【ティーダ】 伊勢湾岸の追突死亡事故は日産のリコール隠しが原因だった事が判明!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

2008年記事
エンジン不調−マジで死ぬかと思った平成17年式の日産ティーダに乗っている。
今年の10月が初車検。 だいたい調子よく走っていたのだが、昨日の朝とんでもない状況でエンジンがとんでもないことに。

自宅から東に向けて自動車専用道を走っている途中、下りの後のスピードが乗っている平らな道路で突然エンジン点検ランプ点灯。
同時にアクセル踏んでも加速しなくなる。 いくらアクセル踏んでも、エンジンが反応せず(タコメーターアイドル状態で沈黙)惰性で
ゆっくり前進するのみ。すぐにハザードランプ付けるが、後続車がどんどんやってくる。

うわー!ぶつからんとって! 当たらんとって!
わたしの車に気付いて!

路肩も無い二車線の道路で、左車線の端に車を停めてエンジンを切りまた掛けなおす。
そうこうしているうちに背後からでっかいトレーラーが迫ってくる!!!

わたしの車の右後ろホント超ギリギリで停まりましたよ!(ToT)

あ、そういや2週間ほど前にも、信号待ちののろのろ運転のときに同じようなことが起こって、そのときもよくわからんから「バッテリー上がり?」
とか思って掛けなおしたら直ったっけ(汗)
で、なんで今日は結構スピードでてる走行中に起こるん?!(大汗)
http://tiidaowner.exblog.jp/7033855/
     ↓
ディーラーから報告されてるはずなのに、アクセル踏んでも反応しなくなる不具合によるリコールは無し
http://www.nissan.co.jp/RECALL/RECALLLIST/
    ↓
  5年後
 愛知県警によると、車は喜和さんが運転していたが、徐々に速度が落ちてアクセルを踏んでも走らなくなり、3車線の真ん中で止まった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000050-asahi-soci
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:07:13.20 ID:eMn3D2BT0
またジャップの隠蔽体質が招いた悲劇か
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:07:53.72 ID:7NvnmXnf0
アッー
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:08:03.30 ID:9u8H42iN0
15 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage New! 2013/07/21(日) 10:18:21.53 ID:jz2eLfWY0
戦前の日本

〇 学校では毎日全体朝会がもたれ、君が代斉唱のもとに「宮城遥拝」が行われました。
  東に向きをかえ、はるか宮城(天皇がいる所)に向って、君が代の曲の終るまで
  黙とうをささげました。

〇 平日には「御真影」(当時の天皇・皇后の写真)は、校舎から独立して安全で
  人目のつく所に丈夫に作られた「奉安殿」に安置されていました。
  この「奉安殿」は、登下校の児童生徒や学校に来る一般人の礼拝の的でした。

〇 祭日や記念日には、これに国旗掲場や教育勅語の朗読が加わわりました。
  これらの儀式には町村長その他地域の知名士も参加していました。
  黙とう始めの号令で黙とうが始まると、燕尾服に身をつつみ、白い手袋をつけた校長が、
  「奉安殿」の扉を開け、教育勅語を取り出して朗読する間、ほとんど頭を下げたままの連続でした。

〇 1933年(昭和八年)頃、沖縄本島南部の第一大里小学校長が、御真影の件で責任をとり、
  割腹自殺をはかった事件があったくらい、校長にとっては責任の重いものでした。

〇 学校は、「国体の本義」と「臣民の道を一人ひとりの子どもに徹底させることが最高の目標でした。
〇 国体の本義を簡潔にいうと「万世一系」「忠君愛国」「義勇奉公」の3つになり、
  教育勅語の精神をいかに徹底させ得たかが、教師の指導力のバロメーターでもありました。

〇 天皇制教育は食事の面にまでも及んでいて、
 「薯とらば天地御代(あめつちみよ)の御恵み君と親との御恩味わえ」
 (これからいただくものは天皇陛下のお恵であるから、
  天皇陛下と親に感謝していただきます)の歌を歌いました。
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:08:22.63 ID:OqxPz04r0
本当だとしたらお前らが頑張らなくてもトヨタ様が大々的になにかしてくれる
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:08:26.57 ID:dG6/sJLR0
検証過程なんだから風説の流布確定
ガス欠の可能性も否定できないし
7番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. :2013/07/27(土) 14:08:32.23 ID:/X2d3XIST BE:463363698-2BP(4036)

コレは月曜からの日産の株価下げまくるな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:09:12.85 ID:18BX6NmH0
nissan
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:09:25.31 ID:JJI+XKBH0
道路上で止まったら三角停止版と発炎筒焚くのが常識
やってないなら死んでも仕方ない
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:09:31.99 ID:7ERRAirW0
いなくなってしまった人たちのこと
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:10:14.38 ID:E5BHZiVF0
そんな車に何年も乗り続けるとか
自殺願望でもあったのか?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:11:01.52 ID:geGBQUsSP
三菱ならわかるけど日産かぁ・・・
決め付けもよくないな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:11:26.95 ID:FTLjLzuI0
>>1
断定しちゃうと訴えられるよ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:11:29.87 ID:eueIljON0
>>9
出す前に突っ込まれたらどうしようもないけどな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:11:45.51 ID:RDnTS8mlP
また流言速報か
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:12:34.95 ID:VYEbkC400
あせんなって!
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:13:08.59 ID:vGV9UzQB0
リコールしてるやん
http://www.recall-plus.jp/info/14486
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:13:49.15 ID:mXAlE0v80
親に、これ勧めて買わせたんだよな〜
ぎりぎり国から支援金10万とか貰える時期で
その直後に絶版だよな?
この不具合って最終シリーズにも残ってる可能性ある?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:15:02.86 ID:jYEOBTsTP
>>17
>【不具合の内容】
>エンジン制御用電源リレーで、リレーに内蔵されているダイオードの製造方法が不適切なため、導通不良となる恐れがある。
>そのままの状態で使用を続けると、エンジン始動不良や走行中にエンストする恐れがある。(R+編集部)

エンストせずアクセル踏んでも全く反応なし、という今回の事故や>>1の症状とは別のような
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:16:21.22 ID:DoszNaipO
ディーラー系レンタカー屋でそんな古い年式のはない
格安レンタカー屋ならわからん
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:17:16.68 ID:iLz9ynFC0
>20
なら最新の年式の奴でも不具合が治ってないのかもねえ。
>>1は逮捕

・リコール
自動車の構造、装置又は性能が自動車の安全上、公害防止上の規定(道路運送車両の保安基準)に適応しなくなるおそれがある状態
又は適応していない状態で原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省に届け出て自動車を回収し無料で修理する制度。

・改善対策
自動車等の構造、装置又は性能が基準不適合状態ではないが、安全上又は公害防止上放置できなくなるおそれがある又は放置できないと
判断される状態で、原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省に届け出て自動車を回収し無料で修理する制度。

・サービスキャンペーン
リコールまたは改善対策に該当しない場合であり、商品性や品質の改善のためにメーカーが無料で行う自動車の修理。国土交通省の通達に基づく制度。
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:19:08.28 ID:xDheKA750
レンタカーなんて2年で買い替えしてるから古いのなんてないはずなんだけどなぁ
日産車はずっとこの手の不具合抱えてるんだろうな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:19:19.03 ID:SB9W9ppmO
面白半分で噂流したら訴えられかれないと言うのを
認識した上でマジレス

俺も日産車(ティーダじゃない)だけど
>>1と全く同じ症状で
急にアクセル踏んでもうんともすんとも言わなくなった事があり
怖い思いをした事があるんだが
原因はコンピュータ部分と言われた

んで、その時にディーラーが
「部品の受注が多くて在庫がなく二、三週間かかる」
って言われたんだ

その時は別になんとも思わなかったが
それって同じように、急に車が止まるような故障が
部品が足りなくなるくらい多発してるって事じゃないのか?
ガス欠じゃなければリコール隠しで車両が止まった可能性は高いね
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:19:39.43 ID:A+zddVe80
風船の流布か?
  ヽ∨                                              |ヽ∧_   削除やめなよ
  彡ハミミミゝ                                          ゝ __\     ||
  || ゚ ω ゚ |ミ   管理者によって削除されました。                    ||´;ω;` |>  | ̄|
  /  ̄ ̄  、ヽ ヘ_____                             ⊂ ⊂    \    |┬|
 └二⊃  |∪=| ──── /                               ヽ     |   | | |
  ヽ⊃ー/ノ   〆 ̄ ̄ ̄l/                                  ヽノー.lノ   ..| | |
     ̄`´ ̄                                                    ~~~~~
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:20:36.98 ID:ZqSAqHLf0
>>24
マジか?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:21:01.00 ID:Sw5sRZiDO
最近の車は電気信号でアクセルブレーキを操作してるから
ワイヤー時代では考えられないような故障が起こる
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:21:03.98 ID:/97A+txk0
日産最悪だな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:21:09.34 ID:84Sl3YuAi
ゴーンとぶつかったんだな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:21:40.44 ID:76IvwQxR0
焦んなって
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:22:04.41 ID:vGV9UzQB0
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews071139.jpg
ようは根本的に問題抱えてるから部品交換ぐらいじゃすまないってことだろ?
やっぱトヨタ様じゃないとな
三菱に続き日産も隠蔽体制だったか・・・
こりゃ不買リスト行きだな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:22:50.76 ID:dG6/sJLR0
>>24 それより運転を止めるようアドバイスしない日産も異常だよ
  明らかに不具合が出たのにさ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:24:21.65 ID:vb+y/lRPP
これが原因だったとしても走行車線に車を止めるのは論外
三菱以来の大型リコールになったりしてな
こういう事故は何故かまとまって起こる傾向があるから
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:24:48.48 ID:SB9W9ppmO
>>28
マジだ。俺もいい年だから面白半分でネタレスして
訴えられなりしたくない。

いきなりアクセルが効かなくなって
全く進まないし、エンジンもかからなくなったんだよ

んでJAFにディーラーに運んでもらって修理を頼んだら
翌日にそう言われた
セルで動かせるMT最強だな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:25:34.81 ID:o210ayF20
oemばっかりなのに日産買うとか意味わからんは
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:26:42.97 ID:hb7moBSV0
本当にプログラムの不具合だけだったら
ディーラー持っていけば速攻書き換えてくれるんだけどな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:27:15.37 ID:jYEOBTsTP
>>40
十年以上前の車ですらクラッチ踏んでないとセルすら回らない
教習所ではMTの便利機能的に教えてるけど、実際には完全に無駄な知識
>>40もうその仕様の車は危険だから販売されてない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:28:40.68 ID:s8gnQdPs0
日産ヲワッタナ
工作員がアップを始めました
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:29:07.65 ID:T7kGCJIK0
>>40
60代とか70代のお年寄りですか?
あるいは30年以上前の車に今でも乗っているとか
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:30:00.09 ID:7ERRAirW0
>>33
これ最低だな
ダメな部品交換しようにもごっそりやらなきゃいけなくなるから
近場で作業しやすいところに配線一本足しちゃえってことだろ。解決になってねーよ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:31:00.22 ID:T7kGCJIK0
>>33
日産終わっているな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:32:01.06 ID:SB9W9ppmO
>>37
俺は高速じゃなかったけど、同じ症状になった
俺から言わせてもらえば道端に寄せるのなんて無理

クーラーの効いた自分の部屋で冷静な判断が出来る状態で
他人ごとの事件の全体像を把握した状況なら
「俺ならすぐに道端によせるね(キリッ」といくらでも言えるが
現実的に、急にアクセルが効かなくなる状況に
当事者として出くわすと、すぐに「これは故障!道端に避けて回避だ!」なんてやるのはほぼ無理
エンストならいきなり止まるよ
徐々に速度が落ちたのなら
ガス欠かポンプ系かな
プリウス最強やでー
バカ女の確認不足のガス欠が原因だって決着ついたんだが?
クソスレ立てんな
>>40
ギア入れたままエンジンかけて突っ込む奴が多かったから
今の車はクラッチ踏まないとかからないぞ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:35:07.18 ID:M2fAU3QO0
>>51
レンタカーでポンプは考えにくくないか
ガス欠か車の不具合か
+じゃガス欠と決めつけて生き残ったカーチャンを叩いてるが。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:35:47.02 ID:CYJqCuE5O
新車で買って6年落ちで、現在距離17万kのティーダ所有してる俺涙目
ガス欠ならニュースでそんな流れになるだろ…さすがに
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:37:00.41 ID:mXAlE0v80
>>56
もう十分寿命だろそれw
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:37:04.07 ID:7UXAYOcR0
これは日産終わったな
担当者把握してただろ、今頃青くなってんじゃね
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:37:10.25 ID:iLz9ynFC0
ガス欠だったかどうかは現場調べりゃわかるはず。
不具合かどうかは大破しちゃったらわからんけどw
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:37:56.50 ID:QU3hNFu1O
俺んちも日産だけど、不具合起きたことないなあ
故障とか無縁だからついてるのかな
マーチなんか18万キロ乗ってるけど経年劣化以外で修理してないし
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:38:09.45 ID:T7kGCJIK0
>>53
ガス欠原因確定のソースは?
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:38:20.53 ID:+jrgtZGY0
車両火災がおきてないからガス欠じゃね
>>11
この事故はレンタカー
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:39:13.27 ID:IS5yWagp0
>>47
それ切り替わったの2000年くらいじゃなかったっけ?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:40:42.96 ID:HAcgXH8I0
「技術の日産」などと自画自賛していたのは遥か昔
リストラ屋ゴーンのせいでぼんくら無能だらけに
こいつをさっさとクビにしろよ株主
日産ってトヨタより売り上げしたなのに、なんで社長と幹部はトヨタの20倍の総額報酬なの?
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:42:33.34 ID:7NvnmXnf0
原因が判明するまでレンタル停止くらいは
しといた方がいいよね(´・ω・`)
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:42:41.55 ID:bAjt5RUIO
ティーダは嫌いだが兄弟車のメガーヌはすき
>>39
無事でよかったな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:43:33.36 ID:UPe2lFhzP
>>14
運転手交代する余裕はあるけど
発煙筒使ったり三角停止板置いたり
ハザード炊いたりクラクションを鳴らす余裕は無いのかw
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:43:43.24 ID:QsGV6/250
ゴーン来てからコストダウンダウンダウンだからな
>>71
パニックはそういうもんだろ
>>67日産だけの純利益を見れば5億円でも問題ないと思うよ
  ただし社員が十分な給与を得ていればね
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:46:11.47 ID:T7kGCJIK0
>>72
原価を安くするだけの技術だけが優れている日産になってしまいそうだな
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:47:28.85 ID:DLxHiWEW0
おう考えてやるよ(リコールするとは言ってない)
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:47:48.86 ID:UPe2lFhzP
>>73
クラクション鳴らすぐらいできるだろ

