世界初の光学60倍高倍率デジカメ『LUMIX FZ70』をパナソニックが発表 価格安すぎだろ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

LUMIX DMC-FZ70』
●予想実売価格 4万8000円前後
●8月22日発売予定

光学60倍ズームを搭載した超望遠デジカメ。35ミリ換算で広角20mmから望遠側は1200mmまでカバーする。
これだけ望遠だと、手ブレが気になるが、上位モデルとなる『FZ200』相当の強力な手ブレ補正機構を内蔵。
 1センチマクロ撮影機能も備え、これで撮れないモノはない、といっても過言ではないレベル。
 動画記録時にの風音を防ぐ新機構“ウィンドシールドマイク”は、従来比約70%の風音低減を実現する。

●SPEC
撮像素子 1/2.3型高感度MOSセンサー
有効画素数 1610万画素
レンズ 光学60倍ズーム、F2.8-5.9、35ミリ換算20-1200mm
液晶 3インチ(約46万ドット)
動画記録 1920×1080ドット(AVCHD)
記録メディア SDXCカード、内蔵メモリー(約200MB)
サイズ/重量 130.2(W)×118.2(D)×97(H)mm/約600g(撮影時)

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/159/159670/FZ_fsa01_cs1e1_480x.jpg
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/159/159671/FZ_fsa02_cs1e1_480x.jpg
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/159/159676/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:51:30.73 ID:JocpPvg20
ケンモメンなら600mmF2.8だよな!

http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:52:20.91 ID:GEbzUeZBP
パナソニックデジカメっていい噂聞かない
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:53:00.71 ID:JocpPvg20
>>3
元ミノルタの連中だよ

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/02/post-35.html

PANASONICさんから今日の出席者の紹介。
「米多比顧問」。えええーーーー、もしかして????。
紹介時の添え言葉は、「あの知る人ぞ知る米多比顧問」です。
やっぱり、そうだ。ミノルタのα7000の米多比さんだ。

そういえば、以前に「1個師団」異動されたというような話を聞いたような。
そういうことだったんですね。
(確か、ミノルタさんでは光学開発センター長をやられていたと思います。)


http://www.digicamezine.com/mt-static/2009/03/lumix_dmcgh1watch.html

企画開発チーム参事の井上義之さん、どこかで見た記憶があったのですがコニカミノルタで
α7Dの開発に携わっていらっしゃった方ですね。
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:53:30.85 ID:rWkRfBJt0
バードウォッチングとかに使うの?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:54:20.90 ID:iQc2ci8l0
遠距離盗撮捗りんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:54:30.15 ID:VSLvyTkk0
ネオ一は持ってて恥ずかしい
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:55:12.44 ID:L+Atht7p0
この一眼もどきみたいな奴恥ずかしい
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:55:37.00 ID:UiGJS59Y0
>>2
あーそれ欲しいやつ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:56:28.89 ID:FSYLDT6G0
光学60倍は凄いな
欲しくなってきたは
極力遠距離から狙いたいもんな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:56:29.02 ID:NMx3BHlw0
クッソブッサイクなチョンを撮ると壊れます
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:56:32.26 ID:NtRjSarS0
盗撮可能なレベルまできたな
>>4
あれ、コニカミノルタのカメラ部隊ってソニーに行ったんじゃないのか?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:57:33.11 ID:v4wksZ9/0
こういうのってなんで酷い歪み出ない前提で倍率だけ全面に出すんだろう
この中途半端な感じはどんな人に需要があるの?
これで女子高生のパンチラ撮れるの?
光学で1200mm相当って凄えな
画質がどうなのか気になるが
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:58:08.96 ID:XbtTw7tf0
>>13
もうほとんど残ってないらしいよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:59:05.36 ID:Wh7QmMIA0
5万ならありでしょ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:59:36.34 ID:7jzu+E4O0
いいね
ちょうど常備用のカメラが欲しいと思ってたところだ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:00:23.82 ID:BPONngRL0
スナイパー気分が味わえるな
数字を上げることしかできないジャップ
>>13
その売却直前に技術者の何割かはパナに行ったとかなんとかって話がある
理由としては関西拠点だから…とか

噂レベルだけどなw
>>14
画素数誇張と同じ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:03:06.23 ID:JXuQZM5CO
FZ30で苦労したからパナにはいいイメージが無いw
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:03:18.17 ID:/n41ZjYh0
馬見に行ってる頃にほしかったわ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:05:20.41 ID:WKZjO0A20
>>15
インチキスペックに騙されるバカにだろ
捨て値で売ってる一眼レフの方が16倍は優秀なのに
>>27
20mmから1200mmまでのレンズ持ち歩くのか?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:07:20.25 ID:gEfO/UxO0
またクソニー工作員によるFUDか
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:07:26.28 ID:Pt2F1eE70
ID:WKZjO0A20
スペックだけ見ると悪くはないね
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:07:44.50 ID:cibBn8te0
>>15
一眼で60倍とか軽買えるくらいかかるんじゃねーの?
ズーム遅いとかピント合わないとかイラっとしないのがいいな
>>27
一眼レフで換算1200mm稼ぐ方法論は?
ロクヨンに2倍テレコンしないと駄目なんだよ
1200mmクラスはレンズの勃起具合が半端ない
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:13:39.22 ID:I5wcuwmC0
>>25
俺も
今は良くなってるんだろうか
俺のAPS一眼カメラで換算1200mmを稼ぐには、
ゴーヨンにテレ1.4、APSの1.5倍で1050mm

