TPPで水道事業、水男爵が日本に参入か 愛媛では既に開始→水道料金大幅値上げ予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

62 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/08/10(土) 07:52:03.88 ID: 0xp6DwIN0
自分はこれだけでも山本太郎を支持する。
カスゴミや自称愛国政治家がみんなばっくれて来たことだ。
これが国会の記録に公式に残るだけでもすごい。

第184回国会(臨時会) 質問主意書情報 平成25年8月7日現在
件名 環太平洋パートナーシップ(TPP)協定及び日米並行協議に関する質問主意書
提出回次 184回 提出番号17 提出日 平成25年8月6日
提出者 山本  太郎君
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/184/meisai/m184017.htm
六 本年四月十九日、米国シンクタンク戦略国際問題研究所で開催された講演会において、麻生太郎副総理が、
「水道というものは、世界中ほとんどの国では、プライベートの会社が水道を運営しているが、日本では自治省以外では
この水道を扱うことはできません。しかし水道の料金を回収する九十九・九九パーセントというようなシステムを持っている国は、
日本の水道会社以外にありませんけれども、この水道は全て国営若しくは市営・町営でできていて、
こういったものを全て民営化します。」と水道民営化に言及している。

1 TPPでは政府調達の分野も含まれており、外国企業の参入を拒めなくなるはずである。
水道のようなライフラインを外国企業に買収されてしまえば国家安全保障に関わる問題となる。
この点について、政府の見解を明らかにされたい。

2 米国には国家安全保障を脅かす外国企業の活動を制限できるエクソン・フロリオ条項があるが、
日本版エクソン・フロリオ条項のようなものの導入は検討していないのか、政府の見解を明らかにされたい。

3 愛媛県松山市において、ヴェオリア・ウォーター・ジャパン株式会社への水道事業の業務委託が始まっている。
松山市は業務委託によって水道料金が値上がりすることはないとホームページで公言しているが、
同ホームページによれば、平成二十五年度から平成二十八年度にかけて水道料金の大幅値上げが計画されている。
ヴェオリア・ウォーター社が参入したことと、この料金値上げとの間に本当に関連性はないのか、政府の見解を明らかにされたい。

右質問する。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:22:30.90 ID:vnp0NV0o0
                  _i⌒)-、
                ( _,O 、.ノ    クイッ
                _廴人__)、 ⊂〈〈〈 ヽ ))
       || || ___/      \〈⊃  }
      ,-||-||" __/  u ,ォ ≠ミ  ヽ |  |
     /! ,||-|| ,/   /   イ{_ヒri_}゙  u ',!  !  <おう、こっちこっち!
     いJ⊂_ノ    | u    ̄´    |  /
     ゝ||)||      |   {ニニニィ   |/                         なんだよもう始めてたのか〜>
        || ||      ヽ ::::: `こ三/ u / ハァハァ    _ ,,,,,,,,,,,_
      || ||       \ :::::  ::::  /      r ニ,,..,  ,,,  ニヽ
      || ||                      τ.::ll l U ;;;;;;;,,,,,,,l
      || ||  (   (    ) (    )   )   .`.J~ i。 .゚::::::i:::::l. l
          (  )   (   )  (   ノ      l .!。゚・;。 o 。゚ ! l,⌒ヽ
       ____...................____        l .i ! 。 ゚ .! ci. l´ ) . )
    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、     l {l i。  ゚i  l}.l,'/. /
  /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ   l .l  。 ゚   l. l,_,ノ
 / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |   l .l  。  ゚  l. l
 i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /    l└  ゚-  ┘l
 ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /    `"'ー--‐‐''"
  ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /
    ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:24:15.48 ID:f5BbQOfg0
                  _i⌒)-、
                ( _,O 、.ノ    クイッ
                _廴人__)、 ⊂〈〈〈 ヽ ))
       || || ___/      \〈⊃  }
      ,-||-||" __/  u ,ォ ≠ミ  ヽ |  |
     /! ,||-|| ,/   /   イ{_ヒri_}゙  u ',!  !  <おう、こっちこっち!
     いJ⊂_ノ    | u    ̄´    |  /
     ゝ||)||      |   {ニニニィ   |/                         なんだよもう始めてたのか〜>
        || ||      ヽ ::::: `こ三/ u / ハァハァ    _ ,,,,,,,,,,,_
      || ||       \ :::::  ::::  /      r ニ,,..,  ,,,  ニヽ
      || ||                      τ.::ll l U ;;;;;;;,,,,,,,l
      || ||  (   (    ) (    )   )   .`.J~ i。 .゚::::::i:::::l. l
          (  )   (   )  (   ノ      l .!。゚・;。 o 。゚ ! l,⌒ヽ
       ____...................____        l .i ! 。 ゚ .! ci. l´ ) . )
    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、     l {l i。  ゚i  l}.l,'/. /
  /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ   l .l  。 ゚   l. l,_,ノ
 / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |   l .l  。  ゚  l. l
 i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /    l└  ゚-  ┘l
 ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /    `"'ー--‐‐''"
  ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /
    ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:24:25.21 ID:PYoJEmlW0 BE:1292947968-2BP(1074)

