美大卒業者「絵上手くなりたい奴は美術予備校へ行け。日本でまともな絵の教育機関は美術予備校しかない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

>専門教育を受けた人間と、タダで手に入る情報だけで経験を身につけた人間では、基礎体力で前者が勝つのではないだろうか。
一応美大を出た人間から意見を述べさせて貰うと、絵に関して言えば、勿論というか圧倒的な割合で前者(専門教育を受けた者)が勝つ。
というのは、美大での実力の序列は、才能云々・個人の感性云々なんていう甘い話ではなく、
「美大予備校」というスパルタ訓練施設で何年受験デッサンをしていたかで厳然と決定されるからだ。

現役で入ってきた人間より一浪の人間の方が描け、一浪の人間より二浪の人間の方が描ける。
それは悲しいほどに誰の目にも明らかな実力差として、文字通り目に見えて現れる。

更に、現役の人間よりも下位の人間として、「推薦入試組」「AO入試組」がある。
推薦・AO入試組は、受験デッサンの経験に乏しいか、あるいは皆無である点で特徴的だが、
では受験デッサンを学ばずとも美大に合格出来るんだから上手いんじゃないかというとまったくそんなことはない。
それは、エリート進学校にスポーツ推薦で入ってきた哀れな低知能の人間に似ている。
通常授業(実技)にまったくついていけず、いつも講評では教授に何も言われない十把一絡げの存在として扱われ、評価も当然悪い。
「何故私は美大に入ってしまったのか」と悩み続け、何の生産性もないまま4年が経ち社会に放り出されるのが推薦・AO入試組だ。
それほどまでに、「受験デッサンで何年シゴかれてきたか」、言い換えれば、何年(本質的な)専門教育を受けたかは重要なのだ。

勘違いしている非美術系の人も多いが、日本の美術教育の現状で、唯一まともに素人をプロレベルの画力に育て上げてくれる教育機関は美大予備校だけと言ってもいい。
美大のカリキュラムは基本的には放置である。ニート養成大学と揶揄される所以である。ただ、絵を描いているだけで大卒資格が貰える場所、くらいに思っておいた方がいい。
専門学校は論外だ。
予備校の前では美大も専門学校も教育力という点で決定的に劣る。
別エントリであったが、それこそググれば出てくる程度の情報しか提供してくれないだろう。
そもそも、美大は始めからかなり描ける人間しか相手にしていない。間違っても、「絵を上手くしてもらう場所」ではない。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:19:48.02 ID:jfC3fXQo0
では、どこで「絵を上手くしてもらう」のか。
それは予備校しかない。
美大予備校だけは、才能があろうがあるまいが、絵が死ぬほど好きなのか趣味程度に好きなのか、に関係なく、万人を平等にわずか数年でハイレベルの絵描きに導く。
何か専門教育と無料のウェブ情報で学ぶ話からえらい乖離してしまったがともかくそういうことだ。
ちなみにネットに転がってる「絵が上手くなる方法」は、前出の美大底辺層である推薦・AO入試組も鼻で嗤うような貧相な内容がほとんどだと思う。
10年くらい前はまだ玉と言える情報もあったが、今はノイズが増えすぎて、グーグル先生に頼ってる絵師ワナビーの中高生が心配。
美大disりまくったけど、ネットの情報だけで画力上げようとするよりは一応良い場所だと思います。
同年代の仲間達や教授との繋がりが出来るという点で。
http://anond.hatelabo.jp/20130725205630
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:21:13.65 ID:Aj3fMt880
上手さと収入は比例しない
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:21:36.48 ID:uKjEDAcj0
美大って現役で入ってくる奴の方が才能上だと思ってたから意外だわ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:22:10.49 ID:xMfH31uZ0
かくかくしかじか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:22:22.67 ID:+yvGz29sP
芸大は天才しか入れないんだろ?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:22:29.66 ID:RiwjFPlmI
小手先の上手さなんて入学前に身に付けとけってことだろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:22:30.03 ID:czbYjf8E0
美大で推薦、AOあんのかよwwwwwwwww
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:22:36.20 ID:yUDjpcStP
今の世の中で必要とされる絵描きって漫画ぐらいだよね
>美大disりまくったけど、ネットの情報だけで画力上げようとするよりは一応良い場所だと思います。

何で最後だけ急にですます調になってんの
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:23:36.71 ID:MSLru5ru0
浪人して美大に入って受験用デッサンは出来るけど
根本的センスの無い人間のコンプレックスに満ち溢れた文ですね
予備校が1番ガチなのは本当
よし、自称某有名美術予備校講師の俺が何でも答えてやろう
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:25:08.28 ID:EMU5cwT40
そもそも美大に行く時点で終わっとるのにそんな大層なものかよw
大学の必要性がかなり薄れてるよな、最近
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:26:04.72 ID:hbLs7CJk0
予備校のステマか
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:26:05.30 ID:AVTrvoTM0
その予備校に入れる画力すらないんだが
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:26:09.03 ID:8aiUajsg0
>>13
はい!年寄りが習いに行っても平気ですか?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:26:50.62 ID:Kp7zNbHW0
独学でうまい奴もいるだろ
才能だからどうしようもない
>>17
金さえ払えば誰でもウェルカムだよ!
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:27:29.02 ID:Kp7zNbHW0
>>13
何かうpしてください
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:28:50.25 ID:agbrSnn+P
>>13
使える教材を上げてくれ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:29:16.61 ID:x0vRTmOG0
美大にAO入試なんてあるのか
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:29:23.50 ID:UTfvx3w0O
>>7
芸大美大は絵が描ける人のための学校
絵が上手くない人間は入れないと言いたいけど
底辺私立大なら金さえあればAOとか推薦で入学できちゃう
Fラン増えまくりの一般の大学と同じで
芸大美大も能力の格差がすごいことになってる
>>18
最近は社会人を対象にしたコースを作ってるとこもあるよ
少子化でそうしていかないとヤバイからね
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:29:42.93 ID:xMfH31uZ0
>>4
才能じゃなくあくまで技術の話じゃね
予備校で死ぬほど描きまくって基礎画力積めば技術はつく
大学はそこから先の才能を磨く場所なんだろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:29:48.28 ID:Emf072OF0
うちの近くにすいどーばたとかいう予備校があるわ
ふざけた名前だなと思ってぐぐったら結構凄い所でワロタ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:29:49.20 ID:L8C3/ALp0
美術予備校なんて職人養成学校みたいなもんだしな
デッサンを上手くするただそれだけ
芸術は大学に入ってから始めるのよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:29:49.66 ID:mvhKmwF60
【PR】美術予備校へ行け
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:30:00.56 ID:JE2+A7Wl0
美大は才能ある奴が人脈作りに行くところってイメージ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:30:36.66 ID:3K/qtaT/0
で、それが出来て一体何の役に立つの?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:30:53.38 ID:RiwjFPlmI
そもそも現在の上手い絵とは何かを探求するのが大学という
研究機関が共通して持つべき性質だと思うが
そもそも上手い絵って結論が先に来てるこいつはアホw
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:31:58.18 ID:uxHIjDad0
絶望的に絵心のない俺でも基礎訓練をつめばピクシブ絵師くらいにはなれるんだろうか
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:32:24.41 ID:oPZhTyPV0
>>13
美大受験するつもりがない人間が
絵をうまく描けるようになるために
美大受験予備校に通うっていうのはあり?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:32:56.44 ID:JXBS1SgWO
美大予備校って単純に絵がうまくなりたい人が行ってもいいの?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:32:59.91 ID:EMU5cwT40
美大出て就職先あんの?
>>21
http://imgur.com/9KnLacU

>>22
何を描きたいのかによるな
予備校的なテクニックを記した本は案外無いのが現実
あってもしょぼくてつかいものにならない

>>34
あり
最近はそういうとこからお金を取ろうと思ってるよ
>>33
ピクシブ絵師って上から下まで幅が広すぎて
どの程度の絵描きのことなのか全く分からんよ
つかお前だってピクシブに絵を上げたら今すぐピクシブ絵師だろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:34:02.29 ID:Tk680M1IP
ジブリで制作に携わりたいんだけど、アニメーション学院で真剣にやればはいれるの?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:34:24.01 ID:L8C3/ALp0
>>35
地方の小さな予備校だったらいいんじゃね?
都心の予備校なんか行ったら芸大受験者のキチガイみたいなデッサンみて死んじゃうよ
俺がそうだったわ
例えば同じ「礼状の書き方」という履修科目があったとして、
円谷選手の手紙を読ませるのが国公立、拝啓から型を教えるのがFラン・専門だという事。
後者であれば形だけでも一定水準の実務能力が保証されているから社会に出ても一通りの仕事は出来るし、
志のある学生は自分でそれ以上に勉強して国公立の上位層を上回る水準に達している者も当然いる。
いっぽう前者はというと心構えを教えるだけで型は各自で調べなさいというスタンスなので一定水準の保証は無い。
国立大の出身者が使えないと世間でよく言われるのはこの底辺層の学生のこと。
何をすべきかを自分で考えて努力を続けて来た者は良いが、
大学生にもな>>31
って学校まかせで言われた事しかやって来なかった学生は全く使えない人材に育ってしまっている例が多い
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:35:55.92 ID:plqaTVyu0
美大で推薦AOって意味不明だな
>>11
最後はガチで才能とセンスの世界だからしょうがない。
デッサンごときは出来て当たり前だからオタクイラストごときで喜ぶ世界とは次元が違う。
トップの連中は本当に頭おかしくて、作品作れなかったら包丁振り回すしかないみたいな人達だし。
努力してコツコツみたいな戦後民主主義教育が全く通用しない。
超緻密なハイパーリアリズム系の絵を描く奴が必ずいるんだけど、
デッサンしかできないからそれやるって感じで誰からも相手にされない。
就職するために美大行く奴なんかいるのかよ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:36:38.10 ID:V1ggCCeB0
ムサビ出た従兄弟がデザイン会社に入社するも1年でHP作成部門に異動になり1年後に退職
1年ニートした後職業訓練受けて木工所で大量生産の椅子作ってる
「やっぱり俺何を作る仕事が向いてるわ」
と笑顔で言ってるのを見て美大ってちょっと違う人が行くもんだなとおもった
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:37:18.56 ID:JXBS1SgWO
>>40
それはお疲れやったな
中途半端な進学校行ってニートになるんだったら
美大行ってニートになりたかった
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:38:13.05 ID:gQfxaGnP0
大学関係に出入りしてる業者だけど何で美大って変な奴が多いの?
Fラン大学より、キチに出会う確立高いんだけど、車降りて10数分しか大学内出歩かないのに
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:38:47.39 ID:uxHIjDad0
中学のとき担任だった美術の先生は、教員の仕事の傍ら美術準備室でこつこつ絵を描いて個展とかやってたな。
最近の管理教育に嫌気が差したみたいで50代で早期退職して今ではカルチャースクールで絵の先生してるわ。
いい人生でうらやましいわ。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:38:53.99 ID:XBoCFCJuP
ウラケンはヘタクソだったけど上手くなったよな
あれって独自で頑張ったのかな?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:38:56.94 ID:ToSLcG+40
私立の美大なんて、国公立に届かないレベルの受け皿だからな。
そんな中で研鑽を積んでも、たかが知れている。

大き目の美術予備校へ行けば、
たった数人でも後に国公立美大に受かることになる奴が混じっている。
そこで学ぶデッサンのほうがはるかに為になる。

>>1の言っている事は本当。
自分も1年浪人という回り道をしたけれど、それ以上に得るモノは大きかったと思う。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:39:03.12 ID:RMhXZHW00
サイバラ大先生も美大予備校からムサビというエリートコース
知り合いが予備校も行かずに芸大を一浪で受かってたけど
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:39:15.20 ID:MSLru5ru0
>>43
そもそも実物を描くハイパーリアリズム系って写真で良いじゃんになるよね
架空の物を、想像上の物をそれで描けるなら凄いけど中途半端だとCGでよくね、になるし
>>22
昔からそうだけど、描きたいものがあるならまずは模写だね
今は画集もすぐ手に入るし、場合によっちゃ実物を見ることだって出来るかもしれない
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:40:37.45 ID:Hlh6iLaHi
鶴ちゃんでもプロとして描けるしな
美大卒は哀れな仕事しかないのに
いくらかかるの?
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:41:30.52 ID:petcPYUw0
>>52
西原って実は絵うまいの?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:42:23.23 ID:W1p3BH260
ハイレベルな人間だけを集めてさらに競争の中でしごく
美術予備校は芸術家の虎の穴

デッサンは皆が同じテーマで至極の美を競うレースなんだよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:42:26.11 ID:xMfH31uZ0
>>48
そりゃ凡庸な感性で創られた芸術作品なんて面白くもなんともないだろ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:42:29.13 ID:zWjGQoSBO
>>1
もしかして、日本画家に感心される事がある俺は才能あるのかな?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:43:20.07 ID:yqtvKPK1P
>>43
本当の理系の学問と同じだな
東大とか京大でも受験数学を無理に暗記して入ったやつは学部の物理数学さえついていけなかったり専門家にはなれない
>>55
女子中高生の裸描きたいんだけど実物で見れるところ教えてください><
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:45:18.23 ID:uKjEDAcj0
独学で絵描くより人に習った方がいいのはガチ
音楽だと皆人に習うのに絵だと独学の方が多いのはおかしい
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:45:46.29 ID:GTf9Jk/10
>>64
だって恥ずかしいじゃん
>>58
ヘタでしょ。しかし色使いは大学行ったなって感じがする。
>>63
ヌードモデルはおばちゃん(BBAではない)ばっかりだからなー
若いって言っても20代が限界だな

