エアコンを交換しようと思う。六畳半の部屋でコスパ最強のエアコンを教えてくれ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

教えてください。(´・ω・`)
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:32:27.14 ID:Bni7T2K/0
コロナの冷房専用機
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:32:41.96 ID:0nQjXFai0
パナCS-223CF
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:32:44.41 ID:W+QxOW7l0
サムスン
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:32:57.30 ID:oVUolpqg0
ダイソン
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:33:17.16 ID:pXuS0cjz0
ダイソン
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:36:49.73 ID:tbIyUpU+0
どこのメーカーでもいいけど大きめ(8畳〜10畳)でユルユルと回すほうが電気料が安くつく。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:37:06.76 ID:d3UItxJr0
世界初 本体の無いエアコン
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:37:26.71 ID:tfR9ScBJ0
三菱のいいやつからシャープの安いやつにした
違いがよくわからん(´・ω・`)
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:38:10.21 ID:Cw0KlpWH0
貧乏人がよく使う言葉コスパ
意味ないよね
16畳用位の付けて回す
ランニングコストはこっちの方が抑えられんじゃね
瞬時に冷えるわ
デカイの買うより小さいの2台買った方が、電気代も安いし強力
余裕があればあるほどインバータの性能が発揮できる
フラッグシップ機つけろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:41:48.58 ID:U0iAb7nd0
ヤマダ電機で取り扱ってないやつ買っとけばおk
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:44:10.36 ID:Bni7T2K/0
>>11
4.5Kwとか高いばっかりで電気代も無駄、2.2Kwを2台取り付けるのが賢い
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:44:32.05 ID:Slsgh3vA0
専業メーカーのダイキン買っとけば間違いないんだろ?
窓用エアコンは手を出しちゃイカンよ?
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:45:19.57 ID:8uBmY6Bd0
中のやつと室外機両方静かなやつおせーろ
エアコンはダイキン一択
>>14
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
青い三角マークの奴か
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:47:02.74 ID:8FO9VhPB0
富士通ゼネラルは糞
エアコンって買い替え時期が難しいよね、壊れないし。
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:48:03.13 ID:Nh3YdDsr0
壊れるよ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:48:06.13 ID:81HSVuqb0
6畳用で日本製なのって三菱だけじゃないかな
他は日本メーカーでもだいたい中国産だよ
国内メーカーの上級機種買っとけば間違いない>>18
高いけどな。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:48:36.37 ID:Bni7T2K/0
>>22
先週8年使ったやつが壊れたから交換した(6畳で使用2.2Kwの同じ奴)
ダイキンのペラペラ空気清浄機といいここはステマが本当に酷い
何だかんだでパナソニックの安いのが無難
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:50:21.17 ID:Bni7T2K/0
>>24
先週霧ヶ峰MSZGM223Wに買い換えた、その前も霧ヶ峰だけど
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:50:32.15 ID:RwgUTp340
ダイキンってそんなにいいの?



他のメーカーと比べてどこが良いのか教えてプリーズ
壊れるのか、電器屋に行って冷房だけの木目調の使っている言ったら笑われたんで買い換えた。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:51:18.16 ID:JGOFijL40
>>29
山田と喧嘩して取引しない強さがあるな
>>17
なんで?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:51:30.87 ID:8uBmY6Bd0
除湿がちゃんと出来て暖房なしで六畳用で静かなやつ教えろ
三菱の業務量が最高だろ。
天井に埋め込む奴。
馬力のデカイコンプレッサで冷え冷えさ。
三菱重工は販路絞っているな
街電でビーバーエアコンの看板掲げているのは大抵元ビクターのお店
三菱使っているけど良いよな。
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:53:39.94 ID:mtxYlEtm0
三菱、日立は冷え冷えになるね。パナソニックは冷え方悪い
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:53:47.93 ID:8j6XVKzr0
室外機の熱交換器のフィンがやたら薄い製品は気をつけろ
経年変化でフィンが酸化してボロボロになる
ソースうちの2002年製ダイキンAN22EHDS
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:53:48.28 ID:fJ1BH/d30
窓に設置するタイプってどうなの
手軽に自分で付けられるけど
動作音はうるさいし電気も食う。その割に冷えないんだ>>32
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:54:50.35 ID:QPKyHg++O
ケーズだとパナが値段の割に性能は普通って言ってたな
三菱かダイキン辺りがベスト
>>38
2002年製なら買い替えろよ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:55:00.05 ID:8j6XVKzr0
>>39
壁型を設置できないやつが仕方なく設置するレベルの製品
インバーターすらないからな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:55:50.47 ID:8j6XVKzr0
>>42
エアコンあんまり使ってないからあんまり買い換える気にならない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:56:44.97 ID:2xb0V/Yu0
低価格帯は富士通か日立一択
ダイキンとかパナはゴミ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:57:36.13 ID:/adttles0
富士通もなかなか
省エネ性能や低価格もなかなか。
うちのは2000年製なんだよな、買い換えた方が良いのかね?
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:57:41.52 ID:AeGpVB9j0
この世からエアコンがなくなれば涼しくなるんだよな
工事さえちゃんとしてればどこでもいいよ
以前取り付けた時に何度もミスされてかなり揉めたわ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:58:07.45 ID:XuahfN8Z0
ムーブアイ昨日のエアコンを買ったけど
オナニーを監視されてそうでこわいお
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:58:23.61 ID:w9iqYM0FP
エアコンで最重要な事はカビ対策な
これできなきゃ1年ごとに1万超のカビ掃除代がかかる
これを頭にいれて選べ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 15:59:08.97 ID:8j6XVKzr0
>>47
エアコンの効率(COP)が急激に上がったのが1997〜2002年くらいの間
それ以降はそんなに変わってないな
ダイキン一択だろ。パナは店員におすすめできないて言われたわ
横穴式住居最強
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:00:21.32 ID:Yh7PsWbO0
どうせ3年くらいでで買い換えるんだから何でもいい
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:00:21.88 ID:QPKyHg++O
昔取り付けて普通のコンセントに挿してる奴、現在買い替える時は専用の配線が必要になるからその出費もプラスされるぞ
法律で決まってて拒否したら絶対に付けて貰えない
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:01:08.00 ID:Mkq+CgyEO
20年使ったエアコン壊れたから買い替えようとしたけど今って専用コンセントが必要なんだな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:01:24.09 ID:hgFP/Fjm0
>>56
専用コンセントがいるって言っても
普通200V用のを付けるからどちらにせよ工事いるんじゃね
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:02:13.89 ID:Bni7T2K/0
>>57
うちは築24年だけど専用コンセント当時から設けていたのは先見の明だな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:02:25.71 ID:JGOFijL40
普通に値の張るいいの買っておけよ、安いのを数年おきに交換なんて言ってるアホいるけど設置費用と手間考えたらありえないから
真空引きって、標準工事費用に含まれてるの? つか、必要なの?
エアコン専用に配線してコンセント付けて貰ってプラグ挿しているんだけどそれでもダメ?
ウチのムーブアイは西日が当たって熱くなる壁面を感知してそっちばかり冷風を送る。
正面に座ってる漏れにはちょっとしか冷風を送ってくれない(´・ω・`)
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:03:35.01 ID:Bni7T2K/0
>>60
本体5万+工事費1万で6万、6年で壊れたら年間1万
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:03:36.53 ID:hgFP/Fjm0
>>61
きちんとやってないと徐々にガスが抜けてエアコンがただの送風機になる
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:03:49.34 ID:X9Stv/idP
ネットで本体だけ買って自分で取り付ける予定だったのに
いざやろうとしたら思いの外作業が面倒なことに気付いて結局業者に頼んだ

教訓 : 取り付け代金ケチっても良いこと無し
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:04:18.28 ID:+xwUoMOw0
>>57
一番小さいクラスなら100Vでいけるだろ
普通に日立か三菱買っとけ
パナは安いだけのゴミ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:04:27.51 ID:XRLi9/3mP
うちのカーチャンが、ダイキンが一番いいのよ!
って言って買って来たから ダイキンに一票
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:04:54.75 ID:LLqIjKJE0
ダイキンでいいんじゃね。
>>68 三菱は 重工と電機、どちらが良いの?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:05:48.75 ID:8j6XVKzr0
一昨年、霧ヶ峰の安物買ったけど
Made In Japanで静岡県で生産してるのな
とっくに海外生産かと思った
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:06:03.98 ID:hgFP/Fjm0
>>66
ヤフオク等で真空引きに必要な機器はレンタルしてるじゃん
自分でやれば配管含めて3千円で済むぞ
夏場にやると大変だから取り付けは冬場が良い
エアコンの価格自体も安くなってるし
俺は富士通ジェネラルだな。
室内機の上下の薄さは異常。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:06:37.92 ID:aJY7Vx7aP
>>68
価格コムではパナの廉価機種評判よかったけど。
中身は大差ないか、作れない部分は他社のを買ってるんじゃないの?
今は全部、200V仕様なのか?

>>66
止めた方が良いよなw
うち、引越して古いうちから持って来ようとしてガス抜けちゃって高い物ついた。
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:06:46.28 ID:QPKyHg++O
>>58
6畳なら基本は100Vだろ
専用コンは最近の家なら初めからエアコン用に元々付いてるみたいだけど、昔の家はそんなの無かったからブレーカーの横に一つ増設しないと行けない
まぁ1万ちょいぐらいかかる
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:07:17.55 ID:8tCVGkGfO
先月、富士通のvシリーズってやつ買った
同規格(10畳メイン)の中では断トツ安かったけど文句ないぞ
6畳辺りのがあるか知らんがオススメしとく
スイング機能ってのが冷風を扇風機並にぶつけてくるから寒いぐらいで笑えるw
でも俺はカビアレルギーあるから内部クリーン機能ってのに期待して買ったが
まあ細かい機能は長年使わないと良し悪し分からないよな…
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:07:27.26 ID:9TPWHwrV0
東芝デュアルコンプレッサー最強
TDP45W
なんか自動お掃除機能ついてる奴あるけど、あれほんとに掃除してくれんの?
別にただの気休め程度なら4万くらいの安いやつ買うわ
>>22
20年前のを使ってるけど音がうるさい
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:07:43.85 ID:Bni7T2K/0
>>71
個人的には電機の奴をお勧めする、吹き出し口の風向き変えるのが簡単に外れて
細かい羽の円筒形ファンがかびてもきっちり掃除が出来る
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:07:47.72 ID:2g2R6R/k0
俺もダイキンを薦める。でも小さいのタイプは見ないな。
真空抜きとか言うのやらない手抜き据え付けされるとすぐ壊れんでしょ?

買う時に言質取ればクレーム入れ放題と聞いて楽しくなりました
>>71
自衛隊御用達 重工
業務用ナンバーワン ダイキン
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:09:08.20 ID:hgFP/Fjm0
>>79
涼風運転ってただの送風じゃないの?
冷えるのあれ?今は自動で冷房・涼風運転モード切り替わるようになったの?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:09:10.53 ID:8j6XVKzr0
>>79
エアコンでTDPってw
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:09:33.94 ID:sqYHttGV0
その部屋が(退去するときに現状復帰を求められる)賃貸なのかどうか、西陽の当たる部屋なのかどうかで変わってくる
六畳半ってことは和室じゃなくて洋室なんだろうから6畳用でいいだろ。和室なら最低でも8畳用で探せ
西陽がさんさんとあたる木造住宅の部屋なら1ランク上を探せ
パナの最安を去年買ったけど
何の問題もない そっこう効くし
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:11:16.37 ID:QPKyHg++O
誰もシャープを上げない辺りがアレだよなw
たまに例のマークがある室外機を見かけるとマジかよって思う
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:11:48.76 ID:sqYHttGV0
>>80
一応掃除はする(うまく動けばw)
すぐ壊れるし修理するときに割高になるからそういう余計なのが付いてないのがおすすめ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:11:57.69 ID:9TPWHwrV0
>>87
一日フル稼働するんだから重要w
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:12:24.46 ID:moNg5OQAP
部屋に業者が来るかと思うと交換とかめんどくさすぎる
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:13:02.46 ID:GPGQc8U00
エアコンの買い時的に今最悪だぞ
2月3月に買うのが一番コスパいい
今期モデルとか出てるけど1年前と大して変わってないのに2万くらい高い
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:13:08.61 ID:hgFP/Fjm0
>>80
フィルターのホコリをエアコン内部のゴミ箱に溜め込むだけだからなw
以前の機種は室外へ排出してたらしいけどクレーム来たのかやめたらしいな
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:13:16.46 ID:Bni7T2K/0
>>80
肝心の回転するファンを掃除する機種は未だに無いので無意味
フィルターの清掃は厨房でも出来る
工事はガン見してろ それでも微妙なことするからな
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:14:08.77 ID:HNKN3Qnn0
富士通パナソニックダイキン三菱日立買っとけば間違いないんじゃなかろうか
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:14:32.99 ID:Bni7T2K/0
>>98
東芝が入っていないぞ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:14:33.96 ID:H9sMyUNFP
最近のエアコンは除湿と空気清浄機能がホント便利だな
梅雨時の部屋干しがめっちゃ捗ったわ
専用コンセント必須なんて初めて聞いた
実家のエアコンを持ってこようと思うんだけど、実家のは普通のコンセントに挿せる
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:14:39.66 ID:tMABTyHk0
テレビCMでやってる新冷媒ってどうなん
一般人が冷風浴びて新冷媒パネェ!とか体感てきるもんなの?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:14:44.32 ID:MckBB/KNP
>>96
フィルターついてても、ファン汚れるの?
AN40PRP-W (4.0kW) フラグシップ 〜14畳
消費電力 840 (80〜1,330) kWh

AN36PRS-W (3.6kW) フラグシップ 〜12畳
消費電力 820 (110〜930) kWh

AN28PRS-W (2.8kW) フラグシップ 〜10畳
消費電力 540 (110〜880) kWh


AN22PES-W (2.2kW) 普及価格帯 〜6畳
消費電力 545 (175〜790) kWh

取り敢えずダイキンで調べて来てやったが
あれ?安物の消費電力糞高くないか?

