アメコミの描き込みが凄すぎると話題に。未だに白黒の日本漫画はますますガラパゴスへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

397 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/07/24(水) 18:56:48.14 ID:qGJ0aEuu0
カラーであることをふんだんに活かした現代アメコミのクオリティ(Justice league#1)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4363171.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4363173.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4363174.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4363175.jpg

ジャップの白黒漫画じゃ見向きもされないのが現状
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:24:18.34 ID:pH2FpVb10
ゴメン・・・全然惹かれない
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:24:56.69 ID:InmY9QnO0
今更すぎるだろ
「俺が見つけた!俺が教えてやる!」って思っちゃったの?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:25:21.90 ID:8l0KK0qcT
原稿を売ったりするからだろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:25:50.09 ID:dgU1x8rw0
今更だった
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:26:28.62 ID:UdHV8UBd0
これを週15ページとか一人で書いてるならすげぇな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:26:29.64 ID:tOiYkpMVP
アメコミってこんなコマ割りだっけ
日本の影響受けすぎだろ
昔のはもっと独自のセンス溢れてた気がする
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:26:47.63 ID:5Ws5Fdwb0
攻殻機動隊?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:26:50.79 ID:10dJzoQ5P
スーパーヒーロー大戦見てアベンジャーズのほうがすごいんだがとか言っちゃう馬鹿か
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:27:02.91 ID:Do+CckD40
デスノっぽくなってるな
昔のアメコミと違いすぎ
週間でも月間でもないからなあ
描けた時が出す時ならこんなもん
スタジオ制だしな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:27:35.26 ID:5tv237880
その代わり、ペラッペラだけどいいの?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:27:41.49 ID:s5dpB3Jl0
石恵の漫画でも見てろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:28:03.67 ID:r8atUTZyT
基本的に日本の漫画家は年月を重ねるごとに画が簡略化されていくからな
別に悪いことじゃないけど
ジムリーって日本っぽい雰囲気あるし
これがアメコミだ!って持ってくるなら
もうちょい独特な作画の人のがいいと思う
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:28:05.67 ID:LCv+vtbW0
こういうのを見ると日本の漫画技術はすごいと実感するね
アメコミって高すぎて買う気しない
文字ちっさ
ジャップの中世印刷だと潰れるだろ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:29:13.00 ID:Rwl8vZpjO
アメコミは複数人で描いてるだろ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:29:21.52 ID:XPgkXb/u0!
アメコミ市場は日本の10分の1

アメコミ市場は日本の10分の1

アメコミ市場は日本の10分の1
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:29:22.75 ID:qGJ0aEuu0
>>11
これは月間で今でも刊行されてるが?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:29:40.48 ID:vhEO6jgR0
冨樫のネームのがよっぽど値打ちがある
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:29:55.19 ID:JvmeHMv3i
戦闘シーンなのに全然躍動感がないというか
1コマ1コマが飛びすぎてて紙芝居みたいだな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:30:02.68 ID:q9BiZ61x0
月刊で同人誌並に薄い
最悪なのが広告が合間に入るところだな
原稿一枚単位で見るならアメコミのごかっこ良いんだけど、コマ割りとか話の流れが雑なんだよなぁ
分かった
絶望的に構図が下手なんだ向こうは
何が起きてるのかさっぱり分からん
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:30:44.31 ID:tnzx/yV60
しょぼくね
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:31:24.10 ID:t51yKDP40
相変わらず絵が止まってるな
画力だけでは漫画は成立しない
日本マンガは伊達にこの規模の市場と多様性を何十年も続けてきたわけじゃない
まず他国が追いつくのは無理だろう
パシフィックリムのIMAX版ポスターもかっこいいぜ
http://www.shockya.com/news/wp-content/uploads/Pacific-Rim-IMAX-Movie-Poster.jpg
躍動感もないし、何やってるか把握しにくい 絵って感じ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:31:54.44 ID:hzUGGoFU0
ジョジョっぽいな
>>1
白黒を下に見るのは間違ってるんだけどな
ぱっと見たけどこれはジャップの方がいいわ
これだったら映画見るし、日本の漫画は小説よりだからな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:32:38.35 ID:mtjL/D97P BE:534017164-PLT(12001)

やっぱ日本の漫画が世界最高峰だと言う事を再認識した・・・
カラーであることをふんだんに活かした現代アメコミのクオリティ(Justice league#1)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4363171.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4363173.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4363174.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4363175.jpg

ジャップの白黒漫画じゃ見向きもされないのが現状
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:32:56.57 ID:qzg+ou3v0
動きがないな
>>1が見えない
萌豚ジャップ猿が何言ってんだか
お前らはチンコが反応するか反応しないかでしか判断できないくせにこういう事にいちいち口出すなよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:33:22.99 ID:1JkgbOo3P
おいくらなのかによるだろ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:33:36.71 ID:s5dpB3Jl0
>>36
日本の漫画市場はアメリカの10倍だとさ。
これだいぶ劣化してる
80年代のアメコミが至高
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:33:50.87 ID:yxFl4q5X0
これ描いてるの韓国系アメリカ人だったっけ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:34:11.70 ID:6ZZKyUUD0
読んでて胸焼けがしてくるレベル
もっと気楽にページめくらせて
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:34:13.27 ID:XdE4lStVO
動きがないって 動きでページ稼いでないんだから当たり前だろ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:34:14.98 ID:O4ufzKYl0
紙芝居レベル
絵とキャラが気持ち悪いしうえ見づらいし躍動感がない、
所詮アメコミは子供向けのジャンルだし漫画じゃ日本に勝てない
以下村田のスパイダーマン
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:35:59.45 ID:9wKXaRv00
コマ割がブツ切りすぎて臨場感がない
映画のコンテを延々観てる感じ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:36:22.49 ID:DyhPiTtH0
>>41
よくそれ言われてるけど、アメコミは90年代後半で恐慌になってから下がってるだけでそれ以前は800万部売れたりしてるから地力はあるからね
話しが単純でコマ数が少ないものなら可能だが、

アメコミの内容の薄さは(ry
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:36:30.58 ID:3iJHbsXG0
>>13
吉良こんな顔だったっけ?
こういうのって毎週発売されてんの? なんか発売頻度がわからん。
萌えない!燃えだ!
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:36:41.68 ID:KY2WlVM60
マンガにこういうものは求めてないよね
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:37:10.41 ID:mJ4pAp6i0
ジャップがホルホルできる数少ないジャンルの一つだから
早く海外に日本の漫画を超えて貰いたいジャップを黙らせたい
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:37:26.27 ID:6rBwgvCN0
絵を重視してるからか文字がちいせえな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:37:29.35 ID:oiSldExv0
ワンピってやっぱすげーんだな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:37:36.47 ID:IRCB26hq0
20年位前コブラがこんな感じだった
海皇記みたいな単調なコマ割り
つまらん
ベルセルク見て勉強しろ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:38:23.26 ID:RD8vfiZ70
ポップアートっぽくていい
ただ白黒に慣れ親しんでるせいか白黒の方がマンガとしてはしっくりくるな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:38:37.24 ID:qGJ0aEuu0
>>53
基本は一つのタイトルにつき月に1冊、2.30pくらいの雑誌が出る
「ONE PIECE誌」みたいな形で
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:38:38.96 ID:YRdfBlLKP
カラーであることをふんだんに活かした現代日本漫画のクオリティ
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews071080.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews071081.jpg
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:38:48.56 ID:dgU1x8rw0
注・アメコミは完全スタジオ制

ストーリー、キャラデザ、ペン入れ、カラーリング
全部専門担当者がいる
やっぱゲームアニメ漫画は日本が最高だな、
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:39:31.26 ID:T/RIpwug0
白黒には白黒の良さがあるよ
最近カラーの電子書籍見るようになってよりそう思う
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:39:37.59 ID:mf6bzkF80
クソロダ死ねや
いい加減にしろ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:39:38.20 ID:xVgLZJTl0
>>13
こっちのほうが良いな
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:39:40.91 ID:9nsE4QFZ0
攻殻機動隊のぱくりか
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:39:52.30 ID:DgCvoiPc0
>>64
ジャ、ジャ…
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:39:52.73 ID:aICTrBPk0
週刊の少年誌にあのクオリティでほぼ休載なしで連載し続けてる荒木の方が凄い
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:41:14.10 ID:WoFDmHwP0
向こうの漫画って絵もジャンルも狭そう
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:41:45.49 ID:llBeWPbx0
で、これ毎週20ページ描けるの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4363175.jpg
これはなんか日本っぽい構図
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:42:33.97 ID:InmY9QnO0
なんで叩かれてんだよw
これ叩いてる奴はこれに勝てる日本の漫画挙げてみろや
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:42:37.51 ID:buAkaloMP
未だにスーパーマンかよ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:42:39.33 ID:63KaR24M0
アメコミは描き込んでても薄い、高い


俺はイラスト集が欲しいんじゃねーんだよ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:43:31.20 ID:6F6fsgWy0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:43:31.68 ID:Xa5egF+O0
やべーな
かっこよすぎるwww
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:43:50.41 ID:xo6NwdW4T
こうやって変化を受け入れずにいって漫画も伝統芸能みたいにクソつまらないものになるんだろうな
アメコミって映画の宣伝誌でしょ?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:44:16.63 ID:7wymi8of0!
>>2
ガラパゴスジャアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:44:47.90 ID:tCq2y6kJ0
スーパーマンがもっこりしてないけど
全然かきこみできてないじゃん
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:45:10.81 ID:xS9YFvNeT
これは違うな
文字にそれぞれ色が付いてても読みづらいだけ
同じように記号の塊の漫画に色が付いてても
邪魔でしかない
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:45:44.50 ID:yI0Lf0Uo0
子供向けで読者層が入れ替わるから一生同じことやってるんだろうな
ドラえもんと同じだよ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:45:56.02 ID:T07Y1mU70
漫画家の就労環境は早く改善すべき
人間のやる仕事じゃありませんよ!
白黒で大して書き込みしないで、どれだけ迫力だせるか追求したっていいじゃない
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:46:06.43 ID:4pyeU9IBO
ああパースが狂ってるね
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:46:28.00 ID:YzN4toSp0
>>1
カットが少なすぎて動きがない
吹っ飛ばされたかと思ったらもう次のシーンに行ってる
ジャップの方が間の使い方が上手い
思ったよりショボかった
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:46:50.78 ID:RrbVj9lr0
CGにハマった寺沢武一のカラー版コブラがこんな感じだろ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:46:58.53 ID:r4oBhEwz0
コブラとか前からカラーだろ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:47:00.44 ID:qGJ0aEuu0
>>92
なんか間違えてる奴いるけどこれページ順に貼ってないから
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:47:18.36 ID:h71JN1yi0
アメコミはページが少ない上に不定期発売
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:47:33.58 ID:7wymi8of0!
>>1
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
http://livedoor.blogimg.jp/otonarisoku/imgs/b/5/b5d74b51-s.jpg
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:47:45.71 ID:Uff2FaJd0
凄くなくてがっかりしたw
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:47:59.21 ID:XdE4lStVO
>>87
ジャップも動きないじゃん(笑)
躍動感溢れる漫画貼れよ倭猿ジャップ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:48:16.27 ID:xTwN4SHZ0
・アメコミの登場人物
  ・白人メイン
  ・黒人、アジア人脇役

・日本マンガの登場人物
  ・白人メイン
  ・アジア人脇役
  ・黒人出てこない

なぜなのか?
>>33
グリグリ動く3Dの方が単純にすごいとか
カラーとモノクロ写真とで優劣をつけてしまったり
結局のところ変なコンプレックス引きずってるだけだね。
アメリカコンプも入ってるし。

豪華!デラックス!という文言に無意味に好かれそうなタイプに見える。
アイシールドの人を思い出した
アメコミって中々出ないし一つの漫画で何人も作者いるやん
ジャップの週刊連載とは全然違う

というかジャンプヒット作家とか異次元の人間すぎるんだよなぁ…
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:48:50.01 ID:5haDA4ii0
クールジャパン(笑)

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww
スピード感ゼロ
【レス抽出】
対象スレ:アメコミの描き込みが凄すぎると話題に。未だに白黒の日本漫画はますますガラパゴスへ
キーワード:水木しげる

抽出レス数:0


・・・氏も草葉の陰で泣いてるよ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:50:03.22 ID:YZSQr12w0
どれだけ凄かろうが絵が好きじゃない
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:50:11.59 ID:2kgrj1ws0
>>76 勝ち負けってなんだ? 売り上げか?
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:50:27.20 ID:qCHF/8Rr0
二枚目のバス?出すところのコマが小さすぎてイマイチつたわんない
BAMMMって大きく書いてあるなら2ページくらい使って大々的に書くともっとええと思うわ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:50:34.12 ID:pWzUXCdU0
>>52
整形前だな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:51:02.02 ID:g21nrheri
漫画とAVだけは客観的にジャップが上
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:51:13.35 ID:wgFn+S8r0
でもストーリーはこんなんなんだぜ?