屑ペーパードライバーはクラクションも鳴らせないのか?
なら運転すんなっつーの
周りの邪魔
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:47:56.64 ID:MAKTywmX0
死亡事故が発生する前に
サビキャンやら闇回収すら怠ってたってことか
こわいなー
初代ロードスターはクラッチスタート付いてなかったな
調布ICから飛島ICまで351kmか
ティーダのタンクが45L
実燃費が12kmぐらいかな
30Lか

レンタカー会社でまんたん近く
被害者の自宅まで走行
そこから調布ICまで走行

ガス欠か微妙だな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:51:39.08 ID:WT/VyTtG0
>>77
お前すごいな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:52:25.92 ID:fRxojmJ50
マツダ頑張ってるな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:52:30.02 ID:WJpmkyp+0
ユーザ掲示板みると、なんだかコワイよな
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/tiida/qa/unit96062/2/0
日産の規模的に多分ばれてもTVでは三菱みたいに大々的には報道されないだろう
日本経済に影響力が強すぎる
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:55:38.58 ID:7gZE+6BEP
ガス欠厨涙目www
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:56:49.85 ID:HQTW0eyS0
>>1
スロットルチャンバー:エンジンへの空気流入量をコントロールする部品
これには空気温度とか、スロットルバルブ開度とかを見るセンサが付いてて、
これが誤作動起こしたとなると、一番考えやすいのは

スロットルポジションセンサが、バルブが閉じなくなったと判断する(実際にはちゃんと閉じてる)

空気がエンジン内にバンバン入ってくると、エンジン回転が上がり過ぎて速度コントロールできなくなる

それを防ぐために燃料噴射や、イグニッションコイルのスパークを止める

エンジンが止まるので、いくらアクセル踏んでも車が動かなくなる

まぁ、>>1の話と、今回の事故原因が同じとは限らんから何とも言えんが
スロットルチャンバー故障のメカニズムはこんな感じだろ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:56:53.24 ID:MAKTywmX0
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
総務省のここでティーダ検索するとエンスト情報多いな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:57:03.79 ID:vb+y/lRPP
フロント部分はほぼ無傷だからこのトラブルだったのかどうかはすぐにわかるでしょ
世界よ、これが日産車だ。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:58:33.98 ID:T30sJNrA0
>>89
ルノーの子会社と言った方が世界的には通りが良い
ルノーの品質は日産基準になって向上したはずなのに
日本車は壊れるはずがないって意識があるからドライバーの咄嗟の対応も遅れるんだよ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:59:51.48 ID:tDgyPkVv0
「リコール隠し」ってリコール級の問題をメーカーが無視することなのか、
リコール的な対応はするけどリコールと公には発表しないことなのかどっちなの
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:59:51.95 ID:AAOgh1Ua0
これは伝説の呂布
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:59:53.64 ID:p5WcALdm0
日産なんてこんなもん
今のノートとかマーチなんかも作り最悪やで
馬鹿垂れフランス野郎のコストカットのせいでとんでもないことになったな
>>86
IGNオンでロックアップしていれば点火や噴射をとめてもエンジンは止まらないよ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:01:37.31 ID:PMwjIJer0
ゴーンのコストカット弊害だろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:01:39.65 ID:FM0sbady0
マジかよ日産車売ってくる
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:01:49.58 ID:wZVv+vak0
さらにTPP参加推進で国民を死に追いやろうとする元凶の自動車業界
不買決定だわ。
日産ってなに?仏産カルロスゴーンなら知ってるけど
日産なんて車メーカーないだろ >>1妄想乙
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:03:01.04 ID:tZgV6jKR0
ゴーン以前から日産の電装系は不具合だらけ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:03:25.10 ID:M2fAU3QO0
デュアリスの初期型もリコールてんこもりだったな
国内工場生産分からはそうでもないみたいだが
トヨタとホンダしか信用してないから問題ない
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:04:30.15 ID:Q97iTFBM0
伊勢湾岸はバイクで行くと死を覚悟するレベルでコワい
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:06:16.53 ID:8m1u1z1h0
>>92
下っぽい
リコールじゃなくて手前の改善対策やサービスキャンペーンで当該車両オーナーだけに連絡してこそっと改修しちゃうみたいな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:09:04.77 ID:/NKBeS0rP
なんだよやっぱ単なるドライバーチェンジじゃなかったのかよ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:09:05.38 ID:8c+ztuOC0
ゴーーンはこの会社の車に乗ってないんだろ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:09:09.20 ID:HQTW0eyS0
>>96
確かに
即止まるわけじゃないけど、車の慣性力で動いて徐々に止まる
って言ったほうが正しいな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:10:19.68 ID:qbdYGmot0
ルノー車乗ってる俺オワタ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:10:59.49 ID:FmDE/WPKP
ブレーキが利かないよりはマシだな
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:11:58.20 ID:YUOFOoCQ0
借りたレンタカー屋が日産レンタカーで入った保険が損保ジャパンだったら詰みだろうな。有耶無耶にして終わり。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:12:04.33 ID:DK2hht1H0
ノートでエンストしかけて車体がガタガタガタと振動した経験がある
その時はcvtでもエンストってあるのか?と疑問に思ってただけだったけど
それとロックアップで下手くそなシフトショック並みの振動してた時期もあったし今思うとガクブルだ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:12:38.70 ID:6QiffSv8O
ワンコインレンタカーとかもあるからな怖くて使ったことないけど安いよな…
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:14:32.31 ID:ASMZCJMU0
謝罪の用意もデキてるからお前らガンガン攻め込め
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:15:38.70 ID:fVo87bLz0
サニー乗ってた時同じ事あったな
リコール対象だったらしい
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:15:59.15 ID:lyi2n4L10
またジャップの隠蔽体質が招いた悲劇か
日産はとにかく隙あらばコストカットだから、同じ車でも数ヶ月違えば部品が変わってるなんてのはざら。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:16:35.55 ID:jYEOBTsTP
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130727/k10013337841000.html
>突然エンジンが止まり車が動かなくなった
>1年以内に新車としてレンタカー会社に納入された

エンストはしたみたいだけど、12年6月の生産終了直前のロットだろうに問題が残ってるのか
やっぱりか
そうじゃないかと思ってました
三菱自工を思い出すぜ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:17:16.97 ID:CYJqCuE5O
>>80
高速だけならリッター18kは行けるぞ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:18:33.98 ID:UOY249iIP
高速走ったら、俺、止まっから!
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:19:33.23 ID:fqmwF9+TO
オレのテラノは調子いいわ

最近の車はダメだな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:20:13.54 ID:x11Y1PHc0
これはすごいことになりそうですね
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:20:47.58 ID:Yy3WEGYZ0
>>123
俺のサファリも元気だ
13万キロだがオルタネータのベルトが
ヘタってきただけだな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:22:31.70 ID:fVo87bLz0
走ってる途中突然エンジン切れた状況になっていくらアクセル踏んでも反応しない
でスピード落ちきって止まってしまった後エンジン掛け直すと普通に動き出す
多分全く同じだわ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:23:00.37 ID:f2okiMO60
ゴーンが社長になってからのやつがダメなんやろ
ttp://www.nissan.co.jp/RECALL/RECALLLIST/

今年の3月以降リコール情報のページにアクセスできなくなっとる・・・
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:28:17.32 ID:fqmwF9+TO
>>125
オレも13万キロだわ
前に走っててダイナモか壊れた事あったがそれ以外問題無し
今の車と古い車じゃシステム自体違うんだろな
テラノはタフだわ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:28:18.02 ID:L3ZYmmmIP
うちの新車のフィアットも何度かあった
フィアットとかシトロエンとかちゃんとリコールしたらすぐ潰れんだろ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:28:19.76 ID:RR9+lglLP
>>66
ゴーンが来る前に終わってたけどね
「日産の役員には車好きがいない」ってゴーンが驚いてたくらいだから
技術を持ってたのはプリンス系の人たちだったんだろうな
>>128
訂正)今年の3月以降に届出されたリコール情報のページにアクセスできなくなってる
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:45:19.28 ID:pweSlloi0
このスレ立てた奴、やっちゃったな。

風説の流布でパクられる可能性、日産から名誉毀損で訴えられる可能性がある。

来週月曜日、日産の株価が下がったら、どうするのかな。

ただのガス欠かもしらんし。

あーあ。
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:46:27.91 ID:+4tqVq7G0
>>71
交替する時間と発煙筒と三角板を設置する時間を比較すると
後者の方が圧倒的に時間かかるな
真っ先に発炎筒を焚いて、それから三角板
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:48:01.82 ID:AzfpaIoj0
今のオートマ車ってエンジンがいきなりOFFになった場合
どういう挙動するんだ?

経験がないからわからん
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:49:50.82 ID:eZidfDra0
>>24
まあ、コンピュータのプログラムの不具合だろうね
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:50:10.24 ID:6aGB+0NNP
>>12
最近の提携もなんか…
次は他のにしよう…
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:51:54.20 ID:avBkKCQM0
ブレーキ灯がもろよわせいのK12マーチのように
市場から車が消え始めてからリコール出すつもりだったのかね
タイミングチェーンとかエンジン関係でよいイメージないな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:54:02.10 ID:sQW7k1CV0
一方、マツダはがんばっていた
ガス欠とか言ってるけどさ、そんなの事故後に車体調べりゃすぐわかるんじゃないの
それに最近の車だったらEDRとかついてんだろ。事故前後のエンジンの状態とか調べた上でこうなってんじゃないの?
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 16:05:06.40 ID:AI17hVrb0
>>140
スズキさんもいい感じだよね
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 16:08:53.77 ID:eFGwZPGU0
>>1
( ´Д`)ノ~バイバイ
>>7
電車止まるな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 16:12:45.19 ID:QyJJA0Ta0
これは大変なことになるな
>>50
18
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 16:13:29.51 ID:0drANE+20
この高温多湿で制御してるコンピューターがアウトになったんじゃないかな
雨季なんかリレーやらの誤作動も多いですよね
命なんてカネで買える
遺族が黙れば警察は動かんし
>>50
なんとかなったぞ

18年乗った某国産代表的セダンで3車線高速道路の一番右車線でアクセルふかしても無反応になったわ

なんとか惰性のスピード維持しながら左に車線変更を決意 命からがら左車線まできて助かったとおもったら、インターの合流で車線が増えて(笑) 合計4車線分の大移動だった

ただ左路側帯に逃げる以外に死ぬの確定だから判断はまったく迷わなかったわ

車線変更中は信じられないほどの集中力で隣の車のタイヤが止まってみえたよ

原因は燃料噴射の制御コンピューターがぶっ飛んだのが原因 それ以外はまったく故障しなかった車だったよ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 16:29:49.05 ID:hx47pQV/0
>>24
おれのおかんもおんなじこと会ったわ 日産のウィングロードで坂の途中で急に止まった
後でディーラーからきた返事はコンピュータに問題があったって
修理費とかはかかんなかったけどこれ謝ってすむ問題じゃないんじゃとおもった おかんは訴えなかったけど
>>122
スズキのマー坊になっちまったな・・・
>>151
綺麗に後ろだけ潰れてるな。
セダンだったら死ななかったかも。
日本車が日本の気候風土で壊れてどうすんだよ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 16:51:54.82 ID:dDDTI7HSP
伝説の呂布
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 16:52:48.73 ID:oTF74c3L0
弘道会の日産版ってどこ請け負ってるの?工藤会?
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 16:55:43.03 ID:bk6i//H30
>>1
逮捕乙
日産に問い合わせてやるよ
>>24
俺、おかんのティーダでやったわ……。免許取って1年ほどで
横にベテランドライバーだったおかんが乗ってたんだけど
急に車が停まるもんだから焦ったわ。
「おかん、車が急にエンジンかからへん」ってその時は自動車専用道路
走ってたのでエンジン再始動→エンジン動かし車少し動く→停止
→エンジン再始動でなんとか一般道に出て停められるところで
停まってみたけど分からずおかんに運転変わってもらって家に帰った記憶があるわ。
>>152
ティーダ・ラティオは5ドアハッチバックのティーダに荷箱くっつけた3BOXセダンだ
>>5
愛知県警だしとんでもなくねじ曲がるかもなw
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:04:30.35 ID:fOjYMWyO0
>>156
車種が映像で特定されてるじゃん

