【AMD涙目】デファクトスタンダードへの道を突き進むCUDA・・IBMやGoogleも陣営に加わる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

IBM、Google、NVIDIAら、データセンター向けOpenPOWERコンソーシアムを設立

米Google、米IBM、米Mellanox、米NVIDIA、米Tyanの5社は6日(現地時間)、「OpenPOWERコンソーシアム」を設立する計画を発表した。

同コンソーシアムは、IBMのPOWERアーキテクチャに基づくデータセンターエコシステムの確立を目的とするもの。POWERのIPライセンスを他社に供与するとともに、初めてPOWERベースのハードウェア/ソフトウェアをオープンな開発コミュニティに提供。

また、POWERファームウェアのオープンソースなども公開するほか、NVIDIAが入っていることから分かるように、POWERとCUDA GPUの統合システムも開発していく。

コンソーシアムはオープンなもので、希望する団体/企業の参加を募っている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130807_610666.html

いらい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375755623/104
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/07(水) 22:59:10.02 ID:vwmtuBTM0
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_豚\  
 )  .|/-O-O-ヽ|  ピクミン3はこれからじわ売れするから
< 6| . : )'e'( : . |9 来週の売り上げを楽しみにしてろよゴキブリwwwwwwwwwwww
 )   `‐-=-‐ '  
 )           
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V




     〜Wii U『ピクミン3』 4周目: 10,342 〜




 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_豚\  
 )  .|/-O-O-ヽ|  順調にじわ売れしてるな(震え声) 
< 6| . : )'e'( : . |9 
 )   `‐-=-‐ '  
 )           
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/07(水) 23:05:10.66 ID:GdjrsmQf0
無駄なあがきだな
IBMは今や巨人じゃなくて小人だ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/07(水) 23:08:37.21 ID:vmGA+7GoP
>>3
頭大丈夫か?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/07(水) 23:16:13.68 ID:BxKlo9M/0
AMDも参加すればいいじゃない
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/07(水) 23:18:56.17 ID:vqHrzVJhP
AMDのグラボはRadeon9600XT以来買ってないな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/07(水) 23:20:37.24 ID:KxWiVQao0
これは寧ろApple(OpenCL/LLVM)とMS(DirectCompute/C++AMP)涙目だろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/07(水) 23:21:14.45 ID:si64QDy40
データセンター向けだからIBMは無視できない
それにしても食い込んでるTyan、しぶといな
最近だとアキバでもほとんど見かけなくなったがエンプラに根を生やしてるところは強いな
9RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/08/07(水) 23:24:24.29 ID:1U6AOuDI0
ま〜た計画だけで実行される見込みの無いモノをデッチあげたのかwwwwwwゲロチョNVIDIAはwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwww
ゲロチョNVIDIAの開発したゴミカスCUDAなんて日の目を見ること、アリマセンからwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwwwwwww

本当、ゲロチョNVIDIAって(^0^)ゝココ、狂ってるねwwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwwwww
CUDAはともかくPOWERに席はあるのか?
NVIDIAはx86のライセンスもってないから自前でやるにはPOWERかARMしかないんだろうが
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/07(水) 23:28:42.47 ID:A1hJ0vie0
HD6870使ってたけどGIGABYTEのGTX780ポチった
何だかんだ言ってやっぱりNVIDIAの方がいいわ
>>10
現在HPCでやってけてるアーキってx86(Intel & AMD)とSPARC(Oracle & 富士通)とPOWER(IBM)しかないし
Intel、AMDと組めないならOracle組とIBMどっちかしかない
こうなると逆にOracleどうすんのってことになってちょっと面白い
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/07(水) 23:33:05.82 ID:Kz07GwzM0
>米Tyan
お前まだ生きとったんかい
14RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/08/07(水) 23:34:01.76 ID:1U6AOuDI0
ゲロチョNVIDIAと言えば特許侵害wwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwwww

ITC、NVIDIAによるRambus特許侵害を一部認定
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100125/343672/

Rambusは2008年11月6日、同社の特許9件がNVIDIAのメモリー・コントローラやグラフィックス・プロセサ(GPU)やメディア/通信処理用プロセサといった製品に侵害されたとして、
ITCに調査を申し立てた。Rambusは、該当製品の米国への輸入は米関税法(Tariff Act of 1930)第337条に違反するとして、
輸入禁止/販売禁止命令の発行を求めたが、9件のうち4件は調査対象外とされた。