けどまあ、描くようになれば
服の上からおおよそ想像できるようにはなるよ
もう出来るかもしれんがw
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:47:57.81 ID:qZV3c/3Q0
絵でまともな飯が食えるかよ
美大行ったやつは三年間予備校行ってたな。
事実上普通科だったということもあったんだけど。
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:49:46.77 ID:68z9CKSH0
>>34
>>37
美大受験生でなくていいのか、知らんかった
もっと宣伝したほうがいいんじゃね
漫画専門学校行くような連中にうけそう
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:50:06.24 ID:ZnGiQIRs0
高校の美術部に指導に来てた人が運営している美大予備校みたいな塾の月謝が6万で
親に猛反対されて俺は美大を諦めた
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:50:08.72 ID:wjxOM2Be0
高学歴速報で言うのも憚られるだろうが俺中卒なんだけど、絵の練習したい
そんな人でも美術予備校って行けるのか
>>34
どんなに辛辣な酷評を受けても、本気モードで書き続けられるだけのモチベーションを維持しないと、
お金をドブに捨てる事になるかもな。

予備校に通っている間は思うように描けなくても、
スーパーサイヤ人になるつもりで修行を続ければいつか道は開けるかも。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:51:10.03 ID:RMhXZHW00
>>66
色はアシスタントがやってるらしい
>>67
マジレスされて困っちゃう
今までドラゴンボールしか描いたことなかったから女体全然描けない
エロ本模写するわ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:52:27.88 ID:UTfvx3w0O
>>70
最近じゃ漫画教えてる研究所もあるよ
これは巧妙な美大予備校のステマだよ。
基礎的なデッサンと色彩なら独学でもできる。
でも何をどうしたらいいか勘のいい人でないとやってけないし、
周りのレベルが高いと焦って必死になるから早く高いレベルに到達できる。
到達できたからなんだってのはあるがね。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:53:41.92 ID:agDi9QjO0
ファインアートじゃなくてデザイン系だと画力はピンきりだからなぁ
ちゃんと試験のある大学のファインアート系の人は見ててすごい人ばっかり
魅力があるかないかは別としてね・・・
ネットに居る絵の上手い人ってちゃんとしたところで絵を描いてたエリート崩れみたいな人ばかりなんでしょ
描いてみたら萌え絵も描けたし承認も得られたしオタク文化結構楽しい
みたいな人が多いんでしょ 独学で絵を描いてる奴らで上手い人なんてひとりもいないんでしょ(願望)
>>74
そうだったの?本人の指示にしたがってとかじゃなくて?
色使いだけは評価してたのにorz
話を作る能力も最近はそんなでもないしなー
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:54:08.06 ID:Tsl4x0LdP
GOKUSAI っておもろい?
個展開いたことない人に絵を語ってほしくないわ
じゃあ美大潰して予備校だけにしようぜ。
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:54:48.60 ID:+yvGz29sP
>>13
素人の僕でも予備校に入れば安倍吉俊さんや村田蓮爾さんみたいな絵が書けるようになりますか?
あともうアナログで描くのはやめた方がいいよ。
鉛筆デッサンにしてもそうだけど無駄な作業時間が多すぎる。
鉛筆で機械的に面を追う時間があったら液タブでサラッと描いた方がいい。
時間が段違い。
観察時間の長さが絵のうまさにつながるから描いてる時間は同じ以上に取る必要があるけど
同じ時間描いててもタブでやった方がより先に進めるよ。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:57:24.56 ID:PaIv5lra0
描きまくれば巧くなるとか嘘なんだな
>>85
下手くそそうだなお前w
会田誠とか山口晃くらいかけて、
そのうえかれらのようなオリジナリティだして、
ようやく一定の評価がされる世界だからなー
>>86
ん?それがホントだって言う話じゃないのこれ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 14:59:43.87 ID:I2ooA1lR0
>>31
漫画とか描くときいちいちボーズ集とか引っぱり出さなくてもよくなりそう
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:00:22.26 ID:7TQtvw4O0
監禁して絵だけ描かせる施設作ればいいんじゃねえかな
戸塚ヨットスクールみたいな
絶対上手くなるよ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:00:34.26 ID:tgm5SFW00
美大出てそこそこ上手いけど評価されなかった人に頼んだら1万位で絵描いてくれるのかな
さすがにキレるか
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:01:36.87 ID:mO9YGqypT
当たり前の話だな
書道やピアノとなんら変わらんだろうに
何故「絵」だけいまだに「技術」じゃなく「個性」みたいな語られ方なんだろう
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:02:05.25 ID:RiwjFPlmI
>>88
会田も世界的な評価なんて全くされてない
狭い日本のお美術界限定
>>89
いや何を読んでるのよ。適切な教育を受けてこそ上手くなるって話なのに。
描きまくるだけで上手くなるなら予備校行く必要ないでしょ。
地方の底辺美大だけはやめとけな
普通の大学行って趣味で絵を描いてたほうが上手くなるし就職も出来るわ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:03:25.19 ID:UIgmqBCnP
資料なしなら棒人間しかかけない俺でも同人誌出せるレベルになるのか
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:04:01.72 ID:ZvvXmHzK0
日本で一番上手いアニメーターは中卒なんだが
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:04:34.47 ID:igWMOWl30
なんか才能なくて浪人したやつがコンプ爆発してるようにしか見えんのだが
>>75
最終到達目標がエロ本ならエロ本を模写するのが一番の近道だ
漫画的な表現は西洋デッサンをベースにしてる予備校とちがうところもあるからね
人体なら予備校で多少は取り扱うけどね

>>84
予備校にいってもそういう絵の描き方は教えてくれないかな
ちょっと検索してみたけど、結構リアル調な表現だったので
予備校で基礎的な部分は身につくんじゃないかと思うよ

後は模写を繰り返して、自分なりに研究すれば近いとこには行くんじゃないかな
こういう人達の絵は何かしらの執着が強いから同じものは厳しいと思うけどね
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:05:58.52 ID:JaFpYiUv0
でも天才にはかなわないんだろ?
世に出て評価されるのは、努力した凡人ではなく、天才だろ?
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:06:09.02 ID:f3flkD5F0
予備校行ってダメだったら諦めもつくんじゃないか
今絵を描かずにこのスレに書き込んでるって事はどんな立派な事言おうがアレだからな
絵とクラッシック演奏だけは天才の世界って感じるなあ。
学問はサイエンス系は天才もいるし努力の人もいるけど、運の要素がいちばん大きい。
まして人文系は。
アニメ漫画やりたい奴が美大目指そうとするのが何か違う気がする
単に絵の技術を学べるルートがそこしかないからかもしれんけど
凄いストレートに人と比べられる世界だから心強くないときついよ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:09:07.84 ID:qHpov49B0
>>37
ニコニコの左上じゃないか(呆)
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:09:36.60 ID:CPnX048QP
美大卒業生が美大を否定してるんだから凄いな
というかなんでこの人は中退しなかったんだろ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:10:02.12 ID:8YyZkHU9i
エロ同人で億万長者になるために僕も絵がうまくなりたいでし
評価される事が天才の条件だからな。
別に何か特別なわけじゃない。
巡り合わせだから。運だから。
絵がうまくなれば評価されるわけでも、
お金が入るわけでもない。
技術的なものは飽和してたからこそマンガやアニメが商売になって、
今はそれも技術的に飽和した。
だからほんとなにやるか、どうまとめるかだけ。
「えっこれが?」って思うものが売れてるのはそういうわけ。
でも美大予備校でとりあえず絵をうまくしようってのは間違いじゃないよ。
>>107
美大を肯定している美大卒業生を探すほうが難しいだろ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:10:48.66 ID:dBoRODi+P
そもそも美大をAOや推薦で受ける奴って・・・
絵うまい人って小学生の時からうまいよね(´・ω・`)
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:11:01.89 ID:XVJ9XPna0
デッサンは技術だから〜大事なのは個性だからって言っても入試の時点でデッサンとあわせて過去の作品や水彩くらい見られるしなぁ
卒業制作展とか見に行ったらわかるけど完成されたでかい絵に耐えうる技術とセンスどちらもあるのは希少
個性だけでやるのは障害者アートだけにしとけ
>>102
何の仕事に就くかは自由だけれど、理由をつけて描く事を諦める人には向いてない道だと思う。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:11:16.65 ID:cKWNlrTa0
美大に行ったからといって天才的な才能を開花させるとは限らないもんな
お家でチラシの裏にお絵かきしてた方がマシな場合もある
アニメ電磁砲Sの背景の落差が酷い
美大出身で構成されてる背景チームでも
実物の正確な資料がないと描けないんだろうな
>>104
どっちかというと訓練の世界だな
クラは幼少のころから練習しないと通用しないし美術も予備校に行かなくちゃダメなんだろw
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:12:38.70 ID:5JMErn9V0
現代アートなんて絵じゃないもんな
>>108
AVトレースした方が生産性が高い。
3Dみたいなもんも出て来たし。
いま絵をうまくなりたいやつってのは
中途半端な道に行くならほんと無駄。
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:14:03.50 ID:x9yxNJrG0
画塾も行かずに美大へ受かる人が不思議
どれだけ絵のうまい人でも受験には通用しないから
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:14:16.97 ID:u/BKVd4CI
俺も美大出てるが、>>1のは、可哀想な人だな
頭でっかちにもほどがあるし、何のために美大行ったんだろ…
受験デッサンだけがアイデンティティかよ…
>>106
これ結構面白くない?心に突き刺さるよw
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:16:47.57 ID:u/BKVd4CI
>>93
デクーニングとか、残念ながら居るから…
日本じゃどうも都合が悪いらしくて
存在しないことになってるが…

あと、アウトサイダーアートとかも
海外とくらべて評価低いよな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:17:15.98 ID:H7Jb5RO90
小論文は添削してもらわないと上達しない、というたぐいの話と同じだろ

別にそんな事ないから
>>124
効率の問題だろ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:18:14.42 ID:XVJ9XPna0
>>104
なんでも才能あるやつが訓練してやっとものになるんだよ
その訓練が少なくてすむか多くやってはじめてなんとかなるかは違うかもしれんけど
野球とか勉強でも理系科目だってそうだよ
訓練なしで才能発揮って妄想は天才は授業中全部寝てても東大受かるんだろうな〜って思ってるのと一緒
>>110
それを生かせない奴や活躍してる連中への嫉妬がうるさいだけで否定してる奴なんて会ったことないぞ
自分で決めて自分でやって自分で否定ってどこ行っても馬鹿じゃん
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:21:30.63 ID:SB6qsZi60
絵でも描くか
数年前に乞食した、Poser 5Jが火を噴くぜ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:23:06.96 ID:ZCLjMUlR0
萌え絵が描きたいだけの俺はどうしたらいいの?
こんなやつ
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/r/s/v/rsvmille/20120603194154fb9.jpg
>>43
センスって言ってもある程度以上になれば芸術()笑って感じなんだが
そもそも素晴らしい絵って誰が決めてるんだよwww
ただのブランドだブランド転売時の金銭的価値しかねえよ
悟空とフリーザが殴り合ってるのは描けるけどナメックの大地や海は描けない
何をどう練習すればいいんだろう
美大って就職あるわけ?
ファイン系は就職しないでフリーでやる人が殆どなんだろうけど、就職する気があるなら出来るの?
>>129
そういうの萌え絵っていわねーだろ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:28:11.50 ID:ZCLjMUlR0
>>133
何絵って言うんだ?
萌え萌えしてるじゃねーか
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:29:56.12 ID:2MO7JXYX0
>>93
具象画が一ジャンルとして食っていけるほどの市場規模があれば、
クラシックとか書道とかと同じで、教えて食べていけるかも知れないが、
いかんせんどれだけそっくりに描ける「技術」があっても、
結局「写真で良いじゃん」って言われて終了だからな。
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:30:03.47 ID:AufACwii0
>>120
美大っても科が別れてるからな
最近は知らないけど一昔前なら建築とか芸学とかは学科で良い点とれば実技がよっぽどひどくなきゃ入れたし
多摩武蔵藝大以外は入学金払えて名前かければ何科でも入れるレベルだし
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:31:21.54 ID:XVJ9XPna0
>>129
萌なら動きやエロい構図が必要だからクロッキー重視と思ったけど
これは普通にデッサン重視でやったほうがいいんじゃないの?
>>134
よくわからんけどソーシャールゲームのCMとかで美麗とか行ってるやつに似てる
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:31:40.61 ID:8aiUajsg0
>>134
萌え絵かどうかは知らんがソイツは高専卒だから高専行けばいいんじゃない
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:31:50.20 ID:UTfvx3w0O
>>134
萌絵とか極端にカテゴライズして括るしかできないお前の感性じゃ無理
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:33:03.47 ID:42r/axP40
>>133
どっからどう見ても萌え絵だろw
>>139
「萌え絵」て言葉のとらえ方が人によって違うだけで感性関係ねーだろ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:33:37.10 ID:MSLru5ru0
>>104
クラシックは天才が子供の頃から非人道的な調教に近い練習を積み重ねた上で初めてモノになる
>>126
訓練は当然だよ。その先のはなし。
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:35:09.03 ID:xMfH31uZ0
美大出身でも俗に言う絵が上手いのって油画とか日本画の奴だけだよな
デザイン系の学部出身だと案外たいしたことない
確か村上隆も似たようなこと言ってたなあ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:37:26.00 ID:u/BKVd4CI
>>132
俺は工芸から広告いったが…今はどうなんだろうな

才能あろうが何事も訓練が必要だとは思うけど
正直、受験デッサンなんて作品のほんの一部だろうとおもうけどな
何でそんなこというかというと、学生時代、
ある大家な先生(ググれはすぐ作品と名前と写真が出てくるような人)と
仲良くなる機会があったんだけどその人は受験デッサン否定してたな。
ある日先生のうちに遊びにいって、これから先輩がやってる絵画教室に
クロッキーしに行きます。と言ったら、何だそれって話になって先生もついてきた
で、滅茶苦茶上手いの。大学の先生もビビる位。
本人はこんなのはじめてやったぞ。上手いのか、俺?
とかやってて自分のヘボさにほんとがっかりした。
先生は小卒だし、ほんとにそういう訓練はしていないみたいだし。
結局、長く生きてる間にそういう力を得たのだろうけど。
その時、何だろうなと思ったよ。
考えてみたら受験デッサンだって各学部によって描き方というか好みが違うしな
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:37:36.98 ID:RiwjFPlmI
いまだに訓練と天才思想に毒されてるやつw
ゴッホなんてたいして上手くもないクズが昔から評価されてんだからそんなもん関係ない
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:37:59.29 ID:XVJ9XPna0
>>136
底辺の私立でも絵画科だとへたくそは普通に落ちるのでもし高校生がいたら気を付けるように
知り合いが私立美大の推薦wwwとかいって落ちて推薦入試を忌み嫌ってたわ

>>139
目的は萌えかもしれんけど人気少女漫画と言われたら信じるレベルだしジャンルとしてはニュートラルだろう
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:38:11.47 ID:iNSEBRZqO
東京芸大以外の芸術系の大学は
金持ちの子弟が遊びに行くところと聞いたが
なんか描きたいけど描くものが無い時に何描いたらいいか教えてくれ
>>139
見た人が萌えることができりゃそれはその人にとって萌え絵だろ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:40:16.43 ID:pGFzqnGF0
美術予備校はボッチが行くと画材を盗まれまくる
そして伸び代のない浪人グループのウザさは異常
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:41:16.12 ID:fufpptsQ0
芸術なんていかにコネを得るかでしょ
だって一般大衆は何が素晴らしいのかすら理解できてないじゃん
少なくとも俺はピカソの何が素晴らしいのか全く分からない
結局は、一般大衆は権威にホイホイついていくわけでしょ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:42:12.45 ID:VQ9q2Phv0
ググれば技術なんていくらでも見れるし
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:43:46.74 ID:u/BKVd4CI
>>153
お前が理解できないからってみんなそうだとは限らないだろw
例えば、お前は茶碗みてどれが良くてどれが悪いとか瞬時に判断できるか?
>>13
全くの素人レベルがプロの漫画家みたいな絵を描けるレベルまで教えてくれますか?

