もんじゅが完成すると思ってるバカ 「自然エネルギーは非効率で改善など不可能だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅ(福井県)で多数の機器点検漏れが発覚した問題で、
原子力機構の組織見直しを進める文部科学省改革本部は29日、もんじゅの運用を外部に委託する
改革案について「現時点で実施できない」として見送る方針を示した。

電力会社やメーカーとの協力体制を強化する案を軸に、8月上旬に機構の改革案をまとめる。

しかし29日の会合では外部専門家から「現状と変わらない原子力機構に民間を入れて運転再開すると
言っても、世間や原子力規制委員会を説得できない」として、抜本的改革につながらないとする批判も
目立った。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/482513.html

■参考
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375022299/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374893562/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374934548/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:52:23.23 ID:bxElDNVE0
   / :/  ...:/:′::/ :.:.:.....:./.:/:!:.:.:.i:..!:.:.....:{:.:.:.:.:.:ハ
.  /.〃/:...../:′'.::|:: i .::.:.:.:| :i:_{__|:.|:.:.:.i :|:.:.../  ̄`ヽ
  '://:′::/斗:十 |::.::.::.:.:.:.: :}}ハ ::ハ:{:≧ト|:::/   も   |
 {//::{: /|i:八::{=从:{ i::::: :N孑弐{ミト∨:::|::′  ち   |
.  i :从 ::::{イァ:う{ミト爪ト::::. ! ん):::::ハヽト、:{:|    ゅ   |
.  |.::| : \《 { ::::::: }  ヽ\{ { ::::::::: リ | :::ヽ!    も   |
.  | ::!::|ハト.乂__ノ       ー '  | :::<    ち   .!
 八::| :|::::i /i, ,     ,     /i/ , }:::}i::人   .ゅ ノ
  (__):::l:::::.                 i.:/::::::::厂「{:::::::{
 / :{ | :V:入     〜(       }/}::::}/::::::l.|:::::::|
 { ::|人::∨::::>...   `      . ィ升|:::/::::::::八::::::{
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:53:13.38 ID:JCSpVUvx0
たしかにw
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:53:35.39 ID:C2/owk0/0
もじゃー
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:54:26.83 ID:QytVwFw60
それ別問題だよね

「自然エネルギーは非効率」は揺るがない
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:54:32.29 ID:40SUE41J0
毎年何兆円もぶっ込んで成果マイナスだからなw
その金を太陽光の研究開発にあてれたら一気に進化しまくりそうではある
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:55:56.99 ID:vsopbZu+0
もんじゅコピペってあったよな
もんじゅの中には回収できない壊れた部品がある、もう詰み
みたいなの
結局デマで回収されたわけだが
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:56:06.82 ID:b2ggbHAWO
もんじゅより核融合発電の方が早く完成する
命かけるわ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:56:27.07 ID:3etGVRRx0
>>5
自動車や家電製品の省力化の進歩を見ていると何兆円も一気にぶちこめば改善しるんじゃね?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:57:09.92 ID:LSZz50VuT
もんじゅちゃん(30歳 職歴なし)を信頼してあげて!
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:57:27.90 ID:DcYah6uz0
原発推進の連中が廃棄物処理場のこと話題にするの避けまくってるけど
連中もんじゅを続けるつもりだぞ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:57:38.84 ID:M43jfMXU0
耐久性ひとつとっても新素材やらなんやらで
もんじゅよりは可能性あるかもな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:58:08.33 ID:+9HfLpJ40
ダイソン球はいつ頃できますか?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:58:47.48 ID:3aTXro3U0
>>5
もんじゅを完成させるよりは希望がもてるなw
もんじゅちゃん、もう取り返しつかないと
夜中にナトリウムお漏らし
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:59:24.46 ID:rpRgxG350
もんじゅちゃんは