エンジン突然停止の噂は掲示板でも度々見るし 


やばいんじゃない?対応間違えると
リコール隠そうとしたら会社自体が絶滅するよ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:06:31.18 ID:fOjYMWyO0
859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2013/07/27(土) 14:00:27.29 ID:DxnaBM4g0
初期型のティーダ乗りですが買って1年くらいかな?
近くのスーパーに買い物に行ったんだけど走行中突然エンジン出力が落ちて最後は止まってしまった。
たまたま信号付近でトラブって、信号も赤になったんで追突されずにすんだけど。ガソリンはほぼ満タンだっったと思う
何回かエンジン切って始動を繰り返したら動いたわ。そのまますぐ近くのディーラーに直行
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:12:37.26 ID:jN9ryXzrO
走行中にエンジン停止ってヤバすぎだろ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:13:06.51 ID:tDgyPkVv0
あー>>1はなっちか
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:16:15.45 ID:lHUlBuXJ0
>>24
俺もT30で数回信号停止中にエンジン異常ランプが点灯してエンジン
止まった事あるよ 再度エンジン掛け直すと普通に掛かるし不思議だった
な 原因見てもらったけど判らず

数年後にリコールがあったね 関連あるかどうか分からないけどそれか
らは異常なしだわ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:17:54.40 ID:VsVHSXJt0
うちのモビリオスパイク最終型もエンジン止まりそうになったわ
結局原因不明でミッション載せ替えで直ったけど
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:17:54.40 ID:Sesgls9+0
日産マーチでエンジンかからない
バッテリー上がっちゃったかと思ってロードサービス呼んでバッテリー繋いでエンジン始動
さて行くかと思ったらちょっと走ったらエンジン停止
たまたま近くにディーラーあって運んでもらったら結局オルタネーターの死亡でした
日産を日本人に取り戻すチャンスじゃないかゴーンを吊し上げろ
フランス企業が造った日産車はクオリティもフランス車並みだろw
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:20:09.90 ID:AI17hVrb0
>>149
>隣の車のタイヤが止まってみえた

かっけーなその機能拡張ほしいわ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:22:00.93 ID:il8ZWyHdO
トヨタはリコールレベルの不具合も点検や車検のときに直しちゃうよな
ブレーキホースとかエンジンルームの配管とか下回り見てみろ
青や緑やピンクのペイントが塗っあったら何か直してる証拠だから
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:28:28.82 ID:WSdYDv56P
トラックだとこれほど見えなくはないだろうけど
http://www.liveleak.com/view?i=6c8_1373563038
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:31:56.03 ID:ZEE1f9sw0
>>17
こっちのほうじゃないかな
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report2470.html
>>33の図もあるし
アシアナ航空事故に対する朝鮮人のネット運動のような
マニュアルっぽいキャンペーンはやめろ。
>>1の記事にはスレタイのようなリコールなんて書いてない。
スレタイに釣られて1の思惑通りにのせられるな。
恥をかくぞ。
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:43:09.97 ID:APJhO/bK0
日産つぶれるの?
アフィブログが拡散して訴えられる展開狙ってんのか
日産の火消が濃くなってきたな・・・
事故調で全部暴露されるから待ってろ
ガス欠じゃなければ日産の欠陥で車両停止だからね
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:06:36.25 ID:QU3hNFu1O
>>176
ガソリンぶちまけてないし、消火器使われた形跡もないし、ガソリンほとんど残ってない感じはするな
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:07:40.10 ID:VEo4bJBu0
>>177
この車タンクは後輪よりも前方についてるらしいから損傷してないんじゃない
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:14:43.00 ID:iG8Zo8eL0
事故車の写真のシャシーは無傷に近い状態に見えるね
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:15:06.78 ID:f67KsjIS0
母親がアクセルと間違ってブレーキを踏んでいたという可能性があるな。

ブレーキと間違ってアクセルを踏んでコンビニに突っ込む事故の逆パターンかも。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:15:19.11 ID:a8yb2Lbw0
あせんなって日産
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:17:25.36 ID:QU3hNFu1O
>>178
あの潰れ方だしそれはないんじゃね
運転席真後ろまで潰れてるし
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:19:24.03 ID:RlWi6hQk0
>>182
写真見てみ
後輪もから下きれいに残ってるから
>>182
タンクって必ず逃げる様な設計されてるよ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:22:50.76 ID:QU3hNFu1O
>>184
ガソリンタンクってそんなに平べったいもんなの?
かなりぐしゃぐしゃなんだけど
>>122
生き残ったかーちゃんはこのレンタカーの代金も弁償しないといけないの?
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:24:19.47 ID:oHY3FVPkO
三菱に続いてやらかしたか
うちの父ちゃんもティーダ乗ってるんだけど伝えた方がいい?
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:27:32.78 ID:RlWi6hQk0
>>185
668 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2013/07/27(土) 17:24:49.42 ID:2lL6cvU6P (2/3) [p2]
事故写真
http://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up204017.jpg
http://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up204020.jpg

燃料タンクはコレ
http://auctions.c.yimg.jp/img305.auctions.yahoo.co.jp/users/8/9/5/5/racelinezetec-thumb-1348532404209490.jpg
設置場所はリアのタイヤより前方
http://www.tp-takai.com/wp-content/uploads/2009/12/12-27-018.jpg

いろいろ言われてるけど、嫁さん一人生き残って旦那さんと子供二人がこの世からいなくなるなんて
気が狂いそうになるな。
事故車に残されたバスケットがなんかもう。。
>>1
お前訴えられるかもよ
現在原因調査なのに断定するとか馬鹿だな
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:30:12.26 ID:QU3hNFu1O
>>189
3枚目の無傷っぽいな
こんなにぐしゃってもガソリンタンク無傷とかすげえ
なんでこの追突で運転席の旦那が死んだんだろ?
後部座席の子供出そうとしてた?
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:31:00.20 ID:Sesgls9+0
どうして事故車のタンクだと思った?
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:32:30.45 ID:SjoaW6G9O
あんな惨状でも炎上しなかったんだから単なる油切れだろ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:33:07.58 ID:RlWi6hQk0
>>191
それヤフオクに出品されてる商品だからw
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:33:22.95 ID:LjUuMkEsP
>>186
保険でカバーされるがノーオペレーションチャージ5万位請求されるかも
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:33:35.90 ID:2Hv2RtA8O
普通に考えて、真っ暗な高速道路のど真ん中に停車なんかせんわな。
やっぱりトラブルだったのか。
>>191
事故で火災が起きるのは大型とかに追突されたりして引き摺られて、
燃料タンクからの燃料ラインが破損してそこから火が点くのが多い

車両火災伴う欠陥なんかでもタンクが起因するケースは稀
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:34:45.85 ID:QU3hNFu1O
>>195
勘違いしてたワロタ
>>194
ぐっしゃぐしゃに壊れても火が出ないケースの方が多い
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:36:25.82 ID:tpKPwI0C0
リコール+不買の流れでバカッターを焚きつけろ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:39:36.81 ID:SjoaW6G9O
>>200
まじで?先日軽で追突されてBBQになったお姉ちゃんはバッドエンドだったんだな…
押しがけでエンジンかかるのに走行中止まるってありえるもんなの?
案外多いな
俺んちの車も燃料制御装置ってのが壊れて止まったわ
唐突にエンジンが止まるから焦る
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:50:30.98 ID:x11Y1PHc0
エンジンが止まるのに不良品扱いされないって
自動車業界はすげえな
>>204
メーカーどこ?
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:53:13.88 ID:MAKTywmX0
>>205
「車止まって人が死ぬかおwwwww暴走するよりましだおwww」って考えだからな
割とマジで
>>206
トヨタだよ
http://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up204020.jpg
こういう感じで後ろが荷台の車あったら便利かも
>>209
そういうやつに後ろに荷台付ける奴はある
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 19:21:07.03 ID:AI17hVrb0
>>209
それトラックじゃ
>>210
それトレーラーヘッドじゃ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 19:23:31.49 ID:iicmfFVC0
こりゃたたごとじゃねーな
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 19:30:03.97 ID:dRkOY1m20
三菱に続き日産も不買リスト行きだわ
次はアクセラ買うから別にいいけど
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 19:32:17.32 ID:/3csuY8r0
そんなジャップをよそ目に役員報酬うはうはゴーンさんwこれからの基幹となるEV関連はフランスへwwwじゃーーーぷ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 19:32:44.04 ID:JLIIusHZ0
トヨタ「日産が原因だな?」
愛知県警「はい!」
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 19:37:14.98 ID:t0/Q2O0Y0
おまえらまたいいオモチャができたな。
昔乗ってたルノー5も走行中、よくエンジン止まったものじゃった
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 20:30:34.71 ID:xGzoy5sh0
>>117
MCの度に部品の品質が下がるんだっけ?
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 21:40:49.19 ID:hhPGaXx20
韓国大好きな日産だからな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 21:46:06.13 ID:1Kdg6oay0
ざまぁw
>>216
名古屋は三菱と日産の街だぞ
今はどっちも部品しか作ってないけどな
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 22:23:19.85 ID:M//4RSKy0!
>>151
わろたw
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 22:45:46.20 ID:S02+pOlnP
これとはまた別だけど、同じような経験が日産のアベニールであったの思い出した
走ってる最中にノッキングしだして、後続いないから待避所まで進もうとしてたら
ついに止まってしまって、惰性でなんとか待避所に入れた

修理に出したら、フューエルポンプの故障だったんだけど
他のパーツと比べて異常に錆びついててビックリしたよ
こういうトラブルは怖いわ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 22:46:57.46 ID:eATmH6Hc0
>>117
飲料会社のお茶とかコーヒー缶みたいなクソ商法だな  最終的には客離れるのに
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 22:56:51.13 ID:S02+pOlnP
でも日産車でそれほどトラブルになったことはないんだよなあ
>>1みたいなのを聞くとちょっと怖くなるんだがどうなんだろう
他のメーカーではこういうトラブルないもんなのかね
>>203
いくらでもある
適正な混合気と点火が無ければ止まるしかない

>>222
愛知県警が交通事故の死亡者数捏造してたの知らないのか?
後は言わなくても分かるな
>>224
インタンクのポンプが錆ついてるとか放置車両でもなかなか無いよ
初期型乗ってるんだが勘弁してくれよ・・・・
高速道路しょっちゅうのるから壊れられるとかなり困る・・・・
次はインプレッサかアクセラだなぁ・・・・・
>>219
今回の事故車のティーダもMCの度にコストカットされたんだっけw
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 00:31:14.54 ID:abmltaEWP
>>228
やっぱりそうだよね?
他の車じゃ経験したことないし、なんでこれだけがって不思議だった
位置もトランクルームの辺りから開けて外す感じだったしアレレ?と思った
フロント無傷だから原因調査は捗るな
>>232
謎の出火で燃えて無くなるかもね
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 02:25:59.91 ID:SYI+vbz40
俺の軽もこの前信号待ちしてる間にエンジンが勝手に止まった
MT車だからクラッチから足離しちゃったからかなとか思ってたんだが、
帰り道で加速中にまたエンジン停止というか電装系まで全て落ちた。
やべっと思った数秒後に電装系、エンジンも自動で復帰

その後症状は出てないが今でも原因不明のままなんだが どうしたもんか
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 02:48:27.23 ID:ZvYQzOwZ0
日産栃木事件を俺たちは忘れない
日産車乗りは人非人
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 10:26:00.74 ID:UNcyeZkL0
この件で明日日産の株価が暴落するのかね?
日産は昔から電装系が糞
>>189
コブが無くなってすっきりして人生再開だろw
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 10:55:50.44 ID:9XEeYTQ50
人が3人死んでその言い草はまともな日本人じゃないな
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 10:56:54.96 ID:/ejLspm50
あ、この瞬間が日産車だね
>>209
ちょっとマイティボーイ風だな
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 11:03:35.45 ID:/ejLspm50
次期サニトラ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 11:04:51.51 ID:lH5jIQ/g0
走行中にエンジン停止ってパワステも利かんしおっそろしいな
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 11:06:14.35 ID:EjrUFONqP
あせんなって!
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 11:06:50.42 ID:5jXgZbXS0
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 11:07:17.58 ID:OFr8R2Ud0
>>209 それいわゆるピックアップトラックってやつじゃねーの?
アメリカじゃブルーカラー労働者層には一番売れてる車種
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 11:07:36.72 ID:uXJ3eSlM0
トヨタ県警の管轄だし日産はボロクソやられるかもな
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 11:14:53.48 ID:OeBzVqMJO
>>241
おぃおぃ
スズキのマーボーなんて懐かしいじゃねぇか
やっすい車なのにエンジンはよく回ったな
>>1みたいな奴ってすごいと思う。
訴訟リスクとか頭よぎらないのかね?
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 11:19:23.22 ID:Id1ria9Q0
あーあ、>>1>>24も逮捕だね。