本当にチョンも真っ青!wwwwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwwwww
次世代のゲーム機にAPUが搭載されてるから……(震え声
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/07(水) 23:36:01.04 ID:rWCsyqF00
勇者はどこから沸いて来るんだよ?w(´・ω・`)
AMD「GPGPUはPS4があるから(震え声)」
18RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/08/07(水) 23:36:34.51 ID:1U6AOuDI0
ゲロチョNVIDIAと云えばFUD!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwwwwww

Call of Juarez developer blasts Nvidia FUD attack
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/1025509/call-juarez-developer-blasts-nvidia-fud-attack

We are disappointed that Nvidia have seen fit to attack our benchmark in any way. We are proud of the game that we have created, and we feel that Nvidia can also be proud of
the hardware that they have created. Nonetheless these artistic decisions about the settings of a game rightly belong in the hands of the games developer, not the hardware manufacturer.

Nvidia originally disputed the nature of FSAA, or the mode that Call of Juarez uses for benchmarking purposes.
We were advised what non-public drivers to use, and in the end, we just had to call it quits on whole DX10 benchmarking affair,
at least until both companies come up with WHQL drivers that work in all cases.

本当にこんなチョン企業、さっさと潰せよ!カス!!wwwwwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwwwww
人類の恥だわこのクソ企業!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/07(水) 23:37:37.32 ID:KxWiVQao0
まだまだGPUは直線番長じゃないですか
20RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/08/07(水) 23:40:50.71 ID:1U6AOuDI0
ゲロチョNVIDIAと云えば
「Tegra4はSnapdragon800より1.6倍高速!(キリッ」とかフカしておきながら実際は負けてるというwwwww大嘘付きのファビョ〜〜〜〜ン!なアホチョン!!wwwwwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwww

次世代プロセッサの性能は「Tegra4>Snapdragon800>Exynos5 Octa>Snapdragon600」
http://ggsoku.com/2013/03/next-gene-processor-battle/

NVIDIA、Tegra 4は競合より高速で低消費電力とアピール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130225_589168.html

>この中でNVIDIAのTegraマーケティング部長マット・ウェブリング氏は、同社が計測したTegra 4のパフォーマンスデータを公開し、
>Qualcommが1月に発表した「Snapdragon 600」と比較して倍の性能を持つとアピールした。

>QualcommはSnapdragonシリーズのハイエンド製品であるSnapdragon 800シリーズのパフォーマンスデータを公表していないが、
>NVIDIA側で周波数から計算したデータから想定される性能と比較しても、Tegra 4はSnapdragon 800の性能も上回るのだという。

Futuremark、NVIDIAの携帯ゲーム端末「Shield」の3DMarkスコアを公開
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/31/228/

>Futuremarkのサイトでは、モバイル端末におけるスコア順位が掲載されており、今回の成績によってNVIDIA Shieldは、
>1位のソニー「Xperia Z Ultra (MSM8974)」、2位の「同(MSM8274)」に次いで3位にランクインしている。
>ちなみに4位はサムスン「Galaxy S IV LTE-A (MSM8974)」、5位はHTC「Butterfly S」。

>上位5機種に搭載されているプロセッサは、NVIDIA Shieldが「Tegra 4」。ソニー Xperia Z Ultraとサムスン Galaxy S IV LTE-Aが「Snapdragon 800」、
>HTC Butterfly Sが「Snapdragon 600」となっている。
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/07(水) 23:41:03.42 ID:/+M4ItJJ0
データセンターでCUDAの演算力が必要になるのか疑問だ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/07(水) 23:48:27.09 ID:KxWiVQao0
あんじゃないの発展途上だけど
画像のURL指定検索なんかは今はメタデータで評価してるんだろうが
画像認識で一致評価するやら発展するだろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/07(水) 23:49:32.71 ID:6rft+oD80
グラボの世界にも痛い信者がいるんだな
初マザボはTyanだったなあ
一回だけATI ALL IN WONDER 買ったなあ
こういうのに詳しい2chねらって何なの?
コンピュータ専門学校でも行ってたの?
27RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/08/07(水) 23:55:54.55 ID:1U6AOuDI0
ゲロチョNVIDOAと云えば「DirectX11.1 Ready!」詐欺!!wwwwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwwww

http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130523038/
DirectX11.1サポートとあるけど真っ赤な嘘でした!wwwwwwwwwプッwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwwww

Nvidias Kepler-GPUs nicht vollständig zu DirectX 11.1 kompatibel
http://www.heise.de/newsticker/meldung/Nvidias-Kepler-GPUs-nicht-vollstaendig-zu-DirectX-11-1-kompatibel-1754119.html