毎年パパから500億貰ってる穀潰し
17J('A& ◆XayDDWbew2 :2013/07/29(月) 22:59:26.79 ID:2GDhoS2fP
7MW級の風車に油圧式の変速機とか
ワクワクしちゃうだろ。

300MWのもんじゅよりは安いだろう。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:00:33.10 ID:h5VoPI0v0
「もんじゅ」のおかげで核廃棄物が核燃料資産に化けているからな。

原発は安い!という条件を生み出すのに必要なんだよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:00:48.90 ID:s13NaMCz0
絶体安全なもんじゅの金属ナトリウム
http://www.youtube.com/watch?v=Ptz7D_jOY1I
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:02:41.71 ID:LfaISb9h0
もんじゅに使う予算があれば発電に限らず色々な技術革新がおきるだろうにとは思う
平常運転もまともに出来ないのに危機の時に耐えられるわけない
22J('A& ◆XayDDWbew2 :2013/07/29(月) 23:03:06.22 ID:2GDhoS2fP
もんじゅより、安全性の高い第三世代炉や、将来を見越した核破砕技術を研究してほしいわ。
核融合が実用化した後にも使える技術だ。
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:03:38.63 ID:oKqH8rNOP
あと幾らかかっていつ完成するんだよ?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:04:00.03 ID:OOF3Rjq40
>>19
これ過酷事故がおこったらどうやって対処するんw
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:04:27.61 ID:HNlY3GfJ0
もんじゅを安定稼働させるより先に核融合発電が実用化しそうだわなw
>>18
×条件
○妄想
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:06:30.52 ID:OZzCmUEZ0
完成すると思ってるバカなら、まだ救いはあるんだけどな
完成しないと気づいて納得すれば変わる可能性があるから

何がクソって、関係者も、もう実は無理だってわかってるけど
責任回避とか、今更やめられねーから続けるべの精神で
わかってて無駄に税金使い続けてるってこと
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:06:45.81 ID:AKxC2E9c0
>>5
もんじゅよりは希望があると思うw
日本を滅ぼしたくてたまらない人たち
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:08:36.55 ID:LfaISb9h0
ぶっちゃけ完成すると思ってるのは安全厨だけで現場の人間は誰ひとり完成すると思ってないだろ
責任とれないほど税金ぶちこんだから惰性でやってるだけで
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:09:51.99 ID:LSZz50VuT
核融合も目標で2040年だからなあ
とにかくしばらくは火力で乗り切る以外ないわ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:10:35.07 ID:jA4Bnl2r0
いつ完成する予定なの?
>>31
まず無理

絶対不可能だな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:12:05.81 ID:BERh1RG90
もんじゅの予算があれば大陸間弾道ロケットを毎月打ち上げれるというのに
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:12:54.78 ID:k4kIkd/OT
長野:止まらない小水力発電の勢い、2020年にエネルギー自給率77%へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/16/news014.html
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:12:54.86 ID:hQdRnd8UP
もんじゅに注ぎ込む金があったら
核融合に回せよ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:13:27.20 ID:ZXJH0XE10
>>33
もんじゅよりは可能性あるだろwww
>>10
最強のニートだなしかも国家公認とか
自然とか原子力とか技術の問題にされてるけど
一番の問題は組織運営が致命的に杜撰なところだと思う

今のまま反省なしだと
たとえ自然エネルギー発電所にしても
とんでもない事故起こしそう
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:15:29.88 ID:9IgWjpEb0
もんじゅが完成する確率は原発が爆発する確率より低い
>>37
かもなwwwwww
もんじゅで核燃料リサイクルも、核融合も、自然エネルギーだけで今のレベルのエネルギーを賄うことも全部無理だろうね
化石燃料燃やし尽くしたら少しでも燃料が残ってるところに大国が侵略戦争しかけて核ミサイルがバンバン飛んで終わりだよ
義隆氏が技術的にも無理だって
>>5
別問題じゃない
効率面から言えば火力が圧倒的に高効率で、原発の効率は自然エネルギーよりはマシでも、やはり低い
効率低くても危険でも「自然エネルギーは無意味」と主張できるのは、もんじゅを初めとした核燃料サイクルが有るから