日本だと株式保有者を護るタメに、株価を操縦するような行為は、
風説の流布として逮捕される。

ソレが真実だろうが関係ない、護るべき最高の国、日本のルールだ!
それらしいリコールあったんだな

でも去年新車で買った車両ってニュースで言ってたけどな
製造不良続けてるのかな
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 11:32:56.10 ID:5jXgZbXS0
怖いね
これで日産に調査と報告の義務って発生すんの?
今の日本じゃ企業側をかばって終わりそうなんやけど〜w
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 11:48:52.31 ID:fCOo9ZvK0
エクステリアインテリア厨の末路
走行中エンジン止まるとかありえんわ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 11:51:21.13 ID:/SfoJJzc0
伊勢湾岸自動車道は
トヨタ様の管轄だから
トヨタ様の威光に基づく
トヨタ様のための
判断を行うでしょう。
日産車は買っちゃいけないレベルの糞だけどこんな高年式でそんな故障はありえない
今回の件は女が馬鹿が結論でいい
まぁハザードランプって、
入れてくれた時、お礼するためのスイッチって、
思ってるやつ、いそうやな。
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 11:58:27.87 ID:9Lv4+jiOP
いきなりエンストしたらハンドル効かなくなるから路肩には寄せられないな
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 11:58:54.97 ID:C/GJPafZ0
>>107
> ゴーーンはこの会社の車に乗ってないんだろ

バイクと人身事故を起こした時には、確かポルシェだった。
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 12:02:54.74 ID:vdpdU6FZO
日産が>>1を訴えたら盛大な祭りになって、日産も道連れになるだろうな
とにかく隠蔽しないように徹底追及してほしいわ
>>258
すぐNに入れたり、
パワステなしを運転した、
経験期待できないよなぁ。
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 12:07:59.23 ID:1ilm+ZP70
>>258
パワステ効かなくてもハンドル操作はできるんだから無理ではない
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 12:26:13.36 ID:tHTaE1HwO
俺も日産車乗ってるけど実際壊れるよw
走行中エンジンストップした時は、取り敢えず一服してから
どうするか考えた
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 12:29:34.56 ID:bYHQ1TotO
>>262
男でも力使うのに、女には無理だろうよ。
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 12:30:48.05 ID:e5/lsCCd0
>>263
ジュークなんてまともな時は最初だけだったわ
CVTが糞過ぎで坂道で進まなくなったり
rpmが乱高下とかだんだん壊れて行ったな
2年で売ったけど意外とリセールが良かった
ニッサン車って社用車には完全に不向きな車だな
>>265
ニッサンの中古車が危険なことがよくわかりました
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 12:33:17.44 ID:9XyppRfgT
>>257
ハザードって色んな意味持ちすぎて逆に使い勝手悪い
ストップランプを高速点滅させるエマージェンシーランプみたいなのがあってもいいのに
>>264
エンジン止まってすぐならいけたかもよ?
スピードある程度出てたやろし。
まぁ女ってのはあるし、
左の車線次第やけど。
日産の現行車見てると先代のほうがマシってのばかりだけど
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 12:41:16.53 ID:P/FI7iVe0
やっぱりマツダが一番だな
この間も普通に安全運転してたつもりなのにあまりにも性能が良いからいつの間にか27キロオーバーで青切符貰ってしまったからな
やっぱりマツダがナンバーワン
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 12:43:32.52 ID:KY6Asbxg0
>>264
すえ切りなら力使うけど
高速走行中なら力要らないだろ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 12:48:34.62 ID:h+XQDS0v0
>>136
一回完全にOFFしないとエンジン掛からんかったな
別の車種で、歩道を乗り越えるときにちょっと逆走してエンジンカットされたみたいだが
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 12:51:46.05 ID:KBrzGTVDO
路肩によせなかったのも含めて、リコールしろってことか
>>253
もう隠匿は無理。警察が入った時点で何らかの報告は求められる。
実車見聞で明らかな運転者側のミス(この場合ガス欠)が証明されない限り
品証あてに問い合わせがくる。
上り坂で空走して左に寄せろとか無理だろ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 13:45:04.21 ID:6oruOKzl0
仕事で川越ー東海使ってるが事故の時間だったら空いてるだろうし、
なんで真ん中で止まったのか理解に苦しむわ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 13:50:02.86 ID:UNcyeZkL0
>>276
動力源が死んで制御もおかしくなっている異常事態で左に寄せろとか無理ゲーだろ
>>258
車が動いてる限りパワステのアシストは無くなるが操舵は効く
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 14:47:24.53 ID:UNcyeZkL0
>>278
他の走行車両とか無視する訳にもいかんだろ、F1レーサーばりの判断能力や操作能力は一般人に無いぞ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 14:50:07.76 ID:mZSUGF5i0
俺の車もディーダだ・・・・
今日から運転がガクブル
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 14:51:21.80 ID:aMc0eDPm0
まだ原因解明されてないのかよ
>>281
土日は休みです
>>279
周囲確認して操作するのは極当たり前の事
転がってりゃパワステ死んでてもそんなに著しくステア操作重くはならない
ましてや高速だ

ノンパワステに乗った事無いだろ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 15:19:23.99 ID:UNcyeZkL0
>>283
車が異常な状態なのをいい事に自分の都合のいい想像だけで適当な事ばかり言っているよな
操作する人間だって今回はただの主婦だ、1982年のサニーで良けりゃ乗ったことあるけどな
>>1
なんか、単なる女の事故と思われてたのが、
意外な方向に向かってるな。

いま日産では顧問弁護士とかも交えて話し合いしてるんだろうな〜。
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 15:26:13.24 ID:AqI9Yd5QP
トラブルで路肩に寄せられず走行車線に停止してしまうのは仕方ないが
ハザードをつけて発煙筒を炊いて後続にトラブルを知らせるのが最優先
その判断が出来ないペーパーからは免許取り上げるべき
>>285
> なんか、単なる女の事故と思われてた

そうしておけばみんな丸くおさまる
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 15:30:57.17 ID:Y6TK49o90
三菱RVRで似たような状況になった
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 15:33:00.98 ID:UNcyeZkL0
>>287
日産にとってそれは一番都合がいい解釈ですからねぇ
>>284
異常が起きて対応が出来ないとか言う奴は免許返上した方が良いレベル
レーサーがどうとかただの主婦とか言い出すなら公道に出てくんなと思うけどな
その当時のサニーとか、西暦で呼ぶ人はまず居ないよ
乗った事あるなら操舵が利く事ぐらい馬鹿でも分かるし

株価暴落だとか無理ゲーだとか無責任なガキのレス丸出しなの大杉で呆れる
日産は栃木産以外乗っちゃダメ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 15:36:57.41 ID:UNcyeZkL0
>>290
日産に雇われたネトサポの火消し業者ですか?
日産社員VSトヨタ社員のスレはここですか?
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 15:41:01.45 ID:0xqoJ8VO0
これは本線上で停止してしまった運転手に問題があったのは明白だけど
・・・俺もAT車で似たような経験はある。

俺の場合は、原因はISCVの不調で初の走行中エンジン停止ってのがあった。
夜の某道路をぬわわくらいで走っていてスッとアクセルオフにしたら
そのままエンジンストールしたみたいで、次にアクセルちょっと踏んだらスカッ♪ってなって
「あん?」と気付いたときには警告ランプ全点灯w当然重ステにもなってたわけだ。
で、そのときは他車との集団の流れの真ん中にいて俺1台だけがすでに減速してたから
ゆわ〜kmでミラーに数台が見えてる状況では左車線に割り込むことが出来ずに
第二車線に止めざるを得なかった。

減速に気付いた瞬間にニュートラルに入れてセル回せば再始動するかも?というのも
頭には浮かんだけど、その瞬間はストールの原因が分からなかったし
気付いたときにはハンドルも重たくなってるのに気付いたし、
ブレーキもブースターが効かないはず!というのも同時に浮かんでしまって
集団の中にいる自分の車の位置関係の把握とハザード炊いて速度を殺さないように
ブレーキランプをバシバシ点灯させて後続に知らせることを最優先してしまった。

もしMT車だったら全く負担のない動作で復帰を計れるかもしれない、
とりあえず惰性でクラッチ切って繋いでみるってのをやってたろうけど
AT車だとこの非常事態からのエンジン再始動はかなり危ない動作だったろうなって
今ではそう思う。というわけで、経験者としてはティーダのドライバーを叩けないんだな。スマンね。
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 15:41:51.48 ID:BOZe3KW30
故障が原因なのは確定かな
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 15:43:44.50 ID:UNcyeZkL0
>>295
良くあるパターンのいわゆる金でマスゴミも発表せず原因の特定がうやむやになりそうだけどな
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 15:49:44.62 ID:9XyppRfgT
>>286
とか言うけどさ、実際発煙筒炊いたことあるの?
世の中の999%の人が使ったことないと思うのよね、だからいざという時もどうしていいかわからず使わない
使用期限迫った奴とか教習所が回収して教習中に実際に使ってみる練習した方がいいと思うわ
>>295
公式発表あったの?
車屋は何処も隠す事が恒久化してるし、
ユーザーも想像絶するほど非常識でその上ドン臭いのがゴロゴロ居る
これはおまけに愛知県警管轄だとかでもうgdgd

>>297
自動車関係は注意喚起や人命尊重とか希薄過ぎるしね
衝突安全性とか大口叩いたメーカーの車が、
無作為抽出した車でのクラッシュテストだと悲惨な結果出るとかザラなんだし
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 15:56:10.30 ID:p+FOm0C90
これリレーかなんかの不具合でリコール出てた気がするけど

レンタカー会社の整備不良の線は誰も疑わないのか?
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 15:58:06.17 ID:hyzxgKF00
>>299
新車で納車から一年経ってないので過去のリコールとは無関係という話じゃなかったか
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:00:28.47 ID:UNcyeZkL0
>>297
エーモンの非常信号灯も装備していた方がいいよな、自分はダッシュボードとトランクに1本づつ置いている
発煙筒は標準装備だけどたったの5分しか持たないからな
発煙筒炊くのなんて簡単でしょ、小学生でも一人で炊けるよ…
>>300
リコールレベルまで行ってればいいけど
「よくある不具合」レベルだったら
そのまま生産続けるだろ
ましてや日産は
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:06:13.46 ID:lP2R9Av60
発煙筒ってさあ作業準備する時に車から降りないで走りながら
現場の結構手前からポイポイ投げ落として設置するらしいじゃん
止まっちゃった後で設置するのは多分めっちゃ怖い
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:08:38.97 ID:9XyppRfgT
>>302
手順が簡単か複雑かの問題じゃねーよ、実際にやったことがあるかどうかの経験が大事だっつーの
赤い棒が発煙筒だってことは教習所で習ってる
でも使い方は習った記憶ないし、パニック時に落ち着いて説明書き読んで理解できるかはわからん
それに本当に使っていいのかもしかしたら使わなくてもいいのか、そういう変な迷いを払拭するために
一度ぐらい自分の力で着火させたという経験が必要だと思うわけ。経験が自信に繋がるとか言うじゃん
呑気に運転交代してるよりマシだけどね
発炎筒はすぐ消えるの知ってる?
何分ぐらい持つと思ってた?
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:12:26.68 ID:UNcyeZkL0
>>307
車に関しては情弱な奴が多いから仕方が無い
>>305
馬鹿じゃねーのかお前

>>307
後続に危険を知らせつつその間に隙を見て三角板設置したり路肩に避難したりするだろ
何故そんな頭が回らないの
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:15:33.26 ID:9XyppRfgT
>>309
何を根拠に馬鹿って言ってるの?
>>309
で?何分持つの?
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:18:29.03 ID:9XEeYTQ50
走行中に突然変速機が滑ったような状態になり、坂道発進が出来なくなるほど加速が著しく悪くなった。
ディーラーに車を持ち込み、検査を受けたところ、故障履歴が何も残っていない上、症状も出ていないので故障は無いと診断された

CVT(無段変速機)の不良により、車庫からバックで出るためにシフトをリバースに
入れてアクセルペダルを踏んだところ、エンジンが唸るだけで、後進しない現象が出た

走行中にロアボールジョイントが外れ、走行不能になった

スロットルチャンバーの不良により、発進時にアクセルペダルを踏んでもエンジンが吹け上がらなくなった

電子制御スロットルポジションセンサーの不良により、エンジン警告灯が点灯し、
アクセルを開けてもエンジン回転数上がらずエンストした

トランスアクスルの不良により、走行不能になった

コントロールユニットの不良により、エンジンチェックランプが点灯し、エンジンがストール状態になり、
出力が出なくなった


枚挙に暇がないな
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:30:51.19 ID:3UKeg8sL0
オレ、消えっから!
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:31:52.02 ID:1/oSGu7T0
発煙筒とか言うけど
今回みたいに前見てないトラックにはなんの効果もないよな
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:33:32.60 ID:uwiHvcxWP
パソコンの前で冷静な状態(熱くなってるみたいだけど)と
パニクった車内で同じ思考が出来るわけがない
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:37:04.67 ID:g4y6qWwM0
まあ自動車専用道路で停止したら

