フジテレビとくダネ! 「薬の説明は聞くだけ金のムダw」 ←日本薬剤師会が激おこプンプン丸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

■番組内容に抗議、回答を文書で要求

公益社団法人日本薬剤師会は、フジテレビ系列の情報番組「とくダネ!」が
6月17日放送分で取り上げた内容に関し、フジテレビ情報制作局長宛てに
抗議文を送付、その内容を7月1日付で、各都道府県薬剤師会にも連絡した。
この日の「とくダネ!」では、『医療の常識を疑え!院外の薬局増の裏側』と題し、
同じ薬を病院でもらうよりも院外薬局でもらうことで、支払い金額が増えたと紹介。
院内薬局なら請求されない調剤技術料がかかることや、薬剤服用歴管理指導料を
説明書代として取り上げ、「説明書を断って少しでも安く」するとよいといった内容で放送された。
またさらに、医薬分業を行っても薬が減らない、過剰投与のケースが後を絶たない
原因として、薬剤師による疑義照会がほとんど行われていないといった事実とは
異なる内容を導き出し、そうした薬剤師の責任も大きいと、視聴者に受けとられかねない表現を行っていた。

■一方的取材で事実無根、薬剤師の職能無視と批難
これを受け、日本薬剤師会では、薬剤師の職能が十分に理解されない、
一方的な取材により、視聴者に誤解を与えかねない放送が行われたと強く抗議。
文書において、まず、薬剤師は、処方箋どおりに薬を出すだけでなく、
一般用医薬品やサプリメントといった患者が自ら購入して
服用しているものとの飲み合わせに問題がないかどうかのチェック等、重要な役割を果たしていると説明した。

また、医薬分業は、薬剤師がその職能をより発揮し、薬の重複投与や
相互作用の防止等、薬の適正使用と患者の安全確保のために
進められてきたものであり、高齢化の進展や薬物治療の高度化が進む今、
適切な情報提供と管理は、ますます重要となっていると指摘。
薬剤服用歴管理指導料についても、拒否すれば負担が減ると
報じられたが、拒否に起因する重大な事故や副作用が発生した場合、
患者の命や健康被害に関わる問題となるのであり、医療従事者として、
到底看過できない内容だと主張している。

http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=7181
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 12:59:47.98 ID:OijN3CzPP
薬剤師って必要あんの?
医師の処方に従って薬だすだけじゃん
医師の処方に文句いえないんなら
必要ないんじゃね?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 12:59:52.93 ID:65IXW2AO0
スポンサー降りるんだよな?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:01:02.15 ID:1cmacT/V0
毎回同じ薬だから説明いらねえんだよな
あの説明でいくらとられてんだか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:01:10.15 ID:Y7GtAIpG0
いやいらないんで
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:01:38.29 ID:DhHNAw1P0
こりゃ番組消滅だね
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:01:49.35 ID:R/tAhPo6P
じゃあだれがクスリ出すんだよ
そのへんのぱーとのおばちゃんにやらせんのかよ・・・
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:01:57.96 ID:Et8KDoCH0
俺は定期的に薬貰ってるけど、そんな説明をいちいち受けた覚えもないし、ついでにお袋の処方箋も持って行って薬を貰って来てやってるが、本人以外でも薬を貰えるのっておかしいんじゃねえか?
薬剤師会が言ってるのは建前だろ。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:02:03.67 ID:jAVLfjUUO
薬局の薬剤師見てると処方箋の通りに薬出してたまにジェネリック紹介してくれるぐらいだよね
あとは雑談ばかりしてる感じ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:03:20.65 ID:tsB22J1U0
みんな大好き薬価差益(´・ω・`)
>>拒否に起因する重大な事故や副作用が発生した場合、
>>患者の命や健康被害に関わる問題

そんなに重要なら金とるなよ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:03:42.43 ID:ilJVyka40
話す前に「これ以上の説明は料金に上乗せされますが?」とか聞いてほしいわな。
なんとかシェフの店の水みたいに勝手に金取られるのは嫌だわ。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:04:37.91 ID:FqzKXk3V0
>説明書を断って少しでも安く


薬剤師はしないけど闇雲に安さを求めたら
偽薬、サプリだらけになって自分の首を絞めるぞ
無駄批判はわかるけど説明拒否すれば安くなる裏技みたいに堂々と紹介するのは頭悪い
フジは学生の延長みたい
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:05:44.73 ID:WAIbzi6Q0
といっても説明に保険利くんでしょ?
毎回説明されて金とられたら嫌だけど初回だけならいいんじゃないの。
薬は明らかに渡し過ぎだからな。
利権というかそれで儲けてんだろうけども。
まぁこれは薬剤師が悪い
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:06:06.62 ID:GMPQFh8p0
小倉はムカつくけど正論
薬の説明聞いてるときって
コイツがどんな病気かって丸わかりだよな
個室で説明しろよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:06:25.34 ID:odAZkFh70
少なくともドラッグストアに薬剤師は要らないだろ
その分安くしろよ
アメリカなんか頭痛薬とか凄く安いぞ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:06:39.17 ID:sCRG6fB3T
薬剤師はもう諦めろよ
安倍ちゃんに嫌われちゃったんだからさ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:06:47.83 ID:yfbpO8Sm0
「えーっとこのクスリ、朝と晩に?飲むんですかね?先生から説明ありましたよね。じゃ。」

近所の薬剤師のオッサンがクスリ出すときの台詞
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:07:02.67 ID:VzKzU+MN0
>>2
文句は言えるんじゃねえの
「先生この飲み合わせはやべえっすよ」
みたいな
とくダネ!は見るだけ無駄
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:08:20.75 ID:41scAQwb0
とくダネは女が頭悪すぎてな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:08:21.16 ID:tMV7yI9VO
フジテレビから全スポンサーが契約を解除する日が来ますように(-人-)
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:08:36.48 ID:R/tAhPo6P
ていうかとくダネ!を擁護してる奴って・・・キモ
薬剤師会は徹底的にやって良いと思うよ
フジスポンサーの不買とか、おいらっちは大賛成だお
何がなんでもフジ叩きしてる奴キモッ
自分薬剤師だけど院外薬局だけでいうならとくダネ間違ってないわ
薬品名と必要数間違わなければ誰でも出来るしょっぱい作業とたまにくるキチガイの処理
院内は入院患者用の点滴の調整とかあるからそこそこしんどい
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:10:34.02 ID:Fep+B5Jk0
一度だけ、でかい大学病院近くの薬局で、
薬剤師が「処方箋が間違ってる」と言って、
担当医に連絡して薬変えたことがあった

なので、ちゃんとやってるとこはあると思う
が、開業医とつるんでる薬局は何もしてないとも思う
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:11:14.42 ID:PrhHw9mH0
フジと逆の立場を取れば常勝だと聞いたからヤクザの方を応援するわ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:11:17.83 ID:y7FYSMQeP
今の服薬指導料はマジで泥棒レベルだと思うわ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:11:40.66 ID:B/PYTNBt0
薬剤師が意思決定するタイミングなんてないだろ
説明書に書いてあること以外言わないんだからいらないよ
薬にQRコードでもつけて、買う時にレジおばちゃんがピッてやると注意書きが印刷されて、後で読んでね

で良いよね
薬剤師利権とか誰得
>>2
仮に薬剤師がいなくなっても
薬を扱う専門の職業は必要だから
やはり必要だろう
>>33
たぶんそれやれば
その注意書きを渡す事と、「後で読んでね」の一言に医療点数つくようになると思うよ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:14:11.00 ID:kYaBFoBx0
オヅラのコメントも聞くだけ無駄だよな
テレビ局はリストラした方がいいんじゃない?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:14:35.19 ID:l00UsDlO0
たまにヤブ医者の処方箋にクレームつけてくれる的な話を聞くから
まともなところはチェック機能としてあってもいんじゃないか
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:15:14.72 ID:7cFCuGaL0
>>16
2、3日で治るのでも10日分くらい薬渡されたりするからな
そういうの減らして、保険料下げろや
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:15:39.22 ID:LVuZyiWK0
893いしは今の半分でいい
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:15:54.58 ID:R/tAhPo6P
じゃあさ、テレビ広告費を製品価格に上乗せするのも無駄だから
なくしたらいいんじゃない?

テレビ番組なくなったら、その分製品が安くなるよ。
>>29
薬剤師やってて脳がまだ生きてる居たのか
>>38 そんなにいらねーって言えよ
>>9
ジェネリックの提案するだけでも点数加算されてるからなw
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:18:01.62 ID:zgQ7T6L60
薬局の薬剤師って暇そうだもんな
どうせコスト掛ってるならもっと2ndオピニオン的に活用した方がいいのか
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:18:32.19 ID:is/oJqSH0
調剤薬局にある新聞読みながら無料コーヒー飲みまくって元取るわ
>>13
薬剤師はしないならいいじゃん
医者が診察後その場で渡せよ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:21:03.18 ID:L+z6/GyiO
あの無駄な説明で金とってんのかよ
つーか 処方箋をデジタル化して
医師が記入した薬を自動で取ってくるように出来ないの
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:21:30.03 ID:hpgHt6Oc0
ヤクザ医師だな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:21:33.08 ID:bwVopHB50
そんな事はどうでも良いから持病の薬に処方箋を必要とする現状を何とかしてくれ
なんで毎回同じ薬もらうのに医者の処方が必要なんだよ
副作用?そんなん飲んだ事も無い素人に指導して貰わんでも良いわ
お前らが大学や病院で何年勉強したかは知らんがこっちとら20数年の大ベテランよ
しかも自分の体で人体実験してるんだその危険性を知らん訳が無かろう
https://www.youtube.com/watch?v=d2lcMTLuAb0