19 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/12/27(木) 17:07:11.23 ID:Z6UUeGzr0
【馬鹿でもよく分かるスパイダーマンの中身まとめ】

アメコミのピーターは実はクローンで本物のピーターは数年前に既に死んでいた
様な気がしてたけど実は生きていて何故か未来の世界で息子と戦っていて
負けそうになった時にクローンピーターが現れて
実はクローンの方が本物のピーターで本物だと思ってた方のピーターは
実は未来の息子の息子だった様な気がしたけど実は未来の息子こそが本物のピーターだった
様な気がしたけど実は本物のピーターは既にゾンビ化していた
様な気もしたけど本当のピーターは一番最初に出て来たピーターだったんだけど
いつの間にか死んでてドクターオクトパスだった
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:51:35.79 ID:X1keZji10
>>98
こういう同人誌みたいなマイナー漫画持ってきてアメコミと比べる奴なんなんだ?
比べるならジャンプとかで連載してる有名漫画と比べろよ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:51:37.99 ID:T2jx4aTO0
もし我々が
>>1>>64のどちらかの漫画はこの先一生見えなくなりますどちらか選んでください」
という問題直面したなら私は迷わず>>64の将来性に賭けたい

確かにアメコミは素晴らしい
だが日本の漫画の発想力はその上を行っている
私はその人類がチャレンジする精神を買いたい(決してエロだから買う訳ではない…と信じたい)
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:52:09.18 ID:gpKAbFHX0
>>100
http://24.media.tumblr.com/tumblr_md69rpfJRX1qbwsi4o1_500.jpg
宝石の国、ちゃんと買ったかぽめーら
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:52:10.50 ID:9Lo/I8TU0
スーパーマンがイケメンすぎるw
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:52:15.94 ID:weLoLBG80
アメリカのストリートファイター読みたいからはよUDONなんとかしろ
バンドデシネもすごいよな

でもあちらのはアートであって、時間かけて作る。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:53:08.20 ID:LuUyBvcA0
すげぇ
レベルが違うわ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:53:13.23 ID:STSfA9BxO
>>15
こち亀とか典型的だよな
ところで向こうのヒーローって全身タイツのマッチョばっかなのと
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:53:15.06 ID:KrasNdqm0
バタ臭さは抜けないけどカラーなのはいい
>>64
これは糞だわ白黒で値段半分にしたほうがいい
ジャップの漫画って絵は崩れててもいいから面白い話、デフォルメされたキャラを追求したんだろ
>>115
下は全然凄くないだろ、
書き込みまくってるだけじゃん
>>92
アメコミって日本の漫画と比べたらイラスト集って言った方がしっくりくる
躍動感とかより綺麗で緻密なイラストを並べてセリフや擬音を書き込んでるって感じだわ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:53:47.17 ID:T07Y1mU70
>>117
一巻出たのか
うーん完結するまで待ちたいけど・・・
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:53:50.34 ID:xup3i5Kz0
何万人と言うアシスタントの犠牲の上に、一握りのプロが常人の何百倍と言う金額を稼ぐと言う制度はまさに中世。
雇用関係どうなってるんだ?ただし、この制度で人材が選抜されてる限り他国には負けないと思う。
>>1
一枚目攻殻にみえた
アメコミはハイペースのものでも月刊なんだから描きこんで当たり前
日本はいろんなジャンルの漫画があるけどアメコミは必ずヒーローものじゃないと駄目なわけでしょ?
ジャンルが違うんよ。
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:55:13.50 ID:T2jx4aTO0
http://togetter.com/li/531146
お前らがこの素晴らしい絵を批判する流れはまさにこれ
何も知らない馬鹿が文化にまでナショナリズムを発動させたなりの果て
>>113
アメコミって思ってたよりギャグマンガ日和のノリに近い!?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:55:35.90 ID:1opOMWT2P
>>98
相変わらず冨樫は凄いな
これだけで漫画として成立してる
ネームの真理に最も近いと言われている奇才だからこそ到達できる領域だが、
こういった才能が日本人以外から生まれるってのはちょっと想定できないな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:55:55.44 ID:AerTIAEXP
いつも思うけどアメコミってコマ割り雑過ぎんだろ
着色で誤魔化してるだけで書き込み量は日本漫画とそんな変わらん
むしろ日本漫画の簡略化の為の描法もふんだんに入ってるし
だんだんコミックカルチャーの国際的垣根が無くなってるのを感じるわ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:58:02.73 ID:pukApTYL0
やっぱりカラーじゃないとな
服の色とか赤も青もトーンだけで表現するのはもう時代遅れだよ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:58:16.25 ID:l87KuWjKP
>>115
半年振りくらいにベルセルクの存在を思い出したわ

そろそろ妖精島ついてんの?
アメコミはアメコミで素晴らしいんだけど
色々な人が色々な世界観を取り入れて作っていくからなんか創作物というより制作物って感じなんだよな
一個人が自分の世界観をフルに発揮できる日本のやり方の方が多種多様で面白い
>>139
漫画特有の線が無いから動きが分かんないね。
やっぱ映画販促のイラスト集に見える
これ脚本 原画 ペン入れ カラーを全部分業でやってるからな
それを差し置いても日本トップクラスの漫画家でも向こうだと上の下グループに
全部収まるくらい基礎画力に差はあるが
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:58:44.47 ID:g/zUU4Em0
アメコミとかアメリカでも読んでるやういないぞ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:58:51.26 ID:63KaR24M0
こういうの絶賛してる奴ってpixiv好きそう
動きが無い
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:59:01.65 ID:aSz5ugQD0
>>139
わけわからん
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:59:03.08 ID:jIAWbL3w0
時間かければ描き込み増やすなんて簡単
それよりコマ割クソすぎない?
外人って日本人よりも色彩センスがいいよな。イタリア人とかさ。

彼らにお金だして塗ってもらえ。
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 19:59:35.06 ID:XdE4lStVO
>>139
おもしれえwwww
ジャップにはドンッ(笑)がお似合い
色はともかく、これくらいの書き込みなら月刊のでたまに見るよ
週ジャンとかはもう雑な画の代表みたいなもんだ
>>151
漫画がってわけでもないけど
日本人はすぐ極彩色使ってなんでも台無し
アメコミは視線誘導も動きも全てが微妙
所詮イラストレータが描いてるだけのお絵描き
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:01:02.21 ID:cszNI97uP
>>65
それで食べていけるの?
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:01:04.91 ID:Uff2FaJd0
>>113
日本の超展開なんて可愛いもんだなw
コマ割りすごいのは日本の真似にしか見えない。昔のアメコミってコマ割りが子供レベルだったろ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:01:21.19 ID:85hkX0450
イラスト集見たい訳じゃないしなぁ
洋画が邦画を上回り
洋ゲーが和ゲーを上回り
アニメのクオリティですらすでに洋アニメが上回りつつある。
なのに漫画だけは安泰と思っている人が多いのはなんでなんかね。
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:02:46.92 ID:2QWITbPL0
>>1
こんなの寺沢武一とか板橋しゅうほうとかが
とっくに通りすぎた道やん
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:02:52.58 ID:wyACxDi70
>>113
オシシ仮面みたいだな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:03:04.29 ID:70Dol1cv0
なんか吹き出しが全然合ってないな
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:03:08.62 ID:3eSYG4uJP
ムキムキタイツ気持ち悪いなあ
いつになったら奴らは全身タイツから卒業するんだよ
派手に情報量を増やせば品質が上がる、というわけではないので書き込みで勝負する必要はないと思う。
日本は、佐々木倫子みたいな漫画家が評価受けられるくらいの多様性があって良いと思うよ。
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:04:19.18 ID:cMFcB/Iq0
アメコミってパースはちゃんとしてんのになぜか奥行きが全く感じられないんだよな
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:04:22.09 ID:HYQzmToC0
>>113
主人公がヒロインでオナニーして果てるシーンを抜かすなよ
>>139
すっげー!
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:06:23.21 ID:AerTIAEXP
アメコミはコマ割りは雑だし文字はやたら多いし
演出は本当糞日本で人気なんか出るわけ無いよ
なんか流れがないし
一枚絵の貼り付けで惹かれないな
171呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/07/24(水) 20:06:44.65 ID:2P/lCFy90
この絵柄でアニメとか作って欲しい。
アイシールドの作者のスパイダーマンの絵がかっこよかった。
あれは素直に凄い言えるだろ。
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:07:04.24 ID:8w0ZODh7T
>>160
洋アニメって何?今も昔も、アニメはディズニー一強だよ
そしてディズニー除けば日本以上のアニメ作ってるとこはない
まあそのディズニーもCGに行っちゃったから純粋なアニメとは言いがたいけれど
ワンパンマンの方が千倍すげえ
http://tonarinoyj.jp/manga/onepanman/26/
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:07:11.31 ID:9nsE4QFZ0
>>160
安泰とは思ってないけど
文化として受け入れられるにはまだまだ時間がかかるからな
というか、アメリカに日本の漫画のような文化は根付くのか?
アメコミは日本でいうところの絵本に近いイメージ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:07:14.90 ID:k1Hwt8/50
>>139
アメコミってあんまりブラー掛けたがらないのか?
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:07:15.63 ID:pTIpEhlW0
Dr.マンハッタンとかいうチート
アメコミてヒーロー物しか無いの?
日本の漫画で黒人出ないのは昔バッシングが酷かったからな
クロベェとか全集で注意書き枠外に書いてやっと紙面に載せられるレベル
あと白黒漫画だとクロンボは物理的にキツイよな
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:08:50.67 ID:GZZ0L0rm0
週刊漫画が全部こんな絵柄だったら、暑苦しいだろうなぁ。
182 ◆YlNTiUMnaU :2013/07/24(水) 20:09:03.58 ID:GZak1IYf0
何のペンで描いてるの?
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:09:10.21 ID:vOMHUyOw0
なんで俺はスポーンの漫画とフィギュア集めてたんだ?
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:09:19.32 ID:4b8hc2Zn0
アメコミって絵本みたいなもんだろ