まず脱出

してガードレール外へ退避が常識
これだけは覚えておこう
さすがに「運転を替わろうと思った」は理解できなかった

それとトラブルの原因究明は全く別なので、
関係筋にはサッさと原因を見つけてもらいたい
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:37:47.59 ID:UNcyeZkL0
>>314
左に寄せられても追突してくる車が居るし寄せられなかったら
発煙筒や三角表示出している間にすら追突される可能性が一気に上がるんだよな
ハザードだけでも出して正直な所一刻も早く逃げるのが吉だけどな
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:37:52.93 ID:vJ1uNf0C0
俺もサニーでアクセル離すとエンジン止まる症状になった
日産に持っていくとスロットルチャンバーの液漏れで電気系がショート
それでコンピューターが壊れたとのこと、予防も予知も難しいといわれた
震災直後で部品工場にも被害があり三か月待たされたが
解体屋やヤフオクでも部品探してくれたのでディーラーの対応は良かったかな
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:38:02.01 ID:EowAMF9Q0
日産終了?
>>316
橋の上ですがなにか
欄干にぶら下がったほうがいい?
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:38:37.25 ID:7lqZsrH20
>>314
ずっとよそ見してるわけじゃないんだから
前方で煙上がってれば気付くだろ
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:41:36.88 ID:9XEeYTQ50
一般道路を走行中、左前輪ドライブシャフトがジョイント部から抜けたため、突然振動が発生し、ハンドル操作が出来なくなった

30km/h弱の速度で電信柱に衝突し、エンジンが全損する程の事故になったにも関わらず、エアバッグが開かなかった

燃料タンク内の燃料を測るユニットの不良により、燃料計の表示が残量と一致しない状態になった

下り坂を走行する為にシフトダウンをしようとチェンジレバーを操作したところ、エンジンが停止した


ティーダ(笑)
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:43:05.68 ID:UNcyeZkL0
>>322
そういや製造中止になっていたと思ったが
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:44:09.95 ID:9XEeYTQ50
去年の夏で販売終了
海外ではまだ売ってるみたいだよ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:49:53.06 ID:6WvTpt9P0
俺も2008年に買ったのに乗ってるんだよな
2万キロ走行で不具合は感じてないけど心配
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:50:12.78 ID:9XyppRfgT
>>320
なんか色々条件悪いよなこの事故
橋の上、自家用車の走行区分が第二車線、チャイルドシートに赤ちゃん二人、おそらくペーパードライバー
女の証言や故障が真実かはわからんが、色々と不運が重なってる
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:51:12.02 ID:0dxMfEawO
>>314
ハザード、発煙筒、三角板で遠くから発見されてれば
前のトラックがいきなり車線変更する事はなかったかもしれない
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:52:40.74 ID:I05wWd7R0
YOUTUBEにあった日産の不具合ありのCVT
https://www.youtube.com/watch?v=VQZdKBkAg4s&feature
ストールから停車まで十数秒
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:58:14.35 ID:9XEeYTQ50
>>328
クソ笑った
この勢いでエンブレかかったら「は!?」ってなってる間に止まるわ
退避どころじゃねえっつーの
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 16:59:33.97 ID:61LTK/t30
トラックの前に乗用車が走っててそいつが故障車に気付いて急に車線変更したらしい
トラックは前の車追ってたから故障車には全く気付いていなかった
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 17:00:14.35 ID:UNcyeZkL0
>>328
対応を誤れば日産は今回のこの事故で相当なダメージが来そうだな
332アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2013/07/28(日) 17:01:06.18 ID:RTtElaro0
女子は悪くなかった!
日産はCMしまくって広告代理店やテレビ屋には大事なお客様だから揉み消されるかもね
>>328
これまで見てきた車関連のビデオで一番驚いたかも知れない

アップロード日が2011/01/20で、
再生が76,356もあってそれにも驚愕
トヨタのリコール隠しの方がいっぱいなのにな
広告王だからマスコミはだんまり
三菱リコールが大々的に報じられたのは三菱が電通蹴ったから

ようつべにはプリウスやらレクサスやらのハンドル効かなくなる投稿がいっぱいある
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 17:10:12.16 ID:zDvUIU3j0
>>287
トヨタのお膝元だし丸くおさめようなんて到底ムリだろうな
県警も全力で日産を潰しにくるだろう
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 17:12:10.80 ID:hyzxgKF00
>>335
プリウスのハンドルが異常に振動したり、レクサスのハンドルセンターが狂ったりと衝撃的なのが多いな
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 17:13:40.50 ID:9XyppRfgT
>>328
エンブレが強力だな。走ってる時にこれ発生したらそりゃその場で停車してしまうわ
事故車がCVTモデルかどうかはわからんが1年前に新車で〜ってことから
4ATとCVTが混在してる前期でなくCVTのみの後期モデルと考えるのが自然か
やっぱNに入れるってのは、意識に上らんのやろな。
>>267これは思う。

電球時代のなごりで高速点滅が難しかったからだろうけど
今はLEDがあるから如何様にでも制定できて要求に応えられるはず。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 17:23:24.08 ID:uNiUvt120
不具合な自動車が街にあるれてるのか
俺は自動車運転できないけど、
歩行時やチャリ走行中、自動車車線には極力近づかないようにする
>>340
急ブレーキしたら点滅って、どっかのメーカーで
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 17:33:43.55 ID:x+EvzcIm0
>>328
これは無理だ
発煙筒投げて逃げるしかなかった
>>340
途中で送信したけど、
急ブレーキしたら、ブレーキランプやハザードを、
高速点滅ってのは車種によってはありますな
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 17:39:00.26 ID:pXhYZ0X70
>>309
お前は上っ面だけで語るすげえ薄っぺらいアホなんだが自覚が全くねえな
日産最悪だな
今後絶対日産の車は買わんわ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 17:51:48.63 ID:9XyppRfgT
>>344
あれって急ブレーキ踏んでる間だけ高速点滅、停車後自動的に通常ハザードに切り替わるのがほとんどかと
通常ハザードって主にサンキューと路駐に使われていまいち緊急事態な感じがしない
なので最大級のピンチを表示できるスイッチがあればいいのになって個人的に思うだけ
348アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2013/07/28(日) 17:52:45.73 ID:RTtElaro0
タクシーの提灯付ければ
なんでエンジン止まったら旦那に運転変わってもらうんだ?
旦那に変わる意味がわからんのだが。
>>349
君には想像できない恐ろしいことが起こったんだよ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 18:02:35.76 ID:1COTy4+W0
>>349
嫁『なんかおかしいの』
嫁『アクセル踏んでも走らないの』

ちょっと代われや。ってなるだろw
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 18:29:53.39 ID:LyTE/PDB0
そいう会話してるうちに寄せる間もなく止まった訳か
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 18:44:48.33 ID:js0TyMxP0
>>328
これで左に寄せるのは一般人には無理だ
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 19:36:26.85 ID:FSmlDI3T0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000050-asahi-soci
>愛知県警によると、車は喜和さんが運転していたが、徐々に速度が落ちてアクセルを踏んでも走らなくなり
>3車線の真ん中で止まった。車内で雄大さんと運転を替わった矢先に追突されたという。
>>328みたいな急減速ではなさそうだが焦って何もできなかったんだろう
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 19:54:25.08 ID:iRdo5KPl0
これニュースでやったか?リコール隠し視点で
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 19:59:08.44 ID:iRdo5KPl0
>>328
突然これが起こってこの猶予時間の短さではまず何もできない
ドライバーとか教官とかインストラクターの類の
運転のプロでもあやしい
あの場所だと猛スピードの車多すぎて
一旦スピード落ちたら車線変更出来ないからな
>>1
一応日産に通報しておいた。
損害賠償の民事案件だな。
女「あっ、この瞬間が日産車だね^^」
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 20:09:16.02 ID:uNiUvt120
日産自動車が素人相手、しかも2chをソースにして訴えるのか
なんかワクワクしてきた
走ってる途中突然エンジン切れた状況になっていくらアクセル踏んでも反応しない
でスピード落ちきって止まってしまった後エンジン掛け直すと普通に動き出す

ふと思い出したんだが、うちの母が使っていた80年代の日産パルサーも同じ症状をだしてた。
2度続いたので怖くなって買い換えてたが、正解だった?
俺の中ではっていう書きなぐりだけど

ピックアップトラックwwwなつぶれ方してるのに燃料の流出や炎上が無い。
インタンク型の燃料ポンプだからあんだけ押し潰されてればどこかで必ずショートして燃える
確立は高いはず。

そのへんどうなんだろ
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 20:54:16.48 ID:1COTy4+W0
ホントに人死なねーと対応しないな
未然に防ぐって意識はないのか
>>363
>インタンク型の燃料ポンプだからあんだけ押し潰されてればどこかで必ずショートして燃える
>確立は高いはず。

車の構造やどういった壊れ方するかすら知らない馬鹿の戯言
>>365
死人に口無しを地で行く企業のお膝元だぜ
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 22:32:00.85 ID:b5QeHsvt0
>>294
本当に?

急減速じゃ無理じゃない?

みんなが、つべに上がってるような減速で対応は無理だと思う。あんたは出来るかもだけど。そう考えて運転しないとあんたも事故るよ。
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 22:34:08.10 ID:tlnjDSfl0
>>43
俺も教えられたけどMTでもダメになったと補足されたぞ
コンピュータは信じられないって60年代70年代盛んに言われてたのに
IT革命とかでみんなボケちゃったんだな

なにもしてないのに自分のPCから警察とかに突撃メールが自動送信される時代だよ
レーサーだってコース上で止まったら、すぐコースから逃げるのにな
レースはどんな追突も自己責任
>>368
そういった症状が起きたかどうかも分からんのに何言ってんの
>>373
ああいう症状ならすぐに止まっちゃうよねって話
975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/07/29(月) 00:31:47.53 ID:QBIrAxpF0
自分の車ティーダ2011年式で実験してみた。(深夜の田舎の大型駐車場にて)
実験 時速40kmで故意にイグニッションをオフにしてエンストさせすぐにオンに戻した。
●エンジン 
 当然再始動はしない、停止しパーキングに入れてからでないと再始動はできない。
 あとロードノイズ等の関係でイグニッションをオンに戻した際も、エンジンが再始動してアイドルに戻ったか停止したままか判断が難しかった
●エンブレ
 かからない ニュートラルのように惰性で進行した、ただ若干エンブレの効果があったようにも感じた
●パワステ
 5秒ほどは通常動作したが、その後極端に重くなって操作困難に。女性では無理かと・・
(これは本当に重くてびっくりした、女性ならハンドルが不能になると思う)
■実験結果
エンジンが停止しても慣性による走行は可能だが、ハンドル操作ができるのは5秒くらい。
高速でそれなりのロードノイズがある中でエンジンの停止を判断できるまでそれなりに時間がかかると思う。
そうしたら既にハンドルの操作は極端に困難な状況になっている可能性が大という事でした。
>>374
不具合は全て同じ様に再現されるとでも思えるみたいだし話にならん

無責任なメーカーとユーザーは目糞鼻糞レベルだぜ
>>375
タコメーターは付いてないんかい、
と問いたい。
発炎筒は基本的には投げて設置する物
みんなちゃんと覚えとけよ
五分しか持たないので全部同時に点火したりとかしないようにな
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 07:39:16.48 ID:4dqptcTdO
今朝のテレビ各局は事故の報道すらないね。
事故原因がはっきりしない限り、大スポンサー様に影響がありそうな事件は華麗にスルー。

お利口さんは虎の尾は踏まない。
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 07:55:21.11 ID:7FrnSZpf0
共用部品で搭載車種が多いとリコールなんて出したらゴーンさんの報酬減っちゃうだろ
発煙筒を車体後部に設置して、ボタン一つで点火する仕組みにするべき
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 08:34:31.63 ID:xTScNENI0
>>380
特に、朝日や毎日は、この事故については最初から全く報道をしてない。
ほんとサヨクは糞だよ。
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 08:41:35.54 ID:dfW8072+0
975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/07/29(月) 00:31:47.53 ID:QBIrAxpF0

自分の車ティーダ2011年式で実験してみた。(深夜の田舎の大型駐車場にて)
実験 時速40kmで故意にイグニッションをオフにしてエンストさせすぐにオンに戻した。
●エンジン 
 当然再始動はしない、停止しパーキングに入れてからでないと再始動はできない。
 あとロードノイズ等の関係でイグニッションをオンに戻した際も、エンジンが再始動してアイドルに戻ったか停止したままか判断が難しかった
●エンブレ
 かからない ニュートラルのように惰性で進行した、ただ若干エンブレの効果があったようにも感じた
●パワステ
 5秒ほどは通常動作したが、その後極端に重くなって操作困難に。女性では無理かと・・
(これは本当に重くてびっくりした、女性ならハンドルが不能になると思う)
■実験結果
エンジンが停止しても慣性による走行は可能だが、ハンドル操作ができるのは5秒くらい。
高速でそれなりのロードノイズがある中でエンジンの停止を判断できるまでそれなりに時間がかかると思う。
そうしたら既にハンドルの操作は極端に困難な状況になっている可能性が大という事でした。

