閣を選ぶ総理大臣になる可能性を含めて選挙されるとは言えてもね。
一方で最高裁判事は国民審査で辞めさせることが出来る。これも信託の一種だよ。
少なくとも、相互に監視しあう立場であり得るために
その正当性の根拠となる「国民による審判」が設けられているわけで
意見を戦わせるならともかく、発言するな的なことを言うほうがおかしい。
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:21:32.98 ID:sPPSXM96O
憲法裁判所をつくろう
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:21:43.02 ID:Jd4V8vGNP
>>264
俺はどっちも軽率な発言だと思うよ?
>>263
だからそれは具体的な争訟で問題になった時だけ裁判官がやればいいんだよ
今、集団的自衛権なんか全く訴訟になってないだろ
三権分立にいいう司法による抑制なんてのは裁判を通じてしかありえないってことだよ
>>260
正直俺も芦部はよくわかってない(せいぜい偉い学者程度の認識)。
多分、理論はどこかで触れていると思うけど。

しかし、法律学は権威主義が前提になってるのは何故なんだろうね。
哲学でさえああはなってないのに。
>>264
解釈変更ってことは従前の解釈が間違ってましたってことだからね
プライドってものが発言させたんじゃないの
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:23:44.54 ID:d634qMw60
法制局にアクロバット解釈派を入れたから釘さしただけの発言なのに
統一教会党が火病って反論してるだけだな(笑)大人げないガースー(クスクス
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:23:55.96 ID:a04FXi0I0
>>263
我々の選良を信頼して我々の権利の安全に対する
懸念を負わせるようなことがあれば、それは危険な考え違いである。
信頼はいつも専制の親である。自由な政府は信頼ではなく猜疑に基づいて建設される。
我々が権力を信託するを要する人々を制限政体によって拘束するのは、
信頼ではなく猜疑に由来するのである。
軽率っちゃ軽率だけどそこまでキレるもんなのか?
ここの住民が発狂するレベルの
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:27:55.88 ID:pFq0gm/f0
>>264
>司法権に認められた制度の範囲以外で意見表明

それに問題があったとして裁くのは司法組織内部のやる事だろ。
行政府から言ったらそれこそ干渉になる。
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:27:56.88 ID:0VYt5Lto0
記者会見で問われた内容に個人的意見を述べることくらいは問題ないんじゃないかなあ
最高裁判事が全員で会見を開くとか、そういうことになったら問題だけど

自ら積極的に政治活動をしてるとまでもいえないと思うし

まあ、因習というか風習というか、穏便にことを運ぶって意味でなら
適当に濁すか答えなきゃ問題なかったのかもしれないけど
バカばっかり
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:28:43.89 ID:Jd4V8vGNP
>>268
裁判を通じてしかありえないとまではいえない
君は問題をいろいろ混ぜている
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:28:49.72 ID:vppHgj6g0
やいやい言うな
もっと静かにやったらどうかね
>>273
別にそこまで問題化する意図もないし、お互いの位置関係はさすがに理解してるだろうからこれ以上触れる必要はないんじゃないか?
問題なのは外野が騒ぎすぎて適切だった関係を破壊してしまうことにあると思う。
いい加減、学ばなきゃ。
>>275
つうかそういう話になってくるなら「そもそも聞くなよバカ」って話になんね
>>265
だから間接的な信託といってるだろう
代表民主制が日本国憲法の採用している制度だよ
国民審査は解職の場で積極的に信託する場ではないなんて憲法学では常識だと思うんだけどな
長々と学説の説明はしないけど、裁判官の名前にXつけるだろ?○じゃないんだよ
だから意見を言うななんて言ってない
言いたいなら訴訟が起こされた時に裁判の場で言えと言ってるんだ
裁判のような憲法適合性を判断できるような立場の人間が具体的な事件もないのに意見表明することは行政や立法に対する侮辱以外の何物でもない
自民党の人間は一人残らず死ぬべきだなあ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:31:16.46 ID:0VYt5Lto0
>>280
記者からしたら、そりゃ聞きたいんじゃないのやっぱ
答えてもらえたら儲けもんって感じだったんじゃないかねえ

予想外にマジレス返ってきてどっひゃ〜ってな感じで記事にしたと
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:31:36.81 ID:pFq0gm/f0
>>275
そもそも最高裁判事が政治的影響のある発言を個別には一切してはならないのなら
会見そのものが成立しないよな。
「今朝、何食べました?」とか「好きなアイドルは?」しか聞けなくなる。

最高裁判事の発言で政治的影響のないものなどあり得ないんだから。
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:31:56.48 ID:Jd4V8vGNP
まあ言った本人もびっくりしてるだろうし問題発言だけどな
俺は返しにも納得はできない
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:32:28.92 ID:2qIrPHgd0
ナチスの手口
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:34:10.25 ID:NtcE+RYJ0
>>1
誰だよ三権分立の基本も知らない小学生以下の魯鈍を官房長官にしたのは
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:34:13.22 ID:vppHgj6g0
集団的自衛権行使が憲法上拡大解釈が不可

なんて話は考える事が出来る日本人なら皆そうなる結論が
裁判官がーとかの立場以前の話だろ
>>284
べき論から言えばアンタッチャブルなものにするべきなんだけど、そこまでギスギスしたものはやっぱりダメなんだろうな。
かといって突っ込みすぎた意見を言うのもあまりよろしくはない。

アウトになるラインの見極めが重要か。
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:34:50.71 ID:jItsxLdT0
すげーな
最高裁判事がここまで踏み込んでいいのか?
集団的自衛権が認められたら日本になにか良いことあるの?
難しいことはよくわからん
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:35:32.37 ID:Jd4V8vGNP
審判得てようがなんだろうが法に基づかない統治はできないわけで
解釈は俺らがするもんだから口を出すなということにはならないから成り立つんじゃないのかなあ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:36:22.40 ID:d634qMw60
あんな基地外草案を恥ずかしがらずに公表出来るんだから自民て凄いよな(笑)
今西暦何年だと思ってんだろ?
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:36:36.87 ID:a04FXi0I0
>>290
教科書読んだみたいな発言で踏み込むってこともないけどな
>>291
アメ豚がイラクだかに叩かれたら復讐のお供にいける
やったね
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:37:22.06 ID:gTq2o4aWP
>>291
例えばフィリピンと中国が開戦した時に
フィリピンと同盟組んでればフィリピンに自衛隊派遣できるようになる
>>278
静かに議論したら民主党がまともだってバレるだろ?
自民党は朝鮮の真似して工作員雇ってギャーギャー喚くのがお似合い
ナチスの真似したくても馬鹿だから無理なんですよね
>>277
反論したいならいくらでも答えるからもっと具体的に反論しろよ
俺が何を混ぜてて俺の発言の何が問題なんだ?
抽象論には返答できないんだが

>>284
裁判官ってのはそういうもんだよ
裁判以外では政治的思想を離れて私生活やら裁判官としての意気込みとかだけ話せばいい
だいたい中立であるべき人間が自分の思想語んな
語りたきゃ辞めろって
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:39:43.90 ID:gTq2o4aWP
>>298
うるさいんだよ
お前が戦場に行って死ねば
丸くおさまるんだよ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:41:37.62 ID:pFq0gm/f0
>>298
前職をふまえて歴代内閣の解釈を踏襲しただけだろ。
新たに個性的な意見を言ったわけではない。

それに、ナチス発言をスルーしている政権の官房長官に「違和感」呼ばわりされる理屈はないわな。
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:42:10.16 ID:gTq2o4aWP
理屈なんかどうでもいい
集団的自衛権を行使しやすくしたい愚民党に反対意見をだしてる奴に
余計な口出しをするなみたいな事を言う奴が
戦争に行って死ねばいい
>>295
要するに憲法改正して集団的自衛権を行使できるようにするとアメちゃんが喜ぶの?

>>296
その状況でフィリピンを支援するのは日本の防衛においてそんな大切なことなのか?
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:43:26.94 ID:d634qMw60
お試しキャンペーンでネトサポとネトウヨをエジプトに派遣してみよう!
どうしても離婚したいから裁判起こそうとする。
そんな時にその裁判官が離婚否定もう一度何とか夫婦仲修復至上主義みたいな裁判官だったら、お前らはそんな司法を信用して判断委ねたいと思うか?
裁判官は政治思想には中立じゃなきゃいけないんだよ
こんな政治思想表明しちゃう裁判官なんか信用できるか
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:43:42.75 ID:vppHgj6g0
政治力で人事ごり押ししたくせに
インタビューに四の五の厚かましい
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:44:27.27 ID:gTq2o4aWP
>>304
離婚問題と戦争、徴兵問題一緒にすんな
バカ
死ね
日本だけ集団的自衛権持たずに片務的に守ってもらうなんてこと国際社会で許されるの?
いつだったかバッシングくらってなかったっけ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:44:55.66 ID:MH4BIFfd0
法も無視でどんどん暴走して最後は多くの国民が虐殺されたのに、この国は何も学ばないのか。
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:45:13.10 ID:0VYt5Lto0
>>298
あなたの言ってることも分からんでもないけどさ
それに従うと裁判官の表現の自由って事実上存在しなくなるんじゃないの

今朝、目玉焼き食べましたとか、好きなアイドルはAKBですとか、そんなんしか認められなくなる
例えば
「生活保護の不正受給は減らすべき」
というのは一般論の話で別に問題はないと思うけど
「生活保護費は削減するべき」
というのはさすがにまずいと思う。

