ラノベ編集が内心を吐露 ('∀`)「もう何が面白いのかすらわかんねぇ(笑)」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 http://anond.hatelabo.jp/20130722131621やトラバに目を通しててどうしても言いたくなったから書く

 はっきり言って何が面白いのかなんてもう俺にはわかんね(笑)
 ラノベ読者にとって何が面白いかと言い換えてもいいや

 俺はハルヒのアニメがどかんとあたって業界にラノベブームがやってくる辺りにこの業界にはいったけれど、何かそれらしいノウハウを
積み上げた自信なんかさっぱりないね
 まぁ、何か面白いラノベをつくるためのノウハウを持ってるっぽいやつも打率は特別よくはないけれど
 むしろラノベはこういうもの〜みたいな意見もってるやつのほうが作家さんから煙たがられることが多いよ

 面白さに関してだけど、俺たち編集としてはつまらないものを売ってるつもりはないの
 ただ、これは売れなかった作品もそうで、売れた作品と売れなかった作品とで面白さの差はそこまでないと俺は思ってる
 他の人はどうだかしらないが

 だから何が面白いのかわかんなくなったりもするんだけれど
 たとえば、萌えハーレムが大ヒットしたとして、その陰にはかすりもしなかった後追い作品や注目されなかった先行作品があるわけ
 でもこと面白さに関してはそんなに差はないの
 ハハ、なんつーでたとこ勝負だよ

 あと、よくラノベ編集ばっか叩かれるけれど、今のなんか窮屈な風潮は作家さん側にだって責任はあるんだよ
 これもはっきり言っちゃうと、ラノベ作家さんって思ってる以上にしたたかで卑屈で小賢しい人が多い
 悪く言うと俺たちの顔色をうかがってくる人やハナから尻尾を振っちゃってる人ね
 こっちが何も言わないでも勝手に売れ線を意識してくれる人なんかたーくさん
 あきらかに斜め上の企画は無理だけれど、気持ちの入った真っ直ぐな作品ならちゃんと会議にかけてあげるのにさ

 俺の見立てだと、どうぞ先生のお好きな作品を書いてくださいと声をかけたところで、全精力かたむけて書きたいと思えるだけの何かを
胸に秘めてるラノベ作家なんて半分もいないだろう
 エンターテイナーだからって観客や支配人の顔色ばかり気にして
 まぁ、これはあくまでも俺の言だから、他の編集がどう思ってるかはシラネ
http://anond.hatelabo.jp/20130722232503
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:16:20.89 ID:OInlrrJM0
キモオタの壊滅的センスに合わせるのは至難だろうな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:17:50.49 ID:uxt/dODc0
長いし読みにくい
本当に編集なの?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:18:11.91 ID:GmOV0I+K0
ラノベって定期的にヒット作がでるよね
スレイヤーズ→ブギーポップ→ハルヒ→???
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:19:01.94 ID:COBqYLnzP
> どうぞ先生のお好きな作品を書いてくださいと声をかけたところで、全精力かたむけて書きたいと思えるだけの何かを
> 胸に秘めてるラノベ作家なんて半分もいないだろう

これが全てだろ
野望を持ってない奴はクリエイターになるべきではない
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:19:23.68 ID:+xtbMBCKP
ヒット作が定期的に、なんてラノベに限らずこの世のあらゆる創作物はそういうものだろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:19:38.77 ID:hydEAhA90
大衆に向けて何かを作ってる人はみんなそう思ってるんじゃないの
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:20:05.57 ID:jqt92E9h0
なにせ素人だらけのネット小説なんて似通ったものばかりだからな
魔王と勇者ものとかいうドラクエの二次創作みたいな池沼作品を
「評価されやすい」と言う「ただそれだけの理由」で
素人がみんなで書くという異常な状態
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:20:20.81 ID:GmOV0I+K0
これただ単に編集が信用されてないだけじゃね?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:22:23.12 ID:yacF3aHf0
ステマ

以上
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:22:33.32 ID:U0kwagXq0
>たとえば、萌えハーレムが大ヒットしたとして、その陰にはかすりもしなかった後追い作品や注目されなかった先行作品があるわけ
>でもこと面白さに関してはそんなに差はないの
これは確かにそうだと思うただ後追いに関しては当たり前
何か時流みたいなのがあんだろうな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:22:46.92 ID:N+/SJxE30
またラノベ叩きスレかと思ったら意外と真摯な内容だった
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:22:57.89 ID:MWXRJ+fj0
ラノベは制約が多すぎてなあ
じゃあこれが書きたいっていっても簡単には出版させてもらえないだろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:23:31.34 ID:9WLACh190
ラノベ→もう何が面白いのかすらわかんねぇ(笑) ×
ラノベのイラスト→もう何が萌え豚の琴線に触れるのかすらわかんねぇ(笑) ○
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:23:36.63 ID:QnkyVRol0
ブヒれればいいんだろ豚どもは
サラリーマン根性しかない屑編集に何を期待してんだよ
ファミレスで社封筒抱えたラノベ編集が「絵師うぜえwww本当は文芸やりたいラノベ作家wwwならやれwww」とか言ってるのを隣の席で聞いたことある
ほーん、で?
>>3
文章書けるなら作家になってる
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:26:25.20 ID:FmOkxscG0
ラノベって
第一巻が面白さのピークって作品多過ぎないか?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:28:32.96 ID:fPaQ0HWp0
作家になりたいってだけであって作品書きたいって訳じゃないから?
主人公や周囲の人物が若年なのにその世界では第一人者並の能力を持ってる
って設定だけは許せない
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:31:39.33 ID:k+7v0Xf80
PCで誰でも書けるようになったから持込とかもすげー多いんだろ
似たようなのばかり読んでたらわけわからなくなりそうだよな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:31:52.37 ID:+KcfA+WF0
創作はラノベに限らず何が売れるかわからない世界じゃん
俺だってジャンプで打ち切り食らった作品で好きなのはあったし10週で終わると思ってたら長寿になったのだってあるよ
でも編集部を名乗るならそこのところを少しでも見極めないとダメでしょ
わかんね(笑)じゃねえっつーのそれが仕事だろ
> どうぞ先生のお好きな作品を書いてくださいと声をかけたところで、全精力かたむけて書きたいと思えるだけの何かを
> 胸に秘めてるラノベ作家なんて半分もいないだろう
> エンターテイナーだからって観客や支配人の顔色ばかり気にして
そうは言っても売れなかった場合、編集や出版社が生活に必要な金の世話してくれるわけじゃないし博打ぽんぽん打てるかよ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:33:21.02 ID:L+Atht7p0
なんかわかるわ。
書きたいものを書いてるんじゃなくて売れ線狙って書いてる奴だらけ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:33:41.34 ID:b60CuGqP0
アニメ化に関しては製作スタッフの頑張りのおかげ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:33:50.21 ID:3VAt6nfb0
>>1
表紙絵が全てじゃないの?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:34:33.53 ID:aI4yFv2x0
素人の作家と素人の編集で作ってるのが今のラノベ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:34:55.60 ID:kA87blB00
一番上のエロゲライターがラノベ編集にあってラノベ化断ったってあったろ
あれに出てくる馬鹿編集者、たぶんGAだと思う
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:36:24.13 ID:rQsXd6Ag0
オタクカッケーって感じでAGEて
ハーレムやりながら アキバとかコミケを作中に出してればいいんだろ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:36:27.04 ID:4HuzqyH/0
自分は何も作れないばかりか何が面白いかもわかってないのに作家批判ですか
まったく人様を馬鹿にして文句言いながら給料をもらえる楽なお仕事ですね
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:36:52.63 ID:8xmF8MjP0
俺も新作はよくわからないまま絵師だけで買って1巻切り率9割くらい。
>>28
8割ぐらいじゃないか?
残り1割ずつが挿絵と本文とか。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:45:40.96 ID:5f/4icPCP
そもそもラノベが面白いのか分からん
>  あと、よくラノベ編集ばっか叩かれるけれど、今のなんか窮屈な風潮は作家さん側にだって責任はあるんだよ
>  これもはっきり言っちゃうと、ラノベ作家さんって思ってる以上にしたたかで卑屈で小賢しい人が多い
>  悪く言うと俺たちの顔色をうかがってくる人やハナから尻尾を振っちゃってる人ね
>  こっちが何も言わないでも勝手に売れ線を意識してくれる人なんかたーくさん

編集ばっか叩かれてるか疑問だし駄目な作家はじくのも仕事だろ
この人個人はちゃんとやってるのかもしれんが
どれも面白くないという現実に気がつくまでは覚醒してないのか、まだまだ夢の中だなw
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:49:11.58 ID:ZlKhMS+v0
必要なのは職人か芸術家か、まずそれを決めろ。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:55:30.18 ID:GEbzUeZBP
あのクソつまらん深夜アニメ原作なら
作らないほうがマシ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:58:46.16 ID:gLxFK00VO
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないみたいなタイトルにすれば売れるんだろ
書きたいものかいてる奴らを散々排除した結果がこれなんじゃないですかねぇ・・・
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:59:50.91 ID:C/swws3F0
>ハハ、なんつー出たとこ勝負だよ

うわ、キモ…ラノベ脳…
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:59:51.77 ID:zbZ/7SiZ0
要は絵だよ、絵師が全て
文章は誰が書いても同じ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:01:36.93 ID:HW/+e03h0
ラノベなんかに携わってるからこういう頭悪い文書書くようになるんだな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:02:16.39 ID:FL3hsXrx0
ラノベは表紙が八割だろ
しかしISは売れた
「アニメが受けたからだろ」と言うかもしれないがアニメになる前からアニメ企画が通る程度には売れた

これは厳然たる事実
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:02:52.21 ID:fM0rfHBs0
作者が糞だから編集が腐る
編集が糞だから作者が腐るの悪循環なんだな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:03:15.65 ID:GCuYzu9B0
実際そうだよな
売れるラノベと売れないラノベのラインがわからん
あの禁書だって最初に応募したときには賞取れてない
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:04:12.32 ID:ZSb21wrXP
絵と宣伝で売れるのが決まるので
内容はどうでもいい
ブギーポップとか絵糞だったけど売れたが
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:06:51.35 ID:+so4IfiK0
また絵が全てとか絵のほうが重要とか言ってる(^q^)絵師()が湧いてるな
いいか、お前らがそんな大層なもんならイラスト集が飛ぶように売れるだろ
絵が買い切りで文章で印税が入るのはそのまま力関係を表している
>>46
アニメが爆死したささみさん@がんばらないは
原作が各感1万も売れてなかったぞ

原作枯渇でアニメ化したからって面白かったり
売れてるわけじゃない
1巻毎に新しい女出すだけでいいから楽でいいじゃん
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:08:49.29 ID:8uUWCU4V0
>>48
つまり絵
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:08:53.87 ID:gLxFK00VO
自前の作家をステマして、アニメ化して歌はニコニコ歌い手様(笑)に歌わせる
そういうスタイル
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:09:20.65 ID:J7DUITtOO
ラノベみたいな文章だな…
ステマの技術さえあればやっていける世界
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:11:00.00 ID:nsLWvsMq0
ラノベ作家の最底辺以下の文章力しかないくせに偉そうなのが編集
>>48
表紙の絵がすべて
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:14:59.49 ID:I0kVHlQK0
編集よ、絵さえ良ければラノベは売れるのだぞ、覚えとけ
>>56
朝から晩までラノベ文章に漬かってるんだからしゃーないわ

なんか説得力を感じるわ>>1
編集者になる人ってラノベ作家よりよほど本よんでて高学歴だったりするんでしょ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:20:46.21 ID:kD9AuJkd0
小金稼ぎ狙いはエンターテイナーではない
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:23:51.73 ID:4zMV3KgdP
クソ文章力
さすが編集、なんにもなれなかった奴がなる職業
やっぱり編集がアホなんだなw 納得
>>54
あの1巻の絵を見て言ってるのか?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:25:12.26 ID:RsLKKP3R0
でもいい絵師をあてがって貰うには原作が面白く無いといけないからな
根本的に言えば原作がよくないとだめ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:25:40.08 ID:XAjqkxNR0
学歴コンプは犬にでも食わせておけばいいと思うけど、
大ヒット作家よりずっと、その編集者の生涯年収は多いだろうね
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:25:47.61 ID:qJfazSF00
俺はもう20年以上は小説を読んでないや。
フォーチュンクエストの3巻か4巻だったかな?最後に読んだのは…。
俺みたいなここ最近の小説を読んでない人間なら、逆におもしろいって
思えるものの判断を正しく?出来るかも。
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:27:30.01 ID:BxCkclRSO
>>60
とらどらは糞イラスト
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:27:52.34 ID:p+QGrdTw0
単純に感性が古くなっただけじゃないの?

あと読者が欲しがるものを作家が作るのは何も悪くはねえだろ。それを卑屈ってwww
商売なんだから名作より売れるものを優先するのは当然だと思うけどな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:29:03.18 ID:p6PMIzuq0
新人賞とか応募が多すぎてマジでクジ引きで選んでそうだよな
>>71
実際作家自身がグチグチ言ってるじゃん
俺はこういうのを描きたいのにオタクどもは認めてくれないだの
卑屈そのものじゃねーか
しかしラノベも多いけど、時代小説とか小学生辺りに向けたようなポプラ社が出してるような奴とかも多いよな。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:31:08.41 ID:OtPjgJPc0
やっぱ方法論とか確立されてないんだな
だから何かしらの猿真似ばっか
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:31:33.93 ID:JcKCfLFcP
ラノベはアニメでしか知らないけれどアニメ化されてるのが売れてて面白いととされてるラノベなのだとすると、
上と下の差ってあって無いようなモノなんだろうなと容易に想像がつく
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:32:26.40 ID:GCuYzu9B0
>>54
絵だけならなぜ禁書がラノベ界随一の売り上げを誇ってるのか説明つかない
個人的には、最初のほうは絵の力が強いけど人気をとって続いていくものは中身に人気があるものだと思う
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:33:07.34 ID:g17nACG20
絵師だろw
編集がつまらんからだろ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:35:54.61 ID:M2Ka4svs0
>>75
しかも真似る対象がステマゴリ押しの面白くもない作品っていう

とりあえず編集は過去に出してた作品を読め
何が面白いのかわからないんじゃねーよ、面白いと言われる作品が何なのかわかってねーだけだ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:36:23.89 ID:nsLWvsMq0
禁書は時期的にブギーポップのファンを上手いことバトンリレーみたいに繋いだ気がする
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:36:46.37 ID:bMwf29VM0
新刊の速さとイラストと最低限の文章力とキャラだろ
お前らが馬鹿にする西尾や熱膨張なんてラノベ界ではトップクラスの文章力だぜ
アニメーターやれ、アニメーター

ちょっとクロッキー書ければ、即、動画として雇ってもらえる
あとはひたすら書くだけ

完全歩合制だからやる気のアル奴は評価される
やっぱり編集いらねえじゃん
>>68
編集者の生涯年収は4〜6億円かな?
ラノベ1000万部ぐらい?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:37:41.75 ID:xaAnOCzZ0
禁書は灰村の絵がかわいい系にシフトしなかったらもう終わってたと思うわ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:38:14.66 ID:M2Ka4svs0
>>82
嘘を吐くなよ
誰かの受け売りで言ってるだけの癖に
そもそも新人賞やって釣り上げてるワナビがそんなんばっかりだからだろ

東大生が受験ノウハウだけのバカばっかりになるのと同じ
新人賞で作家の卵選んでるから新人賞ノウハウ(編集におもねる)だけのバカばっかりになる


ほんとに書きたい話を書きたい作家の卵ほしけりゃ新人賞やら持ち込みやらしないwebワナビから何人か編集の観察眼で引き抜いてこい
観察眼があるなら(笑)
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:40:04.03 ID:R1MaKtoa0
盾の勇者ってやつと猫耳オンラインは面白いと思ったよ
買わないけど
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:40:30.88 ID:lhMR8rth0
出版社が売ろうと決めたものを
目立つ棚に並べてるだけかと思ってた
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:43:03.91 ID:p+QGrdTw0
>>73
>>1読んだ後でその感想なら生きてる価値無いから死んだ方がいいよ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:44:19.96 ID:XbqyjixCO
まずお前の文章がチャラ過ぎて面白くない
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:46:41.51 ID:Vi3VozCO0
こういうところの編集は正社員いないだろ
ブームのうちにコネ作って脱出が目標じゃね
つい最近まではラノベの人気ってすごかったけど
俺妹とか終わったりマンネリ化したりでラノベって低迷化してくるのかね

アニメを見ててもやっぱりラノベ原作より漫画原作の方が圧倒的に面白いし
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:48:58.22 ID:4Oh5otbm0
>ちゃんと会議にかけてあげるのにさ

こんな上から目線じゃ作家も独創的なもの書けないだろうさ
>>91
だから卑屈じゃん
なんでそんな卑屈扱いされたくないの?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:51:54.56 ID:a10aQIM40
>>5
そんな熱意あるならラノベなんか書かないで普通の小説に挑戦するだろうから当たり前だろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:51:55.71 ID:zBq73QOH0
しかしひどい文章だなこれ
文体もだが、内容もいい大人がいうことじゃない

社外の取引相手を卑屈だの小賢しいだの、
思っても言っちゃいかんだろ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:52:33.12 ID:iVshTM7J0
ラノベの賞受賞作家でも売れない奴は売れないからなぁ話的にはよくできたのあるけど
取り敢えず秋山のクローンを作り出せばええんちゃう?(適当)
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:09:34.20 ID:zBq73QOH0
>>100
働かない作家を増やしても仕方ないだろ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:11:51.29 ID:OFeBRePF0
何故当たったかがわからないラノベっていくつもあるわ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:13:00.02 ID:BxCkclRSO
トリニティブラッド他遺作の続きを有望な奴に書かせるとか
昭和初期の著作権切れた伝奇系をリメイクできないかな。神州纐纈城等。
ハルヒのトリビュート短編集を出すとか。八十年代ジュブナイルSF作家数人に頼んでみたら、新旧ラノベ読者に売れる
カイルロッドをアニメ化して再刊もしよう

あれば読みたいものはけっこうある
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:15:34.50 ID:E64iNnk/0
自分が面白いと思ったのを信じろよ。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:19:30.97 ID:JM3owT1pP BE:820217546-PLT(13097)

書くしかないから書く
書かざるをえないから書く
それが文芸ですわ
編集もレベル低いのが良く判るなぁ。編集プロなんて要は派遣だもんなぁ
昔の弱小出版社みたいな物か
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:24:49.37 ID:vTDNhqej0
その答えの一つが音楽から業態を変えたAKB商法だったりするわけで
もう養豚場の経営者に成り切って豚の餌だけ与えて、作品を売ると言う感覚捨てちまうのがいいんじゃないか?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:26:34.31 ID:nsLWvsMq0
今のラノベやアニメのポル産化って戦前のエログロナンセンス流行と同じようなもんだよな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:26:39.46 ID:SQG50hUy0
結局は表紙の絵師
何となく分かる
同情する
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:28:38.66 ID:ZlKhMS+v0
作家の動機付けを考えてみればいいんだよ。
書きたいモノを書いて発表するというであれば、今や別に出版社や編集は必要ないんだ。
売れるモノ、評価されるモノを書きたい者が職業作家になり、出版社や編集を必要とするんだ。。
>>111
全く逆
書きたいものを書いて暮らしていくために、出版社にマネージメントを委任して分業するんだろ
売れるものを売ってくるマーケティング能力が作家にあるなら、むしろ出版社の存在意義の方が無くなる
実際、ジーンマッパーなんかはkindleで一位になったけど、書籍版は大して売れてない
それは作家のマーケティング力が高かったからで出版社通す必要が無かったということ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:33:31.47 ID:afmmrois0!
話がアレでも絵がその当時の一流じゃなくても話と絵が妙にマッチしてる作品は売れる気がする
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:33:34.20 ID:eK40zA0H0
>>7
え、これが大衆向け・・・?w完全に知的障害者向けの文章です本当にありがとうございました

「―――ええい! くそっ! くそっ! あーもうちくしょー不幸すぎますーっ!!」
我ながら変態じみた叫び声だと思いつつも上条当麻は凄まじい逃げ足を止めようとしない。
深夜の裏路地を走り抜けながら、チラチと背後を振り返ってみる
8人。
もうかれこれ2キロ近く走り回っているのに、まだ8人。無論、元外国人部隊のコックさん
でもなければ現代まで生き残った機甲忍者でもない上条当麻にはこの人数相手にケンカをした
って勝ち目はない。元より、高校生同士のケンカなんて1対3を越えたら話にならない。実力
うんぬん以前にまず『無理』だ。
薄汚れたポリバケツを蹴飛ばし、黒猫を追い払うように上条は走り続ける。
7月19日。
そう7月19日が悪いのだ。明日っから夏休みだーっ! などと尋常ではないハイな気持
ちになったからこそ、書店では表紙を一目見ただけで地雷と分かるマンガを手に取り、お腹も
すいていないのに一丁豪華に無駄食いするかーっ! とファミレスへ入り、明らかに酔っ払った
不良に絡まれる中学生くらいの女の子を見て、思わず助けてやっかなー、とか常軌を逸した思
考回路が働いてしまったのだ。
まさかトイレからぞろぞろ仲間が出てくるとは思わなかった。
集団でトイレへ行くのは女の子の特権だと思って今した、はい。
「・・・・・・結局頼んでた苦瓜と蝸牛の地獄ラザニアくる前に飛び出しちまったし、まだ食っても
ないのに食い逃げ扱いされるし。あーもう何なんですかこの不幸は!?」
ぐぎゃあ! と頭をかきむしりながら上条は裏路地から表通りへ一気に飛び出す。
月明かりの降りる『学園都市』は、東京都の3分の1ほどの大きさを持つにも関わらず、ど
こもかしこもびっしりとカップルだらけだった。きっと7月19日だ。7月19日が悪いんだ
と独り身の上条は心の中で絶叫する。あちこちに立つ風力発電の3枚プロペラが青白い月明か
りと夜景の光を浴びて独身貴族が流す涙みたいにギラギラ光っている。
上条はカップルを引き裂くように夜の街を突っ走る。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:38:47.91 ID:ZlKhMS+v0
>>112
手段と目的を混同してはいけないよ。
暮らしていくことが目的なら、職業作家でありつづける必要がない。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:39:12.94 ID:G97cjbFf0
自称編集wwwwwwwwwwwwwwwww
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:39:54.66 ID:SQG50hUy0
>>1はこれへの返信だな

http://anond.hatelabo.jp/20130722131621
■ラノベ業界って……

以下愚痴
先に書いておくけど、僕はライトノベル作家ではない
主に美少女ゲームのシナリオを書いていて、俗に云うエロゲライターというやつだ
自分で云うのもなんだが評価はそこそこといったところで、業界のレジェンドクラスには及ばないけど、
少し前にメインで手がけた作品はユーザーからも結構好評だったようだ