動画のラストで医療ジャーナリスト?が
「医薬分業はやめるべき」って言ってるけど相当危険な発言だぞこれ
昔のままでいいってことか?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:21:54.02 ID:LVuZyiWK0
>>44
あいつらに対し知識ないよ
聞いてもそこらの一般人レベルの答えしか帰ってこない
それに処方権はないし
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:22:20.17 ID:DP3b8pCg0
医師も完璧じゃないから薬の量間違えてたりするからな
それを確認する意味でも必要だろ
てか嫌なら薬局で似たような薬を調べて買えよ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:22:21.99 ID:R/tAhPo6P
医者のほうが時給高いのに、その医者にクスリを出させる業務もやらせるんだ?
そのほうが高コストだよね。ほんとフジ擁護してる奴って馬鹿ばっか
医者は人から薬、薬剤師は薬から人
結局医者が診断独占という強い利権をもってるから薬剤師が必要ないように見えるだけ
>>15
保険効くけど3割負担だぞ。
保険制度を理解してねえのか?
薬剤師は必要だと思うけど6年も教育が必要な職業とも
思えない。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:25:46.05 ID:GZnHRLPb0
>>28
昔働いてた病院では薬剤師だけやたら深夜まで残業してたな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:25:49.17 ID:s9xzH+Y10
確実に薬の副作用でおかしくなる人は増えるんだろうな
とくダネなんか見てる馬鹿な視聴者に
あんたら聞いても分かんないでしょって言っただけだろ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:26:11.91 ID:RbBgyvc50
これが図星か
>>52
現状ならそうなるんだろ。
保険の薬価負担は減ってないし。
患者はわざわざ別場所の薬局まで行って、加算された料金を支払わないといけないわけだから。
>>19
ブルースウィリスが映画でよく使ってるアレね
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:29:30.73 ID:KsAt2pVC0
効いてる効いてる
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:30:35.14 ID:cpEsdN1X0
あのハゲの番組見てる奴いるのか
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:30:54.05 ID:K+IEv00O0
>>64
ダイハード3か
薬剤師の研究以外の分野は全部コンピューターで代用できるだろうけどな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:36:11.22 ID:FxBUjt9L0
>>1
え!?何逆ギレしてんの?事実じゃん
★院外で薬もらうと薬代アップ
■参考
◆医療の常識を疑え!院外の薬局増の裏側[とくダネ! 2013/06/17]
■『コンビニより多い院外薬局…経済規模の原則から見ておかしい』
 ▽調剤薬局…5万4780店舗[厚労省 衛生行政報告例 2011年3月] ▽コンビニ…4万7703店舗[JFAコンビニエンスストア統計調査月報 2013年4月]
 例えば、順天堂大学病院、東京医科歯科大学病院のある東京・文京区の御茶ノ水には、100m四方に調剤薬局が11件もひしめいている。
■院外で薬もらうと負担増
 同じ薬を病院よりも院外薬局でももらうと、支払う金額が1.3〜3.8倍増に。どのようなカラクリか?
 『薬の値段は、院内でも院外でも変わらない』が、「調剤基本料」などにより院外の方が払う金額が増える。
◆薬に掛かる費用(薬剤費は除く、薬3種類の場合)…4倍近い差
●院外
 ▽処方せん料…680円 ○調剤技術料 ▽『調剤基本料…400円』 ▽『基準調剤加算2』…300円 ▽調剤料…100円『×3』
○薬学管理料 ▽『薬剤服用歴・管理指導料』…410円
 ▼計…2090円 ▼3割負担…627円
●院内
 ▽処方料…420円 ▽調剤基本料…80円 ▽調剤料…60円
 ▼計…560円 ▼3割負担…168円
 ▽薬剤費は除く…薬の値段は、院内で院外でも変わらない
 ▽調剤基本料…間違いのないように薬を梱包すること。院内で処方すれば、8点(80円:1点=10円)で済む
 ▽院外での調剤料の「×3」…院内なら、薬がいくつあっても60円。院外だと、薬が3種類あれば3つ分掛かる
 ▽薬剤服用歴・管理指導料…何回・何錠飲むかなどが書かれた、薬局でもらう薬の説明書。もらうのは義務化
 ▽基準調剤加算2…ある程度の基準を満たした薬局に支払われる
■なぜ院外で薬を買うようになったのか?
 1988(平成元)年頃から、「薬漬け医療」(病院に薬局があることで、病院が薬をたくさん処方し利益をあげる)が社会問題化。
 「医薬分業」をし「疑義照会」(院外で薬剤師にチェックさせる)を推進することで、過剰処方を止めさせようとした。
 しかし…
箱や取説に書いてあること読んでるだけだしな
何のために存在してるんだよ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:38:15.57 ID:0tuszukAO
そのうち、セツメイガー、フクサヨーガーとか言い出すんだろ?www
ブルースウィルスの番組がどうしたって?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:39:49.79 ID:Vyh8y0DZ0
オヅラに毛生え薬の説明が必要なんじゃね?
>>70
■院外でも止まらなかった薬漬け医療
◆調剤医療費[厚労省]
 ▽2006年度…4兆7468億円 ▽2011年度…6兆5601億円
◆国民医療費に占める薬剤費の推計
 ▽2001年度…6兆9000億円 ▽2005年度…7兆9000億円 ▽2009年度…8兆86000億円
 調剤医療費は、減るどころか増加の一途。薬を出し過ぎる医療をチェックさせるために始まった「医薬分業」の仕組みが、全く役に立っていない。
 たくさん薬を出したら、たくさん仕事をしたと錯覚している医師がいる。院外薬局は、薬をたくさん出すための歯車の一つでしかない。
 『薬剤師は「疑義照会」をしていない』。それはなぜか?薬局(調剤薬局の社長)からの指示。薬局からは医師や病院に対し、立場的に何も言えない状態。病院あっての薬局だから。『薬剤師の存在に意味があるのか』。
■一体何のために私達は高い薬代を支払っているのか?
 実際には、ただの自由主義に基づく「規制緩和」でしかなく、『民間会社が儲けるため』だった。
 コンビニよりも多い院外薬局。国民が支払った大切な公的な健康保険料から、民間会社にお金が支払われるおかしさ。当然、儲けるためなのだから、調剤医療費は下がらない。
■元厚生省担当官を直撃…「医療費が多くかかるのは仕方がない」
◆医療の常識を疑え!院外の薬局増の裏側[とくダネ! 2013/06/17]
 病院外で薬をもらうシステムを進めた元厚生省「医薬分業」担当の山本章氏に話を聞く。
Q:医薬分業で薬の値段が上がってしまっているのでは?
 「膨大な人の異動、業務の移動で、費用は発生する。もしお金がたくさんかかろうが、かかるまいが、『私は知らん』という立場を採っていた」
 『つまり、「医療費が多くかかるのは仕方がない」と言う』。そして山本氏は私達にこう語った。
 「薬の費用が5%、10%上がる事がそんなに大変かと。それよりも申し訳ないけど、おいしいものを食べたり、上等な服を着るのを、ちょっと私みたいなぼろいの着たらどうですか、と言いたくなる」
数十秒のトークで金取って、時給換算でいくら位になるんだろう
著名人の講演料よりお高くなったりするの
>>75
薬剤師というか製薬会社が腐ってるんじゃない
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:42:54.41 ID:AK5RQ1Ps0
薬剤師って教授の紹介があれば
麻薬Gメンに転職って出来るの?
これ師会はちゃんと説明したほうがいいんじゃないの
>>75
★約1.8兆円が医薬分業によって、新たに国民に課された
◆医薬分業は患者のためか? 川渕孝一[WEDGE 2012年3月号] http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1773
■『市場規模6兆円。国策・医薬分業で伸びた調剤薬局には多くの資本が参入した』。
 しかし、その競争の実態は、病院の門前展開とポイントカード程度。
 病医院の前に立ち並ぶ門前薬局で、薬をもらってお金を払うのが、日本の「医薬分業」だ。医師の処方どおりに調剤する薬剤師に、患者は価値を感じない。
 質をめぐる競争に踏みこんで、真の成長産業を目指してほしい。

●伸びる調剤薬局市場
■『その市場規模は、約6兆円にも膨れ上がり、この約10年間で市場は約3倍に成長した』。
 まさに成長産業の“有望株”だ。『この市場規模は、百貨店業界の売上総額に匹敵する』。
 デパートは保険がきかないが、保険薬局は健康保険がきく上に、政府が値段を決めてくれる。しかも、薬代の他に薬剤師の技術料も、オンされている。
 概ね薬代が7割で、調剤基本料や薬学管理料などの技術料部分が3割。ということは、『約1.8兆円の費用が医薬分業によって、新たに国民に課されたということだ』。
■もちろん分業以前も、薬をもらう時に調剤料を病医院に払っていたが、それは微々たるもの。
 いわゆる「薬価差益(国が定めた薬価と病医院の購入価の差額)」がその穴埋めをしていた。
 しかし、ひところ23%あった薬価差益も、今や8%台。むしろ、一万数千品目にも及ぶ保険薬を備蓄するコストの方が、高くなってしまった。
 そこで病医院は薬価差益を放棄して、専ら院外処方せんを書くことで収入を得る方向へ転換したというわけだ。
■『病医院は医療法で株式会社の参入を禁止しているが、保険薬局は薬事法下にあるので、薬剤師の免許を持たない人でも経営できる』。
 『その結果、最近はドラッグストアやコンビニ、さらには商社なども参入している』。資本力をバックにチェーン化することで、「規模の経済」を働かせているのだ。
 『中には、株式上場し、立派に外資系機関投資家に配当している企業もある』。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:43:59.01 ID:N53rxRES0
製薬業界は世界最強の圧力団体
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:44:12.71 ID:XyjIuJtw0
踊る大捜査線いらい久しぶりに見たがマトモな事言うように成ってるな
https://www.youtube.com/watch?v=d2lcMTLuAb0

意味不明な金を取る奴 = 悪


分り易くて良い
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:44:28.50 ID:p/eXF/DB0
要は中抜きでしょコレ
悠々自適な年金暮らしのジジババから少しでもムシってみんなで分け合おうぜっていう
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:46:14.58 ID:LZbao88T0
>>13
まあこれだよな
あんまり安さを求めると質下がるから現状でいいわ
>>80
■そもそも、保険薬局は何のために導入されたのか。薬価差益に依存していた医師から、薬剤師に調剤権を移すことで処方量、ひいては薬剤費を適正化することではなかったのか。
 『であれば総点数に占める薬剤料の割合は減少しているはずだ。しかし、実際はここ10年間薬剤費のシェアが、ほとんど変化していないことを見ると、その削減効果は皆無と言わざるを得ない』。

●問われる薬剤師の役割
■「後発品シフト」も期待はずれだ。
 『内訳は院内処方で26.0%、院外処方は18.4%。院内処方よりも、院外処方の方が後発品割合が低いということは、どういうことだろうか。わが国の医薬分業の存在意義が改めて問われる』。
 『金額ベースでも、後発医薬品の割合は院外処方では6.4%で、院内処方の10.4%より4ポイントも下回る。つまり、制度がどう変わろうが、大半の薬剤師は医師の処方した薬を、そのまま調剤しているだけなのだ』。
■調剤基本料や薬学管理料等の技術料の見直しも急務。
 調剤基本料は原則40点(1点=10円)だが、特例で24点の薬局もあるからだ。つまり、現行の健康保険制度は「機会の平等」をうたっていながら「一物二価」になっているのだ。
 『通常、値段が高い方がより良質なサービスを提供するとされるが保険薬局はそうなっていない』。
 我々の分析では、疑義紹介率および調剤ミス発見率、さらには時間に関する患者満足度などが、『“高い”保険薬局の方が“調剤基本料が低い”』ことがわかった。
 これでは努力する者が報われない。
 一般に「疑義照会率」が高い薬局は“質の高い薬局”とされる。「医師が天下」とされるわが国の医療界にあって、薬剤師が医師に質すということは滅多にないからだ。
 薬剤費適正化の観点から、仮に調剤基本料を24点に統一すると、年間約978億円の医療費節減となる。
■保険薬局は、もっと本質的な「サービスの質」をめぐる競争に踏み込むべきではないか。
 『例えば、今年4月の診療報酬改定の目玉である在宅医療で、患者宅や介護施設にいかに適切に処方薬を届けるかで競うというのも一つの選択肢だ』。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:47:25.31 ID:XyjIuJtw0
>>85
誰も読んでないから
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:47:40.57 ID:NsIxlKFEP
薬剤師いらないっていう>>2は間違っている
自動販売機でできるならとっくにそうしている
人間じゃないと裁ききれない多様な薬剤があるんだよ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:47:46.37 ID:xrM4X0wK0
>>2 責任を取るのかどうかでしょ

薬価以外のカネを取る以上は
薬害が発生したときに、
それを売った薬剤師にも賠償請求していいよね
お前、薬飲みすぎだろと思うことはよくあるな
血液がどうたら血圧がどうたらとか本当に必要なのかあれ
精神薬とかも量がやばすぎ
医師や看護師が投薬ミスしても隠蔽されるが構わんのか?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:49:49.07 ID:8tD2I9tN0
医者は薬の専門家じゃないってこと知らない奴結構いるよな
薬剤師が投薬ミスしたら隠蔽されないとでも?
薬剤師で事務員の俺もそう思ってる
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:50:39.76 ID:Y2AgRnhvO
小倉は投薬が欠かせない体なんだろ?
大人しく治療受けてろよ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:50:47.59 ID:xrM4X0wK0
>>90 病院でも今は普通に薬局と同じ説明書出すよ