鳥山明や小畑健(デスノート、バクマン)や幸村誠(プラネテス、ヴィンランドサガ)みたいな絵が描けるようになりたいです

あと人間の筋肉を緻密に描けるようになりたいです
>>155
茶碗はデザイン以外に使用する上での良し悪しがあるからピカソの例えとしては微妙だな
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:50:48.53 ID:W1p3BH260
>>150
かっこいい怪獣描いてみて
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:51:43.45 ID:c7IpjVrQ0
>>132
広告制作やゲーム会社やデザイン事務所が主な就職口じゃないか
デザイン系なら何とかなるっしょ実際本の装丁やらパッケージデザインとか仕事は色々あるし
>>156
マンガ予備校じゃねーだろ
美大出て何すんの
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:53:00.28 ID:XVJ9XPna0
>>150
観葉植物とか金属の食器とか
意外と楽しい
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:53:32.06 ID:1Qqzu3Zh0
久しぶりにヘルメス描きてぇ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:56:27.17 ID:SyAaKKbq0
受験するつもりないけどマンガ絵上手くなるために予備校行っていいの?
いやいやいやいや
美術専門学校のレベルこいつしってんのか?
イメージで言ってるだろ
学年に一人2人飛び抜けてうまいのがいるだけで
9割ただ入って時間潰すレベルの画力低い奴ばっかだぞ
就職活動用の学生の作品まとめた
冊子見てびっくりしたわ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 15:58:06.29 ID:kaVQLHSJP
CADオペレータの方が儲かるよ
>>161
ほとんどの人は普通の会社に就職。
デザイン事務所とか広告関係とか少しでも表現に関わるとこいけるだけで勝ち組。
4年間好きなことやって思い出作りに銀座で個展開いて、卒業と同時に諦め世界。
>>165
専門学校じゃなくて予備校だろ
>>1でも専門学校は論外って書いてあるだろ
>>168
ほんとだ
俺の目が腐ってたわ
>>1
大学では専門教育はやってないって言いたいんだよね
じゃあ、何しに行ってるの?
美大卒の肩書き貰いに行ってるなら推薦、AO同様の馬鹿じゃないですか、おすし
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:02:02.30 ID:Mhyh95TR0
芸術って才能があればOKみたいな風潮あるけど、実は伝統技術の集合体だからね
ARTだって元々「技術」って意味だし
>>132
広告、グラフィック、映像、プロダクト、家具、陶器、建築、web、イラスト、教師講師等々
変わりどころだと特許庁とか
周り見渡して美大生が関わってないもの探す方が難しいぐらいじゃないの?
旅に出たとかわざわざゴミ収集する職員になる奴もいたけど
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:04:24.08 ID:lrTwZmAC0
大学じゃなくて予備校なのかよ

>>13
かわいい女の子とヤれる方法教えて
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:04:48.98 ID:Xnpwfkv40
多摩美大卒の山田玲司が描いてる漫画

「美大受験戦記 アリエネ」
http://www.amazon.co.jp/dp/4091842542
2ちゃんってもう絵うpして赤ペンしてもらうみたいなスレ立ってないの?
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:06:39.49 ID:L8C3/ALp0
>>171
才能だよ
近代絵画以降は画をきちんと説明できる頭さえあれば誰だって芸術家になれる
それ以前は職人の世界だったけどな
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:07:56.10 ID:Mhyh95TR0
>>172
ごみ収拾は髪型とかが比較的自由で、早く終わるから時間ができやすくアーティストの卵が多いって聞いたことあるけどどうなんだろ
美大って絵以外もやってんでしょ?
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:14:18.31 ID:JjoMtzWn0
まあ大体あってる
あと勉強できるやつは絵上手くなるのも早い
現役で上手いやつはそこそこ頭いい学校のこと多い
東京の美大予備校行ったことのない地方出身者は入ってから能力的にまずついていけない
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:15:19.64 ID:xMfH31uZ0
>>174
あんな下手くそが多摩美出なのか
しかもググってみたら油画専攻とか…
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:20:55.89 ID:OQFKe0ZQ0
はてなーにゃが食いつきそうなネタぶち込みすぎ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:24:27.71 ID:trbGaABHi
家業が芸術関係以外の奴って何しに美大行くんだろな
>>182
美大って別に芸術家育てるばっかじゃないよ
>>156
予備校で教えるデッサンとマンガ表現は全然別のものだと思った方がいいよ
そういうのを求めていくとガッカリすると思う

マンガ表現はまずは好きな作家の模写から入るのが良いと思うよ、後はパース
パースはルーミスだったかのパース何とか講座って本が独学で学ぶには優れてるからイラストには良いと思う

筋肉は解剖図がたくさん出てるから図書館なんかで見てみるといいんじゃないかな
骨格と筋肉の付き方を覚えて、実際に自分の身体や写真なんかと照らしあわせて理解を深めていくしかないね


>>173
美大の芸祭へOBを装って行け
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:29:09.82 ID:c7IpjVrQ0
美術系の大学は年々女性率が上がってるらしいけど
女性は結婚出来れば食っていけるから割と親も反対しなのかね
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:29:29.97 ID:Mhyh95TR0
>>184
美大とか芸大の女って性欲つよくない?
>>186
人によるだろwどんなイメージだwww
大学生なんてどこも似たようなもんじゃないの?
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:36:35.91 ID:E9Vg4Igk0
>>185
下手な大学よりか美大って言っときゃ世間への面子保てるし
落としどころとしてはちょうどいい
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:37:38.49 ID:Uk4jQnZJ0
美大出てるけど予備校で成長するのは受験デッサンだけだぞ
教えてるのもスポンサーの見つからないフリーターの人たちだし

大学でも時間がんじがらめで技術向上しないしほんとにやる気あるなら近所のアトリエ行け
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:38:19.09 ID:0V9Of78S0
うまくなったところで、死んでしまえば意味が無い
大半は食って行けるレベルにもならねーんだろうし
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:41:51.09 ID:Uk4jQnZJ0
>>136
多摩ムサもデザイン科は学科良ければ実技0点でも入れるぞ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:42:42.71 ID:9Xmaxi/30
美大の仲間内でセンスあるって言われたってそれじゃ食えんのだから
商業でオタ絵でボロ儲けしてる奴のほうがあらゆる意味で上だろう
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:43:55.59 ID:mtQ7hP100
デッサンに対してのスタンスって海外ではどうなってんの?
同じぐらい?それとももっと要求される?それともほどほど?
http://sukebeningen.blog46.fc2.com/blog-entry-168.html
コレが「絵の上手い漫画家ランキング」の完全版です。

寺田克也、鳴子ハナハル、五十嵐大介を絵の上手い順に並べてみる。

五十嵐大介(美大上位)>鳴子ハナハル(美大下位)>寺田克也(専門上位)

作画オタクは美大上位の絵がおそらく理解できない。また美大下位と専門上位の区別が付いておらず、同等あるいは専門上位の方をむしろ高く評価している。

鳴子と寺田の差は単純にデッサン。美大というより予備校レベルでのデッサン。
石膏デッサン、静物画、ヌードクロッキーなど、対象を見てひたすら写実描写をする訓練の基礎があるかどうか。漫画の
絵は想像で描くけど、そういったベースの有る無しはやはり現れてくる。
寺田は限りなく1(100%)に近づく絵。09999999999と何処までも続くけど、でも結局最後まで1にはならない絵。
そして鳴子は限りなく1から離れられない絵。
五十嵐と鳴子の差はオリジナリティーの差。予備校では鳴子の方が偉かったけど、美大に入った瞬間、鳴子は
落ちこぼれて五十嵐の方がずっと偉くなった。
※あとアニメーターは下も無い代わりに上も無い。トップは美大下位まで。美大上位の絵を描くアニメーター
というのは居ない。(実験アニメは除く)

つまりマンガ界の絵の上手さのヒエラルキーは、
専門出身で(予備校絵的な価値基準で)一番絵が上手いのが寺田克也。
美大出身で(予備校絵的な価値基準で)一番絵が上手いのが鳴子ハナハル。
美大出身で一番絵が上手いのが五十嵐大介。
そして総合で一番絵が上手いのが高野文子。
高野文子>五十嵐大介>鳴子ハナハル>寺田克也という順番になる。

鳴子の絵を見て多摩美のマン研絵(冬目景エンジン)なのが見抜けない、笠辺哲の絵の上手さが理解できない、最後の
「マンガ家の絵の上手さのヒエラルキー」というのがあまりピンとこない奴は、「絵を見るセンス」というのが本質的に無い。
作画批評とかするのはもう辞めた方がイイよ。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:48:45.73 ID:c7IpjVrQ0
>>191
何かムサビは一時期そうだったらしいけど今はもう無くなったんじゃね?
流石に0点じゃ無理だろうけど現役生の救済の為だったと思う
>>186
はい
現実的にはPCで写真加工出来る方がよっぽど食っていけるからなあ

デッサンが、パースが、空間把握が、とか必死に言い合っても
将来的に絵で食っていける奴って美大出てない奴のほうが多そう
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 16:54:59.93 ID:Uk4jQnZJ0
>>195
0点は多分足切りみたいのあるだろうから盛ったけど今でも学科だけでいけるはずだよ
今年は知らないけど予備校通わずデッサン塗り絵の知り合いが一昨年グラデに両方受かってた
現役生救済って意味では東京造形が一番顕著だと思う
>>198
造形は学科試験で合格した人のみが実技受けられるんだっけか
いい年したおっさんが美術予備校行っても浮くだろ
>>197
レタッチャーなんて、それこそデッサンで身につくような
陰影や質感の観察能力が必要だと思うけどね
俺は美大予備校のクラスで下位だったなぁ 
あそこはきついんだよ… 
美大=絵みたいな奴は一体何なの
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 17:26:18.04 ID:a0EZH1Fm0
>>194
抜けるか抜けないかの違い
そんな長文必要ない
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 17:30:36.18 ID:c7IpjVrQ0
>>198
そうなんだ
でもぶっちゃけデッサンってそこまでデザインに直結しなそうだもんな
昔は製図を手で描いてたけど今はパソコンで作るから技術もそこまで求められてないだろうしね
>>62
それはそうだ
俺も高校までは糞みたいな成績だったが、学部で頑張ったらそこそこ分かるようになったからな
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 17:38:20.18 ID:Wq3CpK9r0
お絵かき練習してたけどどうにも上手く描けないと1日サボったらそのまま2ヶ月近くたってしまったな
そろそろ再開するか
予備校で身についた技術を思い返すと、 
観察 立体感 明暗 光源を意識すること エスキースをすること 
物と物とが組み合った際の空間 大きさの比較 質感の差を意識する 地面に対しての意識 
固有色という概念を捨てる 色の基本的な選び方
絵を描くうえで便利なセットだとは思う。 

予備校の最大の効用は、さぼってると周りがどんどんうまくなるのでみじめになるから頑張るしかないことかな   
 
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 17:45:51.99 ID:VnczLGyU0
美大で講師や教授に従順な奴は無能でバカ
という風潮は本当だったんだ?
美大出身者の中に普段は「学歴は関係ないわ」みたいなポーズをとりつつ「芸大は美術界の東大、武蔵美多摩美は早慶」みたいな妙な序列意識を持つ連中がいる
学歴意識バリバリやないけ
盆栽は絵で飯を食えないって現実を知りながら努力なんて続けられるのか
俺には無理だね
風立ちぬ見なかった? 戦争に負けると分かっててもいい飛行機を作りたかったんだよ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 17:54:40.22 ID:W1p3BH260
描きたいものがあったから上手くなりたかった
食えるかどうか気にしてなかった
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 17:58:33.81 ID:Wq3CpK9r0
>>213
描きたいものは描けるようになった?
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 17:59:33.78 ID:AnBMzh/T0
絵はドヘタクソだけどサイバラなんかは
予備校時代からカット描いて売り込みしてたらしいな

ムサビに受かった後はホステスしながらエロ本のカット描き
それが編集の目に留まって在学中にヤングサンデーでデビュー
大学にはほとんど顔出さずにひたすら仕事と売り込み
美大出身でもパースわからなくて人物がらみの背景かけない人いるのはなんでかなあ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 18:02:43.36 ID:RMhXZHW00
絵の世界ってずば抜けた才能あっても普通に野垂れ死ぬからな
美大入試の内容見ればわかるが 室内で静物 石膏像のデッサン 抽象具象デザインが主なの。