今回の発言はこの中間にあるんじゃないか?
個人的にはまだ一般論の範疇に入っていると思うんだけど(せいぜい「万引きは窃盗罪だ」程度)。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:46:27.64 ID:yLJ71ErHO
>>221
日本人大和民族の不誠実な本性を如実に顕してるエピソードでつね^^
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:46:35.75 ID:vppHgj6g0
>>307
同盟国が文句いうのは当然とも言えるけど
国際社会となると同盟国のがはるかに少ないだろ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:47:02.50 ID:gTq2o4aWP
>>310
発言の何が悪い
バカにバカな事を言うな、バカな事をするなって言ってるだけだろ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:47:06.45 ID:d634qMw60
>>304
法制局長官だった人なんだけど…
解ってんの?
>>302
ついでに言うとこれが通ると朝鮮戦争が再開したら多分下チョンに付くハメになる
ネトウヨが腹の中でどう処理してるか知らんが
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:47:53.56 ID:pFq0gm/f0
>>304
半世紀続けて来た従来の解釈を踏襲し、憲法の拡大解釈に釘をさしたのが「中立じゃない」なわけ?
もうこの国公務員と教師は全員文明国出身の白人にしろよ
サルだか人間だかわからない奴に政治なんか出来るわけねえぞ
>>309
裁判官として特に制限を受けるという見解はある。
ただ、ある程度はやはり認めるべきで、そのあたり微妙なバランスというのがある。
>>300
意見の内容が個性的かどうかなんか全くどうでもいいんよ
それが政治的意見がどうかだけ問題なんだよ
集団的自衛権の解釈なんかどう考えても政治的意見だよ。サルでも分かる
それを裁判官の身分で裁判以外で言うなといってるんだ
そんなこともわからんのか?
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:49:58.31 ID:o8uaJnHv0
中世は中世でも8世紀とか9世紀のどうしようもない時代の中世だは
>>307
あれって結局参加しなくて正解だったんじゃなかったっけ・・・
あれパッシング食らった後に無理やり参加したら不正解だったんだったか
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:50:29.31 ID:pFq0gm/f0
>>317
シャラップ! ドントラフ!
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:51:12.68 ID:gTq2o4aWP
>>319
身分もクソもあるか
バカにバカな事を言うなって言うのに
TPOなんか関係ない
相手はバカなんだから
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:53:30.62 ID:vppHgj6g0
>>321
イラク派兵したろ
そういやあん時訳わからんのでとりあえず反対デモ行ったわ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:53:32.73 ID:gTq2o4aWP
自民党のバカなんか一人残らず死ねばいいんだよ
ID4の「奴は虫並の知能だ。殺せ」の精神だ
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:53:36.58 ID:d634qMw60
自民党の憲法改正草案が、ヤバすぎる件
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1372842888/
どういう理屈で解釈変更を実行するのか
スガもかなり無茶しなきゃいけないの分かってるからイライラしちゃってんだね
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:53:39.69 ID:9JbI5w0CT
まあモラル的には、司法が内閣の領分に口出すのは極力控えるべきなんだろうな
ただ、法的拘束力がないのはもちろん、判事一人の意見では必ずしも違憲にしてやる的な
直接的な圧力でもないし、越権行為とまではいえないだろう
そもそも、内閣だってさんざん司法の判断に文句付けてきておいて、お前が言うなって感じだな
>>309
そうだよ
裁判官ってのは特殊な立場なんだよ
憲法読んでみたらわかる

裁判官にも表現の自由は当然ある
ただしそれは一般人の表現の自由とは違う
日本中の憲法学者に聞いてみろ
これを否定する学者はほぼ皆無だ
FBでその日の弁当の写真や旅行の写真アップする表現の自由はあっても政治的意見を表明する自由は裁判官にはないんだよ
人権ってのは全員に同じようには保障されていない
受刑者、子供、公務員みんな保障される程度が違う
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:55:41.45 ID:pFq0gm/f0
>>319
だとしても最高裁内部で批判すべきことだよね。
しかも同時に「第一義的には内閣が行うもの」という発言がある事を思えば
菅の意図は判事としての中立性を求めたものではなく
内閣の自由解釈の邪魔をするなという意味になってしまう。

もちろん「憲法解釈は最高裁の判例を通じて最終確定する」とも言ってるので
司法を否定する意味はさすがに無いだろうが
君が期待しているほど、菅のは高度な論拠に基づく発言ではないよ。
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:56:14.58 ID:0VYt5Lto0
>>318
それって寺西なんとかのやつでしょ
今読んでるんだけど、裁判官の表現の自由が制約を受けるとして、

その制約の対象は行動に内包される意見表明ではなく、政治運動という行動そのものであり、
裁判官が積極的に政治運動をすること以外の行為により意見を表明する自由までも制約するものではない

ってかいてあるから、こういう発言をすべきでないって言っちゃうのは、制約の限界を超えてるんじゃないかなあ
記者会見で問われた内容に個人的見解を述べただけだもの
>>330
単に一般論と原則論を言ったにすぎないと思うんだけど。
まぁ、うがった解釈ならいくらでもできるんだからどうでもいいといえばどうでもいい。
>>331
一般論と見るかどうかでそこのところ変わってくるが、さすがに専門家でもあるので「集団的自衛権を違憲にしてやる」と言ったつもりはないと思う。
微妙な所ではあるんだけど。
>>330
>第一義的には内閣が行うもの
>内閣の自由解釈の邪魔をするなという意味になってしまう。

この意味でなんら問題ない
裁判を通じずに内閣の解釈について、国民の信託を受けてないお前が邪魔するなってことだよ

おかしいと思うなら争訟が会った時にその中で好きなだけ解釈しろってことだよ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:02:36.44 ID:uA49tnWy0
自由民主党って名前が最高にアイロニーだね
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:02:50.62 ID:9JbI5w0CT
政治活動どうたらっていうのはちょっと焦点がずれてるんじゃね
法律の専門家としての見解に対して、司法と内閣との関係が問題となっている
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:03:18.63 ID:0VYt5Lto0
>>329
いやだからさ、

> 政治的意見を表明する自由は裁判官にはないんだよ

これって最高裁の判例とかがあるわけじゃないじゃん?
あなたの思想であり、あなたのべき論でしょう
あなたの言ってることが分からんでもないって上で書いたように、こういう意見を否定はしない
むしろそんな自由認めないほうが事は穏便に運ぶだろね

けど、そうじゃないって考えかたもあっていいんじゃないの
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:04:47.51 ID:hg7EY1260
三権分立とは何だったのか
>>334
確かに裁判官が「内閣が憲法の判断をする場合はまずはうちを通してくれないと困るんだよね」と言ったら大問題になると思う。
別にこの判事がそういったわけではないし、おそらくそうは思ってないはず(思ってたら内閣法制局にはいなかったよね)。
これって
安倍首相の左翼発言
左翼のクソども
中世シャラップ発言
と全く同じ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:07:42.36 ID:pFq0gm/f0
>>334
もし内閣が憲法を自由解釈できるのなら
そもそも「争訟」そのものが起こらないように拡大解釈し実行できてしまうよね?
ナチスが野党を逮捕させて勝利したように。

行政府ってのは実行の権限があり、司法はどうしても事後的にならざるを得ないからこそ
行政府には慎重さが求められるんだよ。
特に今回のように国家のあり方そのものを根本的に転換するような解釈論にはね。
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:09:05.56 ID:vppHgj6g0
占領下で苦労してアメポチしてた時代とはあらゆる意味で違うんだし
国民的議論通過しないでちょこっと拡大解釈しちゃおうぜって腹が丸見えだし
司法は黙ってろで済む話じゃそもそもないんだな
まあ軽率なんだろうけどなんでこんなおこなんだって感じだな
余程都合が悪かったんだろうな(^ν^)
>>341
そのための憲法であり違憲立法審査権じゃないか。
慎重に解釈すべきというのは意見としてありだけど、だからといって内閣の役割を否定していいわけじゃない。
行政機関が「法律作ったり改正したりする時はうちを通してもらわないと困るんだよね」
って現状のが問題だろw
まあコレ言うと日本人お得意の「向こうが勝手に委任してきた」論が返ってくるわけだが。
実質的には権力者とその使いっ走りである官僚の恫喝で法律の細則が決まるわけだが。
>>316
だからそれを外部に表明することが問題なんだよ
心の中で勝手に思ってることにまで文句いってないよ
>>341
だから憲法適合性を判断することで内閣の暴走を止める役目はあるよ
でもそれは裁判でやれって
それが裁判官に認められてる権限なんだよ
裁判以外で言うな
何回も俺はそう言ってる
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:14:37.86 ID:pFq0gm/f0
だいたい自民党は改憲によって自衛権を明記し、集団的自衛権も認めようって主張だっただろ。
ところがトンデモ草案出したら国民がドン引きして、しかもナチス発言もあって改憲が無理っぽくなったから
急に歴代内閣の解釈を変えて現行憲法でも集団的自衛権OKとか言い出したわけだ。

それと比べて山本のは、内閣法制局の前長官が会見で聞かれたから、これまでの解釈を言っただけ。
菅はそれに文句を言っている。

どっちが三権分立とそのよって立つ立憲主義の理念に反しているだろうか?
集団的自衛権関連の法律で訴訟になったときに違憲判決書けばいいだけの話だったな
>>314
過去にどんな立場だろうが今は裁判官なんだろうが?
元々裁判官じゃないからこんな馬鹿なこと言っちゃったんだろうな
言いたいことあるなら裁判官やめて元法制局長として意見言え
>>348
改憲案っていい塩梅で頓挫したんだ
ネトウヨさんの応援のおかげだな、つうかマジで諦めて英会話入会しちゃったよ・・・
>>345
いや、議員立法だったら別に内閣を通さずに勝手に出してしまっても構わない。
ただ、現行制度上結果的に内閣が提出した法案の方が多く成立してしまうというだけで。