個人的にはビーバーエアコンの下位モデルだけは許さん
あれほど冷えないのは糞は無いと思う
シャープ、パナは考えた事無いよなw
三菱、ビーバー、日立、東芝かパワー半導体作ってて制御にも強くないとね、半分機械物でもあるし。
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:15:27.51 ID:Z9U+QXR80
>>34
天井型は修理代高いよ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:15:27.89 ID:aJY7Vx7aP
たかた社長のジャパネットなら取付け工事も安心そう
サムスンとかLGとかがお似合いだと思うよ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:15:50.00 ID:Bni7T2K/0
>>103
フィルターったってスカスカの網だからカビとかの胞子はそれこそ素通り
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:15:48.54 ID:dJoU5Pmq0
ダイキンか、三菱
>>101
ksだと専用コンセントがないと付けてくれない
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:16:20.09 ID:akg8LWux0
窓用はとんでもない騒音だから絶対に買うなよ
外が35度とかになるとコンプレッサーMAXの爆音でぶっ壊したくなるからな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:16:32.04 ID:LLqIjKJE0
>>90
お父さんしかねないし。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:16:33.59 ID:NOBzSaTa0
機種は好みで選べばいいが、6畳間なら12畳用を買っとけ。
まさかシャープとパナとかいう売国メーカー買うバカいないよな?
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:16:58.73 ID:mNZpT/G90
三菱霧が峰、去年買った
作動もっさりだけど電気代のコスパは非常に良いなり
日立はダメで壊れてパナにした俺
パナちゃんと冷えるぞ
工事業者さえまともならどこのメーカーでも大丈夫だと思うが・・・
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:17:29.67 ID:Gc5bX2xN0
一日の稼働時間によりけり
4万くらいのは消費電力は15万くらいのの二倍以上だから
マジな話、シャープにはがっかりだよ!
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:18:11.72 ID:Z9U+QXR80
うちのダイキン200V型は冷やすのは良いけど暖房弱いね
糞寒いとポコポコ止まりやがる
パナのは良いぞ プレハブに付けた俺がオススメするんだから
てかパナ否定してるのキモ過ぎだろ・・・
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:18:30.40 ID:9TPWHwrV0
>>102
出来るわけないだろwww
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:18:37.71 ID:aJY7Vx7aP
家庭用の家電でそんなにメーカーで差があるの?
むしろダイキンなんて、ホンダのスーパーカブみたいにプレミアが付いてそう。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:18:42.97 ID:klJ9YCmd0
俺のなんて2001年製の2.2kwなのに28度自動設定でも激さむ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:18:57.01 ID:HNKN3Qnn0
コロナとか海外メーカーの安すぎるエアコン以外なら大丈夫
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:19:06.70 ID:hgFP/Fjm0
>>102
電気代も安くなるからね
R410Aよりも冷えるし
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:19:25.00 ID:MckBB/KNP
>>109
カビの方は「オゾンで除去」とかいろいろあるけど、あれ効かないの?
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:19:36.62 ID:ZHcpY//20
>>112
そもそも窓用のコンプレッサーは定速式だから
コンプレッサーMAXかコンプレッサー停止の交互制御しかない
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:20:02.96 ID:g7ePPaFCP
景気良くデカいの買えよ。うるさら7とかいうの
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:20:03.88 ID:QPKyHg++O
今時専用コンしないで取り付ける業者なんていたらクズ中のクズだからな、免許持ってるかも怪しい
契約業者で仮にそれがバレたら即クビ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:20:05.92 ID:7/jZVoqs0
三菱とパナはコンプレッサが始動するまでが糞長い
ビーバー、富士通、東芝は壊れやすい
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:20:11.01 ID:mNZpT/G90
>>123
ダイキンは業務での耐久性とコスパで信用があるからね
店経営したことあるならたいていああ、ってなるから。
十数年前のエアコンからパナの高い奴に替えたら電気代が月2000円くらい下がった
省エネ技術ってすげえな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:20:13.76 ID:c/S8sKiC0
自分で付けられればいいんだけどな〜。これだけは業者に頼むしかない家電だは
>>17
窓用エアコンは穴開けられない事情の人がしょうがなく設置するやつだからなあ・・・
高性能なのはインバータの可変幅が広い
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:20:35.48 ID:SGqOeSN7O
去年春に買い換えた
東芝の20kくらいのいっちばん安いやつだけど28度設定でもつけっぱなしだと寒いくらい
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:21:08.09 ID:Vg+l/eCj0
>>124
うちの2002年製ダイキン2.2KWも29度設定でも26度まで冷やしやがって寝る時寒いわ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:21:16.89 ID:9TPWHwrV0
日立、東芝、三菱で10万以上の買っとけばまず問題ない
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:22:02.20 ID:aYNfGQfe0
エアコンの善し悪しなんて分からないから
なんとなく無難そうな霧ヶ峰買った
今のところは満足
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:22:09.03 ID:Bni7T2K/0
>>127
円筒形ファンの細かいブレード一枚一枚に黒いカビはどうしても生える
室内機を完全にシートで覆って超高濃度のオゾンで充満させるとかしないとムリ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:22:52.04 ID:l1uTRDsH0
最近東芝の買ってしまった
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:22:53.41 ID:hgFP/Fjm0
>>137
28度くらいの設定で寒いとか言ってる奴がいるけど問題は室温だよ
28度 湿度50%くらいで寒いなら人体に異常が発生しているし
室温が設定温度と大幅に乖離して低いようだとエアコンの温度センサーが異常だし
シャープの6畳だわ
西日やけど不満はないなぁ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:23:23.12 ID:tMABTyHk0
>>126
風が変わるんじゃなくて電気代にくるのか
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:23:26.31 ID:mNZpT/G90
>>131
そそ、三菱のもっさり作動って最初びっくりした
慣れたらまあこんなもんかってなるけど起動がにぶい。
ただ電気代見たらコスパ良かったし良く冷えるし暖房も悪くないコスパなんでまあいいかと落ち着いた。
ヘビーユーザーだったらやっぱコスパになる。
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:23:52.67 ID:5jTxuQ/w0
壊れてるから交換したいけど設置は無料かもしれんが
取り外しと運搬、廃棄で相当金取られそうで躊躇してる
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:24:10.21 ID:l0iyfVrC0
三菱はなんでもすぐぶっ壊れる印象だったが
エアコンが思いの外頑丈でびっくりしてる
もうかれこれ20年故障なしで動いてる俺の霧ヶ峰
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:25:11.53 ID:F9o7J2CmP
>>148
20年前のエアコンだったら電気代相当いくだろ?
そろそろ買い換えてもいい時期。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:26:10.33 ID:KwabOIot0
6畳用ならパナでいいじゃん安いし
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:26:19.71 ID:IE+2o3al0
エアコンなんてしょっちゅう買い換えるものじゃないから誰も比較なんてできないだろ
当たり外れもあるだろうし、人生で数回の経験を元にアドバイスもらっても役に立たないよ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:26:34.21 ID:8tCVGkGfO
なんか俺って情弱な気がしてきたんだが
お前らのいう無意味なフィルター自動掃除と
エアコン止めた時に内部の結露をナンタラカンタラでカビの発生を抑制する機能ってのは違うよな???
この内部クリーン機能っての見てこれだ!と飛び付いたんだが(´・ω・`)
>>133
得なら良いけど・・・
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:26:38.72 ID:mMaWCNC20
真空引きちゃんとしてなくて
最後エアコンが送風状態になって買い換えたわ
糞みたいな工事した業者と近所の電気屋今でも根に持ってる
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:26:38.72 ID:2xb0V/Yu0
だから低価格帯は昔から富士通だってば
圧倒的な西濃だぞ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:27:28.65 ID:c/S8sKiC0
室外機のキチガイじみた重さは異常
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:27:45.86 ID:2xb0V/Yu0
>>132
ダイキンの業務用は強い
ダイキンの家庭用が空気清浄機以外ゴミ
こんなの常識だよな
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:27:56.54 ID:9TPWHwrV0
>>86
冷房だよ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:28:05.14 ID:QPKyHg++O
>>147
取り外しとリサイクルでプラス1万だな

始動遅いって奴、部屋帰ったら先ずはエアコン入れて、着替えたりちょこちょこ動いてたら気にならなくないか?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:28:07.65 ID:duDA2ghf0
コロナの2213でも買って凍えてろハゲ
エアコンの室外機って高く売れるみたいだけど処分費なんてかかるのか?
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:28:27.97 ID:IE+2o3al0
>>148
一昨年に15年戦士が成仏したから買い替えたら
去年は一ヶ月当たり1万ぐらい電気代下がったよ
壊れてからじゃ不便だし壊れる前に買い替えオススメ
>>155
富士通ってどこかのOEMかと思ってたけど自社なの?
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:29:03.40 ID:h9hOfv7b0
>>151
普通の家庭は各部屋合わせて合計4台くらいはエアコンあるから
3年に一台くらいの割合では買い換えるよ
>>124
うちの2008年製Nationalの2.8kwも27℃設定なのに24℃くらいになって着るもので調整してるw
買ってしばらくしてPanasonicにブランド名が変わってなんか型落ちな気分になったけど
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:29:17.76 ID:l0iyfVrC0
>>155
おるかーー?
電気屋の工事とか基本的にマジで適当だからなw
まあ誠実な業者もあるにはあるんだろうけど
頼むなら真空引きやるかどうかとかちゃんと事前に確認しておいた方がいいよ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:30:20.83 ID:uGxxX7Oq0
40年位前のGEだわ
音うるさいけど冷えかた半端ない
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:30:21.86 ID:5jTxuQ/w0
>>159
追い銭1万でやってくれるのか
じゃ買い換えるか
でも今は時期が悪いな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:30:24.24 ID:Bni7T2K/0
>>167
今時標準工事の4m程度なら真空引き不要だから
長く使うものは
シェアで1番か2番のを買うようにしてる
売れるにはわけがあるからね
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:30:57.04 ID:aYNfGQfe0
>>166
ワロタ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:31:02.50 ID:kp0Fcq690
知り合いの家に30年ものの8畳用エアコンがあったから
興味本位で消費電力測らせてもらったら最大2000W
平均でも1200Wくらい消費しててワロタ
マジレスすると東芝の大清快
ランニングコスト最強
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:31:16.39 ID:IE+2o3al0
>>155
調べると中国製で初期不良が多いとか何とか出てくるんだよね
会社の近くに本社あって仕事でも利用する機会もあるから買ったけど
ハズレをひかなくてよかったわ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:31:30.33 ID:QPKyHg++O
カビを完全除菌出来る機能なんてあったら大発明中の大発明だからな
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:32:33.24 ID:Bni7T2K/0
>>155
親の寝室で去年突発故障した23年選手の入れ替えで在庫無くて富士通にしたけどリモコンの反応が腐っている
>>170
そうなの?
数年前いろいろなとこの取り付け業者用説明書見た限りじゃちゃんとやれみたいに指示書いてあったけどなw
手伝いでやってたのは3〜4年前の話だし今は知らんけど
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:34:04.03 ID:WnrVN+E20
モーターと言えば日立ってね。
でも日立の廉価モデルはリモコンがダサいwww

http://image.rakuten.co.jp/rukusu/cabinet/folder11/50d1eef72a987a2833_1.jpg
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:34:16.08 ID:l0iyfVrC0
>>162
一ヶ月1万てw24時間つけっぱなしなのか?w
家エアコン4台稼働させて使ってない月と5000円くらいしか違わないな
ヤマダで一番特価で安いやつ 以外の選択肢はない
>>80
変なギミック付けると故障しやすくなる上に、
フィルター掃除がいらんだけでゴミは捨てなきゃいけないし、
フィンやファンの汚れまで落ちない。

フィルターなんて外に持って行ってパンパン叩けば良いだけだし、
内部が汚れてきたと思ったら業者にクリーニング(1万前後)頼んだ方が良いぞ。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:34:46.58 ID:kp0Fcq690
>>179
日立ならモートルと言え
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:35:04.62 ID:QPKyHg++O
三菱以外は何処かしらの部品が大体海外製
今の時代必ずしも悪いとは言わないが、万が一を考える人なら安心を買うって意味で日本製かな
10年前に買った霧が峰は今でも元気に動いてくれるし
お掃除機能とかもないから楽にエアコン内を掃除できていいんだけど
3年前に買ったダイキンが大失敗だった