で、そんな僕に大手出版社からラノベ出版の誘いがきた
どこのレーベルかは書かないが、アニメ化作品を数本抱えるわりと有名なところとだけ
そんなわけで、まず話だけでもうかがってみようと先日出版社のほうに顔を出してきたわけです

が、もうね……そこで話を聞かせてもらった編集さん(ちょっとえらい)が、なんというか……その……
あのさ、こっちだって仮にもプロだから時流によって売れやすい作風、売れにくい作風があるのはわかるよ
でもね、そこを判断するのにきちんとした論拠やデータの裏付けの有る無しがプロとアマの大きな違いでしょうが
「これはラノベじゃないよねー」っていうのなら、どういうのがラノベなのか示してくれないと
いや、まぁ、「ラノベはやっぱり笑えないと」とか、個人の好み全開で定義されても困りますけど

つまるところ、「売れる作品とは」みたいなビジネス視点の話じゃなく、「そもそもラノベとは」みたいな
定義の話を延々聞かされて、それが僕でもわかるぐらい穴だらけだったというわけ
こういうあきらかにわかってない人間が作品制作に関わってるようじゃ、今は良くてもいつかしっぺ返しをくらいますよ

というか、俺の作品をやったこともねえのに作品知名度だけでラノベ出版の声なんかかけるなバカ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:40:20.01 ID:XEjyVUSb0
年を経れば多少なりとも感性や思考形態が成長する
対して読者層はいつまでも猿とそう変わらないレベルのティーンエイジャーだから
その間で乖離や軋轢が生まれるのは避けられないよね
ミステリのジャンルはミステリという芯があるからそれを180度ひねったり一周してきたりもできる
ミステリに限らずそのジャンルにはジャンルの文脈を利用した面白さが生まれる

でもラノベはラノベという芯が無いから価値の基準もなく面白さの基準もない
ひねったメタも一周回ったベタも中心にあるのはジャンルではなくトレンドだから面白さもその時によって流動的に変わっていく
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:44:54.72 ID:ZlKhMS+v0
貼れと言われたような気がして
http://i.imgur.com/fCFsyVO.jpg
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:45:45.63 ID:I2EgUtII0
編集が面白いもの作るのが仕事だと思ってる時点できついな。
作家が作ってきたものをどう面白く売るか考えるのが仕事だろうに
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:54:24.22 ID:ipqyIWfR0
>>1
> ハハ、なんつーでたとこ勝負だよ

こういうことさらっと書けるあたりさすがラノベ編集様だわ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 23:58:21.14 ID:yuOx84zm0
>>120
続きはあるのか・・・?
>>115
だから逆なんだって
マーケティングを意識するほど職業作家から離れていき、営業や付き合いなどに時間を割く運営者になっていく
その行程を出版社に受け持ってもらうことで、
作家は書きたいものを書いて食っていける状態になる

当たり前だが、稼げないと食っていけないのはわかるよな?
1000時間かけて10万円も稼げないような職業は誰もやらないし、労力も費やさない
>>121
逆なんだよな
最近の編集者は「売ってこれる作家」を求めてる
売ってくるのはお前らの仕事だろってのに、
だから十年で一点当たりの版が半減なんてアホなことになってる
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:08:09.22 ID:9Gr3ocmp0
>>124
小説を作るのは職業作家だけか?
君も>>1もこの視点がすっからかんと抜け落ちてる。
小説を売って生活をしなくても小説を作り続けることができる世の中なんだよ。
漫画でもいいかな、映像はちょっと敷居が高いだろうけど。
>>126
無理無理
ネットで百万文字とかの無料の小説アップしてるのは、
ニートか主婦ばっかだからな

感想0で百万文字も書ける奴はいないし、
だからみんな異世界召喚小説書いてるの
「好きなもの書けるはずのネットですら」
どうせ脳内編集者か売れない出版の編集者なんだろうな
>>127
なろうとか見ると本当に似たようなネタばっかだな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:18:53.06 ID:9Gr3ocmp0
>>127
書きたいモノを書いているんだから、書き手はそれでとりあえずは満足だろう。
たとえそれがおもしろいモノで無くてもかまわないし、評価されなくてもかまわない。
しかし職業作家であれば、売れる作品を書かなければならない。
内容おもしろくなくても、書きたくなくても、書かなければならない。
だから、「好きなものを書いて」それを出版社に売ってきてもらわないといけないんだよ
「売れるため、評価されるためのもの」を書こうとすると、
なろうみたいに累計の1〜10位が全て異世界転移小説なんて、ひどい有様になってしまう
これは、作家にマーケティングをやらせたためにこうなっている
>>130
だから、「評価されるモノ」を書きたい者が、読者に媚び売った結果が、
「小説家になろう」というサイトなんだけど

WEB小説サイトが多かった時代はもっと色々バリエーションがあったし、
異世界一強なんてこんなひどい状態ではなかった

今の「小説家になろう」は累計で上位に入ると大体出版されるから、
なおさらこういう傾向に拍車がかかってきてる
これが>>111の思想の行き着く先
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:23:45.85 ID:zm6/DeLV0
>>131
読者も読者でその状況にゲップ出ないんだろうか
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:26:16.38 ID:E9+Y03VX0
>>127
小説以外ならば誰もコメントしてないのに
堅い内容の膨大なブログ書いてる人をたまに見かけるな
何なんだろうなあのモチベーションは
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:26:23.96 ID:9Gr3ocmp0
>>131
好きなモノを書いたところで出版社がおkしないと出版もされないでしょ。
作家にマーケティングをやらせたという点は同意だが、
「好きなモノを書いて」なんて許される作家なんて、ごく希にしかいないし、
そんなことが可能な作家ならラノベで出版しないよ。
>>135
「好きなもの」ってのは要するに、「誰の判断基準で」ということなんだけど

つまり、「読者」の判断基準におもねるとなろうみたいな大変な事になるから、
「事故基準で面白いと思うもの」を書いて、それを出版社が売ってくるのが、
それぞれの長所を生かした本の作り方だと思うんだが

作家が本業ではないマーケティングをするとなろうみたいな結果になるということは理解できたよな?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:29:22.77 ID:ogLrSeU60
社会人の文章に見えん
お前らが本気だして就職したような感じだな
第一、「自分で面白いと思ったもの」に世に出すべき価値があるなら、
キャッチャーインザライやハリーポッターのように拾ってくれる所もある
んで結果的に見ると、市場を見たような作品は精々売れて百万だが、
数千万部や数億部売れる作品というのは、大体「書きたくて書いたもの」
出版社が欲しいのは数千万部売れる作品だろう

数千万部というのは現実的に無理だから、
新人の単行本で数十万という所か
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:34:36.30 ID:9Gr3ocmp0
>>136
作家が好きなモノを書いても、出版社がおもしろいとか、売れるとか考えなきゃ出版しないでしょ。
おもしろくなくる、売れる要素を作家に多少なりとも助言するのが出版社、編集の役目でもあるんだ。
ラノベは成田良悟と甲田学人しか買ってないわと思ったけどロミオがあった
とりあえず長文タイトルやめろ
>>139
だったら出版社が「面白いと思うもの」をライターに書かせればいいだけだが、
なぜかそういう企画はまず十万部も売れない

どうしてかというと、編集はただのサラリーマンだから、
「面白いもの」を考える力が備わっている確率が劇的に低いため
「面白いもの」とはつまり何か?
それは「自分が面白いもの」以外に存在するわけがない
欲を出すとなろうみたいになる事はわかったよな?
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:38:53.96 ID:++cK4+XgP
物語が自然に湧いて出ると思ってる神秘主義者がいるな
長文タイトルやめろ

やめます

別のモノが流行る

×××やめろ

やめます

別のものが流行る

以後ループ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:42:26.64 ID:CffMAVyE0
いいじゃねぇか
作家性を全否定してラノベ売ろうぜ
ホームラン打たなくたって点はとれる
>>143
それもそうか
編集の役目は制作進行であって、
作家の99%の作業量に、思い付きの1%で面白演出を付け加えることじゃないよ
「面白いものに面白いと言うこと」「わかりにくい所にわかりにくいと言うこと」
そういう所が編集の介入すべき点であって、

おもしろい要素や売れる要素なんか編集に思い付くわけがない
思い付けるとしたら、多分そいつは作家適性がある希有な人材だということ
電撃の三木ステマとか
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:44:02.29 ID:SuFW0DVL0
 一度だけラノベ新人賞の下読みをしたことがある。

 大まかな経緯は学生のときに編プロでバイトした縁とだけ。
 下読みするに際して言われたのは、とにかく面白いと思ったのを、とのことだった。

 そして、だいたい十本ぐらい選んだ。

 今でもわりと覚えてるのが、
・ベルセルクっぽいややダークなファンタジー
・ミニバイクレースもの
・モロ青春な弱小高校野球もの
・女子小学生が主人公の日常もの
・巨大モンスターパニック
 この五作は読み応えがあって、かなり面白かった。

 だが、他に選んだのも併せて次の選考で全滅したと知った。

 後日、編集さんたちと懇談会とでもいうような規模の飲み会に参加したので、それとなく選考について聞いてみた。
 すると、「ああいうのラノベじゃダメなんですよね」と半笑いで答えが返ってきた。
 いわく、暗いのや専門的なのやスポーツはダメらしい。それと、ラノベの対象年齢層と食い合わせが悪いのも。

 しかし、紛れもなく思しろかったのは事実だし、漫画の編集をしたことがあったのもあって少年漫画でもいけそうなのを選んだつもりだった。
 なんとなく腑におちなくて「でも、漫画ならわりとああいうのもありますよね」とは言ったが返答はなかった。

 以前どこかで、要はラノベは漫画小説だ、という話を耳にしたことがあるが、そのわりにはどうも許容範囲が狭いように思える。
 あれ以来下読みの話は舞い込んでこないが、漫画では当たり前にあるジャンルがラノベで異端扱いされてるのをみるとずいぶん窮屈な
業界だなと思えてならない。

http://anond.hatelabo.jp/20130722152157
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:44:58.22 ID:9Gr3ocmp0
>>141
だからね、作家の考えで出版するわけじゃ無いんだ、
基本出版社の考えで出版するんだよ。自費出版をするってのなら話は別だが。
職業作家として活動する以上、リソースは合理的に振り分けなきゃいけない。
作家がおもしろいと考えても、出版社がおもしろいとかんがえなきゃ、出版もされないし、お金にならない。
>>147
市場規模が漫画と違いすぎるから
当然だと思うんだけどなあ

多様性は市場規模に比例する
ただそれだけの話
ラノベが面白いなんて前提が間違い
>>149
それって鳥卵の話だと思うわ
作ってるものが狭いから市場が広がらない、とも言えるわけで
自分で冒険して広げたがらない理由はあるんだろうか
ゲームやアニメぐらいリスキーなビジネスなら分かるけどさ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:48:43.78 ID:CffMAVyE0
>>147
ラノベというのは、一つのジャンルなんだよ結局はね

漫画の1ジャンルとして少年漫画があるように、小説の1ジャンルがラノベなんだ
>>148
ところが「出版社が考えるおもしろいもの」で企画を立ててライターに書かせても売れないんだよ
だからどこも公募で新人を募集してるの
選考ってただじゃないんだよ? 場合によっては数千万の経費がかかったりする
そんなに経費がかかるなら、「出版社が考える面白いもの」で企画立ててライターに安く発注すればいいよな?
でもそれだと上手く行かないから作家を募集すんの

編集はサラリーマンだから面白いことを考える能力なんか無いんだよ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:49:23.66 ID:zm6/DeLV0
>>149
そんな市場とはいえ
いわゆるラノベ然とした作品以外も売れるポテンシャルもってると思いたい
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:50:00.46 ID:eVp57j1+0
面白いものを作ろうとするとヒットしないとか馬鹿げてる
ハリウッドの脚本がどうやってできるか調べてこいよ

>>151
市場をつくれる作家なんて天才だけ
普通の作家はそのジャンルにいる固定客を狙いに行くんだよ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:50:32.50 ID:npnYSX730
>>147
正直今のラノベって小学生でも読めるレベルでないとダメだろうな
細かい描写して数行にわたるようなものは多分アウト
シャナっていう大ヒットしたラノベがあるけど、新人があれと同じものを今持ってきてもはじかれると思うわ
漫画は細分化したけどラノベはニッチな市場に特化してる
>>155
>>147を受けてのことなんだから、話の流れとして作家じゃなくて編集者の話でしょ
編集者がなぜ自分で枠を狭めたがるのか分からない
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:51:57.83 ID:mf0ApzUJ0
昔はSF、歴史、ミステリ、TRPG業界なんかから入った人もラノベ書いてたよね
やっぱり言ってるように今は窮屈な業界だな
>>156
滅亡コースまっしぐらじゃないですか
>大森望 Ohmori Nozomi@nzm
>かつて角川NEXT賞が応募作すべてにコメントシートを返すというシステムを導入したが、
>膨大な応募作に埋もれて推定ウン千万の経費をかけ、壮大な徒労に終わったことが……。
>あれはたいへんだったなあ。ボイルドエッグズの持ち込み原稿の選考・講評料3万円というのは適正価格。

>原稿の選考・講評料3万円というのは適正価格。
>原稿の選考・講評料3万円というのは適正価格。
>原稿の選考・講評料3万円というのは適正価格。

本来なら公募の選考はお金払わせたいくらいなんだよ
でもそんな事するとろくな奴が応募してこないから、
しょうがなくただで選考してる
それでもやらなきゃレーベルは尻すぼみになるから必要なわけで
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:54:34.91 ID:9Gr3ocmp0
>>153
それで募集する作家はどうやって選ぶんだ?
結局、おもしろいことを考える能力が無い、出版社のサラリーマンが選ぶんでないの?
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:55:18.54 ID:TZTBiUuZ0
結局エロゲ出身ぐらいしか読まなくなった
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:55:20.05 ID:eVp57j1+0
>>157
売れないんだよ売れないものを出して責任とらされたくないだろ?
そのレーベルの既存読者がそっぽ向くような作品は売れないの
もちろん天才は別だよでもそんな人滅多にいない
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:55:59.11 ID://4b59e5P
主婦の友社の何とかって編集見習えよ。
今更ラノベレーベル作って実売アベレージ3万部とか化け物かよ。
>>155
ハリウッドはアクターズスタジオで体系的にシナリオの作り方を教えてるからそういう事ができる

日本にはそういう体系的な物語の作り方を教えてくれる所がない
だから個人の才能に頼らざるを得ないことになってる

何の体型的な理論も学んでいない、ド素人の編集者が脚本考えても上手く行くわけないのはわかるよな?
もちろん三木みたいな例外も居るけど
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:56:45.57 ID:vocEqJ0K0
写真写り悪っっ! 2009年08月22日19:46
昨日発売の週刊ファミ通の特集にほんの少し出てたんですが、載ってる写真がメチャクチャ写り悪くてなんかもーチョベリバな気持ち……

(悪いのは写真なのかあたしの素顔なのか、それとも前世の行いの報いなのかは知りませんが……)


しかし一時間近くインタビューでしゃべったのに全然使われてないのがショック(つд`)

まぁお子様向け雑誌にそぐわない18禁トークばかりだったからしょうがないと言えばしょうがないんですけどね

ガチムチラガーマン育成恋愛発展交尾ゲームについて熱く語っても紙面にゃ載せらんないわな、そりゃ。
閑話休題

そういえば昨日は素敵なゲストがいらっしゃったわ〜♪ BL界の大御所「Kだか先生」がこれまた知る人ぞ知るJUNE界の大御所「吉原◯えこ」先生を連れて来て下さり、スギコ大はしゃぎ!みたいな?


そりゃあ高校生の頃からJUNEを愛読していたあたしですもの、嬉ションも漏らして当然ってもんですわよ。 あ〜〜思い出すわぁ〜『間の楔』のイアソンとリキ……(今じゃ全然逝けないけど)

その後遅くにロードス島の水野先生とハルヒの谷川君が来て、谷川君に説教くらわしてみる(←人生とか色々悩んでるのになまじ売れっ子になってしまった為、周りがチヤホヤするばかりでガツっと言ってくれないので、しょうがなく言っただけなのよ?)


しかし何て云うか売れるっていうのも大変なのねぇ……しみじみそう思った1日でした(^^;)


てか谷川君印税半分位くれないかしら………(笑)
id=51818
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:57:14.14 ID:E9+Y03VX0
ハリウッド映画でも当たるのはごく一部じゃないのか
みんなが売れっ子脚本家になれる理論があるとは思えん
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:57:51.29 ID:zm6/DeLV0
ラノベ界も主婦の友社時代はバラエティに富んでたのに
>>163
売れ線狙ったって売れるとは限らんだろ?
>>1の編集者も「ハハ、なんつーでたとこ勝負だよ」って書いてるし
数撃てば当たる式なんだろつまりは

元から確実性が無く、編集者自身にも何が売れて何が売れないか予測がついて
いないのに、少なくとも「面白い」と言えるレベルのものを
「こういうのはラノベじゃないから」と言ってさっさと足切りする理由が分からん
>>161
まず批評家に下読みしてもらって、
そして次は編集部による出版社の都合で選り分けして、
最後には「作家の」選考委員に決めてもらう

つまり、何回も選考を重ねることで、
作家をふるいにかけてるんだよ
単純な物理作業だな
「4回やって面白いと思えばしょうがないでしょ」みたいな

当然、世界で数億部売れたハリーポッターですら、
十社以上に断られてるんだから、
その審美眼も正確ではない
>>168
今その主婦の友社が異世界転移オンリーのラノベレーベルやってんですが
そりゃ馬鹿向けのイラスト依存の内容だからな
馬鹿向けのバラエティ番組がクソつまらないのと同じ原理
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:04:17.86 ID://4b59e5P
>>169
例えばラノベ界でロボがNGってのはフルメタル・パニックの教訓から来ていて、
確かに話題にもなったし本もそこそこ売れたけど、別段大ヒットというわけでも
なければアニメもそんなに売れてない。関連商品もなおさら。
だけど間違いなく原作は面白いとほとんどの人が認めてる。

フルメタの内容を超えなおかつメディアミックスでも勝利する作品を出せ、無理ですとなる。
スペース・オペラも電撃のスターシップ・オペレーターズがコケてから不味い空気になった
>>169
売れ線から外したのを出して売れないのと
売れ線狙ったけど売れないのとでは
後者のほうが言い訳がしやすいからじゃね
出版社に必要なのは、
「面白いことを考える能力」や「読者の傾向を把握する能力」ではなくて、

「本屋の棚のいいところに並べられる営業力」
これに尽きる

実際、大手の出版社ほどバリエーションに飛んだ意欲作を出すという、
変な状況になってるからな
ベンチャーは小さくまとまった手堅い本しか出さない
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:07:29.46 ID:6hfmtuZFP
小説家になろうにあって同じライフが付いてるのにこの差

フリーライフ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/519PETucePL.jpg
ネクストライフ
http://images.amazon.com/images/P/4072903922.09._OU09_SCLZZZZZZZ_.jpg
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:09:25.52 ID:LCJuxoqOP
表紙と挿絵の萌え豚ウケ度合いだろ
同じような作品で売れる売れないの差の最たる要因は
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:09:59.72 ID:9Gr3ocmp0
>>170
それをやった結果でも>>1の有様でないんか?
ふるいにかけられた作家でも出版社からみたらただの雑魚なんだよ。
そんな雑魚な作家が好きなこと書いても出版されるかどうかはわかんないし、、
後続はどんどんやってくるから、少しでも売れそうなものを書くという心理にならざるを得ないんだよ。
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:10:13.93 ID:npnYSX730
>>172
納得のいくたとえを見た
マジで今のラノベはゴールデンのバラエティ番組だな
人気のタレント(パクリキャラ)が飯食ったり旅したりゲームしたりのどれも一緒の内容
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:10:24.23 ID://4b59e5P
>>171
メッチャ売れてる(戦略がある)からスゴイ。隙間の大きさが十分広がったと判断してから
満を持して介入してきた辺りから老舗の出版社の鈍さと鋭さを感じる
先行のアルファポリスとエンターブレインは販売戦略が下手すぎて自滅しつつある
今後は主婦の友社と角川AMWの一騎打ちに移っていくだろう、と思う。MWのラインナップが心配だけど
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:11:25.07 ID:MdAyA5+n0
そう言われて本当に作家が好きなものを書いたらゴミ箱に捨てた編集を知っている
>>127
本当そんなんばっかだよな
素人のイナゴっぷりは軽蔑に値する
東方もこれと同じなんだろうな
>>178
新人と出版社の力関係では出版社の方が遙かに偉いってことでしょ?