【日産】ティーダ&ティーダラティオ Part63【C11】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1361435722/975
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 08:43:08.82 ID:9DaptwoW0
どこのレンタカー会社だったんだろ
最近は中古車を使った会社も多いからなぁ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 09:38:34.91 ID:te9pr7WY0
日産じゃないけど、この逆のパターンならあるわ
夏休みに東名に乗ってたんだが料金所が近づいて来たのでブレーキ踏んで止まろうとしたら
俺が思ってるより減速しない・・・あれ?っと思いながら強めにブレーキを踏んでなんとか減速し始める
でも減速が鈍い、どんどん前の車との車間距離が詰まってくる、俺は思いっきりブレーキを踏んでみた
前の車と5mくらいの場所でなんとか止まれた感じになった、だがブレーキ思いっきり踏んでるのにジリジリと進む
慌ててサイドを引いたけどそれでもジリジリ進む、ヤバい前の車に追突してしまう・・
そこで気づいた、これはブレーキがおかしいんじゃないアクセルが戻ってないんだと
ペダルを確認してもる、でもとくに戻ってない感じはない、でもジリジリ進む
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 09:39:28.17 ID:te9pr7WY0
慌てたが、ふとニュートラにすればいいと気付きニュートラへ
するとタコメーターがグーンとあがるあがるwやっぱりアクセルか?
どうしようもなくて一先ずエンジンを切ってみて祈るように再スタート
それで通常に戻ってくれたけど一日中ビビりながら走って次の日ディーラーへ
原因は不明との事だけどなんやらプログラムの装置を取り替えてもらった



それから半年後、家にリコールのお知らせが来た、内容は
暑い日に高速運転を長時間続けた場合にバルブかなんかの不具合で回転数が戻らなくなるリコールだった
まさしく俺の体験した内容だった
他にも俺と同じ体験した人がいるのかな?でもちゃんとリコールで原因が判明して処理してくれてよかったと思ってる
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 09:41:12.05 ID:wNmChJMa0
女叩きしてた馬鹿どもは全員高速で追突されて死ね
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 09:43:12.72 ID:a6Z5pFgF0
うーむ もしこれがほんとに日産の故障のせいだとしたら、この夫婦としては回避手段はなかったわけか
仮に欠陥があったとしても徐々にスピードが落ちたと証言してるんだから道の真ん中に車止めてるのは明らかに運転手のミスだけどな
女とかいう欠陥生物に運転させなきゃ防げた話
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 09:49:13.38 ID:BnvndNmIT
その時の道路状況はわからんが、第一車線は牽引専用で車長が長いのがばんばん走ってたとすれば
路肩へなかなか行けずに停車してしまったのもうなずける
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 10:04:21.78 ID:JEHiFXiNP
走行中にエンジン切ったことあるか?
ハンドルがきかなくなり、ブレーキも利かなくなる。
>>392
おまえが無いだろw
ハンドルも利くしブレーキも何回かは効く。
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 10:10:42.02 ID:FRSGLMEcO
ジャアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>389
路肩に停まればよかったのでは?
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 10:20:08.57 ID:JEHiFXiNP
>>393
やってみれば、わかる。
パワステがきれて、ブレーキのアシストが切れる。
知ってれば、力まかせで路肩によせてとめることがもできるが、
ふつうのひとは、なにもできなくなる。
ハンドブレーキはワイヤーだから利くけどな、知らないと対応できない。
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 10:21:00.91 ID:4dqptcTdO
いまだに「女の運転が…」って書き込みが見られるけど、この場合、アクセルを踏み込んでも減速したという被害者女性の証言がなにより重要だろ。
とくにこう言う場合、被害者がメーカーを訴えても被告であるメーカー寄りの判決が多く、結果的に原告が泣き寝入りすることが多々ある、この国の現状下では。
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 10:26:54.47 ID:bORBsREu0
この時期の朝5時といえば日の出後で明るいし、見通しが悪いわけでもない
トラック運転手が車間距離をとらず、かつタバコのためによそ見運転をしたことも大きな原因
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 10:31:27.25 ID:UBv9EwR7O
女の証言が正しいならアクセルだけがおかしかった訳で
ハンドルが曲がらないとかブレーキが利かないなんて話は無意味だな
普通にガス欠だろ
炎上してなかったしさ
なんか「カラテの通信教育で強くなった気でいる」連中ばっかだよな、ネットの引きこもり連中は
実際自分がこの状況になったら、大半が何も出来なくなる
大体、高速とはいえ、例えば事故車が路上に横たわっていたり、落下物もある
故障ですぐに路肩に寄せる、という考えが至らなかった乗用車側より、
高速とはいえ路上にそういう物体がある、という事に考えが至ってないトラック側に圧倒的に非がある


>>383
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130726/t10013303941000.html
http://www.news24.jp/articles/2013/07/26/07233104.html
http://news.tbs.co.jp/20130726/newseye/tbs_newseye5393286.html
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000009457.html
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00250603.html

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130726-OYT1T00251.htm?from=ylist
http://www.asahi.com/area/aichi/articles/MTW1307262400012.html
http://mainichi.jp/select/news/20130726dde041040083000c.html
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130726/dst13072608560003-n1.htm

TV各局も扱ってるし、朝日も毎日もこの後続報を何度か載せてる
ウヨクはウソツキだなw
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 10:40:48.46 ID:JEHiFXiNP
>>399
そうか?
アクセルだけがおかしいってよりは、他の異常は気づかなかったってだけだと思うが、
高速道路のながい直線では、ブレーキ踏むこともハンドル切ることもないからな。
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 10:49:49.44 ID:UBv9EwR7O
>>400
八王子からだと余裕なんだよな
前日乗り回してたらありえるけど
>>402
いやいや高速でも小刻みにハンドル動かすから
パワステが切れてたら即分かるよ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 10:50:11.22 ID:f6inezZ80
日経電子版トップに
>日の丸電気自動車、最後の賭け 日産など午後会見
って上がってたから一瞬この事かと思ったけど、電気自動車全く関係無いわな

>>400
免許持ちの旦那も同席してて流石にガス欠に気づかないなんてあるかなー
>>403
エアコンで燃費の悪化が激しい夏場だからね
しかも普通車をレンタカーってことは夫婦ともども車を所持してなくて運転経験が少なかった可能性が高い
燃料の消費まで意識が回らなかったのかも
さて、

何か動きは有るかな
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 11:24:05.28 ID:9DaptwoW0
>>396
ある程度スピード出てたらパワステ切れてても、女の力でもハンドル操作できるだろ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 11:25:30.29 ID:EkTsr2inP
>>60
じゃあなんでこのスレ立てた
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 11:31:14.66 ID:a6Z5pFgF0
>>395
パワステがきかなくなって、女性のちからではハンドル操作が困難になる
だから交代しようとしたのかなあ
友達のK12もエンジンチエックランプ付いたまんま乗ってる、ヤバイかな?
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 11:34:52.44 ID:pPajqlI2P
ゴーンの給料10年分返却で許す
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 11:35:17.06 ID:fM5/1Bpt0
>>407
多分というかステアリングもブレーキも力を入れれば動作するはずだがそれまでの運転感覚に比べれば
動かなくなったに等しい感覚で普通の人でましてや女性が遭遇したら対応できない状況だと思う
本人がハンドル切れなかったともなんとも言ってないのにパワステガーとか擁護始めたのか
事故女も馬鹿なら擁護も馬鹿だな
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 11:36:28.61 ID:t7Q4Iq360
昔会社のカロバン高速でエンジンブローして止まったけど
運良く路肩に寄せられたっけ
レッカー来るまでの2時間リタイヤしたF1ドライバーの気分味わったよ
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 11:54:04.27 ID:QY+DdWEbP
パワステなし車乗ったことねえのかよお前ら。
女の力じゃ動かないとかねえから
違和感は感じるが、力いるのなんて駐車の時くらい
>>415
最初からアシスト無しの車とアシスト有りから無しに変わったのでは大違い
ふと思ったのだけどティーダって電動パワステ?油圧と関係なくなるけど
>>416
ティーダも電動パワステ。
15km/h以上速度が出ているとそもそも電動パワステはアシストしない。
だから何十km/h出てるなら普通の運転感覚と変わらんよ。
問題はかなり低速領域だけ。
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 12:17:42.12 ID:Aini1Rbl0
>>415
女の知人が車検でボロい代車渡されて走行中にエンジン切れてパワステも切れた状態で急遽路肩に停めた事があった
この一家もハンドルきって路肩に停めるくらいはでできただろうなー
かと言ってこの車に問題があったなら日産がクソなのは変わらんけど
>>410
それオルタネーターが死んでいるかもな。
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 12:18:12.60 ID:vLy9bEBm0
ほら!俺が言った通りだ 日産信者がいるのか「日産の車に問題あるんじゃね?」
って言ったらすごい叩かれたわ

だけど日産はせっかく回復したのにまたダメになるのか
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 12:22:28.72 ID:osJqBeyy0
>>328
これ見たら寄せる時間なんてねえよ
現場は登り坂になってるっつうし
どうしたんだ?って思ってる間に止まる
>>419
オルタネーター弱ってると、始動しづらくなったりする?

いまんとこ普通に乗れる、不具合は感じないといって
そのまま乗り続けている。心配だ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 12:33:14.88 ID:UBv9EwR7O
ぶっちゃけ続報が無いと判断しかねる
ガス欠なのかリコール絡みなのか
八王子のレンタカーなら日産レンタカーかもしれんし日産レンタカーならリコールは筒抜けだろう
ニコニコとかオリックスなら知らなかったかもしれんが
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 12:37:27.96 ID:7YSlBQTO0
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 12:39:18.12 ID:7YSlBQTO0
>>422
オルタネーター死んだらバッテリー吸い尽くして走行中に止まる
>>423
メーカー系レンタカー屋にこんな古い車ない
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 12:45:46.79 ID:osJqBeyy0
http://i.imgur.com/2hUlUjk.jpg

で、ハザードは付いてたんだけどハザード厨は自殺でもすんの?
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 12:49:54.13 ID:ck9+3NLX0
>>427
ついてるように見えるな
うしろぺったんこなのに電気系消えてないのかな
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 12:51:21.48 ID:cPHsecTe0
レンタカー会社最低だな
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 12:51:40.41 ID:JEHiFXiNP
>>427
「エンジン止まった」ってなってるな。

走行中のエンストって、意外とあるんだよな。
コワイコワイ
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/trouble/09.htm
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 12:52:02.89 ID:7YSlBQTO0
ハザードついてたならオルタネーター故障は消えたね
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 12:52:08.23 ID:osJqBeyy0
日産擁護厨の次の一手は「事故の後に女が付けた!!」だろうな〜〜〜〜〜
>>427
これ父親は車外で轢かれたんか?
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 12:58:16.36 ID:PR9Na68L0
youtubeみたら日産だけじゃなくてCVT車が怖くなるな
低価格帯日産車には手を出さないのが最大の防御
328の動画見たけど、こりゃ無理。え?何々?って思ってるうちに停止だわ。
今回の原因がもしこれと同じなら、中央車線から路肩なんて、
こんな症状があるって知らなかったらほぼ無理でしょ。知っててもどうかって感じ。
ホントこれが原因なら突っ込まれた方も突っ込んだ方も可哀想。
ハザードついてるな
ガス欠確定
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 13:09:20.69 ID:5YavaK7g0
ハザード点いてるってどこでわかる?
>>427の画像見てもスイッチ押してある事しか分からないんだけど
>>427
運転席のエアバッグ作動してないん?
後ろ半分つぶれてるのに
燃料で汚れてない

ハザードは室内で音がするんでいやでもわかる
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 13:23:39.33 ID:5sZFPSGh0
>>439
お前は>>427から音が聴こえるのか?
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 13:36:29.17 ID:ck9+3NLX0
日産よく知らなかったけどサイト見たらいいなこれ
コンパクトでよく走るイメージがあって人気車なんじゃないの
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 13:48:49.37 ID:I8H9iG+YP
>>172
うーん、補助配線一本で足りとなるとGNDか?
いやわからんがな
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 14:12:59.31 ID:4dqptcTdO
しかしまったく続報というか、詳細な報道が無いのが気味がわるい。
どのワイドショーも、山口の平成版八ツ墓村。

あえて虎の尾は踏まず、溺れた犬には石を投げる。
マスコミは世渡り上手。
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 14:17:25.12 ID:BnvndNmIT
ティーダ乗ったことないからわかりませんけど、普通ハザードって押したらスイッチ戻ってきますよね?
>>427これ押しっぱなしになってるように見えるんだけど・・・単に追突された衝撃でインパネ浮いて段差できてるだけじゃね
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 14:17:53.60 ID:vjxXbKDzO
>>328
こりゃ完全に無理ゲー
欠陥とかレンタルとか全く関係ないんだけど