毎年ガス漏れするし
購入店の修理部門やダイキンのサービスマン呼んでもどこが漏れてるか特定できないから
今年もまたガス入れに来てもらったよ

1年前にダイキンのサービスマンが来たときに
取り付けミスか初期不良かどっちかを認めてくれって頼んでも濁して最後まで結局認めなかったから
もうダイキンは買わないって決めた
富士通のリモコンて電波式だから隣の部屋からでも操作できるぞ。
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:35:26.13 ID:moNg5OQAP
>>177
最近は古い赤外線リモコンも大抵動かせるスマホアプリがある
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:35:31.32 ID:sqYHttGV0
>>152
内部乾燥機能って要するに運転停止してから2時間くらい扇風機モードになって水滴乾かすって奴だろ
いわゆる「自動お掃除」とはまったく別物。前者は必要、後者は不必要
ちゃんと内部乾燥させないとコア部分が錆びてガス抜けするよ
うちのはそれで修理した。まぁ冷媒回路の故障だから無償修理だったけど夏場に使えない地獄はもうゴメンだ
交換したいけど部屋の中に人が入るのが嫌なんだよな
自分で交換できるように作ってほしいね
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:35:40.21 ID:8wDL+gicP
真空引きも電動ポンプ使わんような腐れ業者はお断りせなあかんねんで?
こう書くと
<#`Д´>家庭用に電動ポンプなんて必要ない!!
みたいな煩いのが湧くからまあ見てな
どっち信じるかは任せる
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:35:41.19 ID:6MLsAFvP0
イオンの日にワオンで買え
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:35:51.99 ID:4f2H4bU00
リモコンじゃなく本体に操作ボタンついてるやつがいい
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:35:54.01 ID:8v6rOBVe0
三菱霧ヶ峰は静岡県・掛川市で生産しております
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:36:01.29 ID:TqpzNZz3P
今の時期買うと取り付けの順番待ちで半月待たされたりしないの?
よく知らんけど
>>155
全機種中国製の糞なんだが
買うな時期がわるい、っていうか夏需要で値上げしまくりだから
聞くがダイキンが良いと聞くが高いが
何がいいかおしえてけろ?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:38:01.16 ID:hgFP/Fjm0
>>194
待たされるなら他店で買いますっていえば
翌日には取り付け来るでしょ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:38:05.35 ID:IE+2o3al0
>>180
3ヶ月ぐらいほぼつけっぱだね
年寄りもいるし消すと危ない

>>177
リモコンくそだね
もっと使いやすくして欲しい
字は大きいからとしよりは見やすいみたいだけど
型落ちの高級型
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:38:19.74 ID:Bni7T2K/0
>>197
個人的には自宅で使用している4台中3台が霧ヶ峰
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:39:20.85 ID:QPKyHg++O
>>194
昨日くらいまでのクソ暑期間中なら業者待ちで一杯だったが、ちょっと落ち着いて来たから一週間以内で行けるだろ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:39:22.43 ID:2bpYufj80
SONY
時期が悪いっていうけれど、このくそ暑さは我慢の限界や
去年はエアコン無しでも余裕だったんだけどな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:41:24.21 ID:moNg5OQAP
>>186
富士通電波式なのか・・

密室トリック向きだな
>>197
赤くなっちゃうけど、代金は営業力が強力なだけで…
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:42:32.85 ID:hgFP/Fjm0
富士通のは無駄にUSB端子まであってパソコンと接続できるからなぁ
だからなに?っていう機能だけど
>>204
7月に暑いからとエアコン大量発注
8月に一気に涼しくなって売れず仕舞いで在庫涙目
なんてパターンもあるけどな

まあ今現在我慢できないなら設置しといていいんじゃない
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:43:50.42 ID:Hy/80SqNP
去年までエアコン無しだったがそれまでは帰宅後冷やした酒関係の消費が半端無かったが
今は無くても平気だから日に500円は浮いてる事になるかエアコンつけっぱの方が安いかも
水分太りが無くなって体重も一気に減ったし何年も扇風機で我慢して大損した気分だ
ダイキンは新しい霊媒つくってるからな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:46:26.33 ID:QPKyHg++O
ダイキンは昔からの流れで取り合えずダイキンって感じ
只、インバーター技術を中国と提携すると知ってからはちょっと危ない感じはする
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:46:35.94 ID:8tCVGkGfO
>>188
>前者は必要、後者は不必要

反対じゃなく?
前者はフィルター自動掃除で後者が内部クリーンだよな?
r402は冷えないきかないって話おおかったからな
r22の次世代のr32がある
>>183
どこの洗濯機でも分解すれば日立か三菱のモートルが入ってる
まともなモーター(と制御)出来るのは国内ではこの二社だけ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:47:10.38 ID:NjqHA63OP
>>194
うちの近くの家電量販店は2週間待ちって書いてあった
>>213
R402なんてルームに使ったっけ?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:48:42.31 ID:Vh8CeL9T0
2013年三菱電機霧ヶ峰はすべて日本製だお
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:50:10.85 ID:moNg5OQAP
>>207
まじでなんのためにあるんだそれ
>>197
業務用空調の大手だからその流れを汲んで作りが手堅い
エバポレータやベーパライザーの細部の作り込みに
MTBFを伸ばすノウハウが詰まってる

最近は家庭用は手を抜いた作りも散見する様になるも
業務用(負荷特性や要求性能、信頼性がダンチ)とノウハウを共有する強みは大きい
>>193
三菱のエアコン工場は静岡県静岡市だよ
小型から高級機まで全機種ここで作ってる
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:50:55.80 ID:duDA2ghf0
>>198
ねーよw
今工事頼んだら8月末だって
俺は諦めた
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:52:22.94 ID:hgFP/Fjm0
>>218
無駄に運転の履歴(電気代・運転時間)が見れるだけw
リモコンで完結しろっていう話だわな
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:53:22.85 ID:ldcQYwuW0
なんだかんだで東芝日立
ダイキンのエアコンは力はあるけど頭が少し悪いのがな
パナダイキン三菱までかな
日立は高いだろ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:55:00.18 ID:IE+2o3al0
>>223
リモコンにUSB端子あった方が便利だなそれ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:56:00.35 ID:Bni7T2K/0
>>226
今の2.2KWで価格.comの最安はコロナ、三菱、パナ、東芝、富士通、日立、ダイキン、シャープ…
スマホの充電もできるよ>>223
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:56:22.76 ID:hlNmoWwy0
マジレスすると西友行って日立しろくまの廉価版買え
4万で6畳だ
静かで壊れにくいしなにしろ安い
>>227
ばか、電気代食うから電池もたんだろ
何だダメって除湿冷房のできないゴミだけは買ったらだめ
今時もうないと思うけど
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:57:02.30 ID:hgFP/Fjm0
>>227
いやリモコンに付いてる
リモコンがエアコンのデータ受信してパソコンとUSBで繋いで専用ソフトで運転履歴見れるだけの無駄さ加減
旧機種だとパソコンからエアコンの操作できたりしたんだけど
なんの為の機能なのか不明なんだよな
シャープはやめとけ。

あそこの製品は基本地雷。
似非科学を信じこまされている信者でしか「良い」と思えない製品だけ。

シャープの空気清浄機とかフラッグシップモデルですら中身ちょつ過ぎて笑えるレベル。ガワは立派だけどね
三流はやっぱ三流
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:57:34.00 ID:moNg5OQAP
>>229
ぶら下げんのか
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:57:41.54 ID:IE+2o3al0
>>231
USB充電できるようにすればいいんでない?
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:59:11.71 ID:VwulJRhn0
霧ヶ峰の内部クリーンって機能が役に立ってるのか解らんわ
>>236
あそっか俺が馬鹿だた
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 16:59:26.29 ID:usdiVs200
一応各社自前なの?結局中身一緒なんじゃねえのと思って真面目に選んだこと無いわ
東芝・三菱は少々初期コストが高くても
必ずランニングコストで取り戻せる
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:00:36.03 ID:Bni7T2K/0
>>237
冷房を止める時に手動でオフタイマー設定して送風運転にしておけばいいだけ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:00:43.69 ID:wBrsLV0vP
エアコンスレか
ここは個人で取り付けスレに変えた方が有意義だとおもう
真空ポンプはレンタルとかであるよな
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:02:17.21 ID:SMN8pP2O0
設置場所と断熱、エアフローでほぼ決まる。
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:02:45.60 ID:cyUqHpOt0
おまえらが薦めてる三菱って重工と電機のどっちのことだよw
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:02:48.38 ID:IE+2o3al0
>>240
そういうのってどうやって分かるの?
実際に何個も使うわけでもないでしょ

毎年各メーカーは新モデル出してきてその度に機能も変わるわけだし
>>239
それ知りたいとこだな
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:03:19.53 ID:3Y1S2G/VP
パナ叩いてる人いるけど具体的に何がダメなのさ
14年選手から一番安いのに買い換えたけど電気代すごく下がったし普通に冷えてるよ
シーズン時期の今買うやつは馬鹿だろ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:04:14.10 ID:QPKyHg++O
>>239
三菱だけがディスプレイ用のにでかでかと日本製ってステッカー貼ったりパンフにも表示してる
他メーカーには表示無し
つまりは、そういう事だな
三菱にも重工と電機があって仲が悪くてそれぞれ設計思想が違うらしい
電機屋のにーちゃんに聞いた
ちなみにうちは重工
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:04:28.08 ID:Bni7T2K/0
>>244
家庭用(特に4.5kw程度まで)は電機の方がいいな
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:05:13.06 ID:aa3GLEBB0
>>249
霧ヶ峰は全品日本製を全面的に売りにしてるからな
かつての太陽誘電のようだ
クソ暑い時期に工事させても良くないことが起こりそうで嫌だわ
>>244
業界で単に「三菱」と言えば電機だよ
三菱重工は「重工」「ダイヤ」、ルームに限れば「ビーバー」と言う
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:06:09.07 ID:ivH1cBChP
親がヤマダの店員に言われるまま富士通買ったら
数ヶ月で冷えなくなったぞ
パナはダイキンだし
シャープこえる脱臭保湿あるからな
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:06:56.97 ID:JqoXNefDP
窓ガラスにPCを投げつける
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:07:10.80 ID:RKM9CByk0
家庭用エアコンで三菱っていったら普通は電機の霧ヶ峰のことじゃね?
近年ビーバーは影薄いな
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:07:25.40 ID:A5z6CsS8P
ダイキンのが一番安かったからそれにした
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:07:32.00 ID:1B3cHdVH0
うちわ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:07:42.52 ID:li9kq7ePP
>>255
そういうのは施工不良でガス漏れただけでしょう
パナの一番安い奴使っとるが除湿が冷え過ぎて困る
>>250
別に仲悪くねーよ
重工ルームの一部商品は電機のOEMだし
四畳の趣味部屋のエアコンは96年製だわ
29度設定で室温27度になるんだけど それでも買い替えた方が 電気代安くなるのかね?
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:08:36.59 ID:TQJ+Ksm5P
>>209
酒って結構カロリーあるからな
>>256
ハナクソとダイキンはもう手を切っています
日立と三菱のエアコンは、買っちゃだめだろ・・・(´・ω・`)
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:09:57.60 ID:Bni7T2K/0
>>264
96年製じゃインバーターが使用されている訳でも無いし同じ利かせ方なら半分位で済むだろ
>>267
一番買っちゃいけないのは富士通ゼネラルだろ?
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:10:44.22 ID:IE+2o3al0
>>261
施工不良は電気屋が雇ってる工事業者次第なところもあるらしいね
ビビって高かったけど大手電気屋で買ったわ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:11:05.35 ID:rUGWlzls0
電圧200Vの型落ちフラッグシップを3月に買うのが最適解
くそ、工事めっちゃ混んでる。
情弱すぎたわ。こんな暑くなるとは思わなかったし。
金持ちはコロナ、貧乏人はダイキン
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:12:00.13 ID:ivH1cBChP
>>261
部品交換だったからガス漏れじゃないと思う
>>268
96年じゃ国内企業の定速機は余程の安物以外ないはずだが
276 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 81.2 %】 :2013/07/15(月) 17:13:43.50 ID:n8j7ZhOE0
ダイキン最高
>>255
ヤマダで富士通買わされるって典型的な情弱じゃねーか
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:14:02.73 ID:puRgrpccO
パナかダイキンで問題ないだろ、三菱でもいいが
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:14:33.16 ID:hgFP/Fjm0
>>274
部品(配管)交換だろw
それ冷媒漏れやん
>>275
96年製のダイキンなんだが これインバーターなのかな?
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:15:07.79 ID:qP5fzAYu0
古いエアコン使ってて電気代的に買い換えるべきか悩んでる人は参考までに

一般家庭用のエアコンエネルギー効率推移
http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/1/b/1b0f0ec9.gif
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:15:38.03 ID:ivH1cBChP
>>279
室外機の部品を変えたんだよ
なんか弁がうまく開閉してないとか言ってた
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:16:17.43 ID:96/D5slH0
山善の扇風機こそコスパ最強の冷房装置
>>282
中国製のボロだから仕方ないな
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:16:46.07 ID:QPKyHg++O
パナは悪くは無い
だが、良くも無い
窓用のおすすめ教えて。静かなやつ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:17:36.01 ID:XwmdcvZOP
数年前に富士通のノクリア買ったけど、2年でフィルター掃除機能がぶっ壊れて
フィルターが自動で最後まで出なくなった。
毎年使い始めに臭いが強烈で耐えられないほど。
クリーニングに出そうと思ってネットで検索したらノクリアは分解が複雑で
ほとんどの店ではクリーニングお断りだということが判明。
やってくれるところがあっても2万以上取られるということで霧ヶ峰の最高機種に買い換えた。
富士通はマジでクソ。
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:17:54.16 ID:2Ns2bMxQ0
ウインドツインファンとかいう、換気扇が2つついてるのを買って取り付けたw
夜はしのげそう
富士通ゼネラルの使ってるが2002年ぐらいの機種だけど良く冷えるし
壊れないぞ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:18:18.01 ID:moNg5OQAP
>>281
なんで最近横ばいなん
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:18:35.61 ID:GbmxumM30 BE:3660480588-PLT(25000)