だから出版社の気に入るようなものばっかり書いた結果が>>1
なろうでもランキングに入ろうとした結果が全部異世界転移小説みたいになってしまってる
結果、一点辺りの部数はどんどん下がり続けてるわけで、
後続がいくらでも居るから出版社は出版点数を増やして誤魔化してるけど、それも限界に近付いてる


つまり、ワナビのやり方も、出版社のやり方も、お互い本分を忘れた結果が、現状なの
OK? >>111の思想の慣れの果てが現状で、出版不況と言われる状況を生み出したの
経済学の用語で、「合成の誤謬」というのがある
ミクロでは正しい結果が、マクロでは正しいとは限らない

「家計は支出を絞って金の流れを堰きとめるほど自分に有利に働くが、みんなをそれをやる事で結果的に自分のクビも締まる」

ラノベってまさにこういう構造になってるよね
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:16:23.65 ID:UTuLuV0o0
単にアタリショックじゃないの、これ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:17:43.84 ID:Q0lDpYCWP
本当に書きたいもん書いてるならラノベなんて選ばないもんな
>>173
フルメタって累計で1000万部以上売れてるんだろ?
それでロボNGってどんだけ高望みなんだよ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:18:18.77 ID://4b59e5P
なろうが異世界転生ばっかりなのは自信作や主力を隠してるってのもあるんだろ
アイデアを暖めてるというか。今はメジャーレーベルが主になってるから
賞のためにこういう傾向は続くんだろうけど、ウェブが主になれば状況は変わりそう。
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:19:39.70 ID:9Gr3ocmp0
>>183
だからさ、君の出版社に対する「本屋の棚のいいところに並べられる営業力」とい考えを僕は否定はしない。
しかしその出版社の力を作家が利用しようとしたら、すくなくとも作家は出版社を説得しないといけないんだ。
それは別に今に始まったことじゃないし、ラノベに限ったことじゃない。
>>188
ないだろ
手抜いたまま百万文字も書けないから
半年で百万文字って、一日20時間執筆のことを考えてないと無理だぞ
>>188
あの作家性のないイナゴ素人がちゃんとした作品書けるとは思えねえなぁ
>>189
あらゆる事でそうだと思うんだけど、
物事の本質よりも営業力の方が重要になっていって、

(例えば科挙なんかは優れた役人を選抜するためのものだったのに、
 やがて科挙への対策能力ばかりが向上していき、
 中国の科学史を千年停滞させた)

そういう事がわかっていながら「出版社の説得能力の向上に努めろ」なんて、
口が裂けても言えないよね
文化や文明を後退させるような行為には荷担できない
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:24:04.08 ID:eVp57j1+0
>>165
しょうがねぇな面倒くせぇけど解説してやるか
物語の面白さってのは2つあってトピックへの興味と状況への興味ってのがある
ここで話題になってるのはトピックへの興味が大半だからそっちを書くが
トピックへの興味ってのは小説の内容を読むやつが好きか嫌いかってことだ
例えば恋愛小説があったとして
読むやつが好きならその本は面白く、嫌いならつまらなく感じる
読む人間の好き嫌いで評価は分かれる

もう分かったと思うが一応説明すると
さっき挙げたように小説のジャンルにも好きな人間と嫌いな人間が存在する
各ジャンルには一定数のファンが存在していて基本的にその中でパイを奪い合っているわけだ
そこでライトノベル編集者がなぜ売れるものを書かせようとするのかという話題に戻るが
ライトノベルという市場で売れるジャンルと売れないジャンルがそこに存在するからだ
トピックへの興味は統計を取ればはっきり数値化することも可能だと思う
三木一馬は典型的なこのトピックへの興味の研究者だろう
ジャンルはもとより更に細分化された人気の出るキャラやシチュエーション
こういった枝まで把握しているはずだ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:25:34.31 ID://4b59e5P
>>190
いや別に100万文字とかどうでもいいんだけど・・・。だからアンカー飛ばしてない
よくイラストではお題ってのがあるけど、ウェブ小説も同じ事だと思うけどな。
>>193
考察浅すぎないかそれ

面白さはジャンルと状況なんだー
っておま・・・
>>193
ライトノベルでもジャンルの固定客というのは一万居ない
こういう連中は「中堅が食って行くため」には役に立つけど、
出版社の利益にはならない

ヒットや利益というのはつまるところ、「一般のよくわかってない情弱層」に何十万も売ることだから、
パイの奪い合いというのは本質ではない
三木一馬は十万以上軽く売る編集者なので、固定客はそれほど重視してないはず
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:28:08.11 ID:xkCvmgHB0
メディアワークス本社から2ちゃん荒らしてた三木一馬のゴミクヅは今ついたー更新してないの?wwww
>>194
単純に書いてるやつらが
作品を書きたいから書いてるわけじゃなく
自分が評価されたいから書いてるという凡人だらけって話じゃないか?
まあ実際凡人だらけだし
>>197
三木一馬のすごいところは、
「面白いことを考える能力」じゃなくて、
恥知らずにステマする根性なんだよな
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:29:38.17 ID:9Gr3ocmp0
>>192
あくまで職業作家としては>>111のような考えにならざるを得ないと主張したにすぎないんだけど。
それは営利企業の出版社が保有するリソースを使う以上当然なんだよ。
出版社が審美眼が伴っていようがいまいが関係はない。
三木一馬はただのステマ野郎だったろ
大人物のように扱うのはNG
宗教詐欺野郎みたいなもんで細木数子みたいに人を騙しただけだ
たまたまその不正義がうまくいった凡人にすぎない
真似してはいけない
>>200
合成の誤謬を引き合いに出してそれは説明したよね?
「作家がミクロで正しいことをした結果」が、「出版業界というマクロを衰退させ」
結果的に「マクロの不調がミクロに環流してどっちも悪くなる」

例えそれがミクロで正しかろうと、
みんながそれをやったら全負けになるの
だから、「自分が面白いものを書く作家」と、「それを売ってくる出版社」で分業をするの

ミクロで正しい行動というのは、全体がそれをやっていたら間違いになるから、
全体がそうだと認識できたら一抜けするか、バカになって「好きなこと」をやるのが、
逆に賢いわけ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:35:08.77 ID:eVp57j1+0
>>195
トピックってのは文章の題目、出来事、話題の事な
分かりやすくジャンルという全体を包括する言葉で解説した
お前だって爺さん同士の会話には興味ないが自分が好きな女の会話には興味あるだろ
例え爺さん同士の会話がどれほど面白かろうが、爺さん同士の会話だって見た時点で切るだろ?
そういうことだ最初に引き付ける力が大きな力になるわけ
で、こういうトピックへの興味という壁も越えていくのが天才の作品な
ハリーポッターとかそうだけど誰がジュブナイルのファンタジーなんて読もうと思う?
普通は小学生くらいだろ99.9%はそこで止まる例外ってことだな
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:35:31.70 ID:npnYSX730
>>187
それなりに実績がある人が書いてこのくらいだから
新人がロボもの書いても全く当たらんってことだろ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:36:06.84 ID://4b59e5P
間違い無く言えるのはアニメ化するラノベは(読書家から見て)面白いとコケやすい
なぜなら買う層は普段ラノベを読まないアニヲタその他で、良いものである以前に
簡単で読みやすいものでなければならない。大衆受けしないといけない。
すると自然にコアな(戦記或いはSFのような、もしくは内容が深い)作品が除外されていく。
目的が面白い作品をリリースするのではなく、アニメ化のシナジーで売れる作品をリリースすることになるから
ラノベ界の村上春樹が居れば解決するけど
>>204
賀東招二はフルメタが実績なんだけど
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:37:18.22 ID:MdAyA5+n0
主婦の友社のヒーロー文庫をベタぼめしているのが上にいるけど
あれって"なろう"から上位拾ってきてるだけでしょ
新作的な意味ではすぐに行き詰るよ

>>204
いやいやいや1000万部って「この程度」じゃねえよ
モンスターヒット
>>203
考察浅すぎる
潜在需要と顕在需要をわけて考えてどうぞ

ハリポタなんてそのジャンル理論とまったく当てはまらない
白人世界で超ヒットしてるから日本人は好意的にとらえて読んだってだけで
あの作者は天才でもなんでもないカス作家です。
カス作家でも売り方次第で売れるってだけです。
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:38:03.98 ID:eVp57j1+0
>>196
最低ラインの確保なんだよ
鳥山明だって最初はギャグ描かされたけど出てきただろ?
天才は型にはめても出てくるんだから凡才が大こけしないようにリスク管理してんだ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:39:32.54 ID:MdAyA5+n0
>>209
鳥山明はマシリトの功績だろ
>>209
鳥山の連載はいきなりメガヒットで、
ドクタースランプだけで長者番付に載って徹子の部屋まで出たんだけど
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:40:21.54 ID:eVp57j1+0
>>210
それだと編集者は面白い作品を狙って作れるってことになって議論終わるけどいいのか
何が当たるか分からんから粗製濫造してとりあえず売り出してみるのか
携帯用のゲームとかと同じ感じになってるな
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:42:37.69 ID:eVp57j1+0
>>211
そうだよでも鳥山明はギャグなんて描きたくなかったけど
ジャンプのギャグ漫画が手薄だってことで描かされてそれでも出てきたんだよ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:42:49.35 ID:npnYSX730
>>207
だから原作売れるだけじゃダメって話だろ
三木ステマの話と繋がるけど映像作品も売れなきゃ編集の実績に繋がらない
>>214
鳥山明の短編集見ればわかるけど
ちょっとしたギャグ漫画ばかりだぞ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:44:20.49 ID:MdAyA5+n0
>>215
いやいやいや
映像作品も全然売れてない訳じゃないからな
>>214
ワンダーアイランドからしてギャグだけど
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:44:55.77 ID:9Gr3ocmp0
>>202
「自分が面白いものを書く作家」を「それを売ってくる出版社」が継続的に確保できれば
その分業は成立するだろうけどね。
ところが実際は「自分が面白いものを書く作家」が書いたモノのが売れるかどうかは解らないし
「それを売ってくる出版社」がそんな売れるかどうかも解らない「自分が面白いものを書く作家」を確保し続けることも出来ない。
つまり机上の空論なわけだよ。
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:45:13.09 ID://4b59e5P
>>207
ヒーロー文庫は新作を次々に送り出すビジネスモデルではないからな。
今ですら9タイトルしかない。その1つ1つを確実に3万部は実売させてる販売戦略が
すごいと感心している。電撃ですら外すと1万部を切る中で異常
>>219
そう言われても「クレイジー」と出版社に撥ね付けられたキャッチャー・イン・ザ・ライは、
世界で6000万部売れたんだけど
日本人らしい失敗

流行に逆らって成功するのは天才だけだ!
 →おれは凡人だから流行にのった作品書くぞ!
  →結果、ゴミの山
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:48:31.48 ID:MdAyA5+n0
>>220
元々かなり人気があり、ネットでの宣伝の下準備が終わっているものに
売れ線のイラストをつけているからなぁ

あと電撃はMW文庫と別けたのは失敗だね
文章まともで俺TUEEとかラブコメハーレム以外でのそこそこ読める作家が
かなりMW文庫に送られちゃっててレーベルの全体の質の低下招いている
地味であまり数字出さなくても「まともなもの」ってやっぱり重要なんだと思う
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:49:21.55 ID:6L89pvJL0
>>221
大手がハネたハリポタは・・・
言えばきりがないわな
魚粉のつけ麺だしときゃいいんじゃね的な感じがするな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:50:11.88 ID:eVp57j1+0
トピックへの興味ってのは強力なんだよ
ドラゴンボールでもワンピースでもナルトでも最近話題の進撃の巨人でも
主人公が戦ってるだろ少年漫画を読んでる層がバトルマンガを好きなのは誰がどう見ても分かる
ライトノベルでもこれと同じライトノベル全体、特定のレーベルついてる読者が求めているトピックが存在する
>>223
ネットから持ってきてるのは
すでに信者がついてるのがデカイよなぁ
それだけで簡単に初動が確保できる
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:51:02.59 ID:9Gr3ocmp0
>>221
出版されなきゃキャッチャー・イン・ザ・ライはそれだけ売れなかったでしょうよ。
当時において出版という段階を踏まなくてもそれだけ売れると強弁するならかまいませんが。
固定客ってのは一万くらいしか居ないんだよ
マーケティングで狡く稼ぐか、好きなもの書いて一発当たるのに期待するか、
どっちが正しい戦略なのかはわからんが、
一万しか居ないような固定客にに照準合わせるのは間違ってる
それだけは確か
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:51:46.58 ID:QjauVnEN0
こういう作家側がすり寄るラノベ作家の風潮って漫画より酷いよね
漫画はまだ多種多様で尖ってる作品多いのに
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:52:17.19 ID:MdAyA5+n0
>>227
それとネット発の物って信者が勝手にあちこちで宣伝してくれるんだよね
SAOとか劣等生もそうだし

これは同人だって言うかもしれないけど
ひぐらしとかも予想討論掲示板?みたいなのがあったせいで
信者がかなりあちこちに宣伝してたからね
萌え絵でもさ、全部可愛いじゃん はっきりいって

だから どれでもいいよね それって可愛い絵を描こうがもう意味がないっていうことなんだね
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:53:36.08 ID:npnYSX730
>>217
そういうレスする前に自分がレスした>>204見てくれ

>>221
結局今の編集って自分で面白さを評価できないアホが多いってことだろうな
特にラノベは
今流行っているものの後追いが大半
そろそろ進撃のパクリみたいなラノベがいろいろ出てくる頃と予想
>>226
そういう観点でも
言語・カテゴリ・掲載雑誌・作家名のほうが強い力があるのは
少し考えればわかるようなもんだがなぁ

潜在的に好きなものってのは見るまではわからんし
作品のレベルによって気付くか気付かないかもある

そもそも面白さの本質はもっと別にある。
>>228
要するに出版社が無ければ全て存在しないのと同じなんだから、
木っ端の作家は全部資本にひれ伏せと言いたいんだろ?

なんつーか、トリクルダウン信じてるようなしょーもない新自由主義的思想で辟易するんですが
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:54:24.43 ID:MdAyA5+n0
>>233
>>206になる
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:55:59.58 ID:iV+e+8q30
レストラン行って料理出して金取るくせに「不味いけど食べてね」って言ってるようなもんだな
>>231
webで人気の作品なんて
大体俺TUEEEでハーレムでマンセーだからネタバレとか関係ないし
ある程度の連載速度がないと人気が出ないから
単行本の刊行速度も確保できる
元々見づらいディスプレイで読んでるような信者なら
普通に金出してくれるし

本当にこのビジネス確立させた三木はすごいわ
その手腕だけは認めざるを得ない
>>228
>出版されなきゃキャッチャー・イン・ザ・ライはそれだけ売れなかった

アホすぎて話にならん
キャッチャー・イン・ザ・ライじゃなければ出版社は6000万部も売れなかったんですが

ここの価値は等価交換でしょ?
なぜ出版社だけエライの?
そういうものを発掘するために出版社は経費かけて公募してるんでしょ?
すぐ資本側に肩入れする典型的ジャップだな
>>238
いや認めないけど
ただズルしただけのステマ野郎だし
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:57:36.14 ID:MdAyA5+n0
>>238
個人的な持論()だとラノベのモンスターヒット作品の必要条件って
「刊行スピードが速いこと」だよね
四か月に一冊は出ないとアウト
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:58:05.96 ID:5W2iaFX6O
カリステマこと三木一馬はいつまで黙っているつもりなの?
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:58:09.23 ID:6L89pvJL0
>>238
2chのスレを荒らしてステマして自画自賛だもんな
信じられんわ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 01:58:30.76 ID:JeReFeALT
そもそもラノベなんて絵が全てだろ
なあこれだけ答えてくれない?

出版されなきゃキャッチャー・イン・ザ・ライは6000万部売れなかったけど、
キャッチャー・イン・ザ・ライじゃなきゃ出版社だって6000万部も売ってこれなかったでしょ?
それに費やされたリソース差し引いても5500万部くらいは純増でしょ?

なんで前者の理屈で出版社にひれ伏すのに、
後者の理屈は考慮に入れないわけ?
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:03:06.15 ID:5W2iaFX6O
電撃のステマ派(いわゆる捨馬流一門)の作品はアフィブログ持ち上げる傾向にあるよね
ロウきゅーぶの担当編集の和田もたしかステマ派だし

三木作品もそうだしな
ラノベで面白かったのは黄金拍車くらいだわ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:03:59.82 ID:9Gr3ocmp0
>>239
出版という過程を経なければそれだけ売れなかったという事実の提示からどうしてそういう発想になちゃうわけ?
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:05:15.98 ID:rygAgT080
緒方剛志はいったいなにがあったの?
アーク9でブギポの頃の面影なくなっててたまげたんだけど
>>248
出版社もキャッチャー・イン・ザ・ライが無ければ純粋にその分のコンテンツがマイナスになるでしょ
ゴミをいくら量産した所で6000万部も売れないから
少ないリソースで大量に売る
これが出版の強みであり利益の根源なの

ここはイーブンでしょ?
何故売ってくる出版社だけがエライの?
逆の立場で言えば、売ってくるのなんかどの出版社でも良かったという事になるし、
もし出版されなかったらその分だけ機会純減で市場が小さくなってたということなんだけど
>>250
正しい

>>248
正しくない

これで決着でいいぞ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:09:37.74 ID:5W2iaFX6O
あと電撃には編集印税があるらしいな
作家の印税からピンハネかどうかはわからんけど
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:09:38.40 ID:eVp57j1+0
トピック否定してる人は状況への興味こそ作家の妙みたいな感じのこと言ってるけど
そっちもパターンがある程度有るんだよなぁ黒澤映画とかどれだけ他作品にパクられてるのって感じだし
そもそも人間はインプットしたものしかアウトプットできないわけで
所詮人間が作るものは見たもの聞いたものの組み合わせでしか無いんだよ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:09:51.71 ID:9Gr3ocmp0
>>245
質問の意図がわからないんだが。
クレイジーと評価された作品を出版しなきゃ0部、出版したから6000万部。
それだけの話だろう。利益の分配の話が出てくるのも不明だしな
なんでそこま火病ってるの?
それと後者の理屈はどっから来たんだ?
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:10:00.96 ID:htGdaKEjP
>主に美少女ゲームのシナリオを書いていて、俗に云うエロゲライターというやつだ

>自分で云うのもなんだが評価はそこそこといったところで、業界のレジェンドクラスには及ばないけど、少し前にメインで手がけた作品はユーザーからも結構好評だったようだ


うっざ
どうせ好評だったのも原画家有りきの評価だろ
調子に乗るなよカスライター
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:12:32.83 ID:npnYSX730
ID:9Gr3ocmp0は三木
>>253
それは君がすごく表層的な部分しか作品を見れてない証拠でしかないぞ
作品の構造や話の性質、性格について考えれば組み合わせ無限になる

トピックでの決着ってのは
作者の実力が下のほうで似通ってる程度の
未成熟な状況でしか存在しないよ
>>254
ゼロから見れば、
出版した場合     +6000万
出版しなかった場合 ±0万

基準を6000万に合わせた場合
出版した場合      ±0万
出版しなかった場合 −6000万

となるため
ここは等価交換でしょ?
力関係でここを歪めたらいかんでしょ?
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:13:38.25 ID:KH5sCXWT0
作者と出版社どっちがえらいかって作者に決まってんだろ
だから先生なんだよ作者ってのは
>>254
どう見てもお前の負けだぞ
恥ずかしいからもうやめとけ
>>259
著作権法は著作者の権利をかなり強力に設定してるな
まあそれだけ出版社の方が経済的に強いからなんだが
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:17:32.77 ID:ZDn2vSBa0
ちなみに三木は未だにだんまりなの?
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:20:28.82 ID:yXgQtuk5P
出版社が画一的に選んでるのか、素人ながら自分の持ち味を出そうとせずに終わるのか
どっちなんだい
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:20:32.69 ID:S9LOQL8DO
もうゴールドラッシュは終わった
まぁどれもこれも厨2だったりハーレムだったりで遜色ないもんな
エロゲで言うシナリオ系はほぼ無いし
ラノベは読みやすさとタイトル、絵師といかに読者に媚び得る展開かが大事だと思うのよ
ライトに読む為の本なんだから、はがないみたいなのが本来あるべき姿でいいと思う
一般小説みたいにビッシリでしかも読みにくい、イラスト微妙は絶対売れない
宇宙の物理法則ってのはマクロからミクロまで全て等価交換で成り立ってるんだぞ

ブラックホールが蒸発するのも、
ミクロの物質が質量を持つのも、
全てE=mc^2という物理法則で等価なんだよ

立場によって適用する式を変えてはいけない
E=mc^2も、
m=E/c^2も、
出てくる結果は同じこと
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:20:53.51 ID:9Gr3ocmp0
>>258
出版しなかったら出版社・作家は6000万部をうる機会を損失した
出版したから出版社・作家は6000万部をうることが出来た。
それだけの話なんだけど。
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:21:17.29 ID:eVp57j1+0
>>257
状況への興味が際限なく面白さを引き上げるのには同意するが
トピックへの興味が底堅い誰にでも使える作品への加点方法だということもいい加減認めるべきだな
そして普通の作家は状況への興味だけで読者を引っ張ることは出来ない
だからこそ会社へ利益をもたらすという使命を与えられている編集者は手堅い方法を選ぶ
否定派はこれを作者の才能を縛るものだと言っているわけだが
さっきも述べたように天才は枷があっても伸びてくるので問題がない
>>267
作家はほぼ単一だが
出版社はいくらでもあるしな
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:22:32.04 ID:Jxotq58gO
タイトルと表紙だけでオタクを釣ろうとして、実際に釣られるバカオタクが一番の害悪
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:22:52.54 ID://4b59e5P
>>259
一般文芸なら高学歴の編集者の更に上を行く作家が多いからそうなるけど、
ラノベは特別そうとも限らないから下に見られてる。というか編集者ってのが適当な生き物
サラリーマンとして及第点なのがそれこそ三木のチーム(AMW電撃編集部)ってくらい
俺は漫画畑しか知らないけどもっと酷い。編集も作家も社会常識の欠片もない
>>267
>出版したから出版社・作家は6000万部をうることが出来た。

この場合の「6000万」は、出版社・作家(サリンジャ−)のどちらかが欠けても成立しませんね
なのになぜ>>228では「出版社ありき」というレスをしたの?