日産でいうとティーダとかノート
トヨタでいうとパッソとかラクティス
こういう系の車の後ろ走るのは基本的にちょっと怖い
相対的にしか言えないけど、ちょっと運転が変な人の割合が多い
余裕で行ける幅で立ち往生してしまうのもこの類の車種が多い
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 14:21:47.76 ID:I8H9iG+YP
>>444
こういう仕様
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 14:25:10.87 ID:BnvndNmIT
>>447
そっか、今まで乗ったことある車押しても押して無くても似たような位置だったから知らんかった
ハザード厨はごめんなさいしないといかんな
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 14:25:27.58 ID:M53DNYMW0
>>446
フォグ爆光で路面も青く照らしているミニバンの方が変な奴多くね?
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 14:25:53.14 ID:ck9+3NLX0
>>446
車幅感覚やバックに自信が無いとコンパクトの方が安心なんだよね
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 14:27:22.51 ID:hvoPt+4j0
女がわるい!
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 14:27:32.38 ID:W/gVv3EPP
>>444
ハザード押してんのにスイッチ戻ってきたら現在つけてるかつけてないか分からんだろ
どんな車のってんだよw
事故を起こした運転手は免許取り消し禁固刑だ歳から考えると人生終了
この女は保険金でウハウハ2年もしたら若い男と再婚か
>>449
どっちも怖いけどちょっと種類が違う
ティーダとかラクティスとかは慎重通り越して自信無さすぎる運転の奴が多い
それに対してミニバンは自信過剰な運転の奴が多い
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 14:45:21.74 ID:cy1RsUqq0
>>452
メーター見ればわかるだろ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 14:46:08.16 ID:I8H9iG+YP
>>454
でかくても角ばった車の方が車幅感覚とか理解するの楽だからな
そういう理由があると思うよ
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 14:51:28.55 ID:BXjvQ3mF0
現行ティーダ
3亀頭1.2Lのみ、タイ生産のくせに値段ボッタくりワロッシュw
>>457
それマーチだけでね?
ティーダもそうなったの?
>>457
>>458
正確にはラティオという車名でセダンだけだね。
中身はタイ産マーチと同じ。
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 14:57:26.68 ID:vhM52JJiO
だからよー、フライ バイ ワイヤーの真似事なんか自動車レベルでやっちゃダメなんだってばよ
昔から言われてたべ?
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 14:59:45.13 ID:BXjvQ3mF0
>>458
最新型ラティオは燃費データ以外絶望的になっている

ttp://www.nissan.co.jp/LATIO/grade.html

2012年10月モデルなのに横滑り防止装置もトップグレードのみ搭載w
>>453
クズは氏ねよ
子供を無くす苦しさとか童貞には分からん
>>456
なるほどな
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/29(月) 22:22:37.23 ID:lNOgOAPY0
ニー即のスレは終了のお知らせなんだな。
823:山師さん@トレード中 :sage:2013/07/30(火) 03:30:07.60 ID:+mUleSES0
<追突事故>突然停止の原因調査へ 愛知県警とメーカーなど
毎日新聞 7月30日(火)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130730-00000002-mai-soci

824:山師さん@トレード中 :sage:2013/07/30(火) 03:31:23.96 ID:+mUleSES0
>愛知県飛島村の伊勢湾岸自動車道で今月26日、乗用車に乗っていた父親と乳幼児計3人が死亡した事故で、
>乗用車の突然停止の原因を解明するため、県警が国土交通省や乗用車メーカーと合同で調査する方針を固めたことが捜査関係者の話で29日分かった。
>3者で実況見分し、車のエンジンやギアなどに異常がなかったか調べる。

ついに国土交通省まで出てきてしまった・・・
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 08:28:23.04 ID:mDhFsDOU0
>>465
まぁ、逆に言えば3人位は死なないと動かないという中世利権土人国家という訳だ
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 08:35:39.52 ID:CAaq1odz0
>>465
>車が停止した理由を解明するには車体の分析を進める必要があるとして、合同調査を依頼する方針。
>乗用車メーカーは取材に対し、「レンタカー会社から整備状況の資料を提供した。捜査には協力したい」と話した。

ガス欠説は無くなったかな?
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 08:37:22.55 ID:G6j7eULoT
満タン渡しと燃費とタンク容量と走行した距離考えたらガス欠の可能性は低い
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 08:44:56.48 ID:DBUC43zRP
日産は敵に回すな
これは運転が悪い
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 08:59:34.74 ID:mDhFsDOU0
>>469
日産が三菱みたいに電通蹴ったら面白そうだけどな
>>19
電子部品の製造不良でエンストってのも怖いね
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:17:22.19 ID:54RAE5TEP
免許取得以来、17年日産車に乗っていて、全く問題無いので
日産の味方をしたいところではあるが、
>>17
>>83
怖いな

このレンタカー、リコールされて修理されてなかったんかね?
 
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:23:22.08 ID:tyvZTSf70
ずいぶん前の商用アベニールで同じ現象を数回経験した。
60km/hぐらいで走行中突然エンスト

ブレーキ、ハンドルが激重に

渾身の力をもって路肩へ誘導

マジ怖かったから会社に報告したら即廃車にしてた。
整備工場の整備不良かもしれんかったけど、以来、社用車に日産は採用されてない。
>>473
パワステの無い車でも走ってたらハンドルは操作に影響出るほど重くないんだけどパワステの車だとロックされたみたいになっちゃうの?
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:27:43.05 ID:/VfaBLI+0
【日産】ティーダ&ティーダラティオ Part63【C11】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1361435722/975

975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/07/29(月) 00:31:47.53 ID:QBIrAxpF0
自分の車ティーダ2011年式で実験してみた。(深夜の田舎の大型駐車場にて)
実験 時速40kmで故意にイグニッションをオフにしてエンストさせすぐにオンに戻した。
●エンジン 
 当然再始動はしない、停止しパーキングに入れてからでないと再始動はできない。
 あとロードノイズ等の関係でイグニッションをオンに戻した際も、エンジンが再始動してアイドルに戻ったか停止したままか判断が難しかった
●エンブレ
 かからない ニュートラルのように惰性で進行した、ただ若干エンブレの効果があったようにも感じた
●パワステ
 5秒ほどは通常動作したが、その後極端に重くなって操作困難に。女性では無理かと・・
(これは本当に重くてびっくりした、女性ならハンドルが不能になると思う)
■実験結果
エンジンが停止しても慣性による走行は可能だが、ハンドル操作ができるのは5秒くらい。
高速でそれなりのロードノイズがある中でエンジンの停止を判断できるまでそれなりに時間がかかると思う。
そうしたら既にハンドルの操作は極端に困難な状況になっている可能性が大という事でした。
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:35:05.97 ID:USftqgG50
このスレはひょっとしてやばいことが書いてありますか?
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:36:58.76 ID:mDhFsDOU0
>>475
昔のパワステじゃない車はギア比を大きく取って機械的に軽くしている
その代わり舵角を多くする必要があるのとそんでもパワステほど軽くはない

パワステ車はパワストありきのギア比なのでパワステのアシストが無くなったら
従来のパワステ車よりも操舵が重くなる
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:37:51.48 ID:tyvZTSf70
>>474
知らんよ、ハンドルは重くなったしブレーキもきかなくなった。
ちなみに15年ぐらい前の事だよ。
明治通りの左側の車線だったから
寄せられたけど右だったら無理だったと思う。
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:38:48.84 ID:L5UVTTS40
>>328
やっべ
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:39:44.80 ID:mDhFsDOU0
>>478
エンスト中はブレーキ倍力装置も働かない、普段は機械的アシストありきのブレーキ
アシスト無しで同様に効かせようと思ったら全体重掛けるくらいじゃなきゃダメ
バイクならエンストしてもハンドル回るしブレーキもかけれるのに・・・
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:41:44.45 ID:GhxeBHRDO
>>473
欠陥でなければ一番可能性が高いのはエアーフローセンサーの影響かも

修理/交換を思い浮かべてないようなんで定期的に汚れを洗浄するなんて事はなかったのでは?
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:42:21.06 ID:28efjgd+0!
>>431
オルタネーターが故障してオルタネーターの性能が極度に低下しても
それでハザードランプまでも点灯できなくなるわけではないよ
>>113
うちの近所のはほとんど初代イスト。
ま、ヴィッツの上級版だから安心して乗れるだろ。
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:42:57.09 ID:GQvEOjj90
日産に家宅捜索しないのはなぜ
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:43:52.97 ID:mDhFsDOU0
>>485
警察からの天下り受け入れとか鼻薬かがしているからだろ
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:45:04.63 ID:uzCxQNZjP
このスレの>>1って勝手に断定してて下手したら日産から訴えられんじゃないの?
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:48:46.30 ID:LlEjMGEBP
>>487
「判明」っての具体的に書いてないからいいじゃない?
>>457
なお中国では新型ティーダハッチバックが売られてる模様
http://tiida.dongfeng-nissan.com.cn/
オーストラリアでは「パルサーハッチ」の車名
http://www.nissan.com.au/Cars-Vehicles/Pulsar-Hatch/Overview
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:49:44.49 ID:tyvZTSf70
>>482
リース車両だし、整備工場まかせの社用車だからね。
自分の車だったら色々粘ると思うよ。
>>480
負圧は暫く残っているからエンストして直ぐにアシストがなくなる訳ではない。
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:51:07.96 ID:mDhFsDOU0
>>487
そんな事で訴えたら3人死んでいるだけにますます日産の心象が悪くなるだけだと思うけどな
ていうか、断定してないんじゃね?
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 09:55:11.25 ID:LlEjMGEBP
>>491
そのタイムラグどうでもよくねえ?
数回動かせても、そのあとアシストしないんだから。
>>477,488
なるほどねー
操作出来ないほど重くなるってパワステ全般超怖いね
構造的欠陥レベルに感じるわ
>>493
数回って100km/hから完全に止まる程度は余裕でアシストするぞ。
馬鹿みたいにポンピングしない限りエンストから停止までアシストされる。
>>494
そんなに重くならない。
下り坂でためしにやってみ。
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 10:00:01.07 ID:G6j7eULoT
でもこの車両電動パワステでしょ?だったらキーOFFにしてない限りアシストが切れることは無いと思うが
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 10:01:36.44 ID:mDhFsDOU0
>>495
負圧保持の一方向チェック弁がぶっ壊れていたりしてな
>>475
>高速でそれなりのロードノイズがある中でエンジンの停止を判断できるまでそれなりに時間がかかると思う。

タコメーターは付いてないんですかねぇ?
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 10:03:21.08 ID:LlEjMGEBP
>>495
じゃあ、嫁さんかママンが100kmで運転してるときにエンジンオフしてみな。
>>496
なんだよ、やっぱり走行中なら問題なく操舵出来るのかよ…
>>473
うわ、まったく同じ現象3年前にアベニールでおきたわ!
さすがに廃車したけど
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 10:14:38.10 ID:oc2rHoT20
>>502
夏場の暑い日と冬場の寒い日に同じ事が何度もあったなー
代車で同じ車が来たらその代車もなりやがった。
5ナンバーのワゴンじゃなくてじ4ナンバーのバン
フロントは破壊されてないから事故原因は調べてるんだろうか
まさか隠蔽されたりウヤムヤにされたりしないだろうな
ところで、日産の本社ってどこの県警の管轄だっけ(・ω・)?
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 10:27:46.28 ID:Fr/d4hJu0
<追突事故>突然停止の原因調査へ 愛知県警とメーカーなど

毎日新聞 7月30日(火)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130730-00000002-mai-soci
高速走行中にエンジン止まったら、ニュートラルにたたき込んで、左に寄せれば助かったはずだ、
俺なら出来るぜ!みたいなこと書いてる方がいますが・・・

エンジンかかっている加速の良い車ならともかく、惰性で速度おちてゆく車で、事故らずに左に
割り込んでゆくのは難しいですよ。それこそ、ぶつかるの覚悟で左に寄せないとね・・・
ましてや、そんな度胸の無い、女が運転していたんでは・・・
>>506
早朝の車止めて目撃者が通報して運転者の交代とかしようとする余裕ある状態でしょ
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 10:37:20.97 ID:LlEjMGEBP
伊勢湾岸ってビュンビュントラック走ってるところだろう。

いまのところガス欠ストップが可能性大でいいだろう?
電気式のパワーアシストって、ある程度の速度に達したら、アシストを切るんじゃ無かったっけ?
それなのにエンストで重くなるっておかしくね?
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 10:43:34.27 ID:/VfaBLI+0
【日産】ティーダ&ティーダラティオ Part63【C11】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1361435722/975

975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/07/29(月) 00:31:47.53 ID:QBIrAxpF0
自分の車ティーダ2011年式で実験してみた。(深夜の田舎の大型駐車場にて)
実験 時速40kmで故意にイグニッションをオフにしてエンストさせすぐにオンに戻した。
●エンジン 
 当然再始動はしない、停止しパーキングに入れてからでないと再始動はできない。
 あとロードノイズ等の関係でイグニッションをオンに戻した際も、エンジンが再始動してアイドルに戻ったか停止したままか判断が難しかった
●エンブレ
 かからない ニュートラルのように惰性で進行した、ただ若干エンブレの効果があったようにも感じた
●パワステ
 5秒ほどは通常動作したが、その後極端に重くなって操作困難に。女性では無理かと・・
(これは本当に重くてびっくりした、女性ならハンドルが不能になると思う)
■実験結果
エンジンが停止しても慣性による走行は可能だが、ハンドル操作ができるのは5秒くらい。
高速でそれなりのロードノイズがある中でエンジンの停止を判断できるまでそれなりに時間がかかると思う。
そうしたら既にハンドルの操作は極端に困難な状況になっている可能性が大という事でした。
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 10:45:02.24 ID:zF8Zod3Q0
故障があったにしても脇に寄せて止めなかったのが悪い
おまけに走行車線に停車してから車の中に残ってたなんてもう最悪
追突されても文句言えないくらいに自業自得だよ
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 10:46:38.59 ID:mDhFsDOU0
>>511
寄せる間も無く故障停止したんだからそれは故障した事がまず悪いだろ
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 10:46:52.33 ID:/VfaBLI+0
<追突事故>突然停止の原因調査へ 愛知県警とメーカーなど
毎日新聞 7月30日(火)2時30分配信