水男爵 ウォーターバロンとは世界の飲水を独占してる企業
隠れた巨人「ウォーターバロン」
 水ビジネスで無視できないのは、ウォーターバロン(水男爵)と呼ばれる
巨大な水道事業者だ。仏ヴェオリア・エンバイロメント、仏スエズ、英テムズ・ウォーターがその代表格。
 これらの巨大水道事業者は、自治体や法人から水道施設の設計・
構築から運転維持管理、代金回収、下水処理までをトータルで受託し収益を上げる。

 この水道事業の市場規模は2025年に100兆円とも言われる巨大市場だ。
逆浸透膜などの機器市場の規模が1兆円と予想されるのと比べてもケタ違いに大きい
(経済産業省:「我が国水ビジネス・水関連技術の国際展開に向けて」、2008年7月)。

 民間企業による上下水道事業は、現在世界で約4億人が対象と見られるが、
市場の大半をこの3社が占める。水道事業を民営化する国や地域にとって
「ウォーターバロン」はトータルソリューションを提供できる総合力が魅力だ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20090331/190623/
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:27:44.61 ID:r6sxQTkJ0
バックレてきたもなにも、外資規制ならみんなの党が質疑提出してたような
6呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/08/10(土) 12:29:15.36 ID:w8LErI8d0
大丈夫、そんな外資なんて麻生グループが追い出してくれるよ。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:29:41.95 ID:hlNMY4/s0
アメリカじゃ日本の5倍くらいするんだよな水道代
TPPで生活が大幅に苦しくなりそうだ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:30:35.40 ID:DP8kYsCf0
委託したイギリスが泣いてる水道事業民営化
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:31:06.82 ID:uY/UKrnQ0
この際無茶苦茶値上げしまくって国民の不満を爆発させた方が後々いい
今のまま飼い殺しされてるより一回ぶっ壊せ
あ、やべ井戸埋めちゃった
損したかも
日本を切り売り。

日本は中世以下の後進国。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:37:49.87 ID:mX30iHP60
売国自民だから
エクソン・フロリオ条項は事後規制で日本は外為法の事前規制だろ
アメリカ式がいいとかいってる山本太郎はアホなのか
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:41:36.11 ID:lAV4cR590
井戸、園芸と洗車ぐらいにしか使ってないけど
風呂、トイレとかは井戸水で十分だな
湧き水飲めばよし
塩素入ってる水道水飲む奴は馬鹿
エクソン・フロリオ条項はダメだと見なおしされて外国投資安全保障法がアメリカでは制定されたのに
エクソン・フロリオ条項が必要だってアホすぎる
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:42:50.58 ID:Spk+eRV90
次の予想、水道民営化反対するヤツは
ニートやフリーター派遣だけ、自己責任だから死ね
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:44:33.61 ID:qw3SK7po0
男爵ならたいしたことなさそうだが
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:45:48.19 ID:0z/G2OinO
公営水道水は反日左翼の液体!
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:47:25.76 ID:ifMgMWXD0
中国人に水資源を買いあさられ
水道事業も外人にただ同然でくれてやり
国会にいるやつら全員首連れよ
民間委託=指名競争入札とか一般競争入札で入札で安く落札した会社が
委託されるって知らないで質問してんのかね。
市営でやるよりはるかに安いに決まってるじゃん。

あくまでもヴェオリアは維持管理だけで設備工事とかは別会社がやるから
こっちの方に金がかかってるって知らないのかね。

どんだけバカな質問してんのだよこいつw

日本の恥。
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:52:25.76 ID:zhvhIMlH0
それをコカコーラとかにやってもらえば
蛇口ひねるだけでコーラとか出るようになるんだぞ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:53:15.18 ID:qXi+/iQVO
業務委託すると値上がりするのか
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:53:35.54 ID:so2mkvnK0
因みに、未だに埼玉より東の地域の水道水にはセシウム入ってるけど
どーすんの?
ガスは既にクソ高いしな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:55:55.05 ID:suTNSmUm0
麻生が水道自由化するって言っていたっけ