こりゃ俺のお小遣いじゃ無理なんだよね
低感度で使える日中ならこういう高倍率ズームも十分にあり
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:15:13.69 ID:1kOS/B5v0
パナソニックはじまったな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:16:18.20 ID:sOISigUy0
こういうのって双眼鏡と組み合わせて120倍とか240倍とかできるものなの?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:19:17.88 ID:IkrhcRrl0
これは一眼とは呼ばないの?
一眼ってなんだ?
いつも機能良いのにそれを覆して余りあるダサさで
買おうと思わせないパナはやっぱすげーわ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:21:36.68 ID:J2S3r5mg0
デカイレンズ持ち歩くこと考えるとこれでいいやって気にもなってしまうw
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:21:37.00 ID:TFCHkWfD0
ロクヨン持ってるけど重いからこういうカメラ欲しくなってきたは
DMC-FZ1から2〜3台後継機買ったけど今一つ満足出来なかった
今のなら進化してるんだろうな
FZ1は小さいから結構気に入ってたけど
44 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/26(金) 00:26:13.82 ID:68Udp/1pP
SONY一卓
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:32:03.45 ID:Pjn7s/QH0
おまえらフォーサーズ買えフォーサーズ。
近所に女子校があれば買ってたがな。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:33:17.36 ID:1j1hdB6e0
>>2
こっちのほうが欲しい
FZ150持ってる
山や公園で鳥撮るの楽しい
ウグイスは声近くに聞こえるのに見つけられなかった
持ちやすくて理にかなってるけど劣化一眼な見た目は損してると思う
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:36:13.54 ID:BfF44bOlO
動画だと音も重要だしこれはよさげ
ただカメラは売るだけじゃ意味ないんじゃないかなどこでなんのためにってゆう起因と活躍の場が前後共に必要だ
>>17
受光面積さえ小さく取れれば、光学1200mmってのはそんなに難しくない。
簡単に言うと、焦点距離=画角だから、光学的に同じレンズでも、
受光面積が小さかったら「35mm相当」の焦点距離は大きくなる。

受光面積が小さいということは、レンズによる像の歪曲も小さく抑えられるし、
光学設計が飛躍的に簡単になるから、その意味でも作りやすくなる。
>>32
つーか、一眼のレンズにそんな倍率のズームレンズはない。

一眼のレンズで「市販品」として一番高いのは、確かキヤノンの1200mm f5.6
お値段980万円。完全受注生産、納期6ヶ月と聞いた。
確か世界に5本と存在しないレンズらしい。

そのうちの1本が、東京ドームのバックスクリーンから、バッターボックスに立つ
ジャイアンツの選手をひたすら撮っているといううわさ。
どの程度の割り切りで60倍が使えるのかが肝心だな
たまゆら見てQ欲しくなったけど
近所にQ売ってないからQ10かQ7買おうと思ってるんだけどどっちがいいの?
Q10とかコンデジより安いけど大丈夫なの
大丈夫じゃない。
素直にコンデジ買え
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:02:15.57 ID:I5wcuwmC0
>>53
興味あれば買ってみるのもいいと思う
俺の知り合いでローライ35S買った奴は長い物語の末に写真趣味自体が嫌いになったけど
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:03:06.46 ID:1j1hdB6e0
換算275-2750mmだ!(ドヤッ
http://2ch-ita.net/upfiles/file7040.jpg

>>53
間違いなくQ7がお勧め
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:05:33.68 ID:o/IHYxY80
日曜日にTZ40買う予定
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:08:21.88 ID:R3OwnX0/0
>>34
サンヨン+テレコン2x+2倍クロップ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:11:45.55 ID:WtqttXxB0
相当眠くて油絵画質の予感
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:17:18.10 ID:03QT6g7TP
望遠が必要になる状況があんまりない
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:18:17.65 ID:wyDBimMK0
倍率より暗所撮影どうにかしてほしいんだけど
学校のプールをスナイプする作業が捗るな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:19:42.40 ID:AgTtNT800 BE:708690252-2BP(5)