12畳に20畳向けの東芝の最上位機種をつけた俺


ボイスコントローラが意外と便利
はっきり喋る練習が出来るしな(´・ω・`)
292 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 80.1 %】 :2013/07/15(月) 17:18:38.72 ID:n8j7ZhOE0
>>73
穴あけドリルなんて持ってる奴いるの?
ぐぐったらクソたけえじゃん3万とか
>>289
その頃はマシだったのかもね
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:19:45.07 ID:li9kq7ePP
>>287
なんでまた機能の多い
壊れやすい上位機種買っちゃうの?
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:20:10.54 ID:qP5fzAYu0
>>290
単純なCOPはほぼ限界に達しちゃったから
後はCOP上げられない中でいかに実同時の総合効率(APF)を上げるかに必死になってる
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:20:14.68 ID:wBrsLV0vP
>>281
だいたい2000年以前て感じか
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:20:15.57 ID:p5JX8GmO0
日本製がいい        → 三菱電機
多機能なやつがいい    → ダイキン
とりあえず失敗したくない → 日立

プラズマクラスターとかナノイーとかつけてる会社のは…好きな人はどうぞ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:20:30.67 ID:ew/e/70a0
俺の家のエアコンは潰れてたから買い替えに躊躇いがなかったけど潰れてない人達は悩むだろうな
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:20:34.31 ID:pkPyPjVj0
霧ヶ峰か白くま買っとけ
電機工事の仕事してる おっさんの家のリビングにエアコン2台取り付けてた意味が このスレ見て理解できたわ
パナの買ったけど室外機の振動が凄くて驚いた
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:21:57.16 ID:XwmdcvZOP
>>294
金持ちだから
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:21:59.39 ID:QPKyHg++O
イメージ的には
シャープ>富士通>コロナ>パナ=ダイキン>東芝=日立>三菱
>>293
この前に買ったシャープだったか三洋だったか忘れたのは3年ぐらいでおじゃん
一番安い、富士通ゼネラルのこれにしたんだが、マジすげー持ってる
エアコンで一番最初の壊れるのは基盤と聞いたが基盤が大丈夫なら
だいたいもつ気がする
305 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 80.1 %】 :2013/07/15(月) 17:22:39.36 ID:n8j7ZhOE0
本体4万

工事費2万専用コンセント2万

8万払うことになるぞ

何が安いんだよ4ね
>>303
それ逆じゃね?w
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:23:35.50 ID:moNg5OQAP
>>291
喋り相手ができていいなあ
サンヨー地味によかったよな
リモコンに温度計ついてたし
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:24:17.21 ID:Bni7T2K/0
>>303
見事に不等号が逆だろw
東芝は日本製のudr以降微妙だね
ソニーとかも昔作ってなかった、ソニーとか競争から逃げて
独自路線突っ走ろうとしたからダメになったきがする 地味な競争から逃げちゃダメ
>>281
今はAPFが基準みたいだけど、価格comで安いのみてもどれも性能高いな。
最近のは何買っても外れは無さそう
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:28:12.98 ID:QPKyHg++O
>>306
マジだw素で間違えたわww
>>303
シャープ<富士通<コロナ<パナ=ダイキン<東芝=日立<三菱
前述は反面教師にしてくれぃw
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:28:21.74 ID:hEC73HHX0
100vと200vって電気代違うの?
200vのが若干安いね
日立のステンレスクリーンってのがいいよ
8畳の部屋だけど一番容量でかいの買ったスイッチ入れたら1分でキンキンに冷える
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:30:28.13 ID:/lSi9rr00
三菱電機と三菱重工ってどっちがいいの?
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:31:58.99 ID:8ddIeoup0
うるる(笑)
さらら(笑)
楽天で取り替え撤去工事費込みで探したら一番安かったのが霧ヶ峰だったが注文して正解だったか
2年ぶりのエアコン涼しいです
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:34:30.33 ID:dHbrWW5/0
まだ取り付けてないけどパナの一番安いやつ買ってしまってぞ
返品したほうがいいのか?
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:34:34.04 ID:ugI4faih0
霧ヶ峰のMSZ-GM223はなにげにコスパ高いと思うです
特に暖房も使う人には
>>319
こういう羅列型の日本語を使い始めた走りは俺だとおもう
>>316
うちの父ちゃんも日立好き。何がいいのやら
ダイキンに頼め
>>104に載ってるダイキンのAN22PES-W先月付けたばっかだが
今のところ何の不満も無いな
絶好調だわ
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:37:03.63 ID:liBcWzur0
エアコンなんてどこのメーカーを選んでも一緒
好きなとこ選んどけ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:37:08.78 ID:Bni7T2K/0
>>321
暖房は都市ガスのファンヒーターを自分は使う、省スペースPC位の筐体で信じがたいほどの即暖で
ガス代安いし
引越し先で全台ダイキンつかってるがまあ可もなく不可もなくって感じだなー。
スタンダードモデルの一番安いやつだからなんともいえんが。
家電屋に訊いたら上位機種のお掃除機能はあんま意味ないからいらんとかいわれたな
ダイキンは冷媒ガスが新しいタイプだとかCMしてるけど あれどうなの?
>>329
冷却効率は従来の代替フロンと同じ
環境に優しいだけらしい(´・ω・`)
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:44:28.10 ID:ugI4faih0
>>329
環境に3倍優しいw
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:47:51.46 ID:j0qNgkej0
ひと月くらい前に壊れたからコンセント抜いて放置してたらこの熱さ
急いで注文したけどやはり待たされるらしい、連休中地獄だろうなあ…
とダメもとで壊れてたヤツに電気通したら、う、動いたー!!!
もう新しいの来るまで下手にスイッチ切らずに連続稼働させてるわ
>>328
ダイキンのお掃除機能付き使ってるけど、機能なしに比べて
フィルターがめちゃくちゃ薄いし、臭いフィルターも小さくて
あれはすぐにスルーして中が汚れると思った。
2台同時に買ったのに。。。
ビル用マルチ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:49:28.63 ID:3Adv3qXa0
12万の底値で売ってた白くまくんの4kwのSシリーズを買って攻守最強にしたったけど
100Vから200Vの変更作業が入るせいで
電気工事士のエアコン取付人をアサインして貰う影響で
取り付けまであと2週間待ちだはw
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:54:26.60 ID:d3UItxJr0
>>335
ブレーカーまで引き込み線は入ってるのか?
上方向にも冷やしてくれるエアコンとかねーかな

ロフトツライは
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:57:34.63 ID:3Adv3qXa0
>>336
50A契約でブレーカーまで赤線白線黒線の3本入っているから
200V化自体は可能だったんで
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:58:58.10 ID:Ncuxyeaz0
実際、こんなの答えられる奴いなくね?
エアコンを毎年買い替えたり、色んなメーカー比較とか無理ゲーじゃん?

俺の部屋(6畳)のエアコン買い換えた時に、
お店の人に値段の松竹梅で何が違うの?って聞いたら、
設定温度までの消費電力が全然違うって話だった。

で、富士通の6畳用の一番高いの買ったら、寒すぎワロタw
設定温度29度で余裕w
30度でも良い気がするけど、エアコンに負けた気がするので我慢してるw

あと、同じ6畳でも、ワンルームと家の一部屋だと全然違う気がするな。
ワンルームだと冷蔵庫とか調理器具の排熱もあるわけだし。
その辺も含めて、お店の人に聞いた方が良いんじゃねーかな?
俺が聞いた店員はワンルーム住まいと勘違いして、強い奴を勧めたのかもw
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 17:59:18.23 ID:d3UItxJr0
>>338
いい環境でよかったな
もし引き込まれてなかったら高くついた

>>337
富士通のサイドに二つサーキュレーター付いた新型買ったらどうだ
341 ◆NewDx1wCM/rB :2013/07/15(月) 18:00:30.52 ID:VylXUX470
日立
普通 一軒家は 一番広いリビングのエアコン取り付ける場所のコンセントには200V配線の3線ケーブルがきてるもんじゃないの?3線のうち2線使って100vコンセントになってるだけで 200Vエアコン取り付けのときはコンセント差し込み変えて 3線繋げるだけで200Vになるんじゃ?
>>340
ありがと
みてみる
>>342
昔の家はそんなことないよ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:08:27.68 ID:A9JeN7XjP
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:09:02.27 ID:3Adv3qXa0
>>339
むしろ断熱材の有無の方が差が大きい

うちは築30年以上経つ木造で
断熱材がほとんど入っていない古い家の2階の12畳間だから
今まで3.6kwで100V駆動の15年前位の白くま君を使ってたけど
晴天の日の日中は常に全開モードだったは

今時の高断熱なおうちならワンルームでも和室でも洋間でも大差ない
このスレで富士通ゼネラルを勧める奴は死ね
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:09:27.88 ID:Bni7T2K/0
>>342
自宅のリビングは2.8KWの100V専用コンセント(Fの導線は2.0mm)にしている
分電盤とコンセントの両側を変えれば即200Vに変更できる仕組みにしてある
>>344
そうなのか 築32年のうちの実家はデフォで3線ケーブルきてたから どの家もそれが普通だと思ってた。
富士通ゼネラルは富士電機グループの一翼を担っているのに
なぜここまで評判が悪いのか・・・
>>349
エアコン想定してないぐらいの昔の家がまだまだあるんだ
>>343
サイドファンでも上向きは無理だから
>>350
1.室外機がうるさいから
2.ヤマダ電機店員によるステマとダイキン工業に対するネガキャンが酷いから
スマホでエアコン操作はパナだけだっけ?
>>350
製品が糞なんだからしょうがないじゃん
中国製のボロを売って最高益更新!とかやってる
消費者ないがしろで投資家の方を向いてる会社だし
tvといっしょで
あれも規制くらったなw
28度に設定するとむっちゃ臭い風が出るんだがどうすりゃいいの?
27度なら臭くないけど寒い
28度だと臭くて丁度いい
業者呼ぶしか無いか?
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:17:30.28 ID:3Adv3qXa0
>>342
築20年以上経つ一戸建てだと
電信柱からの惹き込みの段階で
エアコン等で用いる単相200Vで引き込まれずに
単相100Vで惹き込まれているってのも結構残っているんだよ

うちは15年くらい前にエアコンの付け替えをした際に
ついでに50A契約への変更をして
その際に単相200Vで惹き込んで貰っていたから
築40年近いボロ家だけど
今回200Vのエアコンを入れる際にも
ブレーカーからエアコンへの配線部分の変更だけで済む状態な訳

メインブレーカー部分に白線と黒線しか繋がっていない家だと
200Vエアコンを導入するのが少し大変になる
>>354
ダイキンの2013年一部モデルも
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:19:37.97 ID:hgFP/Fjm0
>>357
カビだなそれ
洗浄するしかない
>>358
なるほと!そういう訳か! ありがとう把握できた!
>>359
対応はえーな
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:25:34.03 ID:3Adv3qXa0
>>354
白くまくんでも最上位のXシリーズだとスマホ遠隔操作可能だけど
あんな大人のオモチャ機能はいらんだろw

俺なら3週間で飽きるはw
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:28:34.52 ID:7WWmaJsGO
エアコンなんて
ひとシーズン使い終えたら

あとはカビをばら蒔くだけの機械だよな

メリット無さすぎだわ
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:29:54.60 ID:B/2flWIdP
富士通のARROWSは産廃だと思ってる俺だが、
富士通ゼネラルのエアコンはいいと思うぞ
特に上位機種のノクリアはいい
賃貸で20年前のエアコン使わさせられてるわ
いい加減交換してほしい、どうやったらエアコンってこわれるんだ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:32:51.99 ID:NjqHA63OP
>>281
なんだ、うちの2005年だからまだいいか
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:34:31.97 ID:duqpCSdl0
2001年あたりより新しいなら買い換える必要無いだろ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:36:13.31 ID:aI3Rzg9A0
ビーバーエアコンが安くて、暖房もよく効くぞ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:41:35.69 ID:3Adv3qXa0
>>368
インバータ制御の上位機種を付けていたのなら
今時の廉価機種や中堅機種に買い替えてもあまり意味ない

製造中止後10年経過して基本的にメーカー修理不能だから
買い換えを余儀なくされるので
壊れたら否応なく買い換えるって形になるけどさ

今時の中堅機種から下の中国製造モデルは
宗教上の理由で買えない方々だけじゃなく
性能面でもまだまだアレ

無駄機能もてんこ盛りだけど上位機種はいいよ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:42:06.62 ID:EsU7rkgH0
お掃除ロボット付き買って失敗した
エアコン洗浄がロボット付だと馬鹿高すぎ
>>371
俺はダスキン呼ぶときに後悔したよ。。。
てか掃除ロボット付きなら基本的に洗浄要らないんじゃないの?
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:46:39.44 ID:BqMw0C370
エアコンそのものより窓にプチプチ貼ったりしたら電気代半減した
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:46:58.75 ID:hgFP/Fjm0
>>373
と思うやん
余計に手間がかかる
>>373
フィルターのお手入れ不要ってだけ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:47:42.59 ID:EsU7rkgH0
>>372
やっぱ基本的な機能だけのやつで十分だよな
下手に機能てんこ盛りだとそれたけ壊れ易くなるしメンテが大変だし
富士通ゼネラル3台買ったがホコリほとんどとってねーしw
そんくらいなら年に1度自分で掃除したほうがいいわ
お掃除ロボットは失敗した
>>376
それも機能付きのフィルターのほうが掃除しやすいように
薄くなってるしね。。。
10畳のエアコン買おうと思うけどおすすめある?
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:58:35.63 ID:Bni7T2K/0
>>379
2.8kwの霧ヶ峰の一番安い奴でおk
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 18:59:49.58 ID:S4l0rkke0
コロナの
日本製のオマケ付きだぞ
高い安いの違いは暖房能力の違いだからな
冷房は省エネ性能含めてそんなに変わらない
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:00:43.28 ID:Pjc23yt10
窓用はインバーターじゃないからダメってよく見るけど
インバーターってなんだ?エアコンでなにしてんだ?黄昏よりも暗くなったりしてんのか?
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:01:32.89 ID:Bni7T2K/0
>>383
そりゃリナ=インバースだ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:05:24.12 ID:3Adv3qXa0
>>382
とか言いながら4kwクラスだと冷房機能だけでも上位機種と中堅以下の機種だと
27000円/月と34000円/月って具合で結構差があるんだよね