だから屋外の広い空間や風景を描くとかは各自で学ぶしかないのさ。 
建築科は建物とかのパースもやるけど
飯の種にならない勉強なんてニートしてるのに同値
目的がしっかりしていないと全力投球してよいか不安になる
それでも全力で勉強してる奴はどう考えても頭の螺子が吹っ飛んでるよな
まぁそれが「非凡」ってやつなんでしょうね
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 18:15:01.54 ID:kaVQLHSJP
>>215
コミュ障が現実知って死ぬのは理系だけじゃないんだな
求人とかだと大手ゲーム会社が何社か入社試験の説明に来てたよ。
油絵科の先輩はグラフィックで入ってたし。 広告代理店とかNTTとか 
陶芸や漆芸のような家業として代々続いてきたような家に生まれたら大変だろうな。
もしも田辺画伯級の絵しか描けない俺が人間国宝になって当然な家に生まれてたらどうなったんだろう。
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 18:28:00.77 ID:8ZnORR0v0
絵とかとっくの昔に諦めたわ。今は絵を見ても何も思わない。悲しいな。
ピカソみたいな怪物とか今おらんのけ?
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 18:31:27.77 ID:vw2VFl3/0
>>224
自分のオナニーばっかり表現するエセ芸術家ばかりでいない
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 18:37:43.58 ID:AnBMzh/T0
>>220 ここまで極端なのは珍しいとは思う

http://ameblo.jp/saibararieko/entry-10113371116.html
>とちゅうから、エロ本のカットで生計立てられるように
>なって、なんで、絵かいて金もらってんのに、
>金払って、絵を見せなならんのや。
>そこから、私は、げーじつは一切やめてしまった
>ような。。。

http://www.maujin.com/2011/archive/saibara_rieko/page2.html
>気が付くと大学3年のときには、目標であった月収30万円を超え
>プライドをもたなかったので、どんな仕事も受け
>大学4年のときにはさまざまな連載をもっていました。
>私が若い学生の方へ言いたいのは、
>「どうすれば夢がかなうかではなく、どうすればお金になるか、
>それを考えれば次の一手が思いつく」
大友、寺田、美大行ってない
イラスト、漫画は我流でOK
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 18:49:35.78 ID:gmoB+V2R0
医学部とは対極の、就職に結びつかない科目だもんな
将来を考えず、ただ仲間内でゲージツやってるだけならニートまっしぐらだな
親が小金持ちだったりすると更にヤバい

>>226
どんな仕事も請けてきたからこそ、スキルも上がるし自分の力量もわかるし
やりたい事、出来ること、出来ない事もわかってくるわな
やりたい事が見つからない・わからないという奴ほど、プライドが邪魔をして何もしない
せっかく時間をかけて努力してもしばらく描いてないと駄目になるとか惨めだな
老後に再開するときは捗るんだろうけど、そもそもそんなに生きられるの?
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 18:50:53.23 ID:AufACwii0
>>227
漫画とかは技術よりもその人の絵が大勢に受けるかどうかだからそうなるわな
大半の美大卒社会人に求められるのは、個性じゃなくて仕事先とかから求められた物を作れる技術だからな
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 18:57:11.39 ID:GRYvgKdkP
中卒でアニメーターになってしゅぎょ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 19:01:36.21 ID:X94cxWG00
そもそも美大って何のためにあるの
美大卒が何か偉業を成し遂げたとかいう話全く聞かないんだけど
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 19:02:43.86 ID:hO1eUU7k0
いくら上手くても絵で就職はできないのだから上手くなるために浪人なんてせずに
下手くそな空気みたいな画力でも現役で入って新卒で就活したほうがいい
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 19:06:32.09 ID:wFytJa1G0
>>16
いやこれはガチだぞw
もちろん受験デッサンに限っての話だけどな
塾とか学校はタダで通えるわけじゃないんだし
金払って(実質)ニートするとかまともなメンタルなら間違いなく発狂するな
凡人の現実なんてそんなもんだ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 19:14:57.45 ID:ZZf786/vO
>>232
美大はむしろ実用的なデザインにもっと力を入れるべきだと思うわ
ここが日本の弱い分野で
車も家電も建築も服飾も日本の物でスゲーって思ったことが無い

ロゴ一つとっても
日本→トヨタ、日産、ホンダ
ドイツ→ベンチ、アウディ、VW
日本のはひどいとしか言いようがない
>>131
あれはアシさんが書いてくれるから
アポトーシス・アート
食える食えないはスレチだな。 芸事スポーツはどこもそんなもんだし
予備校の訓練課程が最短で基礎的な技術と概念(あくまでも基礎)が身につくって話だ。
大量のマニュアルとハートマン軍曹がいる新兵の訓練所だよ。
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 19:27:00.44 ID:Mhyh95TR0
>>236
日本企業はデザインに金だしてくれないからしゃーないというのはある
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 19:29:28.19 ID:S93wUL/ei
へー28だけどすいどーばたにお世話になりにいこーかな
絵は、=表現=自我と密接に結びついてるから、デッサン技術は独学だと伸びづらいんだよな

あくまで技術だ、自我なんて幻想だと、自分をぶち壊されるためだけにでも
予備校には通う価値があるかもしれないね

問題は、壊され過ぎてこれをやっていれば安心だ、とデッサン依存症になることだろうな
とにかくデッサン技法を用いれば上手い絵が描けてしまう。簡単に一般人から褒められる絵が描ける
麻薬のような依存性があるんだよなあ
>>239
前提が真でないなら結論が真であることは保障されない
故に絵を学ぶことの意義に言及するのはスレ違いではない
なんて言えばいーかな
美術大学にも科がたくさんあってだな 広告デザイン グラフィックデザイン ウェブデザイン建築科とかもあるわけよ
でそいつらも石膏デッサンとかバリバリやったうえで専門領域の勉強して就職していくわけ。
君らも雑誌読んだりテレビ見てたりするだろ?
3DCG作ってたり企画作ったりするのが美術系のお仕事で絵を描くだけが仕事じゃない。
就職率が低いのは彫刻とか日本画油絵科でファインアートと呼ばれる類の芸術系だが、あいつらは技術力高いからジャンル変えれば食える職につけんじゃねーかな
特許庁の意匠審査官は美大卒ばかりらしいな
一番の安定コースではないかと思う
職業に直接結びつく学部って医歯薬系しかないわな
いやムサビ卒の友達の話では大半が美術関係ない仕事につくらしい。外食とか小売とか流通とか。
美術デザイン系行けるのは一握り。20年前の話だけどね。
選り好みして新卒カード失うわけにもいかないからってことらしいけど。
裕福な子は院に進んで選り好みする。ファインアートの世界行けるのは数名で(コンペで賞取って教授のコネもあるレベル)、そこで成功できる人はもっと少ない。
数年に一人みたいなレベル。
20年たってもそいつはアマチュア作家で作品作って個展もたまにやるけど、同級生で制作やってるのもうほとんどいないって言ってた。
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 20:38:30.63 ID:zWjGQoSBO
美術教師も少ないからな
小学校なら図工あるが、活躍できるのは音楽だし。
普通の大学だって専攻した科の研究者になれるやつやそれで就職できるのは一握りだし、そのことを言いだしたらキリがないんだよ。 
入学時に学長がそのことには言及してる。身につけるられるものは身につけて卒業後に活かしてくれと。
 
大半が、絵といえば萌え絵と芸術志向の絵しか想像にないんだろうけど、実際社会で絵を求められることはたくさんある
絵の恩恵って鈍感だよなみんな
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 20:49:21.52 ID:XVJ9XPna0
卒展やってるような初春にまーだ就職課決まってないやつがゴロゴロいる状態だったが
その時点でもうしばらくバイトで暮らすわwww就職とかべつにこだわらんでよくね?とか言ってた奴が
それから一年もたたないうちに大学の同窓会の雑誌で学芸員として働いてる卒業生としてインタビュー受けてたときはびっくりした
土壇場でどうにでもなるくらいよコネが強力なのか、こちらにあわせて就職決まってないと嘘つかれたのか……
てs
>>225
こういうこと言う奴に限って、現代の絵画なんてロクに見ていない
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 20:59:54.45 ID:KpHoT+yIP
宗教画みたいな、ああいうタッチの絵を描いてみたい
マリア様とか描きたい
楽しそう
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 21:00:55.94 ID:W1p3BH260
絵に金を払わない風潮も酷いもんだよ
地方のCMなんかもう目も当てられない低いクオリティの映像が飛び込んでくる
あんなの公共の電波で流していいもんじゃないだろうに
ガム口から伸ばしてる鉛筆画の画像出てないの珍しいな
大体高2になったら美術研究所ってところ探して美大受けるためにデッサン勉強したいって言えば
1から教えてくれるよ
先生も自分所から合格者出したいから、英語の勉強まで教えようとしてくれた(それは断ったが^_^;)
美大予備校でデッサンは上手くなるけど、抽象画はどうにもならんよ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 21:05:34.11 ID:NsL/3CEa0
↑ムサビ

↓タマビ
鈴木みそが芸大と知った時の衝撃
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 21:21:24.43 ID:ToSLcG+40
>>144
静物や風景など、目の前にある対象を正確に描写するのならそう。
でも、石膏像なしで石膏デッサンが描けるかというと?。
中高の美術教員に向いている。

何も見ずに想像で描かせたら、デザイン方面に優秀な人はいる。
そういうのはイラストレーターや漫画に向いている。
三角形すらろくに書けないが、絵は上手く書けるようになるの?

つか直線が書けない
日本人はデザインとアートを履き違えてるから困る。

デザイン=機能を求めたもの
アート=美を求めたもの
美大生とセックスしたい
>>191
そうなんだ?
武蔵美の通信とかどうなの?
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 21:50:43.80 ID:m3S7L2BK0
コンピュータのおかげで、
別に絵なんかかけなくても表現の多くを助けてくれる
画力なんて美術や芸術の手段の一つでしかないと思うよ
>>262
デザインも美を求めているよ
アートといっても徹底した非具象は、才能のない奴のオナニーでしかない
なんか9時-5時でデッサンやりまくるらしいな。
一日で得られる経験値は、ケンモワナビーのお遊びお絵かき1ヶ月分以上じゃなかろーか。
>>1
画力が神の領域のアニメーター・沖浦啓之さんは中卒なんですけど・・・・
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 21:58:01.67 ID:US0XVVHH0
習わないとうまくならないやつってどうなの?
PCも習うやつなんか使い物にならなかったけど
吉成曜 「でも遊びに行ってたようなものですね。大体、学校って大したことを教えてくれないじゃないですか。
      言っちゃなんだけど、腕が立つ人が教師をやってるわけでもないし、結局は自分で学ぶしかないですよね。」



中学生の頃から美術大卒の教師よりデッサンが巧かった天才は語る
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:00:07.30 ID:wFytJa1G0
>>269
予備校では基本的に一人でひたすら描くだけだぞw
たまに書いてる途中に講師がアドバイスしにくる。
>>259
ちゃっきりみそは東京芸大除籍とかいう最強の学歴。
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:01:18.41 ID:RiwjFPlmI
(広告)デザインは最大多数のみんなが欲しい、魅力的と思わせるための技術だろ
美の一要素ではあるにしろ、価値基準が最初から限定されてるからね
アートではないよw
>>266
それが既に間違ってるんだよ。
デザインの日本語訳は「設計」であり、
機能を求めたら美しくなったはあるが、美を求めたら機能が良くなったはないから。
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:04:52.04 ID:XVJ9XPna0
アートを考えすぎて感性捨てた理詰めになったり
機能性を突き詰めたデザインが一周して美しかったりはあるだろう
別物は別物だけど
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:07:05.44 ID:UTfvx3w0O
>>250
本当に才能の塊で能力があるならすぐ就職できるし
そもそも芸大生は就職しようとしない

>>257
ちゃんとした大学に入る奴は色彩構成もきっちりやるからそれはない
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:08:29.13 ID:d6YUDxos0
美術予備校とか美大でデッサンだのを何百枚も書いてると、まずテクニックより見る目が備わる
これはテクニックより大切な事で、良い絵、良い作品とは何かってのを理解出来るようになる
良い絵だな、良い作品だな、と思える事はつまり、良い絵や作品を作れるに至る
判子押したような絵だけを描いて来た人は、こういう目を持っていない
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:10:08.78 ID:RiwjFPlmI
まあ垣根なんてないけどな
ファッションフォトグラファーがファインアーティストになれるし
逆に日本の大学教育でアートやろうとするやつが貧乏クジの可能性もある
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:12:36.34 ID:32gMl3Ta0
実は法律もこんな感じだよね。
予備校や予備校の出版物が実務家を育ててることが多い。
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:16:29.94 ID:JyorucbD0
美大の院まで行ったから思うが、ただ絵の上手い奴何て吃驚する程多いよ。
そこに個性や魅力なんかを乗っけられる奴は驚く程少ないってだけで。
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:19:47.19 ID:FpGCnscF0
ところで工業デザインというかビジネス的な物に特化した日本一の美大ってどこなの?
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:19:55.76 ID:zyDa9o0wT
つまり大学での勉強より受験勉強の方が難易度高いみたいな話なんだろ
>>281
実績で言えば多摩美じゃね?