しかしその核燃料サイクル自体がもはや妄想の域でしかないとわかった以上、
ウランが有限な原発はトータルで見ればそこまで効率的な方式ではないという事になる
まあ現行のもんじゅは一回放棄した方がいいかもね
今までの技術蓄積を元に、もんじゅ2を建設すべき
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:20:30.80 ID:iJW37s+J0
>>5
元手がタダなのに効率って。
あと原子力のコストは廃炉費用や10万年分の廃棄物管理費用を算入してないからな。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:21:35.62 ID:+ZfE5enW0
>「現時点で実施できない」
実施されても困る
外資が入って抜け出せなくなるだろ
つうかそれ狙ってるだろ
もんじゅはシャレにならんからもうアカン
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:25:58.88 ID:YMQBmlEl0
もんじゅちゃんがいつかまともに稼働すると想定してないと
今ある使用済み核燃料が全部資産から負債に大変身しちゃう
核燃サイクル()
>>18
賢者の石だなw
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:27:10.74 ID:ZZo9T6xZ0
一部のドキチガイマッドサイエンティストと既得権役人どもの餌食にされてたまるか
>>51
なってないようにみえるの?
('A`)
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:30:01.98 ID:BXCMfiDHO
何でモンジュなんて気味の悪い名前つけたんだろうな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:30:01.86 ID:+CyoubSK0
過去の技術にしがみつかなきゃ生きていけないクズは進歩の阻害でしかないね
>>53
仏様disるのか、罰があたるぞ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:34:03.70 ID:9QIe0Zxd0
>>24
対処できない。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:34:55.68 ID:hQdRnd8UP
>>49
核融合でも使えるんやで
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:35:38.88 ID:NFBlfPbf0
日本が滅亡するとしたら、もんじゅが爆発したときだな
自然エネルギーで何とかなると思ってるのはゆとりだけ
枯れた技術に時間と金をかけるだけ無駄
核融合だけで十分
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:39:10.89 ID:+ZfE5enW0
今すぐは無理だが将来的には自然エネルギーで何とかなるだろ
地熱に金をかければいいのに
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:41:26.67 ID:NyeFDcz5O
>>60
まあもんじゅの核燃サイクルが実用化するよりは可能性は全然高いわな
アレ単なるオブジェじゃねえか
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:41:30.32 ID:DCrysXWC0
【原発】御用学者のリストを作るスレ★53【推進派】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1371829151/
2050年までは完成しない計画なのしらないアホがほとんどだからなあ。
たかがナトリウム漏れで15年も停止してたのは中韓の妨害としか思えない
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:42:50.18 ID:DCrysXWC0
自然エネルギーヤバイ! 長野県2030年に自給率100%に! 原発厨死亡へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374658301/
止まらない小水力発電の勢い、2020年にエネルギー自給率77%へ

小水力発電の導入量で全国トップの長野県はエネルギー自給率が極めて高い。
2010年度で50%を超えていて、さらに2020年度には77%へ引き上げる計画だ。
小水力発電を着実に増やすのと並行して、太陽光発電を大幅に伸ばしていく。
大規模なメガソーラーの建設も始まろうとしている。

このところ全国の自治体がエネルギー自給率を引き上げる計画を相次いで発表している。
自給率を高くしておけば、災害時でも地域内に十分な電力を供給できるからだ。
そうした中で長野県は自給率100%を最も早く達成する可能性が大きい県のひとつである。

 すでに水力発電を中心に2010年度の時点で59%に達している。
このまま太陽光・小水力・バイオマスを拡大していくと、2020年度に77%まで、
さらに2030年度までに100%を実現できる見込みだ(図1)。
しかも全量を再生可能エネルギーで供給することが可能になる。