問題点もあることはあるんだけど、禁止することができない(というか内閣に国会議員が含まれるので禁止しても意味がない)からやむをえない。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:19:48.31 ID:7ZRwH4Oc0
>>340
ドントラフ!
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:20:17.54 ID:kI3GaruT0
流石ナチ党www
国民の3割ぐらいしか投票してないのに自分たちは2/3の壁は高いから1/2にしろと言うだけあるは
まずは自分たちが国民の半分から支持得ろよ
憲法改正の話はその後じゃボケ!!
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:20:45.05 ID:gTq2o4aWP
ていうか死ね自民党
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:21:54.17 ID:EGiMRDr90
ナチ
ホントつくづく自民は糞だな
一度解体しろ
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:22:24.26 ID:vppHgj6g0
>>351
習っといて損はないじゃん
TPPだし移民も来るし
フクシマも高齢社会も国債ももう待ったなしで爆発するのに
なんであさっての集団的自衛権なんだよ下痢め
>>348
改憲路線をひっこめたのは議席数の問題もないわけじゃないけど、公明党との関係もある。
今すぐ改憲する必要はない(解散しないかぎりは3年ある)ので、重要な法案を通しておいて公明党と改憲についてすり合わせをしておこうというのがいままでの流れ。
もちろん、改憲に積極的な政党との関係についても頭にいれてるんだろうけど。
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:22:48.96 ID:VUktAvSeP
日本は憲法裁判所がないから、裁判の過程じゃないと裁判所は憲法判断
できないっていうけど、例えば海外派兵の命令を拒否して免職された
元自衛官が、国を相手に訴訟を起こすなどのケースは十分あるでしょ?
まず違憲定数配分を直せ
憲法解釈変更しますとか百年早い
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:26:14.37 ID:pFq0gm/f0
>>359
>公明党と改憲についてすり合わせをしておこうというのがいままでの流れ。

だったら、今こうして憲法解釈する必要ないだろ。
ゆくゆく改憲する自信があるなら。
最高裁「一票の格差は違法」
自民党「あーあー聞こえない」

10年以上放置。その間に多くの判例が出る

民主党「手を付けるか!けど無理だわー余裕ないわー」
自民党「よっしゃ!やったる。これで良いよな(ドヤァ」
最高裁「まだ次の選挙で違憲状態になるんだが・・」

世界よ、これが中世の三権分立
>>362
やれるところまではやっておこうというだけ。
解釈によって可能な範囲があるのであれば追求はするのはごく当然な話。

ただ、個人的にはどこまで本気なのかは疑問がある。
できるんだったら今までやってたはずだからな。
ただのパフォーマンスじゃないかという見方もあながち間違ってはないと思う。
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:31:33.58 ID:VUktAvSeP
海上自衛隊は米海軍と共同作戦することを想定して編成してるっていうけど
現状では、例えば日本のイージス艦が米空母を護衛することは憲法違反なの?
>>352
議員立法だとかの政治的な話なんてしてないよ
恫喝で重要案件が決まる土人体質のことを言ってるんであって。
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:32:57.12 ID:kI3GaruT0
>>363
ドヤ顔で出してきた案が1.9倍だもんなw
どう考えても「はいはい2倍割ってればいいんでしょ」と舐めくさった根性だとわかる
そんなやつらが憲法改正とかそんなの支持するやつ含めて正気の沙汰じゃねーwww
明日にはもうこのスレに誰もいないだろうけど、明日学校行ったら元最高裁判事の先生いるから意見聴いてくるよ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:35:25.72 ID:gLixRDXUP
さすがナチス自民だわ
マジでアホウ太郎の言ったとおり国民にばれないうちにこっそり法を変えてしまおうというつもりみたいだな
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:35:32.00 ID:pFq0gm/f0
>>364
むしろ自民党自身にも本気とパフォーマンスの区別がついていないんじゃないかな。

リップサービス繰り返しているうちに自家中毒に陥って
現実を見失っている感じがする。
>>363
そこジレンマだよね。

いっそ小選挙区制自体違憲にしてくれた方がすっきりする。
>>370
それは前政権与党のみんsh……げふんげふん
>>337
俺の意見じゃないが俺も正しいと思ってる
教科書なんでもいいから読めよ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:43:31.79 ID:RFf36gBo0
他板で論争に負けて傷心中だから誰か癒して…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1377108722/

上のスレのID:RyIcAS1P0

32 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2013/08/22(木) 03:38:29.28 0
正しいことを言ってるつもりなのに援護射撃が最後まで無かった・・・
なので思わせぶりな捨て台詞はいて帰ってきた
>>337
別にここでレスしてる人間に意見を言うなとは一度も言ってない
この裁判官には政治的意見の表明をするなとは言ったが、このスレに書き込んでる人間に書き込むななんて言った覚えはない
ただ、そんな意見は間違ってるといってるだけ
議論ってそういうもんだろ?
俺が間違ってると思う意見も尊重すべきだからそれに対して反論するなと言いたいのか?
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:48:13.16 ID:XPP46PCq0
余裕で憲法違反ですよ^^
さっさと立法府も自衛隊も解散してください^^
377イモー虫:2013/08/22(木) 03:48:34.42 ID:nTqnufF3O
■自民の改憲草案では緊急事態宣言時に国民が総奴隷(公務員)化
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_35405
■自民の改憲草案では表現の自由の制約ロジックが内在的制約論から外在的制約論に変更されている(簡単に言うとフィクションの規制や集団を対象とした場合の意味で「在日死ね」等の発言の規制が可能に)
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
>Q14「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?
>憲法によって保障される基本的人権の制約は、人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
■自民の改憲草案には政府の信用を失墜させる情報発信を「禁止する項目(スキャンダル封殺が目的)」が設置されている
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
■自民の改憲草案の問題点まとめ
http://blogos.com/article/63701/
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:57:43.40 ID:0VYt5Lto0
>>375
もちろん議論はそういうもんだよ
書き込むななんて言ってないし言うつもりないよ

ただ、どちらかの意見が絶対に正しいとまでは言い切れないって話
判例だっておそらくないし、あなたの言ってる意見が学者の定説ってわけでもなさそう

「そんな意見は間違ってる」って意見には賛同できん
両方の意見に言い分として通ってるものを感じるから

ちなみに、定説ってわけではなさそうってのは、教科書っていうか基本書?にそう書いてあった記憶がないって程の意味
学校卒業して長いし、最新の基本書にはいろいろ書いてるんだろかねえ
それなら読んでみたいね

学校に元判事がいるなら聞いといでよ明日
てか、夏休みなんじゃないの今って
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:58:14.39 ID:gjljVFpfP
バカが憲法改正を邪魔するからこういう事になる
現実に対応する政府が現実に引っ張られるのは当然の話しだ
憲法が改正できないのならば現実に則さなくなる分だけ形骸化してゆく
じゃあ改正すればいいじゃん。何言ってるんだこいつは。
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:00:57.95 ID:vppHgj6g0
>>365
国内の防衛は憲法下で認めてるよ
状況がよっぽど変わらない限り
他国が侵略してきたら米軍もすっ飛んでくるはずだが
外にくり出すのはどうせろくな事しか起きないって身にしみてるから行かないって決めてある
>>381
跳んでこないよ。アメリカが中国と戦うとでも?
今だって退こうとしているのに。
現状の憲法じゃ集団的自衛権の行使できないから改憲しようって流れだろ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:03:25.31 ID:vppHgj6g0
>>382
てか、国内に腐るほといるんだけどな
日本は平和憲法があるからそれを守らないといけない
>>384
今退こうとしているだろ。
それにいずれは撤退するよ
アメリカが中国と戦うとでも思ってるのか?
本当におめでたいなぁ。
他人のために核攻撃を受けるとでも?
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:05:30.22 ID:0VYt5Lto0
>>374
何かかわいそう・・・
けど、負けてはないから安心しろ
現に自分の場合、お前さんの意見、理解はできるし

ただ、結論なんて、所詮人間のやることだから直感で決まってる
どっちに振れるかは、その人間の感覚だわな

その感覚をどう理屈こねて説得的に説明するかでしょ法学って

自分はこの判事の発言は許容範囲内だと感じるんだわ
理屈こねて説得的に説明する脳みそはないがね
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:06:06.90 ID:4awp2kil0
あ?飼い犬が飼い主の為に戦うのは当たり前の事なんだがぁ?
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:08:37.44 ID:vppHgj6g0
>>383
自衛権はあるけど
武力行使の解釈が割れてるだけ