工学部出身方が伸びしろあるけど
まぁ所詮現役の人についての話であって
オッサンには無縁の話ですからねぇ
>>274
いや、徹底した非具象は才能のない奴のオナニーで、自称アートでしかない
そんなのまで数に入れるから、辻褄が合わないだけ
こんなコンプレックスの塊みたいな作文垂れ流しておいて美大卒ですか
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:33:09.27 ID:R85ru6IM0
俺はちゃんとデッサンやった美大卒だから技術的にそれが王道なのは身をもって同意だが
そんなもん金になる技術じゃねえぞ?まぁコネ力はあるから任天堂だの電通だの
企業お抱えのクリエイター目指すなら良いルートだと思うが趣味の二次絵で
食ってきたいと思うならちょっと遠回りな気もする
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:36:28.02 ID:tspCoZW/0
予備校はホント楽しかったよ
そのあとムサビ入ったけど最初は腑抜けたw
美大の内部ってどういう空気になってるんだろう
やっぱりチャラ男とキモヲタみたいな層もあるの?
といっても内部の人には一般大学と比べる方法が無いだろうけど
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:44:14.69 ID:MJY/Gs/g0
技術と才能はまた別物だからなぁ
どんなに努力しても届かないってわかった時の絶望感ときたら
芸術の分野ってほんと残酷だよ
>>276
色彩構成学ぼうが、抽象画は自分の中に持ってるものが全てだからどうにもならないよ
イマジネーション力は反復練習で身に付く物じゃない
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:51:28.37 ID:R85ru6IM0
>>289
映画版のハチクロはちょっと大学時代を思い出す懐かしい雰囲気だったよ
アニメとドラマはあんまリアルさを感じなかった
すいどーばたはガチでヤバかったな、全員浪人生なのに
そこらの美大の合格ラインより遥かに上手い奴ばかり
泣きながらデッサン書いてる奴とかいて常軌を逸してた
予備校いくらくらいすんの?趣味としてやりたいわ
てか習い事で宇宙物理学とかないの?大学いけるほどじゃないから
こっちも趣味としてやりたいけど独学は嫌いなんだよな
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:55:07.44 ID:JyorucbD0
現役でまぐれ合格した俺は、確かに授業では苦労したなw
同じ予備校の奴にも、なんであいつがと言われる始末。
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:55:27.41 ID:qT7Q/B/g0
>>1
エリート進学校にスポーツ推薦なんてあるの?
洛南みたく完璧にコース分かれてるならわかるんだけど
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 22:56:43.70 ID:ccTPqSawP
ただ絵の上手いやつはたくさんいようと、商売にならなかろうと、
技術を身に付けたい、絵が上手くなりたいんだけど

美大卒業生的には金になるかってことは重要なのかもしれないけど、
既に別の収入源がある普通の人にとっては金になるかなんてどうでもいいわけで
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:01:59.18 ID:IwZgfXmr0
クラシック、特にバイオリンなんか骨格ベースの話だからな
3歳くらいから練習を積み重ねないと望ましい構え方すらできない。10代から始めたのではまず手遅れ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:02:38.21 ID:JyorucbD0
>>297
ひたすら描けば良いよ。
デッサンなら基本は、静物描写から始めれば良いよ。
空き缶や新聞紙、布を机の上に置いて、
形を捉えながら質感の描き分けを意識する所から始めればおk。
時間的な目安は1枚につき4時間程度を目処に毎日描けば
1年後にはかなり上達してるよ。
>>289
どこの大学でも同じだけど図書室で同人誌描いてるオタもいるし、
サークルで女取っ替え引っ替えのリア充イケメンもいる。
それにプラスしてうちの庵野の母校は当時は虚無僧スタイルのチビとモヒカンロッカー女が目立ってたな。
他にも変なやつがいたかもしれないが、その二人が圧倒的すぎて思い出せない。
美術予備校はあくまでも最低のものをそれなりに引き上げる学校だもん。
アカデミックな技術や思考を学べるのは間違いない。 その後は自分次第だよ
自宅で自分ひとりでヴォイストレーニングするか、学校で講師つきでトレーニングするか好みで選べばいーんじゃねーかな。
合う合わねーもあるしな
 
>>292
よくわからんけど全員リア充ってこと?
じゃあ無理 やっぱり一般大学の美術部がせいぜいだったわ

>>301
大阪なんとかか たしかにアニメ方面の学部もあるからそうだな
まあ俺にはもう10年遅いんだけど
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:08:49.71 ID:R85ru6IM0
>>293
予備校でデッサン力が伸びる一番の理由はそうやって子供の頃からずっと絵では
一番だった奴ばっかが集まって将来の進路として人生かけて競い合うからだと思うよ
上手くなる方法を教えてもらえると思って趣味の人が来てもあんま効果ない気がする
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:13:06.04 ID:R85ru6IM0
>>303
現実があんなパリッとした美男美女ばっかな訳が無いwwww
冴えねえキモヲタ風情はいくらでもいるよ
ただ作品の良し悪しがそのまま学内での地位になる感じとか
学校全体が仲の良い趣味サークル的な空気なのは同じだから
むしろコミュ障でもリア充と同じ生活出来て良い所だったよ
>>305
実力主義なら俺最強じゃん 行けばよかったは
例え底辺だったとしても
普通の大学の美術サークルで「何マジになっちゃってんの」という目で見られるよりは数倍有意義だったろうな
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:25:53.50 ID:R85ru6IM0
>>306
お前の実力のほど知らんけど>>304って事だから学校で一番上手かったり
県で表彰されたりするレベルが最低ラインだから大抵の人は予備校の時点で
かなり挫折感味わうことになると思うよ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:29:30.00 ID:MJY/Gs/g0
若いころの全能感微笑ましいなぁw
>県で表彰されたりするレベル
俺もこれだったんだけどねぇ・・・
所詮周りのレベルが低い中での評価ってことですわな
>>294
俺も宇宙物理学の習い事やりたい
一人で本読むの飽きた
一般向けの内容だとさすがに簡単すぎるから、理系大学一二年レベルくらいで誰か頼む
小、中、高校生向けの美術展となると
その年代らしさが出ているかってのも評価基準として大きいからね
子供の頃に賞をとったからといって、
それが絵のうまさに直結するわけではないよ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:48:50.90 ID:QWrAoPc/P
くそ絵下手なんだけど予備校行っても良いの?
ただ一般人レベルの絵がかけるようになりたいのだけれど
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:52:23.68 ID:tLqOAh1b0
写真学科みたいなのはどうなん?
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/21(水) 23:53:41.69 ID:RiwjFPlmI
カルチャースクールや個人でやってる美大出のバイトのニーチャンが教えてくれる教室行けば?
予備校の講師も結局は美大出のニーチャンだし、野心むき出しの受験生と一緒じゃつらいだろ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:02:09.57 ID:MhegQqATP
>>300
練習するにあたって、
http://www.hearst.co.jp/product/geibi
ってどう?

映像関係の仕事してるんだけど、コンテが汚すぎて恥ずかしいんだよね
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:04:17.46 ID:mk2Npk7F0
芸大に関しては出来る奴が繋がり作りに行くところってイメージだよな
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:05:31.20 ID:lCCVLPBg0
ちゃんと教えてくれる所ならいいけど、
生徒を罵倒するだけのインチキ研究所がほとんどだからオススメは出来ない
むしろ自分の家のものを毎日じっくり観察して描き続けたほうがいい
高校の美術の先生に習ってもいい
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:07:08.99 ID:rgiSBD2V0
>>313
夢を追ってるっていうと聞こえは良いけど美大受験生なんてみんな
視界狭窄に陥ってるガキだからな。世間的にみりゃ何の利益にもならない遊びを
至高の物と思い込んで暑苦しくピリピリしてる。趣味人と一緒じゃお互いマイナスだわ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:10:54.87 ID:SEG0Pxx1O
通いたいけど高い
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:19:53.22 ID:VKFhoyij0
こんなに趣味で通いたいって奴が多いならネット開校したらいい
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:22:30.47 ID:Tvk9wAefO
立川美術学院って予備校に通ってた
私大立体系クラス
>>1は半分あってるし半分間違ってる
予備校で教えるのは受験に必要なデッサンとか構成力の訓練だけ
トレーニングジムみたいなもんだ
浪人すればするほど技術は上がるけど合格率は下がる
大学はなるべく若いやつを採るからな
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:35:36.73 ID:Tvk9wAefO
>>281
千葉大工学部だな
美大ではないが日本で初めて工業デザイン教育を始めたから学閥がめちゃくちゃ強い
就活ではタマビムサビを蹴散らすレベル
単なるデザイナーじゃなくメーカーでのしあがりたいなら千葉大だわ
うまくすれば役員クラスまでいけるだろう
デザイナーになれればさえいいなら専門学校がコスパいいかもな
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:38:13.67 ID:2Smxqld/0
>>320
サイバラが通ってた所だな
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:45:02.38 ID:SEG0Pxx1O
技術でうまくはなるだろうけど
下手でもいいから
「良い絵」を描きたいんだけど
どうしたらいいのさ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:47:26.02 ID:kkWeRdzV0
自分が何を良いと思うかを明確化する
>>323
何はともあれ、良い絵ってのを自分で定義できるようになれや
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 00:56:14.76 ID:Tvk9wAefO
>>71
それは高過ぎワロスだな
年間72万なんて都内の大手美術予備校より高いじゃねーか
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 01:18:41.33 ID:VEWY/PLi0
>>323
そのレスから出る浅ましさと低知能さからしてお前の望む結果は遠いわ
>>323
ロダンや東山魁夷とか見てみるとか。
絵の見栄のようなものを捨てるためにリアリズムを捨てるとか。
>>41
お前どんな国立大像を持っているの?
国立大はアカデミックな方向で教育するから社会とギャップがあるだけ

私立みたいに遊んで遊んでコミュ力つけようって方針じゃないから。
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:13:04.86 ID:96oD9sNN0
村上隆を目標にすればいい
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:13:59.15 ID:9WrV4v3RP
世界の流れ見る限り、日本も遠からずアートとデザインは分化すんだろ
デザインファームがコンサルティングファームより格上って感じになってきてるし
いま一番箔のつく学歴ってスタンフォードd.schoolだからな
たぶん早稲田あたりがd.schoolのパクリを始めて、
東大(まずは柏あたり)がさらにそれをパクってって流れになると思うわ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:43:47.55 ID:Tvk9wAefO
イノベーション狙いみたいな非美大系デザインスクールは慶応大と法政大がすでにやってるぞ
美大劣化版でしかないが
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:52:02.39 ID:pjUx8oHCO
一般大学の文系でもそれは同じ
まぁ内容は英語国語世界史日本史とかで大学の授業とは違うが、
予備校の授業は教養的にまじでタメになる。
学問的に面白いと思わせてくれる奇跡のような授業がいくつもあったわ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:57:08.21 ID:U91PyJjC0
大学に行かずにずっと予備校に通ってたら良いってことか?
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 02:59:34.40 ID:iF63C2L30
>>332は今仕事何してるの?
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:06:40.13 ID:bDJgK7Bg0
このスレ読んでると美大生ってスゲーって思うけど卒展見にいくとヒドイよね
どういうことなん
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:07:29.42 ID:aWkXSlLk0
2ちゃんねるでは誰もが天才になれるんだよ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:11:30.01 ID:k8lxoesb0
>>336
プロはもっとスゲーってこと
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:12:50.17 ID:Tvk9wAefO
>>335
しがない無職だよ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:13:11.54 ID:fPVHOzeJ0
>>336
美大生の絵は上手いなぁ
プロの絵は鳥肌立って涙出てくる
この違い
今の美術系ってキモオタ系ばっかだからな
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:17:24.54 ID:lCCVLPBg0
>>336
バイトや遊びの合間に絵描いてるようなもんだからな
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:17:38.72 ID:VEWY/PLi0
>>336
いくつかみたことあるけど油絵、デザイン科のイラスト部門みたいなやつ、商業デザインみたいなやつあたりは投げてるみたいな作品が多すぎ
>>1
それは美術予備校以外のルートを知らないからだろう
こういうタイプの事でそれだけしかなんて言ってる人の事を真に受けちゃいけない
教育機関だけを考えたって良い教室等も普通にある
そして上手くなるには教育機関に行く必要すら無い
独学でも十分美術予備校行くのと同等かそれ以上に上手くなれる
人によるという事をその人は理解していないし
教育機関も上手くなるルートも色々という事も理解していないし階級的一元思考をしているだけ
>>2
ネット情報を見下してるのも間違いだな
断片的えではあるが間違ってはいないのも多い
見下してる人は絵が上手いだけで理解力が無く何を言ってるのか分からないってだけだろう
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:30:05.06 ID:hmcHtmwJP
3Dレンダリングの概念を知れば美術教育なんてハナクソだろ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:30:52.19 ID:YKArlEJeP
.

体感せよ、新生の鼓動を。
世代を超えた冒険の世界がここにある
今度の週末は冒険に出ます。
まだ見ぬ冒険へ。まだ見ぬ友と。
きっと誰もが、英雄になれる。
好奇心だけ 持っておいで!
       ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア

これは、エンディングから始まるファイナルファンタジー
FFを愛する全ての人たちへ
ねぇ君・・・最近、冒険してる?

新生エオルゼア公式:http://jp.finalfantasyxiv.com/
開発ブログ:http://jp.finalfantasyxiv.com/blog
ベンチマーク:http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/

発売日:2013年8月27日 アーリーアクセス期間:8月24日〜26日
プラットフォーム:PlayStation 3,Microsoft Windows

.
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:31:03.79 ID:3g+m3osY0
>>336
卒業制作より就活だからじゃね

選考基準もデッサンとかだし、一体何の為の大学なんだかねぇ
>>6
ぶっちゃけコネなんだけど
勿論その断片的なネット情報もトップレベルのものも多い
ただ懇切丁寧でもスパルタ的なトレーニング内容でも無いだけで
そしてスパルタ的で無くても普通にトップレベルまで上手くなるし道は色々
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 03:35:35.31 ID:VEWY/PLi0
>>348
まともに就活した奴なら時間余ってるだろうし
してないやつらはもっと余ってるのに?
東京芸術大学美術出身のデッサンの先生をしてたって30代の女性と知り合った
芸術に触れてきた人って独特の雰囲気みたいなものがある気がする
もしも時間があるなら俺に個人的にデッサンとか教えてくれないものか
多分、まともに絵を描いたことすらない俺は酷い出来なんだろうけど、ひょっとして隠れた才能だったりしないかなとか考えたり
公立芸大出身だけど
予備校ではデッサン以外描けるようにならんよ
しかもお受験デッサンで大学でもさほど役に立たない