水さえも自由に飲めなくなるとは胸熱ww
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:56:09.36 ID:BUMrqvfYO
価格は上がって品質下がるという悪名高い企業様か
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:56:47.89 ID:bj4wklti0
東京のインフラを〜とか前話出てただろ
まずは東京の人覚悟しとけよ
資本主義って糞だわ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:57:46.36 ID:bw1XOBLj0
ナチスな上に売国奴か
セメント屋を潰すぞクソが
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:58:13.11 ID:Y96Hr0S4I
>>21
決まってんじゃんってお前の願いかよw
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:58:44.99 ID:tHB50Upi0
昔は水と安全はタダと言われていた日本が売国奴によりどんどん荒らされていく…
これが本当に「美しい国」といえるのかね
こんな状況にされてまで国を憂うネトウヨは現政権を支持するのか率直に聞いてみたいものである
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:59:16.69 ID:Spk+eRV90
最近の世界的大企業は東インド会社に似てる
既にウォーターバロンと提携している日本の地方自治体もあるんだろ
んで日本も官民共同による水道事業で、東南アジアに売り込みをしていると
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 12:59:45.34 ID:+aHOsGPU0
あれだけ民営化を正義扱いしておいて自分の権益に触れた途端に猛反対すんなよ
地獄で先に頃された連中が待ってるぞ
アナル男爵がなんだって?
逆に日本の水道関連プラントが世界に攻めにいってるんじゃないの
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:02:33.21 ID:Tv8Ck+rk0
あまりにも高くなったら井戸でも掘るか
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:03:09.18 ID:ZZo/EXEQ0
ナチス副総理が海外でそう言っちゃったからね
恨むならソイツがいる党の支持者を恨むことだ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:03:18.16 ID:bj4wklti0
今あるインフラを売り渡すことと新しくインフラを作ることは別だろw
韓国資本による長崎・対馬の不動産買収問題が顕在化した際にも、
当時の麻生太郎首相は「土地は合法的に買っている。日本がかつて米国の土地を買ったのと同じで、
自分が買ったときはよくて人が買ったら悪いとはいえない」と発言した。
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:10:47.78 ID:T1H9nXUC0
水道関連が外国並みになる可能性があるのか
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:11:12.29 ID:Spk+eRV90
まあ政治家も人間だからね
利己主義だよ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:12:04.64 ID:ghkJtV1J0
日本崩壊の始まり
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:13:05.60 ID:PIiZR6oz0
国内で補える事は国内で補うべきだよな
イナゴに食われるぞ
あぁ始まったな。。。TPP植民地化
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:15:38.62 ID:ghkJtV1J0
貧乏人は水を飲むな
そういう世の中になる
ありがとう蛆民!
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:16:37.09 ID:4yjJIj3g0
アメリカでは雨水を貯めて使うのを禁止しているところがあるんだってね
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:18:14.52 ID:/+ps1Fr/0
外資に売国するのに賛同しないやつは売国奴
っていう日本の戦後右翼の思想
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:19:17.81 ID:F+rlDyKq0
「TPPに反対するやつは左翼!」
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:20:49.06 ID:D7S87PyU0
いたるところで水が原因で戦争が起きてんのにな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:23:40.67 ID:OZvr66jD0
橋下なんかもカジノとか子供に英語教育とか言うだろ
ああいうのも全部外国人とのビジネスが背景にあると見てる
大阪城のモトクロスとか意味不明だったけどレッドブルが付いてた
郵政とアフラックとかもういきなり来るしな最近
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:24:12.97 ID:WxhjFmp00
日本を、売り渡す
自民党
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:24:19.06 ID:xsPaVUVmO
ネトウヨよよく聞け。水道事業を外国企業に売り捌くのは保守だ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:24:19.71 ID:V+98U/+C0
こうやって国益を守ろうとしてる政治家が売国だの反日だのと罵られて
実際に国を売ってる安倍や麻生が愛国者だと持ち上げられる
日本は宗教が政治にコミットし過ぎだな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:24:31.28 ID:Ksb6Fcls0
日本にはメタウォーターと水ingという会社があるにはあるが水男爵の運用能力には到底及ばない
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:32:55.51 ID:oNJRkp7A0
東京都は水事業をビジネスに利用しようとしてたんじゃなかったっけ
なんでも民営化じゃなくてそういう風に発想を転換できないものか
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:36:03.15 ID:r6sxQTkJ0
みん党が言ってるような事前届出方式の外為法を改正せよならまだ分かるんだが、
なんでエクソン・フロリオ条項を作れとかいってんだ太郎は。
外資はバンバン入ってきて問題が出てきたら介入する事後介入方式にしたいのか、太郎は。
>>59
大きい組織じゃないとそんなことできないよ
東京や横浜はそういう体力があるけど
全国の小規模自治体にはそんなの無理
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:39:20.16 ID:dFoa3BzI0
飲めない水で高価なのがグローバルスタンダードだからな
TPPってのはそういうこと
以前新聞にあったけど高くて水が飲めなくなるとかそういうのじゃない
今はうんこ流す水も体洗う水も飲む水もみんな同じ
ものすごいコストかけて飲める水作っても車あらったり水まきしたりで無駄遣いされる
だからもし民営化とかなった場合都会は別だろうが
あとは基本蛇口ひねっても飲める水はでてこない
週に2,3回給水車が回ってきて飲料水供給するというシステムになる
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 13:41:40.94 ID:Spk+eRV90
一社に独占されて相場が上がりまくったりしないの?
国際カルテルとかも心配
>>63
飲料水宅配するほうが高いだろ
香川県は値上げすべきだな
>>64
ボリビアの水戦争でググればいいと思うよ
災害での復旧とかも水男爵がやるんだろ
インフラの民営化ってあんまいいこととは思えん
日本みたいに水が豊富な国で
わざわざ上下水道民営化する理由がない
>>68
それ言い出すと水道以外の主要インフラである
電気ガス通信は全部民営なんだけどね
>>70
外資規制あるでしょ
>>71
うんそうだよ
だから水道も国内の民営なら理屈は通るんじゃないのってこと
俺は反対だけどね
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 14:06:57.66 ID:+lMDhuTq0
>>71
TPPはあらゆる分野の外資規制は3年以内に完全撤廃
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 14:11:04.70 ID:QIQVxtLw0
アメリカの水事業は地獄だぞ
村の井戸水の枯渇とか平気でやって裁判がしょっちゅう
日本の保守ってしょせんウィロビーの犬だった吉田茂の直系だからね
こうなるのは仕方ない
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 14:15:04.83 ID:tIYj/JgG0
なんで男爵なんだよ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 14:18:06.21 ID:98AOjS4a0
飲用に適さない低品質の水道事業の全国展開
国民はペットボトルの水を飲まざるを得ないのでその販売
この膨大な利権に外資が目をつけないはずがない
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 14:20:12.44 ID:GNZnKOur0
この水道事業民営化ってかなりの問題なはずなのに、
+に貼ってあった関連コピペに食いつく人が皆無でびっくりした
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 14:20:15.24 ID:uVtvFWDnO
TPPでインフラが聖域扱い
…なんてのは甘いと思うよ?