>>386
中国が日本にちょっかいだして
米軍が動かないなら
よほど日本の立場が悪いんだろうな
たとえば帝国主義復権とかな
行政裁判権を行使した上での法廷で出た判決なら従うしか無いけど
今回はただの個人の感想
>>389
それはそれでいいだろうね。
平和憲法を守って滅びた国があってもいい。
そんな国もあったと未来に語られる。それが大切だよ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:11:19.31 ID:vppHgj6g0
>>391
まあ夜中だからあれだけど
ちゃんとレス読めよ…
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:11:46.66 ID:U71ilmXw0
護憲派は憲法が形骸化することによる恐怖をわかっていない
大きな概念上の話で国民をけむにまいて世論をミスリードしている
海外派兵から始まった個別の憲法拡大解釈について日本国民はどれほど反応したのか
その反応を見れば今までの行動は国民の許容範囲であることがわかる
にもかかわらず彼らは憲法改正というものには反対をするこれは明らかに矛盾している
バイアスがかかっているのは間違いない
そして護憲を標ぼうしている人たちも手段が目的化して本来なすべきことを見失っている
憲法が形骸化するよりは一定の譲歩してでも核心部分を守ろうとしたほうが現実的だ
護憲派は自己正当化のために自分の首を絞めている
>>392
核戦争のリスクを考えれば、米軍が動かないことはいいことだよね
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:13:53.75 ID:RkmHkWGy0
>>323
つまり集団的自衛権の解釈を変えた今じゃなくて昭和30年代に戻せと?
解釈変えちゃいけないんでしょう?
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:15:26.39 ID:vppHgj6g0
>>394
核兵器廃絶は国連できてめんだよ
なかなか捗ってないけど
裁判所がヘタレ判決ばかり出してるからこういう舐められた発言が出るんだよなあ
選挙無効くらいのビシッとした判決出して時々ムチ打ってやらんと
相手は自分が好き放題やれると思ってる脳ミソしてんだから
解釈を変えるのがだめといってるやつは
もともとの解釈が集団的自衛権が合憲だと言われてたのを知ってるのかな
安倍が「もとの解釈に変えるだけです」と言ったらどうすんだよ
>>396
日本は平和憲法を守って降伏したほうがいいんだよね
そのほうがずっといい
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:17:32.49 ID:vppHgj6g0
>>399
お前はそうなんだ?
じゃあ国にかえれば
>>378
盆と正月以外はうちの学者は夏休みでも基本的に研究室にいる
別件で会う約束もあるから心配には及ばない

判例がないからどうだっていうんだ?
寺西判事補事件にいう政治運動と政治的意見の表明の区別も難しい
地裁裁判官と最高裁判事の影響力も違う
それらを考慮した上でのあくまで俺の意見だよ

間違ってると思ってるから間違ってると言ってるんだよ
俺の意見がおかしいと思うなら反論すればいい
あなたが法律系の学生なのか実務家なのか知らないけど、問題に対してどっちも正しいから答えはないですなんて回答するのか?
まさかそこを否定されるとは思わなかった
>>400
何言ってるんだ?
俺は平和憲法の日本が好きなんだが。
お前こそ帰れよ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:20:17.45 ID:pwT5HMCI0
極右政権でいいから早く日本をメチャクチャにしてくれ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:23:39.05 ID:RkmHkWGy0
>>28>>34
前例があるから集団的自衛権を認めるのはありだな
反対の人って知識的に大丈夫か
405イモー虫:2013/08/22(木) 04:23:57.59 ID:nTqnufF3O
■自民の改憲草案では緊急事態宣言時に国民が総奴隷(公務員)化
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_35405
■自民の改憲草案では表現の自由の制約ロジックが内在的制約論から外在的制約論に変更されている(簡単に言うとフィクションの規制や集団を対象とした場合の意味で「在日死ね」等の発言の規制が可能に)
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
>Q14「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?
>憲法によって保障される基本的人権の制約は、人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
■自民の改憲草案には政府の信用を失墜させる情報発信を「禁止する項目(スキャンダル封殺が目的)」が設置されている
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
■自民の改憲草案の問題点まとめ
http://blogos.com/article/63701/
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:24:04.53 ID:0VYt5Lto0
>>401
まあ、明日までこのスレが残ってるかどうか微妙だけど、
もし聞けたら先生の話載せてくれよ

レスはできなそうだけども、落ちてなきゃチラチラ覗いてみる
元判事の意見なんてなかなか聞けるもんじゃないしな
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:25:33.01 ID:vppHgj6g0
>>402
いいね
じゃあお前んち遊びに行くよ
お土産ロクなもんないけど吉祥寺のメンチカツでいい?
>>407
その前にごまかしを止めて自衛隊を廃止にしないとね
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:39:49.21 ID:vppHgj6g0
>>408
世界同時にならないとな
>>409
まずは日本が先駆けるべきだろうな。
中世ジャップwwww
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:45:24.06 ID:nOB9tnpW0
政府に誠実さを求めていたら
ファシズムに支配されていました
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:45:47.61 ID:vppHgj6g0
>>410
いま軍資金6位だっけか
ロシアと安全保障組めれば近道だが
今んとこアメリカ様がそこは嫉妬するからな
つーかこんな超解釈で独裁する奴らが
あんな風に憲法改正したら本当にナチスになるぜ
ナチスにすらなってない
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:52:02.95 ID:PxmlIjGA0
憲法ってこねくり回されすぎだろ
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:52:08.98 ID:8ZzgypRR0
>>414
ナチスかどうか知らんがあれをマジで作ったのかは本気で聞きたいところだな
>>413
共産党の言うとおり、軍事費を減らして福祉に回せばいいんだよね
そのほうが幸せ
>>416

自衛隊を廃棄するのが一番の道なんだよ
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:04:18.18 ID:vppHgj6g0
>>418
バランスのもんだいなんだ
老人がこんなに増えた国の例は人類初なんだ
世界中が日本が解決するのを観察してる程にな
少なくとも海超えて派兵する余力は全くないから
>>420
だよな。自衛隊を破棄して、老人福祉に回すべき
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:06:18.74 ID:7ZRwH4Oc0
>>417
麻生副総統が一生懸命議論して作ったつってたろ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:06:25.49 ID:eWDb8+i0i
最高裁が言うなら憲法改正
これがあるべき姿
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:07:24.38 ID:vppHgj6g0
>>421
共産党が言う通りにするなら
まず隣国から全て攻めて来ませんって一筆書いて来てもらわんとな
>>424
前文読めよ。俺達はそれを信じると決意したんだよ
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:08:21.08 ID:uTys0YQ20
憲法普通に解釈すれば自衛隊自体おかしいからw
憲法解釈なんぞどうでもいいわけです
日本は三権直立
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:12:23.82 ID:vppHgj6g0
>>425
そのとおりだ
他にも信じてもらえる方向で行動すべきだ
攻めてくる気マンマンな奴らが周りを囲んでるからくじけそうになるが、がんばろうな
それまでの辛抱だ
>>428
だよな。天皇を処刑することが大切
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:13:41.60 ID:rjZtSVXM0
裁判所いるか?最近国益に反する判決ばかり出してて国民もイラついてるだろ
血税から給料もらってるくせに反日の裁判所とかいらんわ、日本は立法と行政だけでいったほうがいい国になる
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:14:00.25 ID:kI3GaruT0
>>426
自衛権を担保するための組織であって日本国外に派兵して軍事行動してなければ合憲だろ
流石に無理がありすぎやでw
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:14:02.48 ID:knuHaIMK0
そもそも憲法普通に解釈したら自衛隊自体ありえねーだろ