6畳間用の2.2kwクラス辺りだと確かに殆ど差はないけどさ

各社共に一番エコなのは200V仕様の4.0kwクラスの上位機種
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:06:11.38 ID:QPKyHg++O
ファンが掃除しやすくなると良いんだけどな…フィルター見たいに熱交換機が取り外せたり
無難にダイキン買っとけ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:10:48.17 ID:2fahRH+00
電気屋いくと6畳の次はだいたい10畳が置いてあるんだよな
部屋は6畳だけど余裕を見て8畳用が欲しいんだよ
>>385
たしかに適用面積が大きくなると気流コントロールが面倒になるみたいだし
100V機だとあまり気にしないけど
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:15:39.96 ID:Bni7T2K/0
>>388
金額的な差2.2KW(6畳用)2.8KW(10畳)用にもよるけど余裕を見るなら2.8KWでいいかと
インバーターで細かく制御しているから設定温までの冷えの時間を過ぎたら同じ電力だし
もちろん冷えの時間は2.8KWの方が早いのはある
>>385
/月 じゃねーし
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:22:07.87 ID:8FO9VhPB0
>>388
一応、2.5kWが8畳用
売れ筋の2.2kWか2.8kWのほうがコスパいい場合があるけど
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:22:13.82 ID:IlF2liLc0
自動掃除とかムーブアイとか余計な機能は無視してシンプルで取り外しが簡単な奴にした方がいい
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:22:14.10 ID:QPKyHg++O
>>389
お前、絵だけで判断しただろ
>>395
実際クロスフローファンまで手が入るぞ
昔は日立にもあったけど
築30年木造ですぐに冷気が逃げるんだけど
どうすりゃいいのさ
>>397
建て替える
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:26:21.61 ID:giUsDN950
小さい出力のエアコンを広い部屋で使っても特に問題無いぞ
昨年買った一番安いシリーズだけど
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:26:26.37 ID:QPKyHg++O
>>396
正面は熱交換機があるから下から掃除するのか?
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:28:38.26 ID:iEX23HDZ0
パナソニックは室外機が軽いから取付業者歓喜
>>400
んだ
ファンは通常下側にあるし
>>401
だが結局取り外した室外機が重いという
簡単に掃除出来る奴買った方がいいよ
どんな良い物使っても、数年経つとカビだらけになるし
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:33:41.81 ID:CTVjVxL2P
>>220
ちなみにヒートポンプを日本で製造しているのは三菱電機だけだからな
406 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/15(月) 19:35:31.55 ID:2fahRH+00
>>391
>>393
6畳用とか10畳用のほうが広告の品だったり値段ひいてくれるんだよね
6畳に6畳用じゃ小さいし10畳用はムダにでかすぎるような気がして
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:36:17.09 ID:UcfC6xPc0
なんでも同じだろ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:38:01.97 ID:UcfC6xPc0
三菱日本製なのかよ
今度買う時は三菱にするわ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:40:07.06 ID:sC8h3Pgv0
>>408
今年の三菱電機はフルラインナップ日本製を売りにしてるようだ
数年前は日本製でも別になんともアピールしてなかったのに

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/13/lineup/gm/img/mainimage_gmlineupdetail.jpg
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:40:39.27 ID:qCGrRajg0
値段的に手ごろなのは三菱
部屋が広いならダイキンってイメージ
>>406
大体同じシリーズなら22から28ぐらいまではほぼ同じハードウェアでマイコンのパラメータを多少変えているだけ
ただしプラグ形状が違っていたら境はそこにあると考えていい
たとえば22と25が平行プラグで28以上がILプラグとか
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:42:20.59 ID:Iahe6wi80
エアコン16年物だけど現役で動いてる
でも温度設定が意味なし状態で冷たいか暑いかの2択に迫られる
>>406
コンクリートなら大きめで
木造なら標準か少し大きめでおk

夕方近くだとコンクリートだと部屋が熱を持ってしまうから
ベランダ等に水を撒くだけで室温は下がる

木造だと機密性で決めればいいよ
古い木造だったら大きめで新しい木造なら標準でもいける
木造は湿気を取りすぎると弊害が出てくるから気をつけて
三菱ってフックに掛けやすそうなリモコンしてるんだよな
あれだけは羨ましい
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:46:05.05 ID:AHgMDfiM0
>>409
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
三菱は今時数千円のオーブントースターまで日本製だからな
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:49:46.25 ID:QPKyHg++O
>>412
インバーター無しのタイプか
買い替えたら電気代半分は確実だな
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:53:33.70 ID:G7Xac0k30
>>414
低価格以外はリモコンケースがついてたよ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:54:38.52 ID:NjqHA63OP
熱交換器とかファンってパーツクリーナーかけて掃除して平気?
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:55:49.78 ID:Bni7T2K/0
>>419
パーツクリーナーで問題ないけどカビはパーツクリーナーで取れない
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 19:56:56.26 ID:A9JeN7XjP
エアコンだけより扇風機と併用しろよ
2度上でも涼しい
結局体の表面から熱が奪われれば涼しいんだから
16℃設定で只今の室温29℃
やっぱ買い換えようかなぁ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 20:01:06.12 ID:HgRtNbcT0
コスパ考えるなら真夏に交換とかあり得ない
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 20:05:13.63 ID:3Adv3qXa0
>>423
真夏の施工だと
無駄に濃い金持ちカルピスをガンガン飲ませてやらないと
手抜き工事されちゃうからな
じゃあ、今年は我慢するか
お掃除機能って本当に綺麗なままなの?
結局、水分残っててそこにカビの胞子があれば
カビが繁殖するよな
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 20:14:52.89 ID:4i1/Q2CY0
チョーフとかコロナのが無駄な機能無くて楽
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 20:15:59.11 ID:Bni7T2K/0
>>426
お掃除機能はぶっちゃけ情報弱者向けだな、嫌儲民は買わないって事で
429指原莉乃 ◆bkRHTX0L3g :2013/07/15(月) 20:18:31.01 ID:tK/5zn810
サンヨーの12年物が壊れる気配がない
出かけるときに 送風で切りタイマー一時間で回してるわ。 これだけでカビ 異臭知らず。
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 20:26:39.62 ID:f6jcmhol0
見たらNEC製だった
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 20:30:31.21 ID:li9kq7ePP
>>430
今の機種なら自動的に送風になるよ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 20:30:33.59 ID:NjqHA63OP
>>420
まじかよ、カビすげー
どうやったら死ぬん?
AAAマークのいっちゃん高いやつで
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 20:33:01.87 ID:nAd1VHJq0
備え付けであった90年製大阪ガスのエアコンが金食い虫過ぎるから昨日エアコン買ったわ
富士通ゼネラルのAS-V28Cってやつだ
納豆菌使うやつどうなん?
amazonとかに売ってるけど
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 20:35:45.02 ID:notxUWAL0
>>8節子、それ北極や
>>432内部クリーンとかってボタンになってて、切ってしまってた(´・ω・`)
まぎらわしい
送風オンリー機能あると地味に便利。
>>435電気代段違いだろそれw

内部のカビはとれんでしょ
なにもないときは送風とかで乾かすとややにおいが改善するかんじ
クルマでも
>>436風呂場の使った事あるけど、効果はわからん
窓あったし
>>22
17年?ぐらいのパナのが一昨年壊れて去年新しいのかったけと
進化しすぎで快適すぎw
これで電気代安いとかもっと早く買い換えるべきだったww
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 20:41:59.55 ID:3Adv3qXa0
>>437
カビ対処は3年から4年毎に
室内機を完全にバラして
パーツ毎に洗浄してくれる業者に出して洗浄しないと駄目だな

室内に取り付けたまま高圧洗浄するだけの所は駄目
人感センサー付きがいい
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 20:55:22.61 ID:3CM7/bAV0
世界のダイキンにしとけ
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 20:55:58.07 ID:nAd1VHJq0
>>437
大阪ガスのは能力3.2kwに対して定格消費電力が1300wというモンスター(その上暖房は都市ガス)だったから
使うだけで月の電気代が1万以上違ったぜ
電気代に怯える夏から開放されることを思うとうれしくて新しいエアコンを24時間稼動してしまいそうだぜ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 21:01:35.79 ID:UM1rOs/X0
俺の15年物の安物は構造が単純だから高圧洗浄機で冷却フィンどころかファンからドレンパンまで一気に綺麗になっちゃうぜ
ただし水が飛び散らないようにカバーするのが面倒
エアコンって5万くらいで帰るイメージだけど意外と高いんだよな
10万超えがゴロゴロしててビビるわ
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 21:44:20.36 ID:NBxLXTYPO
>>428
フィルターの自動掃除機能と熱交換器やファン内部の乾燥、カビ取りをごっちゃにしてないか?
前者はともかく後者は効果がある
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 22:01:32.39 ID:rcZksQIB0
新冷媒つこてるのっていつくらいのやつから?
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 22:02:04.01 ID:SpcVdYIz0
エアコン 扇風機 すだれ 浴衣 扇子

これで何とか乗り切る
最近家電メーカーも出し惜しみしてた技術ふんだんに盛り込んでるから買い時かもな
数年後潰れてたら終わりだが
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 22:05:33.76 ID:wG3qwgd+0
>>447
何とかと言うか最強装備じゃね?
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 22:07:10.19 ID:notxUWAL0
>>442暖房はガスで暖まってみたい也…
うちの東芝製は20年超えてもまだまだ現役
そりゃ今のやつよりは音がするけど、冷えすぎるくらい快適だ
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 22:21:02.87 ID:A9JeN7XjP
>>451
電気代半分になるぞ
2年で元とれない?
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 22:26:28.09 ID:B0utK2GdP
外気から吸気できる機種って民生用じゃないのかね?
やっぱ効きが落ちるから駄目なのかな
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 22:30:36.06 ID:QNthaRGp0
ダイキンの家庭用はいまいちだよ
同じ温度設定でも寒かったり暑かったりする
だから手動で温度設定しなきゃならん
温度計壊れてるのかな
コスパで選ぶならシーズン前の型落ち特売
廉価版だとメーカーの違い無いからどこのでもおk
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 22:41:19.52 ID:wRK4/c8J0
静音性も考慮しろよ
富士通は寝室に使えないほど五月蝿い
室外機もでかい
代金
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 22:49:47.30 ID:8FO9VhPB0
>>456
富士通ゼネラルは近隣住民が怒鳴り込んできてもおかしくないレベルでうるさいからな
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 22:56:14.97 ID:pCicAnEbP
メーカー希望小売価格が27万円で実売8万円ってよく考えたら凄いよな
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:08:23.05 ID:aJY7Vx7aP
ヤフオクでも中古エアコン売ってる、何でも売ってるんだなw
というか、自分で取り付けできる人がいっぱいいるんだ。
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:13:42.55 ID:zvo3SYvB0
アウトレットの21畳用
売れないのでとても安い
>>459
自由競争バンバンジャイだな
自由競争無しだったら独占野郎が
言い値吹っかけてきてそれで終わりだし

裁判野郎共とかが未だに独占野郎で
総量規制してやりたい放題してるが
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:22:01.04 ID:+BeThoov0
明日買いに行くんだが
コロナか三菱の安いのを狙ってるんだけど安物買いの銭失いで壊れやすかったりする?
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:23:08.75 ID:YxkDR0z00
6畳の部屋には10畳用付けたほうが運転コスパええの?
>>463
能力と機能の問題で壊れやすさは大差ないだろ。
>>463
5年保証入ってれば全く無問題
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:27:13.99 ID:qNgPAbe70
>>463
国産メーカーなら大丈夫じゃないかな 我が家はダイキン製だがなんら不具合なし
資本主義と自由主義っは相反するから
資本主義は資本家を頂点とした身分制社会
自由主義は何でもかんでも法の範囲内で自由
>>464
微調整が利かないから運転コスパ悪くなると思うけどね。
例えば6畳(2.2kW)も10畳(2.8kW)も10段階で出力調整できるとすると
6畳の方は最低で0.22kWだが10畳の方は0.28kWになる。
ダイキンは本当にそんなにいいのか?
同価格帯でも5000〜10000円くらい高いよな
それなりのものならちょっと頑張ってダイキン買うから教えろ
>>470
中国の格力電器に作らせてる下位機種以外ならいいんじゃないの
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:35:32.64 ID:IKo9TUwe0
>>464
6畳の部屋といっても新築に近い鉄筋コンクリマンションの6畳間と
古い木造モルタル一軒家の6畳間では話が違うからね