本当にゲロチョNVIDIAってインチキ★大好きなんだね!wwwwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwwwwww
28RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2013/08/07(水) 23:59:06.57 ID:1U6AOuDI0
>>23
はぁ!?(^0^)
ボクちんの言ってることは全部事実ですが!?(^0^)

オマエ、(^0^)ゝココ、狂ってるね!wwwwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwwww
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 00:05:01.79 ID:8IRgaKBu0
Radeon 7750はコスパ良くてええわ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 00:07:34.34 ID:HzMoqHnn0
何しろ昔っから自前の開発プラットフォームってのを全く作れないからなAMDは
GPGPUも結局OpenCL頼みになっちゃったし
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 00:09:51.88 ID:RWDGfmuI0
HSAには期待してるんだが、HSAとCUDAって両立するのかな?
あちゃー
この組み合わせ

確実に2年以内に破綻するわ
HSAが本命。
PS4の普及の波に乗っかってPCの世界でも広がってほしい。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 01:14:16.16 ID:T+Agn+xp0
>>25
ATi ALL IN WONDER 128 買ったわ最後までマトモに動かなかった
仏像作って魂入れずじゃないけどハードは作るけどほったらかしが多いよなAMDATi
Nvidiaのは加算器と乗算器半々載せだから加減算と乗算が交互にくるような演算でないと最大性能を出せないが、
AMDのは両方ガッツリ載せてるから、演算がどっちかに偏ってるようなやつでも性能が出せるとか聞いた。
ただし環境がクソだからガチ研究してるような人でないと無理だそうだが。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 01:58:17.17 ID:5i1F8/6uO
>>31
クダ以外と両立出来る
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 02:08:53.81 ID:+foVhcQc0
しかし規格は統一してほしいわ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 02:08:55.19 ID:5i1F8/6uO
ヌビは早速ARM止めたのかね
まあ、今更パワー統合とか言っても先は遥かに遠いな

AMD? 全く問題ないだろう
なにせ俄なヌビと違って、かなり親密だからな
ブルドーザもパワーの技術入っているし、何よりパワーとラデオン統合はMS主体だけど箱360で既に果たしてる

今加入して無いのは、単にApu、Hsa、ARM対応で暇がないからなだけ
加入したときには直ぐに統合出来るだろうね
ヌビはまずデンバー出せよ、それとも諦めたのかw
NVのGPU統合されたCPUなら興味はあるぞ
Intelの糞GPU統合されたのなんかいらんしAMDのAPUだけなのもあれだし
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 02:22:01.19 ID:aEOGVPcM0
へぇ
でも家庭用ゲーム機はAMDが独占だわ
ゲームするならRADEONだわ
>>25
アナログチューナー付きか
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 02:25:23.14 ID:G1DjtdfOI
これ、powerをどこに持って行くつもりなんだろ…
林檎がいなくなった後は、
基幹で、コマンド行マンセーってイメージしかないわ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 02:28:01.57 ID:/ehK12Nn0
ファイル分けないでそのまま書きたい
普通のC++にしろ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 02:37:40.07 ID:w3uTBc8B0
>>34
AMDは自社のCPU用のコンパイラすら自分で作れないメーカーだからね
HSAフレームワークもまたまともな開発環境提供できずに破綻するのが目に見えているよw
NVIDIAの言うオープンは信用できん
K10が本命
Bulldozerが本命
APUが本命
HSAが本命←イマココ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 03:10:06.80 ID:w3uTBc8B0
インテル、2013年第2四半期決算を発表―売上高は128億ドル、純利益は20億ドル
http://japan.internet.com/busnews/20130719/12.html

> 米国 Intel は、2013年第2四半期決算を発表した。それによると、
> 売上高が128億ドル、営業利益が27億ドル、純利益は20億ドル、一株当り利益は39セントだった。


米AMD、4四半期連続で最終赤字 4〜6月期
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN19003_Z10C13A7000000/

> 米半導体大手のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が
> 18日発表した4〜6月期決算は、
> 売上高が前年同期比18%減の11億6100万ドル(約1170億円)、
> 最終損益が7400万ドルの赤字(前年同期は3700万ドルの黒字)だった
> 。パソコン需要が伸び悩んで半導体出荷が減ったのが響いた。
> 最終赤字は4四半期連続。