コピペしたみたいに同じだから、
オヅラさんの言う通りで本来薬剤師は要らない存在
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:51:32.02 ID:XyjIuJtw0
薬剤師ってこんなに居るのか
擁護の反応の速さ
朝鮮人なみの迅速さじゃん
病院で薬貰った方が良かったわ
わざわざ院外の近所に行くとかめんどくさすぎ
>>84
自演すな。
しょーもない
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:53:38.98 ID:xrM4X0wK0
>>96
法改正でマツキヨみたいなところにまで薬剤師が必須になったので、
薬剤師がジャンジャン増えた

今は逆に余ってるくらい
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:53:45.88 ID:vjV4MaBq0
薬剤師も処方できるようにしたらいかんの?
3分程度の診察のためにクソカス老害の溜り場と化してる診察室で1時間も待たされる身にもなれよ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:54:35.44 ID:YbxoWYx40
パチンコの換金所の団体に警察が天下ってるのと同じ構図
どこにでもある日本の平凡な風景じゃんw
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:55:01.52 ID:LZbao88T0
自演認定かよ
薬の副作用で死ねばいいのに
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:55:04.02 ID:XVPr2Feh0
>>99
ネットで仕入れた知識を得意げに披露するのやめてもらえる?
全然余ってねーよ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:55:38.83 ID:FQ9n5Oug0
実際無駄だろ
薬剤服用歴管理指導料が拒否できるの?これのみ?
で、薬代が安くなると・・・?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:56:11.79 ID:MadBxKga0
処方箋書くのが薬剤師の役割なら分かるが、
指定された薬を棚から袋につめるだけだからなあ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:56:28.81 ID:XyjIuJtw0
>>100
持病の薬に医者なんて要らないよね
改正されてから15年か
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:57:29.57 ID:7cGUNZM80
病院の周辺には小判鮫みたいに薬局が乱立してるよな
>>10
はあ?
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:58:31.23 ID:vjV4MaBq0
ドライアイなので目薬を処方してもらいに行く→クソ老害だらけの診察室
俺は薬局に行った
初診からしばらくは薬剤師の説明も聞き取りも必要だと思うよ
でもいつもの薬を出されるようになってからはいらんよね
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:00:07.09 ID:v0eVBYpw0
調剤薬局制度はマジでクソだと思う
処方された薬がないなんてこともよくあるし
利益率が高いからってジェネリックを執拗に勧めてくるし
ジェネリックしかないんですよーとかもはや行く意味ないだろ
しかも薬の値段より調剤料のほうが圧倒的に高いし
風邪薬1日分50円×3の調剤すんのに400円とか500円取るだろ
金の無駄すぎ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:00:23.44 ID:rp/CraIMO
しかしまあ不祥事ばっかだなこの番組は
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:01:01.87 ID:vOO/7wnQ0
だったら金取らないで只で説明しろや
半ば強制的に能書き聞くだけで金取られてるなんて大半のジジババは知らんだろ
>>86
◆「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 by プロシャ(プロイセン)の宰相オットー・フォン・ビスマルク (プロイセンはドイツ語、プロシャは英語による読み方)
 愚か者は自らの失敗体験から学ぶが、賢い者はそれを歴史(読書や教育から得る知識)から学ぶ。
 人は、学んで身につけた知識よりは、自ら体験した事の方が、印象が強く残るし記憶に残りやすく、何かの際に思い出しやすいもの。しかし、人が一生のうちに経験できる事には限りがある。数少ない自分の体験からだけで、何かをやろうとすれば失敗する確率が高い。
 歴史から学ぶ事は、多くの人の経験を学ぼうとすることであり効果的。
 読書とは、自分の時間を自分のお金を出して買う「投資」。読んだことによって何を得たかが重要。それは、多くの場合、自分が何を考えたか、だ。
 「知る」ことは、最強の武器なのだ。
>>2
昔はそんなのいなかったよな
病院で普通に薬貰ってた記憶
偏差値35でもお金さえありゃなれるのが凄いよな。
診察受けて処方箋出してもらってるのに
薬局でまで色々聞かれたくないわって
思うことはよくある
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:02:28.15 ID:UAkaj9Q40
何度か処方内容がおかしいって診療所に照会かけてくれたときがあった
一概には無駄とは言えん

それよりとくダネ!のブルー背景は目に痛い
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:02:44.76 ID:y+Oh6htO0
>>78
公務員試験に受からなきゃダメ。
ロキソニンとか薬剤師がいないと買えないのは面倒だとは思う
19時頃にロキソニン買おうと、ついでにいくつか買物して
レジであとロキソニン下さいって言ったら薬剤師が帰ってしまいまして・・・だとさ
せめて只今の時間は薬剤師がいないので売れませんって表示しておけよ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:03:27.27 ID:AM/1Qcp0O
たしか全部のコンビニ数より調剤薬局の方が数が多いんだよな
それだけ儲かるって事だろ金の亡者どもめ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:03:49.94 ID:ttYeSxGm0
薬剤師マジ要らん
>>2
医者の処方におかしいところがあったら確認してる
初心の時や薬が変わった時には要る存在だと思う
コンビニより数が多いってマジかよwww
この国やっぱ可笑しいな、歯医者かよw
他の客の前で病名聞かれたり言われたりすんの嫌なんだが
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:07:28.30 ID:R/tAhPo6P
何度も聞かれるのは面倒だというが、それが二重チェックだろ。
医者だってミスはするんだよ。誰かがチェックする体制は必要。
それが機能してない個別の事案があるからといって全体を否定するのはアホ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:07:30.53 ID:ttYeSxGm0
ネットでクスリの名前で検索かけりゃ薬剤師が説明してくれる以上のことが一瞬で出てくる
マジ薬剤師必要なし
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:08:30.52 ID:/npJ02cB0
薬なんてどんどん量が増えるに決まってるだろ
ある症状は抑えるけど、一方で副作用が出るから
副作用が出るのを抑える薬を処方し、さらにその薬の副作用が出るから
それを抑える薬が処方されてとエンドレスになっていくんだから
薬剤師必死だなwwwwww
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:08:43.09 ID:YbxoWYx40
>>128
薬剤師も間違え得るから3重にしとけw
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:10:31.89 ID:R/tAhPo6P
ネットの情報も間違いだらけだろ。親知らずを抜いたあとの痛みが止まらない時とか、
実際は感染症なのに「痛みが止まらないのは良くあること」みたいに書かれてるしな。
痛い時は病院行けよって。ネットで調べても間違った判断になることも少なくないぞ。
フローチャートやデータベース化で薬剤師の仕事なんてほぼ省けるだろ
内科だってこの部分でかなりコスト減らせそうだし
下手したら医者や薬剤師よりコンピューターの方が正確だろ
結局人を救いたいとかそういう純粋な気持ちじゃなくて金儲けばかり考えて所が見えるから不快なんだよな
薬を使わなければいい
自販機にしてくれ
>>134
だなあw
そもそも薬剤師もそういうデータを元にアドバイスしてるんだろうしな
専門家という名のただのスピーカー
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:11:47.61 ID:p/Sq0Pmq0
説明ってカネの為にやってたの?
なんか裏切られた気分
>>132
3重チェックからはミスの率が逆に増え出すらしい
値段は変わるにしては違いがまったくわかんねえよ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:13:21.98 ID:R/tAhPo6P
データベースの元になるデータは現場の医師や薬剤師が気づいたものを拾い上げて
作ってるわけだよね。薬剤師も内科医もいなくてどうやってデータを更新するわけ?
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:13:48.70 ID:Y8u42EIW0
薬剤師はネット通販の邪魔ばかりしてるイメージ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:14:44.59 ID:XVPr2Feh0
>>129
お前はそれでいいかもしれんが
じいさんばあさんがネットを駆使して自分の飲んでる薬を全て把握してると思うなよ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:16:33.79 ID:ttYeSxGm0
>>143
日本のジジババは薬利権のおかげで1日10種類以上の薬を飲んでるのが普通だから
副作用とかどうでもいいレベル
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:16:56.21 ID:2xD2+sO80
こないだの20年以上前から処方してた薬が実は論文データ捏造で効能がないのにあるように見せかけて販売続けてたのもあるしな
薬剤師の存在意義なんて無いに等しいが精神的なもんなんだろ処方される側の、雇用の兼ね合いもあるしな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:17:42.32 ID:VzKzU+MN0
院外処方って高熱で死にかけてるのに病院と別の薬局まで行かないといけないうえ
高い金額払わせられるとか頭おかしい
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:17:48.96 ID:J703A0tR0
>「説明書を断って少しでも安く」

内容がどうであれ説明書無しとか怖いんですが
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:18:28.07 ID:vOO/7wnQ0
金をとるなとは言わん
ただ始めに説明しろ
能書きと説明書は有料で今回は○○円かかりますがどうされますか?と
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:19:48.29 ID:oSh6su0c0
>>125
それってもし医師の投薬の指示がミスってて、
薬剤師もそれを見逃した場合は
薬剤師に賠償請求すればいいってこと?

本来のチェック業務の不備だもん
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:19:57.37 ID:XyjIuJtw0
>>148
怪しい説明プライスです。
>>141
だから研究分野は必要だし全てが省けるとは書いてない。
さらに今のやり方で研究分野以外の薬剤師がデータを拾い上げることは不可能だろ
しかも、誤診や情報の更新が少ない医者が多いのにそういうシステムの必要性を完全に否定する
人の存在は明らかに不利益、結局なんだかんだ理由をつけて利権を守りたいだけだろ
薬剤詐欺師
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:20:56.27 ID:SZkKPKoO0
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:21:15.04 ID:oSh6su0c0
>>147 医者が処方箋を出すときにくれるよ

内容は薬局で貰うやつと全く同じ
余計な金儲けの手段を増やされただけで、いいとばっちりだ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:22:02.10 ID:XVPr2Feh0
>>149
医師と薬剤師に責任が生じる
過去にそういう事例があったと思う
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:22:05.16 ID:I7RVqn6t0
>>117
それは病院に薬剤師がいたんだよ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:22:14.63 ID:hydNFhm60
テレビを見ていないので超絶に知らないんだけど
この番組小泉さんが自殺したことちゃんと報道したの?
ネット住民のせいにしつつ報道したりしてそうだな
下手したら報道してなかったりして・・
おそろしい・・・・・
病状に波があって数種類入れ替えするとき説明あるんだがアーハイハイワッカリマシターって流してた
んで、最悪の組み合わせに当たってえらい目にあって、このときは流石に泣きついた
1日めで力入らない&あちこち痛くなり、2日めから這って生活するハメになって連絡→説明しただろボケ!○○飲むのやめれ!寝れ!
3日めの夜にやっとまともに立てるようになって4日めから復帰できた。マジで恐ろしかった
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:23:42.40 ID:oSh6su0c0
>>156 まあそれならまだ存在意義もあるかな