エアコンを入れないと45度以上の灼熱地獄になる様な日当たりが良い6畳間と
押入れにきのこが生えたり畳がカビ臭くなる位の北面の6畳間でも話が違う

気密性が低く日当たりの良い6畳間なら
10畳用どころか
200V駆動の14畳用を付ける位で丁度いい
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:36:14.23 ID:YxkDR0z00
>>469
なるほどそうなんか
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:37:08.32 ID:BTC0VwUg0
真空ポンプあれば素人でも取り付けできる?
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:37:37.21 ID:qNgPAbe70
>>470
正直、他社品との差よくわからん 親族が安く仕入れてくれて取りつけてくれたんで使ってる
業務用イメージだよね 外観もあんまり洒落てない感じで
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:38:17.59 ID:+BeThoov0
>>465>>466>>467
そうですか明日ノジマで買ってきます
室外機の騒音を抑えたエアコンをメーカーはもっと考えるべき
>>474
あとパイプカッターとフレアツールがあればね。
もし建物に穴が開いていないと結構大変。
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:41:04.76 ID:IKo9TUwe0
>>474
エアコン取り付けはペンキ屋や左官屋なんかと一緒で
国家資格無用の底辺職だからね

道具とやり方さえ理解すれば中卒でも出来るよ
三菱ええよ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:42:46.14 ID:NbaO51yJ0
富士通だけど室外機別に五月蠅くねーぞ
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:45:29.06 ID:notxUWAL0
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:47:00.65 ID:IKo9TUwe0
>>482
重要文化財に指定されて勝手に建て替え出来ないから
しゃーないだろw
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:47:05.97 ID:pnxT9quF0
部屋散らかってるんだけど、スペースとしてはどのくらいあけておけばいいの?
ちなみに室外機(カタログでは30kg)は2階に置かないといけない
>>470ダイキンの10年使ってやっと壊れたわ
一方SHARPは半年で2〜3回クレームで修理した
>>483
重要文化財なのに穴をあけるのはおkなんだ
中国人 「日本のダイキンのエアコン凄すぎワロタ」
http://www.logsoku.com/r/news/1339593500/
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:54:09.74 ID:IKo9TUwe0
>>486
エアコンの取り付けと窓をサッシにする位は大丈夫だったりするw
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:56:38.08 ID:notxUWAL0
>>486人間国宝だってセックルはokだし
>>481
それは運がいいな
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:57:18.51 ID:GytDxynn0
>>470
うるるとさらら最強。冷房運転での湿度指定は就寝時に乾燥しすぎないから起きた時に喉が痛いなんてことはないし、
暖房運転での湿度指定は更に便利で一度体験すると他のエアコンが鉄くずに思えてしまう。加湿器のように
水を補給する手間もないのもよし。
半端な機種買うならダイキンのフラッグシップ機買っとけ。
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/15(月) 23:58:41.03 ID:C+DFDljE0
5年ものの奴は分解清掃頼んでやってもらえ。ギンッギンに冷えるようになるぞ
>>24
コロナ
三菱 高い方 湿度調整できる、温度0.5度刻み。 送風機能なし 外気取り入れどうのこうの。プラズマ空気清浄どうの
三菱ちょっとやすい方 送風機能あり 
どっちも酸素差プリとかいう変な機能ある
>>492五年以上つかってるなー
掃除お高いんでしょ
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 00:05:08.25 ID:IKo9TUwe0
>>492
室外機を移動させて直接火が射さない面に設置しなおすだけでも
冷え方と室外機の五月蠅さが違うよな

多少配管が伸びても室外機を日が全然当たらない所に設置すると
かなり良く冷える様になる

配管が伸びると冷媒漏れがおきやすくなるから
取付業者はまず勧めないけどな
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 00:12:05.35 ID:aB3pzM+d0!
どうせ大した差はないし、機能で選んだほうがいいんじゃないの?
ダイキンも業務用はいいけど家庭用は他と変わらんらしいし
個人的にはパナのスマート家電のが気になる、外出先からエアコンの確認やONできるってめちゃ便利やん
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 00:13:15.19 ID:+F0f58Xn0
なんちゃら回路のあるなしで富士通のがいいと説明されたからそれ買ったんだが地雷だったか・・
まあよく冷えるしちゃんと動いてるからいいけど
ただオフにするとルーバーが閉じちゃってシロッコファンが掃除できないのが不満
居間にあるサンヨーのは風向き変える羽とかも外して洗えるのに
そーいや実家二階のエアコンが置き場所が悪いのか地鳴りみたいなモーター音するわ(木造)
一機はルーバーが動くたび軋み音してたし
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 00:21:31.65 ID:hzTkNbN60
>>470
業務用の信頼感とブランドイメージのおかげで高くなった
家庭用は他とかわらん、家庭用でダイキン薦めるのは情弱だけ
>>83
6畳用の安いの去年買ったな
てゆーかダイキンが一番安かった
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 00:28:50.59 ID:4ezYSc+P0
>>499
あんた業務用も家庭用もダイキン使ったことないのバレバレですやん
>>501
気持ち悪い関西弁で喋りかけるのやめてくれまんがな
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 00:30:49.92 ID:EVNkncik0
7日にエアコンが死んだ
8日にエアコン買いに行った
取り付けは17日

今現在26.2℃
マンション9階で風がめちゃくちゃ入ってきて涼しい
エアコン買いに行った週が死ぬほど暑くて一番必要だったんだが…
エアコンは業界最小とかいう富士通のやつを買った
壊れたエアコンは15〜6年くらい前に買ったコロナのエアコン
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 00:34:35.93 ID:b9/DwWEh0
2005年に買った大清快の冷房COPが5.2もあった
この前パナの安いやつ買ったけど、恐ろしい程冷えるなこれ。29度で十分。っていうか風量が半端ない。
前使ってたのが定速機だったせいかもしれんが。
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 00:37:50.05 ID:4ezYSc+P0
>>505
安い機種ほど微調整が聞かずにクソ冷えるかクソ冷えないかのどちらかでしか運転できないんよ
17畳用の買おうと思ってるんだけど日立はありかね
ダイキンとか三菱のほうがいいのか
>>505微風にしろよ(´・ω・`)
509パパラス♂:2013/07/16(火) 00:48:21.90 ID:Bdms99Ok0
 
俺はこの手の製品は三菱を信頼してる。
冷蔵庫もエアコンも元気なもんだ。
逆にまったく信頼してないのはパナソニック。
どうやったらあんなに壊れやすく作れるの?ってくらい俺が買った製品はビデオデッキに
始まって、TV、冷蔵庫、洗濯機、電話とソッコー壊れてばっか。
友人が買ったパナのエアコンもソッコー問題抱えてたし。
だからもうパナの製品は買わないことにしたw
パナで買っていいのはハイエンドの製品だけ(*^ー^)ノ~~☆
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 00:49:23.11 ID:4ezYSc+P0
>>507
能力が足りてるならいいんじゃないの。業務用の4KW付けたほうが安いかも知れん。
>>22
冬場もエアコンで過ごす人からするとランニングコスト考えると10年前の代物ならに
最新のもの買うと1年で元取れる
オール電化で年間24万かかってたけど太陽光にしたせいもあるけど売電差し引き年間+1万ぐらいになるようになった。
賃貸でエアコン取り替えした場合って、そこ出て行く時には残してかなきゃいけないの?
>>512大家が買ったエアコンは大家のもの
(店子)たなこが買ったエアコンは店子のもの
エアコンって店頭に飾ってある部分は本体と見せかけて
ただ温度計と吹き出し口、リモコン受光部なもんなんでしょ
重さもたかがしれてるし

真の本体は室外機であって室外機置いてなくて選べない店頭では選びようがないのでは?

そうなると案外まちの電気屋さんみたいなところで買った方が良いかもね
>>512
現場復帰だったかで出る時付け直しだからどんなに邪魔でもとって置かないとマズい

けど大家と相談のうえで買ったエアコン置いてってくれるならやぶさかではないという大家もいる
一言とは言わずちゃんと話し合えばいい
それからあと何年いるとか考えて予算見積って買いに行けば無駄がない
>>514いま室外機小さいやんけ
>>515そういうことか。
古い大家の持ち物のエアコンはずして、自分もちで付けるんなら
そのとき話し合うんじゃないの(´・ω・`)
よくわからん
>>516
単純だけど先に相談するか買ったあと相談するかはどっちが心象いいかって話
前者の方が快諾は得やすいよ
そこにあと10年住むなら10年間の電気代とか気にして高いのでもいいし
2年でおさらばなら本体価格安いやつの方が得

どっちにしろ大家の元には新しいエアコンが残るからNOという人はまずいないけど
賃貸で部屋借りた時 リフォーム済みで部屋自体は近代的になってるのに エアコンだけが コード付きリモコンだったw
管理会社にそのこと言ったら 「ですよねwww一番安いやつでいいなら無償交換しやすwww」って言われたわw
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 02:48:29.97 ID:xwbfZE7wP
賃貸でエアコン変えたやついる?
2年契約だし更新するかわかんないからエアコン買い換えようか悩んでるとこなんだが

引っ越してもエアコン置いてくから管理会社半額ぐらい出してくれるとかないかな
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 02:54:11.27 ID:b9/DwWEh0
むしろエアコンの撤去費用を要求されるよ
>>517えー。
大家の心証なんかよくしても意味無いよ。
家賃に大家の小遣いからこどもの学費から含まれて、仲介だって大家だってこっちから取る事ばかりなんだもん
そりゃあ大家は勝手にこっちがカネ出して家をよくしてくれれば美味しいけど
大家と親しくなってもまた意味無い。
そんなに大家なんかに気に入られたいもん???
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 03:05:08.52 ID:xwbfZE7wP
>>520
マジかよ!
最新型の買って置いてくっていっても撤去しろって言われて撤去した後また管理会社が新しいの買うってことか!?
絨毯がひどすぎてこっちで張り直したり、カーテンレールの部品足したけど、
入居時のサンビスで大家が付けたエアコンの清掃費用も請求されたな
後は出るだけで(同じ仲介のとこに入るんでもなし)関係ないから店子から毟ってく毟ってく
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 03:19:35.74 ID:b9/DwWEh0
>>522
元あったエアコンは大家のものだから
管理会社に連絡とって修理の依頼をして
そこで金出すから新しいエアコンに変えないかって交渉したらいいかも
つまり新しいエアコンも大家の所有物になるってことね
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 03:24:43.25 ID:n8U+t1z7O
最初からエアコンが付いてる所は地雷と、、、φ('ん` )
>>519
直接交渉できるタイプの大家さんならいろいろ要望聞いてくれる。
間に不動産が入るパターンだと、難しい。

でも、エアコンなら、10年以上とか古くなれば普通は交換してくれる。
家庭用の耐用年数は何年だったかな?
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 03:42:20.78 ID:q6U50yMY0
ムーブアイ付きの霧ヶ峰買ったらスゲー臭いんだけど
検索したら出るわ出るわ・・・ ホントに三菱は買いなのか?
こいつと10年付き合う事になると考えると最悪の選択肢だったと後悔してる

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066478/SortID=11821135/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21504012875/SortID=8931479/
http://review.kakaku.com/review/K0000283504/ReviewCD=519115/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019138540
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1443783964
http://gizport.jp/gp/question/1868271/?id=21528412
15年以上前の賃貸備え付けをどうにか大家に取り替えさせたいんだがどうにかならんか
>>528
基盤に霧吹きで壊しちまえよw
>>509
>パナで買っていいのはハイエンドの製品だけ

まさにww
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 06:37:24.42 ID:vsoez7IG0
一番安いので十分じゃない?
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 06:42:30.98 ID:9pA8jZT40
>>528
ぶっこわせ
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 06:45:15.75 ID:iUwDxBHFP
去年買い換えたが、今は廉価機種でもけっこう省エネなんだな。
電気代は随分安くなった。

一応、購入前に価格.comでチェック。まあ国内大手メーカーならハズレは無い。
>>528
うちは、室外機の振動ひどくなってうえに排水パイプから水漏れして
下階から苦情が出たので、頼むから交換してくれって大家が泣きついてきた
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 06:49:42.72 ID:ug82Ae0m0
エアコンのように10年以上使う前提の家電は、付加機能の無いシンプルなものを買え。
付加機能やら新機能が多いほど、壊れる可能性が高くなるし修理代も高くなる。
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 06:52:27.28 ID:Lih2PZRD0
>>535
付加機能云々よりも
型落ちになってから末期ロットの最終生産品を叩き売りで買うのが正解なんだよ
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 06:55:16.44 ID:ug82Ae0m0
>>528
俺は「古くて電気代が嵩むから、こっち負担で交換していい?」って大家に聞いたら、
大家は「いやこっちで交換するよ」って、翌々日には業者に交換させた。
個人大家なら、普段の関係や「言い方」次第だと思う。
やたら大家にクレーム入れる下の階の奴は、大家に換気扇修理とかまで全拒否されてるし。

法人大家なら壊れるまでアキラメロン
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 06:57:30.50 ID:ug82Ae0m0
>>529
業者に調べさせると、一発でやったのがバレるぞ。
そうなれば入居者負担になる可能性も高い。
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 07:16:03.26 ID:+NEGLUNE0
言っておくが日立はデザインがダサ杉で作りも安っぽいぞw
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 07:18:31.17 ID:+NEGLUNE0
>>536
壊れる頃に部品が無くなってるなw
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 07:22:59.25 ID:4zGzndiW0
俺はエアコンの馬鹿でかいリモコンが嫌いなんだよ。
だからリモコンだけ汎用の小さいやつを買う

ところが富士通のエアコンは電波リモコンになった。
こうなると赤外線の汎用リモコンは使えない

余計なことしてくれたもんだ
普通でいいんだよ普通で
三菱が壊れにくいよ
他のメーカーはちゃちな無駄機能ついててそれが故障の原因になる
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 07:34:51.26 ID:Jv+ItK7PO
エアコン(富士通ゼネラル)が故障して
ただの送風機状態になったんだけど
金がないので買い換えられない
このまま送風機として使い続けてたらやばいの?
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 07:37:51.23 ID:M0JXWRrK0
賃貸物件でさ
電気代が高いし、冷えないから、
最新のエコエアコンに買い換えたいんだけど
何割かもってくれない?って大家と交渉するのはどうなの?

