「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」が当たったからか「二次元VS日本刀展」開幕
1 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:
2 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:45:39.79 ID:CR3JS6L+0
これだからキモヲタ騙すのはやめられね〜
3 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:46:15.02 ID:Aq4r3pXL0
従順な消費者(´・ω・`)
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:51:41.82 ID:Jeo7S5rZ0
先祖がどん百姓なのにカタナに興味のあるみっともない奴って何がしたいの?
6 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:52:40.49 ID:qFJ7m3rf0
シグルイとコラボか
やったな!
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:58:07.06 ID:Oxteu9VE0
>>2 こういうのに行く多くの人はキモヲタでも騙されてるのでも無いけどな
夏休みが終わってからこっそり行きたいけど多分行き忘れる
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:59:10.75 ID:J/3vsxJZ0
ロンギヌスの槍でかかったなあ
斬鉄剣はあるのかしらん
12 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:14:17.43 ID:Qw09CvLtO
もはや刀匠も美術刀剣しか打てなくなったようだ
刀本来の切る性能に関して日本刀はもはやゴールドスチールのKATAMAに勝てない
>>12 だって現代において切る性能が必要になる状況が無いじゃん
14 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:17:31.58 ID:ah0Ki2ySP
エヴァって武器は全然魅力無いじゃん。
モンハンかなんかでやれよ。
死刑は斬首にすると決めたらどうだろうか
わずかながら需要が増える
16 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:22:18.26 ID:2dYsyWxR0
ブラッドシリーズ「10年以上刀使い続けてるんですけど・・・」
ひょっとして刀いらなかったんじゃないのそれ
18 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:23:16.92 ID:J/3vsxJZ0
>>16 種類が少ない
ここは戦国BASARAにしよう
日本刀使うゲームなら
朧村正だな
漫画なら有名どころの
るろうに剣心の逆刃刀や無限刀、アオシの小太刀みてみたい
21 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:07:06.85 ID:DQeLULZM0
>>5 日本では百姓にいたるまで刀を帯びていたことをまさか知らない人?
日本人だったら「刀狩り」とか学校で習うと思うんだけどなあ。
フロイス『日本史』
・日本では、今日までの習慣として、農民を初めとしてすべての者が、
ある年齢に達すると、大刀(エスパーダ)と小刀(アガダ)を帯びることになっており、
彼らはこれを刀と脇差と呼んでいる。彼らは、不断の果てしない戦争と反乱の
中に生きる者のように、種々の武器を所有することを、すこぶる重んじている。
ヴァリニャーノ 『東インド巡察記』
・世界中のあらゆる人種の中で、日本人は最も好戦的で戦争に没頭している。そのため、
若者であれ老人であれ、あるいはどのような地位の金持ちであれ貧乏人であれ、
十五歳をすぎると誰もが年がら年中、刀と脇差を帯にはさんで携行している。
・日本人は、人を殺すことを、動物を殺すことよりも重大には考えていない。
そのため取るに足りない理由からだけではなく、自分の刀の切れ味を試すためであれば
人を殺してしまうのである。各自は自分の屋敷でも人を殺すことがあり得るし、戦争が
実に絶え間ないので、大部分の人々が刀で命を奪われているものと思われる。
22 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:10:21.09 ID:qxd4ESLH0
余計なスレタイ速報が帰ってこなくてもいいんだけど帰ってきた!うぉぉぉぉおん!!おーんおんおん おんなひでり
23 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:24:35.80 ID:9NqJxRwa0
>>21 ねーよ
二本差しは武士階級のみ、その他ヤクザもんと一部許された農民は脇差の一本差し
落ち武者狩りや金に困った武士から買い上げた物を隠し持ってたりはしたが基本鉄は農具のみ
24 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:45:18.99 ID:e+MXS7CHO
作るのキツイってわかるが色々作ってほしいな
物によってはガワだけでもいい
斬鉄剣見たい
25 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 11:04:57.48 ID:Jeo7S5rZ0
エヴァグッズが常にヘボいのはご存知の通りだが日本刀とのコラボはほんと充実してた、グッズじゃないけど
26 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 11:16:44.72 ID:/R71f9URP
27 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 11:22:46.16 ID:DQeLULZM0
>>23 そういう貧農史観から来る思い込みは勝手だけど
その主張を戦国時代当時の文献から裏付けてくださいよw
つか、なんで江戸時代と戦国時代をゴッチャにしてんのよ?
中二病と日本刀に改名しろよ
29 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 11:26:00.79 ID:LfSTxm8h0
>>26 爺さま達にこうしとけば受けるって企画通りやすいんだろうな
二次との融合は否定しないから萌え以外に描かせりゃいいのにな
30 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 12:24:39.71 ID:/VFX75Gt0
次は絶対「ゲーム×日本刀展」
31 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 12:58:17.23 ID:v9XwlamG0
>>4 刀匠の真の敵は?!
不景気じゃ バットエンドかよ・・・
32 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:00:31.06 ID:steyn0oEO
刀語「……」チラッ
33 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:06:26.57 ID:XsrnaMno0
34 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:06:38.71 ID:n6K0NgV/0
新新刀とかもう見飽きたわ…。
古刀の業を復活させてくれよ。砂から気をつけなけりゃならんだろうけどさ
35 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:10:25.49 ID:Qw09CvLtO
刀身も大事だけど衝撃を吸収しつつ柄折れしない新素材の柄をつくれよ
37 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:14:02.91 ID:GFOBGpeq0
ロトの剣とかあるのかな
あのデザインが一番好き
とりあえず斬鉄剣からか。
次の候補は鰤と刀語りとかか?