土建もな
自民党全力応援してたみたいだけど

マジ電力だけは外資入ってほしいは
しかし山本太郎、「電力自由化」も先進諸国は軒並み失敗して、かえって電気代が高騰している事実は言わないのか?
これからどんどん水資源の価値が高くなるのに進んで差し出す中世ジャップ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 14:23:24.98 ID:p1+DJY36T
貧乏人は風呂さえ満足に入れなくなるな
>>73
アメリカの連邦法でも外資規制あるんだけど解禁なんだw
>>78
朝鮮とか韓国とか書き忘れてたんじゃね?
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 14:24:13.40 ID:huD+Ax800
酸素を牛耳る企業を作りたい
お前らには安く売ってあげるから安心しろ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 14:24:26.67 ID:tIYj/JgG0
>>78
+は自民党員しかいない
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 14:24:33.43 ID:uVtvFWDnO
>>80
さしあたって日本はその辺と比べても高すぎるからなあ

まあ聖域にならない以上自由化は避けられないよ
でも原発はスルーだろいな
欧米メーカーはもう原発だけは撤退狙いだし
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 14:25:18.71 ID:s5KQUbcx0
都合の良いとこだけ取り出して噛みつく、いつものパターン
別にいいんじゃないの?
自民党を国民が選んだんだからおれはそれを尊重したいよ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 14:26:28.65 ID:vO98stN50
イギリスが悲惨なことになってただろ、高いくせに漏水やら品質も落ちてえらいことに
香川県「水をタダでよこせ。人道支援に金とるつもりか」
>>79
土建は前からWTOの基準で入札してくるよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 15:04:26.69 ID:/9a6EEeD0
世界に水道水民営化して
儲からなくなって撤退って事例が沢山あるじゃん
民間は儲からなくなったらやめちゃうんだから任せない方がいいよ
何でもかんでも民営化ってのは失敗したサッチャー政策なぞってるだけ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 15:05:25.74 ID:0KNQjtnL0
あほやな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 15:34:36.41 ID:iyXyGdYd0
水道事業民営化ってろくな事例知らないわ、クソ政策だろ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 15:38:56.51 ID:n5IFjesj0
当然アメリカ様に明け渡すに決まってるだろ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 15:39:15.95 ID:7w+l5DZJO
インフラを民営化する必要ないしかも水とかアホかよ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 16:17:40.46 ID:yMCzr4mR0 BE:269364825-2BP(1074)

>>96
水道事業は欧州、オーストラリア企業が独占してる。
アメリカ資本は聞いいたこと無いな

ちなみに途上国ではこんなことやってる。
管理受注してから猛烈な値上げ。ボリビアでは暴動おきてる

日本でも、ヴェオリアが広島県と埼玉県の水循環センターの運営・管理を受注、
スエズとヴェオリアは中国の上海などの上下水道などの案件を受注している
いったん、受注すると値上げを繰り返し、南米のボリビアでは水道料金の値
上げに反対数する暴動まで起こっている やり方はかなりエゲツナイようだ
いわば、水の管理を寡占することで世界の支配を狙っているという構図だろうか?
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2008/02/000616.html
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 16:20:34.64 ID:yMCzr4mR0 BE:1131329276-2BP(1074)