ドイツ人「日本の漫画は大人向け、内容は高度で緻密な心理描写が多い」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374650827/
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:10:10.72 ID:p/X9YWR+0
こりゃあ向こうの連中が必死で日本の漫画漁るわけだわ
漫画としては全然レベルが違う
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:10:24.18 ID:yCQpKxcv0
バンドデシネ?のほうが絵は凄いんじゃないの?
あいつらいつになったらバットマンから卒業するんだろうな
マイリトルポニー見てみたけど本当につまんねぇ
あんなんが人気なる海外アニメのレベルの低さの証拠だろ
何より海外アニメって動きとキャラが気持ち悪いんだよな
漫画もアニメもまだまだ安泰だろ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:11:04.90 ID:UkwBSCEbP
アンブレイカブル
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:11:07.52 ID:T2jx4aTO0
>>174
画力あんなー
でも原作の方が面白いという
今の士郎正宗のエロ漫画レベルだな。
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:11:20.92 ID:vzx3z+eZ0
動いてるシーンは鳥山の構図を独自進化させた感じで面白いな
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:11:44.90 ID:jE3G5fur0
映画「映画は映像より広報に金使います」→映像美を追求した洋画にブッチギリで差をつけられる

ゲーム「グラが綺麗ならいいってもんじゃない」→グラに大金かけた洋ゲーに追い抜かれる

アニメ「フルアニメーションは必要なし」→もはや動きとCGでは勝負にならない

漫画「カラーは不要。コマに情報量詰め込めばいいってもんじゃない」→
>>185
ウォーリーを探せ的な
ヒルズ萌え
アメコミって感情表現が下手糞なんだよなぁ
白豚なんてバカだからしかたねぇけど
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:12:16.43 ID:3eSYG4uJP
>>139
素人じゃんこのコマ割り
>>185
フランス漫画っていうかメビウス?
>>178
だから、そもそもの画力の差があり過ぎるんだよな
所詮日本の漫画家は猿山の大将レベルだよ
>>139
集中線に限らず、いわゆる「ブラー」表現が一切ないんだよな
全部のコマで時間が停止してる、日本の漫画だとありえない

ようは漫画家じゃない、ただのイラストレーターだ
日本への影響力で言うとフランスの漫画のほうがすごいのでは。
ジャン・ジローのスタイルには、宮崎駿やら何やら日本の重鎮たちが片っ端から影響受けたわけで。
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:14:49.83 ID:TuoupHOy0
ジャップの白黒漫画じゃ見向きもされないのが現状

アメ公のワンパターンヒーロー漫画じゃ見向きもされないのが現状
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:15:54.12 ID:GZZ0L0rm0
>>188
お前もガンダムから卒業したまえ。
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:16:08.93 ID:8LLb5+IR0
躍動感がない
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:16:35.98 ID:7Nww7z470
>>139
やっぱり動きガーって言いたくなるな
鳥山明なら睨み合いだけで1ページは使う
一枚絵にセリフとかつけてるだけやん…
臨場感もくそったれもない
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:16:58.89 ID:qoZsmQ8n0
アメコミって不思議なほど速度が描かれないよね。
日本の漫画だと、動作の残像表現なんかをいれて
・ゆるい動き
http://www.geocities.jp/hobby_room_pearl/jump/daiamon/39-23-db2.jpg
・ちょっと早い動き
http://hisatora-marlboro.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/03/08/photo_2.png
・早い動き
http://nyamuko.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/04/16/_k3.jpg
http://images1.wikia.nocookie.net/__cb20120305221856/dragonball/images/f/fd/PunchExchange.jpg
・すごい早い動き
http://izumo.want2blog.net/files/2011/09/nekoma31.jpg
http://urabanashi.cocolog-nifty.com/tekitoo/images/ariari.jpeg
・すごい早いんだけど、あえて止め絵の一瞬
http://i.imgur.com/L7aAPJY.jpg
…ぐらいの描き分けがあるのに
アメコミだとすごい早い動作も、残像表現がほとんどつかなくて止め絵に近く描かれてる。
http://comicbook.com/wp-content/uploads/2012/03/avengers-vs-xmen-2-preveiw-1.jpg
http://comicbook.com/wp-content/uploads/2012/03/avengers-vs-xmen-2-preview-2.jpg
http://comicbooked.comicbookedllc.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2012/04/Doomsday-Vs-Superman-001.jpg
https://dcomixologyssl.sslcs.cdngc.net/i/7565/28627/ede30772df6d0c4bf19d976b969a1c06.jpg?h=1c8610f6cac6d7838b1f27ca71bce60e
http://www.komar.de/fileadmin/media/Fototapeten_Bilder/1-435_Marvel_Comic_Spiderman_hd.jpg
凄い速度で殴ってるはずなのに、日本の技法だと
「ちょっと早い動き」程度の動きに見える

別に日本の漫画が優れてるとは思わんけど、
なんでこんなに残像表現がないのか不思議に思う。
日本の漫画の影響うけたり、あるいは米で独自に発達しても良い気がするのに。
(映像なんかで早い動きに残像化するのは普通にあるし、
映画文化のアメリカならそういう表現がもっとあってもよさそうなのに)
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:17:36.05 ID:4b8hc2Zn0
イラストとしてはすごいけど続きが気にならない
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:17:48.60 ID:LuUyBvcA0
>>186
フランスはフランスで
自国の漫画が一番売れてるよ
日本の漫画なんて一部タイトルがちょと読まれてるレベル
>>139
もうやめてあげて!
ジャップの自尊心はもうゼロよ!
ウゴキガーってのは彼らなりの精いっぱいの強がりなんだから
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:19:00.10 ID:sDdiKCxE0
すげぇカッコいいけど、完全に村田
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:19:02.87 ID:w+CsbJUL0
アメが塗ったフルカラーアキラとか酷かったな
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:19:26.50 ID:7wymi8of0!
メリケンの漫画はコマとコマの関係が希薄で
一つのコマが一枚のイラストのように独立していて流れがなく
日本の漫画のように静止してる絵なのにもかかわらず映像のように見ることができない
日本の漫画に慣れた日本人が読むとどう展開してるのか掴みにくくて読みにくいだろうね

簡潔で展開のわかりやすい日本の漫画
http://livedoor.blogimg.jp/amadeus_leeter/imgs/e/b/eb744b9a.jpg
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:19:49.63 ID:zWIA387G0
>>185
詳細
>64
hentai立国日本!
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:20:54.83 ID:IEe3px9j0
アメコミって一部の作者がズバ抜けて上手いだけで他はジャンプ読みきり以下の糞作家だらけだよね
>>208
それはお前が日本式のデフォルメに慣れているからだよ
古代エジプト人は人をこうデフォルメするのに慣れていたようにな
http://www.asahi-net.or.jp/~mf4n-nmr/asuka7/602081.jpg
色が付いてるってだけで書き込み量は日本の漫画で上回ってるの沢山あるだろ
センゴクとかヴィンランドサガあたりとか青年誌系
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:21:34.22 ID:EE+sCvER0
アメリカ→ムキムキマッチョ&オッサンハゲ
日本→ガリヒョロイケメン
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:21:48.26 ID:7Ah1ab7rT
日本の漫画の方が普通にレベル高いよ
アメコミはフキダシ付きのイメージイラストじゃん
>>215
ジャン・ジロー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%BC

メビウス(ジャン・ジロー)の影響を受けた漫画家達
http://matome.naver.jp/odai/2133140563332564401
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:22:18.89 ID:rULUKnyU0
>>217
絵は上手い人居るけど、漫画になってないよね
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:23:36.90 ID:mtjL/D97P BE:445014454-PLT(12001)
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:23:36.96 ID:LuUyBvcA0
>>208
でもこれって技術の発展で
追い越されそうなものばっかだな
動きのある電子コミックが主流になったら
どうなることやら
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:24:02.55 ID:7Ah1ab7rT
>>185
これはわたせせいぞうだと教わったんだが!?
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:24:07.67 ID:i5JLT1Yq0
>>160
上3つは金集めて時間かけて大勢の人数で作ってるものじゃん
一人の力量だけで決まる漫画も同じだとは言えない
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:24:48.10 ID:JbSivw2C0
>>185
http://books.shopro.co.jp/bdfile/0516_19.jpg

これスターウォーズか?
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:25:09.48 ID:euwgmpQ40
肝心の話の内容が糞という
>>1
これ日本人が書いてる奴じゃん
しかも女
>>115
ベルセルクの画力はすごいけど
下のエマの人は単に時間かけて書き込んでるだけだよね
>>224
そうそう、こういう例がほしかったんだよ
今まで見当違いの例を出していた阿保どもとは違い
君は実にできるやつだな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:26:23.61 ID:ldk0l8FFO
そのぶん値段は高いし雑誌連載でもなく出版速度も遅いんじゃないの?

日本と欧米は同じ漫画でも形態としてかなり別物でしょ
コマの扱いかたもかなり違ったはず
Sincityなんか白黒だったぞ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:26:44.99 ID:wx7rvysbi
書き込みは適当でいいから冨樫のマンガをもっと読みたい
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:27:02.39 ID:mpWc8jkH0
一枚絵だけど、描き込みに関してはこのサイト見ると世界は広いなあと思う
http://cghub.com/

ただ、こないだのピクサー新作もアートディレクターは日本人だったし
感情豊かな表現は日本人特有じゃないかな
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:28:23.83 ID:b9aTo6uh0
最近は週刊少年漫画で2色刷りって見ないな
フルカラーの対で何て言ってたのか忘れたな
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:28:32.47 ID:S25wyf8F0
アメコミがこんなんになったのってもう30年くらい前だろ?
漫画はデジタルで描く時代だからな
http://www.clipstudio.net/paint/function_ex
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:29:41.72 ID:oCjMxYfF0
クソロダでスレ立てとか死ぬべきだろ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:29:46.33 ID:5Hn1eAtn0
こんなもん何十年も前に大友やしろまさが通り過ぎた場所じゃねーか
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:29:53.65 ID:dgU1x8rw0
>>156
スマン、そこまではわからん
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:29:56.92 ID:WtnfYj+P0
アメコミ調でも村田が抜きん出てると思う
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:30:25.01 ID:qrSw5l1I0
あまり興味が惹かれません。

   ワタクシ
こんな私は世間様から見れば残念な人なのかもしれませんが
そのような自分を私自身は誇りに思っております。
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:30:51.17 ID:ldk0l8FFO
>>206
海外だとそういうの少ないっぽいね
一枚一枚が映画のスクリーンショットみたいな印象だ

日本の場合はコマ割りはかなり緻密だけどコマ一つ一つは一枚の絵としてなりたってなくてもOKて感じ
アメコミはネーム下書きペン入れ全部分業だからカラーで量産できるな
>>224
一例っていうか日本代表だよね・・・
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:32:20.58 ID:p/X9YWR+0
海外厨って一枚絵のクオリティがすごいすごいって言ってるだけで
漫画としての面白さは全く語れないよね
あんまし躍動感がないな。そういうシーンだけ選んだ?
村田の描いたやつはすごい躍動感あった。
>>1
これ吹き出し無いほうが絶対いいよな
電子書籍とかで吹き出しのオンオフとか解決しないのかな
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:34:48.52 ID:zJlri9500
アニメはアメコミが好き
あのドスドスのそのそ感がたまらん
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:35:49.06 ID:5q5P0jd20
糞ロダ使うなって何万回言ったらわかってくれるんだ
「ウォッチメン」ぐらいしか読んでないけど
あの話はアメコミのフォーマットで良いと思った
日本のマンガっぽい絵だったらなんか違うと思うス
なんでだろうね
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:36:07.98 ID:u2UGPeuT0
コマ割りと吹き出しカスすぎんだろ
躍動感のある絵が描ける奴はマンガ家なんかにゃならないだろアメリカでは
あ、そう・・・って感じだな
俺は日本の漫画でいいわ
なんで窓はフリーハンドで歪んでんだ?
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:39:01.88 ID:5q5P0jd20
キャプ唾読んでた方がマシ
ここまでHAHAHAなし
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:39:50.54 ID:QWmkCmt3O
やっぱどうしてもアメコミは読めないや、何が起きてるかわかりにくすぎる