40 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:16:08.84 ID:n6K0NgV/0
>>35 多くの場合は握りでどうにかしてるな。
剣道や神道流みたいに柄頭を握るんじゃなく、茎を意識しつつ両手を近づけて握る感じで。
43 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:44:10.71 ID:jbCnQoQt0
クラウドの剣を頼む
>>35 軍刀の柄折れや目釘折れが多かったのは拵えを軽視してまともな素材を使っていなかったことが
一番大きいと成瀬関次氏。
45 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:57:39.44 ID:fzCs9x7y0
日本刀の刀匠でも西洋剣作れるのかな
ドラゴンごろしは実際に作れるのか検証してほしい
46 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:00:36.25 ID:uImFOJmMO
俺のエクスカリバーも見て見て
47 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:03:23.66 ID:DQeLULZM0
無反りの直剣自体は素槍を大型化した形とも言えなくもないから
槍を作れる刀匠ならロングソードもできそうだけど
ドラゴン殺しは剣というにはあまりに大きすぎるから。
日本刀・・・BLOOD-Cか・・・
49 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:06:12.48 ID:j+ME1cBR0
あれ成功したんだ
50 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:08:34.37 ID:mqAfPj9p0
>>44 違うわボケ。
当時の拵え材料に問題は無い。
むしろ、良い位。
剣道打ちやらかすから折れるんだわ。
ようは右手の手首を軸にして左手を引くような動作で力点作って打ち込むバカが多かった。
使い方も知らんやつ等が調子こいて斬ってくると目釘折れなんかは鉄芯やネジを代用してても折ってくる。
戦国時代なんかは適当な青竹を指して代用しても早々は折らない。
(食事に使う箸が竹なのは目釘のかわりにする為。)
51 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:11:00.42 ID:NZ1zGa2k0
セーラー服と日本刀の相性ってなんでこんなにいいんだろうな
YAIBAの穴空き直刀作れ
穴に指突っ込んでぐるぐる回したい(笑)
53 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:12:24.99 ID:jYUlHRdZO
ドラゴンころしはスケール違いすぎて
焼き入れにしろ何にしろ普通の技法じゃ無理くさいよな
54 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:12:46.32 ID:wFYHwwOr0
i| |i/:::::::::::_:::_:::_:::_::::::::::\
i| |i::::::::/\、 ,/゛ノし:::::::\
i| |i::::/(〇)ヾ'(◯ ))\ :::::::::)
i| ,|i/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ミ}
. i| |i.:| `ヾ/ |:::::\
i| |i. \ /\::::::\
i| |i /⌒  ̄\
i| |i | ,、 ヽ
i| |i \ \ || │
>>32 ガラス板で薄刀"針"を作ってみた動画ならある
現代技術フルに使っても絶刀"鉋"作るのも無理じゃねえかな
おれず曲がらずてカーボンナノチューブででも作る?でもいつまでもよく斬れるは無理くさいし
ああ、炎刀"銃"は普通にry
57 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:20:28.09 ID:DQeLULZM0
>>50 『実戦刀譚』から引用
「この六十年の間に、日本刀刀身製作の伝統は失われなかったが、
外装に至っては、大体欠伝の有様といってもよい。」
「いったいに昔拵えの外装はしっかりしていて、
七、八十年なり百年なりを経過しているにもかかわらず、
昨今出来たものより強靭なものの多いのに時々驚かされた。」
「朴材は柔らかい割合に強く、寒暑による増減も少なく、
年所を経たる柾目の物は適性をもっているが、
若木、白田地(木皮に近い部分)、節目、逆目、
また木取りの都合で斜となったもの等は、絶対に不可である。
上質の柾目物は、版木、印刷用木具その他いろいろな方面に
需要が多いので、軍刀の柄などは、外部に現れないのを奇貨(きか)とし、
たいてい粗悪なものを使用しているので、
それがためか柄の故障がかなり多かったのである。」
あんたの方も思い込みじゃないならちゃんと文献等から引いてきてくれ。
思い込みじゃないならね。
58 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:44:40.47 ID:kGdy3yyS0
/:::::::::::_:::_:::_:::_::::::::::\
/:::::::::/⌒ ⌒\ ::::::::\
(::::::::::/( ―) ( ●) \ :::::::::) チラッ
{ミ/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ミ}
/:::::| `ー ´ |:::::\
/::::::/\ /\::::::\
59 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:48:25.05 ID:tMV7yI9VO
幼稚なクソキモヲタ相手に商売してる業界は、柳の下にどじょうが何匹も居るからうらやましいなぁ
60 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:52:06.61 ID:Nx7gPTPtO
宇宙にでも飛んでくのか
二次元キャラを叩き斬るとかそういうのじゃないのかよ
研無刀を作ろう
日本刀は形がかっこいい。刃の波紋様も芸術的だな。
でも刀剣の紋様といえば、個人的にはダマスカス刀剣の木目紋様が一番かっこいい。
日本刀の形でダマスカス紋様のものがあれば外見的に最強だろ
64 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 19:14:31.08 ID:ENNrbyRw0
佐野美術館でやってた日本刀展みたいなのに出品されていた村正が
刃紋がスゲー乱れてて寒気がする位かっこよかった
仕事で長船のほう行ってるから今度見に行くか