潰しが効かないから就職できない
画家になれのもよほどコネがないとソロではできない

それと記事になる専門学校ってイラストレーターとかでしょ?
そんなもん予備校行く必要ないわ
>>346
技術やソフトの使い方ばかりに傾倒するとオペレーターどまりですよ
この時代に絵描きになろうって人間がいることに一般人は驚くレベル
グリーやモバゲーのもしもしゲームの絵師と言われる人は学歴的にはどうなんだろう?
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:06:49.38 ID:TFtJCw9S0
>>43
オタクイラストごときって偏見持つのが間違ってるんだけどな
デッサン上手く無くてもそういうイラストの方がセンスも才能もある良い絵なんて事はザラにある
上手さと良し悪しは別なんだよ
あるいはそういう美大からプロになった人がよく行くジャンルを絶対視するのも間違ってる
そのオタクイラストなりイラストが劣るって事は少しも無いよ
てかオタク的で無いのをそうだと言ったりオタクで無い人をオタクとも>>43は思ってるだろう
あと美術予備校行かなくても上手くなる事も可能だし美大行かなくても最高度な能力実力を持つ芸術家にもなれる
知り合いってほどでもないがソシャゲのイラスト描いてる人は専門卒と言ってたな。
大学の3DCGの講師の先生が言うには「絵も描けない奴がCGやってもどうすんの?」「18歳だろうとできる奴はもうバリバリ仕事してる そいつは俺よりうまい」だったかな
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:16:16.45 ID:fPVHOzeJ0
>>356
ごめんね
ラノベ絵とかアニメ絵と芸術を一緒に語ってほしくない
サブカルも文化だし好きな人も多くてお金にもなるんだろうけど
アートとはまったく違うもので美しい物じゃないと思う
差別するつもりも見下すつもりもないんだけど別のものだと分かって欲しいのよ
>>356
オタクはおとなしく代アニでも行ってろ
自分の好きなコンテンツAがあるコンテンツBと同じ分類にされるのは「嫌だ」
という場合どんな心理が働いているのだろうか?
どう取り繕ってもAはBより高尚であると考えてるのが見え透いてるよね
オタクは自分たちが「気持ち悪がられる存在」ってことをちゃんと認識しないとだめだよ
一昔前はちゃんとそれをオタク側も認識できていたから
それなりにもぐって活動して今みたいに叩かれる存在ではなかった
気持ち悪がられてはいたけどね
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:38:31.24 ID:k8lxoesb0
>>356
ぶっちゃけ美大行くような人でもきっかけは漫画だったりする
漫画家を見下したりはしてないよ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:39:29.74 ID:bDJgK7Bg0
アートのことは俺も知らないけどおたく絵と違うというのは
ボクシングとケンカはやっぱり違うとか
アスリートと佐川急便はやっぱ違うとか
ツールドフランスより俺のバイクの方が速いっていわれてもとか
写実絵画より俺のデジカメの方が高精細だとか
そういうことなのかも?
>>361
オタクが認知されるようになったのはオタクが恥を知らなくなったからじゃなくてマスゴミが晒し者にしたからだろ
世代が変わったからって日陰者のオタクの振る舞いが突然変わるはずがない
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:46:31.42 ID:k8lxoesb0
>>363
違いといえばオタク絵の多くが二次創作や猿真似というところだろうね、ひどいのははんこ絵と呼ばれてたりするし
オリジナルを描ける漫画家やデザイナー、クリエイターは尊敬対象だよ
>>364
いや、ネット上でもそうだけどリアルでも半コスプレみたいなファションで出歩いたり
でかい声でオタ話したりするやつ多くなっただろ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:49:43.83 ID:rNXLRURUP
>>365
そうなんだよな
オタクでも二次創作ばっかりやってる奴はより、コミティアとかでオリジナル描いてる奴のが面白い漫画描いてるわ
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:50:41.61 ID:fPVHOzeJ0
>>363
絵を見て何を訴えてくるかじゃないかなぁ
POPアートだって見てると何か不思議な気分になるじゃん
こういう個性とかって表現されるものを何も感じない
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:52:45.04 ID:bDJgK7Bg0
>>365
そんなきつい言い方をしなくても…
違いであって優劣では無いとしておかないと
>>366
だからそうなった原因はマスゴミにあるって言ってるだろ
昔の世代は昔の価値観を持ったままだが
今の世代は変化に従ってる
その上で昔の価値観に合わせるのはナンセンスだ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 04:56:20.61 ID:MgtCMD8M0
俺も地方公立美大に現役合格しちゃったから予備校に1年しかいかなかったのを後悔してる
藝大目指して2浪ぐらいしとけば結果地方美大にしかいけなくてももっと画力が身についてただろうにな
地方美大に通った数年間はまさに人生の無駄
暇を活かして独学でスキル身につけたわ
>>370
全部マスゴミのせいにするなよw
昔と変わらず周囲に生理的嫌悪を与え続けてるのに昔の価値観今の価値観?

キモいやつが俺はキモくないって叫べば叫ぶほどキモいんだよ
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:00:08.24 ID:yfYEZkpG0
ポップアートだけはいまだに理解不能だわ
あれアートだと思ってるのアメリカ人だけじゃねえのか
>>372
オタクがオタクコンテンツを楽しめるならそれに生理的嫌悪は感じていないということになる
すなわちオタクコンテンツに生理的嫌悪を覚えるのは人にとって絶対ではない
ならばオタクコンテンツに生理的嫌悪を覚えるかどうかは場所や時代によって変わりえる
>>374
あのさぁ・・・
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:08:20.99 ID:MgtCMD8M0
公然とオタク行動をとる奴が増えた今の世代ではそれをキモイと思う人間の割合のほうが少なくなってる
少数派にキモいと陰口をたたかれたところで多数派は気にしない
それがコミケに59万人も集まる現状
一番気になるのが、予備校通っても浪人続ける奴と、
一般受験現役合格の差ってなんだ?
受験なら予備校生の方がクソ強いってはずなのに。
もしくは現役合格が極端に少なかったりするのか?
>>376
金になるからね
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:19:33.72 ID:knuHaIMK0
コミケに行く奴がキモイのではない
キモイ奴がキモイのだ
まぁキモイ奴の比率が高いのは否定せんがな
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 05:33:59.62 ID:PM1B/ZUf0
>>377
それは美大の場合の話?
だとしたらそんなのは普通の大学と変わらないだろう
浪人生より出来る現役生がいることは全然不思議じゃない
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:12:13.10 ID:SvT5CyRq0
有名な予備校に通うと、それまで自分は絵が好きとか上手と自負していたとしても、先に通い始めた生徒と比べてあまりに自分が下手で愕然とする。
毎回講評の時にボロクソに貶されて自分が下手過ぎて逃げ出したい思いに耐えながらちょっとずつ上手くなる。
周りに他の生徒が沢山居るのも大きくて、良い表現方法を互いに盗み合う。
デッサン力に関しては独学より数百倍早く上達するのは間違いない。
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 08:22:45.93 ID:4Y3hx8HB0
>>236
日本の大手メーカーだと春と夏のインターンに参加し続けないと採用試験受けれなかったり、教員の推薦状が必要だったりするから優等生的な奴が新卒としてデザイナーとして入ってる。
採用の方法からして無難な奴が多く入ってるだろうしつまらなくなるのは当然。
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 10:03:49.21 ID:iWne3u2K0
  / 彡   _∧ミ`\
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》| .               ┌───────────┐
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |                │それがリーマンになるという │
       /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/                │事いやなら一生ニートやってなよ │
     /《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\               └───────────┘
     ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ                             、
      \《 | \::::::`ー´:::::/ |__> 丿                            .!~二~7
       ミ  \.ゝ.T---T  《ミ| ./                              _7
>>377
デッサンも才能なんだよ
ムサタマとか中堅上位ぐらいの私立なら知識と経験で補えるんだが、
それ以上の国公立になると才能で差がつく

でも、ぶっちゃけ知識と経験で身に付くレベルで十分プロでも食っていける

ただそもそも美術業界自体が食っていけないということは無視しておく
デッサンの勉強してアニメとエロ漫画の売れ線を丸パクリ合成してちょっとだけ変化させてエロ同人書けたらな、と思ってました
>>355
専業なら学歴は関係ないと思う
友達は地方だけど国立大出てアニメの背景描いてるし
イラストだと美大出身なんて半分もいないと思う
>>377
選考によるけど
ファイン系だと現役合格者は技術的に浪人にかなり劣るから卒業後本当に無職って人多いよ
逆にデザインだと現役の方が就職しやすいし3浪だとほぼアウトだね
>>384
それ以上の国公立なんてデザインだと藝大しかないしファインでも金沢愛知くらいしかないじゃん
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 11:00:27.33 ID:MgtCMD8M0
いくらデッサン修行して見たまんま描けるようになっても漫画絵を頭のなかで想像して描くのはうまくならないよ
それはそれで別の修業が必要だから
>>389
当たり前だろ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 13:10:34.19 ID:Q9gZxhOc0
>>361
それは逆で
一部の行き過ぎなオタクに対して以外は今は叩いてる人はほとんどいない
叩いているのは差別主義的な人が多いってだけ
その自重していた時代の方が余程叩いてる人は多かった
気持ち悪がられる存在っていうのも間違いでどう思うかは世間一般人による
気持ち悪いと思わない人も多いし気持ち悪いと思うのが問題な場合も多い
あとオタクじゃ無い人でアニメ漫画イラストを趣味にする人がかなり増えたから
いつまでもそういうのはオタク的と思う事自体が間違いでもある

>>364
てかオタクじゃ無い人一般人でアニメ漫画イラスト等を趣味にする人が増えたし
そういうのを趣味にしてるからオタクっていう考えがまず違う
そしてオタクにしても人により日陰者では無い人も多い
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 13:15:44.53 ID:G/xdz39o0
知り合いに30年近く絵描いてる人居るけどどう見てもデッサン力無いぞ
あれもセンスの一種なん?
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 13:19:25.54 ID:Q9gZxhOc0
>>370
以前も今も人にはよるが
確かに価値観の傾向は変わってきてるな
80年代のオタクバッシング時代に子供だったり生まれてなくてその影響を受けてない人は
アニメ漫画イラストその他ステレオタイプ的にオタク的と見る人もいるジャンルを
偏見無く趣味に出来る人が多いな
つまりさっきも書いたけどオタクでは無くてもそういうのを趣味にしてる人もそういう世代には多い
あとオタクも人によるって事を理解出来てオタクに対しても偏見を持たない人も増えた

>>375
>>374の言ってる事も理は多いけどな
オタクコンテンツでは本当は無いんだけど
敢えてそう言うにしても人によりオタクで無くてもそういうコンテンツを気持ち悪いと思わない人も多いよ
予備校ではデッサンだけって言うけど
どんなもんでも絵にできるんだな、くらいにはなれるよ
予備校って個人個人の絵を添削してくれるの?
それとも全体的に指導するだけ?
後者なら何か教本買って自習すれば予備校行く必要なさそう。
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 13:39:15.11 ID:Q9gZxhOc0
>>372
まずキモいとするのが客観的事実では無い場合が多い
まともな一般人は一まとめにキモいなんて思わない
周囲に生理的嫌悪感を与え続けてるのでは無く
一部の人が嫌悪感を持っているだけ
まあエログロで行き過ぎてるのを人目に付くような場所でっていうのは問題だけど
いわゆるオタクコンテンツにせよそうじゃ無いのはかなり多い
てか>>366からしてオタクコンテンツ一般に対して偏見を持ってそうではあるな
オタクにせよオタクコンテンツにせよ多くの場合その人自身それ自体はキモく無く
叫べば叫ぶほどなんて言ってるID:jLYt6fcj0は偏見の塊で差別主義的になってるだけで
その偏見や差別は事実としても違う
ほとんど人はID:jLYt6fcj0のようには思わない

>>341
キモオタでは無いよ
そういう人の多くは

>>359
ID:jLYt6fcj0が思うオタクの多くはそもそもオタクでは無い
オタクにせよ>>359のような事思うのは良く無いし的外れだが

>>378
カネどうこうでは無い場合が多いよ
普通に市民権を得て来ているし
漫画アニメイラストゲームその他
そもそもオタクコンテンツでは無い
まあコミケには一部行き過ぎコンテンツも売っているわけではあるが
敢えて言うにしてもいわゆるオタクコンテンツには行き過ぎていないのはかなり多い
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 13:41:52.26 ID:MgtCMD8M0
>>395
デッサンしてるといちいち後ろに来て色々言われる。
完成すると全員の絵を並べて講評。数名の講師にボロクソに言われる。たまに褒められる。
自習では自分より圧倒的にうまい講師にボロクソにけなされる経験ができないから貴重な経験だよ
>>397
なるほど。ちゃんと個人指導してくれるのか。
ボロクソに貶されるのは2ちゃんで絵を上げても経験できたけど
2ちゃんだと相手が上手いかどうかは分からないしな。
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 14:00:40.67 ID:KGmQ2NkO0
>>394
ある程度のレベルに行くと逆に技術に囚われなくなるね
美大はそこからの勝負
その勝負には勝てそうもないと悟った4年間だったわ

>>395
講評の時間があって前に全部並べられる
時間にもよるし予備校にもよるだろうけど一作ずつ講評するのが多いんじゃないか
他の人の講評聞いても役に立つ
大きいとこなら夏期冬期の短期あるから入ってみれば
要は観察眼と手を動かす事構成力と画材への慣れだから
社会人向けのとこでいいと思うけどな

君とガッタメラータ?って漫画
2巻までしか読んでないが雰囲気はあんな感じ
講師はそこまで極端ではなかった
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 14:05:47.16 ID:bDJgK7Bg0
デッサンのフルメタルジャケットやな
ドリルインストラクターがそびえ立つ糞のお前らを情熱的に人の殺せる兵士に変え戦場に送り出す
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 14:50:18.19 ID:sUJBOVQ00
なぜか、ここまでデッサン一つも無し

ぐにゃぐにゃ語るより見せたほうが早いと思うんだけどねw
>>401
いやデッサン見せられても予備校がどんなとこか全然分からんし
普通に語ってくれた方がいいよ
計算早くなりたいなら公文やソロバン行きなさいってだけの話
>>401
美術予備校はどんなとこって話で
個人のデッサン見せられても
>>401
予備校サイトの合格者の作品でも見れば
>>360
別に高尚と思う事は良い場合も結構ある
本当に違うのなら違うと言うのも普通
ただ典型的な絵画と
漫画とかそっち系の絵は優劣は無くどちらも高尚になり得る
個別の作品で言えば前者より後者の方が良い場合も普通にあるけど
そういう風に言うのは後者を見下してる人もいるし凄い意味がある
デッサンするしない
あるいはデッサンや絵の上手さの話や
美術予備校に行く行かないでも同様
最近の予備校生の模範作品見たけどずいぶん酷くなったな
少子化と不景気で絵なんか習えない上に競争自体少ないのか
>>369であるように
違いはあるが優劣は無いが正確