映画とかは大好きなんだけどなー
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:40:18.87 ID:3Sp4jXIz0
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:41:13.25 ID:GxdiF3CY0
吹き出しとかコマ割が素人だな
なんでコマが京都の町並みに綺麗に並んでるの?
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:41:48.44 ID:CnOPXj6EP
コマでかいな
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:41:52.44 ID:qoZsmQ8n0
>>160
ジャンルが全く違うと思うんだよね
日本アニメとディズニーを比べるってヘリコプターと飛行機並べてるようなもん
そもそも作品の規模で言えばこれまで一度も日本アニメがディズニーを上回ったことは無い
>>262
色だけで海外の作品みたいになるんだな
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:43:55.82 ID:1wm0Xnzp0
ペラペラで話が進まないらしいからな
一長一短ですわ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:44:11.92 ID:zWIA387G0
>>222
空気が良い感じだわ
で、これ面白いの?
絵は凄いんだけど動きがわかりにくいのと同じ作品でも作者が違ったりでめちゃくちゃなのがなぁ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:46:09.99 ID:sMotlIpRO
アメコミを一番吸収できてるのは内藤泰弘だと思う
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:46:24.67 ID:2PY2lykr0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4363175.jpg
流石にアメ公も全身タイツに色違いブルマーってスタイルがカッコ悪いことに気づいたのか、アーマーみたいなデザインになってるな
まだまだクッソダサいけど
>>160
邦画のほうが格上だった時代など無い
黒澤明みたいな限られた監督が「スゲー!」と言われていただけのこと
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:47:55.96 ID:wuTQmE7O0
描き込みって言うか、陰影とパソコンで色付けただけだろ?
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:48:27.78 ID:VVD6ayla0
日本人にもウケ易い絵柄のアメコミもあります

ttp://i.imgur.com/UIDBoAh.jpg
ttp://i.imgur.com/5SX6mxr.jpg
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:49:09.63 ID:CnOPXj6EP
>>266
ベクトルが違うしな
向こうは世界で稼げるアニメを作ってるが
日本のは基本的に内輪向け
邦画で言えば
ゴダールやヌーベル・バーグ勢に影響を与えた溝口健二も偉大だ。
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:52:04.63 ID:GxdiF3CY0
>>273
気づかなかったら映画版XMEN衣装変えんだろ
ただ保守派はヒーローはタイツ以外認めんと主張してくるから厄介だ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:52:42.05 ID:qoZsmQ8n0
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:53:25.43 ID:Yv8T0BVG0
こいつらの漫画ってフルカラーだけど糞でかいコマ割りでたった数ページで終わるぼったくり雑誌じゃん
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:53:32.39 ID:FExvrBgUP
一時期アメコミ集めてたなあ
で結論だが日本の漫画のほうが圧倒的に面白い
>>13
どのキャラも二、三色しか使ってなさそうな絵
へたくそ
写実的なアメコミではなくデフォルメされている作品にも目を向けるべきではないだろうか。
これはもう10年以上前の作品だが・・・。
http://i.imgur.com/5cgnT3j.jpg
http://i.imgur.com/LxcooT5.jpg
http://i.imgur.com/Sed6adD.jpg
しかし個人的には一番のお気に入りだ。
今年の秋からまた連載が再開されるらしいので期待している。
>>232
着色はあとづけやから白黒漫画やでこれ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:55:25.39 ID:bkS3zrQpP
カラーは外注じゃねーの?
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:55:43.66 ID:10dJzoQ5P
>>139
リアルにカラーリングしてるから集中線とか書き込めないんだな
アメコミって日本の基準から見たら書き込みとかは凄いけど動きが描けてないイラストレータが描いた
典型的な漫画だよね。
日本人が描いたら叩かれるけどアメコミだと舶来信仰で崇拝する人間がいるというだけ。
>>13
日本人の繊細さと米国人のおおらかさの両方を抉り取ったような・・・ゴミだな!
つか全ページこんなに書き込んでるわけじゃないから
アメコミは日本の漫画の100年遅れてるよ
イラスト並べてるだけだもん
梟の法廷の続きはまだかよ
ナイトフォール、ノーマンズランドの翻訳もさっさとしろや
くそろだ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:58:23.78 ID:bYfgVLpy0
どんな物かと思って見たらしょぼすぎワロタ
コマ割り糞すぎるだろ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 20:58:56.09 ID:kOOUpba20
>>1
アメコミは分業制だからな
大衆文化の分業制といえば昔の浮世絵が思い浮かぶな

最終的な表現において一人ですべて世界観を作れるがクオリティは低くなる漫画と
いろんな人の手が加わって適正化されたクオリティの高いものはどちらも一長一短だね
海外で受けてるから聖闘士星矢フルカラーで連載やってるだろ
絵が恐ろしく劣化してるが
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:00:47.95 ID:CnOPXj6EP
>>283
これゲームのCGだぞw
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:01:06.69 ID:GZzh9fmo0
コマ割りと吹き出しが酷いな。日本から半世紀遅れてるわ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:01:13.36 ID:Ht35xLm30
アメコミはアニメみたいにスタッフ大量にいるし単行本が薄いぞ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:02:29.55 ID:Cj1SnTPR0
http://i.imgur.com/NJ4sFX3.jpg
でもこっちのほうが面白いんだよなあ
>>280
ないない
アメコミの影響
ブラタタタタタタ
アメコミは高すぎるうえに後付けが許容範囲超えてるからな…
世界でアメコミが日本の漫画より上なんて思ってる奴はいないよ
漫画に関しては日本はガラパゴスのままでいいわ。
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:06:11.89 ID:I7gsZLrw0
一枚絵とかならすげぇ、となるが漫画として見ると微妙
>>30
どことなく鉄人28号っぽいな
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:08:22.14 ID:t2/rayg00
>>64
やっぱジャップの方がいいわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4363173.jpg

なんやこの
小学生がプール脇に捕まってバタ足の練習してるみたいな
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:11:48.99 ID:iCYioMFZ0
>>64
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:14:23.65 ID:BzvpGDRa0
Deadpool Kills the Marvel Universeの邦訳をはよ出せ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:14:38.25 ID:fr+DPPGb0
アメコミはハリウッド様ぶひぃと
アメコミオタが鳴いた時点で終わったジャンル
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:15:16.93 ID:qoZsmQ8n0
スーパーマン「ほう… お前は何が出来るんだい?」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4363175.jpg
言ってる相手がバットマンとすると、かっこいいシーンだな

映画と同じく赤いパンツは廃止か
http://main.kotobukiya.co.jp/tnirn2000000ckyl-img/tnirn2000000cl3r.jpg

http://24.media.tumblr.com/0f03814b8188017d4eac0ec9fdbf7072/tumblr_michj1g7NR1s65xsao1_500.png

ちょっと「SUPERMAN RED PANTS」でググったら描き足されてる絵あったw
http://www.flashbackuniverse.com/blogImages/MondayMisc/DCRCostumes/SupermanUnderwear.jpg
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:15:35.98 ID:s+hyNpiU0
>>87
誰かこの詳細頼む
>>64
日本の勝ち
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:17:08.12 ID:x6eQhL3a0
>>262
色付けたらこれだけ凄いのに勿体無いな
白黒だとゴチャゴチャして見辛いだけなのに
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:17:28.86 ID:I7gsZLrw0
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:18:20.00 ID:/t7q8tIBP
バットマンやらスパイダーマンやらなんでいつまでもアメリカでは同じキャラでやってるの??
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:20:46.12 ID:I7gsZLrw0
>>319
ジャスティスリーグってのがあってだなぁ・・・クドクド (ry..
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:20:56.02 ID:0cmSagWpO
アメコミって全部分断作業なんでしょ?
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:21:04.67 ID:f3JfyYGK0
SS 大暮維人、小畑健、桂正和
http://a1.img.mobypicture.com/45fe799b84875900d9ff0d2f03a1463d_view.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/l/o/v/loveanimemanga/bakuman001.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/seibundoh_wasedasta/imgs/5/e/5ece77f6.jpg
S 鳥山明、冨樫義博、岸本斉史、井上雄彦、坂本眞一
http://livedoor.blogimg.jp/contact13th/imgs/d/5/d51ea593.jpg
http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/h/o/i/hoiluyaki2/1118.jpg
http://kakasensei.wap.sh/images/Kakasensei_Naruto_329_1617.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/artkobujime/imgs/8/f/8f1f9885.JPG
http://cdn.natalie.mu/media/comic/1301/extra/news_large_innocent_cut.jpg
B 萩原一至
http://livedoor.blogimg.jp/asagawoblog/imgs/c/3/c310cd16.jpg
C 村田雄介、三浦健太郎、宮崎駿、貞本義行、沙村広明、藤崎竜
http://i.imgur.com/KDH8P.jpg
http://i.imgur.com/UQB2lpC.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200412/24/91/b0012291_8202530.jpg
http://animechan.ru/uploads/posts/2011-10/1317435109_1317425824413.jpg
http://wolfena.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/11/06/20090927234833.jpg
http://blog-imgs-45.fc2.com/w/o/r/workingnews/sukima001612.jpg
D 大友克洋、矢吹健太朗、河下水希、木尾士目、あずまきよひこ
http://cdn.natalie.mu/media/comic/1204/extra/news_large_ootomo.jpg
http://blog-imgs-13-origin.fc2.com/f/u/y/fuyukawa/33.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/arat2002/imgs/4/0/40cb1b44.jpg
http://blog-imgs-33.fc2.com/c/t/r/ctrcomic/g04-a8cc8.jpg
http://pic.yipev.com/data/img13/20110808092041/view_60hn6ge5.jpg
E 石川賢、冬目景、五十嵐大介
http://omegaman.img.jugem.jp/20101126_1273634.jpg
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20100201/85903_201002012029211479_1.jpg
http://www.comixest.com/KDIV/picture/cantabile/wall-20.jpg
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:21:55.09 ID:kOOUpba20
>>262
この人に全巻塗ってもらったオールカラー版売り出せばいい
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:22:57.01 ID:qoZsmQ8n0
>>180
むしろ逆で、ジャングル黒べえとかダッコちゃんとか
下手に黒人だすと難癖つけられてパッシングする団体がいるんで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E4%BA%BA%E5%B7%AE%E5%88%A5%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%99%E4%BC%9A
黒人キャラが出せなくなった
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:23:09.44 ID:i7QxayCS0
>>64
日本人でよかった
>>317
週間にさえ拘らなけりゃ絵のクオリティは上がるだろうね
好き嫌いは置いといて週間誌の作家は凄いと思うわ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:25:50.69 ID:fwA1bvpd0
>>1
二枚目尻から火吹いて飛んでるみたい
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:27:19.93 ID:qoZsmQ8n0
訂正
>>324のレス、ごめん

>>180を読み違えてた
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:28:03.31 ID:neGDa3N6P
アメコミは読んでる層が小学生の低学年だからな
絵本が白黒とかありえんだろ。それと同じ感覚
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:28:08.51 ID:aSz5ugQD0
スターウォーズのレゴについてきた漫画もこんな感じで子供は良くわからなさそうだった
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:28:21.22 ID:guCOPdmP0
アメリカ人ですら読まないアメコミ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:28:30.58 ID:/t7q8tIBP
なんちゅーかアメリカ人の描くキャラって立体感あってカッコよくて重量感あるのに、ときめかない
ただの立体に見えてしまう 全員おなじ顔 多分脳の構造が違うんだろうな
>>276
うけやすいか?かなり日本ではくどい部類だろ
5年位前まではジョジョが絵柄が気持ち悪いって2ちゃんですら言われまくってたし
厳しいんじゃないの
>>295
日本の漫画も作画に関しては分業制だよ