愛知県飛島村の伊勢湾岸自動車道で今月26日、乗用車に乗っていた父親と乳幼児計3人が死亡した事故で、乗用車の突然停止の原因を解明するため、
県警が国土交通省や乗用車メーカーと合同で調査する方針を固めたことが捜査関係者の話で29日分かった。3者で実況見分し、
車のエンジンやギアなどに異常がなかったか調べる。


県警によると、乗用車はレンタカーで、片側3車線の中央車線で突然停止した。直後に大型トラックに追突され、東京都調布市の会社員、
山口雄大(かずひろ)さん(31)と長男葵ちゃん(2)、長女友結(ゆい)ちゃん(3カ月)が死亡。同乗の妻喜和(きわ)さん(30)は
「運転していたら車が故障して止まり、(雄大さんに)運転を代わった直後に追突された」と話しているという。

県警は、大型トラックを運転していた京都市右京区、会社員、尾呂(おろ)富士男容疑者(54)=自動車運転過失致死傷容疑で送検=の
脇見運転が原因との見方を強めている。一方で、車が停止した理由を解明するには車体の分析を進める必要があるとして、合同調査を
依頼する方針。乗用車メーカーは取材に対し、「レンタカー会社から整備状況の資料を提供した。捜査には協力したい」と話した。

【岡大介】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130730-00000002-mai-soci
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 10:51:18.16 ID:zF8Zod3Q0
>>512
そんなに急には止まってないと思うけど
だとしても車内にとどまったのは駄目だろ
発煙筒なり三角板なり出して手を振って後続車にアピールしなきゃ
サンデードライバーだから高速道路で車停めたら逃げなきゃ死ぬって知らなかったんだろうな
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 10:52:40.78 ID:CAaq1odz0
>>508
この記事内容でどうやったらガス欠の可能性が残るんだ?
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 10:53:05.33 ID:G6j7eULoT
>>511
標識にしたがって第二車線を走らなければならなかった
第一車線は牽引専用で50km制限のためタイミングを合わせるのが難しかったかもしれない
後部座席にチャイルドシートにくくりつけた幼児二人
ペーパードライバー
エンスト(?)及び重ステとエンブレ

こんな諸々の条件ついてるのに自業自得なの?
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 10:57:06.93 ID:LlEjMGEBP
>>515
エンジンが止ったんだろう。
故障じゃなかったら、ガス欠じゃん。
ガス欠じゃないって決まったんだっけ?
>>516
緊急時に牽引専用は関係なくね?
車線の速度が遅い方が、割り込み楽やろし。
>>511
こういうレスって・・・レス乞食っていうんだよね。
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 11:00:39.59 ID:G6j7eULoT
>>518
20〜30mあるような長い車両がのろのろと連なってたらそこに割って入るのは難しいんじゃないかと思っただけ
まぁハザード出してりゃ入れてくれると思うけどペーパーだからビビってる間に速度ゼロまで落ちてしまったという可能性
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 11:00:53.76 ID:eLJEUZ220
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013072923512751/
今朝の山陽新聞に載っていたけど、渋滞の最後尾の小型トラックに大型トラックがノーブレーキで突っ込んで、
追突された小型トラックが前の大型トレーラーの下に潜り込んだみたい。
救助隊員によると、大型トレーラーを引き上げたら小型トラックはぐちゃぐちゃにつぶれていたらしい。
想定しうる最悪なパターンの追突事故だ。
まだ24歳なのに無念だな(-_-;)
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 11:01:32.88 ID:Mg62Qw8A0
>>517
出発地から事故地点まで300kmそこそこ
レンタカーは基本的に満タン渡し
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 11:02:19.41 ID:zF8Zod3Q0
>>516
高速道路じゃ止まった奴が悪くなるんだよ
一般道じゃ過失0の追突だって高速だと4割も過失が発生する
走行車線に止まった時点で命の砂時計がどんどん減ってる状況なのに
車内に留まってドライバー交代したりとか残念すぎる行動の当然の結果だよ
死んだ人には気の毒だけど自分の愚かな行動を猛省してほしいね
>>507
目撃者の通報の部分に関しては、なんか妙な解釈をしてる人がいるけど
止まった直後の車両の後ろを走ってたり、この道路を走った事がないから状況は知らないけど
対向車のドライバーが故障か事故で車が止まってるのを見て通報(どちらも目撃して直ぐに通報)する事は珍しい事じゃないんだよ
複数の通報があったからといって、停止してからだいぶ時間が経過してるという訳ではないんだよ
実際、自分も事故、故障車、道路上の落下物なんかを見かけてその場で通報をした事が何度もあるけど
自分が通報してる最中に、他の人複数が同時に通報してた事が何回もあるよ
高速なら停車した車のすぐ後の後続車が通報したとしても、へたすると電話が繋がる前に別の後続車が追突しててもおかしくはないよ
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 11:06:22.38 ID:LlEjMGEBP
>>522
寄り道しないで、まっすぐそこに行ったかどうかだな
たとえばだけど、道に迷ったとか、渋滞とか
借りた時刻と、事故った時刻がわかれば、すぐ分かるな。
>>523
カワイソーなレス乞食さんですね。高速道で渋滞で止まって追突されても
止まった奴が悪いというのですね!アリガトウゴザイマシタ
>>524
それも一つの可能性でしか無いわな
ドライバー交代って、旦那さん、外で轢かれたんかな?
社内の写真なんか見ると、
運転席も大丈夫そやったけど。
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 11:11:32.30 ID:Mg62Qw8A0
>>525
タンク45リットル
実燃費15km/L強
満タンからガス欠にするのはかなり難易度高いよ
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 11:11:32.33 ID:CAaq1odz0
>>525
ガス欠の可能性があるのなら、>>513で少しでも触れると思うがなあ
完全に故障を疑っている状態じゃん
>>510
>■実験結果
>エンジンが停止しても慣性による走行は可能だが、ハンドル操作ができるのは5秒くらい。
>高速でそれなりのロードノイズがある中でエンジンの停止を判断できるまでそれなりに時間がかかると思う。
。そうしたら既にハンドルの操作は極端に困難な状況になっている可能性が大という事でした。


走行中にエンストしたらハンドル操作がほとんど不可になるような車って・・・設計がすでにダメなのでは?
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 11:16:04.50 ID:OmETFpjgO
ここでいくら仮定の話をしても意味がない
続報待て
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 11:19:37.07 ID:/VfaBLI+0
>>531
走行中はエンストしないのが前提だからね。
ブレーキだって、エンジンの負圧を使ったブレーキブースターを使ってる車は、
エンスト後に数回ブレーキを踏み直すと、その後はブレーキブーターが効かなくなり、
ブレーキペダルの踏力が通常の10倍以上重くなる。

これはエンジンの回転数が上がりっぱなしになったときも同様で、例えば走行中に
フロアマットがアクセルペダルに引っかかるなどしてエンジンが吹け上がったままになると、
同じくブレーキブースターの負圧が不足してブースターが効かなくなり、
大きなブレーキペダル踏力が要求される。
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 11:19:51.93 ID:LlEjMGEBP
>>530
それはそうだけど、故障の可能性があればこう書くだろうな

>>529
それはなんともいえないな。時間がわかればはっきりする。

渋滞や長時間の休憩でエンジンかけてエアコン使ってればガソリン使う
車中泊でもすればかなり減る。
まっすぐ東名でいけば事故現場まで320kmだが、中央道でいくと370kmになる。
八王子から、首都高経由東名なら400kmになる。
うちの実家のエクストレイルも交差点内で急にエンストして、五分ぐらいエンジンかからなかったことがあった。
日産車に共通してんの?
なんか日産車のスロットルボディに問題あんの?2chでだけ多いの?
乳児連れて車中泊とか、ないわ。
>>533
>ブレーキブースターの負圧が不足してブースターが効かなくなり、
んなことねぇよ。
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 11:30:32.72 ID:KChmu8Wo0
>>534
調布あたりにすんでるけど中央で載って
山梨から東名に行くのが自然なルートだと思う
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 11:40:27.92 ID:Mg62Qw8A0
>>538
アクセル踏みっぱで負圧が不足するのは国交省の実験で確認されてるよ
>>535
ジュークも交差点街でいきなり止まった

配線の接触が甘かったそうだよ。
下手すりゃ大事故、その場合、俺の言い分
は警察にどこまで信用されるんだかな。
走行中にエンストしてもMT車ならクラッチ切らなければ、エンブレでエンジンが廻されるので
油圧パワステも効くのだが・・・

AT、CVTだとどうなるのか?ニュートラルにしたらもちろん効かないだろうが・・・

電動パワステなら関係なく効かせることはできるはずなのだが・・・
インマニの汚れでエアフローセンサが狂ってエンストってのは昔もあったな
インテークチャンバ云々って話もあるしブローバイ処理が悪くて止まるのは日産の伝統?
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 12:28:33.63 ID:qSAFg1HGO
発炎筒たくにしても
高速の真ん中で100kmでバンバン走ってる中を
車から出てやるのも怖いよな
車の中で待機という気持ちも分からんでもない
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 12:54:30.84 ID:fp9InV8H0
>>544
窓から降って合図しながら後続止めて安全な場所に避難できたかもしれない
このケースは発煙筒焚くしか生き残るチャンスはなかったと思う
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 13:00:28.07 ID:LlEjMGEBP
>>539
26日午前4時50分ごろ

夜中の1時頃出発か?
レンタカー屋って開いてるんだっけ?
これから女の偽証が明らかになるな、楽しみだな。
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 13:05:41.89 ID:kkLozxxq0
セレナC25後期だけど信号待ち中にアクセル踏んでも進まないこと(エンスト?)
が3回程有った。走行中にいきなりっていうのはなかったが。
国道23号で起こったが、幸い車が多い時間帯の信号待ちで起きたから良かったが。

という訳でディーラー持ってって調べたが履歴には異常なし、とりあえずスロットルチャンバー?
を清掃しときますねってことで戻ってきたが、それでもまた動かなくなってまた持ってって
スロットルチャンバー一式交換。で今のところ再現はされていない。

信号待ち中のアイドリングが不安定になってエンジン回転数が低くなる。
っていう症状の有る車はちと注意したほうがいいかもね。

スロットルチャンバーの汚れ点検なんて一般の素人はしないだろうし、
ディーラーの定期点検や車検でもチェックするんだろうか?
汚れでいきなり動かなくなるなんて恐ろしいぞ。
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 13:09:12.97 ID:LlEjMGEBP
一番悪いのは、追突したトラックの運ちゃんな。

でも、路肩へ寄ってれば、この悲劇は防げたんじゃないかな。
なぜ、路肩へ行かなかったのか、単に運転者の未熟だったからか、
それとも車に問題があったのか、
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/30(火) 13:17:59.43 ID:KChmu8Wo0
>>546
早朝なら環八空いてるから東京インターからのるか
レンタカー屋なんて近所にもたくさんあるのになぜ八王子?はなんか縁があったんだろうとして
八王子から調布、砧経由で370kmだな
時速100kmのトラックで前方車両の明かりを確認、それが停止してると判断、ブレーキを踏み追突を回避出来るか
後、今回はすぐに追突されたけど、停止したら即通報して速度制限かけなきゃ駄目だね
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>542
【日産】ティーダ&ティーダラティオ Part63【C11】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1361435722/975

975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/07/29(月) 00:31:47.53 ID:QBIrAxpF0
自分の車ティーダ2011年式で実験してみた。(深夜の田舎の大型駐車場にて)
実験 時速40kmで故意にイグニッションをオフにしてエンストさせすぐにオンに戻した。
●エンジン 
 当然再始動はしない、停止しパーキングに入れてからでないと再始動はできない。
 あとロードノイズ等の関係でイグニッションをオンに戻した際も、エンジンが再始動してアイドルに戻ったか停止したままか判断が難しかった
●エンブレ
 かからない ニュートラルのように惰性で進行した、ただ若干エンブレの効果があったようにも感じた
●パワステ
 5秒ほどは通常動作したが、その後極端に重くなって操作困難に。女性では無理かと・・
(これは本当に重くてびっくりした、女性ならハンドルが不能になると思う)
■実験結果
エンジンが停止しても慣性による走行は可能だが、ハンドル操作ができるのは5秒くらい。
高速でそれなりのロードノイズがある中でエンジンの停止を判断できるまでそれなりに時間がかかると思う。
そうしたら既にハンドルの操作は極端に困難な状況になっている可能性が大という事でした。