出版社に肩入れするあまり、脳内で作家側に0の係数掛けてるでしょ?
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:25:48.68 ID:9Gr3ocmp0
>>272
出版という過程が必要だと主張したが
それが特定の出版社を必要としたという主張まではしていないんだが。
>>268
話の構造は状況への興味なんていうレベルの低いものじゃないって。
いい加減勉強もしくは理解してくれよw
作家の能力の根源的なもの。
君のトピックによって決着するってのは
作品構造や話の筋という根源的なものに手を加える能力のない
作家どもの低レベルな争いでのみ発生するだけだよ。

それらにあてはまらない作品・作家を天才だとして例外扱いするほど
君は作品を読んでないだけ。
ジャンルなんてのは新たに作られるものだし
作家の実力があればどんなジャンルでも面白い
その理由は作品構造・作品の筋までコントロールできるからだ。
>>273
「出版という過程」という大きな括りをするなら、
「話を書く作家」という大きな括りが対になると思うんですが?

「出版過程そのもの」に言及するなら、「作家全体の創作行為」が対になるのでは?

何度も言うけど、
出版社の理屈E=mc^2も、
作家の理屈m=E/c^2も、
出てくる結果は同じことで、それらは等価交換でしょ?
言ってる意味わかる?
出版社の視点では、
E=mc^2の理屈で計算してるのに、

何故か作家側の視点では、Eに0を代入して、
Eが無ければmも無かったでしょ? とか言ってるの
これおかしいでしょ?
自分が作家側に意図的に0係数掛けてることにそろそろ気付き始めたでしょ?
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:31:40.21 ID:0kOnDU350
ラノベって何で単発で完結させないの?
下手に延ばしてゴミになった作品山ほどあるだろ
ネガチェンやNHKみたいに単発で完結させろよ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:32:54.23 ID:MdAyA5+n0
>>277
あれラノベレーベルじゃないしな
日本語って自分が間違ってることに気づいても、
言い回しで誤魔化すことができるからな
ほんと糞言語だわ
そりゃ東大教授も日本語の感覚で論文の捏造するわな
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:36:49.14 ID:/yx19urBP
自分がおもしろいと思ったものを書くというパワーに著しく欠けるのが昨今のラノベ作家ワナビ。職人的技術もない癖に読者と編集のご機嫌伺いとマーケティングに血道をあげるのだから目も当てられん。
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:37:11.37 ID:0GkVw3r1O
>>147が挙げてる
・ベルセルクっぽいややダークなファンタジー
・ミニバイクレースもの
・モロ青春な弱小高校野球もの
・女子小学生が主人公の日常もの
・巨大モンスターパニック
これらってハードSFやハイファンタジーほど尖ってニッチではないし
それこそ漫画やアニメなんかだと普通にあってもおかしくない程度には一般性があるように思えるんだがなあ

今ってせっかくラノベの市場が拡大してるんだから、もっと多様性を持たせて広い客層を取り込んでやればいいのに
それこそオタクだけでも色々いるんだからさ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:37:28.25 ID:Jxotq58gO
>>279
でもお前は自分の頭の悪さを誤魔化せないんだな
>>282
日本語は事実をなるべく事実に近く書こうとするとバカに見える言語なんだよ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:40:07.29 ID:/MLuE4TkT
作家の方も面白いやつ書いてやるぜみたいなのがいないってのは合ってんだろうな
まあそんなやつはラノベなんて書かないか
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:41:02.12 ID:6+Vi0ttXO
渡航先生に「学園ラブコメなんて向いてませんよ」と挑発した編集者は優秀かもしれないな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:42:25.01 ID:Jxotq58gO
ラノベってさ、あれつまらないお笑い芸人の漫才の台本だろ
主人公と女キャラのクソ寒いセリフのやりとり、「○○した」「××は言った」「△△と思った」のような単純な状況説明
ああ、アニメの脚本にそのまま転用できるという利便性を考えてるのか、なるほどなぁ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:43:19.50 ID:O9gBufGX0 BE:145530656-2BP(1920)

他人に読まれることを意識している最たるものは2ちゃんねらー。
ていうか他人に読まれることを意識しはじめたら2ちゃんねる終わったね。
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:44:24.34 ID://4b59e5P
東京皇帝☆北条恋歌という作品があるのだが、一見表紙とタイトルから萌えノベルに
思えるが事実その通りである。しかし作品の下地はヘビーな方で、東京以外全滅
してるし毎巻数ページロボットの活躍があったり、書きたいことと書かねばならないことの
狭間でゆらゆらしている作品である。プロ作家も大変だね
>>288
日本人ってどんなに過激な設定でも頑なにモラトリアムは死守しようとするよな
まるで人生の楽しい時間はその時しかなかったかのように
ラノベ読者ってほとんど障がい者だろ?
そりゃわかんねーわ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:49:03.55 ID:Jxotq58gO
>>283
ああ、確かにそのレスもバカっぽいもんな
じゃあ、ID:AZKs1MZq0は頭に脳みそじゃなくビチグソが詰まってるオツムならぬオムツ頭、ゴキブリのチンカス以下の存在価値しかない
と事実を書いてバカらしく見えるとするなら、お前の言う日本語の特性のせいだな
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:49:59.60 ID:rfYVb5910
だってヒット作家やベテラン作家と呼ばれる人だって編集に糞味噌に扱われる経験してることあるだろ
それが新人だったら無能編集に当たったってだけで潰されることあるんじゃない
だいたい編集がなんでもわかってるってんなら出版事業なんて苦労せんよ
編集だったら売れるものわかれよ、って意見はかなり酷だろ
編集ももっと謙虚になるべきだろうけど常に上から目線なんだろか
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:52:23.75 ID:eVp57j1+0
>>274
>>話の構造
>>話の筋

だからこれら全部トピックスへの興味と状況的興味に
集約されるって最初に書いてるじゃないですかー
この二つの要素がどれだけ広範囲を示しているか分かってね
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:55:01.97 ID:k5zoCCKH0
作者は印税でわかりやすいけど編集者はヒット作の担当になったらどういう給料のもらい方するの?
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:57:17.46 ID:6+Vi0ttXO
大塚英志曰わく
ライトノベルはアニメのキャラクターグッズのようなもの。
粗製濫造される十把一絡げ。リアルな人間らしさのないキャラクターもの。
アニメイトに売ってるような適当な絵を貼り付けたマグカップなんて誰もほしくない
しかし、ぼくらが本当にほしいのは、良いデザインと絵柄で使い勝手がよく、ほどほどの値段のキャラクターグッズだ
ライトノベルの可能性はその方向にある
そしてキャラクターらしさは人間らしさに劣らない
漫画的世界観の中で一人格の物語的完結を描けるなら、日本文学私小説が名乗る形だけの「私」よりも
現実の「私」を反映した人格になる
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:59:08.51 ID://4b59e5P
>>294
編集印税か歩合給かボーナス支給か基本給UPかてんでバラバラ
三木のとこは印税じゃなかったっけ? 元編集長とかすごい金持ってるし
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 02:59:17.50 ID:xcN+778x0
ガチシリアスで売っている作品でさえ、こういうぴょんぴょんみたいなラノベ的お約束シーンをいれなきゃならないのがなぁ
http://uproda11.2ch-library.com/3946708g2/11394670.jpg
今だったらさらにこういう描写を濃くしなきゃだめなんだろ
そりゃ先鋭化してくわ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:02:06.25 ID:3VjnVIfD0
表紙とステマで豚と情弱を釣ってんのがラノベ
読者は内容なんて見ないから比較的楽な仕事
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:02:40.26 ID:Jxotq58gO
映画監督や漫画家やアニメーターやゲームクリエーターを育成する学校はあるけど、小説家を育成する学校ってないのかな
せいぜいシナリオライター講座が通信教育である程度でしょ
大学の文学部は過去の作家の作品の研究、批評が主で、自分で小説を書く訓練とかないだろうし(ある大学もあるだろうが)
こんだけラノベが普及し、市場が拡大している今プロの(ライト)ノベリストを育成する機関の必要性とか需要とかは高まってないのかね
っていうかラノベ作家ってほとんど独学なの?
まあちゃんとした小説家としての訓練を受けてたらあんな文章(?)書けないだろうけど
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:04:07.72 ID:5W88TXQGO
ラノベを読まないであろう西村賢●とかにあえてラノベ書かせれば斬新
な作品が生まれるに違いない!!
主人公はもちろん勇者だが、魔物、魔王退治そっちのけでヒロインに
暴力振るいまくる。




・・・って、いつもの西村作品と同じかそれじゃw





・・・たまにラノベのあらすじ説明の出だしで「異世界にある〜シティを舞台に・・・
・・・の力を持つ青年剣士(or魔導師)が・・・

などと書かれていた時点で読む気なくすねw
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:05:24.80 ID:MdAyA5+n0
>>299
あるよ
作家を採用する試験(持ち込みや新人賞)があって
必死に作家になろうと思えば思うほど"試験専用"人間になる
で、編集があれこれ指示する
ますます試験専用人間の型は精密だが小さくなる
これで作家に任せる〜て無理だろ。型枠にハマる奴に枠を壊せるわけがない


こっちも似たようなラノベばっかだと買いたくない
昔みたいな女の少なめなキレイなハイファンタジーとか欲しいもの
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:06:09.69 ID://4b59e5P
>>299
ナントカって専門学校のバナー広告見たことない?
卒業生の出版した作品が400冊超えましたってヤツ。あそこは講師のチョイスが
いいと思う。それこそ理論派の脚本家連れてきたり
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:08:13.26 ID:eVp57j1+0
>>300
それがトピックスの違いだな

日本にあるとある飯場を舞台に
社会性がなく汚い日雇い労働者が

この設定に興味持つ人間もいれば異世界云々に興味持つ人間もいるわけだよ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:10:48.49 ID://4b59e5P
電撃大賞の大賞受賞作品は売れないというジンクスがあったりする。
賞の求めるクオリティをライトノベルのレーベルで出すとミスマッチ起こすっていう。
最近壊れたけど
漫画はコミケで見つけてきたりして "試験専用"人間を拾わないようにしてる
が、ラノベは
書き方本何冊も読んで新人賞受けする傾向探して
何度も投稿して何度も投稿して
"試験専用"人間ばっか入ってくるわけよ
そりゃあ作家も卑屈に編集の顔色伺うだろうさ。お前らが今まで持ち込み来た奴をそう歪めたんだからよ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:12:45.43 ID:Jxotq58gO
>>301>>303
へえ、あるんだ
ちゃんとした学校なら、そこを卒業した人が学んだことを生かせられればラノベの質も底上げされるかもな
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:12:59.20 ID:24JeAVUbP
正直でよろしいw
「下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる」の方針でいいんじゃねいの?
ラノベは狙ってヒットするもんでもないからな。
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:14:22.44 ID:MdAyA5+n0
>>305
大賞をとる作品≒一冊で完結している作品
一冊で完成度が高すぎると続け辛いよね
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:14:34.27 ID:xcN+778x0
>>305
今のラノベってなんか何もかもちぐはぐだよね
特に新人賞だとそれが顕著
投稿者、選考する編集 読者
それぞれバラバラなとこ向いてる
穴埋めのドクロちゃんがヒットしてアニメ化するくらいだしなあ
かと思えば鉄板だと思われてた鏡の伝勇伝がこけるし
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:16:03.46 ID:MdAyA5+n0
伝勇伝が鉄板とかねーよ
一部に人気あるけど売れないタイプだろあれ
>>308
クソマーケティングで企画から始めて作家にゃただ指示通り書かすだけ
展開からなんから全部マーケティングであれやこれや黒いことまでやって売れた?のがあるけど
最後にマーケティングだけで走ったツケが払えず駄作になった
というのもあるしなあ

億の開発費かかるゲームならともかくラノベくらいマーケティングから離してくんないと
読みたい本がないから困る(つまりマーケティング失敗してる)
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:17:33.67 ID:24JeAVUbP
ラノベ、漫画、一般小説、アニメ、ゲーム、エロゲ……。
ここらあたりのジャンルは供給過剰なのでは。作品数が多すぎる。
読者のパイは限られているんだよ。ヒットする作品は極一部さ。
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:18:38.39 ID:S9LOQL8DO
内容も大事でしょ
ニヤニヤしながら立ち読みしてるキモオタよく見るし
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:19:43.54 ID:OzU4ZpY7O
>>1をさらっと読んだがライトノベルは規格品なんだから今更型云々言ってもな
良質な内容や面白さと売上が一致しないなんてラノベに限った話でもないしそれで何を面白いと思ってるのかわからなくなったってもね
よくこんなんで編集者やれるね
>>312
天魔の黒ウサギと立て続けだったから
少なくとも編集にはSAOくらい鉄板だと思われてたんだろう
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:20:57.20 ID:xcN+778x0
>>314
その供給されるもののジャンルがラノベは偏りすぎてるのが問題に思える
エロゲはまぁ本分がエロだから偏りは仕方ない側面もあるが
食うやつは限られてる

出されるパイがみんな(ラノベとアニメとエロゲ)エビマヨパイだったりすると
食いたくないから売れない。からますますパイを小さく焼くようになる。
小さく焼いても均一にエビマヨだから食いたくない食いあきた奴は食わない
以下略
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:23:52.69 ID://4b59e5P
ライトノベルは月100冊から150冊くらい出版されていて、偏ってるとはいえ
ニッチは探せば必ずあるはずなんだけどな。しかしアンテナ張るのがなかなか難しい。
そういう作品は3000部くらいしか売れてないから話題にも登らず、攻めないと見当たらぬ

それを俺が紹介したらステマ扱いされるんだからやってらんねーと思う事もある
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:25:16.88 ID:MdAyA5+n0
>>320
面白いけど知名度上がらずにあっさり埋もれて流されてるのとかあるね
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:26:17.62 ID:UoYHF1aT0
こういうのを見てもなんか萎えるだけだな
てかなんでみんなハイファンタジー嫌いなん?
ハイファンタジーの客はリプレイに流れてると思われてるのかしら

リプレイも現代異能ものシステムのが増えてるし、ファンタジーも銃とかロボ混じりの最近のCRPG風なんばっかで
キレイなハイファンタジー需要はあると思う………

からロードス再販すんのかなあ?水野に金がなくなっただけかなあ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:27:02.19 ID:OzU4ZpY7O
ラノベに限らんが読者受けする要素なんざそんな選択肢ないんだから内容偏るのは仕方ない
似たような内容と表紙でも当たるやつは当たるし当たらないやつは当たらない
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:27:27.28 ID:MdAyA5+n0
>>323
ファンタジーは多くてもハイファンタジーは非常に少ない
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:27:49.13 ID:rJZocv700
馬鹿だなーこいつ
絵だよ絵
良い絵描き引けば勝ち 引けなければ負け
文字なんて適当で良いんだよ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:28:14.18 ID:3VjnVIfD0
挿絵みてニヤニヤしてるだけだろって突っ込んで欲しいのか?
素人のオナニー文に内容があるわけないだろJK
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:29:11.48 ID:nHMI88Zu0
ラノベに限った話じゃないだろうさ
物売ってる人だったら
もう何がなんだかわからない時代だと思う
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:30:06.35 ID://4b59e5P
>>323
古典厨が多すぎるんだろ。
SFもそうだけど新作でオススメ聞いても返ってきた試しがない。
(何故か歴史作家に転進した)マサト真希の獅子の玉座とか良さそうだったのに
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:30:32.29 ID:OzU4ZpY7O
>>323
それはすんげえ簡単
日本の大衆的なハイファンタジー受容がRPGから始まってていまだにその域を抜けてないから
小説のハイファンタジーなんてほとんどの日本人にはいらないんだよ
勇者と魔王ものの隆盛ってそーいうことだろう
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:30:50.99 ID:ruL47lqU0
広告打つ金と人気の出る絵が揃えばどんなゴミでも売れるのがラノベ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:31:44.41 ID:xcN+778x0
>>320
なんというか
市場規模の違いもあるんだろうけど、マンガに比べてラノベってすぐニッチだ異端だと特別視されやすい気がするんだよ
たとえば、少年マンガで囲碁将棋麻雀とか自転車とか相撲とかやったって、そこまでは異端扱いされないけど
ラノベだと即座に特殊ケース扱いされてないか
>>281が書いてるみたいに、ラノベだとニッチ扱いってネタがやたら多い気がする

あとは、ヒットした前例があるのに特殊ケースあつかいされてるロボとか音楽とか女主人公とかの例もあるわけで
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:32:06.49 ID:MdAyA5+n0
つかロードスも結局D&Dの翻訳みたいなもんだし
確かに今のラノベは奇抜なやつを一本出して終わり、後発で似たようなものが出ても売れないってパターン多い気がする
つまりアイデア一本釣りなだけで内容なんてどうでもいいんだろうな読者にとっては、だからこそライトなのかもしれんが
ロードス、オーフェン、スレイヤーズでもう絶たれてしまったのかしら

息の根を止めたのはリウイかとは思うが
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:35:36.95 ID:eVp57j1+0
人間の想像力には個人差があるハイファンタジーは大きな想像力が要求される
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:36:19.73 ID:MdAyA5+n0
ハイファンタジーを書くには
地理・風俗・歴史・・宗教・神話・民話・政治etc...みたいにかなり広範囲に知識が無いと書けない

薄っぺらな知識で書くと既存の先品焼き直しか
JRPGみたいに住民が主人公が見てない場面で
どんな生活をしているのかさっぱり想像のつかない代物になる
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:36:21.41 ID:OzU4ZpY7O
>>329
ファンタジーで古典厨なんていんのか
まともにファンタジー読んでる人間がほぼいないのに
最近の作家だと乾石智子はいい
『夜の写本師』とか
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:36:29.01 ID:K2GgoKr20
>>147
ここに挙がってるようなのってマジでラノベ界に存在しないの?
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:37:09.30 ID:xcN+778x0
>>334
その奇抜さすら、妹だお嬢様だ魔王だ勇者だ、ってなかんじにラノベのパターン内でしか許されないのが今の風潮じゃないかね
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:38:03.70 ID:eVp57j1+0
>>339
ダークファンタジーは榊一郎のストレイト・ジャケットとか思い浮かぶけど他は出てこないな
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:39:25.35 ID:jg4N3t8r0
一番の元凶は読者だろ。使い古された「ヒットチャート方式」を
ステマブログが仕掛けたらあっさり洗脳される連中だよ
自分で何がいいか悪いかなんか全く判断できない
売れてるよ!って言ってやったらホイホイついていくバカ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:39:27.13 ID:MdAyA5+n0
世界を描写するのって読み手にも教養だとか知識が必要だから
どうしてもそういうのが期待してはいけないラノベだとハードル高くなるよね
>>336
ファンタジー教養が役に立たない今の現代異能TUEEEの方が理解には膨大な創造力が必要な気がするのだが

アニメ雑誌で能力だけみたけど"窒素鎧"てどんなんやわからない、みたいな
他人の妄想した地理・風俗・歴史・・宗教・神話・民話・政治etcまで読み込みたくないし
限りある時間使って娯楽として読書してんだから何事にも限度というものがある
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:41:03.43 ID:6+Vi0ttXO
ロードスはそもそも出来が悪い(除く伝説)。一巻読み返してみろよ
ロードス、スレイヤーズ、オーフェンはハイファンタジーではない

され竜は上手いこと異世界してると思う。内容はどんどん劣化してるが…
>>340
その辺の材料は王道に沿ってるからアリなんじゃないかな。そこから「魔王と勇者が手を組む」「魔王が日本で働いてる」
みたいな感じでアイデアの搦め手、王道と邪道を掛け合わせてみたいな
もちろん一回使ったら新鮮味なくなっちゃうから、奇妙奇天烈な初期設定を初見にもわかりやすくタイトルにも入れて乱発してるのがラノベの現状かな
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:41:08.47 ID:AB2TiSY00
現代で複数の美少女が俺に惚れてて
あとは好きに書けば完成だろ?
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:41:08.27 ID:MdAyA5+n0
>>345
だからハイファンタジー自体がラノベという括りで敷居が高いって言ってんだよ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:41:09.56 ID:OzU4ZpY7O
>>337
海外でハイファン名乗ってるのも既存設定の焼き増し、使い回し多いがな
アーバンファンタジーやサイエンスファンタジーだともっといい加減になってくる
まあ英語圏のファンタジーって変形した歴史小説みたいなもんだからな
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:41:16.27 ID:N312LuN80
商業作品のヒットもんはまじで何がヒットするか分からん
まあ分かればウハウハなんだろうが
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:41:33.13 ID://4b59e5P
>>344
科学的ならまだ説明がつくけど、神秘は説明しづらいとかあるんじゃないの
異世界転生も昔なら光の精霊の勇者(例はドラクエ)だっただろうし。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:43:16.97 ID:eVp57j1+0
>>344
言っておくが俺はハイファンタジー好きだよ
でも主人公が騎士の息子よりは冴えない高校生の方が
ライトノベルが好きな中高生も心情もわかるし感情移入しやすいだろ
異能とかもその辺にいくらでも同じような漫画転がってるからその分想像しやすい
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:43:50.50 ID:6+Vi0ttXO
>>345
全部詳らかにしなくていいけど、設定は決めておいて矛盾がないようにしてほしい
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:43:56.36 ID:MdAyA5+n0
>>350
まあ地中海周辺やらユーラシアやらの勃興激しい辺りの土地の歴史を参考に
ファンタジーエッセンス加えるとそれっぽいのが出来上がるしな
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:43:56.51 ID:OzU4ZpY7O
>>346
初期の冨士見なら『風の大陸』は比較的ハイファンタジーしてたぞ
まさか2012年にもなって続編が始まるとは思わなかったが
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:44:01.34 ID:xcN+778x0
>>339
俺としてはこんな認識

・ベルセルクっぽいややダークなファンタジー←かつてはあったが今は?
・ミニバイクレースもの←特定の題材を扱ったのは何故かラノベで出ない
・モロ青春な弱小高校野球もの←特定の題材(ry スポーツもラノベではイマイチ、競技描写よりドラマに力を入れればとは思うのだが
・女子小学生が主人公の日常もの←女主人公や一人称はよくカテエラ議論にもあがる 日常系もラノベで流行らせようという流れは皆無
・巨大モンスターパニック←見たことない。そもそも今は学園内で話が収束するようなスケールの小さい話が多い
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:45:42.15 ID:DZQOC81Y0
ゲームでも漫画でもアニメでも似たよなもんだな
>>352
神、精霊、マナ、言霊
つっとけばだいたいの神秘は説明は二文字よ?