医師はやたらと減っても困るから、
薬剤師が訴訟対応を一部分担して、医師の身代わりになる感じだよね
病院で処方箋貰って薬局行くの糞めんどくさいんだけど
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:25:19.19 ID:BWaiFDLrT
なんか申し訳程度に
「どんな症状でこのお薬だされたんですか?」とか
聞いてくる薬剤師いるけど
あれなんなん
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:26:23.22 ID:DUVFitPg0
病院のそばにある薬局ってパチ屋の三点方式みたい
値段を変えるってことはさ
薬剤師も技術屋なんだろ
技術の差が感じられないし、ないほうが儲けてる可能性もあるだろ、このシステムじゃ
なら値段一律にしろ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:28:16.76 ID:qFJ7m3rf0
フジは相変わらず斬り方が下手やな……(´・ω・`)
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:28:38.92 ID:nHel9LKa0
あの大病院の前に立ち並ぶ薬局のさながらパチンコの換金所みたいな雰囲気は何なんだと
どう考えても利権とか悪い事を企んで商売してるようにしか見えない
薬剤師に具合はどうですかなんて聞かれても
周りの人に聞かれたくないから言わない
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:30:33.70 ID:935caTKW0
>>163 小さな開業医だとクレカの使えないところも多いから
薬だけはクレカの使える薬局で買うと言う
微妙なメリットもあるにはある

どっちにしても薬剤師は要らんけど
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:31:11.07 ID:XVPr2Feh0
>>153
日本でも調剤の機械化は結構進んでるよ
棚から薬出して袋に詰めるだけの薬剤師はいずれ消えるだろうな

ただ薬のシートって大きさも硬さもバラバラだから、これ一つで全ての薬に対応するのは無理だと思うし
こんなのを導入する費用と維持費、壊れた時のことを考えたら薬剤師1人雇った方が安いよ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:33:16.81 ID:80arbjxa0
薬剤師の皆さんもう終わりですよー

調合ロボット
http://www.youtube.com/watch?v=C44zgA6edsA&feature=player_embedded
>>146
院内処方だと病院が薬の在庫抱えるリスクがあるし
院外薬局だと双方ともwin-winなんだろ
院外薬局って言ってもほとんどの病院のすぐ近くに薬局あるじゃん
172!kab-:2013/07/16(火) 14:37:03.23 ID:1EMj2P960 BE:1111867283-PLT(26322)

プロペシアの効能ですか
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:38:17.83 ID:EIHnesx+P
薬剤師が居なくてバポナが買えない
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:38:20.77 ID:SZkKPKoO0
元々、医薬分業ってのは医者が薬を過剰投与して儲けてたからそれを規制するために厚生省が作ったんだよね
そのために調剤薬局に補助金を出して、医者側も薬局で薬を出させれば処方箋の点数をプラスにする制度を作った
ただ、今じゃ薬をいくら売っても利益は出ない制度に変わってしまったから医薬分業なんてする意味は消えた
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:38:45.61 ID:935caTKW0
>>171 病院と製薬会社なんて
トヨタと下請けみたいな力関係だろ

製薬会社の営業に、カンバン方式でオンタイムで
持ってこさせればいいんじゃねーの?
>>162
似たような名前の薬が沢山あって
医者が間違えて処方した事件があったからな、そういう場合には聞くことがあるんじゃない
違うかもしれないが。
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:39:15.82 ID:laUvaL9b0
医者が過密に患者捌いてるのみたら絶対必要だよな
あまりにも忙しすぎて
コンビニより増える薬局と歯医者ってどっちも偏差値が低い
でもどっちも国家試験があるから、馬鹿は一掃されてるよね?
何でここまで増殖してるんだろう?
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:40:37.51 ID:935caTKW0
>>177 薬剤師が分担してるのは
元々医者のやってる業務じゃなくね?
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:40:54.21 ID:+9aKBJMj0
薬局の薬剤師はまじでいらんわ。
処方箋出すのは医者だろ。それに従って薬出してるだけだし。

病院内の薬剤師はそれなりにいるかもしれんが
別に医者がいれば薬剤師の仕事もできるわけだし、一人いれば十分だろ。
薬剤師に処方権を与えればいい
>>175
そんなに営業いねえよ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:42:22.71 ID:SZkKPKoO0
>>180
昔はそれが普通だったな、病院のカウンターに医療事務のババアと薬剤師のオッサンが一人ずつ座ってた
>>174
病院経営のノウハウとしてなるべく院内に薬の在庫をおかないことは重要
だから院外処方にすることは病院にとっても重要なんだよ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:42:47.03 ID:laUvaL9b0
>>179
処方箋チェックして持病から血圧、副作用とか症状まで聞いてくるがな
医者は一切そんなの聞く余裕ないし
でかい病院行ったら診察2分とか普通だし
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:45:48.83 ID:R/tAhPo6P
アメリカでは保険に入っていなくて高額な病院での診療を受けられない人に
薬剤師が処方して薬を売ってる事例が多いらしい。
ちょっとしたカゼのときに病院ではなく薬局でOTCよりも効果のある風邪薬を
保険が効く形で出してもらえるなら日本でも受け入れられるだろうね。
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:47:14.49 ID:3Ib9kxMJ0
処方箋通りに薬を袋詰めするだけの簡単なお仕事です
時給800円の高校生バイトでいいだろこんなの
薬間違えて入ってた事もあるぞ
むしろリフィル処方箋を導入させるとか考えた方がいいのにね
調剤権を医者に戻して良くなると思ってるんかね?
病院に薬出させると儲けしか考えなくなるから分けたんだろ
二重チェックとかいうけどさ
関係によってはあまり働かないんだぜ
まあ、病院に問い合わせてるところは見たことあるけど、処方が変わったことはないな
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:51:31.76 ID:w0OqsN8W0
自分は薬剤師だけど、学費のためのファミマのバイトのほうが圧倒的にキツかったw
それはどうでもいい薬飲んでるからだろ
飲み合わせでやべーことになるやつとか定期検査しないと危険な劇薬とか怖くて右から左に話を流せない
193 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【Dpoverty1367412274106937】 【東電 77.8 %】 【11.8m】 :2013/07/16(火) 15:00:53.99 ID:Xv9mwVBQP
オヅラ帽子を取って謝罪しないと
コミュ障の俺相手に今日はどうされました?とか聞いてくる薬剤厨なんなの?医者に見てもらって出された薬だし黙って出せやksがマジいらねーわ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:04:26.85 ID:YYvffXJk0
ちょろっとひと手間かけただけで数百円ゲットだぜ!
笑いが止まらんな。そんな客が毎日何十何百と向こうから勝手にやってくるんだから
>>2
いらない
医師に十分に説明受けたから薬剤師の説明いらないし薬剤服用歴管理指導料なしにしてくれと頼んだけど、どの薬局でも拒否される
マジでこの既得権益をぶっ壊すべき
http://agora-web.jp/archives/1223684.html
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:07:01.40 ID:nHel9LKa0
>>178
楽して儲けようといっぱい集まって来たんだろ
そいつらが案の定技術の進歩で淘汰されててざまあって感じだわ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:11:07.78 ID:6JSDMv5N0
>>194
そのコミュ障のお前が医者のミスで全然間違った処方箋渡されてないか確認する為だよ
遺族は金が貰えるかも知れんがお前自身は医者のミスで死にたいの?
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:11:44.05 ID:YYvffXJk0
だいたい黙ってるって時点で悪質だ
てかそんなもんのサービスが無料でやれや
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:12:40.92 ID:yvin1qUI0
医者も薬剤師も保護されすぎ
どんどん規制緩和しろ
(*´Д`*)薬剤師さんに座薬を入れてもらいたい
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:15:17.01 ID:ttYeSxGm0
なお薬剤師会は自民党最大の票田のもようw
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:15:40.54 ID:H+krbvLy0
毎回同じ薬だから説明いらねえんだよな
あの説明でいくらとられてんだか
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:19:44.18 ID:vjV4MaBq0
>>122
個人輸入するいいよ
ジェネリックなら安いし
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:20:33.08 ID:EkHaJxNf0
本人以外でも薬受け取れるのに説明とか意味あんの?
極めて限定した範囲での処方権を薬剤師にも与えるべきだと思うんだよなぁ。
スレでは不要論も多いが医学科で学べる薬理なんて知れてるモンで
本当に熱心な医師は薬学も勉強して薬剤師資格を取ってる人だって沢山いる。
作用機序への理解なら断然薬剤師の方が上だろう。
なんか歪なんだよな、医療業界…
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:24:16.82 ID:R/tAhPo6P
なんかこれ医師会が裏で手を回してんのかね?

最近は財力の着いた薬局チェーンなんかが医療法人を設立して病院を自前で
経営する事例もあるみたいだからね。
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:27:19.67 ID:WSZhMtSG0
>薬剤師による疑義照会がほとんど行われていないといった事実とは異なる内容

実際行ってるとでもいうんかよ?
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:31:02.50 ID:CaURGBLm0
昔みたいに見てもらった病院で薬ほしい
院外処方が外国では普通ってことも利便もわかっちゃいるつもりだが、無駄に金かかるのが本当いや
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:39:09.23 ID:YYvffXJk0
薬の種類と組み合わせだけを覚える国家資格
なんの生産性もなく機械で代用が効く作業
これからどんどん薬剤師が増えてきたら弁護士の人余り現象と同じ事になるな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:40:34.18 ID:R/tAhPo6P
ネットで調べれば分かるとか言いながら、疑義照会、件数等で検索すらできん奴とかなんなん・・・
友達の薬剤師は疑義照会結構してるって言ってたぞ
頻度高くはないけど見逃したらヤバいのがたまに有るらしい
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:44:12.88 ID:XyjIuJtw0
国民背番号制度に成ったら一発で淘汰されるお仕事ですね。
自動販売機で良い訳だからね。

飲み合わせどころか処方履歴を元にして医師と患者に処方指導をしてくれるよ
患者はその指示書を医者に見せて相談すれば良いし、医者はその指示書に不満があれば学会で訴えればいい
薬剤師なんてゴミは必要なくなる
>>208
通ってる薬局で実際に照会してる事例に遭遇したよ
とある薬でA:2mg錠*1+B:1mg*1と処方箋に書いてあったけど
AとBは同じ効能の薬(どっちもゾロ)
何でAだけないしBだけにしないんだろうと処方箋出した医者に薬剤師が電話したけど繋がらず
薬剤師が直接医者まで歩いていって確認してきた
結局誤飲(混同)防止かなんかのつもりだったようなんで処方箋はそのままで薬出してくれたけどね
ところでジェネリックにしてくれって薬剤師にいうべき?医者?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:50:13.36 ID:p0C2y0NsP
>>213
誰が処方指導してくれるの?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:54:36.04 ID:VzKzU+MN0
>>214
その確認作業薬剤師じゃなくても良くね
つうか確認作業じたい要らなくねえ?
>>200
馬鹿なのかw
医療の最大の既得権益者は患者だぞw
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:58:21.49 ID:XyjIuJtw0
>>216
自動販売機と繋がってるクラウド
>>146
大昔、病人は家で寝ていて医者が往診に来たもんじゃが今は病人が診療所に行かねばならぬと。
世の中狂っとりますな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 15:59:07.15 ID:p0C2y0NsP
>>153
それコード間違えてロボットが毒薬入れちゃって患者が死んだ事例があるよね
いいの?
自己免疫疾患系はちゃんと薬の説明きかんとえらい事になるし
>>215
両方。
処方箋に「先発薬のみ」って指定してあったら薬剤師だけの判断では変更不可なので
まずは医者に言ってジェネリックでもOKな処方箋を書いて貰う
で、薬局で薬剤師にジェネリックにしたい旨伝えればいい
医者や薬剤師が機械化出来るなら世の中の殆どの仕事は機械化出来てるよ
まずコンビニバイトが居ない世界になってから説得してくれw
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:02:03.37 ID:p0C2y0NsP
>>219
システムダウンしたら全国の患者が薬受け取れなくなるね
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:04:39.24 ID:6oauHV4R0
説明責任がどうのこうの言って医者叩いてたのに
説明するようになったら説明イランと言う
おまえら叩きたいだけだろ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:05:16.21 ID:XyjIuJtw0
>>221
http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/pubkey.html
↑これで解決
ついでに自分の電話番号でも入力するようにして二重にセキュをかけたらいい