>>95
ウォーターバロンなんかがやってるより
漏水率とかは日本の水道のが優秀だったりするから
最近は東京都と商社と政府がいっしょになって海外に売り込み始めてる
他社みたいにえげつないことしなかったら割と健闘するかもしれない。
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 16:51:39.91 ID:xQ3A2IjD0
電力民営化しようって言ってるやつが水はダメとかあほだろ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 16:52:26.67 ID:Ksb6Fcls0
>>21
市営のほうが安いに決まってんだろバカか
運転管理に必要な人駆数は当たり前だが同じ、給料も設計上は市職員と同等
むしろ委託業者の利益や本社事務手数料や諸経費を見てやるからむしろ高くなる
じゃあなんで高いのに委託出すのかっていうと、20万以下の自治体で将来需要者が
大幅減見込みの自治体の多くは、現業職員の新規採用を基本的に止めているからだ
運転できる人材がいないから専門の業者に仕事を出さざるを得ないってわけ
今はこの手の委託が始まって間もないからまだまだ安く仕事を請け負ってくれるが
将来業者しか浄水場や配管の管理が出来る者がいなくなるともっと割高になる
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 16:53:16.14 ID:NlpiNy6M0
電力自由化
水道民営化


全部料金は上がって品質は落ちる それが世界の現実なのに
何故か馬鹿ジャップは喜ぶんだよな アホマスコミと一緒になってさ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 16:54:43.62 ID:8WE6XDtP0
これは安倍ちゃんGJだね
爵位持ってる奴には碌なのがない
ソースはレッドバロン
確かアメリカって水道代くそ高かったような
少なくとも水道の今までの常識と認識が打ち砕かれるのは間違いない気がする
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 16:58:23.63 ID:fx8xpi3j0
郵政、かんぽ叩きの次は水道か
すごい国だよほんと
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 16:59:20.50 ID:NlpiNy6M0
この国の良さを全部ロハで外人に売る
バカども
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 16:59:39.27 ID:GKXyqIRZ0
やっぱりTPPから外資流入不満爆発戦争インフレ国債消滅なのかな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 16:59:47.24 ID:fx8xpi3j0
水飲み百姓という言葉があるように水はタダ同然の日本で民営化しろとか
すごいわ麻生
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:00:48.70 ID:wfYJVlew0
山本太郎かよww
いい質問じゃねえか
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:01:47.02 ID:6wnSMdZw0
マジで悪魔条約TPPヤメロ!!!
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:02:20.17 ID:YDGCIyk50
奴等トーキョーにまで呼び出して全面開放はしないと宣ったんだぜ
水男爵の映画は凄いインパクトあったなあ。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:03:16.89 ID:yMCzr4mR0 BE:1077456285-2BP(1074)

>>109
一時期中国人が山をなんて大騒ぎしてたけど
TPP関連は静かだ。

>>104
問題の店の対応は酷かったけど
バイク好きには悪くないみたいだ。
どんな顛末になったんだろうねあれ
メキシコみたいに警察も民営化するのかな?
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:03:22.93 ID:a/756tUxO
TPP入って
良いことなんて
何一つないだろ

つまりTPP推進派は馬鹿
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:03:33.91 ID:OAo4WxH10
4200円より高くしたら怒るよ(´・ω・`)
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:04:07.33 ID:57LB1/lw0
日本の叩き売りが止まらない
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:04:47.85 ID:jLNJBvi70
TPPはろくなもんじゃねぇと歌ってる長渕剛は神なのか?
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:07:11.91 ID:5K5WxsCD0
女王様の黄金水を売り出せばいい
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:08:27.04 ID:GLmmNLDe0
山本はやけに訓練されているな
まあ浄水器だの水だの押し売りされているものを追加で買っているような奴ばかりなのだから
水道料金を上げようが関係が無いな
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:09:27.31 ID:yMCzr4mR0 BE:727282793-2BP(1074)

英語イケる人はこのドキュメンタリーがおすすめ
flow
http://www.youtube.com/watch?v=ni9KIymAxSs

>>121
本人アホだけど面白い人達が周囲に寄ってきてるのかもしれない。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:10:03.93 ID:CdTwHRyK0
安倍チョンまだTPP参加するつもりでいるの?
このバカは内容なんか関係なく国を変えたっていう実績がほしいんだろうな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:12:50.95 ID:KLd3iiyz0
売国が止まらない
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:14:31.13 ID:7yh80HoB0
>>15
湧き水って細菌だらけって知ってるかw?
ピロリ菌に感染して胃がんで死ぬぞw
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:20:47.73 ID:QyN4uoxW0
なぜ国民にメリットがあるところをわざわざ崩しに行くのか、理解に苦しむね
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:23:36.97 ID:N+A9Nwx40
電気ガスより命に直結する水道の重要度は上だしな
水扱いに関しては外資にやらせる選択肢は無いだろ
水道だけは日本以外は中世
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:27:40.97 ID:yMCzr4mR0 BE:565665337-2BP(1074)

