咲-Saki-そうごうスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 21:46:14.74 ID:MY9DLZsBT● BE:2126517277-DIA(116513) ポイント特典

灯籠800個、淡い光の幻想 鹿児島・照国神社で「六月灯」 [鹿児島県]

鹿児島の夏の風物詩「六月灯(ろくがつどう)」が15日、鹿児島市照国町の照国神社で始まった。
境内は大小800個の灯籠が織りなす淡い光に包まれ、浴衣姿の大勢の市民を幻想的な世界にいざなった。
16日までの2日間、計10万人の人出でにぎわう見込み。

約350年前、島津家19代当主の光久が子孫繁栄や疫病退散を願い、城下に灯籠を飾ったのが始まりとされる。
旧薩摩藩領の鹿児島、宮崎県内の神社や寺で毎年7〜8月に行われ、照国神社が最大規模。

灯籠は和紙製で、地元の子どもたちも製作。「がんばろう」「絆」など、東日本大震災からの復興を願う言葉を書いた灯籠もあった。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kagoshima/article/26798

http://www.nishinippon.co.jp/import/kagoshima/20130715/201307150002_000.jpg
800個の灯籠の光が揺れる照国神社の「六月灯」=15日午後8時半ごろ、鹿児島市城山町から撮影
http://www.nishinippon.co.jp/import/kagoshima/20130715/201307150002_001.jpg
800個の幻想的な灯籠の光に包まれる照国神社の「六月灯」=15日午後7時半すぎ、鹿児島市照国町