望遠で撮りたい人は「○倍です!」を見て買う

倍率競争になると望遠端より広角端を詰めたほうが方が倍率は跳ね上がる、なので各社広角端を頑張る

ユーザーが欲しいのは望遠なのに、何故か広角がどんどん凄いことに
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:26:57.24 ID:rj7QNKTX0
kinectみたいに距離情報も撮影してくれれば色々使えるのだけど
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:27:50.01 ID:jC1gT9420
倍率3倍こえるズームレンズは例外無く糞
映りに絶対満足出来なくなって粗大ゴミと化す
重すぎ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:34:52.11 ID:P3N5CXzC0
まぁ映りを求めたけりゃ
デジスコでもやればいいがな。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:36:38.72 ID:PtvjN0rx0
>>53
野郎ならQより普通のサイズのミラーレス機の方がいいぞ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:38:46.68 ID:eKVf8bNk0
いっとくがこれにデジタルズームが付いて600倍とかになるからな

余裕で盗撮し放題
これで小型化してくれたら神だろうな。
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:41:03.37 ID:bwmvqMUo0
>撮像素子 1/2.3型高感度MOSセンサー


はい、解散
少しいいカメラを買うのに
キヤノン・ニコン以外を買う奴の気が知れないわ

持ってて恥ずかしいだろうがよ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:47:48.35 ID:w0i5OoB8P
デジタルズームとかブロックノイズみたいな画質じゃん
ブリッジカメラ的なのはちょっと…
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:52:20.36 ID:VyXtbn4i0
>>72
ニコンの現行モデルがカスばっか。とくにフルサイズ。
キャノンってメーカーは死ぬほど嫌い。
詰んだわ
今のデジカメならソニー一択なのがキツイ
あのサイズであの画質出せるのがキャノンやニコンじゃないとかデジイチさえもソニーに引っ越した方が未来あるんじゃないかと思わせる

キャノンはほんとに最近クソだわ
ハックされてRAW撮れるなら出し惜しみしないでやれよ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:05:39.01 ID:2L+GF19W0
>>76
え?デフォルトではRAW撮れないの?
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:06:25.62 ID:sSNa8q0P0
こういうネオ一眼って豆粒センサーだからできる倍率チートだよね
光学ズームってPCでDVDを再生したようなボンヤリした感じなんだけど最近のは改善されたの?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:08:05.94 ID:ZKpJ3j000
>>77
ごめん動画の話し

デジカメでソニーにキヤノンとニコンが負けてるてのが痛い
これ系で換算20mmからってすごくね
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:12:26.37 ID:8+U59cgJP
動画にはC300や1DCを使えって意味なんだろうけど、ファームウェアで制限をかけてるのがバレバレなのは萎えるよな
最近はパナ絵は解消されたのか?
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:16:16.33 ID:+zTw9g2m0
キヤノンの60D買おうと思ってるんだけどいつ値下がりするの?
もうすぐ70D出るんでしょう?
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:23:01.33 ID:ZKpJ3j000
>>82
5D2が売れた理由の一端を考えたらなら5D3や後期に出したデジイチ製品はアホだとしか言いようが無い
動画じゃ海外にいいようにやられてるのが現状だし
あんな値段で誰が食いつくんだよと思う

デジカメは悪い製品とまで言わないけどソニーくらい思い切った事して欲しい
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:25:04.53 ID:GWiVP8QF0
ソニー一択とは思わないけど価格とかのレビューでソニーが塗り絵塗り絵書かれてるのはどうかと思う
ソニーが塗り絵ならパナやオリンパスの同価格帯のはなんなの?って言いたい
フジはフジでもうあの色塗りなおし路線突っ走ればいいと思うけど
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:27:13.91 ID:ZKpJ3j000
>>84
出るけどあれもう結構な底値じゃないのかな
下がったとしても一店舗とかで全体があれ以上下がるのかな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:27:39.56 ID:P4Ds5uBGP
http://www.megapixel.cz/panasonic-lumix-dmc-fz72/recenze
海外版(FZ72)で撮影した動画と画像があった
コンデジ買うなら動画が最強レベルのソニー買うよな。
一眼は買わんけど
lumixのレンズが伸び縮みするやつ持ってるけど、かなり重宝してるわ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:06:05.94 ID:1BYxbPaU0
>>1
参考画像がチェキ以下なんですが
>>3
GHシリーズめちゃめちゃいいとおもうけどな動画性能
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:29:58.44 ID:qsHUc92F0
>>4
コニミノの人材はパナに流れたのか・・・
そりゃ、いきなり東京を開発拠点にしますとか言われても付いて行けんもんなぁ
アホだなソニーは・・・
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:21:00.44 ID:BPNXnMTY0
初代IXYぐらいのサイズで広角24mm以下で4倍ズーム以上で一番画質がよいコンデジって何?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:22:59.69 ID:4WGtR3tl0
ソニーの油絵ズームには騙された
>>94
素直にIXY 610Fにしとけ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:29:23.62 ID:BPNXnMTY0
>>96
いま920Sを使っていてIXY4代目なんだよ

そろそろ別のコンデジかなと思ってたんだけどやっぱりIXYか・・・。
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:32:51.29 ID:3c2RSUU+O
フジのX-S1も売れてないしな
>>80
普通にRAW動画撮れる一眼なんてどのメーカーにもねぇだろ贅沢言うなよ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:45:41.79 ID:Lp1fBmhf0
>>97
IXYからPowerShotにステップアップしてみては
いかがだろうか?S110とか。あぁ便所。