>>225
システムダウンしたら隣町に行けばいい
クラウドは全体が落ちる事は無い
>>2
俺にとっちゃ病院の医者より薬のことを詳しく聞けたり、病状を詳しく話せたりする心開ける存在だべさ
>>220
現代医学が訪問診察だけで済むなら苦労せんわ
しまいには訪問でCT撮れとか言い出すのかw
患者のわがままも狂っとりますなw
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:06:58.92 ID:VzKzU+MN0
>>224
上で出てた病院内で点滴をかをどうこうしているような薬剤師はともかく
調剤薬局なんかに居るような薬剤師は機械化出来るだろ
あと医者と薬剤師を同列に語るんじゃねえよ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:08:27.54 ID:XyjIuJtw0
>>229
【クイズ AI ワトソン】←検索

医者も要らないよ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:09:22.63 ID:p0C2y0NsP
>>224
それに加えて薬剤師は命を預かる仕事だからな
ATMでお金を下ろすのとは訳が違う
夏野がいったわけじゃないよな?
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:11:54.93 ID:v4L9+gks0
>>230
だな
医者が指示した薬出すだけだからな
組み合わせに問題ないかチェックするとか言ってるけどそんなん機械でできるし
>>231
はいはいw
お前は病院来ないでいいよ
つーか来ないでくれw
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:12:08.65 ID:XyjIuJtw0
>>224
医者=クイズの回答者
薬剤師=自動販売機
コンビニ=人間じゃないと無理
237名無しさん@おだいじに:2013/07/16(火) 16:13:32.26 ID:1AkAusSU0
アホか夜間の救急も大変と医師や看護師は言ってるのに
薬剤師は既得権にしがみ付きコンビニやネットでの薬の販売にも非協力じゃないか!
金の亡者の薬剤師はもう要りません。
今やジェネッリクバブルで無茶儲かってるらしいですなぁ。
手数料で儲けるのもええかげんにしとかなアカンでー。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:15:30.18 ID:XyjIuJtw0
>>235
>>51
薬くれるなら行かない
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:15:45.14 ID:6oauHV4R0
>>229
大昔はちゃちゃとお迎えがきたし、寿命も延びたし年寄り寝かしといたら寝たきりになるし
適度に運動させた方が良いんでしょうな
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:17:06.66 ID:oQcAnrHm0
スティーブンジョブズ症候群があるくらいだしな
確かに無駄かもしれないが
やらないよりやる方が無駄じゃないだろう?
>>4
本当、これなんだよな。昭和じゃあるまいし、無駄が大過ぎる。
過去1年以内は説明を省くとかやれば、どれだけ医療費削減になるか。
スマホやネットで簡単に管理閲覧できるようにすれば、医療費削減できるのに何故やらないのか。

爺婆に合わせてたら、若者が大増税で死んでしまうわ。
説明とかマジでウザい。
人が大勢いる前に
「不安になることが多いんですか?」
「パキシルで不安が緩和されてますか?」
とかデカい声で話すんじゃねーよ!
プライバシーもへったくれもねーぞ。
243名無しさん@おだいじに:2013/07/16(火) 16:31:01.58 ID:1AkAusSU0
薬の説明書って自動で出てくるやん。
毎回同じですが?
小倉さん糖尿で薬もらってるからなぁ
もう薬剤師は既得権にしがみ付くのは止めたら。
十分儲かったやろ。
医薬分業をきちんとするための大前提は,
医者の処方箋に書けるものを一般名のみにすること。
これしないから製薬会社と医者の癒着が無くならない。

先発後発含めてどの薬を選ぶかは,
薬剤師の助けを借りて患者が決めるべき。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:34:11.62 ID:VzKzU+MN0
現状調剤薬局の薬剤師なんか手数料吸い取るだけの穀潰しでしかないんだから必要ない
薬剤師も薬を処方できるようになれば便利なのにね
いつも行ってる調剤薬局で、
やたらと「クイズ」みたいに、こちらの処方箋と処方箋に書いてある担当医師名で、
こちらの病名を当てるのを楽しんでるヤツがいる。「今日は何々ですか?」とか。

ヒマなのは分かるけど、ヒマの持て余しに客を使わないでくれと言いたい。
今までいろんな毛生え薬の説明聞いたけど金のムダだったんだろうなww
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:37:37.78 ID:vrhFL+B70
薬剤師なんてこの世にいらない職業だよな
金も貰いすぎ
最近の薬剤師はやたら症状と経過を聞いてきてウザイ
医師に症状を話して薬(眠剤)を変えてもらったのに薬処方する時に
わざわざ前回のお薬は効きが悪かったですか?朝起きてからぼーっとしますか?とか
そういうのは医者に話してんだから黙って薬渡せと
>>183
しかしね、昔のように資格も何もない者が粉薬を調合したりするのって
今振り返って考えるとちょっと怖いぞ。
医師から処方されたレシピ通りにパッキングするだけとはいえ、
薬ってのは量を間違えるとコエーからな
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:39:28.39 ID:VzKzU+MN0
>>246
病名も書かずに「薬剤師による二重チェック」とかおかしな話
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:40:50.85 ID:HXtu5N6+0
薬の説明書ないとなんの薬か忘れるだろ
医薬分業で医療費が増えまくってるのは否定できない事実。分業した意味なし
>>251
意味が分からんが、「クイズ」をやられると、
他の客に全部丸聞こえだからな。(おれも他客の病名が「クイズ」によって聞こえることがある)

病名は個人情報なのだから、「クイズ」はやめるべき。恥ずかしい病気もあるわけだしね。
調剤薬局って儲かるのかな
ビルの医療フロアの一角にある調剤薬局は局内に入ったら
こんにちはーって即効寄ってきて薬剤師の資格を持ってないだろう
処方箋を受け取るだけの姉ちゃんがいるわ
俺が行ってる町医者と処方箋受付の薬局

医者がパパパっと診察して「んじゃ薬出しておきます」
処方箋もらって隣の薬局へ
薬剤師が「前回と似たような処方ですが服用時に異常とかありましたか」
「ジェネリックありますがどうしますか?」
「睡眠時間とれていますか?」
色々問診のあと、処方薬に変更が必要と思われた場合には
「じゃあちょっと医師に電話して確認しますね」
と診察した医師に連絡確認して、場合によっては出す薬を変える。

正直、医者でなくその薬局の方だけに通いたいと思うときがあるw
ジスロマック錠剤を処方されたとき、ジスロマックSRに変えてもらいたいと
薬局でダダこねてもダメだったが。
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:55:05.94 ID:Oi3OJCqr0
>>256
より利益率の良い薬に結道されてるだけだぞそれ
ジェネリックとか進める薬局屋は100%それ
紛い物だからなジェネリックなんて
ななんと、そうだったのかw
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:03:55.30 ID:QW8UtPJO0
果たしてジェネリックをちゃんと理解してる奴がこの中にどれだけいることか
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:03:59.54 ID:VzKzU+MN0
>>255
http://i.imgur.com/yoeLpme.jpg
例えば3種類の薬を処方されてる患者が1回来ると手数料だけで2000円くらい薬局に入るらしいから
バイトくらい余裕で雇えるだろ
でも薬剤師って出せる薬の量の上限が決まってるらしいから
ただの姉ちゃんに見えても意外と薬剤師なのかもね
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:07:53.98 ID:R0zXUtdO0
新薬開発の妨げにも成るし
効果効能はオリジナルのそれとは程遠い物だし
一部の既得権者を覗いてジェネリックは誰の為にも成ってない
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:09:11.53 ID:ybtNC8810
明日の放送でオズラが効いてるw効いてるwって言ったら一生付いていく
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:10:14.50 ID:ZqraI/nu0
ジェネリックが出てきた頃と薬局屋が乱立し始めた頃って見事に一致するよね
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:10:49.91 ID:4ezYSc+P0
医薬分業になってから医療費が高くなっただけで患者に何のメリットもないよね。
クリニックにいく時もなるべく院内処方の医者に行くようにしよう。
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:21:17.28 ID:FhVizFgd0
ジェネリックいちいち勧めてくる薬剤師うぜえ
先生の処方された薬でって言うとそれはジェネリックも同じだどうとか言い出してうるせーからぶん殴ってやろうかと思ったわ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:24:22.12 ID:nHel9LKa0
薬剤師の雇用確保のために大麻や覚せい剤を合法にして規制緩和すればいい
医師の管理があればシャブも安全に楽しめるだろうに
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:28:35.41 ID:QtTXHV/w0
人体実験してる相手に紛い物勧めるとか馬鹿にも程が有るわな
そんなもん直ぐにめくれるわ

>>51の言う通り
自分で飲んだ事もない素人に一々指導される覚えはないわ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:33:38.54 ID:/Et94HHB0
コッチが39度の熱あってフラフラなのに
カウンター前で立たされて長々と説明されるんだよなw
薬剤師って、明確なやりたいことはないけど、お金はほしいって女子が集まるイメージ。
薬剤師で仕事にやりがいを持ってるやつなんてほとんどいないだろ。
アフターファイブの合コンが生きがいみたいなやつばかり。
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:36:00.70 ID:xMm0XeN/0
大声で「あ、インフルエンザですか?タミフル出てますからー」
とか言うのやめろ
待ってる客に丸聞こえじゃねーか
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:37:18.80 ID:dMraMUV40
説明は重要だろ
何がおかしいのかわからん
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:38:20.92 ID:aZ/VPVZC0
>同じ薬を病院でもらうよりも院外薬局でもらうことで、支払い金額が増えたと紹介。
院外薬局である薬を「これアレでしょ、いらないですよ」って言ったら
「ですよねーw」って笑って病院側に電話入れてくれて取り下げてもらって1000円安くなった
あの薬、ぜってーアヤシイと思ってるわ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:42:16.70 ID:b7RRtUg10
調剤薬局いらない
ほとんどの人は毎回同じ薬
病院併用の人もほとんどいない
院内で事足りる。
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:42:25.76 ID:xa019NE90
調剤技術料と薬剤服用歴管理指導料とやらを払いたくないから良い事聞いたわ
どようびのにゃんこくらいしか見るもの無いクソみたいなテレビ局だと思ってたけどフジもたまには役に立つな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:44:31.18 ID:Y9PxcZ0D0
まあ一般人から見たらかなり必要性に疑問を感じる職業だわな
マツキヨで品出ししてるイメージしかねーもんw
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:48:42.43 ID:rzuXYB4n0
病院で医者から説明受けてるのにわざわざ薬剤師がでしゃばる意味はないだろ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:49:16.30 ID:DhoPOj7n0
こればかりはフジチョンが正論だろ
必要な事柄まとめたカードを初回に読みながら渡して
次回からはそのカード提示で説明省略でいいんでね
トラブルが多い薬は定期的に確認とか必要かも知らんけど
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:53:46.36 ID:5HZV/f3u0
やっぱ皆んなムカツイてたんだな
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:53:59.23 ID:Yhf8RDJ/0
客がいないときは処方された薬と関係ない普段飲んでる頭痛薬とかの相談をしてる
薬詰めするだけなんだから町の薬局にあんなに多くの薬剤師を置くのは金と人員の大無駄
あの仕事なら2年ぐらいの専門学校で薬剤管理師みたいな資格で十分
飲み合わせや効能はコンピュータに入れておいて印刷すればすむしそんなに深く覚える必要もないし
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:59:23.25 ID:/Et94HHB0
今の医者って薬出しすぎじゃない?
昔は注射打って薬2種類ぐらいだったけど
この前7種類出されたぞw
その時代のトレンドとかあるんだろうか
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 18:03:12.10 ID:XX+UVB0o0
薬剤師だが今のままでは確かに要らない職業だと思うよ。
医師が少しでも権利渡してくれるかしてくれないとどーにもならん。
調剤はあまりにもやりがいがないので漢方の道に進もうと思ってるよ。
>>159
うわ、こいつガチ糖質じゃね?
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 18:06:47.00 ID:NyxLHS7GO
おまえらの所って
おくすり手帳ないの?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 18:07:33.64 ID:XEA8kiiW0
おくすり手帳のウザさは異常
>>283
薬剤師でやりがいを求めてるやつなんているんだな。
ラクして金儲けたいやつしかいないと思ってた。
合コンとかパーティいったら金持ち目当ての薬剤師ばっかだったから。
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 18:16:27.28 ID:j03BOdcQ0
薬剤師が必要とされる職業なら旧帝卒の人も資格くらいは取るはずだよね
研究行く人がほとんど薬剤師資格取ってないのが全てを物語ってる
既得利権だからな
薬剤師の人口は増えるばかり
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 18:50:50.47 ID:t69DzXVx0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4342554.jpg
生まれたときからぼろいの着ています><来世は官僚になりたいです!
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 18:52:42.46 ID:8uYeT2QG0
薬を袋詰めする作業なんてそれこそ機械化簡単じゃん。
パッケージだって規格化されてるのに。
むしろ個人情報保護の観点から薬剤師は廃止していくべき
 