いい加減「明日から本気出す」以外にちゃんとやらないと死んじゃうよ?
>>47
PS4と箱1で利益出せなかったら死ぬから安心して
単価の安いのを数出したって利益にならん
AMDの凋落はサーバ市場でのプレゼンス低下と一致している
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 04:20:17.23 ID:rhh5lXS50
ハイエンドで勝てないのはもう仕方あるまい、設計から製造までレベルが違いすぎる
問題なのは単価の安いものすら数出せなくなったことだな
初期のAtomがヘボすぎたおかげでBobcat売れたけど、Krishanaキャンセル、Jaguarも色々とずれてて今はずっこけてるし
Trinity、RichlandのローエンドはCPUの半分、GPUの2/3を無効にした選別落ちまくりで廃棄寸前みたいコアしか用意してないからCeleronに蹴散らされてるし
もう少し上のクラスになると今度は歩留まり悪くて数が出せないしな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 06:42:44.38 ID:Ep8k4SSr0
>>49
ARMプロセッサを大量に出荷してるQualcommは・・・
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 06:57:57.02 ID:e8CCpFsv0
POWERとCUDAって負け組同士が組んで何やるんですか?
cudaは移植すればすぐ使えるが
hasとかはopenclじゃないん新たな物作るんだろ?

例えばcudaに対するopenACCのように簡単に扱えるものをさ
HPCで、何が主流になろうがそこから外の世界にはほぼ影響がないのが現実
音頭とってるのはIBMだろ、あいつら昔からタヌキだからな
┌ Adblock Edge 広告抹消アドオン(Adblockには様々なブラウザ用も存在。Adblock+(Plus)は金で広告を通すので×
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblock-edge/
└┬ Element Hiding Helper (Adblockの追加機能。要素非表示でテキスト広告も抹消
  └ https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/elemhidehelper/
┌ Ghostery (トラッキング防止 Googleのアドセンスやアクセス解析カット)[Firefox,chrome,opera,IE
http://www.ghostery.com/
┌ RequestPolicy (閲覧サイトから呼び出す外部サイトの遮断・許可、転送警告
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/requestpolicy/
┌ NoScript (JavaScriptやJavaアプレットの実行、プラグイン起動を制御
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/noscript/
┌ A Killer Mod (アフィリエイトリンク書換) [Firefox,chrome,opera
http://web.archive.org/web/20130227041129/http://www7b.biglobe.ne.jp/~yamj/archives/a_killer_mod/
└┬ Scriptish (Firefoxはこれを先に入れる
  └ https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scriptish/
┌ Internet Explorer 9用 Tracking Protection Lists (IEでアクセス・リスト追加
http://ie.microsoft.com/testdrive/browser/p3p/
┌ Iron( chromeと同じベースの完全互換ブラウザ。GoogleUpdate等カット
http://www.srware.net/software_srware_iron_download.php
┌ Microsoft Office IME 2010(無料で使用可能
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx
               /
              <   ビビビ  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             /        |.ぁゃιぃ接続を感知しました.|
        \_\_\             |____________|
   _     \ \ \  >>1
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|  Adblock Plusが控えめな広告として通しているフィルタリスト
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|  ttps://easylist-downloads.adblockplus.org/exceptionrules.txt
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 11:31:47.87 ID:1TPrstBZ0
デファクトスタンダードへの道を突き進むCUDA IBMやGoogleも陣営に加わる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1375893221/
HSAって結局どうなったの?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 11:39:22.90 ID:HcgawUCG0
>>7
OpenCLはまったくの別物だが、
DirectCompute/HLSLはCUDAの安定板という位置づけだ

CUDAは常にβ版の突撃仕様で、そこで評判が良かったものがDirectComputeに採用される。
ふぁ?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 11:51:42.61 ID:KZuZR4UX0
>>7
AppleはAMD寄りなのか
MacProもAMDだしな
adobeもopenCL寄りだよね
ubuntuもHSA入りしたしLinuxもopenCL寄りじゃないかな
Liblle OfficeもHSA活用するっていうし

とりあえずこの件とHSAはかぶりもしないし排他利用でも無いと思うよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 12:51:17.61 ID:HcgawUCG0
OpenCLはもう無理だろうな
はっきり言ってOpenCLとCUDAは文法的にはC言語とC#くらいの差がついているのに後者の方が速いという始末だし
monobook.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E
>>63
webCLとwebGLって知ってる?HTML5と親和性高いのよね
http://alteredqualia.com/three/examples/webgl_terrain_dynamic.html