S200はまだか!?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:48:56.83 ID:e8QJf7U70
パナは実は非球面レンズ最大手だからな
光学60倍でコンパクトにするとかは得意分野だろう

ミノルタの人が移ったのも、東京に開発拠点統合っていうのもあっただろうけど
ソニーはセンサー重視だし、光学開発者としてレンズ重視のパナのほうが
開発しがいがあると思ったんじゃねーかな
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:56:52.72 ID:xyjhCxQr0
これだけ倍率あると月もキレイに撮れますか?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 05:02:01.47 ID:vPLvp/iLP
ハイエンドコンデジの倍率が残念なのばっかだから予備に欲しいけど高いな
一万ちょいで買えるコンデジで光学ズームの倍率がいいやつ教えてくれ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 05:06:47.03 ID:CUWhvsHKO
静止画しか撮れないと思うけどこれはすごいな
今後洗練されてきて欲しい
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 05:17:32.40 ID:03MTbwcT0
サッカーとか野球とかの観戦で選手が写真にちゃんと納まる光学倍率ってどのくらいなの?
俺のオンボロのキャノンのが光学4倍で話にならなくて、
デジタルズーム界王拳で16倍ではノイズが凄いのを置いておいても、
倍率足りないないんだけどさ。

こういうデカめのヤツは使いたくないんだけど、光学20倍のヤツで行ける?
それともソニーの30倍のヤツを買っておいた方が無難?
間で24倍とか22倍もあるみたいだけど。
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 05:22:45.89 ID:qsHUc92F0
倍率なんてレンズが糞だったら意味ないだろ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 05:24:59.25 ID:1BYxbPaU0
>>103
倍率50倍〜はまだ四萬代しかない
>>105
光学20倍以上は必要だろうね
換算焦点600mm以上は欲しいな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 05:37:34.95 ID:03MTbwcT0
>>108
ありがとう。
じゃあ、22倍からで検討してみるわ。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 05:42:50.82 ID:YEEENgOh0
世界初←ジャップってこれ大好きだよね
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 05:54:34.68 ID:vPLvp/iLP
>>106
メインは別にあるから取り敢えず気軽に撮れて高倍率のが欲しいんだ

>>107
そこまで無くていいから20倍〜のが欲しい
出来れば小さいので
これの旧機種、18倍の奴持ってるけど子供の運動会で重宝してる
一眼買うほどカメラに凝る訳でもないし画像もそこそこ良けりゃ問題無い

こういう俺みたいな奴向けじゃね?
>>111
PowerShot SX280 HSとか結構評判良いよ。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 06:40:08.93 ID:lig6Glxt0
>>63
俺は広角の方が好きだわ
撮像素子大きめで10mm〜とかあればいいのに
良いレンズ使っててフィルタ付けれて一眼よりコンパクトになるなら買うわ
ポジションが決まってる野球選手ならまだしも
動き回るサッカー選手を望遠で撮るのは骨が折れるだろう
ファインダがないのに連写中ちゃんとモニタに現状が表示されない機種も多いし
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:30:38.91 ID:GS94hGLV0
>>65
どんだけデカいカメラだよ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:01:11.04 ID:WKZjO0A20
>>34
普通の300mmの方がインチキ1200mmより解像するだろ
たとえ低感度でもだ
1/16にトリミングすればいいよ
屋外限定だもんな。
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:24:55.72 ID:qBW04pxL0
凄いじゃんこれ
>>119
これなぎ倒したら1000万くらいはするのかね
>>119
これでボーリングしろってこと?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:53:28.94 ID:WO+jd76Q0
ミノルタの部隊丸ごと移動してたのか
コニカの色作りノウハウも吸収してるから将来に期待か
コニカとくっついた時もフィルムメーカーからの絵作りの視点に目から鱗だったらしい
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:53:48.22 ID:+zTw9g2m0
>>87
たしかにそう言われてみればそうかも
f=3.58-215mm(35mm 判換算: 20-1200mm) / F2.8 - F5.9
ってことだから、画質的にはデジ一に望遠側200か300の安物便利ズームつけて撮って
クロッピングしたのと比べてどうかってとこかね。
本体とレンズあわせた値段で考えれば同程度だが、大きさ重さがまったく違うから、
画質がいまいちでも十分意味はあるだろうけど。

m4/3なら安価でそこそこコンパクトな構成でEXテレコン抜きでも1200くらいは稼げるし、
そういう使い方したりもしてるけど、MFだし暗いし手振れ補正は期待できないしで、
気軽にササッと撮れるようなもんじゃないしなあ。
庶民が実用的に高画質で超望遠撮りたいなら、m4/3に75-300か100-300つけて、
EXテレコン効かすのが一番いいと思う。
>>125
何言ってるかわかんない死ね
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:41:42.54 ID:ecl+gpqN0
>>1
60倍で何撮るんだよ
もっとおまえが近寄れよ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:59:41.51 ID:gxdcowG7O
オイラのCOOLPIX P520 50mm換算24mm〜1000mmと変わんないじゃん(震え声)
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:05:27.33 ID:SK3IU6JV0
>>112
そういう人向けです
広角から超望遠までいろいろ撮りたいけどでかいレンズとか邪魔だし画質もそんなにこだわってはいない、っていうような
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:08:14.31 ID:cBsaYZfp0
鉄道オタ・鳥オタに人気でそうだな
しかし安いな
デジカメもいよいよ斜陽産業か
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:12:36.27 ID:gxdcowG7O
>>128
×50mm換算
○35mm換算