変に科学で理屈こねてコイルガンをレールガンて読んじゃったり、初速おかしくね?弾持つのこれ?とこねくり回される方が難儀な気もするが
俺がTRPG側の人間だからかなあ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:46:39.70 ID://4b59e5P
>>357
むかし三雲岳斗がランブルフィッシュという人型ロボットの学生格闘技トーナメント
をテーマにしたラノベを書いていたな。合わせ技であれば中2つクリアしそう
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:47:18.38 ID:6wTU+Yq90
>>3
↑ラノベ読者の読解力の程度を実に良く表しているレスだと思う
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:47:33.57 ID:6+Vi0ttXO
ユーザーは自分の目線で探せばいいから、困ることはないが
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:48:30.07 ID:xcN+778x0
ひとつ思うのは、ビブリアみたいなのが売れたんだし一般エンタメももう少し漫画的な要素を許容してやってもいいのでは
そうすればラノベは晴れて堂々と少年向けを謳える
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:49:21.95 ID:nEztO7EL0
物語としてレベルの低いモノが売れてるってことは読み手の側も相当アレなんだろうな
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:49:36.13 ID:OzU4ZpY7O
>>355
ケルト神話や北欧神話を参照にしてストーリー組み直せばそのままファンタジーノベルになる
ポール・アンダースン『折れた魔剣』からイアン・マクドナルド『黎明の王 白昼の女王』までの王道パターンだわ
どっちもそれなりに面白いけど
日本神話使った豊田有恒『ヤマトタケル』だといまいちファンタジーという感じがしない
そのまんまラノベタイトルになりそうじゃん

「俺の担当してるラノベ作家がなぜこんなに売れているのか分からない」 一巻
編集も作家も、ラノベうんぬん以前にまず小説として面白いもんを出そうと思えよ
読者を舐めてんじゃねーの?「ラノベ読者は〜だから」って
村上春樹はラノベwと2chに書かれるけどそれで何も悪くない、まず小説として面白けりゃラノベになろうとファンタジー文庫になろうといいんだよ
>>362
その好みの作品が出版されないからな
最近は
後追いばっかりで面白いものを見つけるのにも一苦労って有様
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:50:57.66 ID:MdAyA5+n0
>>360
三雲岳斗は定期的に懲りずにロボものを始めるイメージ
つか、ラノベやアニメ好きが十把一絡げで

「お前らこういうハーレム好きだろ?これで抜くんだろ?」

という偏見にさらされて困るのでジャンルはもう諦めるからそろそろ女キャラ削れ、ボケ!
と思うわけよ。
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:52:09.30 ID:MdAyA5+n0
>>365
いや、日本神話を元にしても名称を"洋風"にしちゃえば結構いけると思う
っていうか日本神話は名称が違うだけでユーラシアの神話やらと共通点多いんだよな
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:54:55.91 ID:OzU4ZpY7O
>>370
ハーレムものにかわって今こそルナ・ヴァルガーのようなエロファンタジーを復権させるとき
あると思います
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:56:36.03 ID:eVp57j1+0
いまはハーレムから突き抜けて奴隷ものが流行りそうな兆しじゃん
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:57:05.34 ID:MdAyA5+n0
>>372
多神教の神話やら民話やらをほぼそのまま書けばだいたいエロ要素結構強いと思います
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:57:29.74 ID:S0h8nEf70
なんだかんだでフォーチュン・クエストのあの冒険者達の生活感は好きだったな
女性作家だからこそか、その街の特産料理の絵とかすげー楽しめた
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:57:59.95 ID:jHs8DYUL0
ただの一読者にすぎない編集者
その編集者に第一段階の選別を行わせる
そこに編集者を飼う出版社、レーベルという第二の選別
さらにランキング、口コミという選別が乗っかる

無数の作品が世にある中で膨大な選択肢を前に消費者は途方にくれる
だから選別は必要
しかし、それは何もたかだか1人の読者にすぎない編集者、そして出版社である必要はない
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 03:59:22.69 ID:OzU4ZpY7O
>>371
日本のを洋風に改編するのは都筑道夫が『暗殺心』でやってるがこっちは割りとファンタジーになってた
『ヤマトタケル』は豊田が歴史にこだわってディティールを書き込んだ結果和風ヒロイックファンタジーってコンセプトがどっか行ってしまった
だいたいバトルもんなら主人公チームにゃ女は一人で充分。ピンチエロ担当(笑)
四人パーティなら一人
六人なら二人そんくらいでいい
たまにゲストヒロインが出てきて捕まっておけばよい(笑)


というリプレイ嗜好
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:00:08.67 ID://4b59e5P
なろうの18禁版にあるダンジョンハーレムマスターどっか出せばいいのに。
ファンタジーというか洋風時代劇で行けるだろ。
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:00:25.50 ID:6+Vi0ttXO
>>372
美少女文庫は案外ファンタジーが少ない
二次元ドリームノベルズは姫や姫騎士や魔王が毎度飽きずに調教されるが、もう飽きた

一般ラノベレーベルでこそのエロファンタジー。今だからこそ読みたい。
ルナヴァルガー読んでた頃は「娼婦」の意味を知らなかった
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:01:05.07 ID:MdAyA5+n0
>>377
海外の人から見たら日本神話そのまま書いたらオリエンタルファンタジーだと思うけどね
日本向けには神話の概要だけ使って舞台設定をそのままずらせばそれっぽい
神話上の英雄ってなんか人格が分裂してるからなー
結構、ラノベ化は難しそう
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:02:59.61 ID:eVp57j1+0
>>379
最近グダってるよな、一生旅続けてファンタジー版水戸黄門にすればよかった
ハイファンタジーで一発当てて、世界のドワーフのヒゲのイメージを狂わせてやる!
くらいの気合いはないもんかね

トールキンのエルフの耳は無事ぶっ壊してしまったのだし、やればできるさ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:04:48.82 ID://4b59e5P
ミスマルカ興国物語とかシリアスなんだからもっと男と女の話にしてもええと思うけどな
完全に帝室政争がテーマになってしまうが。

>>383
グダってるというか錬金術師編が長くて騎士様が戻ってきてしまったからな。
それでもオチは人情モノっぽくてよかったと思う。女を泣かせる作品はよい(偏見)
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:04:59.20 ID:MdAyA5+n0
>>382
ヤマトタケル複数人説とかじゃないけど複数にしちゃえば良いのさ
丸々全部一つの神話・一つのエピソードからなぞる必要もないしね
類似の神話や話から拝借してきて混ぜてもいい
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:05:40.12 ID:6+Vi0ttXO
商業化によってなろうの規制が厳しくなった
ノクタも本にし始めたら、何かしら自主規制が加わると思う
それは勘弁してほしい
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:06:58.51 ID:OzU4ZpY7O
>>381
その辺のすれ違いは日本人にとってファンタジーってものが結局他人事だからだと思うね
自分の歴史をファンタジーと思えない
自分とこの歴史を題材に虚構をつくるものは伝奇小説って別のジャンルになる
豚が喜ぶ表紙かどうか、
ステマにどれだけ金をかけたか
だろ
簡単なことだよ
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:08:17.39 ID:qX33wo6qO
>>339
ビークルエンドとか正捕手のとかあったしちょいちょいでるダーク系も時々あるが売れない
日常じゃないが小学生並みの女主人公のが大賞とったがぱっとしない
巨大生物パニックはしらん
冒険してるのもあるよ。アニメならんから有名じゃないけど
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:09:10.64 ID:MdAyA5+n0
>>388
だからベタに「舞台設定」まで引き継がないって話をしている訳で
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:10:48.51 ID://4b59e5P
電撃文庫のMissingはホラーパニック、ではないか。
モンスターだとハンターしてしまいがちな昨今な風潮
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:11:49.36 ID:VEVQZb3TO
>>3
ラノベだからね
ラノベレーベルてリプレイ出してるからRPGメーカーとコネあるんだし
ハイファンタジーの世界設定だけ組んでもらえばよくね?

で、ラノベ売れたらシステム作って売って、リプレイもやるべ
ハイファンタジーってなぜかあまり人気がないよな
指輪物語でおなかいっぱいだからか?
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:13:35.83 ID:OzU4ZpY7O
巨大怪獣ものっつーと有川浩『海の底』、『空の中』が浮かぶ

>>391
いやそれは別に否定してない
ただ単純に日本人のファンタジー観って面白いねっていうそんだけの話
外人が勘違いしたような日本を舞台にすれば、日本が舞台でもファンタジー感がでそう
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:16:28.10 ID:OzU4ZpY7O
>>395
こんだけRPGがあるのにわざわざ小説で読まないだろう
主人公を自分で操作してゲームするほうが楽しいし活字追うより楽
>>395
CRPGはあんなにあるのにね
よーするにテイルズもどきを書けばええねん
テイルズなんかあれアニメの間に作業させられてるようなもんやし、テキストに起こしたらハイファンタジーラノベやラノベや〜
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:16:47.85 ID:eVp57j1+0
>>397
ニンジャスレイヤーか
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:17:06.11 ID://4b59e5P
ニンジャスレイヤーか。昨今流行りの風立ちぬ、これも開戦前を描いてるけど
日本人から見ても十分ファンタジーに見えそう
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:17:58.44 ID:2dFHY/sMO
なにか分析じみた事を言ってみたくなったんだね

というのが感想です
レス読むと共感してる人が結構いるけど
それって編集とか中の人じゃない只の読み手/一般人でも想像つく事しか言ってないって話だよな
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:18:23.41 ID:6+Vi0ttXO
以前、デルフィニア戦記が本格的なファンタジーと言えるか議論したことがある
結論1。リィ無双のために構築された俺Tueee世界観だから本格とはいえない。ゲーム風ファンタジー設定を使用しているだけ
結論2。擬似BLのために構築(ry
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:18:57.77 ID:OzU4ZpY7O
>>397
そこで都筑道夫『暗殺心』ですよ
コンセプトが外人の考える日本のステロタイプをもとに構築した平行忍者世界だから
ニンジャスレイヤーのヒット鑑みるにこのコンセプトは先を行き過ぎてたんや!
>はてな匿名
狼の香辛料はとても完成度高い
バカとテストと召喚獣は面白い

読んでないけど他のラノベは読む価値ないレベルの駄作だと思う
>>398
むしろ作業しなきゃ見れないアニメみたいな感じがするのだが
それなら寝転がって片手に本、片手にかぶき揚げ、傍らにジュースでラノベの方が楽ちゃいますのん?


※だから私はラノベのギャルゲ化アナザーエピソードが嫌い。テキストにして本にしろと思う
結局作る側が勝ち馬に乗って柳の下のドジョウ食べたい群れ同調圧力をかけてるということでそ?
なんだかんだお題目を並べても
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:25:24.42 ID:eVp57j1+0
辺境の老騎士
作者:支援BIS
大陸東部辺境のテルシア家に長年仕えた一人の騎士。
老いて衰え、この世を去る日も遠くないと悟った彼は、主家に引退を願い出、財産を返上して旅に出た。
珍しい風景と食べ物を味わう気ままな一人旅に。彼は知らない。それが新たな冒険譚の幕開けとなることを。
http://ncode.syosetu.com/n5011bc/

これいいよ、ハイファンタジー好きな人ならおすすめ
需要に合わせた作品を供給するのは当然と言えば当然だからな
だけど、新機軸もなければ市場拡大は難しいからなー
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:27:30.97 ID:MdAyA5+n0
>>409
なろう宣伝されてもちょっと…
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:27:37.93 ID:ruL47lqU0
>>407
活字を読むこと自体が面倒な層も居るんだよ
>>410
サブカル全体がそうなんだけど
同調圧力で同じようなのしか供給しない

どれかがヒット

需要はあった

てやってるからホントの需要はわかってないんじゃなかろうか
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:29:26.43 ID:eVp57j1+0
>>411
ライトノベルレベルの筆力はあるし、設定もなろうっぽくないから
ロードスとか好きだった人とか読むと楽しいんじゃないか
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:29:31.02 ID://4b59e5P
>>409
それ文章が読む気にならない。読んだら面白いのかもしれないけど、
読む気にならない。そういう作品こそヒーロー文庫でリライトしてほしい【PR】
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:33:03.11 ID:OzU4ZpY7O
まあ需要なんて作るもんだから
エンタメは丁半博打なくらいが面白い
丁半博打ばかりされても困るが
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:33:42.40 ID:QCtXFHhB0
これゾンの原作を少し読んだのだが
アレ商品として売っちゃいけないレベルだろ
40ページも読まないうちに挫折した
アレ以下を強制で読まされるラノベ編集が可哀想
ラノベは結局絵=ブヒイメージが鍵なのかなとおもったよ
世界的に有名な文学を読みやすく挿絵入りにしてラノベ化でもすれば売れるんじゃない?
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:38:14.70 ID://4b59e5P
風と共に去りぬを茅田砂胡にリメイク(再翻訳)してもらったら面白そう
マーケティングで売ったオレイモの作者のやりたいようにやったねこシスもひどかった
話の七割が
ねこはヒトと感じ方や人生観が違う!という説明。書いてる伏見さんヒトだったような(笑)
話はまあちょっといい話くらいなんだけどねことヒトの違い語りをさっぴくとすごく薄くなるという

まあ作者のやりたいようにやらせたらダメね(笑)
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:40:15.68 ID:B61BtYpPP
読んでみて感じたんだけどラノベ出版までの一連の業務においてこの人要らないんじゃないの?
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:41:18.90 ID:OzU4ZpY7O
>>418
じゃあ『巌窟王』をリメイクしてSFにしようぜ
『罪と罰』をSFにしても可
世の中全部マーケティングと同調圧力
テレビもみんな同じ
ゲームもアニメもラノベもコンビニも
みんなどっかで同じのみたようなばかり

だから同人とニコに逃げたのにニコはニコで最近すっかりマーケティングと同調圧力で画一化されてきとる
つまらんちん
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 04:46:53.18 ID:6+Vi0ttXO
>>419
さっぱり味になってだめそうな気がする。
逆にもっと恨みがましくなるだろうか
確実にいえるのはサブキャラが無意味に活躍して描写も多くなる
編集からこんなんならもうおんなじのばっかだしちゃえよ

「はい、ラノベが面白いのは読者の義務です。出版社」
て答えるようになるまで画一化しちまえよ(笑)
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 05:02:59.43 ID:W20peBE8P BE:1246039878-PLT(12001)

現在のラノベの状態を作ったのは
涼宮ハルヒと西尾維新が元凶じゃないのか
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 05:27:19.13 ID:5RSADN/+0
禁書目録の編集者はヒット連発してるんだろ?ならある程度の方程式はあるんだろうよ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 05:55:22.12 ID:npnYSX730
>>427
なんだかんだで三木はヲタがどういうものを望んでいるかってのはよくわかってるんじゃね?
だからネットでどう工作すれば盛り上がるかとかもわかってるだろう
一番の問題はコイツの真似してるだけで仕事してると勘違いしてる編集が大半なんだろうってことだな
ざっとここまで読んだけど
皆さん色々と持論がおありのようで
しかもバラバラ

そりゃまあ>>1のような発言も出てくるよなと、
正直このスレが証明してるようなものだと思った
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 06:12:25.05 ID:yXgQtuk5P
>>426
ハルヒの潮流だったらまだまともだろ
それならAURAがもっと評価されてる筈だしな
実際のところ、東鳩の時点でこうなることは決まってたんじゃないか?
人気が出れば需要が高まって供給が多くなる。とすれば頭悪い奴らがそれを作るのは当然なわけで
粗雑乱造ってのはドラマでもあったでしょ
その中で頭働かせたのがハルヒで、またそれが反響を呼んでみんな真似する(笑)
>>1
多摩ニュータウンや立川あたりって、いろいろ忙しいなw

有名なラノベ「とある〜」シリーズでは、科学と魔術が交錯する、
能力者や軍閥もどきがいたるところで交戦し、軌道エレベーターが崩壊しちゃう、
「治外法権の未来都市」になったり、

故・打海文三という小説家の遺作である、2000年、2005年刊行の、
近未来ハードボイルド小説「ハルビン・カフェ」「応化戦争期シリーズ」
では(ハルビン・カフェ p.179などで描かれた<福島原発事故、アジア大戦>などによる)
日本経済崩壊と東アジア諸国家崩壊で、住む場所を追われた、
日本人難民、中韓難民に占拠され、「巨大な九龍城」と化したり。

まあ、どっちも、ロクでもないけどwww
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 06:22:38.38 ID:wiyjKwoB0
今の新人世代は90年代の著名なゲームやアニメでこっちの業界に来ちゃってるから
源流が似たり寄ったりになっちゃうんだろうな
ちょっと前の世代はTRPGやファンタジー小説という別ルートもあったが

これという著名作が生まれなくなった今の時代を生きる子供が新人世代になったときが楽しみだ
それぞれ自分なりの視点で趣味を開拓してるから今ほど横並びにはならんだろ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 06:26:01.45 ID:vrVTGc39O
>>1
要するに、読者に媚びすぎたんだろ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 06:28:21.67 ID:J2lprYm4T
クソみたいな今のラノベなら売れたのを誰でもすぐ真似出来るからいいだろ
いいもんが出て来ちゃったらそれこそお前らの仕事なんかねえぞ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 06:30:48.02 ID:/W38cD9XO
つけ火して
煙り喜ぶ
出版社
外野の意見としてはとりあえず業界全体で文章タイトルをやめるところから始めたほうが良いと思う
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 06:34:09.58 ID:ZYec40/10
売れてる原因が把握できてないってことか
わかんないけど他と違うとこ強化しとけってんで
変な特色ばっかり強まってるのか
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 06:37:48.68 ID:jRBywyqs0
中学生でも書けそう
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 06:39:18.15 ID:wiyjKwoB0
>>434
1億総発信者時代の今となっては、模倣できることもまたウリの一つになりつつある
模倣するということは作品を自分なりに理解をするということにも繋がる
模倣されない、できない作品は、同時に理解もされにくい

ネットが普及して、「理解できない余裕」を楽しむ時代ではなくなってしまった
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 06:42:28.73 ID:85LYbmZ90
ラノベ業界は業界人が自らジャンルを狭くしてる印象しかないな。
こういうのやっとけば売れるんでしょ?キモオタ楽勝w
みたいな勘違いが蔓延してる感じ
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 06:53:59.36 ID:mX7A0raf0
頭の悪さがにじみ出て来る文章だな
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 06:54:03.60 ID:S/DCc4vjO
オレ、ショタ逆レイプのファンタジーもの書きたいっすwww
15禁で絵はカエル氏でよろしくです。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 06:56:42.84 ID:wiyjKwoB0
>>440
最大手だから誤解されやすいけど、
電撃はお前ら好みのハイファンタジーとか
逆に異能力一切無しの現代モノとか定期的に出してるんだぜ売れねえけど
最大手だけあってそのあたりのジャンル志望の作家もちゃんと集まってんだよ売れねえけど