>>127
松山市はヴェオリアに委託してから料金2.5倍になってるらしい

水道民営化とは何か?
http://nueq.exblog.jp/20448114/

では、松山市ではどうなったか?
  松山市がフランスヴェオリアに委託(民営化)してから
  料金が2.5倍くらいになってるじゃねえかw

  出典 :http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/josuido/tetuzuki/ryoukin/ryokin_ebara.html


これが民営化の結果です。

>>126
アメリカお金がなくて大変だから。
アメリカに利益をわけてあげないと死んじゃうからという理由

元々はアメリカの輸出増大の戦略だったし
TPP参加国のGDP比較
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kibashiri/20111027/20111027163118.jpg
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:27:49.87 ID:YsKtfEdCO
政府の産業競争力会議の民間議員でもある竹中も水事業の民営化について言及してるぞ
安倍ちゃんに投票した奴らは責任取れよ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:32:33.91 ID:Qb0w/I6/0
>>125
俺は持ってるから問題なし
>>1
>>128
これを例に挙げてる奴等って文章も読めない池沼なの?

>水道料金(旧荏原川東、旧荏原川西、旧関屋出口、旧久谷中組、旧窪野地区簡易水道)

>平成23年4月から、旧荏原川東、旧荏原川西、旧関屋出口、旧久谷中組、
>旧窪野地区簡易水道は上水道に統合されました。
>それに伴い、水道料金も上水道と同一になるよう、段階的に引き上げます。

>水道料金は、口径別の料金体系を採用しています。
>その内容は、水道メーターの口径別に定めている「基本料金」と、
>使用量が増えるに従って高くなる「従量料金」とで構成されています。
>また、節水型都市づくりを進めている松山市では、需要抑制を目的として、
>使用量が多くなるほど料金単価が高くなる逓増型(節水型)の料金体系をとっています
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:34:22.93 ID:MTP5dv9g0
下痢ちゃんGJ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:34:25.10 ID:4kK4+ZWg0
これは安倍ぴょんGJ
内の周りも水道料金安くて困ってたんだよね
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:35:37.58 ID:Y8VM0p7SP
禿げファンドが株買って、企業がもつ水源地の土地を中華に売るよううるさく言う

中華が水源地から出る水を地下から全部吸い上げて輸出とかしちゃうので
下流の水不足になる
もしくは自分のところから出た水に対して代金を請求するので水道料金が上がる
中華が日本の池を買ってる!日本滅びる!ってネトウヨがブチキレまくってた気がするけど
そのネトウヨが信仰する政府が水事業を海外に譲り渡そうとしてるっていうね・・・
愛媛って水不足になってるの松山だけだからな
人口密集させすぎて足りなくなってるだけ
他市と区別して松山だけ特別料金とられて当然の状況

県知事選・県議会選、公約みんな口をそろえて
松山に水を!西条から水をもらう!しか言わねぇの
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:47:27.11 ID:7yh80HoB0
地域独占のインフラを民営化するってのが馬鹿の極み
独占営利企業が顧客サービス向上に邁進するわけねーのにw
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 17:48:56.49 ID:N+A9Nwx40
電気ガスが未払いで止められても、水道だけは最後まで・・・
って人道的(笑)運用もなくなるんだろーな 貧乏人は川の水飲んで赤痢で死ねってこと
>>137
JR東海見りゃ分かるよな。あそこはそのくせTPP大賛成してるし
会長の政治好きには参るわ。
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 20:10:43.33 ID:yMCzr4mR0 BE:269364252-2BP(1074)

>>135
しかもネトウヨキレテナーイ
愛国者ならTPPとか不平等だろ、アメリカふざけんじゃねーよって
切れないとな
>>131
簡易水道を上水道にしたんなら料金一緒にするの当たり前だけど
一気に引き上げるときついから少しずつ上げるって
むしろ良心的な対応だろ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 20:28:44.32 ID:QJnxjZa40

かんぽ

・日本郵政の社長を更迭し、社外取締役全て解任。
・麻生、かんぽと日生の新商品を潰す。
・日本郵政 アフラの保険と提携
・混合診療 アメの有利なガン治療にかぎり解禁へ
・ガン治療薬 特許延長要請 アメ
・アメ エバーグリーニング条項使って ジェネリック薬 潰す。
・医療特区でアメ専用の病院許可?!・・・

アメは 特許など自国に都合のいいものだけを使わせるように 協定をつくり、
一度決めた規制緩和を利用して 今後 ハゲタカに不利な規制が出来そうになると今度はISD条項で多額の賠償金を要求。


◎        アメの 最終目的


金融 かんぽ 医療 ハイテク 自動車 ソフトウェア 
公共事業 原発建設 軍事兵器・・

全てを特許とからめ 日本の市場を独占し 日本の金を収奪

TPPの相当前から 小泉時代から 竹中と売国してきた 自民
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/10(土) 23:08:52.45 ID:qoa/jMyH0
さすが麻生w
自分のセメント会社の銭儲けのために日韓トンネルを推進してる売国奴だわ。
なんでTPPで海外が競争にはいってきたら値段あがるの?
普通逆でしょ?
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/josuido/info/suidoujigyou.html
松山市では、すでに平成16年度から、水道事業の業務のうち浄水場の運転や設備の保守について民間委託しています。