現状だってCUDAよりopenACCの方が使われてるってNV自身が言ってたよ、CUDAは記述が難しいんだよ
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/02/gtc2013_japan_openacc/
まず、OpenACCは簡単かという点であるが、CUDAで書く場合は、行数が多くなるが、
ほぼ決まりきった内容なので、CUDAで最低限動くプログラムを書くのは大して難しくは無いという。
しかし、性能が出るプログラムを書くのは難しいので、
ポイントはOpenACCでCUDAに近い性能が出るかどうかということになる。


ということで、OpenACCはCUDAに比べて書き換え行が少ないが、UPACSのように構造体を多用している場合は、
書き換え行がかなり多くなり、必ずしも簡単にGPU並列化ができると言えない場合もある。
また、性能はCUDAで書き直した場合の60〜70%程度で、ちょっと物足りないレベルであるという。

また、OpenACC1.0では仕様にあいまいな点があり、各社の実装がまちまちで、可搬性に問題が出る場合があるという。
しかし、OpenACC2.0では、これらのあいまいさが改良されており、可搬性も改善されると期待される。
さらに、各社のコンパイラも時間とともにバグが減り、性能も上がっていくことが期待される。というのが現実であるという。
>>51
Qualcommは3Gの基本特許を抑えてるのでそれが強い
TIは儲からないといってスマホ/タブレット向けARM市場から撤退した
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 13:17:39.41 ID:OJWpmrit0
AMDが提唱してる規格がスタンダードになるわけ無いじゃん
頭悪すぎ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 13:21:41.07 ID:jDkUzWCD0
x86_64はAMDなんだがな
テッセレータも標準になったしずっとnvは断固拒否してたが
>68
でもテッセレータで暴発した頂点をまともに扱える工夫をしてたのはnvなんだ
ARM市場ってちょっと前まで美味しかったのにいつのまにか色々と大変なことになってるんだな

nviはこれから先tegra出し続けられるのかな?
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 15:32:37.04 ID:e9MXCA6f0
しかしなんでAMDはハードは結構イケてるのに開発環境がしょぼいんだ。
後になってから分かるのがつらい。
今はハードもイケてない
>>70
スマホやタブが全てってわけじゃないから、まぁじっくりやっていくでしょ
AMDと違って地道に、草の根活動とかも出来る会社だし
今は車関係に力入れてるみたいね
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 16:13:15.46 ID:T+Agn+xp0
AMDはCPUにGPUを乗せてHSAでメモリ空間共有って言ってるけど
nVidiaはGPUにCPUを乗せてグラボ単独で自律動作をさせようとしてるからどうなるか…
powerのip使えるようになるから
nvがpower core積んだGPU作ればいいだけだよね
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 16:43:21.89 ID:hI31v4X+0
>>74
ほぼ同じ方向性だと思う
>>58
次のアーキテクチャでhUMAを吸収して完全体になる(予定)
>>74
AMDはGPU側にもCPU載せるよ、次のHD9000系の登場をお楽しみに

9月25日にGPUコードネームハワイを起動するAMD
http://www.brightsideofnews.com/news/2013/8/7/amd-to-launch-gpu-codenamed-hawaii-in-hawaii-sept-25.aspx
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 16:51:54.46 ID:rFNWhjZG0
だって単純にOpenCLよりCUDA使ったほうが作りやすいんだもの
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 18:31:18.70 ID:w3uTBc8B0
>>58
ハードウェア層で初めて実装するKaveriが
2013年前半→2013年後半→2014年Q1
とずるずる(AMDとしてはいつものように)遅れに遅れて何ともカントモ

ちなみに勘違いしてるゲハ民が多いが
PS4/×1に載るKabiniカスタムチップはHSAに対応して「いない」
>>80
AMD: "Kaveriのスケジュールに変更なし"
http://www.sweclockers.com/nyhet/17393-amd-ingen-forandring-i-kaveris-tidsschema
Kaveriの2013年リリースに変更無し、2月に出るのはRichland Refresh?

Update Aug 6: The AMD PR office in Taiwan said that there is no change to Kaveri's schedule.
そもそもこの話の主役はIBMだからね
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201308071239.html

スレタイは錯視狙い
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 18:34:28.84 ID:w3uTBc8B0
>>79
まともな開発環境を提供できるかどうかって一番重要だもんなあ
AMDがそこが致命的に無能
この場合データセンターだからメモリの共有よりも
GPU自体の仮想化が重要
ID:w3uTBc8B0