長野県のエネルギー供給を支えている水力発電所は全部で186カ所もある(図2)。
発電能力を合計すると163万kWになり、大規模な原子力発電所の1.5倍に相当する。
しかもダムを使った一般の水力よりも小水力のほうがはるかに発電量は大きい。
まさに分散型のエネルギー供給体制ができあがっている。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/16/news014.html
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/16/number2050.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/16/suiryoku.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/16/ranking2013_nagano.jpg
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:43:00.51 ID:JEHiFXiNP
自民河野太郎のご説明
(´Д`)y-~~

http://www.taro.org/movie/2009/08/genshiryokuhatsuden.php
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:43:57.70 ID:9mBDBTjT0
何か核融合の方が先に完成しそうな気がしてきた

てか最終処分場すらまだ決まってないじゃないか
311前でさえ決まらなかったのに、今となってはもう無理じゃないか
原子力に集中し過ぎなんだよ
他のエネルギーの研究開発にも回せよ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:46:32.78 ID:Yw0JX7180
どっかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん



おわり
Q.もんじゅに一万件以上の点検漏れがありました。どうしますか?

ニア メーカー・電力会社から応援呼べば大丈夫
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:51:22.25 ID:usGTZKn70
兆単位で金突っ込んだもんじゅちゃんはいままで何億メガワット発電しましたか?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:52:31.02 ID:rckCoq6W0
動かせるもんなら動かして見やがれ
って偉い人が言ったとして
いまさら動くのか?何年放置してきたんだよ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:52:46.40 ID:gs9Vc5vs0
>>58
爆発した時は今度こそ関係者を血祭りにできるかな?
へたれな東北土人と違い、血気盛んな西日本人に期待。
どうせ死ぬなら俺も参加するけど。
>>71
absolutely ZERO.
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 23:53:31.81 ID:JEHiFXiNP
>>70
<もんじゅ>新たに2300個の点検漏れ 保安検査で報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130621-00000097-mai-sctch

ごめんごめん、2300追加あああwwwww
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 00:00:15.90 ID:Fd82Ti3cP
>>7
そんなコピペあったっけ?
私2ch中毒だけど見たことない
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 00:05:01.26 ID:rckCoq6W0
>>76
あった

そのコピペが出てくると
常陽のほうがもっとやばいんだぜ、って言う人が必ずでてくるまでセット
今この地球上にあるコンピューターや原発や人間の営み全て全部ひっくるめて自然の一部なんだと思うよ
神が作った一つにすぎない太陽を直視することさえできない人間どもは最後までチンチンでもコスってろやww
マルハン系企業がやってくれれば良いのに。
マジで。
金あるから余裕でしょ?
>>76