 
 
 
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 19:05:42.77 ID:jLA5xVic0
既得権益のど真ん中だからな
薬なんて自販機で売れよ
いっつも同じのなんだからさ
リフィルにすればいいんだよね
そうすれば薬剤師の意義も出てくるし、医者行かない分医療費も抑えられる
オートメーション化言ってる奴は、麻薬や精神薬の管理と、偽造処方せんの扱いをどうするつもりなんだ?
>>2
勘弁してくれこれ以上ドクターの勉強量増やすのはやめてくれ
オヅラの説明も無駄だから省けよ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 19:42:02.22 ID:XEA8kiiW0
薬剤師のアホ共羨ましいわ
あんなに楽で高給なのはなかなかないぞ
涼しいところで薬中の患者に薬を袋詰めして金貰ってるだけたからな
それで月給30万
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 19:44:29.39 ID:Yhf8RDJ/0
月給30万って高給?
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 19:47:12.25 ID:XX+UVB0o0
すまん、薬剤師♂だが60万/月だ・・。
この仕事内容でこの額は貰いすぎだとわかってる
医院とずぶずぶな個人薬局はホントつぶれた方がいい
あとあの説明書断っても値段変わらないからな
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:09:14.49 ID:2L2TK2W0O
薬局薬剤師だけど確かに毎日仕事してても袋詰めと簡単な会話ばかりでむなしくなるわ
でも何だかんだで地味に忙しいので給料下がっていいからもうちょっと楽したい
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:11:05.32 ID:L46MTw/j0
薬剤師は患者に副作用、併用のことを聞かれて答えるために勉強してるんでしょ?
上辺だけのことを説明するなら、薬剤師じゃなくてもいいよね
そこらの営業社員でもちょっとした薬の知識がありそう
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:12:35.48 ID:bIPL/TLm0
つうか薬の説明なんて医師にしてもらえれば問題ないだろ
新薬試すのも医師の判断だし患者の反応も直に分かるのが医師
薬剤師なんて医師に指示されたものを調合するだけの流れ作業だ
薬剤師って医師みたいに学会に出たり論文発表したりしてんの?
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:13:33.19 ID:Yb+kc44U0
次からは印刷物に書いてあることは言わなくていいですって言ってみるわ
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:14:05.52 ID:PBMReoow0
医者「今日はどうされましたか?」
俺「○○なので来ました」
医者「そうですか、お薬を出しておきますのでお大事にしてください」

↓会計後

薬剤師「今日はどうされましたか?」
俺「○○なので来ました」


このやり取りが地味にうざいんだよなぁ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:20:01.51 ID:iRfXtTJt0
薬剤師ってそんなに楽な仕事かな
この間病院見学行ったけど自分に病院薬剤師は無理だと思った
人の命に関わる仕事ってやっぱり怖いわ
>>287
そんな場所でほとんど初対面の相手にやりがいとか夢とか語るとおもうほうがおかしい
トレンディ()ドラマの見過ぎか?それとも頭お花畑のスイーツ?
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:20:35.44 ID:VbfjTJVy0
>>306
医者「今日はどうされましたか?」
俺「○○なので来ました」
医者「そうですか、お薬を出しておきますのでお大事にしてください」

↓会計後

薬剤師「今日はどうされましたか?」
俺「処方箋に書いてある物を買いに来た」
薬剤師「・・・(´・ω・`)」


解決
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:24:34.57 ID:ovw05+ONO
ヤクザ医師
まあ、しっかりしている先生ならいらないのは事実だな
薬剤師ヒマなら患者は幸せ
逆に問い合わせだらけだと不安になってくる
色々なこと聞くのは役所からのお達しだから堪忍してくれ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:46:04.33 ID:bIPL/TLm0
たしかに患者に負担かけない様に考えてくれる親切な医師はこの薬は薬価が高いからジェネリックにしますよって要ってくれる
薬剤師には薬価なんか関係ないし何の権限もないから医師の指示通りにしか動けない
>>307
こんだけネットで情報出てるのに未だに「薬剤師は袋詰めしてるだけ」って思ってる人が
多いのが問題なんだよ。そんな情弱なのに「薬の情報はネットで」とか言うから余計怖い。

>>312
患者に希望聞いて薬剤師から医師に問い合わせればジャネリックに変更可。
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:59:05.52 ID:lUzAqfMF0
いちいち病状聞いてくる薬剤師がウザい
黙って処方箋通りの物出せばいいんだよ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:04:58.05 ID:eRL2JlRk0
最近の薬の説明書には後発品かどうかと薬価が乗ってるから最近薬を継続して飲むようになった身としては見ていて面白い発見だった。
あー今500円飲んだよとかそんなこと考えてる。
>>314
「一々病状聞いてくる薬剤師がウザい」
→副作用、相互作用等の確認。特に相互作用に関しては薬剤師>医師
「黙って処方通りに」
→医者が絶対間違えない全知全能完璧超人なら可能。ネットで情報出てるんだから
 処方ミスの確立くらいググれ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:10:17.63 ID:CH47FicU0
薬剤師のねーちゃんに、ボラギノールの使い方説明してもらってええの?
ついでに注入してもらいたいんだが
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:13:35.31 ID:Fmw6oOy90
飲みあわせをコンピュータでって、
添付文書通りチェックかけると警告画面キャンセルするだけで日が暮れるぞ
疾患との相互作用は?

自称情強(笑)が総合的に判断できれればいいけどな
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:17:48.21 ID:VfeGLaKX0
またフジがやらかしたのか
>>318
添付文書ってかなり適当なところもあるしなあ。アセトアミノフェンはそれが顕著。
妊娠中患者に対してはお茶を濁してるのも結構ある。
添付文書は参考にするもので鵜呑みにするもんではないわ。
「薬をゲットするために医者の診察を受けるのは無駄」と言ってる奴はバリバリの薬中だからお前ら耳貸すなよ
薬中だから厳重な監視が必要なんだよ
つーか薬中にさせるような処方をしてるうんこ医者が存在してること自体が大問題なんだがな
まともな医者は患者を薬中にさせないし、薬中がやってきても当然薬は出さない
病院内で「薬を出せ!」と暴れようもんならクビ締め上げて警察に突き出す
こいつら自称「心の病(キリ」とか舐めた口きいてるが中身はバリバリのキチガイ以外の何物でもないから
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:24:53.64 ID:Fmw6oOy90
計数調剤する機械あるけど使い物にならんし高い
改良の見込みは・・・立ってるんだろうか?
アメリカはボトルにざざざっと裸錠だからなぁ

それこそ全薬剤にRFIDチップが実装されれば問題ないかもしれんが
機械から出てきた薬剤が常に正しいとは限らない

>>320
法的なものだからな。それこそ管理ソフトとか銘打つと絶対チェックしなきゃならんだろ

授乳も理解があるDrもいる一方で
何でもかんでも駄目っていう人も結構いるからなぁ
〜理由で授乳okですっていうと患者がリスクを承知するなら・・・とかしぶしぶ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:26:52.07 ID:DcjVsxh90
またフジか
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:30:09.92 ID:bIPL/TLm0
>>313
そんな薬剤師になんか当ったことないなぁ
でもいちいち医師にお伺いを立てなきゃ何も出来ない事には変わりないな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:32:46.30 ID:bIPL/TLm0
てかこの放送回観てたぞ
この法案を通した厚生省の人間のクズ役人は俺が正義を通した!って憎ったらしい顔してたな
これは患者を守る為に尽力したんだ!高い食事を一回我慢すれば安全が買える云々ほざいてた記憶がある
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:34:41.91 ID:wyQna8230
整形とかは院内処方多いよね

お決まりのパターンしか出ないしそれでいいのだろうけど
ヘルニアでボルタレンのときも胃薬がマーズレンだけなのは勘弁してくれw
無難だけど胃が痛くなってくるんで困るわ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:34:52.64 ID:4CukSylx0 BE:484855092-2BP(1074)

飲み合わせ、運転時の注意とか副作用の注意とか
医者が全部フォローしきれないとこを説明してくれるし
ダブルチェックの意味もあって良いんじゃないのかな。
これけちっても微々たるもんだし、
ジェネリック併用すりゃ安くあがるっしょ。割と重宝してる。
アメリカが新規参入狙ってるジャンルなの?
フジはいつもどっかの国の代弁ばっかしてるの?
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:39:51.42 ID:YnRqWzC30
>説明書を断って少しでも安く
説明書はあった方が便利だと思う
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:40:56.06 ID:vOO/7wnQ0
たしか能書きと説明書だけで毎回必ず5〜600円取られるんだよな
同じ症例で通院して同じ薬を出されても問答無用で必ず取られる
所詮利権の為であって患者の為ではない
患者の為という大義名分なら無料でも出来るだろ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:41:23.40 ID:Fmw6oOy90
>>326
高齢者にロキソニン単剤90日分とか勘弁してほしいわ
胃潰瘍でうちに入院してきたぞ
腎機能も悪くなってたし
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:43:36.49 ID:4CukSylx0 BE:323237726-2BP(1074)

ワロタ。痛み和らげて別のとこ痛くなってんのか
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:43:59.70 ID:AM/1Qcp0O
>>327
ジェネリックって全ての代替薬にあるわけないだろ馬鹿
ジェネリックが出てくる迄、何年待てばいいと思ってるんだ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:46:40.33 ID:wyQna8230
>>331
せっかく一部PPIのNSAIDs併用が可能なんだからそれで出した方がいいと思うんだけどな
まあ、H2とか胃薬重複しやすいのもあるんだろうけど

その人気の毒にね
中止したのか、それともサイトテックでもつけてあげた?
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:51:30.50 ID:Fmw6oOy90
>>334
必要時カロナール