憲法「陸海空その他の戦力は保持しない、交戦権も認めない」

ここまで明確に書いてあるのに何で自衛隊は憲法違反じゃないよみたいな
憲法解釈ができるんだろうな
さっさと改正しろよタコ
>>431
自衛権なんて本来いらないんだよ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:15:34.36 ID:vppHgj6g0
>>429
なんで?国の象徴だから
在り方の方法は他にもあるが
>>434
天皇はS級戦犯だよアジアが怒っている。
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:17:38.14 ID:vppHgj6g0
>>435
アジアっておおざっぱに言うなよ
戦犯はもうとっくに処刑された
>>436
戦犯は裁かれなかった。それが天皇だよ。今もアジアは怒っている
アジア(特定)
>>432
そのとおり。信頼を勝ち取るほうが大切
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:21:56.65 ID:1oQWX3md0
なんだ本当にナチスをやりたかったのか
次は国会議事堂が燃えるのか?
441イモー虫:2013/08/22(木) 05:22:40.83 ID:nTqnufF3O
【自称愛国者トリモロシュ晋三(プライベートでも反日の急先鋒アグネスと超絶仲良し)と愉快な仲間達の迷言・珍行動集】
http://logsoku.com/r/manifesto/1180094925/388
上記まとめに以下を追加
■トリモロシュ安倍「憲法9条第一項は変えません(キリッ」→実は変えてました
http://logsoku.com/r/poverty/1374527379/
■自民党の憲法改正草案が本当にヤバすぎる件…「拷問の絶対の禁止」の「絶対」を削除
http://logsoku.com/r/poverty/1374579131/
■日本政府「優秀な外国人技術者には日本に3年間在住するだけでファミリーにも永住権あげちゃうぞ」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0901F_Z00C13A7MM8000/
■トリモロシュ安倍がニコ生で表明「朴大統領に会いたい。韓国は大切な隣国で普遍的価値を共有している国」と真剣な眼差しで語る
http://logsoku.com/r/poverty/1372260248/
■トリモロシュ安倍がまたまた売国「尖閣問題、外交問題と認めます」と中国様に土下座
http://logsoku.com/r/poverty/1373318504/
■トリモロシュ安倍「改憲をきっかけに世界に武器を売ろう」
http://logsoku.com/r/poverty/1374565731/
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:23:40.43 ID:UVuSr2a1P
解釈変えても違憲判決が出たら終わり
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:26:20.59 ID:vppHgj6g0
>>437
中国韓国の反日問題は要因が自国の行政の不満そらしだという分析を支持する
ちょうど日本でも同じようにやっててネオナチ共がまんまと手のひらに乗ってるしな
444イモー虫:2013/08/22(木) 05:27:19.93 ID:nTqnufF3O
■自民の改憲草案では緊急事態宣言時に国民が総奴隷(公務員)化
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_35405
■自民の改憲草案では表現の自由の制約ロジックが内在的制約論から外在的制約論に変更されている(簡単に言うとフィクションの規制や集団を対象とした場合の意味で「在日死ね」等の発言の規制が可能に)
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
>Q14「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?
>憲法によって保障される基本的人権の制約は、人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
■自民の改憲草案には政府の信用を失墜させる情報発信を「禁止する項目(スキャンダル封殺が目的)」が設置されている
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf
■自民の改憲草案の問題点まとめ
http://blogos.com/article/63701/
>>443
だよな。まずは天皇の処刑をしたほうがいいんだよね
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:27:55.90 ID:m2KNG+dK0
ナチス太郎の手口ですわ
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:28:34.82 ID:kI3GaruT0
一票の格差で再三違憲判断出してるのに最高裁判断を軽視して選挙やってるから就任後に即釘刺したんだろ
それを内閣軽視と激オコw
まったく怒りたいのは最高裁だっつーのwww
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:28:44.05 ID:vppHgj6g0
>>445
なんで?国の象徴だろ
やり方は他にもあるが
>>448
アジアが日本を憎む象徴だろ。だから廃止して処刑するほうが
アジアに信を得られる
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:31:01.58 ID:vppHgj6g0
>>450
天皇を処刑して、その、理屈を封じてアジアに清を得るのが先決だろ
お前前文くらい読めよ
もちろん従軍慰安婦の
強制連行を認めることも大切
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:33:33.34 ID:vppHgj6g0
>>451
お前こそ三条よみとばしてんじゃねーよ
>>453
前文を読めよ。
天皇の存在そのものがアジアに対して不信を与えているんだよ
自衛隊と天皇制廃止はアジア友好に必須
>>446
だよな。アキヒトをたたえていること自体がヒトラーの息子を
崇拝しているのと同じだし
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:37:09.05 ID:uTys0YQ20
なんつうの、矛盾の上に築かれた法曹業界の理屈なんてどうでもいいよw
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:38:50.64 ID:+dTidxhm0
気に食わない法制局長官を左遷しておいて
法制局の知見を活用とか頭おかしいんじゃないか
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:41:44.45 ID:p8sk70IbP
なんで自民はそんなに集団的自衛権で韓国守りたいんだ?

あっ察し
>>458
あと沖縄とかも守りたいんだろうな。反日沖縄人なんて韓国人と同じなのに
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:46:15.97 ID:uy3p4wPb0
天皇を処刑して共和制になったら
それこそワイマール体制下のドイツと同じでナチズムまで一直線じゃねーか
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:46:47.86 ID:vppHgj6g0
三条が受け入れられない一部の人に対しては努力がたりないんだな

日本国民は、正当に選挙された国会におけ る代表者を通じて行動し、われらとわれら の子孫のために、諸国民との協和による成果と、
わが国全土にわたって自由のもたら す恵沢を確保し、政府の行為によって再び 戦争の惨禍が起ることのないようにするこ とを決意し、ここに主権が国民に存するこ とを宣言し、この憲法を確定する。(中略)

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相 互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚 するのであって、平和を愛する諸国民の公 正と信義に信頼して、われらの安全と生存 を保持しようと決意した。
われらは、平和 を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上 から永遠に除去しようと努めている国際社 会において、名誉ある地位を占めたいと思 う。
われらは、全世界の国民が、ひとしく 恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存す る権利を有することを確認する。

われらは、いずれの国家も、自国のことの みに専念して他国を無視してはならないの であって、政治道徳の法則は、普遍的なも のであり、この法則に従うことは、
自国の 主権を維持し、他国と対等関係に立たうと する各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあ げてこの崇高な理想と目的を達成すること を誓う。
>>460
だから自衛隊を廃止にして、アジアに対してもっと信を得るような努力を継続すべきだろ
慰安婦問題とかは最たる例
>>461
三条は国民主権に反するからね。当然だよ
国民が主人公だよ
常識だね
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:49:46.36 ID:vppHgj6g0
>>463
反しないよ
権力は無いからね
>>464
反するよ。そもそも、天皇は園遊会をやったり違憲行為を繰り返している
>>464
そもそも国民が主権者なのに天皇を崇拝すること自体異常
国民が主人公なのになんて天皇を賛美しないといけないんだ?
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:55:12.69 ID:vppHgj6g0
>>466
民族的歴史観的にな
>>467
お前みたいなのがいるから軍国主義ファシズムが復活するんだよ
いらないんだよ天皇制なんてな
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:59:31.40 ID:vppHgj6g0
>>468
そこまでする必要性は無いよ
いくら日本の天皇家に恨みを持つ者でも
世界各国に同様の例があるのを知っていれば理解可能な範疇だ
>>469
そこまですべきだろうな。アジアに対して信頼を得ることは憲法前文にもあるしね
自衛隊破棄と天皇制廃止は必須だよ
>>74
露骨なねとサポ()
憲法より党が上www
そんな国は北朝鮮ぐらいしかないぞ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:04:37.18 ID:vppHgj6g0
>>470
なぜ許容出来ないのかな?
権力はない
単なる象徴だ
昭和天皇には責任も有ったろうが
今は無い
>>473
ヒトラーの息子をいまだに賛美するようなことがアジアに対して信を得られると思ってるのか?
許容するほうがおかしい廃止にしたほうがよかった。今も存在するほうがおかしいよな
自衛隊と同じ
憲法解釈を最高裁が避けた時は、参議院で審議するようにしろよ。
なんの為の参議院だよ。
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:08:57.17 ID:vppHgj6g0
>>474
ヒトラーには重大な責任があるが
息子が何の罪があったのか?
>>476
息子を賛美して象徴としておくのが問題だとは思わないのか?
頭おかしいのか?
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:10:21.66 ID:uTys0YQ20
平和を愛するだろう諸国民を信頼せよ
明らかにそんなものはいないのに信頼と対話を強要されている
ましてやこの条文におもねって来ているんだからその時点で憲法
九条は終わり、終わらせたのは誰でもない左翼と特ア自身
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:11:00.00 ID:b68XAWR8O
やっぱり中世だった
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:11:26.42 ID:xwit/94PO
>470
憲法で天皇の象徴的存在とする事を日本国民の主権で有ると定めているのに
憲法違反だから天皇廃止って日本国民の主権を蔑ろにする行為なんだけど
>>478
そういう発想がファシストに利用されるんだよ
いまは、耐える時期。アジアに対して謝罪と補償をして誠意をみせていくべき
>>480
そもそもそれが法の下の平等に反するんだが。
だから中世のジャップって言われるんだよ
ヒトラーの息子をいまだに持ち上げている国があったら異常だろ
それが日本なんだよ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:13:00.64 ID:vppHgj6g0
>>477
天皇家は昭和から始まったんじゃないんだよ
知らなかった?
伝統的なものなんだ
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:13:24.21 ID:uTys0YQ20
もし本当に九条の言うような恒久平和を求めるなら
九条を”利用”するべきでは無かった
>>483
だからなに?アジアの信頼の邪魔になってるのは明らか。
そんなものいらないに決まってるだろ。害悪でしかない
自衛隊と同じだよ
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:16:36.98 ID:xwit/94PO
>481
謝罪と補償が誠意ってあんたの個人的な概念だろ
あんたの言うアジアからちゃんと合意を得た話なのか?
それこそワケわからない団体の意見からの妄想じゃないの?
>>486
憲法前文読めよ

平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

↑こういっているんだよアジアに謝罪して信頼を得るのは当然。
ヒロヒトやアキヒトやナルヒトみたいなのを日本の王として衰退し続けることは
ヒトラー一族を賛美し続けるのと同じだろう
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:19:37.40 ID:vppHgj6g0
>>485
天皇家がなくならなければ憲法の前文から掲げてる世界平和の追求が崩れる訳じゃないよ
なんつーか、個性だな
>>488
崩れるよ。ヒトラーの息子を賛美している国が信頼を得られるはずないだろ
なんでそんな簡単なことも理解できないんだ。
九条がありながら自衛隊を持ち、空母を持ち、米軍基地を持ち
世界に脅威を与えているのと同じだよ
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:23:34.64 ID:pwT5HMCI0
ナチス発言から何も変わってない
むしろ現実的に突き進んでる
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:29:58.92 ID:xwit/94PO
>487
だから色々主張してるけど、アジアから合意を得てないし総意でも無いんだろ?
意味の無い妄想を披露するのは自由だけどね
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:30:32.80 ID:vppHgj6g0
>>489
何お前犯罪者の息子ならどんな人格者でも差別すんの?
あと、米軍基地は持ってるわけじゃないからな
>>432
国際紛争を解決する手段以外ならもっていいと書いてある
普通の警察が警棒や銃を持つのすらできなくなるおまえの解釈はありえない
>>491
だからそうであるように、自衛隊の破棄、天皇制の廃止などをしっかりやるべきだろ
>>492
賛美し続けることは異常だろ。当たり前の話。
ヒトラーの息子を賛美し続けて象徴として推戴しているのは明らかに
ファシズムの根となるのは明明白白だろ
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:33:42.05 ID:/1pqp4120
>>1
ではまず自衛隊の運用を現行憲法解釈に準じて
見直すのが筋ではないのかと