子どもが被写体の自分には最適。動画も撮れるし、もうビデオカメラいらない。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:14:12.61 ID:hDWbFQEJ0
今や裏面照射CMOSが当たり前になってるけど
パナは自社のCCDにこだわってて採用できないんだろ?
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:15:20.88 ID:rXZtsPhJi
1200mmは一眼でも普通の人は出来ないし、出来ても重い機材が必要だからな。
爆発的に売れることはないと思うが、欲しいやつは期待の製品かもね。
画質落ちても気軽に超望遠レンズが持ち歩けて、しかも安い。


俺はいらないけどw
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:17:08.36 ID:cds34bWy0
ソニーの50倍のやつと、どっちがいいの?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:20:50.27 ID:p8Oio2AMO
最近ちょっと離れた家で幼女が全裸でプールに入ってるんだけど撮
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:24:51.54 ID:Mg+eAsSY0
>>122
どちらかと言えばドミノじゃない?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:27:30.96 ID:ud9U4eKJO
>>134
逆に今一番選択肢から外れるのがソニー
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:27:32.80 ID:lPnN1PJ30
>>135
心優しいケンモメンがカメラ貸してくれると思うよ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:31:41.19 ID:NtxCLATZ0
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/159/159671/FZ_fsa02_cs1e1_480x.jpg
これじゃわからん
もうちょっと大きい比較画像ないのかな
比較的薄型で25-600mmでフルHD撮れるSZ-30MRを12Kで買って満足してる
見た目よしグリップ感よし、普通のコンデジと厚さはさほど変わらない、機能は使いきれないほど満載
静止画質は描写はトロいが色合いは良い
動画はすげえの一言、だがズームモーター音が入る
今なら後継機種のSZ-31MRがほぼ同じ13Kで買えるから買っとけ、ここが底値だ、貧乏人は買い

1080pの全画面で見るべし
http://www.youtube.com/watch?v=IMnSOua28J0
http://www.youtube.com/watch?v=_VwZCakDdK0

まあ>>1の買えばテレ端1200mmだからこの2倍大きく写るんだけどねw
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:39:09.73 ID:SK3IU6JV0
>>130
そういう人たちはバズーカみたいなレンズつけた一眼使うからこういうのは買わない
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:47:56.93 ID:jakt5FGm0
よくわからないから盗撮画像で喩えてくれ
>>134
キャノンの50倍がいい
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:51:18.80 ID:wUMudh760
>>127
嫌だよ
被写体がでかくなれよ
>>142
盗撮するならオプションでリモコンが付けられるのにしろって公園のイチョウの木が言ってた
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:03:20.31 ID:Pp1rxjyX0
100m先の横3mがフレームの中に入る位だな
多分
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:07:22.22 ID:yIAu10QB0
高倍率で撮りたい被写体って本当に少ない
光学ズームは重要視しなくていい
>>147
そりゃ、お前が高倍率の使い方を知らないだけ
甲子園の一塁側アルプススタンドから、三塁側アルプススタンドのチアガールをアップで撮れるくらい?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:22:43.80 ID:yIAu10QB0
光学ズームは重要視されてないから
売れ筋ではないんだけどねこの手のカメラ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:31:37.81 ID:27PzWgn90
こんなズームがあっても
動体検知連写が無けりゃただのゴミだわな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:37:20.52 ID:4QE+n+Uy0
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:47:14.36 ID:sQCAio87i
>>149
たぶん大腿部アップくらいはできる
>>153
購入決定
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 13:00:21.82 ID:w0i5OoB8P
この時期に高倍率で撮っても陽炎みたいにモヤモヤなってる奴を
更にモヤモヤカメラで撮るんだろ?