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan319255.jpg
作者が描くのは主要人物の下書きとペン入れのみ。
非主要人物や背景、それに全体の仕上げ作業はアシスタントによるもの。

http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/306587346.jpg
作者が描いたのは赤枠内のみ。アシスタントの描いた面積の方が多い。
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:29:44.43 ID:qoZsmQ8n0
http://static.comicvine.com/uploads/scale_super/3/36657/1203080-611890_world_war_hulk___x_men_002_019_super.jpg

やっぱり動きがねぇ…
これ、最後の2コマは殴りぬけてる前後じゃなくて
二回殴ってるのかな?
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:30:03.56 ID:fnUrUJSK0
じゃあNARUTOは没収な
なんかこう
アメコミってコマが全部止め絵なんだよな

コマとコマの関係が薄いっつーか
確かにコマの中の絵の密度はすごいんだが

それで完結しちゃってるっぽい
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:30:18.62 ID:LF0mt1sp0
>>64
色彩のセンスが壊滅的だな
絵柄も色も、いかにもオタクが描きました感バリバリ
>>337
効果線とかそういうのがまったくないからね
だから止まってるようにしか見えない
後、構図もぜんぜんまとまってないからコマ割りが見づらい
手塚治虫がいかに偉大な存在だったかということだよ、日本の漫画は
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:33:11.07 ID:/t7q8tIBP
動きがなかろうがなんだろうがいいんだけど、全く表情がない上に全く美しい顔じゃないんだよな
なんでこのデザインが好まれるのか全くわからん
顔に対する感性が全く違うんだろうな
うーん正直漫画に関してはこのままでいいかと
やってることはアレだが
アメコミの漫画より>>64の絵のほうがよほど構図とかコマの流れとかが
計算されてるというのはどういうことだ?!
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:34:29.65 ID:4HuNAxpB0
ジャッジャッジャジャ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:35:00.56 ID:4HuNAxpB0
ジャッジャッジャジャアアアアアアアアアア
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:35:42.58 ID:EIzMNLET0
何十年も前のスパイダーマンの頃からアメコミの描き込みは凄かったじゃん
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:36:35.88 ID:7Ah1ab7rT
日本の漫画家はやろうと思えばアメコミ風に描ける人もいるけど逆はいないので
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:40:25.28 ID:+5i+7G/J0
コミックはもともと向こうのだったけど日本で独自の進化を遂げたよね
柔道がブラジリアン柔術になったみたいに
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:40:40.62 ID:fmgfr8bY0
>>64
そこは石恵で良かった
そう、描き込みはスゴいんだよ
んでセンスもそれなりにいい

だから一枚絵としてはアメコミは良く映える

でも漫画として読ませる技巧がイマイチなんだよなぁ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:42:11.11 ID:newvv11uP
向こうも向こうでガラパゴスだろ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:42:56.06 ID:MSep7tO/O
日本も今の原作、作画、背景(アシスタント)に加えて構図(ネーム)専門の職業作ればいいのに
冨樫や鳥山明や昔の古谷実なんかがこれやってたらヒット作バンバン出ただろうに
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:43:02.87 ID:9wKXaRv00
>>185
葛飾北斎みたい
なんでアメコミのヒーローって落ちぶれた時スラムでドラム缶の焚き火に当たりながらホームレスと会話してるの?
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:43:16.53 ID:y65tJVvX0
料理もファッションも漫画も足せば良いって話ではない

ちゃんと引き算が出来なきゃ混沌とするだけだ
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:44:05.78 ID:EIzMNLET0
アメコミって実は主人公の心理描写とか細かいコマ割りでネチネチと描くよね
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:44:06.82 ID:qoZsmQ8n0
たぶん、アメリカの作家でも
日本の漫画のコマ割りを完璧に真似られる人もいるんだろうな。
ただ、それだと読者が読み方がわからないとかあるんじゃないだろうか?
(一部の読者は読めたとしても、万人の読者が読めないといけない訳で)

漫画内の時間ってあるよね。

大きなコマは、「時間的にやや長い」シーンか「詳しく見せたい」シーン。
ささいなシーンで小さいコマは「時間的に一瞬」ってお約束。
(一瞬の事でも、詳しく見せたいときは大ゴマになる)
どうでもいいシーン(風景とか)で、大ゴマ使ってる場合はその時間経過が長い。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/x/xx-internet/20090614/20090614172513.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/x/xx-internet/20090614/20090614173625.jpg
http://kill.g.hatena.ne.jp/xx-internet/20090613/p1
↑のサイトの比較が面白かった。
攻撃に入る前に、一瞬だけ、小さいコマで
ふんがみの表情の変化が入ってる間がある。

思うに、日本の漫画の描き方にある時間の約束事とかが、
アメリカのそれとはちょっと違ってて、それで双方が
受け入れにくいんじゃないかな?とくに読者にとって読みにくい。
アクションに関しては伊藤勢が最強だと思う
なぜあんなマイナーなのか
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:44:31.84 ID:rMjwPof60
むしろアメコミがガラパゴス
>>64
ジャァァァァァァァァァァップでよかった
ネームとか
コマの中のキャラのレイアウトとか構図とか
殺陣とか

それだけでも一つの立派な技巧だものな
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:46:04.22 ID:aOhA08Of0
は、フランクミラーの白黒こそ至高だろ
>>30
かっけえええええ!
>>335
全部止まってるな
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:48:55.50 ID:8LLb5+IR0
効果線やらコマ割、デフォルメ
言語表現で言う所のわざと既存の用法から崩した
言葉の音や見た感じの語感ありきの造語や擬音表現って大事だよな
アメコミも日本の漫画の演出の技巧を得たら
一昔前の日本の劇画漫画みたいになるだろうに

結構読み応えありそうな
これだけカラーで手間が掛かってたら単行本が高そうだけど
映画化前提なので単行本で儲けなくても良いのかな
アメコミはアメコミの文化があるから良いだろ
どこぞのマンファみたいに技法丸パクリしてくるよりずっと良いわ
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 21:59:50.66 ID:I7gsZLrw0
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:00:02.74 ID:b2McznXr0
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:00:59.90 ID:K+KUITrt0
アメコミは政治の話も絡めるから深いとか面白いとか思ってる人いるかもしれないけど
政治の話されるとヒーロー達がミニチュアのおもちゃみたいに見えるんだよね

その、なんというかあまりにも滑稽でw
きっつい色のパッツンスーツ着こんで、ポーズ決めて、言う事がそれかってw
日本も劇画ブームの時代は逆にアメコミの絵柄を
意識したりもしてたんだけど今はすっかり廃れてしまったな
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:01:19.00 ID:kOOUpba20
>>185
日本よりも未だに浮世絵インスパイア感がある
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:01:21.90 ID:ddCXgt4O0
>>322
はあ?ウラケンなんでこんなに低いんだよ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:01:26.12 ID:7Ah1ab7rT
>>353
あるある
基本、世紀末のゴッサムシティのイメージがあるな
人気レスだけ抽出結果、まだまだ海外の漫画文化は二流、三流ということが分かった
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:03:42.49 ID:I7gsZLrw0
>>374
ダークデコって言うんだっけか?
あれ
Rデコに習って
技術もスピードもセンスもジャップ漫画は劣ってる感じ
大人アメコミと幼児ジャップって感じ
書き込みとかじゃない
面白いかどうかの方が重要
>>375
質も量もまぁ
日本が世界の最先端を行ってるのは間違いはないな

こんだけ量出してれば嫌でも洗練されてくるわな
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:16:42.98 ID:I7gsZLrw0
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:17:14.38 ID:DSEz3FqfP
>>64
こういう絵が描ければ画力やセンス、美術の知識もにわか仕込みで食っていけるって
さすがクールだぜ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:17:38.45 ID:6hJ1eghf0
>>115
どっちも手数が多いだけでセンス無いな
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:22:32.59 ID:kOOUpba20
>>382
上はまだしも、下は線を吟味せず書き込みすぎてアニメ顔が生首みたいになってる
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:22:39.94 ID:3Qgwws2iP
紙芝居じゃねえか
>>381
残念ながら
「絵」だけじゃ日本の漫画にはならんのだな

この人だってネーム切ってるときはアングルとかコマ割りとか視線誘導とか死ぬほど苦労してるよ
バスタード好きだったんだけどあれはもう駄目だよなぁ・・・
てかあの作者どうやって食っていってるんだ?印税?
そんなに売れてなさそうだが
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:26:18.32 ID:szNN2itx0
>>1
3枚目の台詞の吹き出しとゴチャゴチャしすぎだろ
1コマに全部詰め込むなよw
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:27:31.22 ID:6hJ1eghf0
>>383
別に書き込み多くてもいいんだけど服飾品のデザインセンスが無いんだよね
つうか森の書き込みはルイス・ウェインの猫のような病的な執着しか感じない
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:28:16.27 ID:DSEz3FqfP
>>385
エロ要素混ぜないと売れないから無理にでもエロを混ぜないといけないしな
日本のマンファって大変だね
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:32:30.09 ID:NUA4wkCGT
ttp://i.imgur.com/0bRYL.jpg

久保帯人:
何を描くべきか、より何を描かないかが重要。絵に関してもセリフに関してもそうです。
たとえば背景だったら、あえて描かずに白く見せることが大事 だったりする。
コマの中にキャラクターを描くことはもちろん大事なんだけど、じつは何も描かれていない、
余白の部分こそが大事なんじゃないか、と最近思うようになってきた。
今どこにいるかとか、どういう状況かとかを説明するために背景は必要なんですけど、
ここには背景があっちゃだめだ、というシーンがある。
何もないことが”溜め”になって次のコマに生きたりするんです。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:33:06.84 ID:t13nqWxy0
>>64
うむ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:34:51.18 ID:bx0DhvNt0
マンガ表現の最先端はエロ漫画だと思う
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:36:50.67 ID:VA3Q3h1L0
そういえば一昔前アメコミ好きをアピールしてた連中いたな
>>98
やっぱ富樫は天才だわ
アメコミのエロ漫画まだですか?
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:43:39.24 ID:Zcot7VL70
>>335
台詞の内容からして複数回殴ってるので間違いなさそうだよ
肝心の話部分はどうなのよ
隣国もそうだがいくら画のクオリティあげてもそれだけじゃまんがじゃないよ
組み合わせ
>>1
アメコミっていつまで経ってもスピード感のある絵かける奴出てこないのな
どっちも良さがあるな。俺的にはエロ漫画でもカラーより白黒のが抜ける。単行本の最初数ページのカラーなんだよあれ。あれ抜けば少し安くなるだろ
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:48:51.61 ID:qoZsmQ8n0
昔、「スーパーマンの最期」ってでたんで買ったのに
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61h6gvU4pBL._SL500_.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/25/01/beavistyan/folder/1025939/img_1025939_45581228_1?1322958358
http://3.bp.blogspot.com/-9pV6NXYET48/T_5K9JINKjI/AAAAAAAAASQ/S3MVhwJ6r8M/s1600/1182112-death_of_superman_tpb_158_super.jpg
http://comicbook.com/wp-content/uploads/2012/11/death-of-superman-splash.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/c/c7/Deathofsuperman.jpg/175px-Deathofsuperman.jpg
ドームズデイって言うやたら強い敵が
どこからか現れて、ヒーローチームが総出で迎えるけど勝てない
(と言っても日本人には誰が誰だかわからない。バットマンはいなかった)
終盤でスーパーマンが殴り合いの末、なんとか相打ちになり死ぬ。