問題は大手以外の雑魚レーベルな
デビューがゴールの作家しかいないからコピー品ばかり増える
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 06:59:10.43 ID:w9M/nHxrP
言いたい事はわかるなぁ
似た様なのばっかり出るのはやっぱこういうことだよね
ラノベなんて挿し絵と表紙の女が人気でるかどうかが売れるか売れないかのポイントだろ。

純粋に中身だけでラノベ読むやつなんていねーよ。
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:04:28.34 ID:wiyjKwoB0
>>445
どれだけ人気の絵師を使っても中身が糞なら5巻打ち切りが関の山
萌え絵だけ欲しいならアニメでいいのにわざわざラノベ層がラノベを読むのは、
萌え絵という下敷きを使ってでも活字が読みたいからであって
絵師の力云々は「シリーズを知る」というそれ一点にしか作用しない
もちろんそれが一番重要なんだけど、それだけでもいけない
アニヲタとラノベヲタの嗜好だけは理解したくないね
人類の中で最低の部類の連中だ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:08:09.59 ID:ud9U4eKJO
なんかバトル物、ハーレムぽっい物、て感じでいいんじゃね?
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:08:48.97 ID:/xvjWWnO0
ラノベって萌え豚用の恋愛小説じゃないの?
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:11:23.67 ID:6wTU+Yq90
売れりゃ何でもいいんだろうけど
それで仕事サボってるとこうなるよといういい教訓
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:13:39.55 ID:LVns7qxl0
編集のお前がばかだからだよ、日本語の言い回しがうまいと売れる
基本コミュ障はひとつの言い回ししかできないからな
親が良かったり運がいいとそれでいいけど
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:13:46.04 ID:Gwc3XYUF0
絵6割、文章4割
絵は大抵どこかで見た人気絵師の劣化コピー
文章も作品設定もどこかで見たような劣化コピー
これで売れると思っている方がどうかしている
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:14:25.63 ID:qBsDjI6d0
大手の電撃ですら記念受験みたいな奴が賞とって
続刊だそうとすらしないのがいるからな
>>117
なんか笑った、
これはラノベじゃないねぇ〜、って全力でエロゲやって大転けした
俺妹最終巻はこんな調子だったのかね〜、

もう、編集も作家も十分狂ってるんだなぁ
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:20:33.33 ID:jYwHgeiMP
>>446
5巻ってかなり出てる方だろ
絵師がクソならその時点で1巻終了だよ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:21:22.04 ID:85LYbmZ90
>>443
じゃあそれを宣伝すればいいんじゃね?
一応抑えておくけど売れなかった時が怖くて宣伝できないなーみたいな感じだろ。
ラノベの客層はキモオタって決めて出版社が客を選んでるんだから
普通のラノベなんて売れなくて当然じゃん。
2ちゃんでステマしてアニメ化してメディアで大人気だって煽ればいいのに。
全米が無いた()とか言って
煽ってくる程イライラする事はないから
お願いですから隠れた人気位に留めて下さい
シナリオエロゲみたいなラノベってなんかないの?
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:25:45.13 ID:5W2iaFX6O
俺妹の原作とアニメ両方にアキバblogとかーずSPの名前だしたのはカリステマこと三木一馬の指示なんだろうな
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:30:24.95 ID:zX5uvT1R0
>>188
ゼロ魔の二次が流行ってた頃があって、異世界もののテンプレはその時に
完全に確立されてしまったからな
だからそのテンプレになぞっていけば、馬鹿でも書けるという仕組み
その馬鹿の中でも根気のある真面目な奴はしっかりと作品を完成させるけど
そうでない奴は放りっぱなしにしてエター
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:34:26.02 ID:5W2iaFX6O
おかま事件の作者を復活させた電撃の編集は糞
てかさ、マジ乱造し過ぎ
信仰しようにも信者もどれ信仰すればいいか
分かんない状態じゃねーの?
>>458
シナリオエロゲ(笑)もラノベもどんぐりだろ
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:39:54.92 ID:E28Nx6s70 BE:3650025097-PLT(20105)

それよりラグナロクの新刊を早く書けyskn
レーベル変えてでも書け
アーク\完結させてからでもいいから書け
絵と宣伝で99%決まる
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:53:46.07 ID:9Na4X0Vj0!
こういうのすきなんだけどラノベの枠では絶対出ない作品だから困る
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pirica/20120910/20120910075920.jpg

昔ならジュブナイルの範疇だったけど、今なら下手すると少女小説の方に分類されるレベル
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:54:36.29 ID:nb7tiQWCP
もう昔のラノベを絵だけ変えて再販した方がマシなんじゃないでしょうか
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:57:42.39 ID:UBu36w4C0
ラノベ作家さんって思ってる以上にしたたかで卑屈で小賢しい人が多い

これはお前のことだろダメ編集
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 07:59:13.93 ID:vgtnX7tl0
>>13
たまに見かけるけど制約あるのか?
明文化されてたりするのか?
かってに思い込んでいるだけじゃないのか?

ラノベよく知らないが、児童書のように明確な制約ないだろ
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:05:36.25 ID:vgtnX7tl0
お前らの馬鹿にしている進撃の作者と編集は超有能とわかるスレだな
PCで適当な文字の羅列を並べて、えっろーいイラスト載せればいいんじゃね?
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:06:48.04 ID:X0fLrKaq0
>>465
これこれ
売れないラノベは絵が悪い
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:11:13.44 ID:vgtnX7tl0
ようするにラノベってハーレクインと同じで流行後追い商品でしかないんだな
そんなもんがムーブメント造るはずないし一般にまで浸透しない

ソノラマやコバルトは読んでたけど、今のレーベルから彼らクラスが出るとは思えない
あまりに乱発の数出しすぎで、
うちみたいな弱小デザイン会社にも
popや広告の依頼来るよ
内心「売れないだろこれ」
と思いながら作ってる
数年前まではスレイヤーズやあかほりも今見たら云々かんぬんて感じだったけど
最近は酷すぎて擁護する奴も減ったように見える
アニメの弾作りたいだけなら最初からアニメでやれよ
>>436
よく言われるけど
そんなもん一切関係ない

別の何かが流行ってそれがまた「ラノベはこんなのばっか」って言われるだけ
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:23:34.63 ID:vgtnX7tl0
新本格ムーブメントの中期、ミステリとしては落第点の姑獲鳥の夏を
メフィスト講談社はその面白さ1点でミステリとして大プッシュしたことがある
結果は知られるところ、ミステリの裾野をさらに広げた

ラノベにはそのパワーある作品が出ていないだけだろ
萌え画表紙に右にならえのタイトル、傑作が出ていない現状
まともな物書きを志す奴はラノベレーベルに応募しないからな
今後も一般でムーブメントを起こす作品は出てこないだろう
>>463
そのどんぐりなラノベを知りたいんだけど
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:28:29.44 ID:WvGXoESx0
バカテスと西尾をパク……オマージュした作品って売れると思う?
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:35:12.36 ID:zZ3jEhAYO
ラノベというか、クリエイター全般が陳腐化してるんだよね
昔みたいに気鋭のある人がほとんどいない
発想のロジックからして陳腐なんだからどうしようもないよ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:36:40.55 ID:wUHKv90l0
ラノベの編集やってる人がラジオで「売れるかどうかは絵で90%決まる」って言ってた
自分の売りたい人はネットで公開〜方式の方がいいよもう
SFは全部落とすみたいな風潮じゃ投稿してもムダ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:40:30.32 ID:vgtnX7tl0
ラノベに詳しい人はラノベの制約を教えてほしい
そんな環境下でよく十二国記が生き残れたな
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:42:23.93 ID:iTie6Tq20
これは編集の言いたいことよくわかる
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:44:01.11 ID:a+LHX4Br0
中味に違いが無いとしたら、売れる売れないはプロデュースの差だろ
編集と出版社が癌だ、って話ジャン
ちゃんと物語を創ればいいんじゃねぇの
キャラ創りばっかりやってるから何も分からなくなるんだよ
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:46:52.31 ID:J0HdJqOG0
ラノベ作家って、小説家と言うよりは山師と言ったほうが適切な気がする。
売れ線を見極めて、そこに迎合しまくった作品を書くわけだから。
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:47:09.99 ID:a+LHX4Br0
てかよ、どんな商品だって時宜を得なけりゃ売れねえだろ
夏にモチは売れねえし、冬にカキ氷は売れねえのは当たり前
別にモチやカキ氷の品質の問題じゃねえよ
俺もISの売上だけは理解できない
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:49:29.25 ID:J0HdJqOG0
>>489
程度問題の話でしょ。
上のほうの何%かはちゃんと企画や物語の質で売れてるわな
わからんのはそうでない真に凡庸な萌えラノベ

たぶん差になるのは絵とちょっとした運
キャラも似たり寄ったりなんだが、ちょっとした設定やイベントで
爆発したりしなかったりするよな
ISなんかは企画と絵とキャラと設定がはまったわかりやすい例だろ
そのほかは飾りですよ
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 08:56:07.69 ID:MjdjukkMO
編集者「もうわけわかんねえ」
原作者「もうわけわかんねえ」
元読者「もうわけわかんねえ」
読者「おもしれえ」
ああなんか前にも居たな。非処女を出せればおもしろい話が書けるのに偏狭なオタのせいで出せないとかいってる作家()が
で、非処女ものが本当に書きたいものなのか?ってことだな
読者「お、このイラストえろい」
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:01:10.36 ID:hpd3dBcXO
言ってることはごもっともだが
それを中の人がいっちゃおしまいよ
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:02:24.89 ID:ceWayBnmO
ラノベあまり読まないけど成田は好き
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:03:07.36 ID://4b59e5P
上の方にレスあったけど、今日商売やってる奴なら誰でも思ってるだろ。
マスが見当たらないターゲットも取れないなんで売れてるかわからない、
マーケティングは掠りはするけど確固たる根拠はない
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:04:04.15 ID:b9lcpnBE0
マーケティングの問題
どんな糞な内容でもマーケティングがしっかりしてりゃ売れるよ
禁書がその最たる例だろ
キャラかわいいぶひいいいいいいだけのラノベ読者に内容を理解するだけの知能なんてあるわけないんだからそりゃステマは効果覿面よ
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:06:52.45 ID:NxJ6elHg0
ハルヒとルイズは文章が一定以上のレベルで面白かった
シャナと禁書は文章が一定以下の上に展開もうんこの完全なキャラものだった
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:08:05.14 ID:FqN9+Ap6O
赤裸々すぎる(笑)
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:09:31.51 ID:jr6tBhsF0
愚痴ってる暇があるなら一人でも多くの人気絵師とパイプ作れよ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:11:17.32 ID:NhrD/iF80
オタク向けのサブカルはほんと良くわからん
文章力皆無の禁書やひぐらしがブームになってたり
Fateとかひぐらしは絵が下手でも売れてるし
キャッチーなキャラが、それっぽい世界観できゃっきゃうふふしてたらいいのかね
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:12:37.53 ID:NhrD/iF80
あとはステルス含むマーケティングか
あの作品が話題『らしい』って感覚か
大衆層じゃなくて池沼層向けだからな
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:16:18.39 ID:IOtROJm80
魔王物とループは法律で禁止しよう
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:19:00.25 ID:VCRuNJiZ0
>>495
書きたいなら勝手に書けよ、だけどそれで人気もとろうなんてのは甘い考えだって話。
俺の好きなものを勝手に書いてそれが人気取れないとおかしいって論拠はなんの説得力もないわ。

結局、所詮娯楽。買う側にひたすら媚び続けてろってのが極論だけど行き着く先。
最近長いタイトルのラノベアニメ化ばっかりだけど、そんなに大人気なの?
内容も男が一人いて女一杯のハーレムで色々あるだけじゃん
なんでこんな現状になっちゃったの
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:27:43.28 ID:DwDAclpj0
>>484
十二国記の読者とラノベ層はまったく違うと思うんだが
>>509
ラノベの起源のひとつがエロゲだからだ
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:34:30.70 ID:nb7tiQWCP
>>494
大人
大人
大人
子供
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:34:50.23 ID:b9lcpnBE0
>>504
ひぐらしはグロでの意外性とネットのコミュニティの存在がブームの要因じゃね
イメージとエログロによるギャップってのはアングラ感生むからコミュニティを強く結びつける
ブラックユーモア強い作品を見て俺達こんなどす黒い作品楽しんじゃってるよヤベー的な変な連帯感、ガキ連中だけでエロ映画見に行くような高揚感を生む
ステマギの時なんかまさにそれで、ネット上では放送前からうろぶちうろぶち騒がれてたろ?んでかわいいキャラのグロで意外性
あとは勝手にネット上でヤベーヤベーと騒いでブームにしてくれるから、そこに業者使って騒ぎを水増しして、自称個人ブログで宣伝なんかさせれば一時代築けるわけだ
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:34:55.92 ID:VCRuNJiZ0
>>469
明文化はされてないけど出版社に持ち込むなり編集者と話でもすればすぐわかるよ。よく言われてるのは、
SF
ロボットもの
女が主人公
10代より年食ってる(下すぎてもだめ)
鬱とかグロとかネガティブ系

上に行くほど、普通の編集者はもう最初から原稿読まない。
応募してくる奴が掃いて捨てるほどいるから読んでる余裕が無い。相手してる時間がもったいない。
よっぽど誠実な編集者なら一応は読むだろうけど、それでも圧倒的な文章力だったとしても優先順位は最下層。
理由は単純に売れねえから。市場が相手してないからね。しょうがないね。

でも、変人編集者あたりだと相手にしてくれるかもしれない。
で、それが超ヒットしたら後追いだらけになって前述の条件が塗り変わる。その程度のものよ。
>507
ALL YOU NEED IS KILLが禁止されてしまう
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:38:36.87 ID:rUP2rEPi0
面白いと思ってるわけじゃなくて面白い要素がある
ヒットする要素があるってだけでOkサインだしてるだろw

お前が編集として関わってない一読者だとして
本屋に行ってこの本に目を付け買う事があるかって話
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:38:43.62 ID:J0HdJqOG0
>>509
「萌え」という言葉でごまかしたエロ、オタクのリビドーの塊だからね。

萌えって言っときゃロリコン、パンチラ、爆乳どんな性的嗜好も許される。
そんな「エロがメインカルチャー」な風潮が漫画、アニメ、ゲーム、小説と、ありとあらゆる若者文化に
蔓延してしまった結果。
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:41:27.39 ID://4b59e5P
夜が明けてから馬鹿しかいねえなこのスレ。
昨夜のラノベヲタ達によるレスを少しでも読んでくればいいのに
大衆化→池沼化→ この先が楽しみだ
もうすでに客からカネを取るクオリティ保ってないとは思うが
エロゲパクリの巨人みたいな成功例もある
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:42:15.71 ID:BHjh9Lw/0
ステマすればいいんだろ
ゼロ魔の新刊だけが唯一の楽しみだわ
まだかなー
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:43:20.68 ID:b9lcpnBE0
>>514
SFっていってもダメなのはスペースオペラものだけじゃねぇの?
超能力、宇宙人、時間旅行、この辺りはけっこうラノベにありそうな感じするが
キャラ設定だけはSF要素ある割に世界観設定は現代〜近未来の地球(日本)って作品は割とゴロゴロしてそうなイメージ
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:43:46.43 ID:r2oQcsXH0
なんでラノベ原作で実写化するんだろう
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:45:47.50 ID:nb7tiQWCP
>>519
金出す方のクオリティも下がってるからええねん
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:45:48.44 ID:J0HdJqOG0
>>518
なるほどと思って、ざっと>>518のレスだけ読んでみたけど特に何も得るものはなかった
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:49:57.16 ID:ZCV1rI640
キョロオタ「オタクをバカにするな!崇高だ!!」

アホだもん、だから”オタクヨイショ”だけしてれば なんぼでも売れるwwwww
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:50:47.75 ID://4b59e5P
>>525
他のレス含めて全部読め全部。結局お前ら2ch使っててもTwitterとやってる事
同じなんだよ。蓄積を生かさずその場の思いつきだけで喋ってる。
200レス前と同じレスして恥ずかしいとか情けないとか思わないのか。ここはチャットか?
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:52:13.40 ID:J0HdJqOG0
>>527
ここをなんだと思ってたのか。
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:52:19.24 ID:EVRf+Sh90
>>522
世界観を膨らませたり、伏線を張り巡らせたりしても
それを表現、回収する前に切られる可能性が高い。
ごくわずかな例外を除けば、既視感の漂う作品があふれる
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:54:17.82 ID:J0HdJqOG0
SFやりたいなら別にラノベレーベルからでなくてもいいじゃん (ホジホジ

ってことじゃね?
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:55:20.85 ID:VCRuNJiZ0
>>522
スペースオペラはもう擁護できないくらいの死亡フラグ。
それ以外は要素として混ざる程度ならそうでもないけど、メインに据えてってなると厳しい反応が返ってくるよ。

>>キャラ設定だけはSF要素ある割に世界観設定は現代〜近未来の地球(日本)って作品

まさにその通りよ。ジャンルとしてのSFじゃなくて、要素のみね。
そもそもSFが何の略かもわからないのが今のラノベ読者の大半だからな。
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:57:01.11 ID:nb7tiQWCP
>>526
自分の好きなサブカル作品が世間で話題になると
自分も認められたような気分になる
そんな時期が俺にもありました、だけど
大人になるとそれは気のせいだってわかる
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:57:31.11 ID:ufVG7rsDi
やトラバってなんだよ
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 09:59:56.13 ID:vgtnX7tl0
>>514
おれは作家でもワナビでもないし編集の知り合いなんていなかったから知らなかった
ミステリジャンルなのに謎や事件が起きなかったり、恋愛ジャンルなのに恋愛が書かれていないからだめだとかじゃなくて、
編集自身が模造作しか求めてないんだろうな
バトルロワイヤルみたいな影響与えるもんが出てこない以上ダメだわ

テンプレートに沿って売れても何百万部も売れないだろうに
深夜アニメ見ないラノベコーナーの萌え絵の洪水に拒否反応ある人には絶対読ませたくないようだ
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:00:12.56 ID:vocEqJ0K0
学歴詐称をミスリードさせる小野不由美さんは関係ないだろ

京都大学推理小説研究会に所属し、小説の作法を学ぶ(笑)。
http://www.mf-davinci.com/yoo/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=32&Itemid=173
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:01:15.61 ID:d9lJko170
ラノベは絵描きで決まる。
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:01:40.48 ID:22YUWNJI0
なんでこここんなに熱いんだよw

ガキ以外でも読める中身がせっかく良い話でも
オタ臭い表紙になると台無しw
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:02:54.99 ID:EVRf+Sh90
>>534
作者側も何百万部も売れるとは思ってないだろう。
手堅く名前を売るきっかけや、足がかり程度にしか考えないよ。
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:03:12.76 ID:34UzD2yM0
今朝買った日本最古のラノベの冒頭

イザナギのミコトは、妻のイザナギのミコトに「お前の身体はどうなっているか?」とおっしゃったので
イザナミのミコトは「わたしの体はよく出来ていますが、足りないところが一つあります」とお答えになった

そこでイザナギのミコトは「わしの身体もよく出来ているが、余ったところが一つある。わしの身体の余ったところを
お前の身体の足りないところに刺し入れ、塞いで、国を産みたいと思う。どうじゃろか?」とおっしゃった。
するとイザナミのミコトは「それがいいわ」とおっしゃった

しかし、暗い夜に事を始めてお生みになった子は、クズの子であった。この子は船に入れて流してしまった。次に淡島を生んだ。これも子の仲間には入れなかった
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:04:12.76 ID:b9lcpnBE0
>>529
既視感の漂う作品が溢れるってところは一般小説もライトノベルもネット小説も変わらんだろ
少し考えて浮かぶようなレベルの発想はやり尽くされてるんだから大筋はそのままにキャラや世界観で個性を作るしかないが
結局発想は同じなので表面を変えても大半はどうしても既視感バリバリの作品になってしまいがち
余程世界観を作り込むか、キャラが魅力的か、文章に作者特有のクセがあるか、何かしら光る物がないと
そしてそういうオリジナリティを出せる作家の方が稀だ
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:08:57.93 ID:EVRf+Sh90
>>540
その通りだと思うけど、個性を評価できる受け手が圧倒的に少ないんだよ。
もちろん質を伴わなければ話にならんことは当然だけど、
大半の作家にとって評価されるまでが長い道のりなんだよ。それこそ宝くじ状態。
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:09:22.12 ID:vgtnX7tl0
>>538
ノベライズやジュブナイルやティーン向け小説書いてから一般に行って成功した作家は多数いるんだ
ラノベ出身で一般に知名度ある成功した作家いるのかな、浅学だから知らない
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:09:46.74 ID:DwDAclpj0
今のライトノベルって、結局のところ二次SSや薄い本の題材としての役目なわけでしょ
となると、制服着た女子中高生(ロリか巨乳)が必要になるわけで、
必然的に舞台や設定に制限がかかるよね
SFやるにしても、高校生が〜ってパターンじゃないと厳しい
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:10:40.09 ID:VCRuNJiZ0
>>534
編集者がというより、出版社がって方が近いかも知れん。
結局、会社だから利益の上がらんもの乱発するわけにはいかんのよ。
ましてや出版不況が加速する昨今、そんな博打は打てないわけで。

10万部か100万部かわからんような売れるかどうかもわからんものより、
何十万部か売れる算段ついて、アニメ化までもっていけたら100万部の
大台もってけるかもってものにウエイト置かれてるだけの話。