もう整形はひどい処方が多い
薬剤師って免許の更新とか無いんだろ?
知り合いの免許持ってて違う仕事してる人が自給良いし今の仕事辞めて薬局で
気楽にバイトしようかなとか言ってたわ
まあその人はめちゃくちゃ優秀な人なんだけど何十年前の免許でも通じるって怖すぎ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:54:18.25 ID:9Ftf2W1cO
近くの総合病院は、会計の横で薬受けとるんだけど
番号札出して名前確認して
「これ一日二回風邪のお薬ね」とか言って袋渡されるだけだ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 22:03:40.68 ID:4CukSylx0 BE:1508438887-2BP(1074)

>>333
そりゃ特許切れの薬品がジェネリックなんだし
切れてないもんだってあるから当たり前だろ。
ジェネリック有るものに対して使えばって話してんのに
なんで怒ってんだよ。
最近って説明を口頭で聴かなくても、処方される薬ひとつひとつの説明が書いた紙が入ってるよな。
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 22:16:58.47 ID:bIPL/TLm0
薬剤師が薬の知識に特化してるっても所詮は医師以下の知識しかないしなぁ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 22:34:34.27 ID:Fmw6oOy90
>>340
その医師がよく使い慣れてる薬は、だがね
それでもよく間違えるが
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 22:43:52.97 ID:XOCbQDJ/0
>>1
薬剤師会って暇そうだもんなー
>>300
管理薬剤師?
手帳いらねぇ説明いらねぇって言うから指導取らないでやってるのに
「この目薬何回点眼したら副作用が出るんだ!」っていう意味不明な電話を1時間してくるバカは死んでほしい
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 23:01:46.90 ID:Fmw6oOy90
>>344
そういうあほ多いよねぇ

あと自称俺はわかってる
医療関係の仕事だ!とか
もちろんブラックリスト入り
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 23:01:50.84 ID:NfxIh9dO0
命にかかわることだから、「自動販売機でいいだろ」ってのは安易だと思うよ
所詮機械だから、例えトンデモない処方でもそのまま処理してしまう
人間がチェックするフェーズは残しておくべき
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 23:04:07.45 ID:Vu49/7DK0
俺は錠剤を半分に割ってもらってるな。技術料取られるけど、自分で半分に割るのは難しいし。
ジェネリックも積極的に取り入れているから助かる。5種類の錠剤の内4つがジェネリックだわ。
ジェネリックになってから1000円位安いしな。

効果もそんなに変わらんね。ジェネリックは効かないから元に戻す人もいるようだけど・・・。
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 23:09:31.42 ID:HzLkuHqn0
スレ全部読んだ限りじゃオヅラの言うようにいらなそうだな。
たぶん必要ないんだろう。
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 23:11:10.41 ID:DWXIR086P
ジェネリックとか所詮安かろう悪かろうだろ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 23:13:38.25 ID:1l2eWWVI0
トクダネって名前みたら分かるけど
ニュース番組じゃなくてワイドショーだから
情報の真実性を求めるなよ
司会のアタマの時点で
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 23:23:14.20 ID:RrP9Iwrn0
病院ですぐ薬もらえるのスゴイ便利だったのに
政府が勝手に医薬分業進めて院外処方の方が高くなるように設定してるからなぁ
はっきり言って政府が悪い
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 23:34:30.22 ID:+x3CPvlGI
持病で同じ薬もらってると、たまに医者が日数間違えたり、以前と違う薬出してると
見つけて確認してくれるし、ありがたいと思ってる。
薬局通いはじめできるだけジェネリック希望って言っておくと、別の病気でいつもの
薬局行けば、ジェネリックでくれる。
こんなに調剤薬局が嫌われてると思わなかった。
俺だけいい薬局行ってるのか?
>>352
人繰りに余裕があって、スタッフも丁寧に仕事する人が揃ってるんだろうね
理想的だけど、そんな薬局ばかりじゃないのも確かなんよな…。
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 23:55:37.75 ID:Fmw6oOy90
>>352
要望があればどんどん言ってくれれば
可能な限りは対応するよ

基地外じみた要求は駄目だが
>>352
ちょうどあなたの感性に合ってるとこに出会えたと思えばいい
現状は「とりあえず門前で」って人が大半だし、嫌な雰囲気・嫌な薬剤師がいても我慢して利用してしまう

自分の店、前の管薬「私は患者から信頼され、愛されている」って自慢していた
そいつが辞めてから患者に事情説明したら
『辞めたの?すげーうれしい!あいつ大嫌いだったんだ!』って何人にも言われたよ

あなたは運がいい
>>333
中の人だけどジェネリックはお勧めしない
薬剤師の人は先発品を100%使う
わかるよな?
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 00:04:36.65 ID:Fmw6oOy90
うちの薬局だと・・・
名前を呼ばないでほしいとか
見えない袋にいれてくれとか
粉薬はなるべく避けてくれとか
大きな錠剤は飲めないから割ってくれとか(割れないのもあるが)
半錠は自分で割るからそのままくれとか
目が見えにくいから大きな字でかいてくれ
無条件で薬手帳のシールくれ・・・等々ほかにもいっぱいある

>>356
ジェネリックにもよるなぁ・・・
時間の無駄
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 00:12:28.23 ID:WRmiMx8C0 BE:1723930188-2BP(1074)

>>356
日医工とかは大手と資本関係もあるし原薬の子会社もってなかったっけか
後発品はパッケージ違うけど製造元がかぶりまくりとか

でも受委託とか提携とかやってねーとこの信頼性ってのは
どうなんだろうなあ。
>>357
名前は出せないがある胃薬はジェネリックの方が効果が高いし
副作用もほとんどないってのもあるしね
問い合わせ結構あるみたいだし
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 00:29:19.07 ID:4RKkdLL00
>>356
抗ヒスタミン剤だとアレロックの後発品の方でも体感効果は変わらんのに半額だからなぁ
俺は断然ジェネリックバンザイだわ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 01:49:12.82 ID:ajoJFiWs0
コピペでしか応えられない自分の無い人が116あたりまでのさばっててくさはーえそー
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 05:46:37.93 ID:gJP5U6oc0
フジの意図は何だろう。
TPPがらみで薬局の規制緩和か?
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 07:20:03.86 ID:mcUQLzpg0
>>363
・院外で処方してもらう薬は約3割高い
・医療費を抑える制度だったはずなのに薬代右肩上がり
・この制度を作った厚労省役人「ぼろを着てクスリ代にまわせw」
って内容だった、さっき見直してみたら
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 08:34:28.62 ID:EoyBB9qt0
かわいい女の子が説明してくれて最高だろ
メーカーが自由に価格を決めているのではなくて、先発品もジェネリックも薬価を
決めているのは厚労省。先発品を高価に設定しあえて薬価差を設け、ジェネリック
が医療費削減の切り札と吹聴。ジェネリックメーカーに利益誘導している。
天下り先を確保したいのだろうね。
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 08:58:07.80 ID:FXyJG5+M0
処方箋記載の薬剤に間違いがある割合は
うちの薬局だと3割をこえるわ

医者じゃなくて看護師や事務さんが処方せん書いてるからなー
薬剤師いないとまちがった薬のむことになるよ
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 09:00:43.29 ID:fHepnZ8cP
一類を薬剤師が居ないと売らないってのはどうみてもハゲいじめ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 09:03:12.80 ID:W/hsK+m60
オレああいう説明聞くの楽しいから聞いてる
医者は調剤なんかしてる暇ないし処方箋を詳しくチェックする暇もない
看護師なんかにはこわくて任せられない
そう考えると必要だよ
薬剤師の存在意義と
院外薬局の存在意義の問題を混同してる奴がいるな
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 09:57:37.68 ID:LuoA/vfd0
なにこの薬剤師批判
ネット通販解禁へ向けた布石か
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 10:03:07.40 ID:gWHbD1Zq0
>>369
良いことだよ。
ロキソニンでも人が死ぬこととか誰も知らないからね。
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 10:06:15.14 ID:fDv0wYL20
番組関係者のには薬の説明文とか省いてやりゃいいじゃん
問題はこれだけじゃない
門前薬局は資格の無い奴が白衣を着て
粉測ったり水薬をはかったりとやっているところがある
ひどいところは無資格が調剤し
薬剤師は薬を渡すだけなど
完全に腐っている業界なんだよ
門前の事務員が処方箋を病院に取りに行き
門前で調剤された薬を病院の窓口に持って行って
あたかも院内処方されたようにしているとこあったな
ほんと負担金が高くなって患者迷惑なんだよな
>>373
問題は誰が袋詰めしたところでロキソニンで人が死ぬのには変わりないことだね。
だったらべつに薬剤師でなくてもいいだろってことになる。
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 10:33:44.52 ID:FJenRaO50
>>367
院内の薬剤師チェックで良いじゃん
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 10:40:15.87 ID:gWHbD1Zq0
>>377
アスピリン喘息の既往歴がある人は疑義照会で中止になってるよ。
薬剤師はそういう外から見えない仕事だから何もしてないと批判されるんだろうね。
派手に薬調合してるパフォーマンスでも見せないと
世間の素人は納得できないんだろうね。
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 10:40:31.45 ID:WoJkjiKo0
>>361
処方薬より安くて良い薬がある、という現実を
お客様に報せてやりたい
院内の調剤と門前の調剤をやってみて思うんだが
門前の調剤は危険すぎる
何故なら処方箋しか情報が無いからな
ましてや薬を飲む本人であるかも分からない
重複投与を防ぐとか言うけどな医師が診察の時に聞いているから
併用薬のチェックとか病院で注射や処置で使われた薬すら分からんのに何でできるかよ
病院ならカルテ見て確認とかできるが門前じゃ無理
ほんとに門前は要らないどころか危険すぎるから無い方が良い
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 10:43:44.55 ID:AsfGx9Emi
>>2
医師が処方間違いすることもあるよ。
ミリ数や飲み合わせとか。
そういうのをチェックしている。
薬剤師もその辺のチェックをミスったら、二人で責任取るんだろうね。
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 10:44:39.62 ID:125cHT4p0
薬剤師が症状を理解したうえで処方しなきゃダメだと思う
医者からメールみたいなの飛ばすとか現状だと処方箋にある薬の説明するだけだから何の意味もなさすぎる

お薬手帳とかも取組としてはいいと思うけどこの薬の説明とかあとはレジ打ちとか雑務は
無資格者に任せるとか説明書つけるとかして副作用の強い薬とか監督として部下を管理するぐらいのポジションでいいだろ
一つの店舗にあんなにいらねえし店舗も多すぎるから集約するべきだろう品ぞろえが場所によって違い過ぎだし
病院だって無駄が多い
薬を貰うだけなのに尿検査しますなんて言われる
>>2
F
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 12:10:06.53 ID:iv85BfWe0
まあ、医療自体無駄の巣だからな
詐欺は規模がでかければでかいほどはまる
基本的に今の医療は軍隊医療から派生したもので
慢性病には無意味
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 13:34:41.63 ID:/jZQfjyD0
>>154
ん? そうなの?
>>379
薬剤師はロキソニン処方された患者にいちいちアスピリン喘息の既往がございませんかって聞いてないから意味ない。
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 14:01:52.82 ID:gWHbD1Zq0
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yakugaku/Aspirin.html

聞いてなくて死人出してるのは医師(歯科医師)だろ
最近こういうニュース聞かないのは薬局のリスクマネージメントが機能している証拠
>>363
外部に仮想的を拵えて、批判の目を自分からそらす為。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 14:29:46.18 ID:yUyk4xg3O
説明書断っても安くなんないよ!なに言ってんだ?
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 14:36:16.90 ID:+SpaFRwu0
そもそもその説明に料金かかって拒否れるのが問題なんじゃないの
これは患者側でもメディア側でも無いそれ以前の問題があるってことだろうに
> 最近こういうニュース聞かないのは薬局のリスクマネージメントが機能している証拠