で、これ続きは出なかったんだよね
(なんかその後、スーパーマンは復活したって話だけは聞いたが)

だからなんか今でもスーパーマンは死んだままな気がしてならない
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:49:24.32 ID:b2McznXr0
>>379
最先端っていっても日本は漫画は真似しやすいから
割とすぐ追いつかれるとは思うけどな
このジャンプ風バンドデシネみたいに
http://i.imgur.com/8giY8p1.jpg
http://i.imgur.com/reug2MH.jpg
http://i.imgur.com/cAILCgA.jpg
http://i.imgur.com/LhRj7Of.jpg
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:49:26.07 ID:nUPetOcv0
なんで外人はゲームも漫画もリアルにこだわるの?
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:50:38.05 ID:sGdK+Oxj0
エロ漫画の塗りのほうが綺麗じゃねーか
アメコミは劇画みたいなもんだろ
リアル調で描くとどうしても動きがなくなる
エレクチオンの人の絵も全くの動きが感じられない
>>381
矢吹はまあまあうまいほうだろ
塗りとかもうまいし
下手だけど売れてる萌え絵ってのはfateとかりりかるなのはみたいなやつだろ
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:56:34.03 ID:z3xwxWKt0
でもお高いんでしょ?
ワンコインで買えるかどうかはかなり重要
電子書籍の発展で解決しそうだけど
アメコミつうとジムリーのエックスメンくらいしか知らんが大国の軍隊とかが話に介入してくるのが良かったな
でも戦闘シーンとかは日本の漫画のがわかりやすい
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:57:02.02 ID:Wx7QCpem0
たぶん意識して塗ってるんだろうけど
村田とかこんな感じの塗りだよな
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:57:07.86 ID:WqggdwgrP
>>262
ああこれ真っ先に思い出した
塗りでまったく印象変わるよね
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 22:58:23.97 ID:qoZsmQ8n0
>>401
さすがに日本の漫画家だって
いつまでも同じ所にはいないべ

よその国の人が必死にジャンプの模倣してる間に
ジャンプレベル以上の人たちが売れるか売れまいか必死に自分の漫画を切磋琢磨してるんだぜ?
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 23:01:52.57 ID:TjEbjITh0
絵うまいけど、ちょっと違和感を感じる
漫画としての表現方法は日本の方がまだ上なのかね?

というかアイシールドの作者が書いてるワンパンマンを思い出した
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 23:02:26.31 ID:AerTIAEXP
>>401
無理だよ日本のマンガの質は圧倒的な漫画雑誌の数に裏打ちされたものだから
フランスに漫画雑誌が日本位あれば追いつけるだろうけど
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 23:02:43.91 ID:C0t6ceCi0
>>174
改めて良い味でてるよなこれ
>>114
ネタで言ってんならオモロイわ
>>1
CGですがな
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 23:07:47.37 ID:e3y7ogsA0
ジムリー好きだけど
三浦とか村田の方が絵はカッコイイと思うよ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 23:13:44.34 ID:dQlFwCdyP
マッチョが大暴れしてとりあえず瓦礫ガラガラー、
何だか分かんねえけど迫力スゲー、て事なら別に北斗の拳で十分じゃん
アメコミが凄くて日本の漫画がダメだって本気で思って言ってるんなら別にいいんだよな
それは個人の感性や趣味なんだから
ただ嫌儲で立つこの手のスレはただ日本バカにしたいジャップ言いたいだけなのがイカンよなぁ
ストレートにジャップ連呼スレ、日本人死ねスレ立てればいいのにと思うが
>>418
あと
ぴちぴちタイツパンツも忘れるな!ww
>>419
ハナからそれ狙いだろうね
ダシにあまつさえウラケンや森薫使って難癖つけてるし
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 23:23:14.54 ID:tHCiRGdUP
マンガより挿絵に見える
ただしえらく上手い
>>13
ごまかし絵だよね
細密ではあっても
色々と
がんばりましたで賞
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 23:27:33.49 ID:vt0J/CtP0
コマ割りが雑だな
>>13
これCGか
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 23:29:15.31 ID:qoZsmQ8n0
ジャップ大好きな大友はメビウスのパクリだからな
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 23:32:22.46 ID:80BPgPhtO
アメコミの戦闘ってBANG!とBOMB!で済ませて、より強い設定の奴が立ってるだけだよね
ブリーチとかは見習った方がいいのかもしれないけど、ちょっと味気ない
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 23:33:18.24 ID:4b8hc2Zn0
>>334
しったか乙
そんなの作者によるわ
月刊なんかだと1人で作業してる漫画家も多い
森薫なんかはあの描き込みでアシスタントは影トーン貼るだけ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 23:34:43.93 ID:I7gsZLrw0
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 23:39:52.81 ID:qcJtnCZzP
>>64
ジャップで良かった
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/24(水) 23:39:58.01 ID:5/NnxwOw0
最後の絵日本の漫画過ぎる
カナダだけどスコットピルグリムはかわいいデフォルメ絵だった
japの漫画はワザとみんなが真似しやすい絵柄にしないと売れないからな
中でも売れるのは「俺の方が上手く書ける」と思わせる絵柄
バットマンってちょっと良い装備で固めただけのおっさんだから、超能力でかかって来られても困るよね
まってくれ! スーパーマン?帰ってくれって感じだ
>>431
そりゃ作者によるよ。俺が言ってるのは「普通の作者」の話な。
もちろん少数派の例外も存在する。
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:01:07.49 ID:kOOUpba20
ストーリー、キャラ、色塗りは大抵自分でやると思ってたんだけどちがうの?少数なの?
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:07:53.33 ID:TzPY9vnw0
3DCGみたいでつまらんな
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:08:31.42 ID:kzK5SQLA0
なんかアメコミがやたら読みやすくなってんだけどワロタ
昔の味がねぇな
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:10:51.31 ID:FhjbIu1A0
>>429
ナウシカもな
>>439
最近電子書籍でよく売られてるカラー版の漫画は作者が塗ってることはまずないな
アメコミはコマ単位で場面変換する
「絵本」とか「紙芝居」に近いだろ
日本は質より量、粗製乱造ってところだな
>413
日本の方が人材と発表の場は豊富だよな。
それもあるけど、規制が少ないことが最大の強みだと思う。
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:28:42.40 ID:0n5VHl2j0
red sonja和訳版出せ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:29:00.69 ID:IMd/XXMF0
オタク向けのアメコミは絵に気合入ってるけど
そこらの普通のティーン向けのアメコミは結構大雑把な絵だがな
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:32:15.27 ID:SibqykxA0
絵本みたいなもんか
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:34:23.91 ID:tLeRM+qZO
ベルセルクはスカスカでいいから話進めてください
>>13
コレにマジレスしてる奴いっぱいいて驚いた
サイバーコネクト2って凄いんだな
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:35:03.25 ID:QG/FOQaG0
>>443
ガラケーのエロ広告で出てくるようなやつの話はしてないから
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:35:17.19 ID:Pt7jCDPv0
ジャップ漫画の影響受けすぎだろ
パース崩しの手法からキャラデザまで日本風
古き良きアメコミは死んだ
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:40:40.58 ID:NSSguQ3E0
>>452
お前馬鹿だろ
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:41:59.10 ID:tpMpwf9NP
>>452
おまえ馬鹿だろ
そのエロ広告ガラケーだけじゃなくスマホにも出てくるから
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:43:57.85 ID:onsbt5hq0
ガラパゴスで別にいいじゃん
アメコミみたいなんが読みたけりゃアメコミ読めばいいだけだし
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:47:09.26 ID:Jz637IzV0
GANTZもスゲェよな
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:48:26.00 ID:QG/FOQaG0
>>455
スマホだとあんま出なくない?
ガラケのときは2ちゃんねるはもちろんブログでもどこでも出たのに
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:49:46.50 ID:nM49hK9NP
>>458
そうでもないぞ
更に言えば、スマホのは自動追尾で誤爆を誘って来たりもする
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:50:08.42 ID:8FK4ai9N0
表現技法や見やすさで日本が上って言ってる人多いけどそれってどうなんかね
ただ日本の漫画技法に見慣れているだけなのかもしれないし、たとえセリフのない漫画だとしてもその国の言語にかなり依存するから、それを考慮に入れられていないってこともある
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:50:09.22 ID:a3w7diON0
>>1はジャスティスリーグ?
詳しく
>>452
は?
天下の週刊少年ジャンプも電子書籍でカラー版付けてたが?
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:51:13.86 ID:R+6cQdyR0
>>461
そうだよ。日本語版も出てる(「ジャスティス・リーグ 誕生」)
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:51:44.50 ID:Stjbq5QP0
安彦良和がフルカラーコミックやってたけど
面倒臭すぎて二度とやらねえみたいな事言ってた
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:52:30.12 ID:Ni45a4a+0
アメコミって絵を書くのと塗師は分業なんだろ
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:53:20.51 ID:zyV+UxtV0
週刊漫画の書き込みで現役最強ってヤングジャンプのイノサンか?
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:54:05.33 ID:QG/FOQaG0
>>462
じょうよわだから知らんかったわ
どんなレベルのぬり絵になってるのか資料ください
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:54:50.73 ID:tpo60xHt0
アメコミって「絵はうまいけどマンガは下手」だな
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:54:52.92 ID:a3w7diON0
>>463
トントン
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:55:47.99 ID:Pt7jCDPv0
>>465
話考える奴
絵を描く奴
色を塗る奴
セリフや効果音の文字を書き込む奴

それぞれ別々にチームがあるスーパー分業制
>>467
http://i.imgur.com/UKs5Ix8.jpg
http://i.imgur.com/pZQfkg6.jpg
http://puu.sh/3BRBG.jpg

電子書籍版のジャンプを買うとこれが付く
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:56:11.82 ID:GCuYzu9B0
でも日本もこういうカラーで豪華な漫画やって欲しいなぁ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:56:15.60 ID:IMd/XXMF0
アメコミ=イラスト集
漫画=象形文字

っていう捉え方の違いだな
30年前からこういうもんだったぞ
萌え絵でいいっす
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 00:59:19.13 ID:IBd7CediP
>>13
3DCGは進化したなぁ
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 01:25:43.00 ID:NSSguQ3E0
>>472
ペラペラで数倍の値段になってもよければ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 01:32:25.31 ID:QG/FOQaG0
>>471
なるほど
分業制じゃなくてやっぱ電子版の付加価値のための塗り絵じゃないのかこれは?
コミックの表紙や扉絵も別人が塗ってるなら分業制といえるが
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 01:35:57.30 ID:gJmcqfsd0
同人誌にカラーアメコミ派ってあるんですかあ?
>>161
>寺沢武一