行政が主権在民の憲法に逆らった民主主義への反逆行為でしょうに
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:35:07.28 ID:vppHgj6g0
>>494
天皇をどんなに賛否しても
ファシズムや戦争はゆるさないよ
>>496
だったら元凶たる天皇制を廃止にしないとね
後自衛隊の廃止も必要
安保の破棄も必要
やっと同意点が見つかったね
>>484
自衛隊を作った時点で憲法を捻じ曲げてるわけだからな
9条の良し悪しは別として憲法違反の状態を見てみぬフリしているのは民主主義の国として問題ある
自衛隊は軍隊ではない自衛力の保持は禁止してないから合憲なんて理屈は
日本以外では通用しない
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:41:41.45 ID:vppHgj6g0
>>497
何の元凶だよ
もう千年以上もずっと政治に際ってるけど時の為政者に利用される事が殆どなんだよ
だから単なる象徴ですって掲げてんじゃんか
無くせばいいってもんじゃないの
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:43:23.46 ID:xwit/94PO
>491
それが誠意だってのが、あんたの勝手な妄想だっつーの
あんたは他人に謝罪する時「この位の補償して、こう言う行動すれば許してくれる」
って計算して謝罪するタイプか
過ぎたるは及ばざるが如しって知ってる?
>>499
単なる象徴ならなくしても問題ないだろ
アジアに信を得ることの方が大切
わかりきってることだろ。
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:49:07.57 ID:vppHgj6g0
>>501
ファシズムが生まれるのは
ドイツの例をみても
歴史上の封建的王様が居るかどうかとは関係ないんだよね

そこは明確だろ
>>502
天皇制はそれを産んだよね。アジアに対して誠意を見せるのは当然だろ
信を得るってのはそういうこと。実際ヒトラーの息子を賛美してもナチスは
再来しないっていう理屈が成り立つと思うのかよ。ばかばかしいにほどがある
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 06:56:14.09 ID:vppHgj6g0
>>503
ヒトラーは自分だけで人々を洗脳してた
昭和天皇は戦犯として葬られた軍人たちにホイホイ乗ってた

その違い
>>504
同じだよ。だからアジアに信頼を得るためにも天皇の処刑は必要
最低でも廃止は必要だよ
又いつ天皇を担ぐ奴がいるかわからないしね
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:02:04.63 ID:vppHgj6g0
>>505
だからさもう居ないんだ、昭和天皇
違うものは違う
君を始めとしたアジア()の人達にももっと広い世界の歴史を学んで頂ければ分かり合える日がくるよ
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:02:31.18 ID:L2p5rSEZ0
>>505
特定アジアの間違いだろw 基地外ブサヨの言いがかりはヤクザと一緒だなw
>>506
だからヒトラーの息子を持ちあがてもうファシズムはやってこない
って言っているくらい変ないい草なんだよお前の言いぐさは
>>507
お前のような奴が自民の改憲の後押しをするんだよ
いい加減にしろ
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:11:15.28 ID:vppHgj6g0
>>508
どんな悪人でも息子は別人だ
天皇の神格化と帝国主義は時の為政者の政策だ
戦後も象徴として存続されたのはファシズムとは切り離せるからで、民族的存在意義だ
分かりやすくいわば、文化遺産だ
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:13:28.80 ID:QTzHhGBk0
歴代政権主に自民党が引き継いできた見解を繰り返しただけで問題とかw
キチガイブーメランナチスジミン党は頭おかしいのか
>>510
だからさ、息子も同じなんだよ
少なくとも天皇制を廃止にしないと息子は別とはならない。
そんなこともわからないのかよ。
天皇の神格化は白村江の戦い前後でもなされた。
そんなの常識だろ。
ファシズムとは切り離せない。切り離せないからアジアが起こっているんだよ
アキヒトを韓国で土下座させろというまっとうな意見が出てくる
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:15:36.39 ID:QP+jtfIz0
ロン・ポールが日本にいればよかったのに
ttp://www.youtube.com/watch?v=2gMad8v0wSA
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:16:20.21 ID:PfaPd4Ea0
ジタミ基地外っすなあ
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:17:55.56 ID:vppHgj6g0
もう寝ていい?
>>512
韓国が謝罪を受け入れて歓迎するなら今すぐでもいくよ奴は
そうじゃなくたんなるくだらない反日政策に過ぎないから
自民党じゃなくとも止めるわ
さっさと統一信者の総理なんて下ろしたほうがいいぞ
この国をカルト国にすんな
>>515
実際行かないのに何言ってるんだよ
李大統領はそれを裏切られて反日に転じた。
それに慰安婦や、強制連行の個人補償なんかもまだだよ
そういうこともすべてやってなおかつ自衛隊を廃止して
そういう風に言えるならともかく全くやっていないだろう
天皇制すら廃止していない
だからダメなんだよ
>>515
実際に日本は空母を作ったり、自衛隊も保持したりしている
安保もあるし、さらに軍拡をしようとしている
竹島の領有もあきらめないし尖閣にもこだわっている
こういうことをしながらまだ帝国主義じゃないファシズムじゃない
こういう発想がおかしいんだよ
それを代表するのが天皇制だよ
だからまずこれを廃止にしないとならない
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:23:07.42 ID:vppHgj6g0
>>517
前後がぎゃくの認識だな
こじん賠償は韓国政府がやるっつうのを信用してたんだろ
なんで自衛権廃棄すんだよ
それは世界平和がきてからな
>>519
そういう発想が反省していないって言われるんだよ
お前の言っている方法だと憲法前文に反する
天皇をまずは土下座謝罪することから始めろよ
そして竹島を韓国領と認めて、対馬は共同管理するべきなんだよ
ここまでしてやっと、少しだけ信用されたということになる
その上で今の天皇を処刑して、共和制にすれば三割くらいは
信を得たことになるだろう。常識なんだよこんなことは
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:28:31.00 ID:vppHgj6g0
対馬は長崎県で俺の田舎だ同級生も住んでる
あそこは地球がひっくり返っても日本だ
まあとにかく ID:KwlIahTETが 世界平和を祈る同士なのは信じてるから
ねるは
>>519
戦力不保持は九条のみならず前文でも謳っている
そんなことも理解できないのかよ
高度に政治的で司法判断にはなじない
>>521
お前のエゴが帝国主義をファシズムを生むんだよ
前文を何度も暗唱しろよ
もっと日本の平和憲法を選んだ決意を尊重しろよ
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:31:36.11 ID:6eJeMABbO
その通りやな
天皇制の廃止とは言わなくても昭和天皇はあそこで処刑されるべきだった
もしくは玉音放送後に自害するべきだった

外国から見たら侵略戦争のトップがいまだに国家元首に居座ってるとしか見えない
ヒトラーが戦後も首相やり続けて『ドイツは生まれ変わりました』とか言ってても説得力ないし信用されるわけないだろ?
日本はそれをやってるんだよ
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:33:50.13 ID:vppHgj6g0
>>524
憲法は平和なだけで他国侵略は認めてないからなー
>>526
自ら侵略だなんて言って戦争始めるやつはいない。
日本は諸外国の誠意を信じることで平和を守ることを決意したんだよ
だから誠意を日本が見せることは大切
アキヒトを処刑、これがだめなら追放して天皇制を廃止すべきなんだよ
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:37:56.26 ID:vppHgj6g0
>>527
対馬も竹島も日本だから
誠意あるなら侵略しないだろ
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:39:28.19 ID:6eJeMABbO
>>527
天皇制廃止までは必要ないと思うが
少なくとも昭和天皇筋以外の皇族から引っ張ってくるべきだったな
明治天皇か大正天皇の弟筋とかな
>>528
お前の言ってることがファシズムそのものなんだよ
だから日本は反省していないって言われる。
まずは竹島に向かって天皇を土下座謝罪させろよ
そこからスタートだよ
>>529
廃止でいいんだよ
今は何の意味もないしね
何らかの意味があるとしたらファシズムにつながるわけだから
廃止にすべき。
どちらにしても廃止にすべきなんだよ
それがアジアに対して顔向けができる
「憲法解釈」という時点でおかしい
憲法に「集団的自衛権を認める」って馬鹿でもチョンでも分かるように書けばそれで解決なのに
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:42:32.44 ID:vppHgj6g0
>>530
お前なんでもかんでもファシズムだって言えばいいってもんじゃないだろ
自国の領土だって言ってるだけだよ