デッサンその他の実力は美術予備校やデッサンを経ずとも十二分に身に付くが
抽象画はオナニーってレスが気になるなあ

抽象画ってのは美術史の概念の上に立ってはじめて意味はあるんで
オナニーはオナニーでも、作家のオナニーではなく、「美術」のオナニーなんだよ

絵描きや芸大卒を名乗っていても、
びっくりするほど美術史や美学については知識がない、って人は多くて
それが不思議に思える。分野全体に対する興味がない、ってのはその方がよほどオナニーなんじゃないのかと

「学」を身につける気がないのなら、そりゃ>>1のように、予備校や専門学校でいいわけで、芸大いく必要はないわな
でもマンガアニメ文化って近年の美術史にいきなり現れたサプライズなんだよな。
かなり広範な影響が出てるし教科書に書かざるを得ないものになった。
>>410
なんかニュアンスが違う

もともと時代時代の最良とされるもの、影響力があったものを点で結んで出来ているのが「美術史」
(もしくはそのようにアカデミが描き出しているものが「美術史」)
マンガ、アニメは仮に歴史に残るとするなら、浮世絵やバルビゾン派、といった、一ジャンルとしてだよ

萌えはロココやゴシックのように、一つの潮流として歴史に残るかもしれない
でも、それは美術全体ではないわけで、あくまで特化ジャンル、進化樹の一系統だという前提を忘れちゃいけない

全体と個別という意味で、美術という概念とマンガイラストの間には優劣があるよ
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 18:14:10.84 ID:eWDb8+i00
>>4
技術は明らかに上なのに何故何年も浪人したか
美大の教授が見てるのは技術的な部分だけじゃないって事だよな
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 18:23:24.06 ID:9dcnffkM0
誰でも入れて誰でも上手くなれるのなら
いい事ずくめじゃん
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 18:46:48.64 ID:lCCVLPBg0
>>381
俺もそういう研究所に通ってた
たまに俺の後ろに立ってボロカスに言ってた講師たちを
今でもぶち殺したいと思ってるよ、悪いけど
「総合美術研究所」って所だ
そこやめて独学で美大に入ったが、教授たちから
「君があそこの生徒だったって知ってたら合格させてなかった」
って言われたよ
考え方や掻き方が画一的で気持ち悪いんだと
今思えばカルトみたいな所だった
俺なら絶対に人には勧めない
写生がいくら上手にできても、いい絵が描けるとは限らない
稽古上手の試合下手もありうる
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 19:02:53.81 ID:KMJaFryL0
社会人向けのコースって高すぎるんだよ
2時間×6回で3万円とかそんなんばっかりだな
2時間でデッサンなんてできるかよ
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 19:07:48.33 ID:MgtCMD8M0
>>416
美大受験てデッサンも平面構成もだいたい90分ぐらいだぞ
2時間で終わらせろってんなら、
その時間内でやれることをやりゃいいだけでしょ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 19:19:06.58 ID:Y7nsIzhT0
>>93
書道もピアノも絵も技術と個性両方ある
そしてどれもどこかに行ってなければ技術的に低いという事も無く
レール上にいなくても上手くもなるし個性もある
ただプロという事でも書道と絵とピアノそれぞれ違いも大きい
絵は上手さと良さがあまり関係無いジャンル
上手くない方の絵が良い絵という事もよくあり上手いだけじゃどんなに技術があっても芸術としてはイマイチ
ピアニストはプロならそれなりに上手い必要があるがやはり技術だけじゃ中途半端
そういうよくいるピアニスト基準では無いような芸術的見方をするなら絵のように上手くなくても良いという事にもなる
書道は絵とピアノの中間くらい
絵と書道とピアノそれぞれ同じように考える事は出来ない所はたくさんある

>>142
そういう人もいるけどそうでなければモノにならないって事は無いよ
まともな方法でも
成人になってからでもモノになる
ただ成人してから挑戦しようって人が極端に少ないだけで
味岡秀将のように一部には成人してからピアノを始めて
プロのクラシックのピアニストになった人もいる
>>417
プッwどこの田舎だよ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 19:22:03.48 ID:QHpiXl9y0
> 現役で入ってきた人間より一浪の人間の方が描け、一浪の人間より二浪の人間の方が描ける。
学校いらないんじゃ・・・
基本的に技術は予備校に丸投げで美大は環境を提供してるようなもの
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 19:49:25.37 ID:+qqNjdLd0
テレビで芸大の中見たときはニケ像やらラオコーン群像を普通にデッサンしてたな
なんか石膏像も規模がデカくて羨ましかった
地元のニュース番組で高校の文化部の大会扱ってたけどみんなメチャクチャ上手すぎワロタ
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 19:59:29.49 ID:9dcnffkM0
美術の世界もけっこう学歴社会だからな
才能が無くても、大学を出ておけば美術関連の職に就きやすい
デッサン力が開花するのは、スーパーサイヤ人に初めてなった悟空に似ていると思う。
まだ開花してない人は、美術予備校で修行すれば、いつの日にか…。
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 21:10:30.12 ID:wDSoxoOz0
>>6
卒業生見るとお受験脳が大半の気がするけど
>>417
ムサビが三時間
多摩美が五時間
藝大が七時間くらいだった気がする
>>426
ひたすらガムシャラに描いてればいいと思って描きまくってると
ある日突然何かに目覚めたようにセンスが身につくんだよな
で、今度はパースをわざとつけたりして上手く描くなと怒られる
>>365
アマでもオリジナル描ける人も多いぞ
アレな2次創作作ってる人もいるがそうじゃ無い人も結構いる
はんこ絵ははんこ絵じゃ無い方が良いかもしれないがはんこ絵もそれはそれでポップなちゃんとした創作になり得る
猿真似はアレなのも多いだろうけど猿真似と言うのが違うって事も多い
良く無いのに対しても何にせよ猿真似って言い方は良く無いが
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 23:06:22.70 ID:+qqNjdLd0
>>430
サブカルはファンが思い上がらなきゃ良い文化だと思うよ、俺もそういうのが好きではじめたしw

俺が持ってる評価の指針は大きく二つある
まずは訓練ですぐにでも到達できるレベルかどうか(技術的な面のみ)
たとえ到達できたとしても先駆者として崇められる対象かどうか(オリジナリティ)
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 23:08:48.61 ID:vTkS9n42O
高校時代3年でいきなり美術に目覚めたやつがいてワロタ
>>6
芸大生は、というか世間のほとんどが秀才凡人という哀しい事実
>>432
俺だ。その時は入れなかったけど結局、志望校に入ったわ。
地方私大だけどその後の人生も楽しいよ。
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/22(木) 23:50:25.20 ID:EZCV9Qiq0
美大は入るとしばらく出身予備校の仲間で固まるので
個人塾、地方の小さいアトリエ出身の奴や独学で入った奴は孤独を感じる
豆な
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 00:48:46.60 ID:ux5tK0q7O
>>416
1コマ2時間あたり50000円じゃん。
他の資格試験系の予備校や普通の大学受験予備校もそんなもんだよ
その講義でやった事だけじゃなくて、その講義に出席したお陰で知った方法論やノウハウを自分で、
その後、50時間、500時間、5000時間と地道な努力で実力を付ければ、講義代なんて安くつく
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 01:08:37.83 ID:nOR7RPSq0
>>435
出身予備校時代からぼっちだろうし問題なさそうだわ
>>372の発想は良心の欠片も無い人として問題のある悪そのものなんだが
少しでも良心があるなら止めた方が良い
発想も見方も考え方も
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 04:13:02.80 ID:p0byUd4C0
デッサン1万時間やれば女の子くらいラクに描けるようになるよ
どんなポーズでもデフォルメ具合も思いのまま
んなわけねー
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 05:31:53.92 ID:t+t+mJ7p0
>>441
一万時間やればどんなこともそこそこ極められると言われてる
1日三時間練習するのを9年もやれば誰でも上手くなるわ
息子が高2だが二科展の先生に習いにいってる
その先生が芸大でも教えているから、その芸大に進学予定
子どものころからもう十年間練習してきて、最近、丸の描き方が分かったらしい
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 05:52:07.93 ID:D21z0B4k0
>>443
丸の描き方がわかった、って浅い話なのか深い話なのかわかんないねw
たぶん息子さんはすごく深い話をしてるんじゃないかと思うが
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 05:55:09.96 ID:c6eVSybZ0
美術の予備校も適当でカネだけやたら取られるから
騙されるなwwwwwwwwwwwwwwwwww

ろくすっぽ教えないよwwwwwwwwwwwwwww
確かに絵が上手くなりたいなら予備校行ってりゃそれでいい
大学は自己表現を追求する場、課題とかは適当で問題ない
技術に関する指導やアドバイスなんてあってないようなレベル
そして実際に社会に出てデザイナーなりで仕事するとなるとその全てが全く無関係だったと気づく
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 06:03:32.04 ID:D9qf2PUZP
芸大ってコンプの塊なんだな
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 06:04:26.34 ID:X8KoYqhe0
個人的な感想だと絵を描く能力(特にデッサン)は究極的には「才能>努力」

つまり才能ある中学生を、才能のない人間が何千時間も何万時間も
トレーニングしたとしても追い抜くことは難しい

ただし企画力とか人を惹きつけたり楽しませたりする感性(センス)みたいなのは
生まれ持った才能ではなく生後に身につける部分が大半
そして美大芸大の意味意義もそこにあるってそれだけの話


だからデッサンやってる段階でダメかなって話
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 06:06:02.44 ID:t+t+mJ7p0
>>446
どんなデザイナーかしらんけどやってきた上で関係ないと思えるのは
きちんと積み上げたものがあるから高いところから見ることができるだけだと思う
やってなくてそれいうならおそらくやった人よりは視野は狭いと思う
その視野のなかでなにをやれるかは別にして
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 06:19:22.53 ID:VQac6hBH0
>>444
たぶん、イーゼルに置いたでかい紙にフリーハンドで正確に円を描くコツが分かったって事かな
腕の構造上、正確に円を描くのは難しい
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 06:31:50.60 ID:T3xis1tB0
道楽で大学行くなら音大の方がいいわ
自由に音が出せて周囲に音楽が溢れてる環境とかあこがれる
エロやグロはアレなのも多いが
そういうのがある普通の作品や
一般の人がみるのも普通な作品も少数派だがある
これもやはり一まとめには語れないし
作品も色々
一般人も人によるな
美大芸術大の漫画家やアニメーターも珍しくない時代になったけど
いまだに鳥山明や大友克洋、宮崎駿を超えるような人材が
出ないのみるに、所詮は凡人がなんとか食えるレベルの絵を描ける
ようにする程度の場所なんだろう
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 06:53:36.07 ID:VQac6hBH0
今敏は美大卒だよ
亡くならなければもっと影響力のある作品を沢山産んでたかも
>>442
そんな程度だと思いのままには程遠いわ
やってから言えよ
>>448
むしろデッサンなんか才能関係ないよ
3年で藝大の一次は通る技量はみんなつきます
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 07:16:12.14 ID:t+t+mJ7p0
>>455
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 07:20:56.39 ID:lTmS63sJO
日本だと絵や漫画が割と身近にあるから自分も描けるだろと思い描いてみる
しかし当たり前だが漫画を描くのは難しくて挫折する→漫画や絵は才能だ!と主張し始める

このスレにはこういう奴が沢山居そう
才能やセンスは絵の上手さじゃなく話の内容だと思うけどね
ピクシブのエロ画像見ると生まれつきの性癖がまんま出ててそう感じる
デッサン画を極めようとしてなきゃ、予備校で学んだデッサンって言っても圧倒的な迫力とかがあるわけじゃないからな
一つの美術作品として観られるデッサン画はないよ
受験デッサンってそういうレベル
プロは完全に才能の世界だよ
一般人がプロスポーツ選手目指してもほとんど不可能なのと一緒
スポーツみたいに目に見えて体格の違いみたいなのがないから
見た目わからないだけで
※親の代から画壇に関わるような家系でもない限り儲かる事はありません
>>457
お前の意見全否定ってことだよ
>>460
絵のプロになるのはほとんど不可能っていうほど困難じゃないけどね。
意識して見れば広告やパッケージやマニュアルまで世の中絵で溢れてるんだから。
スポーツの世界よりずっと広い。
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 09:35:51.21 ID:t+t+mJ7p0
>>462
煽るだけのレスはなんの意見にもなってないけどな
>>444
円と直線を綺麗に描けるようになるのは重要だしね
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 09:42:34.13 ID:jOchKKkS0
美大に行くと絵は上手くなっても生産効率は下がりそう
単行本二年に一本ペース
2chとかの絵スレは絵をやりたいけど技術的なきっかけや同じ目標もってる人との繋がりが欲しいって人だろ
やる前からプロになれるかどうかとか才能がどうとか言ってやらないのは絵以外の世界でも同じニート思考してるよきっと
どんな分野でもその道を究めていくのだから、
その為の労力を惜しむ人には道が遠いだろうね。
悟空みたいな修行マニアがどの道にでも向いているんじゃないかな。

ただ、努力、努力と言うのは簡単だけれど、努力をし過ぎても
肉体的・精神的にも壊れないタフさは必要かもね。


また、自分には才能がないと諦めかけていた人でも、
誰かの一言で気が楽になり、活躍する人もいるね。

「私は才能がないと思うからやめる」って人はやめればいいと思うけれど、
できる人ほど、つくづく「才能なんて関係ねーわ」と思っているかもね。
>>447
努力が評価される世界じゃないからな。
大学受験まではコツコツ努力することが結果や評価に繋がってたのに、
大学でアートの世界入った途端作品の良し悪しだけで評価される世界になっちゃう。
凡人が100時間かけて作った作品より天才が5時間で作った作品が評価される世界。
しかもひどい場合凡人にはその天才の作品が理解できない。
だからコンプレックスの塊になりやすい。
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 11:17:57.47 ID:p0byUd4C0
ここの人は上手く絵を描きたいだけでしょ、
才能とかアートとかどうでもいいんじゃないのw