高度なギャグなんだろうが、きついなw
>>139
面白そう
コマ割りとか全体の構成とか、ストーリーの進め方とか
明らかに日本の影響を受けてるよな
昔はもっと独特だった
一コマに滅茶苦茶セリフやら情報たら詰め込んだりして、コマごとの時間の流れというか概念自体が違ったし
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 01:48:48.02 ID:diEwvkbo0
皆川の絵が一番好き
>>480
手間かかるわ金かかるわファン層少ないわで再三あわんのとちがうか
>>139
すげえな、カッコ良い図を毎回計算して一コマも捨て絵が無い
ローマ字縛りゆえの正当進化とも思える
アメコミは衝撃の展開を作るために無理やり主人公殺す→二代目誕生するも人気振るわず→てこ入れに初代を無理やり復活→居場所なくなる二代目かわいそうだから新ヒーローとしてリサイクル
このくそ展開の連続コンボはいい加減辞めろ
>>487
コスチューム変更もな
人気出なかったら宇宙人が寄生してましたとか無理矢理理由付けて元にもどすw
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 02:36:54.51 ID:+M8j2WFL0
>>185
メビウスやんこれ
>>457
話がゴミですやん
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 02:45:28.50 ID:EfpaGeMQ0
アメコミはチラシに見える
かっこいいポーズとってる人が一コマ一コマにそれぞれ立ってる
ただそれだけ
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 02:48:51.56 ID:OJPjhyIr0
間のコマをいくつか端折ってる感じがずっと続くからなぁ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 02:55:57.07 ID:WgrnQYRR0
>>437
は?
バットマンは仲間(ジャスティスリーグ)の弱点調べあげてる変態だから
http://i.imgur.com/Ucu6oup.jpg
アメコミは表現の情緒的な部分で日本の漫画との落差が多い気がする
クライマックスの盛り上がる部分ですら平坦な感じが強くて、読んでて置いてけぼり感ばかり募る
ハリウッド映画見ててそういうことは感じないのにここはホント不思議
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 03:02:54.62 ID:WgrnQYRR0
アメコミのストーリーも馬鹿にはできんもんもあるけどな
アランムーアとかそんじょそこらの漫画家より凄いと思う
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 03:05:25.83 ID:5E8Ud/PZ0
>>139
これくらい色とか付いてたり工夫されてると金払ってもいいかなと思うけど
あんまり面白そうには見えないのが残念
>>98の方が面白そうに思えてしまう
先入観かな
アメコミにありがちな展開
・思想信条の差から喧嘩別れ→ギスギスした展開が不評で仲直り→てこ入れのために喧嘩別れの繰り返し
・新しい能力を追加→ヒーローの個性が薄れて不評→新能力没収を繰り返す
・テコ入れに身内のキャラを殺す→物語を盛り上げる脇役がいなくなり単調な展開に→変なアイテムで復活させて元通り
総じてアメコミは変化を嫌い保守的なファンを相手に逆効果なテコ入れを繰り返す製作者たちの無駄な戦いの結晶と表現してもいいと思う。
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 03:10:26.69 ID:WgrnQYRR0
>>496
これがハンタじゃなかったら多分そんなに評価してないと思う
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 03:13:26.46 ID:GCuYzu9B0
>>478
値段高くなるのは当然だろ
400円で売れとは言わん
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 03:19:49.42 ID:5E8Ud/PZ0
>>498
だろうなあと自分でも思った
アイシールドとか鰤の画像だったりしてたらアメコミの方選んでたなあ
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 03:21:40.28 ID:vN11tNjU0
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 03:24:01.81 ID:sGZxtAIX0
リッチデザインとそうでないものを比べましても・・・
日本の漫画は図案が極限にまで記号化されてるんだよ
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 03:25:31.57 ID:7iXU3b4XO
>>100
ジャップ言うなよチョン
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 03:30:13.04 ID:XRWf6U+/0
描き込めばいいってもんじゃない
必要のない情報は省略して、意味のある情報は強調すればいい
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 03:32:55.00 ID:Um1odfY90
大友の絵は白いって言われてたけど童夢の立体感には度肝を抜かれた
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 03:36:18.94 ID:WgrnQYRR0
>>500
そういえばアイシールドの人が描いてたスパイダーマンは凄かったで
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 03:52:13.92 ID:Wuehi5BbO
童夢をアニメ映画化すれば
やっぱいいです
アメコミの絵の躍動感の無さは相変わらずだな
いくら絵が上手くてもゴミクズすぎる
>>501の1枚目はぜひ続きが読みたいわ
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 04:06:17.70 ID:UsMPm5bgP
アメコミの絵ですげえと思ったのはalex rossのkingdom comeだな
200ページ程の漫画を前頁フルカラーでこのクオリティで描いてて狂ってると思った

http://claytonmccormack.com/deadmeatcomic/wp-content/uploads/2011/02/KingdomCome.jpg
http://www.comicbooksyndicate.com/wp-content/gallery/12-days-kingdom-come/kingdomcome-05.jpg
http://wallpapers87.com/wallpapers/DC-Comics-Superman-Alex-Ross-Kingdom-Come-_528343-15.jpg
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 04:08:34.75 ID:jQDF02nK0
イラストじゃん
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 04:09:58.00 ID:WgrnQYRR0
キングダムカムはあの絵のクオリティで漫画読めるって事に感動したわ
ストーリーは上質そうに見えてあまり大した内容じゃないけどDCキャラへの愛情が伝わる
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 04:13:37.04 ID:hFAkn75B0
日本のコミックなんて汚ねえわら半紙だしな

今時小学校でも使わないようなw

中世かよ
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 04:14:48.63 ID:JNGcMICj0
時系列順にイラスト描いてるだけなんだよなあ
書き込みが必要ないようなコマも必要だろ
ここまでくるともはや映画の方がいいような気が・・・
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 04:18:54.08 ID:vJPPK7Qt0
すごい描き込んでるのはわかるけどそういうの求めてないっていうか・・・なんか変なところで力入れるよねあっちの人って
まだヒーロー物がほとんどを占めてるのか、アメリカ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 04:26:23.17 ID:UsMPm5bgP
アメリカはやっぱ映画が文化としての支柱でアメコミもその影響が濃く出てる気がするな
コマも漫画というより映画の1シーンを切り取ったようなのが多い
日本のとは文法自体がが違う感じ
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 04:28:17.74 ID:vJPPK7Qt0
何か違和感あると思ったらどれも1つの絵でコマに流れがないんだな
漫画というよりCG集だな
今更ジム・リーとか持ち出してジャップの漫画は中世!!!!とかネタでやってんだよな?流石に
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 04:37:43.31 ID:oLToSzL3O
アメコミは1作に脚本家にデザイナーに監督に塗り専用スタッフまでいる。
ようはアニメ作るみたいに作ってんだからそりゃクォリティー高いわな
日本みたいに個人作業+アシとは違うんだよ
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 04:39:00.75 ID:ZMfxlDxqP
ごちゃごちゃして見にくい
映画化前の絵コンテの域を超えてないよね
画力は別にいいとして話が薄っぺらすぎ、展開が雑過ぎ
>>1
なんか動きが無い気がする
>>113
スパイダーマンはそんな展開ではない
ちゃんと読んだり調べたりしないでテキトーなコピペを貼るなよ

日本のマンガもコミックも両方読むけどどっちが優れているとかないと思う
面白いか面白くないかただそれだけ
>>479
電子版を特別視せず雑誌や単行本と同列の存在だと理解すれば分業制と言えるだろ
村田は本当にアメコミ好きなんだなあってのがつたわってくる。
まあ一つ一つの作業でやってる人違うからね
このスレを読むと、なんか日本の漫画のすべてが

素晴らしいストーリー
動きのあるメリハリの利いた絵

に満ち溢れているように思えてくる
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 08:30:07.74 ID:DYqKmvpp0
カラー漫画は目が拒否する
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 08:32:32.90 ID:j/YxeVpa0
>>1 大発見をした。効果線が無い
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 08:35:06.07 ID:r2KW4jEA0
写実的な油絵と浮世絵比較するようなもん、別物なんだから全く無意味
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 08:38:34.45 ID:KI1IHnO9O
年刊誌になるわ
つまんなそう
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 08:43:12.81 ID:D/u9IT1V0
>>1
絵としては普通にスゲーナと思うけど、アメコミは基本、作家一人なの?それともチームつかプロダクション制作?
あと、一作あたりの頁数と制作期間ってどれ位なんだろ
日本の漫画はセリフで全部の状況を説明しちゃうのが多いよね
なんつうかコマの進み方が大雑把すぎてあらすじみたいなんだよな
それにカラーページじゃ抜けない病だから白黒でいいです
フィルムコミックみたいだな
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 08:51:07.58 ID:dR/5/tfDP BE:6480346289-2BP(0)

まーたジャップ連呼豚が大して凄くない外人文化を引き合いに出して日本sageかw
日本でアメコミが流行らないのは画力も話もキャラも糞だからだよ、現実を直視しようぜ
ガラパゴスなのはアメコミの方なんだよ
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 08:55:38.09 ID:FHLFr/ln0
アメコミとかゴミだよ
好きなのはサブカル厨だけ
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 08:57:31.66 ID:nMTrxM9G0
同人誌みたいなペラッペラの本でしかも高いから日本の漫画雑誌に慣れてるとトンデモなくボッタクリ
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 09:00:04.80 ID:kXzI5tfS0
バスタードの足元にも及ばない
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 09:02:10.58 ID:re0yqgei0
ベルセルクをアメコミ会社で制作してもらってはどうか
このままじゃ完結できないよ
545sage:2013/07/25(木) 09:06:54.15 ID:edBiCdyai
一方、日本には背景真っ白な人気漫画が有るらしい
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 09:14:11.99 ID:L1SJ+6Fn0
http://wallpapers87.com/wallpapers/DC-Comics-Superman-Alex-Ross-Kingdom-Come-_528343-15.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=8KLG9ZPlTvE#t=30

こういうのもこういうのも
個々人がすごい力持ってる(空を高速で『飛べるとか)割には
そのひとつひとつの戦闘が接近しすぎなんだよね。

フルカラーだから1ページずつの単価が高い

個々の脇役も戦ってるシーンは描いておきたい

でも単価高いから、脇役の戦いなんて一括してなるべく一つのコマにいれたい

なんか双方の脇役が集中して戦ってる図に

…みたいな都合もあるんだろうけど
面白けりゃなんでもいいんだけど、白黒でも見せ方がうまい作家はちゃんと表現できるでしょ
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 09:24:43.91 ID:XogsPcIRO
アメコミは月に5ページくらいを原画担当、下書き担当、
インク担当、色付け担当とプロを集めて分業して描くみたいだな
絵のクオリティで差がつくのは仕方ないだろう
楳図かずおの 14歳
浜岡賢次の 浦安鉄筋家族

この2つだけで、 日本のマンガは世界をとれるよ。
550靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/07/25(木) 09:31:42.10 ID:ihbDD8Ah0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、左翼のフリをしている連中は主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないからすぐにわかる。
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 09:33:04.75 ID:f+xWNPEd0
>>156
確か向こうの漫画家は完全に出版社の社員って感じで給料制だから全員食えるよ
その代わり著作権が出版社に持ってかれるから、コミックの売り上げ、印税、映画化した時の契約金などなど全部出版社のものになるがな
まぁー日本よりは失敗は少ないけど、漫画家として大成功も少ない感じ
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 09:41:08.14 ID:L1SJ+6Fn0
これでまだパワードスーツって言いはるのか…?
http://www.youtube.com/watch?v=CbZydKfsQII#t=83

>>156
そういえば、こんな記事もあった

>コミッククリエイターたちの生活を救え!『アベンジャーズ』の生みの親たちへの
>チャリティで集まった寄付金5,000ドルは少ない?
http://www.cinematoday.jp/page/N0043177

>マーベル・コミック社及び映画『アベンジャーズ』に多大なる貢献を
>しているクリエイターやその遺族たちになんの金銭的対価も
>支払われない状況を受け、漫画家のジョン・モリスが、5月の公開に先立ち、
>チケット代と同じ額をヒーロー・イニシアチブに寄付する
>キャンペーンを、自らのブログで打ち出した。

>ウェブサイトcomicsalliance.comなど複数メディアによれば、
>そのキャンペーンの結果、団体に集まった寄付額は5,000ドル(約40万円)で、
>寄付は『アベンジャーズ』の公開後5週間経過し、おおよそストップしたという。

>心あるファンから集まった非常に貴重な寄付金ではあるが、5,000ドルという額は、
>現在14億ドル(約1,120億円)を突破した世界興収を前にすると、
>なんともさびしい額と感じずにはいられない。(1ドル=80円換算)
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 09:42:41.26 ID:UTzZo1Us0
>>548
いや月に1巻、20pか30pくらいのが刊行される。>>1もその第一号
スパイダーマンは前に2週間に1回で刊行して作画崩壊しかけたことがある
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 09:49:38.55 ID:SK7/tc2G0
萌えラブコメ萌え日常大好きキモヲタ「動きがないな」
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 09:55:51.01 ID:aN4E+2tF0
アメコミ作家になるようなスクールカーストど底辺の奴は運動神経終わってそうだ
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 09:58:02.03 ID:L1SJ+6Fn0
英語は全然わからんけど、
つべにあるAvengers vs. X-Menとかだらっと眺めてると
結構、楽しい(これもいつか映画化するのかな?)