在日何生なの?
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:43:04.59 ID:6eJeMABbO
そもそも反省する必要ってあるのか?
というか反省ってなんだ?国家に人格はないぞ
なんつーか、みんな無意識に国家を擬人化したがるよな
国家に人格はない以上日本が反省することは不可能だろ
日本人が反省するって話なら意味わかるが
>>533
お前は結局謝罪も反省もする気なしってことか。
論外だな
お前みたいなのが戦争を起こすんだよ
憲法九条はお前みたいなやつを許しはしないんだよ
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:47:29.26 ID:6eJeMABbO
>>531
いや、お前はファシズムを絶対悪みたいに言ってるけど何事もバランスなんだよ
全体主義的な要素を100%廃したらどんな国も成立しないからな
『国のために』って部分と『個人のために』って部分のバランスが大事なんだよ
今の日本はバランス取りに成功してるほうじゃない?
>>536
ファシズム肯定のネトサポが出てきたなぁ。
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:51:24.36 ID:d8IXjo6yO
>>69
少なくとも地裁は判断から逃げてねぇよな?
長沼ナイキ訴訟で高裁は判断から逃げた、最高裁はそれに追従。
こういう仕事もしないカス共とは一線を画す。
ナチスも憲法改正したわけじゃないけどね。
安部のせいで、いよいよやばいね日本。
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:52:50.45 ID:vppHgj6g0
>>535
いや、先祖がやった事は反省すべきだろ
だから平和主義なんだしさ
ま、もう清算はあらかた終わってるしね
でも侵略者が来るなら新たな問題として排除すべく対応する
海外派遣は憲法違反
以上
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:53:29.21 ID:6eJeMABbO
>>537
お前は単なる思考停止の言葉狩りだろ?
>>540
だからそれが開き直りって言ってるんだよ
少なくともちゃんと天皇を処刑して、その一家を追放して
天皇制を清算すべきだった。
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:54:46.77 ID:8AwFLxZj0
解釈で変わるなら憲法の意味が無いな
>>543
だよな。自衛隊を解散すべきだ
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 07:57:02.94 ID:vppHgj6g0
>>542
なんで?単なる象徴なのに
実権もないし、パーティーはやるけどな(同様レス三回目)
>>2
法解釈しないで行政をどうやるの?
>>545
単なる象徴ならいらないだろ。アジアが怒ってるのに
維持していることが損。
アジアを怒らせてまで維持するような価値はないってことだよ
自民党はやばい政党みたいね
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:04:15.64 ID:vppHgj6g0
>>547
それもう何回目だ
アジアは広いぞ
もっと世界に好奇心を広げてみては如何か
引きこもりでもネットが有れば色々見識は広げられるしな
天皇制の存続の意味も一側面で捕らわれる事はない
>>549
何度でもいうよアジアは怒っている。
竹島に向かって土下座謝罪から始めるべき
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:05:15.27 ID:tV4DaEctO
低学歴が法制局長官と論争とか不可能だからね
イワカンガーイカンガー連呼しかないよね
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:06:37.64 ID:vppHgj6g0
>>550
竹島にこだわってるのは一国だけだ
アジアって広げて言うなよ
姑息な
>>552
尖閣でも同じだよ
尖閣に向かって謝罪すべきだろ。
だから帝国主義の残滓だって言われるんだよ
対馬沖縄だって同じだよカイロ宣言で日本は放棄している
これは鳩山さんも言っていること
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:08:46.51 ID:7ZRwH4Oc0
50回とか60回書いてる人がいるけど何もんなん(驚愕)
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:11:22.49 ID:w/UrZO760
さすが、ナチス政党
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:13:51.11 ID:vppHgj6g0
>>553
相手がちがうのになんでおなじなんだ
侵略者に対してなんで謝罪するんだあほか
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:14:27.88 ID:7D251mXV0
ID:KwlIahTET
>>556
同じだよ。天皇制ファシズムの残滓が尖閣沖縄
竹島対馬をこだわらせる。明らかなんだよ
だからまずは天皇制を廃止にしてその後、ちゃんとアジアに対して謝罪すべきなんだよ
それで、やっと日本は一割ほどアジアの信を得られたことになるだろう
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:17:47.74 ID:r6E+k3oX0
解釈改憲とか流石中世ジャンプだなwwwww
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:18:44.38 ID:/lijBN6m0
中世
日本国内で収まるなら行使できる余地があるという話は聞いたことがある。

しかし、海外で行使できるというのは集団的自衛権に肯定的な人からも聞いたことないけどな。
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:22:02.26 ID:pXbs3/hRP
1人で全レスの1/9程度消費してる香具師がいるんだが何者ぞ?
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:22:52.86 ID:hgxcTD230
亀レスだけど

>>229
アメリカ大統領には法案の拒否権はあっても提出権がないから
自分に都合の良い法律を自分で作ってやりたいようにやるってことはできないし
自分の言うことを聞いてくれない議会が気に入らんとなっても解散権もない。
これでナチスであるなんて批判でてくるはずがない。
半大統領制がナチスとでも言わんばかりの言いぐさだな。
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:25:29.54 ID:r6E+k3oX0
ID:KwlIahTET←こいつ煽り方下手杉
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:27:13.01 ID:vppHgj6g0
>>558
支離滅裂なんだよ
戦前の反省のうえで現行憲法が実施されて国際的コンセンサスもある、ダメなら施行されない状況下だった

その後で、侵略されたんだから、逆だ
謝ってほしいね
>>563
都合が悪い法案が通しにくくなるという意味では影響は全くないというわけじゃないが、確かアメリカの場合は一定の条件を満たせば拒否権を覆すことができたはず。
過去にどれくらいあったのかは知らないけど。
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:41:44.87 ID:r8Y6eWTP0
憲法解釈じゃ軍隊持てないんだろ?
自衛隊でも微妙なのに集団的自衛権とか何言ってんだ、たこすけ
改憲できなきゃ無理だよ、法治国家なめんな腐れ政治家が
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:41:45.94 ID:x/sFD6vx0
>>562
スレタイから、話をそらすために現れたイカれたやつだと予想
こういう分かりやすい本音で動く国なら、
他国から見りゃ十分危険だろうな
侵略国としての前科もあるんだし
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:44:00.30 ID:PvZKk4Q8P
>>17
F欄妄言爺ってまんま安倍のことじゃねえか
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:44:41.67 ID:x/sFD6vx0
>>568
日本が宣戦布告して始める侵略戦争じゃなければなんでもおっけーーーー^^って9条は解釈できるのでござる
だからやろうと思えば余裕なのら
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 09:05:47.11 ID:U5LTXyhb0
ほんと無茶苦茶な国になってしまったなあ・・・
>>571
成蹊大はかつては財界の登竜門的存在だったのに、ここ数年で完全に落ちぶれたよな。
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 09:12:36.07 ID:YLPAEpTu0
安部政権って低学歴ばっかり
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 09:15:22.51 ID:3xGdgAAd0
学歴の問題じゃない
こんなもん、もっと根本的な意識の問題だ
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 09:15:56.32 ID:Os5RNnNxO
名ばかり法治国家
>>575
菅・鳩山「やっぱ高学歴が最強だよな」
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 09:19:17.61 ID:tV4DaEctO
>>574
三菱が作った大学がコネで何人か三菱に入れてるだけなのに「財界の登竜門」とか褒め称えるお前みたいな池沼が悪いんだろうな
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 09:29:02.63 ID:q/edO5Ny0
ナチ民党きもすぎる
>>579
昔といっても2,30年くらい前までのことだけどな。
多分十数年前あたりから完全に名門大に入れられなかった子息の収容所みたいになってるんじゃないか?
少なくとも俺が受験生だった10年前は滑り止めにすらしない大学だったわ。
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 09:45:41.27 ID:l3illmcz0
右                                 左
改憲 解釈改憲 現状維持 縮小 救助隊化 即時廃止
現状の情勢だと改憲と解釈改憲以外無理だな
>>1
>  法解釈は、内閣を補佐する機関である内閣法制局の
>  法律上の専門的知見を活用しながら、第一義的には内閣が行うものだ」

は?何それ
てかこの人たち本当に法学勉強したの?
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 09:51:20.80 ID:l3illmcz0
>>583
9条に限って言うなら
最高裁の判断よりも内閣法制局や行政の解釈が重要
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 09:52:31.91 ID:tV4DaEctO
>>581
多分中高と大学を混同してるな
中高は未だにそこそこ名門
大学はずっと微妙
まあ安倍みたいなエスカレーターは論外だが
調べたら安部って敷島製パンの盛田社長と同窓なんだな。
あのあたりなら社長が同窓生というのは多そうだな。

まぁ、例によってほとんどが社長の子息なんだけど。
そこは今も昔も変わってないな。
最高裁から改憲のお墨付きをもらったってことでいいじゃん
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 11:05:43.88 ID:H7dWDM6O0
>>572
そう先制攻撃でなくれば核兵器保有も9条は
禁止していない。
国際紛争を解決する手段に使えないだけで
単なる報復は無問題。
>>588
結局日本以外の軍のために改憲しようとしてんだよな今回って
司法は行政や立法を憲法に違反していないか判断するのも役目だよな?
これて官房長官とか自民の人材枯渇しているだろ
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 12:32:34.24 ID:FkUB9Iv8P
法制局がないと法律作ることも出来ないバカ政治家が偉そうに
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 12:37:32.10 ID:iYgl/AR20
>>587
元から改憲まで口出せないよ
改憲できたのなら最高裁であろうと従うのみ
お墨付きもらったって解釈は的外れ
何十年も改正しようとしないまともじゃない憲法で国家を運営するとか
最高裁もわきまえろよ
サンフランシスコ条約で、日本に集団的自衛権はある、とされてるしなあ。
もともと憲法は集団的自衛権を禁じている、と解釈しはじめた方が無理があったんじゃね?