コピペっていうか、燃料棒を交換するための部品が炉の中に落ちて
取り出せなくなった。24回トライして全部失敗。
当時の責任者は自殺した。

2010年に起きた有名な事件だよ。

http://astand.asahi.com/webshinsho/asahipub/aera/product/2011052000003.html

みんなびくびくする中、2011年になんとか引き抜いた。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 00:09:53.47 ID:5PGmaouv0
熱力学第二法則を越えんとする偉大なる試み
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 00:12:24.20 ID:0Lm7TuNU0
20年もろくに結果をだせず、金だけ吸い上げる部署が企業にあったらどうなる?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 00:16:08.52 ID:FZCCzn8M0
Montjeuも死んでしまった・・・・
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 00:16:09.63 ID:j7zEvWKR0
>>10
無職だけならいいけど、大量殺戮の犯罪者になりそうだw
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 00:17:24.32 ID:wCX3392VO
もんじゅで関西死に絶えます^^
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 00:21:21.93 ID:iQbyrmEw0
ナトリウム冷却がやばすぎる
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 00:27:07.89 ID:0Lm7TuNU0
世界に原発輸出して、廃棄物は引き取る宣言して
それも、核燃料サイクルが破綻してないって事にするためだろ
そのために、もんじゅにさらに金を突っ込んで研究中って事にしてんだろ
じゃねーと、核燃料サイクルが破綻して、利権無くなっちまうもんな
88番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/07/30(火) 00:38:38.41 ID:leBRUdzeP
もんじゅの重大作業計画で、天皇や総理等のVIPが何故か日本から移動してたってのが引いたなww
核燃料サイクルつったって
使用済み核燃料ダブついて中間処理施設
作るくらい。事実上詰んでる
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 00:56:31.80 ID:5PGmaouv0
原発所長経験者らに期待=運転管理「もんじゅも同じ」−松浦理事長(2013/07/29-20:38)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa_date1&k=2013072900851
> 商業原発はウランを燃料とし、冷却に水を使う方式で技術的に確立されている。
>一方、もんじゅはプルトニウムを燃料とし、液体ナトリウムを冷却に使う技術の開発段階にある。
> 松浦理事長は「どちらも発電炉に変わりない。ちゃんと運転できないと開発もできない」と述べ、
>電力会社のベテラン運転員らの手腕に期待を示した。

一緒にすんあw

世界中の使用済み核燃料と廃棄物を引き取れるほど
日本列島って広くて地盤安定してたっけ?
フジロックでもんじゅ君が一日5500万使うスーパーニートだよって自己紹介してた
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 02:39:02.12 ID:J5uVl8q10
核融合発電が可能ならそれが一番いいけどな
宇宙とか進出するときに役立ちそう
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 02:49:19.01 ID:121IGQ9Q0
常陽もなんとかしてくれよ
>>46
元手がただだと・・・
俺も一攫千金だな!
僕はもんじゅになりたい
>>80
東電幹部に自殺した奴が一人たりともいないのが笑いどころ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 03:25:26.60 ID:ErH5PWbp0
次世代型実用炉は弥勒って決定済みだから
56億7000万年後とか地球は太陽はんに飲み込まれて融合路になってから
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 03:42:00.46 ID:iU65lsnBP
観音はん助けておくんなまし
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 03:53:01.59 ID:HBJUpoE60
おまえらもんじゅや核廃棄物はヤバイって言ってるのに
なんで反原発連中は叩いて再稼働には甘いのさ?
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 05:05:30.11 ID:8tflKvQ/P
なんとかしてくれー
むくわれなさすぎる
一度廃炉にしなければ怨念は消えん
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 05:59:30.95 ID:LlEjMGEBP
1995に事故で停止してんだぞ
その時設計者が30歳だとしても、いま50歳
もう引退してる
何も知らない連中、事故当時10歳だった連中がいまもんじゅで働いてんだよ

なんであれだけミスが起きるか分かるだろう?
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 06:12:45.79 ID:ANjKJi9t0 BE:169785757-2BP(1920)

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=rXkbBzhFz6U&t=127

ていうか自転車乗れよ。湿度80%以上だと時速60qぐらいでるぞw
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 06:24:04.60 ID:LYRxoWKi0
20年前に完成してるはずの技術が完成してないってことは、永遠に完成しないでしょ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 06:34:26.47 ID:vGSvgQZe0
>>80
こうやって嘘が広まるんだろうな
24回もトライしたなんて情報は無い
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 06:36:37.32 ID:dVj2ocv0P
停止することができない第二の「もんじゅ」が福島にできた

797 :渡る世間は名無しばかり:2013/07/22(月) 01:52:28.04 ID:5YmH1a2T
自民圧勝ww 福島県民あたまおかしいのか
827 :渡る世間は名無しばかり:2013/07/22(月) 01:54:11.76 ID:zsw3d69H
>797
放射能浴びてでも原発マネーがなきゃ何も出来ないんだろうな
ヤク中と一緒だな
844 :渡る世間は名無しばかり:2013/07/22(月) 01:55:20.64 ID:XHfVAGp4
>827
原発マネー以上の原発処理マネー来るから
福島県はウハウハだわ
県庁は職員採用枠大幅増だし
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 06:42:36.97 ID:LlEjMGEBP
>>104
よく調べた?