意味なくね?
三脚必須だし
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 13:06:02.63 ID:S9+x4BKP0
>>150
そのわりにはコンパクト高倍率ズーム機各社から出てるな
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 13:12:03.35 ID:SK3IU6JV0
>>155
じゃあこの時期に撮らなければいいw
パナクソニックの製品なんて誰が買うんだよ
>>130
鉄のほうは走るとこ決まってるから対応できそうだけど
鳥はきまぐれに動くから追えないんじゃないか
超望遠でロストすると探すの大変だし
手振れも換算1000ミリ超なんて手振れでまるまるフレームアウトするレベルでしょ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 13:27:16.67 ID:AVto7GMd0
手持ちで1000mmは無理だな
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 13:40:49.66 ID:bbNohSNG0
60倍なんか何に使うの?
鳥撮りなんかは画質も重要なんじゃないの?
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 13:50:35.15 ID:sQCAio87i
鳥は300mmでも蝙蝠追うのがやっと
ツバメになるとファインダーに偶然飛び込んでくるのを期待するしかない
これで鳥を追うなら1200mmは余裕マージンだと思って三脚セットして800mm付近を多用するだろうな
>>117
デジタルでトリミングしても米粒なんだな
換算焦点は本物なんだよ
トリミングこそインチキデジタルズームだよ
これを2.4倍に拡大してご覧

http://sokuup.net/img/soku_24917.jpg
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 20:28:35.32 ID:n5WP2cS30
>>163
本当に一眼やってる人はそれくらいわかるはずなのにね
300mmで鳥は無理
てかexif消えてるんだが
>>164
鳥撮りスレで一時期お遊びでネオ一眼で止まりもの撮るの流行ってた。
SX50 HSは好評だったよ。
>>162
ツバメよりコウモリの方が遙かに難しいと思うが。
>>159
300mmくらいで捕れる鳥をより大きくと言う目的で1000mm使うなら
フレーミング大変だろうな。
遠くにいて豆粒なのをほどほどに写すなら、両眼視できさえすれば
1000mmでもなんとかなるけどね。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 23:40:52.58 ID:1j1hdB6e0
コウモリはAPS-Cに300mmじゃ動きについていけないわ
>>63
景色を撮るなら広角って、一時期各社売り出してただろ
倍率見てる人って今はもう一般人でもあまりいないんじゃないの
カメラみたいなもんに何万も何十万も使えるお前らマジ金持ちすぎ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 23:46:22.09 ID:Wc7eRZQu0
花火大会とかで胸チラ、パンチラ鳥が捗りそうだな
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 23:46:34.97 ID:ioylSyS70
コンデジのパワーインフレが続くとそのうちデジイチ駆逐しちゃいそうだなw
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 00:03:52.18 ID:KHk4ye4a0
ixy610FとTZ40ってどっちがおすすめ?
初心者だけどlx7を買おうと思うんだけど、どうかな(´・ω・`)
もう40mmスタートで50倍2000mmの奴出せよ。
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 05:35:32.56 ID:51+5uEhw0
60倍だあああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 05:54:00.44 ID:ZjR4WIgY0
最近ではオリンパスの5軸がすげえと思った
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 05:56:36.26 ID:1FJOhQhZ0
デジカメにしちゃすげぇレンズだな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 06:01:28.88 ID:XT4+zZT+0
http://uploda.cc/img/img51f2e387b4ece.jpg
このカメラ何ですか?
>>80
そりゃ動画は勝てんだろ
ソニーの土俵じゃん
採光窓ぽいの見えるからレンジファインダーかねぇ。
巻上げクランク無いからデジタルだろうし、ライカかな?
ライカだとするとバッジが黒いのでMモノクロームじゃないかと。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 06:49:13.06 ID:XT4+zZT+0
ライカか。
そういえばそんな感じがする
メーカー名隠しているのでデザインは変わってるだろうけど
ありがとねん
あーフジのX20かも・・・
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 07:06:37.49 ID:Ng6AyfdE0
そんな高性能のデジカメで何するの?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 07:27:50.78 ID:oNknevEN0
>>174
そういう明るいレンズのカメラの方がシャッタースピードが速くなって手ブレしにくくなるから、実は初心者向きとも言える。
ほとんど同じ値段でミラーレス一眼も買えるからレンズが出っ張っても邪魔じゃなければそっちの方が絵はキレイ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 07:50:29.16 ID:d7kIdz0s0
オートブラケットも幅狭いが使えるみたいだしちょっといいかも
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 11:14:35.46 ID:I1w2dyhG0
>>185
マジで?
こと暗所に限っては、lx7の方が明るいレンズのおかげでiso感度を上げずに済んで、データ保持量が多くて優位だと
いう見積もりで購入計画を立てていたんだが
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 11:16:28.49 ID:xqwpSADI0
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 11:45:04.87 ID:liv/Eijj0
全然詳しくないんですが、これで土星の輪が撮れたりするんですか?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 11:54:19.19 ID:qPhvhBT3P
FZ10にテレコンTCON17二段重ねて
12×1.7×1.7倍!とかやってたころが懐かしい。
191 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/27(土) 11:56:25.86 ID:oZ+/CAGj0
>132
裏面は特殊だろ。
パナの新しいCMOSは新しい仕掛けを採用してS/N比が改善されてるだろ。

>140
あら、以外と動画はいいのね。
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 12:07:12.46 ID:KLnbiZRT0
>>189
たぶんカレーパンマンみたいに写ると思う
対岸にいる水着のねーちゃんを撮りまくれるな
お、反応が