内容は全然わからんけど、なんかサイクロプスがチートレベルで強そう
…なのにヘタレ臭い空気もビンビン伝わってくるw
http://www.youtube.com/watch?v=vXGjYSdawew#t=16m29s

http://www.youtube.com/watch?v=SlFlQn2-qUg#t=6m33s
↓w
http://www.youtube.com/watch?v=SlFlQn2-qUg#t=8m04s

http://www.youtube.com/watch?v=SlFlQn2-qUg#t=14m49s

↓最後のオマケ漫画が、日本っぽいのかぽくないのか、よくわからんけどほのぼのしてるw
http://www.youtube.com/watch?v=SIPOiVDlpmg#t=22m05s
その点なもり先生ってすげえよな
>>553
やっぱり、こんだけ書き込みがある上にフルカラーならそれ位しかできないんか
結構コマがでかいけど、一回であんまり話進まないんじゃないか?
ワンパンマン1話ずつだと物足りんけどまとめて読むと超おもしれえな
>>64
日本で生まれて良かった
>>246
>一枚一枚が映画のスクリーンショットみたいな印象だ
まさにそれだと思う、なんかフィルムコミック見てるみたいな違和感
日本の漫画は漫画としての読みやすさや特性を追求してると思う
>>218
これはこれで味があるよな
こういうテイストの読み物があっても…

福本がいたか
ゲームや映画と同じ
もうすぐ漫画も追いつかれて終わる
正直規制の問題がある限り絶対追いつかれないと思う。
>>185
タンタンの冒険っぽい
あれもフランスだっけ?
>>565
チンチンの冒険はおフランスだよ
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 11:43:45.95 ID:EjpT7MR8P
>>322
萩原が入ってないやり直し
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 11:45:22.68 ID:sxD8AWzJ0
寺沢武一だってこれくらい書いてるだろ
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 11:47:27.65 ID:Javj8tf90
>>567
どの萩原が希望だよ
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 11:50:01.13 ID:QG/FOQaG0
>>527
電子版って同列に語っていいほど売れてるのか
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 11:51:09.51 ID:zzxHhRas0
漫画はもうアメコミもバンデシネも吸収して消化しちゃったから
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 11:55:54.73 ID:EjpT7MR8P
>>569
バスタードの萩原一至だよ
あいつ上手いじゃん話しはつまらんくなったけど
573 忍法帖【Lv=6,xxxP】(-1+0:8) :2013/07/25(木) 11:58:49.94 ID:0Yd09EHG0 BE:862563427-2BP(1000)

イラストレーターの漫画が受けないように
日本の漫画で重視されてんのは話とかだから
漫画ってもっと簡素な絵でいいだろ
こういうのはイラスト集で出せばいいよ
>>280,301
北斎漫画
http://casls.uoregon.edu/mosaic/JP_mosaic/manga/A4/JP7-ACT4-8.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/597/43/N000/000/003/127821055132216101441.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201002/11/83/f0210083_1413371.jpg


あの葛飾北斎が描いてた漫画というか動画の動き。
これが当時からあった。
36景が有名すぎてあんま知られてないけどね。
>>571
そうか?
日本のマンガと海外のコミックと比べて今欠けてるのは色彩の認識だと思うわ
今の日本のマンガって白黒であることに慣れすぎて
カラーページはただ色が塗ってあるだけだし、普通のマンガの黒にしても黒であることの意味がない
自分のマンガの色に自覚的じゃないのばっかじゃん
まあ、粗悪な紙で印刷してるってのはあるんだろうけどもうちょっと努力したほうが良いと思うわ
戦後から始まってそのへんの進歩が殆ど無いように思う
あと、アメコミと日本のマンガで
日本のマンガは動きがあって凄い!ってのは無意味な指摘
マンガは一コマに対する情報量を少なくしてコマを重ねることで物語を作ってるのに対して
アメコミは一コマに対する情報量を多くしてるだけ
逆に言えばアメコミにしかない手法もあるわけで
ベタすぎて例に出すのもあれだがムーアのコミックはやっぱりそれが上手い
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 12:51:56.75 ID:y/g1gZtr0
アーカムアライサムに比べたらまだ漫画だよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4363171.jpg

粗末な色使いだなー。塗りを勉強しに日本に来れば?(笑)
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 12:59:02.63 ID:Javj8tf90
>>572
目ぇ腐ってんだろ
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 13:00:32.63 ID:od8s/qks0
どんなにいい話と作画でも次号ではクソみたいな作画と話になってる
それがアメコミ
一人の作家がずっとやらんからな
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 13:01:24.47 ID:6DIKRqRP0
アメちゃんは原作・コマ割り・作画・色塗りが完全分業だし
同キャラ使って違うもの作ってるみたいなもんだからな
>579
背景や色彩に凝ってるアニメはこの比じゃないからねえ。
漫画だからすごいといっても、アメコミも分業ならば考えてみれば言うほどの事じゃなくなってくる。
>>501
三枚目なんていう漫画?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4363175.jpg
白人様のお読みになられる物

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews071080.jpg
ジャップどもが読んでる物
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 13:05:24.15 ID:6DIKRqRP0
>>437
ダークナイトの原作でスーパーマンぼこっとるで
まあ、あと話に関してもムーアは別格だな
正直日本の漫画史のなかで何人が並ぶことができるかっていうレベルだと思うよ
超えられる人間はいないと思う
ガチで文学を分かっててSFから純文学まで押さえてて、かつコミックにも通暁してるって化け物だし
ヒーローのパロディからフロムヘルのようなものまで出来る芸の広さもおかしい
>>185
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fbp/20110222/20110222160653_original.jpg

神奈川沖浪裏を連想させるな
国ごとに表現の違いがあるみたいで面白いな
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 13:57:15.65 ID:75OFGhOL0
アメコミって向うじゃ誰が読んでるの?
大人が読むものじゃないらしいし
向こうの小中学校が読む物なら豪華だな
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 14:20:18.56 ID:kVCMVF4a0
>>588
国ごとっていうかそれ描いてる人間自体が結構な特例だからな
メビウスはやたら絵上手い癖に見せびらかせないのがいいわ
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 14:41:25.65 ID:keXyAYNX0
>>334
分業制の意味合いが違う
背景仕上げをアシにやらせるのを分業制とは言わん
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 15:11:15.64 ID:5YiwhFNU0
南家なんて白黒で背景さえないけど面白いぞ
>>589
年代問わずオタクが読むもの
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 15:56:52.18 ID:WgrnQYRR0
>>587
WATCHMENとか日本人には書けないよね
>>575
北斎も若い頃はアメコミの影響を受けたらしいな
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 18:32:39.54 ID:1HUKtivJ0
>>594
昔のXメンとか800万部売れてたりするんだが
ワンピは400万部な
>>597
アメコミって1冊1冊がすげー薄いから部数が多くなるだけだろw
そもそもアメコミの日本語版って見たこと無いわ
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 20:23:49.13 ID:Ml7Aetax0
アメコミってだいたいキングクリムゾンなイメージ
読んだことないけど
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 20:43:53.01 ID:DHegHVW+0
>>597
今は一番売れてるアベンジャーズが20万部とかだがな
日本の倍人口が居るのに
オタクしか読まないような日本の漫画より売れてない
マジでアメリカ人はコミックとか読まない
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 20:53:29.34 ID:R+6cQdyR0
>>598
合計じゃなくて「1巻で」800万部いったこともあったんだよ
薄いが値段はジャンプの単行本と変わらない

>>601
90年代から音楽市場みたいに瓦解したからな。元々は何百万部売れてた素地はあったからオタクしか読まないわけでもないよ
今はドラマがヒットしたウォーキングデッドが初版40万部くらいだけど
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 21:38:05.76 ID:1AFqDsxl0
別に何も凄いとは思わんな
会社総出で作ってんだし出来て当然だろ
それに書き込み凄いってだけならいくらでもいるしな
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:00:27.68 ID:JcKCfLFc0
見るからにつまらなそう
色使いにフルカラーの魅力も感じない
向こうは週刊連載とかしないからな
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/25(木) 22:03:25.11 ID:5nwPFWp+0
何でグリーンランタンは消防車だして攻撃してんだよ
アメコミはどうも漫画の面白さより
「こんなに描き込んで俺ってスゲーだろ?」って薄っぺらい自己顕示欲が絵から滲み出てて鼻につく

このスレ立てちゃった奴が浅はかな価値観で見事に釣られちゃって
スゲー!ってなったんだろうなwww

「白人様の読み物」(笑
普通だけど
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 00:02:21.28 ID:7MF0YkgO0
>>185
90年代の日本だな
海外の漫画ってただのイラストの集合体から抜け出せてないよね
ジャップは浮世絵の時代にその道は通過したんだけど
アメコミはキメてから書いてる感じ
>>610
向こうのオルタナティブコミックとかも含めて比べた時に
日本のマンガの方が自身のマンガ文法に対して無自覚な感はあるけどな
クリスウェアのジミーコリガンなんかを読んでしまうと
最近のアメコミって結構日本の漫画の影響を受けてんだな
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 21:30:55.47 ID:l3+pLd+l0
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 21:33:38.88 ID:Q13uPAWd0
>>1
これ、桂正和じゃないの?
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 21:36:17.12 ID:D8fFM+w00
スーパーマンがこんなにかっこいいだなんて…
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/26(金) 21:50:59.05 ID:E9+Y03VX0
>>615
桂正和っぽいな
影響あるのか知らんけど
絵画の技術技法を一通り会得しなければなれないアメコミ作家と、マンガしか描けなくてもできる日本のマンガ家をいっしょくたにしては困る
>>618
絵画の技術技法とやらに拘泥して硬直してるアメコミが
表現の多彩さや効率のよさを常に模索して先鋭化してる日本の漫画に

絵じゃなくて漫画のクオリティじゃ残念ながら勝てるわけが無い
アメコミはマーベルヒーローズばっかだしマンパワーは映画に取られちゃうし不利だな
フランスは芸術性も高いからストーリー如何では日本でもヒットを飛ばせそうだが
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 01:01:05.16 ID:eYo9Ek5pP
>>617
おい逆だろ
桂正和がアメコミの影響モロに受けてるんだよ
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/27(土) 09:55:13.72 ID:u8fvGFky0
>>620
大事なのはストーリーでもなく絵でもなくキャラクター
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ToLOVEるダークネスのフルカラー電子書籍は至高の逸品だわ
お前らも買っといたほうが良いよ