法務局がおかしかったのだよ。つか、かつての自民党がだらしなくて、そこらをきちんと整理しなかったのが悪い。
都合が悪いようだな、スガに
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 14:59:30.94 ID:r8Y6eWTP0
>>594
軍隊持って言おうねw
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 15:02:48.73 ID:vuvMiZ3a0
>>594
集団的自衛権は自然権として保有してるが日本国憲法下では行使出来ないというのが現解釈
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 15:04:00.42 ID:hvIyoYHA0
集団的自衛権認めると解釈次第で自分から戦争もできるようなるから9条が想定してるのと相性悪いんだよ
法律の専門家が実行上の問題があるなら憲法変えたるのが適正じゃない?ってのは当然だろう
憲法変えれないから解釈を拡大しまくりますってのはヤバい憲法改正反対とか言ってる場合じゃないレベル
 集団的自衛権の行使は憲法9条によって禁じられている、という解釈は、そもそもどこから出てきたのであろうか。
それは、一言で言えば、本来違憲の自衛隊を合憲だと言いくるめるための最低限の条件だったのである。「一切の
戦力を保持しない」とする憲法のもとで自衛隊という「立派な軍隊」をなぜ持つことができるのか。この問いに対する
政府の答えは、こうである。@憲法9条は一切の戦争を放棄し一切の「戦力」の保持を禁じている。Aしたがって、
日本が「戦力」を持つことは自衛のためといえども憲法上禁止されている。Bしかし、憲法9条は独立国家に固有の
権利としての「自衛権」まで放棄したものではない。Cしたがって、この「自衛権」の行使としての必要最小限度の
行動は憲法の禁ずるところではなく、そのための手段として「自衛のために必要な最小限度の実力(自衛力)」を
持つことは憲法9条に違反しない。D自衛隊は「自衛のために必要な最小限度の実力」であり憲法9条が禁止する
「戦力」にはあたらない。

 ここで集団的自衛権にかかわるのは、Cであり、そしてそれこそが自衛隊を合憲だとする最大の論拠となっている
ことがわかるであろう。憲法上認められるのは、「『自衛権』の行使としての必要最小限度の行動」だけである。自国が
攻撃を受けたわけでもないのに「行動」を起こすのは「『自衛権』の行使としての必要最小限度の行動」とはいえない。
自衛隊は、「必要最小限度の行動」のための手段としての「必要最小限度の実力」なのだから、それを自国ではなく
他国が攻撃を受けた場合に出動させることは、当然許されない。だから、集団的自衛権の行使は憲法上認められない、
という結論になるのであり、これは、上記の政府の自衛隊合憲論の核心なのである。したがって、集団的自衛権の
行使を認めるということは、自衛隊合憲論を捨てるということにほかならない。つまり、自衛隊は違憲だと宣言するに
等しいのである。それでも自衛隊を存続させるというのは(存続させなければ集団的自衛権を行使する手段がない)、
「政府は憲法に縛られない」と言うのと同じことになる。つまり、集団的自衛権の行使を認めるかどうかという問題は、
立憲主義の根幹にもかかわる問題なのであり、政府が憲法解釈を変えれば済むような簡単な問題ではないのである。
>>599の続き

 もう一つ、じつはこれが最も根源的な問題なのであるが、そもそも憲法の規範内容は政府の解釈しだいで変えられてよいものなのか、
という問題がある。集団的自衛権の問題になると、これまでも、そしていまも、「政府が憲法解釈を変えるべきだ」とか「いや、変えるべき
ではない」といった議論になるが、そもそも政府の解釈しだいで規範内容が変わるようなものが、はたして憲法と呼べるのであろうか。
憲法とは、権力行使に枠をはめるものであって、「権力担当者に対する国民からの命令」という意味をもつものである。その憲法の
規範内容が権力担当者である政府の「解釈」しだいでどうとでもこうとでもなる、という考え方は、憲法というものの存在自体を否定する
考え方だといわなければならない。政府が憲法解釈を変えれば集団的自衛権の行使が可能になる、というのは、憲法というものの
意味を前提にするかぎり、論理破綻以外の何ものでもない。そういう根源的な問題の指摘が、マスコミでも「論壇」でも、そして政治の
舞台でも、まったくといっていいほど聞こえてこないのは、摩訶不思議である。
http://www.jicl.jp/urabe/backnumber/20120719.html
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 15:34:31.94 ID:L1QF0FV90
やっぱ憲法裁判所は必要
抽象的意見訴訟をみとめなきゃ
附随的審査制ってなんだろ…
三権分立だから問題ないだろ
自民になってから中世になってきたわ
三権分立が崩壊してる
最後の良心司法は早く自民党カスを倒せ
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 18:09:14.73 ID:yWAg3cVs0
嫌儲フィルター通さないで見ると中韓が日本と戦争したがってるし
現状の軍事力じゃ話にならんけどあと10年くらい共産党政府が奇跡的に政権を維持できたら
もしかしたら日本侵略可能な軍備整えるかもしれんしアメリカ様に泣きつくための時間稼ぎの軍事力はほしい
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 18:11:09.53 ID:D6iB5dSu0
マスコミはなんで批判しないんだよ。
三権分立否定の中世発言なのに
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 18:13:39.44 ID:D6iB5dSu0
>>605
中国が日本と戦争したがってると思うのは、馬鹿とネトウヨだけだ。
嫌がらせはするだろうが、戦争する気はないよ。
戦争しても、そのコストに見合うものが得られない。
むしろ司法が行政をコントロールするのは三権分立に反するんじゃないのか?
中世VSナチス
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 19:35:02.82 ID:Dh5hiyTaO
韓国は戦争しようものならアメリカ様に制止させられるだろうし
中国は対欧米の心象が悪くなる

戦争は勝つのではなく静観する奴らが一番得することは中東アフリカ以外は知ってる
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 19:38:44.54 ID:UVuSr2a1P
いや、確実に弁護士団体が訴えて最高裁で違憲判決が出て終わり
これをやられると逆にダメージを受けるのは立法がわ
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 20:14:40.03 ID:Ww1xAozt0
>>41
国民的議論で合意形成したってそんなの安倍自民党には関係無いよ
例えば昨年全国で原発に対する議論が政府主催で行われて、
「2030年代までに原発依存率を15%以下にする」
というのが80%以上の支持を得たにも関わらず、
安倍は総理就任後すぐにそれを白紙撤回しちゃったし
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 22:15:19.01 ID:UVfiKlME0
いくら日本政府が集団的自衛権は合憲解釈をぶちかましても
最高裁で違憲判決が出て否定されるというオチ
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 22:39:23.84 ID:UVfiKlME0
>>1
> そのうえで、菅官房長官は、
> 法解釈は、内閣を補佐する機関である内閣法制局の
> 法律上の専門的知見を活用しながら、第一義的には内閣が行うものだ」
> と述べました。

ふむふむ、そうであるならば
民主党政権と同じように、内閣法制局長官を政府参考人から降ろして、内閣法制局に答弁させず
内閣閣僚の責任で憲法解釈・法律解釈の答弁をすればよろしいのではないかな。
でもしょせんそれは無理な相談だわなあ。
弁護士だらけの民主党政権閣僚とは違って、
首相からしてFラン大卒の知恵足らず安倍内閣だものねえwww
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 22:43:01.58 ID:b2hTItHQ0
最高裁は反日
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 22:54:28.73 ID:SQCLTeYwO
戦争になれば憲法どころではない
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 01:42:34.76 ID:1NxMCQRF0
>>614
法務大臣の谷垣ちゃんは弁護士資格あるよ、お前が馬鹿で知らなかっただけだろワロタ
ちなみに谷垣は>>600の浦部と東大で同級生だった
>>604
日本の司法が良心ってどこのパラレルワールドだよ
むしろ腐敗の根源、ラスボスだぞ
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 12:06:38.82 ID:vzZyHn0R0
低学歴のスガとか言うやつ
外見も知性のない無学無教養なツラしてるよなあ
>>604
三権分立を崩壊させるつもりかw
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 22:42:37.71 ID:C8vGMdiY0
>>599
これは正論だな
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 22:45:58.64 ID:iy4Z8RAZP
>>599
立憲主義ってのをやめちゃえば解決する問題なんだな
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 23:09:35.24 ID:b7Ka6+G10
中世、ナチス、三権分立の残り一つは何だよ
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/24(土) 05:36:03.07 ID:M33/dooc0
もうさ、解釈の余地のない明確な文章に憲法改正しようぜ
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/24(土) 10:40:43.37 ID:rjujegiD0
いちぎ‐てき【一義的】
[形動]
1 それ以外に意味や解釈が考えられないさま。「―な結論を導く」
2 いちばん大切な意味をもっているさま。根本的。第一義的。「教育の―な目的」

撤回と謝罪はよした方が良いぞwww
それとも全文読めば真意がわかるのかな?w
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/24(土) 10:45:45.88 ID:wo74ieKCO
>>599
ぐう正論
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/24(土) 10:53:40.83 ID:HZZRRR8XO
>>599
政府の連中はバカだから、そういう論理すら知らんだろうよ。

だいたい自衛隊が戦力ではなく実力ってのも、幼稚園児が鼻で笑うような詭弁だしな。
その詭弁を投げ捨てて、なし崩しで先に進もうってんだからバカさ加減に恐れ入る。
>>626
行政を動かすのは内閣であって、その中で憲法判断するのは内閣、という中学レベルの話をしているだけ。

もちろん判断する根拠として判例を持ち出すのは構わんのだろうけど。
>>1
ただの判事の一人の私見やん
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/24(土) 13:03:46.91 ID:Wdh4aF4JP
三権分立なんていらんかったんや!
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/24(土) 15:27:00.11 ID:bBZkp1Px0
>>630
半世紀に渡る自民党の公式見解であり、これを否定することは自民党そのものを否定することになる
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/24(土) 15:31:35.98 ID:k+LQW+fWP
集団的自衛権ない方が中世以前な気がする
目の前で味方がやられてても手出し出来ないんだぞ?
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>633
集団的自衛権がないと出来ないのは先制攻撃のみ