>>192
動画はほんといいよ、31も30も基本同じなのでyoutubeでどちらも検索でおk
静止画は前も書いたが等倍厨には全く向かない、写真としてみれば色乗りが非常に良く気持ちがいい
あとマクロが強い、テレ端600mmで40cmまで寄れるので花や虫撮りが捗る
ただAFモーターが弱いのでイライラすることもある、小型薄型軽量だからしょうがないね
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 12:37:22.91 ID:oNknevEN0
>>187
LX7とミラーレス一眼の比較なのか?
ミラーレス一眼の方が撮像素子がずっと大きい分いろいろキレイだし、れんずもLX7と同じくらいのF値のもあるだろう
LX7とかの高級コンデジは、あんまり邪魔にならないカメラで普通のコンデジよりはちょっとキレイに撮ったり、マニュアル設定で色々遊びたい人向けだろう
こういう一眼みたいの買うやつってもう逮捕でいいだろw
どうせ盗撮するためなんだし
>>63
倍率って意味ないよな
大抵の人は数字が大きいと遠くの物を大きく撮れると思っちゃうんだろうけど
>>197
鳥とか月撮ったり、スポーツ観戦用でしょ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 13:10:51.31 ID:PoeMJL9o0
光学60倍とかブレまくりだろ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 13:17:14.21 ID:vGV9UzQB0
嫌儲写真部の面々に聞きたい
とにかくコンパクトで画質が良いカメラを教えてほしい
スマホだろうが筐体はなんでも構わない
とにかく持ち運びがコンパクトで画質がいいやつがほしい
これ良さそうだなあって思ってるんだけどどうかな?
http://nttxstore.jp/_II_OL14244356?LID=OCN&FMID=OCN
>>196
>>174だけど、電気屋で触ってたら
見たなかでは使いやすいなと思ったから
どなもんかと聞いてみた
初心者向けと聞いて安心したから安いところ探して買ってみる!
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 13:53:08.00 ID:oNknevEN0
>>204
金持ちならそれでw
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:08:27.30 ID:uzytKnIUi
出たばっかりのカメラをオススメしたらあかん
初期ロットは避けるのが嫌儲のならわし
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:17:55.14 ID:M8TrZ5yB0
野球観戦用に欲しい
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:20:21.78 ID:eSLwAZfY0
光学60倍ってどれくらい遠くのものまでバッチリ写るんですかぁ
フヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:32:11.37 ID:uzytKnIUi
>>202
スナップくらいなら買ってもいいけど
オリンパスのコンデジなら防水をオススメするよ
コンデジこそ防水は必要な機能だと思ってる
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 14:35:30.11 ID:uzytKnIUi
>>202
これだこれ
OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-2 ブラック
1200万画素CMOS 15m防水 2.1m耐落下衝撃性能 -10℃耐低温 100kgf耐荷重 TG-2 BLK
http://amazon.co.jp/dp/B00AXU18DA
高倍率ならソニーとか言う奴が居るけど、リモートレリーズ使えないクソって判ってんのかね。

このシリーズなら、リモートレリーズ使えるから、三脚着けて高倍率が生かせるので使えるってのに。
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:42:27.12 ID:I1w2dyhG0
そういや最近は、スマホ画面でデジカメの操作ができる機種が増えてきたな
ちょっとしたスペース、例えば手すりなどがあれば、ブレなしでズームイン・アウトしたりその他の設定をしつつ撮影できて便利だと思う
このあたりはパナソニックが先行してるね
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:44:04.00 ID:nmapBjYbP
おお、スゲーじゃん。
でもパナソニックか…性能や画質に不安が…。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 15:48:30.65 ID:nmapBjYbP
>>4
ヘー。
カメラ業界では新興のパナソニックが、そこそこの性能のカメラ出すから妙だと思っていたんだが。
元ミノルタの設計者もいるのか。
>>214
ミノルタってαマウントの特許を手放してないからね。
そのままミノルタの技術を使い続けると売上がミノルタに吸われるから、
SONYはミノルタの特許を回避しようと、EVF+TLMという全然別なカメラを作り上げたからな。
今のαに残ってるミノルタの技術は、ボディ内手ぶれ補正くらいだろう。
ミノルタを使わないという方針があったから、人材も逃げたんだろう。
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 16:07:56.15 ID:JKjowBUq0
>>215
手ブレ補正もオリンパスのになるみたいだからなあ
>>216
それは初耳だな
露骨に旧ミノの特許回避やるんだね
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 16:29:33.43 ID:51+5uEhw0
性能とかわからんから好きなエフェクターついてるのがいい
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 16:33:42.66 ID:2UUxW003P
望遠端だとレンズがびろーんて
あやしいほど伸びてるんでしょ(〃'▽'〃)
バードウォッチングに使いたいんだけどシャッター音消せる?
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 16:42:24.90 ID:JKjowBUq0
>>220
鳥はシャッター音そんなに気にしないよ
鳥じゃないのかもしれないけど
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 16:56:21.15 ID:+KiIEHrt0 BE:3568414897-2BP(1000)

ミニ四駆の動画撮ってるんだけどスマホだと
不意に画面触って撮れなかったりとかミスが多いし画質も微妙だわ


動く物を取るのに適した
動画に強いオススメのコンデジ教えてください
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:04:50.16 ID:+3jolOa+P
コンデジで動きモノに強いのってあんの?