それでさえ全部が全部ヒットするわけではないからその中で更に淘汰が起こる。
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:10:56.86 ID:DwDAclpj0
ファンタジーものをやるにしても、制服着た女子高生が〜ってパターンになる
仮に今の時代に十二国記が出たとしたら、陽子は常に制服着っぱなしになるだろうな
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:11:16.80 ID:22YUWNJI0
>>542
ウブカタトウとか?
はなからそれほどラノベでもなかったか
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:11:35.06 ID:EVRf+Sh90
>>542
現在のラノベレーベルがそれらの役割を担っていると考える作り手は多いと思うよ。
それが正しい読みかどうかはともかくとして。
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:11:41.76 ID:0btCjp9LP
>>514
キノとかスレイヤーズとかあったのになあ
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:12:16.08 ID:DwDAclpj0
>>542
一応、有川浩は電撃文庫出身
とはいっても、ラノベ時代にヒット作ないけど
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:12:47.19 ID:NJe+IQyq0
はまちとか何が面白いのか理解不能
>>4
最近はハルヒのパクりみたいな作品ばっかりなので
ここいらで斬新な作品が出てきて欲しいなぁ
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:13:30.23 ID:MrlmAJYD0
昔は面白いのが多かったけど、最近は萌えばかりで受け付けない
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:13:35.85 ID:NJe+IQyq0
挿し絵で全てが決まる
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:14:26.28 ID:eQvLY9yF0
まぁだいたい言ってることあってるな
禁書とかあんな下手くそな分しで糞つまらないのにアレだけ売れてるんだから
原因が分からね
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:14:32.72 ID:OzU4ZpY7O
>>541
宝くじ状態はラノベにかぎらず創作は全般的にそうだろう
読者のせいにしても仕方ないわ
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:14:40.40 ID:GTnJaMhtO
ラノベって読んだことないけど、
どれだけ萌豚に媚びるキャラ出せるかじゃないの?
アニメみるかぎりシナリオなんて無いも同然じゃん
ラノベは最初のドガーンで面白いか決まる
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:15:29.44 ID:nb7tiQWCP
>>548
それらは現在のラノベとそう大きく変わらないと思う
アースドーンや偽書幕末伝みたいなのは絶滅した
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:15:55.02 ID:vgtnX7tl0
>>544
売れてるラノベって単巻100万あるんだな、パイ大きいじゃないか
こんだけあるんなら活字ジャンルで最高峰だろ誤解してたわ
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:16:11.51 ID:EVRf+Sh90
>>555
だから少しでもあたる確率を高めようとするわけさ。
それを否定するほど不寛容にはなれないな。
異能バトルにとってつけたようなツンデレとかロリキャラ出してくるのうんざりする。平凡主人公に何人かヒロインがいて結局ハーレム。中二単語と設定がいっぱい書かれてるだけの文章。

ラブコメ全然読まないんだけどそっちのほうがましな気がしてきた。
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:17:52.61 ID:34UzD2yM0
恋愛の話ばかりする人間は恋愛をするようになる
恋愛をするようになった人間は恋愛にお金を払うようになる
恋愛にお金を払うようになった人間は恋愛で仕事をするようになる
恋愛で仕事をするようになった人間は恋愛で大金持ちを考えるようになる
恋愛で大金持ちを考えるようになった人間は
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:18:47.30 ID:6+Vi0ttXO
>>517
それは何か問題だろうか
ポルノを見たい人が見て、見たくない人は見ないだけじゃないか
俺は漫画業界だからラノベ業界のことはあまりよく知らないが
言ってることは本音なんだろうけど、俺ならこれを言っちゃう編集とは仕事出来ないな
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:19:33.01 ID:vgtnX7tl0
>>546-547,549
ありがとう
有川浩いたね
挿絵で手に取ってもらえるし、内容はありきたりでもそこそこ出来てりゃ買ってもらえるだろ
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:20:44.27 ID:nb7tiQWCP
>>563
AVやエロゲのように元々の成立がポルノだった場合には問題にならんと思う
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:20:57.73 ID:34UzD2yM0
恋愛で大金持ちを考えるようになった人間は内心もう飽きたと思っている
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:21:13.63 ID:4dDrc76ZP
嫌儲ワナビーの作品が読みたい
ラノベ編集だけにラノベ並みな低レベルの文章だな

>  面白さに関してだけど、俺たち編集としてはつまらないものを売ってるつもりはないの
>  ただ、これは売れなかった作品もそうで、売れた作品と売れなかった作品とで面白さの差はそこまでないと俺は思ってる

じゃあ面白さは分かるんじゃん
お前が言ってるのは売れるか売れないかだろ?
Kanonとかの時代のエロゲノベライズブームから潮目が変わった

要するにエロゲになった
主人公が男(没個性)
女の子がいっぱい
みんな学生
異世界でも制服

供給がこれに偏る。
これしかないからこの中から選ばざるをえないだけなのに、需要はこれだと勘違いされる
供給がさらに偏る。
これしかry


カップ麺メーカーが味噌ラーメンしか出さなくなったらそりゃあ味噌ラーメンが売れる。
だけど需要は醤油やトンコツやうどんにもある。
けど、味噌ラーメンの太麺が売れたからと太麺味噌ラーメンしか出さなかったら永遠にトンコツ需要には気付けない
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:23:22.23 ID:hpd3dBcXO
>>514
ロボットってうけないんだ
一時期東鳩のせいかメイドロボだらけだったんで萌えでアキバならよしかと思ってた
選ぶ方がそんな詳しくもなさそうだしな
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:23:56.13 ID:wXtkUC2C0
異世界物とかわりとあるけど設定が練られていてその設定が物語の根幹に関わってくるっていう作品ってほとんどないしな
バカの一つ覚えで、ゼロ魔とかの焼き直してる作品ばっか
あと主人公たちのいる町に敵が襲ってきて毎回おんなじ様な展開のやつとかな
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:24:08.48 ID:6+Vi0ttXO
>>541
>個性を評価できる受け手が圧倒的に少ないんだよ

これは客に求める筋合いじゃないな
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:25:31.36 ID:0BPqTUDe0
192 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/25(木) 07:40:45.54 ID:4eoTuSzZ [1/3]
アルデラミンが銀河英雄伝説並の傑作だったから調子に乗って色んなレーベルの戦記を読みまくったが酷いな
電撃以外は総じて産廃レベル


210 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/26(金) 00:01:12.12 ID:4eoTuSzZ [3/3]
>>192
そんなに面白い?
買ってみようか

211 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/26(金) 00:03:25.99 ID:Sr9DEDJy [1/2]
ワロタww

212 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/26(金) 00:05:54.06 ID:iMs4dkea
>>210
まだID変わってないぞw

213 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/26(金) 00:06:45.65 ID:1OKKAakk
まーた電撃の工作かよ
まだ懲りてないのか

220 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/26(金) 09:22:48.20 ID:EfU6xMGh
これはヒドいw
IDの仕組みぐらいちゃんと研修受けてから、
現場にだせよw
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:25:35.53 ID:VCRuNJiZ0
>>548
スレイヤーズなんかは5年くらい前に新装版出てアニメで派手におしたけど鳴かず飛ばずだったしね。
あの辺なんかは昨今のラノベ事情を端的にあらわしてると思う。

>>559
大きいよ。だからこそ萌えだらけになってラノベコーナーなんかはエロゲ売り場みたいになるのよ。
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:26:10.67 ID:b2hNUYnp0
>>514 >>534
>>469 >>543
ソビエト連邦崩壊、ユーゴスラビア連邦などヨーロッパ共産圏崩壊、
その後におきたアルバニア崩壊、ギリシャ大暴動のように、
今すぐ、シナ、チョンが同時連鎖崩壊すればいい。
ラノベより、現実が面白くなる。

毎日毎日、日本とその周辺で、都市が破壊され、数万人単位で、
リアルタイムで人が虐殺されていく。
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:27:44.31 ID:nb7tiQWCP
>>577
そこまで大惨事にならなくても今現在ですら現実の方が面白いからな
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:31:11.24 ID:34UzD2yM0
口おっぴろげて待ってるだけで新人が餌持ってきてくれる楽な商売でしょう?
それじゃあリアルな感動は手に入らない。取りに来いよ!青春
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:31:21.64 ID:NhrD/iF80
人気のラノベいくつかは読んでみたけど、やっぱり漫画の方が良く出来てるの多くて面白いしなあ
ラノベにしかない長所と、他にはなくてラノベにある需要って何なのかが疑問
アングラ的な同人的な人気なのかね
音楽でもメジャーな音楽は駄目、インディーズが至高って人種が少なからずいるけど
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:32:14.27 ID:b9lcpnBE0
>>541
読者からしてみれば選択肢は膨大な数あるわけでそれを全部読むのは不可能
となれば有名で話題になっているものを選んで手に取るか、あるいは適当に目に止まった物を読むか、自力で好きなジャンルの物を探すか、くらいしかない
で、売り手側からしてみれば売れそうな作品を1番売れる場所に置きたいのは当然なのでどうしても売れ筋商品と、それに似たような物ばかりが目につく場所に並ぶ
結果、読者の多くは似たような物ばかりを読み、既視感バリバリだと嘆く羽目になるわけだ
具だけ変えたカレーライスをずっと食ってるような状況で個性など評価できるはずもないんだからそりゃ少なくもなる
そして自力で探すような読者だけでニッチなジャンルも維持できる程市場がでかければ良いが、ラノベ市場はそこまででかくないのでニッチで個性的な作品は淘汰される
その結果ますます市場には似たようなものが溢れ、個性を評価しにくい環境ができあがる
別にラノベ以外にも娯楽はあるんだし、大半の読者は自分の好みに合うニッチなものを探すよりも次の新しいブームが来るまで読まないって方を選ぶだろ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:32:18.25 ID:vgtnX7tl0
>>576
売れなきゃ書店もコーナー作らないもんな
そんだけパイあれば絶対に面白い本は日の目を見ると思うから
ラノベ方面にもアンテナ伸ばして楽しみにしておくよ
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:32:29.35 ID:22YUWNJI0
>>576
>ラノベコーナーなんかはエロゲ売り場みたい

コーナーがキモくて近寄れんわ
よし、
大財閥のボンボン息子がアメリカとイギリスに留学して知性を磨き、アフリカの宝石鉱山経営したり、オリンピックに出場したり、王族と親戚だったりしてやがて政治家になり
最大与党の中では少数派だけど総理にまで登り詰めるけどマンガ大好きオタ

というラノベなら面白くね?
ちょっと設定盛りすぎ?
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:32:43.98 ID:VCRuNJiZ0
>>577
いきなりどうしたw
お前の考えているノベルのシナリオ?
ラノベじゃなくて芥川・・・はむずかしいな。直木賞あたりに応募した方がいいんじゃないか
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:33:36.20 ID:0GkVw3r1O
>>571
その通りだ
今はラノベでやれそうなジャンルすらカテエラ扱いしてるからな
そりゃあ窮屈だろうさ
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:33:37.68 ID:NhrD/iF80
>>571
確かにエロゲに多聞に影響受けてるな
うろぶちとかきのことかISの作者とかエロゲ出身が一線で活躍してたり、
エロゲとはユーザー層が被ってそう
ネットで書いてりゃええねん
出版社に頭下げるんじゃなくて出版社に頭下げさせろ
編集に潰されたくないなら優位な立場を得るべき
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:36:22.45 ID:6+Vi0ttXO
>>580
そら「好きな漫画」と「人気のラノベ」を比べたら尻からうんこが出るわ
漫画も糞が大半だろう。ジャンプやマガジン読んでも面白いのは一本か二本だ。
大多数屑の中から探すスキルを、漫画については身に付けて、小説はまだというだけだ
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:36:33.07 ID:J0HdJqOG0
>>571
作家も未熟だから閉環境しかかけないんだよね
ハイファンタジーの命綱はSNEが自分で2回切ったから痛い
一回目はTCGバブルん時にモンコレにうつつをぬかしてほったからして
二回目は俺TUEEE設定盛りすぎハーレムリウイ終わるまで展開を止めて

隙間にFEARの現代異能系が入ってきて今、こんな
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:39:19.61 ID:nb7tiQWCP
>>591
そのFEARゲーがまたキモいのばっかで笑えない
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:39:45.01 ID:J0HdJqOG0
>>591
そもそもSNEのハイファンタジーってなんかあったっけ? ロードスは違うよね。
あの頃のハイファンタジーって全部海外作品だったような。
読者から共感を得られるような何も出来ない設定の主人公が
何かに巻き込まれてそれを超人的な力を発揮し乗り越えてハーレムを作っていく話なら
何でもいいんじゃないの?最近はジャンプですら努力要らないんだろ?
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:40:29.77 ID:b2hNUYnp0
>>578
多摩ニュータウン、立川あたりって忙しなw

「とある〜」シリーズでは、
企業PMCや魔法使いと超能力者とギャングが戦ったり、

故・打海文三が、
2000年〜2005年に書いた、
ハルビン・カフェから応化戦争クロニクルでは、
福島原発事故などによる、
日本経済破綻により発生した、日本人難民が、多摩ニュータウンを占拠し、
さらに、中韓露を巻き込んだ大戦争、
アジア大戦で発生した、壊滅した中韓露からの難民に占拠され、
巨大スラム「九竜シティ」と化してたりw
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:41:04.48 ID:6+Vi0ttXO
>>585
>直木賞あたりに応募
ちょっとおもしろい
>>590
まあ俺も文芸部だったからわかるのだけど
学園は楽なのよね

みんな知ってる共通体験だからてきとーに書いても補完してくれる
余計な人物が出てこない整合性もあって服も考えなくて良くて、シナリオになる各種学校行事がついてくるの
でも、だからといってそれに依存してたらダメになるだろ、て思ったら案の定だめになってる(笑)
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:44:07.96 ID:nb7tiQWCP
>>597
つまり蓬莱学園のせいか
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:44:20.66 ID:EVRf+Sh90
>>581
それでも作り続けたい、表現し続けたいってやつは
わんさか出てくるわけさ、そういう連中を批判しようが侮蔑しようがね。
そしてそういう連中が健気にも自己の希望の実現を試みつつ、環境に適応しようとするんだ。
誰しもゴッホのような人生は送りたくは無いだろうしね。
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:44:45.34 ID:6+Vi0ttXO
>>593
邪推すると、現在25〜35歳のラノベを憂える読者は
「自分がやってきたTRPG」「中高生のとき読んでいたファンタジー」
を本格的ハイファンタジーだと信じ込む傾向にある
>>593
フォーセリア世界もの(ロードス、アレクラスト(SW本編)、クリスタニア、ケイオスランド)は一応ハイファンタジーだろう。現実世界と繋がってないよその世界のお話という定義なら

ハイファンタジーの定義が人によって違うのは認める
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:46:15.50 ID:NhrD/iF80
ラノベって良く続くよな
男少数と女多数って狭い人間関係で、いつも同じような事繰り返して
10巻近く続くと、活字的なボリュームは結構ありそうなもんだけど、読み手は繰り返される日常に飽きないんだろうか
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:46:15.82 ID:vgtnX7tl0
>>593
エルリックサーガとかも入るんかな
ソードワールドはゲーム過ぎてファンタジーというよりRPGだわ(当然だけど)
>>521
作者はハルケギニアに旅立ったよ
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:48:08.72 ID:NhrD/iF80
>>597
それはわかる気がする
登場人物は極力削って、人間関係や描写も削って、テンプレ的な仕草やなんかで萌えを生んで
創作としては難易度低そう

ラノベって素人の集まりな印象があるけど、そういう敷居の低さが受けてるんだろうな
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:48:48.31 ID:0bEoE+aD0
単純に、お店に売れ筋の商品しか置いてなかったら誰もこないだろって話じゃないの
違う商品も置いてないと、そりゃお店としては廃れるだろと
>>602
エロゲギャルゲを考えるにそんなんばっかりやるエロゲーマーはいるから
ハーレムラノベばっかりよむ層はいるだろう

しかしその手は多くはないから、ハーレムラノベ嫌悪者がここでくだをまいてるわけで
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:51:40.60 ID:NhrD/iF80
一般的には居て当たり前の、主人公や登場人物の親関係をかけない(かかない)創作は駄作が多いとは聞いたことあるな

>>607
エロゲもそこそこやったことあるけど、ブームの波が大きくてそこに乗ってるゲームは駄作多いな
Key系のゲームは面白いと思うけど、大量に劣化縮小生産されてるのはお察しだし
逆に昔から続いてるランスシリーズなんかは世界観も立ってるし登場人物も多くてキャラ立ってて面白いね
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:53:05.16 ID:b9lcpnBE0
既視感バリバリになっちゃうのはこればっかりはもう資本主義の市場原理だからどうしようもない
日本でもドラクエ売れてFF売れたらRPGブーム起きたろ?RPGばっかになったろ?
でもその間もニッチなアホゲーは出て爆死してたんだからそれと変わらん
問題なのはそういうニッチなものも寛容できるほどには市場がでかくないということ
そしてその最大の原因はラノベのイメージが大衆受けしにくいものだという点
ここを払拭出来なきゃこのままニッチジャンルが死滅していってズルズルと先細ってくだろう
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:53:09.13 ID:pjpqMQUy0
「ソースは2ch」レベルの自称編集の書き込みにマジレスの嵐であった
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 10:56:19.23 ID:nb7tiQWCP
>>609
成長して大衆的感覚を身につけた読者はラノベ卒業するから無理でござる
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:00:50.39 ID:vgtnX7tl0
>>609
それでも最大ヒット作が年間200万部、単巻30万部以上売れるからすごいわ
活字でこれだけ売り上げてる以上、そんなにお先真っ暗じゃない
SAO読まないけどね、恋空やセカチュー読んだけどw
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:01:13.99 ID:9mU1NTfyO
何かわからんなあ
>>147とか、どういう立場の人間かしらんが>>514て言ってることは解るんだけど
現実にはSFもロボットもスポーツも鬱も日常も全部出てるんだよなあ普通に
感覚的に同意したいけど、少なくとも今は違うらしいよ?
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:02:45.45 ID:+lqLIBpSO
漫画と違って出版社へ直接持ち込んで見てもらう事もできないしデビューするにはコンテストで入賞しないといけないわけで
原稿数百枚と書き上げる手間も相当だし売れ線を狙うのは当たりまえじゃね?
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:03:04.35 ID:b9lcpnBE0
>>599
作者にも編集にも生活があり、読者にも限界があるからどこかを変える、どこかが変わるのは難しい
結局市場そのものが大きくなって読者数が増えないと個性が評価されるような環境にはならんだろう

>>610
どっかのスレで見たような既視感バリバリのマジレスして憂いたい連中が集まってるんだからソースはどうでもいいんだよ
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:04:51.35 ID:0bEoE+aD0
だから、売れ筋の商品しか売ってない店なんか誰もこないだろ
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:06:21.68 ID:vgcxJLL20
オリコン2013年上半期“本”ランキング 文庫ライトノベルシリーズTOP20

*1位 1,363,771部 ソードアート・オンライン
*2位 413,489部 魔法科高校の劣等生
*3位 402,685部 はたらく魔王さま!
*4位 378,550部 デート・ア・ライブ
*5位 376,904部 新約 とある魔術の禁書目録
*6位 374,472部 問題児たちが異世界から来るそうですよ?
*7位 353,669部 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
*8位 238,010部 アクセル・ワールド
*9位 210,447部 カゲロウデイズ
10位 210,033部 バカとテストと召喚獣
11位 204,267部 さくら荘のペットな彼女
12位 188,763部 俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
13位 171,567部 変態王子と笑わない猫。
14位 165,983部 僕は友達が少ない CONNECT
15位 162,974部 IS<インフィニット・ストラトス>
16位 149,076部 新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録
17位 130,383部 精霊使いの剣舞
18位 100,427部 GJ部
19位 100,084部 緋弾のアリア
20位 *99,101部 ハイスクールD×D

ラノベは数出るからシリーズ累計が強いんだよね
最近のラノベはネットの後追いばっかりじゃん
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:11:09.65 ID:vgtnX7tl0
>>617
シリーズ物が多いのがラノベが一般受けしない一番の理由かも
一般小説は単巻か上下巻がほとんどだから
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:11:56.29 ID:nb7tiQWCP
>>619
だが漫画もシリーズ物だらけ
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:12:43.75 ID:P4lX+TuK0
萌えられたら面白い
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:13:24.83 ID:WkEm/BuaT
売ってるのは小説じゃなくて広告なんだから
中身はどうでもいいじゃん
気にするなよ
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:14:28.24 ID:oHz51Eq30
再帰性の泥沼状態
タイトルみただけでだいたいこういうのかー同じやなー
という萎えがすごい>ランキング

なんでカップ麺売り場なのに味噌ラーメンと豚骨味噌ラーメンしかないの?
みたいな
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:15:16.66 ID:vgtnX7tl0
>>620
まんがは連載作品がほとんどで単行本書下ろしなんてほとんどないじゃん
それがまんが文化だし浸透してる
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:16:01.16 ID:NhrD/iF80
>>620
ラノベって重いんだよな
読むのが遅いのかわからないけど、1冊5時間くらいかかる
漫画と比べて1巻試し読みしてみようって気にもあまりならない
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:17:54.12 ID:0GkVw3r1O
>>613
そういう亜流がやたらニッチ扱いされてしまうのがラノベの問題点なのでは
いつまでもたっても特殊な例という
いくら面白くても続刊出せないような作品も問題だよね
短く終わるならいいけどタイタニアとかグインとか
作者無くなったラグナロクとかトリニティとか
後定期的に出すとは言っても複数作同時にやるような榊も嫌いだな
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:19:30.70 ID:nb7tiQWCP
>>628
平井和正と夢枕獏のせいか
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:21:26.64 ID:1s5VZP9S0
ラノベの場合最初からアニメ化とそれに伴う販促をセットで戦略練らなきゃならんからなぁ
編集者も大変だろうな
本人ご存命だし作家活動してるし書く気あるし
需要もそれなりにあるのに続き出してもらえない友野という人がいてですね