>>1
なんでこういう大事な事書かないの?
>>20
日本の水系を買い漁ってる外資のうちの半分はアメリカでの残りの半分はヨーロッパの国々中国資本なんて一割もない
>>146
マジレスすると国有林だから
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 01:57:27.99 ID:glqou5nU0
ちゃんと競争するってのがそもそもお花畑
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 02:04:41.26 ID:Q0XW/BQmO
さすが未だにアメリカ様の植民地な事だけはあるな
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 02:07:00.11 ID:7sjDJehu0
松山じゃ松山維新の会が強い・・・・察し
本家の大阪も橋下が水道事業のの民営化を主張してる
株式化しても大阪市が100パーセント保有するから大丈夫と主張してるが

財政が悪化して大変だ!→そうだ水道事業の株を売ろう!!と
外資に売り渡す気満々
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 02:12:30.59 ID:7sjDJehu0
ヴェオリア+ユダヤ資本で検索すると案の定書かれてるな
152凍夜 ◆TOUYA.OxvA :2013/08/11(日) 02:30:53.94 ID:XPoXaJ16P
民営化とか云々いいから、さっさと石手川ダムどーにかするか、ヤマトサカ?ダム建設するか早くしろ。
水道民営化に反対する奴は左翼!
彼らもそうとう焦っているようですねwww
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 06:18:20.88 ID:3mB0an420
【経済】米、かんぽ生命に改善迫る TPP並行協議初会合終了
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376139704/
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 06:20:09.24 ID:iOV39l6U0
山本のブレーンは誰よ
自力でしらべたなら頭良すぎるわ
ライフラインまで民営化
157番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/08/11(日) 06:22:29.12 ID:0O27iy6eP
香川県だけ実験的に民営化したらいい
おう 殺すぞおら! TPPなんか知るか! 水盗んだら殺すぞ おま!
あほう! それが契約じゃあ? 殺したるおま!
あべ 殺したる おま死ね!ぼけ!
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 06:39:11.45 ID:3mB0an420
【TPP参加】 影響試算すると全国でマイナス11兆6918億円――家計にもデメリット
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1376013015/
【TPP】 日本の保険業界は安倍政権に掌を返され、背後からバッサリ斬られた 巨額の国民資産が外資に食われてしまいかねない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1375843438/
【経済政策】TPP日本参加、他の交渉にも影響 国益確保に課題[13/07/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374795625/
【政治】「TPP参加」も「日米並行協議」も、アメリカと日本の財界が最優先…国民にはまさに<百害あって一利なし> [赤旗]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375963703/
米、「不平等」とかんぽ生命批判 あとTPPで農産物の関税に配慮するつもりはない模様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376055176/
【政治】「TPPはアメリカが運営する“ぼったくりバー”、日本は“良いカモ”」「企業や投資家がもうかるかが判断基準、恐ろしい」…NGO報告★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375690273/
【売国・麻生太郎】 麻生財務相が売国的譲歩 アフラックに屈服したTPP日本 郵便局との提携が国民皆保険を空洞化する
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1375427006/
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 06:41:59.97 ID:YsWzWuSX0
うちの県が何かすんません
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 07:12:34.44 ID:GtyI9cH50
いいから順番守って列に並べ
日本は一番最後だ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 07:32:31.02 ID:qweVAEzD0
松山市長と愛媛県知事は維新だからなぁ
衆議院選挙の時もおおぴらに維新の議員を応援してて市民から顰蹙をかってた
今は台湾の自転車会社押しで台湾との直通便開始とか大きくニュースになってな
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 07:43:41.00 ID:1nuRhcON0
>>101
要するに将来的にも民間委託を抑制するには広域連合による自治体合同しかないわけよな
合併までいくと副作用がきつそうだし
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 07:43:50.59 ID:qWiWx4DS0
中国企業が日本の水源地を買いあさっている、なんて報道が一時出回ったのは
こういう欧米企業からの本当の危機を隠すディスインフォメーション
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 08:01:31.04 ID:XB2jdHuX0
水道事業民営化することで、これまで自治体に払ってた税金が安くなるはず
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 08:06:21.77 ID:0ZfNjdFc0
>>167
自治体の水道事業は独立採算
税金ではなく水道料金で運営されている
商売人なら損して得取れ。
まず激安入札で民営化された日本の水道会社を焦土作戦。水道を維持する能力がこの国になくなったら、言い値まで値上げ。
尼もそうだろうから、最近はヨドバシも使うようにしてる。
日本に意識は薄いが資本主義国の会社のゴールは独占して価格コントロール権を得ること。そうすりゃ利益はついてくる。東電だな。
民間企業は糞。ハッキリわかんんだね。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 08:09:03.93 ID:XB2jdHuX0
>>168
なんだ、じゃあ民営化してもこれまでと何ら変わりないんだね
レストランの水が800円でも妥当な時代が来るのか
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 08:12:13.08 ID:f6Wdy/Uj0
雨水利用と井戸堀りが流行りそうだなw
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 08:15:38.21 ID:GtyI9cH50
>>173
発覚すると下水道料金できっちり取られる
電気の自由化で騒いでるくせに何いってんだこいつw
誰の入れ知恵かしらないけどもうちょっと普段の主張との辻褄合わせて発言したらどうかw
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 08:20:11.28 ID:1od3jMQM0
途上国と違って先進国はそのまま値上げすりゃ終わりだから楽そうだね
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 08:22:03.17 ID:zl42b1bb0
売国奴サポーターが草生やして必死だな
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/josuido/info/suidoujigyou.html
ただ浄水場を民間委託してるだけっぽいが・・・
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 08:24:06.87 ID:YzZ23eq50
外資に自由化するなら先に電力で話が出ないとおかしい
これは自民党の票田、資金源開拓で売国も入った危険な行為
>>131
>>141
なるほどなるほど
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/josuido/tetuzuki/ryoukin/ryokin_ebara.html
確かに 旧荏原川東、旧荏原川西、旧関屋出口、旧久谷中組、旧窪野地区簡易水道 の料金は平成28年までに上がる
それは簡易水道から上水道に統合されたからなのね