ニコワンは強そうなイメージあるが
レフ機以外糞って先入観もあるし
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:11:49.52 ID:oNknevEN0
>>219
こんぐらいらしいぞ。パナのは他のに比べるとあまりレンズは出っ張らない
http://panasonic.jp/dc/fz70/index.html
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:16:00.03 ID:2UUxW003P
>>224
これならデザイン内だね
優秀だなあ
>>50
おれにも分かるように説明しろ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:26:28.70 ID:oNknevEN0
動画ならソニーのサイバーショットがブレずに撮れて良さそうだけど
機種は予算と相談で
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:29:28.86 ID:SQx3BElXO
すごいけどもはやコンパクトじゃねえ・・・

奥行き50mm以上のはコンデジと違う分類にすべき
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:31:36.32 ID:oNknevEN0
>>226
よくわからんけど、コンデジみたいに受光素子が小さいと超望遠でもコンパクトに作れるし絵も歪まないってことなんじゃね
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:31:58.93 ID:KLnbiZRT0
>>228
もともとネオ一眼ってカテゴリー
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:37:14.14 ID:Y8fj+g1rP
ネオ一眼はフジが勝手に呼んでいるだけじゃなかったっけ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:40:01.00 ID:KLnbiZRT0
>>231
googleの画像検索だと、各社ともでてくるよ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:51:32.67 ID:nmapBjYbP
>>1も一応動画は撮れるが、秒間30フレームだな。
秒間60フレーム撮影したきゃビデオカメラ買えってことか…。

http://panasonic.jp/dc/fz70/spec.html
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 17:56:35.39 ID:BWddGSvQ0
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 18:25:55.41 ID:3kJBWIHIP
>>234
なんでカメラっぽさにこだわるんだろう
握りやすい形で皮膚と同じような色にすればいいのに
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 19:30:24.33 ID:scvA/wOvT
>>235
何に使う気だよwww
ニコワンに300つけて換算810やけどこれよりすごいんか
>>235
こんなガワのまま使うやついないから
>>226
全く同じレンズを使っても「受光面積」が小さければ望遠、大きければ広角になる。
だから、極端な話、小さい受光素子なら、小さいレンズでも望遠を作れる。

あとレンズ設計では、さまざまな光学的な「像や色の歪み」を上手いこと
打ち消しながら作る必要があるんだけど、それってのはおおざっぱに言えば
「中心から離れれば離れるほど像もゆがみやすくなる」ということ。

だから、「受光素子が小さい」=「レンズの中心だけを使える」=「像の補正がしやすい」
=「レンズ設計が非常に簡単になる」=「レンズの枚数や構成も小さく出来る」、
ということ。
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 21:02:44.24 ID:S02+pOlnP
ズームもマクロもよさげなんで買ってみたいんだけど
リモコン対応の上位機種って出るのかな
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 21:06:47.23 ID:f2DyA+ry0
手ブレが凄そうだな
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 21:11:04.90 ID:7hjstW/80
TZ40はゴミだった

TZ7は未だに使える
SDSDXPA-016G-X46のメモリーと合わせれば未だにコンデジ最強
手持ちで60倍が聞くのは日差しの強い中での野外だけ。
あとは台に置くか三脚で。
>>239
>レンズ設計が非常に簡単になる
これは大嘘だわ
レンズの解像度を上げることが難しいから
受光素子が小さいカメラで解像度の高いレンズは難しくなる

コンデジの画質が悪いのは、受光素子が小さいからというのもあるが、
価格が抑えられててレンズの解像度が悪いから

むしろ一眼レフは受光素子が大きい分、レンズの解像度が低くても使える
APS-Cのキットレンズを1/2.3用のデジカメで使ってみればわかるよ
>>239
>「受光素子が小さい」=「レンズの中心だけを使える」
受光素子が小さいカメラでレンズが大きければ本当なんだが
受光素子が小さいカメラってレンズの大きさも小さいから大嘘
キヤノンのSX130ISでRAW現像したけど像の周辺のひずみがものすごかったな
ソフト側でものすごい修正がかかってる
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 22:03:04.16 ID:nmapBjYbP
実用に耐えるんなら欲しいな。
60倍の望遠は曇りの日は厳しいかも知れないが。
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 00:41:18.36 ID:0jsIflSM0
239が「フォーサーズの頃はオリンパスがそう言ってたんだから仕方ないだろ」とキレる展開か
思えばM4/3のPenシリーズが出た時小さなレンズ見て「オリンパスは俺達騙してたん?」と寂しくなったっけ
>>247
フルサイズが無かったころのニコンDX論だろ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ルミックスGF6がAF速くかなり良い
あゆはミラーレスって聞こえてきそう