ぶっちゃけ大家なんて存在すら知らないからさ
普段は管理会社としか接触ないじゃん
普通の賃貸って、大家なんてどこまでも空気なのが普通じゃないのけ
>>541
ダイキンも上位機種は2往復通信するから赤外線でも学習リモコン使えないよ
ソニーのリモコンをうるさらで試したらダメだった
日立の上位機種はOK
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 07:47:06.33 ID:M0JXWRrK0
日本の中世の慣習のせいで
ついつい忘れそうになるけど
借りてる俺の方が客なんだよね
嫌なら出て行ってやればいいのか
引越しの苦労を知らない雑魚っているんだな・・・
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 07:50:36.36 ID:M0JXWRrK0
>>547
借家にガッチリ居を構える方がおかしいで
いつでも身軽でいたいわ
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 07:56:53.36 ID:sI0S7WDB0
10年前のとか電気代考えたらすぐにでも取り替えたほうがトータルで安くなる
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 07:58:46.76 ID:M0JXWRrK0
エアコンって
どこで買えばいいんだよ

普通は10年使うんだから
取り付けの責任者が逃げないように
街の大手家電屋で買うしかないのか
でも高ぇよな。
通販で単体を取り寄せるよりさ

既設のスリーブ穴が開いてる場合は
素人でも頑張れば取り付けできるもんかね
パンツいっちょになる
大きめのタオルを水に濡らす
扇風機・弱風をつける
扇風機の風が当たるようにあお向けに寝る
水で濡らした大きめのタオルを首胸腹ふとももにかぶせる
すずしいいいいいいいい

これで寝ても大丈夫
>>550
取り付けはできるがエアパージは素人じゃ厳しい
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:04:03.63 ID:aqC0Tdt30
結局なところ、お掃除機能とか全く付いてないシンプルな霧ヶ峰とかが
数年後に綺麗にクリーニング出来て快適なんだよな
たばこ吸う、吸わないが大きいな
嫌儲の住民は喫煙はしないと思うが
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:06:04.91 ID:iUwDxBHFP
>>550
ネットでも買えるが、工事費でなんだかんだで追加料金取られる。
安くはないが、この猛暑はそろそろ命に関わる。
扇風機と共用最強
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:08:21.62 ID:gM8sm1140
>>199
三ヶ月つけっぱなしって電気代どんだけになるんだ
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:10:59.68 ID:7fBm3vGK0
>>544
普通の賃貸って定義は無い

賃貸は、
1.所有者が大家(賃貸人)であるケース
2.所有者から借り上げた業者が大家(賃貸人)であるケース
3.所有者が大家(賃貸人)だが、業務は全て管理会社に委託しているケース
大きく分けてこの3つがある。

あと、エアコンが付帯設備扱い(大家所有物)か、入居者設備扱い(入居者所有)かによって変わる。
付帯設備扱いなら、通常使用における故障は大家負担での修理または更新。

管理会社が入居者窓口として指定されてるなら、管理会社に相談するのがスジ。
「冷えない」なら故障扱いで対応してもらえる。
古いエアコンなら大半は更新(新しいものと交換)してくれる。
もちろん入居者負担はゼロ。

電気代云々の話だけなら、管理会社は全く対応してくれない。
そういう理由での「何割か〜」は上記に所有権の問題があるので無理。

管理会社を窓口にしてない個人大家なら普通に「何割か払うので〜」で、話ができるんだけどね。
エアコンはメーカー特約だっけ?そういうところのほうが、工事もちゃんとやって見積もりもそこそこ安いと聞いたけどどうなんだろう
うちは量販店任せになる
昨日申し込んで1週間後に来るらしい
足の踏み場もない部屋だから片付けないとまずい
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:30:54.93 ID:4ezYSc+P0
ネットで探すと出てくるエアコン工事専門店みたいなのはやめとけよー。
一度使ったことがあるが、屁理屈をつけて見積もりより高く工事をされた。見積もりの意味が無い。
取り付けと取り外しを4台分やったんだがどさくさに紛れて1台分の配管をまるごと持って帰られた。
銅管高いからパクったんだろうな。夫婦2人でやってる業者だったから悪徳ということもないだろうと
踏んで施工を依頼したが見事に悪徳だった。
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:31:07.13 ID:7fBm3vGK0
>>559
どこが良い、どこが安いってのは特約だのなんだのでは判断できんよ。

メーカー特約店はメーカーが嫌うので値崩れさせる叩き売りできないし、
量販店はそんなの関係無いけど量販店モデル(中身が微妙に低品質)だったりするし、
特約店に工事頼んで安心だと思ってたら、実際に来たのは孫請けの個人業者だったり、
実際に施工する業者に直接頼んだら安心だと思えば、元請の手前がある下請けの方がしっかり仕事してたり・・・

そういう仕事してたので、エアコンだけでも合計数千台発注してたけど、
ほんとこの世界は確実さが無い。
結局、商品選定ー購入を自分でしっかりやって、工事には知識を身に付けた上で立ち合いしないとダメ。
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:33:49.49 ID:M0JXWRrK0
>>560
結局、エアコンは大型の電気屋で買うしか無いのかな
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:35:50.57 ID:M0JXWRrK0
>>561
エアコンの付け替えなんて
普通は10年に一回の事だから
知識を身に付けろと言われてもキッツいでんがな
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:36:02.91 ID:7fBm3vGK0
>>560
もう少し詳しく書いてくれないと、悪徳業者なのかお前がクレーマーなのか分からんわ。

見積は現地見積?ネット見積?
見積より高く工事されたって、その変更はお前が了承したの?
配管パクったって、現場には何も残さず持ち帰るのが普通の業者だが・・

つか、お前何も言えなかったの?言ったのに無理やり高値変更されて配管持ち帰られたの?
>>562
夏場は何軒も回らないといけないから手抜きというか時間の都合で雑な工事するところに当たる可能性も高い
特に量販店は格安でこき使ってるからね
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:39:30.05 ID:7fBm3vGK0
>>563
ネットで調べるだけでも、ポイントは分かるよ。
業者が「こんな施工する業者は悪質です!」みたいな説明してるの多いし、それは大概当たってる。

完全に無知で調べる気力もないなら、
「真空引きとスリーブ埋めはしっかりやってね」だけ言って、
あとは仁王立ちで立ち会うだけで手抜きされる可能性は数十分の一になる。
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:39:33.23 ID:4zGzndiW0
俺はネットでエアコン工事注文したけど問題なかったぞ

どこか書くとステマと言われるので書かないが
ガス給湯器もネットで工事中注文して内容は良かった
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:42:21.78 ID:Lih2PZRD0
>>562
ネットで.comや.netの冴えないセンスのドメインで
サイトを立ち上げている業者に取り付けを注文しても
実際に下請けで取り付けに来るのは
近所の創価な電気屋のおっちゃんだったりするからな

無論、ヤマダ電機で買っても
下請けでやってくるのは
近所の創価な電気屋のおっちゃん
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:42:52.95 ID:7fBm3vGK0
>>565
何でもそうだけど「人手のかかる仕事は繁忙期に発注するな」が鉄則だからね。

ただエアコンって「壊れたから急いで!」の人が大半なんだよねえ・・・
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:43:18.19 ID:4ezYSc+P0
>>562
おすすめは工場や店舗などに施工実績がある空調専門会社だな。
個人の客でも相手にしてくれて、しかも量販店より安かったりする。うちは安かった。
値段もさることながら、工事が確実で不具合が皆無というのが好印象。
知り合いに建築関係の人がいるならそういう業者を知ってるし、伝手がなくても
電話帳で探してみて問い合わせる価値はあると思う。

>>564
見積もりは電話でした。施工部分の具体的な状況は全て伝えてあったはず。
配管ぱくられたのに気がついたのは取り外し後倉庫に寝かしておいたこともあって
1年以上経過した後だったからクレームつけられなかった。
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:44:18.56 ID:M0JXWRrK0
>>568
だけども大型の電気屋は簡単に逃げないだろう
使ってる業者は下請け孫請けでも、
責任の所在は明らかだし

普段ネット通販で情強気取りしてる俺としては
まことに不本意だが
エアコンだけは電気屋の世話になるしかないよな
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:46:56.61 ID:7fBm3vGK0
近所に「○○空調」みたいな看板出してる業者がいれば、そこに注文するのがベストだよ。
基本的にそういうのは工事業者なんだけど、空調器本体の仕入れもやってるとこが殆ど。
そういうとこは個人からの注文は受けてないとこ多いけど、近所なら断らない可能性が高いし、
近所だとクレーム出たとき面倒だから手抜きはしないことが多いし。
ちょっと割高になるかもしれんが、近所なら移動コストも時間もかからんので割安になる事も多い。
ちなみにこの「近所」ってのは徒歩20分圏内ね。
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:47:24.87 ID:M0JXWRrK0
カーナビはこないだ始めて
頑張って自分で取り付けしたんだけど
エアコンは無理かもしれないという印象
作業的に一人では無理っぽいしなぁ
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:49:18.56 ID:iuWBnpxm0
>>571 警察沙汰以外は何かクレーム行ったとこでなしのつぶて
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:49:38.15 ID:7fBm3vGK0
>>570
さすがに電話見積りは仮見積にしかならんだろ・・・
つか、納得いかない高値変更は断れば良かったのに。

さっきも書いたけど、部材は全て持ち帰るのが基本(残したらクレームが来る)ので、
部材を残して欲しいなら事前に言っておかないとダメだと思うぞ。
配管持ち帰らず残してるとこなんてあるの?邪魔なだけでしょ
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:51:46.59 ID:7fBm3vGK0
>>571
逃げないけど、テンプレ回答しかしてくれないので、
個人は泣き寝入りか、弁護士雇って訴訟するしかないよ。

そういう種類の安心を求めるなら、大型電気店より街の個人営業電気店にしなきゃ・・・高いけどね。
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:51:51.07 ID:SMWc+N7E0
東芝の安いエアコン使ってるんだけどさ、
何でか知らんが新品でも28度設定で冷房つけると生臭い匂いがするんだよ

これって何でなの26度だと全然問題ないんだけど電気代かかるし寒いし
8畳用か10畳用の住設流れの安い奴が正解
田舎の家につけた東芝のがびっくりするくらい静かで冷える
見た目ださいし機能とかは全然ないんだけど

自宅の最新のやつは冷えるけどお掃除も送風音も結構うるさい
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:52:30.58 ID:iuWBnpxm0
銅管の数mなんてわざわざ欲しいからってパクんねーよ
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:53:39.82 ID:dJChCGht0
部屋の取り付け環境にもよるけど、賃貸アパートでエアコンの穴だけ空いてたんで自分で取り付けしたよ。
配管セットその他は近所のHCで購入。エアパージはドキドキしたけど全体的ゆっくり1日潰れてもいいやくらいの感覚で。
>>578
28−29度はどこのでも生臭いにおいするだろ
理由は知らん
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:54:57.64 ID:y4IdrSx0P
シャープと芝以外
あとお掃除ロボットは糞地雷
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:56:06.32 ID:dJChCGht0
配管は1メートルくらい長くてもくるっと2〜3回まるくすればいいしレンチも2本もってたんでそれ使った。
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:56:27.63 ID:iuWBnpxm0
暇な時期に完全立ち会いでやるしかない
今の時期はどこでやろうがはずれはある
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:56:30.86 ID:7fBm3vGK0
>>573
つか、お前、>>558は読んだか?
付帯設備なのに賃貸人の了解とらずに勝手に交換すると違法だぞ。
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:56:40.72 ID:Lih2PZRD0
>>571
一番いいのは
電設屋から各社の家電量販店モデルよりビミョーに豪華な作りの
施工業者専用モデルをボッタクりな高値で買って
そこの電設屋に取り付けて貰う

うちでも以前はうちを建てた時に電装をやってくれた電設屋から
わざわざ買って取り付けて貰ったよ

部屋の壁色に真っ白な量販店モデルの安いエアコンが合わないから
無駄に高価なブラウンモデルをつけた訳なんだがな
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:56:47.92 ID:92xIoL+F0
残暑始めました
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:56:50.02 ID:4ezYSc+P0
>>575
その場で断ればよかったと今は思うけど失敗したわ。
配管は残してくれって頼んで、3台外して2台分は倉庫に残ってたんだが
1台分だけパクられたんよ。しかもうるるとさらら用の一番高い奴持ち帰りやがった。
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 08:58:39.57 ID:7fBm3vGK0
>>589
次からエアコンに限らず工事関係は、
現地見積以外は信用しない、最後まで立ち合い確認するの基本を守ろうな。
591583:2013/07/16(火) 09:00:02.83 ID:y4IdrSx0P
芝、保証期間内に3回、保証おわった途端に壊れもう放置
マジゴミ
買った事ないけど普通に日立でいいだろ
次は絶対日立にする
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:00:04.75 ID:5qglLBGF0
お前等のレス見て長いこと故障も無く夏は冷え冷え冬はポカポカなので三菱か日立だろうと思ってたが
今確認したら2003年チャイナ製の富士通ゼネラルAS22JPGでワロタ
今のところ、夜室外機がチョットうるさいかな?って感じぐらいで不満がないが
消費電力2.2kwでも買い換えた方が経済的なのか?
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:03:29.08 ID:4ezYSc+P0
>>590
そうだな。
今はもう空調専門会社との繋がりが出来たからそこにしか依頼する気はないよ。
立ち会いしようにもどういう理由をつけて立ち会えばいいのやら
俺は単に機械的な興味があるから立ち会いたいけど、それをストレートに伝えたところで勘ぐられやしないか心配だわ
業者からしてみれば信用されてないと思うだろうし
15年前の安物>最新の安物だからな