http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/josuido/tetuzuki/ryoukin/ryokin_josuido.html
旧松山市、旧北条市、旧中野簡易水道 の料金と統一するって話か
外資云々関係ねえじゃんwww
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 08:28:53.23 ID:V8v8YkQa0
地方公営企業法に沿って水道事業を運営しなければならない地方自治体。
これが適用されない民間事業者。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 08:35:10.76 ID:glqou5nU0
原発事故以前の電気代値上げも「不満があろうと黙って従うしかない」状態だったしな
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 08:37:11.58 ID:mIF/Qh+x0
>>49
あたりまえだろ水は企業が下民に恵んでやってるモノなんだから
先進国ではどこの国もそうだよ
>>182
電気事業法を作ったのは電力会社じゃなくて我々の代表らしいぞ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 08:49:52.29 ID:r8WAvlRh0
ネトウヨと同じようにありもしない脅威を煽り出したか
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 09:00:13.04 ID:V8v8YkQa0
愛媛県松山市の場合、水道事業の経営責任は同市が持っているらしい。
水道法の対象には「地方公共団体」と書かれている箇所が多いようで、
この場合、国からの補助や助成は受けられると考えてよいのかな。
今回の選挙の投票率から国民の大半はTPPになんて関心ない。
水道の例からして神経をあらゆる分野に尖らさないといけない。
公共事業も安く入札できるとか呑気に考えてる連中が多いけど、
雇用がごっそり取られるし、土木建築の技術も衰退する。
日本が災害からの立ち直りが早いのは土建屋が多いから。
雇用と復興を日本人の自らができて一石二鳥なのに愚かすぎる。
これから日本人の金が外国、とくに米国に流れていくんだろうな。
そして供給能力がなくなって悪性インフレのおきまりパターン。
性格には国富が日本から消えていく。
逆に日本の上下水道システムを外国に売れば儲かるじゃん
>>188
日本の漏水率は3%ぐらいで世界有数だけど
それをそのまま途上国に持って行っても過剰品質で高くて売れない。
だから高速鉄道と同じでハイスペック過ぎて海外じゃ売れないんだよな。
リニアなんて言わずもがな。
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 09:53:07.08 ID:BAuhlwIh0
>>169
アメリカ西海岸では、
自動車会社が鉄道の株を買い占め、
線路を全部引っ剥がした。
国民は自動車を利用せざるを得なくなり、
自動車会社はますます儲かるようになった。

ジャップよ、これが資本主義だ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 10:01:29.55 ID:Mylw4/k3O
>>187
昔日の土建チカラはもう日本にはないよ
復興全然進んでないし
民主党がそれで叩かれまくったが、自民党になっても全然進まない

ゼネコンがピンハネ丸投げだけの利権商売と化していて、下請け含めて技術のある職人をだれもちゃんと金原って雇わなくなって激減しちまった

仕事の見通しが立たないから入札不成立になったり
除染ってゼネコンにとっては楽な商売だよな。
技術力なんて要求されないし・・・

建設関係は自民って言うけど、それは経営陣なだけで
末端の職人は組合とかでそこそこ共産支持層もいるからねえ。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/11(日) 10:58:46.58 ID:diGqhCAM0
公共土木テコ入れで地方復活とか自民息巻いてるけど
建設業さえも緩和で外資入れんだろベクテルとかの
挙句日韓トンネル推し進めるという悪夢
大麻が禁止になった一番の理由は繊維業界の利益
安価な麻綿を放置してたら儲からない
政府調達解放で建設業は仕事減って土人に転落
一部だけ恩恵