ゲームに関わるのに投げっぱなすのはやめてほしいわホント
なあ、清松(笑)
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:29:15.56 ID:T9vx6q+k0
で、どのラノベの担当作家なの?
売れない商品を排除して売れ筋の商品だけを置く

客層が特定の層に特化する

特定の客向けに特化した商品で売り上げ増をはかる

客層が先鋭化する

他の商品が売れない

全体の売り上げが細る

廃れる
SDの編集辺りだったら糞笑えるな
人類は衰退しましたは面白かった
こういうラノベほかにない?
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:36:54.64 ID:6+Vi0ttXO
>>617
はたらく魔王さま! は全巻買いして後悔した
ここまで大失敗したのは久しぶりだ
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 11:37:10.95 ID:9mU1NTfyO
>>602とかも、1000タイトルくらい読んだ上で繰り返される日常とか言ってるんだったら、「買う前にあらすじくらい見れば?」としか言えない
もし10、20タイトルくらいしか読んでない上で「ラノベ」っていう大枠のジャンル自体を語っているなら
狭量と言うしかない

嫌儲は正直二次関数までしか習ってないのにさも「数学」ってジャンルを極めたと
言わんばかりの物言いで語るような話ばっかり
これはラノベがクソとか面白いとかとはまた別物
>>637
いいこと言うた
どこか類似スレで俺が考えたかのように使うわ
アニメ見て原作買って良かったと思ったのは俺の青春がなんちゃらぐらいだな
>>636
典型的な1巻ピークのラノベだと思ったんだけど実際読んでてみてどうだった?
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 12:02:47.87 ID:BkI3XRjQ0
>>393
だよね
なろう見ればわかるけど、ファンタジーは今も昔も大人気
小説レベルなら>>147のリストはどれも大して変わらない
じゃあ何が違うかって言うとアニメ化ブースト

アニメ業界の表現力がなさすぎて
まずファンタジーをまともにアニメ化できない
スポーツやシリアス系も同様、ドラマ性があるものは今のアニメ業界には作れない
その結果アニメで作れるのは、ストーリー性皆無の頭空っぽ萌えキャラ小説だけになった

アニメ化ブーストできないと出版社も旨味がないので
読者にいくら需要あっても、アニメで手軽に作れるキャララノベしか要求されなくなった
それだけの話
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 12:19:31.65 ID:xrBhPA//0
>>642
なるほど
>>642
そういや最近は、一巻時点ですでにアニメ化前提のラノベ増えたな
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 12:30:02.65 ID:das38LwQ0
>れた作品と売れなかった作品とで面白さの差はそこまでないと俺は思ってる
>他の人はどうだかしらないが

これってまさに見る目がなくて
勘がいい人間はピンと来るものがあるんだよ
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 12:32:50.32 ID:nb7tiQWCP
>>642
それだけの話が重た過ぎる
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 12:36:13.42 ID:vc2I0WVfO
中高生の妄想小説なんだから少年の心を失ったおっさんはラノベ界から退場すべき
こんだけ売れてデータまったく取れてないの?
角川は知らんけど・・・

まぁハリウッドでさえあれだから何が流行るかはどうにも言えんわな
解りゃ世界制覇できるわけだし
>>642
ロードス酷かったもんな…
ブギポも独特の世界観で大人気だったけど
アニメ失敗で下火になったような
そういうのもあって業界は話は諦めキャラに逃げたんだろうな
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 13:04:06.68 ID:0H0pZdoJP
最低限理解できる文章と流行り廃りとステマとステルスじゃないマーケティング

で、それは編集が見つけだして企画して作り上げるんだよ
なにいってんだこいつ
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 13:23:57.16 ID:6wTU+Yq90
>>117
ばかばっか
というわけだ
>>514
人類は衰退しましたはかなり特殊な例だったわけか
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 13:26:32.82 ID:WLlMh2oj0
こんなんどんなモノにも言えるだろ
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 13:49:05.69 ID:E28Nx6s70 BE:1042865036-PLT(20105)

>>628
ラグナロクの作者はまだ死んでないぞ今新作書いてるから殺してやるな
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 13:50:24.07 ID:DG+eelhD0
つまり表紙で戦うってことか
俺強えええ!か 俺ダメだあああ! の2択

今の子は、俺強えええ!のほうが楽しいみたいね
SAOみたいなクッソつまらんのが売れてる時点で、俺もラノベの面白さが何なのか理解できんわ
>>652
衰退は応募作じゃないだろw
ガガガ立ち上げの目玉としてロミオを呼んだんだから
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 14:43:37.90 ID:CZMnwLWc0!
元がアニメのノベライズから出てきた隙間産業なんだからそんな真面目に考えんでも
面白さは常に変化する水物で永遠の命題なんだからオリジナリティとか割と固定化してる所を基準にしないと選べないんじゃね?と
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 14:49:25.18 ID:svroZAYS0
ためしにとハルヒ、禁書、マリアさまが見てるを読んでみたけど、
全く面白いとは感じなかったわ
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 14:49:45.72 ID:uUKtu0Qf0
うーん、ACVをベースにしたロボゲラノベを書いてるがやはり売れ線からは外れるか。
残念だ
>>661
女の子たちがかわいければそれすなわち売れ線ですよ
ジャンルなんて飾りですよ
頭の硬い編集にはわからんのです
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 15:09:23.30 ID:ZwNv26Zj0
ラノベあんま読まんが、小説家になろうてサイトと同じ様な物を各出版社が作って
人気上位作を出版してれば良いんじゃないの
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 15:12:48.99 ID:heOfIt9q0
挿絵9割じゃね
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 15:25:24.30 ID:5HCJdzhf0
>>664
元がWeb小説のとか挿絵一切無いのも多いぜ

電撃文庫なんかは後付けで目一杯入れるんだろうけど
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 15:34:29.84 ID:yxogFx3N0
ラノベアニメは全体的な構成はほとんど一緒だよな
かたよりすぎ
だからまたこういう系ね はいはいってなる
まぁもう見てもいないから違っていたらごめんなさい
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 15:36:45.47 ID:EX7miCCFP
禁書のウィキペと設定まとめで震えるけど文字読むの疲れるから読もうとは思わない
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 15:37:09.76 ID:27PzWgn90
凄く簡単だよ

今やってる仕事は世間一般から面白いもの作ってるって思われていないことだよ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 16:04:22.32 ID:aUW9QljYP
ラノベの固定読者って1〜2万程度でしょ…
固定読者ってのはオタクの中の萌え豚の中の、さらなる特定層が大半
メディアミックスされるのは、初動数日で特定層に売れたものだけ
だからアニメ化される作品は必然的に特定層向けの作品となる
そして「まーたラノベ原作のクソアニメかw」と一般オタから馬鹿にされる仕組み

今売れてないラノベもアニメ化したらヒットしそうな良作結構あるけど
あくまで特定層にウケなきゃ打ち切り終了だからなかなか表に出てこない
この閉じコン構造をどうにかしない限りもう駄目だろ
萌えハーレムに俺TUEEE足したようなのしか出してないんだから購買層が狭く固定されるのは当然やんね

ゲームでいうとこのメガテン見たいに狭いけど逃げないし増えない固定客相手にだけの商売と割りきるか
ジャンル広げて広く売りにいくかはまあ出版社が決めることだが、まあそろそろみんな飽きてきてると思うがね
テレビも女向けに特化してつまらなくなったしこういう業界は守りに入ったら駄目になるね
マーケティングと言えば聞こえはいいが、要するに同じ柳の下に集まってるだけだからな

恋愛ドラマがどこか一発当てたら恋愛ドラマ
刑事二人コンビものが一発当てたら刑事二人コンビドラマ
飯食うドラマがどこか一発当てたら飯食うドラマ
バラエティはタイアップ宣伝番組か芸人赤裸々トークか面白素人ビデオで
アニメとラノベは萌えハーレム
ゲームは恐竜狩り

つまらん
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 17:10:02.87 ID:zaaDDqsaP
表紙が全てみたいに言われるけど出版決まった作家は表紙描く人選べるのかこれ?
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 17:38:53.49 ID:ph/Wf+nX0
>>673
競馬馬と騎手みたいだな
>>673
作者「ねこ耳娘の話書くわ」
編集「世界一ねこ耳可愛く描く絵師つれてきたるわ」


編集「やっぱギャルな妹もの書け。絵師はねこ耳絵師にやらす」


ということで高めの読者モデル様がマル顔つるぺたんになったりする
〜〜電撃文庫のステマに注意してください〜〜

*電撃文庫・三木編集は自社作品の宣伝のため、2chを荒らしまわっている疑惑がもたれています。
*電撃文庫作品、とくに三木編集担当を不自然に持ち上げるレスがあった場合、それは電撃文庫の工作(ス テ マ)である可能性があります。
*電撃作品を持ち上げるレスがあっても、それは鵜呑みにはせず、あくまでも自分の判断で購入を決めてください。
*詳細は以下の通り↓

【超悪魔】電撃文庫2chでのステマがバレる。ついでに三木編集担当作
http://d.hatena.ne.jp/thk/20130416

アスキー(電撃文庫)IPラノベ板荒らし埋立検証動画 三木一馬はステマの常習犯?
http://blog.livedoor.jp/toyskingkansai/archives/27023894.html

【電撃文庫の2chあらしの概要】
・「愛染猫太郎 塔京ソウルウィザーズ」という電撃文庫出版の作品の2chラノベ板のスレが荒らされて埋められる
・荒らしを通報された対策として2ch運営がIPを開示したら、電撃文庫社内からの荒らしであることが判明 (アスキー・メディアワークス社のIPだった)
・問題の作品の担当編集はあの電撃文庫のドン、三木編集www。
・電撃文庫工作員(というか三木編集?)が荒らしてた理由はスレタイが気に入らなかった(ステマしたい省略タイトル名じゃなかった)。
【電撃ステマ発覚の経緯】
[2013年2月中旬〜]
不審人物(以下AMW)、塔京ソウルウィザーズ(以下早漏)のもちあげを2Ch各所で開始。他作をさんざこきおろす

[2013年2月末〜3月上旬]
AMW、当時2桁にも伸びていない早漏スレをアンチスレと断定、反感を買う
スレ即死判定がでなくなったとこで埋め立て開始

[2013年4月2日]
AMWとまったく同じ主張をするものによる早漏スレが立てられる
先行の個別スレとは異なり、作品の略称、商品情報など宣伝的要素がスレ冒頭にたくさん盛り込まれている

[2013年4月14日]
2ch運営が埋め立てていたAMWのIPを掘る。その際問題のIDが電撃社内からのものと発覚
上記喧伝・誘導・および荒らし行為がAMWによるものと確定する
時同じくして早漏の編集担当である三木一馬のTwitterが沈黙。問いかけにも応じず

[2013年4月15日〜5月1日]
やらおん等の有力おたく系アフィブロガーが件の板荒らしに対し無反応、さらに疑惑の方向性を強める
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 18:21:10.90 ID:KBxept900
>>25
失敗しても生活出来る人
絶対に当てられる確信や自信のある人
何れかに該当しなければ文筆業には挑戦する資格すらないって単純な話だろ

尤も、購買層含めてそうでなくとも成立してるのがラノベ市場の特異なところで
歪みやら特徴やら一切合切ここに起因してるんだろうけど
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 18:35:58.62 ID:eVp57j1+0
カスみたいなレスしか無いな
>>680
よぉ、カスwww
           =三三ステマニ-、
         //シヘ三三ミミミミヽヽ
        ‖‖/ `、iトヽミヘヽヽヽヽヽ
        Y/ソ、  ,,,ヽミミ、 ヾヾヾヾヾ}、
         ヾ》= 〉 =-~ヽ\i\\\lリ 
            i /   ̄´  ` `!|^)ソノ≧_ノ
        , -、',`‐^'ヘ      ィ--'三ミ≦ 
    -‐、ヘ(::::丿゙fニ=ヽ     / {》》ミトハ
  /-、\ヽ(^\ iT,´ ....,,,,,,    ハ⌒゙゙`ー‐-  
  { /〉ノ_ノ 〉 /⌒`ー‐'''''´   /  〉     ⌒ヽ
  /::::/ ⌒ /    /\_/  /    /   ヽ
 (::::/ r─'゙     / /\   /   /      }

        回線は他にいくらでもある
      俺のステマは誰にも止められない

三木 一馬(みき かずま、1977年9月12日 -
□まとめWiki
【角川】株式会社アスキー・メディアワークス、2chのライトノベル板を荒らしてIP掘られ焼かれる【電撃】
http://www55.atwiki.jp/soulou/

初心者にもすぐ分かる!電撃のしくみ
http://i.imgur.com/1d1T3Qh.png
どうせ女の子いっぱいでバトルもないと編集が企画遠さねえんだろ?

だったら女の子に銃とか持たせてプロペラ機のパーツ履かせて空戦させたらよくね?
ついでにスカート履く習慣がないことにしてしまおうぜ
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 20:04:05.58 ID:yD3IHFoj0
プロのスレでこんなこと言われてるしな

749 名前: この名無しがすごい! [sage] 投稿日: 2013/07/23(火) 22:00:09.46 ID:HjzmkABA
>>746
編集目線に何言っても無駄だろうな
言いなりにならないと金にならない
それどころか露骨に機嫌が悪くなる

機嫌損ねる癖に書きたいモノをとか
もう、笑うしかない
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 20:32:32.31 ID:qOm89/5L0
さすがに売れてるラノベと売れてないラノベでは面白さ段違いだわ
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 20:35:09.22 ID:0XjCeF9QO
山月記よめ山月記
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 20:42:39.47 ID:mf0ApzUJ0
>>397
天外魔境とかそんな感じじゃない?ゲームだけど
天外魔境はまさにそうだな
PHチャダなる外国人による勘違い日本見聞録「ファーイーストオブエデン」がモトネタ、ということになっている

子供の頃原作?読みたがって探したなー
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 21:44:22.48 ID:mf0ApzUJ0
ひぐらしみたいに宣伝で推理不可っていって推理物じゃありませんでしたぐらいあつかましく
ペテンにかけなければ有象無象の中から抜け出すのは無理
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 21:46:25.52 ID:Yib2TZ5R0
表紙絵挿絵で7割くらい勝負決まるんだろ
やっぱりステマするかしないかの問題なんだな結局
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 22:40:43.76 ID:ufVG7rsDi
【書評】俺妹を超えるライトノベルが出るのはもう不可能ではないか?という絶望
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373293158/

■涼宮ハルヒの憂鬱
電波女(神)とのラブコメ、恋愛の障害はなし。
メインヒロインは普通の女なのでキスすりゃ物語終わる、というか1巻で終わってた
http://blog-imgs-58.fc2.com/h/e/r/heroch/HARUHI103.jpg

■とらドラ
主人公とメインヒロインが別々の人を好きになって互いの恋を応援するというテイストはよかったけど
結局ラストは誰もが予想したエンド。
http://anime.geocities.jp/grysk171/figuretoradorataiganenpetit1.jpg

■はがない
普通の三角関係のラブコメなので誰が勝とうが驚きがない
http://blog-imgs-47.fc2.com/m/m/q/mmqud/201110062316587da.jpg

■はたらく魔王様
アニメではちーちゃん無双だが原作はちーちゃんは滑り台逝き濃厚、恋愛的ラストは透けて見える
http://blog-imgs-51.fc2.com/o/n/i/onirin/www_dotup_org4228751.jpg


■俺妹 全12巻
実妹と真実の純愛を書いた巨編
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/61/2013/1/5/15cdf32488822a31899a9aa357630db73d1817681370560391.jpg


少なくともラブコメジャンルで俺妹を超えるライトノベルが出る可能性は0%より低い
反論は認める
開き直ったステマ
金貰わないと書けないステマ
星奈も滑り台逝き濃厚だろ
ラノベが忌避される原因の一つが狂信者しかいないファシズム状態の俺妹だと彼らにわかる日は

こないんだろうなあ……

ラノベ好きがみんなアレにみられるのは困る。普通にあら探して遊ぶちうの。銀英の戦闘とか(笑)
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 23:31:45.19 ID:jbMlEJJq0
>>692
■俺妹
主人公が妹に嫌われているというテイストはよかったけど
結局ラストは既定路線の妹エンド。

こうすべきだろう

「こういう生意気で可愛いオタク妹がオチるのがオタクの妄想なのかー」
と思いながら見てたし
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 23:36:38.28 ID:zm6/DeLV0
>>696
ハルヒでもそうだけど「何もできない自分」が
裏返って「心の広い俺」になるのは見てて気持ち悪い
最終巻でサークル新人に語ってたオチ+そういう事だからウソも言わない自由もしてたよ
と言われて徒労感に襲われた>俺妹

一人称ラノベでそいつの話ウソやった言われたら今まではなんやったんやと言うことになるわけで
作者に言わすと"叙述トリック"らしいのだが、こんなもんばらまいた伏線回収できんから語り部に押し付けただけやないか

※などという話はしたら殺される
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 01:25:12.66 ID:L11NbBle0
ふと、病院の待ってる時に前の席の女児が読んでる小説みたら
↓この児童向け小説だった
http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/40628/4062850974.jpg
http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/40628/4062851350.jpg
http://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac_r/30/32452130.jpg
http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/40628/4062852039.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61Ql33YCF0L._SL500_AA300_.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/iwasaki_shoten/imgs/3/3/333cec70.jpg
http://bookclub.kodansha.co.jp/aoitori/park/26naviruna/

ちらっと見えた挿し絵とかも萌え絵っぽかったし、
興味が出て、覗けたページの単語とかいくつか覚えて
家帰ってから検索かけて調べてタイトル知った。

今時は、子供の読む本でもこんな感じなんだなぁ…と思った。
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 02:00:22.15 ID:ZoMi16120
>>699
なんだか人類が衰退しそうな絵ですね
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 02:07:12.30 ID:n6c4sDIi0
萌え絵本で検索したらシンデレラとかああいう有名なのも萌え絵になってるぞ
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 03:48:46.98 ID:KwqPrzAk0
>>25
狙ってヒット作を出せるなら失敗する奴なんていない
よって貴様の理屈は根底から間違っている
703 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/27(土) 04:32:08.24 ID:awmN3UD30
ラノベの挿絵ってどうでもいい場面の絵が多いんだけど何なのあれ
10枚くらいしか書かないんだしもっと気合の入った絵書けよ
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 05:00:43.78 ID:IMApWeFB0
>>699
サムネで戸部淑っぽいなと思ったら戸部淑だった
本人が趣味で描いた絵はもっと淡い感じなのに
仕事でやった絵は大概こういう路線になるんだよな…残念で仕方ない
>>1
人生経験が浅く、独り善がりで、知識のほとんどは漫画やラノベで得てる

そんな奴に受けるラノベを書けば売れるよ
一般コンプのエロゲライターに場を与えてくれる星海社は好き
萌えばかり作ると一つ一つが薄まる
萌え作品を引き立たせたかったら萌えじゃない作品を増やせ
大きなヒットを生み出す作品は大概「見た事もない作品」だ

萌えばかり出して数撃ちゃ当たるをやってたら、既存の萌え作品も目立たなくなってしまうぞ
>>703
どうでもいい場面が挿し絵になるのはRPGリプレイからの伝統
だいたい中村博文のせい
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |  黒猫がやられたようだな・・    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フ…奴はサブヒロイン四天王の中でも最弱  |
┌──└────────v──┬───────┘
| 妹ごときにやられるとは     │
| サブ四天王の面汚しよ…    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
  柏崎星奈      ガハマさん    ちーちゃん
誇らしいお仕事ですよ()
>>48
未だ勘違いしている人がいるが
鎌池が電撃に応募した作品は禁書とは全くの別物
拾い上げられたあと、打ち合わせを経て禁書を新しく書いた
ソースは禁書の全て
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 00:13:25.68 ID:ioo4Uq8PO
ラノベはファシズムで殺された
批評もできないファシズムが蔓延
ラノベファンは狂信者と思われたくないから隠匿して孤独に読むだけ。感想も言えない

異論の言えない文化なんか滅びるよ

もう永遠に失われる。二度とラノベは帰ってこない
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/28(日) 00:18:31.82 ID:6E6Qr3x10
エロゲのように同じような作品が増えていつか緩慢に死ぬんだろうな
元々エロゲの二番煎じみたいなジャンルだしな(´・ω・`)
昔のジュブナイル小説の現代版だろ。SFも多いし 今は亡きソノラマ小説辺りと余り変らん
作家とか全員犯罪助長する奴等だから根こそぎ殺せばいいのにね

海外作家は別
流れはいくつかあるんだが、いまのメインストリームはエロゲ派生だと思うわ
ハルヒなんかはジュブナイルからだろうけどハルヒもどきはエロゲ、みたいな
つかハルヒはジュブナイルにエロゲエッセンスを落とし込んだようなもんだな

エロゲ自体、そこに根っこはなく過去のあらゆるジャンルの模倣や移植で
成り立ってるから根っこを辿ればジュブナイルだったりもするんだろうがな