頭悪いね。薬剤師による対面販売と通販の安全性に差があることすら証明されてないのに何が証拠だよw
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 15:22:09.42 ID:lKHb0wAY0
薬局で薬もらうときに、いま他に薬以外のサプリメントを飲んでいるかなんて
聞かれたこと無いけどな
薬剤師なんて特権的職業ほんとうに必要なのかね?
マスコミはもっと深く入れよ
実際に薬を作っているのは薬剤師なのか?
このネタで行けよ
無資格に白衣着せて薬を調剤させている門前薬局は数多く存在する
何で薬剤師免許が無いやつが計って混ぜた薬に対して金取られなきゃならんのよ
マスコミはもっと叩け
門前廃止になれば医療費削減になるぞ
ひどいところはな無資格が患者に薬を渡し説明する
それで指導料とか取るわけ
5、6人居る白衣の中で薬剤師は1人
40枚に一人を確実に守れば薬剤師がやることになろうが
経営者にとって薬剤師の人件費は一番のネック
だから薬剤師を一人置いて無資格に調剤や服薬指導をやらせる
これで今まで門前は金儲けしてきた
もう薬剤師の資格も、そして調剤報酬も廃止したほうが日本国民のためだ
>>2
その通り
今だって医者はコンピュータに患者の症状を入力するだけで薬の知識なくても勝手に処方してくれる
ついでにAmazonみたいに自動で薬を調剤して病院の受付で渡せばいい
医者はともかく薬剤師はロボットに置き換えることが十分可能
人間よりもはるかに信頼性が高い
フジテレビもこんなことで薬剤師会に負けずに次の戦いに出ろよ
「門前の調剤薬局の薬は本当に薬剤師が調剤した薬なのか?」
で戦えよ
無資格な奴が粉を混ぜす医薬を計り混ぜ合わせ軟膏をねる
こんなもんを薬剤師が眺めるだけで監査と称し技術料を患者からボッタくりしている現実がある
必要もないと言われる上に薬剤師じゃない奴が薬剤法違反で作った薬を患者に渡している現状がある
もっと叩けよ
薬剤師やめて10年くらいたつがやっと薬剤師が変だというネタが上がってうれしい
できれば廃止になって綺麗さっぱりしたいもんだ
ちょっと大きな門前になると
薬剤師を1、2人だけ雇ってあとは無資格がやる
薬を計って混ぜ、患者さんに説明したり
あげくの果てには無資格が処方箋に調剤済みの印を押す
調剤薬局の機能を問われれば最低最悪なんだが
さらにそれをやっているのが薬剤師じゃなく
白衣を着た無資格がやっているのが最悪なんだよ
私は思う、とくダネはもう一歩入って
「門前の白衣の正体は薬剤師なのか?」でやり直して欲しい
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 20:08:59.53 ID:tZu793Tm0
機械化すると機械音痴のジジババがATMの前で立ち尽くすのと同じ事象になるから
今のままで良い
>>399
本当にそうなら通報しろよ
必ずニュースになるから
都内じゃ名札に名前書いてあって、その人の免許が飾ってあるぞ
>派手に薬調合してるパフォーマンスでも見せないと

ラーメン屋の麺の湯きりみたいに
技名つけないとな
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 22:32:44.01 ID:d5EK+ZAT0
能書きと説明書が大事だってんならサービスの一環で只でやれや
半ば強制的に金取ってやるなってこっちゃ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 23:39:18.02 ID:h1By0UPUP
目薬1本棚から出してくるだけなのに10分もかかるとか意味不明
医者が処方箋なんか出さずに診察の最後にそのまま薬出せばいいのに
病院と薬局両方で待たされる患者の気持ちにもなれや
とくダネ負けるなよ!あんたらは正しい!
だから門前の実態をもっと深く報道して欲しい
まだ薬剤師会は薬剤師がやった行為といっているが実際には違う
経営者が人件費を抑えるために資格の無い奴に白衣を着せ調剤や服薬指導をやらせている実態がある
つまり薬剤師法違反で金儲けをやっている門前薬局が存在するわけだ
考えてみろ無資格が粉薬を計り混ぜて450円もの技術料がつく
保健所の監査の甘いことを良い事にやりたい放題なのだ
まず必要な行為なのかを問う前に実際に薬剤師がやっているのかを問かけてほしい
俺は以前いた門前で無資格が調剤し袋に詰めた薬を渡すだけの日々があった
ひどい時には無資格が調剤し患者に渡し自分が全く関わりのない患者の薬歴を架空な内容で書いていたことがあった
その社長が言うには「どこでもやっている、金のためだ我慢んしろ」とのこと
我慢できずに薬剤師をやめ10年以上たった
今こそあの時の薬剤師という資格に対する恨みを晴らす時が来るようで楽しみだ
もう薬剤師に対する後ろめたさは全く無いしいっそのこと廃止になったほうがスッキリするようで仕方がない
薬剤師の実態、門前の実態が世間に透明化され今までの不正を利子を付けて返すような事になれば幸いである
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/18(木) 00:37:11.04 ID:D5OMihrz0
竹中のやりたかった事ってこれなん?
そして経済成長の柱で、普及させる方法がテレビと2chなん?
へー、スゴイね、いろいろね、
画期的っすね
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/18(木) 06:50:08.43 ID:j32IgzCs0
調剤薬局に薬剤師が不要とは言わないが
薬局薬剤師養成に大学薬学部6年も必要か?
薬剤専門学校3年でいいのでは?
そうなれば今の7割の給与で済むぞ。

大学6年が必要なのは病院の臨床薬剤師だけだろう。
ヤクザ医師なんて完全な既得権益で社会腐敗の象徴みたいな奴らじゃん
本質的に無能でお上に命じられたことをヘラヘラ覚えて楽で高給な仕事任されてるだけ
>>388
初回アンケートで確認してるだろw
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/18(木) 08:09:06.08 ID:i3Fi0GgN0
フジだからと反射的に叩かれるが相手は薬剤師会だ
893医師会
マスコミVS薬剤師会
勝負は付いているじゃないか
薬剤師の現状を詳しくマスコミが報道してみろ
金儲けのためだけに門前を建てるし
それに薬剤師は全く医療に貢献していない
そして門前で白衣を着て調剤しているのが薬剤師とは限らない
こんなことが世間にバレてみろよ
薬剤師会なんかイチコロじゃねえかよ
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/18(木) 12:34:57.16 ID:Q80ZOj7x0
>>411
屁のツッパリ氏、朝からご苦労さんでっす
>>411
高度な縦読みですね。最初バカなのかこいつって思っちゃいました、
ごめんなさい。
>>409
やってないところもいっぱいあるし、初回限定だから。
あんなもん適当に書いて終わりだから全然当てにならんわ。
過去に薬剤師免許が人気があった理由
それは名義貸しである
開設時に必要であり1日に平均40枚に1人という薬剤師の定員があるがために薬剤師の名義を数万円で借り
そして無資格者が白衣をまとい低賃金で調剤や服薬指導するという
門前薬局が薬剤師法違反で金儲けするという悪質なシステムである
この悪質なシステムにより結婚後に妊娠出産し家にいながら金が入ることが理由に女性に非常に人気があった
こういう薬剤師の時代の流れをマスコミは報道するべきだと思う
そして薬剤師が必要かどうかを判断するのは国民
何故なら医療保険費及び負担金を払う立場なんだから
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/18(木) 14:57:36.91 ID:Vr/rbn4xP
薬学部も6年勉強して知識を身に付けるのが当然の時代なのに
医者に全てやらせろなんて言ってる奴は気が狂ってる
どういう理由で門前薬局が建つのだろうか?
その答えは金である
病院の機能によりどのような質の処方箋が何枚出るかで決まる
その処方箋を受け取ることにより利益があると分かれば門前が建つ
門前は病院の院長や事務長を接待漬けにする
誕生日には贈り物、お中元やお歳暮は必ず送る
こんな汚い業界に国民の医療費が流れ込んでいる現状を国民は知らない
だからマスコミが報道し国民が薬剤師は必要か、門前は必要かを判断したほうが良いと思う
>>416
お前はホントのバカ!
医者がレントゲン撮ったり患者から血を抜き取って分析せんでも良いように
診療放射線技師や臨床検査技師が存在する
で調剤をするために薬剤師が居るとは言えない状態なのである
何故なら資格の無い者が白衣をまとい粉薬を計り混ぜ水薬を計り混ぜ軟膏を混ぜと
はたして薬剤師は必要なのか?
医療従事者で一番の不必要な存在が薬剤師
居なくても無資格がきちんとやるから廃止になっても薬剤師で働いている以外は誰も困らないよ
親戚に薬剤師がいるけど医者が薬に関して無知すぎて困るといっていた
危うく殺しかける組み合わせがよくあるって
>>419
それ、併用禁忌の話だろ
それはなレセコンに入力した時点で自動的に警告が出る
病院での処方箋発行時に出るから門前のレセコンにはほとんど出る事は無い
実際に薬剤師で働いてきた自分から言わせてもらうと薬剤師は要らない
人件費削減のために新卒を経験者と入れ替える
能力で問われる資格じゃ全く無いんだよ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/18(木) 15:38:01.32 ID:ddR9mLW90
いや悪いのはこういう制度を認めた政府でしょ
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/18(木) 15:39:58.41 ID:7HK7pG/bP
飲み合わせなんか今はコンピュータで自動的に教えてくれるしな
手術だってロボットで出来る時代だし医師すらいらないのでは
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/18(木) 16:55:38.09 ID:OCNF806W0
>>296
知識もなしに処方してんのかよ。
なら医者のほうがいらねーな。
そんな典型的な症例ばかりだと思ってるおバカさんばかり相手にしなきゃ
ならないセンセイって職業もつらそうですねw
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/18(木) 16:57:54.09 ID:p+XWEPpmP
アクア800みたいじゃん
ぎぎ照会っていうの?うちの嫁喘息で定期通院してるけど、
薬の量がおかしいとか、違うものが出たとか、
すごい厳しくチェックしていて助かっているよ
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/18(木) 17:13:20.77 ID:u0INMNWV0
高島彩って今副作用で問題になっている子宮頸がんワクチンを必死に薦めてたよな
問題あるんじゃね?このカルトババア

すべてにおいてステマ臭が酷い整形
数字もとれない老害ババア
フジの報道はOTCのネット販売に解禁に続く
ネット調剤への布石だろ
153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:20:56.27 ID:SZkKPKoO0
海外じゃ既に薬剤師はロボット化されてるんですが

http://i1.ytimg.com/vi/C44zgA6edsA/hqdefault.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=aq59ELdqHi8&feature=youtube_gdata_player

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:33:16.81 ID:80arbjxa0
薬剤師の皆さんもう終わりですよー

調合ロボット
http://www.youtube.com/watch?v=C44zgA6edsA&feature=player_embedded
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/18(木) 19:09:23.58 ID:7HK7pG/bP
ロボットでできる作業のために国家資格www
.




          薬イラネ、薬剤師イラネ、現代医療はカルト。




.
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/18(木) 19:44:25.60 ID:JIb7A3qQ0
皮膚科ってステロイドを渡す作業だよな
昔は院内で貰えたしいちいち薬の効能書いた紙もなかったな
二週間ごとに睡眠薬もらいに行ってるけど薬剤師も罪悪感や危機感あるのか
異様に愛想がいいw入った瞬間カウンター越しに3〜4人くらい一斉に立ち上がって挨拶してくる