上手い絵が目的なら>>1はすごく正しい
>>464
お前の想像の中で決めた練習量なんか何のアテにもならんだろ
>>466
三浦建太郎みたいな漫画家が毎年何百人も量産されるならその方が良いじゃん
ただし単行本は10巻以内にまとめてな
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 11:24:28.89 ID:V/F/ppquP
>>469
5時間どころか5秒とかもあるからな
デュシャンの「泉」とか
美術とは騙す事と見つけたり!
5秒ねwあるある
でも良ければ認められるっていいことだよね
儲かるかどうかは別だけど。
デッサン気になってるならやるのがいい
それくらいで才能は無くならないから大丈夫だよ
好きな事やらなきゃまず話しにならない
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 13:12:11.74 ID:fuJYoDlsP
なんでこのスレの美大経験者は、
「人に認められること」「人より上に行くこと」「仕事としてやっていけること」「名声を得ること」
ばかり気にしているの?
芸術と無関係のことじゃん
そういうことを目標にして芸術をしているのであれば、そういう作品しか作れなくて当然でしょ
>>476
?意味が分からん
芸術家の意見って非論理的なことが多くて笑ってしまうよね
科学と芸術は相成れないのだな
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 13:30:43.69 ID:IQE51JhM0
欧米だと芸術もちゃんとアカデミックなんだけどな
よく言われるのは日本の美術の教科書はペラペラで欧米は分厚い
学問である以上歴史や文脈に重きが置かれて評価されてる
良くも悪くも日本の芸術は感性だけが評価の基準になってる気がする
芸術って科学、数学的だと思うが
芸術や美術は非論理的みたいなアホな区分け意識が、
日本企業のプロダクトデザインの弱さに繋がってんだろうね
482名無し募集中。。。:2013/08/23(金) 13:59:54.04 ID:4wQ4HfLk0
デッサンを絶対視してる人がたまに誤解してるけど
デッサンしなくても同等に上手くなるっていうのは
一つは意見の提示だけど批判としてはデッサン批判じゃ無くデッサンを絶対視してる人批判でデッサンそのものの否定では無い
そして勿論デッサンじゃしなくても同等に上手くなる方法はいくつもある
あと絵は上手さで考えるのも違う分野だけど
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 14:18:39.32 ID:p0byUd4C0
デッサンの訓練してなくても上手い人というのは具体的に誰なのか?
教えて
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 14:24:58.19 ID:NJSmunSu0
デッサンっていうのは西洋近代主義における視覚表現の基礎を学ぶってこと
いまはポスト近代主義の時代で、したがって現代における美術に要求されるものは必ずしもデッサン力ではないんだけど
思想で言うところのポストモダニズムがモダニズムの理解なくして成り立たないように、デッサンはその先の表現をするためには必須
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 14:27:20.48 ID:y04WeIu8O
でも浪人したんでしょう?
デッサン原理主義みたいなのがあるからな。
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 14:32:41.81 ID:fuJYoDlsP
デッサンって、観察眼を鍛えたり注視するべきポイントを学んだり出来るから、
美術だけじゃなくて、生物学だとか鉱物学だとか自然学問の必須項目だよね
どうしたら上手くなるとか有名になるとか考えずに
1人でずっと何か描いてるからな、絵が売れる奴は
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 15:03:37.83 ID:IQE51JhM0
>>483
鳥山明とかじゃね
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 15:13:29.11 ID:p0byUd4C0
>>489
高校が美術系だよね
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 15:30:30.15 ID:IQE51JhM0
>>490
そういえばそうだったな
それじゃあ小畑健とか沖浦啓之
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 16:03:58.95 ID:GIk7GffLO
かくかくしかじか読んでるけどあれだけ絵の勉強してあの絵で漫画描いてるのはどゆこと
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 16:17:54.86 ID:p0byUd4C0
>>491
少なくとも絵で感動させなきゃね、どれも記号の反復に見えるんだよ
上手いといったら末弥純あたりは超えてくれないと
関係ないが、美大で漫画に目覚める奴ってリアルな写実主義から
「いかに崩すか」「いかにディフォルメするか」って視点で描いたり、
コマをキャンバスに見立ててどう配置するかとか、そういう部分に比重を置いてガロ系に向かう人は多い。美術>ストーリーってスタンスで。
ディフォルメに関しては過去の大御所がすでにやりつくした感もあるので、
自分だけのラインと過去の漫画家のラインの間で常に悩むんだろうけど。
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 16:46:19.12 ID:IQE51JhM0
>>493
感動がどうのこうのってお前の主観だろ
つーか末弥純も顔がまるっきり記号じゃん
天野喜孝とか大友克洋も確か独学だったはず
ぶっちゃけ近代以前の日本画家は皆デッサンしてないよ
「人に認められること」「人より上に行くこと」「仕事としてやっていけること」「名声を得ること」
って思ってて何が悪いのか
そうそう。
たしか生涯に二枚しか売れなかったのかな、ゴッホの絵。

そういう生き方がいいのなら、やればいいとおもうけれど、
生きている内に認められてナンボだな。
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 18:01:26.85 ID:fuJYoDlsP
>>496
いいか悪いかとか、何を気にしてるんだ?
先生にナデナデしてもらう小学校低学年じゃないんだから
美大卒=芸術家じゃないからね
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 18:43:24.02 ID:RoMmiYny0
画家は修行僧じゃないぞ
どんだけ特別視しちゃってんのw
教えてもらおうっていう考え方だとどこ行ってもダメだと思う
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 18:48:56.71 ID:uV6z+CfHO
漫画だとコイツ下手だなあと思っても、面白いと読むだろ
酒井式描画指導法って気持ち悪いと思う
あの悪質な洗脳ってどう思う?
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 20:16:20.10 ID:D21z0B4k0
>>503
知らなかったからググってみたが、確かに気持ち悪い
自分の子供がこんな指導されたら怒る
>>503
どんなのだよ、ドラゴンボールに例えて教えてくれ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 20:55:49.53 ID:6MdN7goV0
pixivでどんな変な絵投稿しても毎回評価1000点超するくらいの絵が書けるようになりたい
DBに例えるならよくTVに出てくる映画スターのパンプットが世界一の格闘家と情報を知らない一般人に教えてるようなもの

この気持ち悪い絵を量産してるのが酒井式描画指導法
よく見かける小学校低学年のコンクール受賞作品にある気持ち悪い絵

http://www1.ocn.ne.jp/~skip/zukou/h18/daikokumai2/daikokumai2.htm
http://www.tos-land.net/teaching_plan/contents/6676
http://anne.air-nifty.com/bigin/2005/09/tv_ecdc.html
http://yumemasa.exblog.jp/3631073/
上手い子は家庭環境から違うから
授業がいくらウンコでも関係ないと思うけどね
酒井式で描くくらいなら松原美那子のデッサン教室のほうが数百倍有意義なんじゃないの?
このスレの人は松原美那子のデッサン実施した人いるの?
>>471
一万時間の法則はいろんなプロに話聞いて大体それだけやってるって話で出てきたんじゃなかったっけ
>>509
http://dessin-art.com/infotop/index.html
これか、教えてる人自身が下手だね・・・
酒井式よりよっぽど絵を描く上で身になるだろ
酒井式は害悪そのもの
>>512
酒井式よりマシなのはその通りだけどね・・・あんま上手くなるような指導は出来なさそう
>>483
宮崎駿は普通の大学出だしその宮崎よりも上手かったという
近藤喜文もアカデミックな教育受けてはいないんじゃないの
>>455
それ才能が無いだけか
基準や定義に問題があるだけ
才能がある程度以上ある人なら1000時間でプロレベルになる事が出来るし
通常の描きたいように描けるレベルになる
1万時間も描けば世界的なレベル

>>471
想像では無く一般論だな

>>442>>510
1万時間は世界でもトップクラスで上手いなんてもんじゃないな
>>468
出来る人が才能に関してどう思ってるかは人によるけど
才能を実感している人は多いよ
それを才能と言うかは別にして
そして客観的に言って才能はある

あと成功した人がよく言うのは努力でも才能でも無く運だな
運が良かったと言う人がかなり多い
環境や境遇で何とかでも継続して努力出来る状況に無ければ
努力しても才能があっても成功するのは極めて難しいから運は実際かなり大きい
まあ才能や努力を言う成功した人も勿論いるが
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 22:22:37.34 ID:l+YxjRO30
>>483
沖浦啓之

>リアル系の絵柄と言われるが、デッサンを本格的に学んだことは無く、練習は模写程度だという。
ウィキペディアより
例えば週刊漫画を通産5年も連載すればそれ以前の練習除いても
それだけで1万時間なんて軽く越えるけど
世界でもトップクラスの描き手なんて見当たらないぞ
それともデッサンだけ1万時間やれば描きたいもの何でも描ける生き物になんの?
>>519
漫画家が作業的に1万時間描くのと上達目的で一万時間デッサン描くのは内容が全く違うでしょ
>>493
記号の反復では全然ないよ
漫画アニメやよくあるイラスト的なのもちゃんとした絵画の一種
その意味も描く感覚や描く事自体も絵画と同じ
一つのジャンルを絶対視するのは良く無いよ
絵で感動っていうならそれこそ上手い必要が無い
万人ウケはあり得ないしどう思うかは人による
あるいは何でもアリじゃ無いが色々なタイプや上手さの絵で感動する人がいるというのが客観的で
必ずじゃ無いが多くの場合そういう絵や絵に感動する事に違いはあっても優劣は無い

勿論多くの漫画家やアニメーターやイラストレーターも普通は上手いと言うんだけど
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 22:46:41.48 ID:t+t+mJ7p0
一万時間の理論って努力と才能論のときに出てきがちな有名な「一般論」だと思って浸かっちゃったわすまぬ
知らん人はぐぐってみて
一応言っておくと
沖浦や小畑や天野や近藤の描く絵もだけど末弥の描く絵も顔の絵含め記号では無いぞ
文字通りの写実100%でなければ記号って事は無く
漫画やアニメやイラスト的な絵は抽象化理想化されている部分があるけど
そういうのを写実と同じように描いていると言える
空想上の写実とも言えるかな
(勿論文字通りの具体的写実的な所もたくさんあるんだけど)
記号っていうのはそういうのもほとんど無いようなのを言う
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/23(金) 22:53:14.10 ID:p0byUd4C0
今、一番美術が熱いのはやはりゲームか特撮映画だよ。
ソシャゲイラストとかじゃなくモンハンやTERAやアバターやパシフィック・リム
このジャンルの絵描きはデッサン訓練やった上でクリエイトしてるからね
もう一つ言うと
言い方に語弊があったかもしれないが
空想上の写実っていうのは抽象化理想化した空想を写実的に描いてるって事だけど
そういうのもちゃんとした絵画や絵画を描く事で
ステレオタイプ的な絵画やそれを描く事に劣るものでは勿論無い
個々人や作品による良し悪し普通がある場合はどっちにもあるが
>>524
一番熱いのはLINEのキャラ
あんな下品なのがなんでウケるんだか全くわからん
ゴッホが本格的に絵描きを志したのは27歳くらい。
生涯に絵が二枚しか売れなかったのは仕方ないが、
もっと若い頃からまともな指導を受けて練習していたら、どうなのよって話。
>>527
>もっと若い頃からまともな指導を受けて練習していたら、どうなのよって話

10倍売れてたんじゃね?
しばしば誤解されるけれど、ゴッホ等はごくごく一握りの特例であって、だからこそ際立つ天才の伝説となるわけだけれど
総体的に考えるなら普通にアカデミ出身で絵が売れた画家のほうが多いから。歴史的に見ても


ちなみに、芸大は漫画家やイラストレーターを育成する場所ではないんで(最近そういう学科もあるけど)、
マンガやイラストに特化して修練した人間に敵わないのはあたり前だよ

もしくは、デッサン万能説に毒され過ぎてるんで、当たり前にその分野の修練を多く積んだ人間の勝ち
だから、マンガの分野では中卒や専門卒>芸大卒ってのは当たり前に起きるし
しかし逆にハイアートな世界では芸大卒>中卒、専門卒が一般的になる
「若い頃からまともな指導を受けて」てもゴッホはああなったと思ったりもする
一万時間の話、それだけ絵を描けってことだね、デッサンじゃなくて、絵ね
予備校ではそれもやるよ 基礎体力
>>155
これ簡単では?
ご飯盛り付けて美味しそうに見えたら良い茶碗
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/24(土) 07:17:44.76 ID:BI3eisb90
漫画かアニメしかわからんやつが多すぎだな
ジャップは
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/24(土) 07:19:53.80 ID:zuW/ggPX0
日本人の美術リテラシーは第三世界並だからな
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/24(土) 07:21:21.98 ID:jGcyX4gN0
美術リテラシー先進国は何処か教えてくれ
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/24(土) 07:26:22.79 ID:AVP0aYipO
>>1
寺子屋の国だしな。
今でも、学校なんてまともな教育機関じゃないよ。
伸ばす奴は独学か通信か塾で伸ばす。
学校のおかげで成績伸びたなんて奴見たことない。
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/24(土) 07:26:35.57 ID:BI3eisb90
POPアートがわからんやつとか頭大丈夫かと思うわ
現在はあのセンスがプロダクトの基準でありアートがその辺に浸透してるだろ、良く見ろよ周りを
POPアートはアメリカのステマで広がった
結局地道な訓練が一番ってことなのか。
当たり前なんだけど、これを理解して実行するには
もう一回人生をやり直さないとならないんだよなぁ。
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/24(土) 07:37:25.08 ID:CFY10j0k0
美大に限らず大学で基礎からはねーわ
今のままで十分
>>1
はてな匿名ダイアリーはニュースでも何でもないだろ?ゴミBE
アニメや漫画やゲームやイラストの顔その他も
意味や表情や姿形等で記号的では無い顔その他そのものを感じさせるし
シンプルに描いてるとはいえ記号とは違うよ
>>538
美大で絵画のイロハから指導=理系大学で加算減算から指導だもんね、あり得無い
いまのゆとりは専門学校行けば漫画やゲームの作り方教えてもらえるんでしょ?だもんな。

プロの漫画家なる奴は小学生で自由帳に描き始めてるっつーの。
俺の友達はゲームプログラマーになったけど、中学のときすでにMSXとベーマガでゲーム作ってたわ。