炉内に機器が落下した自体問題だしな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 06:46:22.00 ID:LYRxoWKi0
>>104
公式報告書ではトライは三回で最後に成功っぽいけど
24回のトライは数え方が違うんだろか
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/rcr.html
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 06:50:49.61 ID:LlEjMGEBP
炉内に重量物落としたのに、
ナトリウム抜いて傷をみることなく
「大丈夫」って言ってるのは信用出来んわw
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 06:57:10.93 ID:wOqNWqFdP
核融合ほど自然で効率的なエネルギーはないと言うのに
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 07:06:49.31 ID:aj7U9Yeo0
>>109
お花畑乙
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 07:07:47.77 ID:wOqNWqFdP
マジメに研究してるところもいっぱいあるのになんでお花畑なんだよ
原発維持派のオレでももんじゅはやめてほしいわ。
それより核融合炉発電の実現に全力傾けてほしい。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 07:18:10.98 ID:94ox3uRY0
http://sp.logsoku.com/r
【社会】もんじゅ運転再開の禁止命令決定 規制委、厳しい対応  | ログ速sp@ニュース速報+/newsplus/1368586623/
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 07:19:39.01 ID:raJLAAmg0
東電「汚染粋の海洋流出とか何をいまさら騒いでるんだか、そんなこと俺らは二年以上前から知ってたし」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375109044/
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 07:21:07.22 ID:JA0SMSQ10
高速増殖炉ってやけに格好いい響だよな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 07:28:26.93 ID:LlEjMGEBP
>>5
一見別問題に見えるが、効率・非効率を論じるなら何と比較しての判定かを論じなければならない。
原子力エネルギーが、実は喧伝されているよりずっと効率が悪ければ、自然エネルギーは「非効率」なのか?
という話になってくる。
地方の小さな温泉街にもその規模にあった発電所併設して
少なくともその地方の電力はそこだけでまかなえますとかになればなぁと思う
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 12:11:39.13 ID:d8daV8aK0
>>35
おしっこが世界を救うのか
>>118
発送電の分離を認めない奴らが分散型電力供給の敵なので
奴らは手強いよー
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 12:23:13.57 ID:LlEjMGEBP
発送電分離(見かけ)法案を廃案にしたのは野党何だよな....
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 13:07:37.79 ID:RDQ1Qbg60
いざとなったら自衛隊が上空からヘリでナトリウムをばら撒くのか。

それならもんじゅ安心だな。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 13:09:44.23 ID:RDQ1Qbg60
>>110
もんじゅが本当に稼働出来ると思ってる奴もお花畑脳だわなww
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 13:14:00.78 ID:tyvZTSf70
高速増殖ってフレーズを聞くといつも「バイバイン」を思い出す。
22世紀の未来からやってきたドラえもんでさえ、増殖を繰り返す「くり饅頭」を宇宙の彼方にロケットで飛ばすという
解決にならない解決方法しか取れなかった代物。
人類にはまだ早かったんだよ・・・
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 14:25:42.95 ID:PfOOlq1a0
核分裂炉も高速増殖炉も核融合炉も開発開始時期はそんなに変わらないんだよな
商業炉実用難易度

核分裂炉 << 高速増殖炉 << 核融合炉

人類がまともに扱えそうなのは核分裂炉までかもしれん
まともに扱ええてるようでも福島第一だけど
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>107
Wikipediaでは
10/13に24回ってなってるな

日本原子力研究開発機構は2010年10月1日「落下による影響はない」として装置の引き揚げ作業を続行し、
同年10月4日(直後に中断)と13日に24回の引き抜き作業を試みるものの
いずれも失敗している[26]。