安物買う奴は気を付けろよマジで
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:04:56.42 ID:SMWc+N7E0
>>592
不動産屋の友達によると富士通は馬鹿にされがちだけど安くていいエアコン作ってるって言ってた
>>538
15年越えのエアコンの故障原因調査なんぞ いちいち業者に頼まねーよks w
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:06:08.97 ID:QqLYLqIl0
>>594
立ち会いしなくても職人なんてお茶代と称して先に数千円握らせとけばきちんと仕事やるよ
そういうとこでケチると手抜きする
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:08:01.75 ID:Lih2PZRD0
>>594
ペットボトルのお茶をくれてやって
扇風機の風をガンガン当ててやれば
立ち会い監視しても文句言われない
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:09:44.21 ID:7fBm3vGK0
>>592
2chに限らず「○○(メーカー名)が良い、□□(メーカー名)は糞!」って言う人の大半は、
単に当たり個体を引いたか、ハズレ個体を引いたかの違いでしかなかったりするからね。
年に何回も買い換えるような消耗品なら個人でも平均値が分かるけど、
エアコンなんかは生涯に数回レベルなので、個人にとっては引いた個体が全て。

つか、消費電力2.2kw?
それ能力であって消費電力じゃないと思うが。

>>594
お前が発注者なら立ち合いに理由なんていらない。
むしろ立ち会うのが自然であって、立ち合いができないときに言い訳するレベル。

>>597
賃貸で管理会社が入ってる場合は必ず調べる。
「入居者が壊れてるって言ってるし、古いので更新ですね」なんてオーナーに言ったら解約されるわ。
>>596
そうなのかThx

>>601
定格冷房能力が2.2kwで定格消費電力は1.08kwと書いてあったわw
まぁ節電にさほど影響ないなら壊れるまで使い続けるかな
取り付け業者に「仕事終わりにお茶でも飲んでよ」ってポチ袋に二千円ほど入れて渡したら 来宅時のヤル気ないダルそうな表情が一気に スマイルテキパキお兄さんに変身したわ
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:26:43.87 ID:uHCj6Dag0
ここの情報を総合すると
時期が悪い
今は買うなってことだな

夏場にお高いエアコン買っても
取り付け業者は忙しくて適当に取り付けられて終わり
正月にもらって飲まずにいたエビスビール1ケースを工事のおいちゃんに
渡したら増工が無料になったぞ。
電源工事の現場追加費用やらなんやら。
オマケに配管のカバーも標準で選んどいたのに高いのになってた。
部材代なんてたかが知れてるけどまあ、気持ち良いな。
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:36:46.87 ID:7fBm3vGK0
>>602
> 定格冷房能力が2.2kwで定格消費電力は1.08kwと書いてあったわw
> まぁ節電にさほど影響ないなら壊れるまで使い続けるかな

いや、思いっきり影響あるが・・・
現行品の倍くらい電気食ってるぞソレ
>>604
買うなら秋だろ

>>603
来たらすぐ缶コーヒー出して「昼食出前取るけど食べますか?」の一言で完璧です
>>606
マジっすかw
掃除機買い換えるついでに見直すか・・・けどやっぱ秋でいいや
工事待つ間暑さに耐えられんw
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:41:47.04 ID:Lih2PZRD0
ケンモメンって案外菓子折りの知恵を兼ね備えた
分別のあるオッサンが多いよな
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:44:13.94 ID:2d5OjOvW0
>>605
標準工事+αが結構な額するんだよな
お互い得したなw
職人には初っ端に缶コーヒー出しておけばだいたいなんとかなるからな
職場じゃどっちが先に缶コーヒー出すかで上下関係も決まるぐらいだし
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:46:57.25 ID:+NEGLUNE0
>>544
まず、「最近エアコンが調子悪いんですけど・・・」って軽くジャブ打ってみろ

駄目なら実力行使しろw
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:47:26.88 ID:7fBm3vGK0
あのさ、業者に飲み物出すって人が多いみたいだけど、
実際には業者にとって、ありがた迷惑なことが多いぞ。

お茶くらいなら構わんが、
缶コーヒーみたいなのは一番嫌われる。
そもそも今は缶コーヒーでも好みが分かれてるし、
行く先々で缶コーヒー出されて、缶コーヒー嫌いになってる業者も多い。
糖尿病やらで糖分ダメなのに加糖コーヒーだされたり、ブラック派なのに加糖コーヒー出されるとマジ迷惑。

本当は持参したスポーツドリンク飲みたいのに、
缶コーヒーを出されると、それを無視してスポーツドリンク飲みにくいし。

一番喜ばれるのはお茶代千円くらいと500mlペットボトルのミネラルウォーターあたり。
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:50:57.90 ID:nTZgYy7PO
メーカーの買っても
中身ダイキンだったりするからダイキンの買えば間違いない
>>613
て 言うのを知り合いの職人に聞いたから 現金チップ渡すようにしてる。現金嫌がる変人なんていねーしなw
目の前が海の所に来てしまったんだけど室外機って錆びやすいんかな?
塩害対策仕様は2倍ぐらいの値段する・・・
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 09:58:38.78 ID:eflyihdj0
機種は何でもいいだろ。
スペックなんて大差はない。

よほど日当たりが良くて辛いならともかく、
そうじゃないなら一番小さい22kwタイプで十分。

扇風機かサーキュレーターの同時使用が出来ないなら、
うるさら7みたいな気流コントロール系の機能を持った機種にすればいい。

俺も業者が最大のネックになると思う。トラブルになったことがあるから。
業者だけ別に頼むか、金さえあれば街の電気屋さんで買った方がいい。

ちなみに、専門業者に頼むと20000〜35000くらいだろう。
俺の3回の平均はだいたい28000だ。
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:01:19.98 ID:7fBm3vGK0
>>616
迷わず塩害対策品にしとけ。
目の前が海みたいな環境じゃ、錆びる前に故障するわ。
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:03:27.61 ID:2d5OjOvW0
>>617
普通量販店で買うと標準工事費込み(\15000)とか多いんじゃねえんかな
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:04:58.08 ID:J90An5rx0
消費電力 460(170〜800)ってのは、
だいたい460Wぐらいですよってことでいいんよね?
富士通製で、ハイパワーモードがあるから、
まずハイパワーでイッキに冷やしちゃってるけど、
通常運転でじっくり冷やした方がいいのかな?
家電量販店の店員ってどこまで信頼できるもんなの(*´・ω・)?
なんか高いだけの物買わせられそう
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:07:02.20 ID:J90An5rx0
ちなみに、5年前にジャスコで購入
本体39800円 取り付け1万の49800円ですな。
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:07:44.14 ID:7fBm3vGK0
>>620
だいたいはそれでおk
環境やその日の条件で変わるからだいたい過ぎるけどな。
高負荷運転は効率落ちるから、ハイパワー使わない方が電気の節約になるのは確か。
>>616
海から近いとこで標準仕様の室外機使うと一年持たないって聞いた事あるぞ
エアコンの取り替えなら個人でも簡単にできる
今ならネットでぐぐったらやり方なんて出てるからね
一人じゃ厳しいから友達や嫁さんが手伝ってくれるならやってもいいと思う
真空ポンプ(3万ぐらいする)が高いが納得できる形でやりたいなら自分でやればいい
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:08:41.20 ID:91u2sEQkP
最寄りのコジマで一番安かったコロナにした
冷えるし快適だぜ?
値段で選べばいいと思う
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:10:44.69 ID:J90An5rx0
>>623
少しでも節約しますかね。
南側の部屋で、さらにテレビやパスコンで部屋暑くなりすぎて金かかってそう。
>>618 >>624
ありがとう
故障による再設置費用も考えると、ケチらず塩害対策のにしたほうがよさそうだね
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:12:43.80 ID:IjDLTD9O0
コロナ
富士通ゼネラル
シャープ

このあたりが昔からの安エアコンの鉄板かな
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:13:00.33 ID:cp9q3O3B0
>>621
性能にそれほど差が無いから1番安いのを購入する前提で2番目に安いのと比較説明してもらえ
三菱、三菱重工のエアコン両方あるけど良く効くよ
取り付け工事の時にちゃんと真空引きする様に見張ってた
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:17:53.85 ID:T2uwduSE0
先週コメリでコロナのRC−2213買った
冷房専用のやつ
24800円+工賃1万で合計34800円でポイントバック500pだった
コメリは何気にどの商品もネットで買うより最安値で助かる
いつ行っても人全然いないけど

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000449936/#tab
>>631
真空引きを見張ると言っても
素人が工事見ててちゃんと仕事してるか見分けつくのか?
海のそばは錆がすごいな
海風が届くところになると風景が変わるぐらいに
金属物の劣化がわかる
>>604
毎年そう考えて結局買わない
今年はヤバそうなので早めに高い扇風機買ったが
新冷媒は単一冷媒だから真空引きじゃなくても平気
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 10:57:53.99 ID:aqC0Tdt30
とにかくエアコンのシロッコファンのホコリやカビはやばいよな
あれ何とか毎年きっちり綺麗にししたいよなー
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 11:04:33.25 ID:Hd6hNFuOi
スポットエアコンってどうなんだ?
移動できるし好きなとこに風いくし最高なんじゃなかろうか
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 11:09:52.77 ID:aqC0Tdt30
工場とかの現場レベルじゃないとスポットエアコンは実用的じゃないだろ
閉鎖できる一般の環境だと効率が悪すぎる
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 11:11:52.36 ID:Hd6hNFuOi
>>639
やっぱ据え置き壁掛けがいいのか
引っ越しが多いから設置して移動してまた工事とか金がかかりすぎるんだよなあ
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 11:16:02.13 ID:ZwPC8oaX0
コジ●新潟店の送り込んできたエアコン取り付け業者(肌の茶色い汚らしい奴ら)
買ったばかりの新品のマットレスに被せてあったシーツを許可無く勝手に剥ぎ取ってマットレスを汚して
許可無く勝手に人のペンを使って
許可無く勝手に人のほうきを使った後ケント紙の上に放り投げて
許可無く勝手に人のOAタップを別の部屋に持っていって使ったまま放置していった
エアコンの筐体の一部が外れて脱落して元通りにはまらない
肌の茶色い汚らしい奴ら
>>639
室内にテント張ってみるとか
ゴミスレのびすぎィ!
スポットエアコンは筐体の背中から排熱がガンガン出るから
部屋で使うと却って温度が上がるw
それに電気代高いしうるさいので個人宅で使うもんじゃないぜよ。
>>594
今まで2台頼んだけど
目の前に座ってガン見してたわ
それでもちゃんとシール(テープか?)取らないし
・・・で俺が取ったw

お茶とかあげなかったなあ
5万も払うし
10年以上使うんだから本気になるよ
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 11:26:13.31 ID:Hd6hNFuOi
>>644
お、冷蔵庫と同じなのか!
よく考えてみりゃそうだよな、あたまわりーな俺
>>7
ただし、お掃除ロボなしな
あれは、欠陥w
>>647
うちの親、お掃除付きの買っちゃったわ
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 11:44:24.49 ID:aqC0Tdt30
>>648
3年までならお掃除付きの方がお年寄りとかにはお勧めなんだけど
それ以上に経った後のクリーニングを考えるとシンプルな方が絶対いいわけで
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 11:47:06.07 ID:GTVVbYT20
>>648
フィルター掃除要らずってのが怠け主婦の心に刺さるようね
良心的な販売員なら就寝中オフタイマーで切れた時に
自動掃除が五月蝿くて眠れないと教えてくれるんだが
>>650
怠け者主婦はオフタイマーなんてしないと思うぞ
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 12:06:19.11 ID:Uq2Wweu50
>>629
それ安かろう悪かろうだから
>>634
エアコンもそうだけど家の劣化がやばいね
>>636
混合だから単一じゃないだろ・・・
ダイキン買っとけば間違いない
>>616
エディオンでダイキンのオリジナルモデル買え
全機種耐塩害仕様だから
>>654
ダイキンが採用したR32は単一冷媒、ていうか二桁番号は単一
ただしクイックパージするほどの量は充填されていないから真空引きは必要
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:18:47.19 ID:90yMwioE0
ダイキンの一番安いやつ
ガスがR32のやつな
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:26:01.13 ID:IFGvniSf0
ダイキンと三菱の2択ってことでいいのかな?
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:30:22.45 ID:90yMwioE0
>>659
ルームエアコンならダイキン
パッケージやビルマルはダイキンか三菱電機で
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:35:55.42 ID:Ys9xLlIs0
ルームエアコンは三菱だろ
業務用こそダイキンが強すぎるが
最新のは電気代云々より効きの速さがスゴイ
これだけで買い替えてよかったと想える
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:40:15.89 ID:au0SyIAV0
RB26DETT積んだエアコン
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:43:56.13 ID:aqC0Tdt30
>>663
それはツインターボな直列6気筒過ぎる
うちのアパートのエアコンが昭和初期と思わせる普通のエアコンの4倍ぐらいのやつで、
非常にうるさいんだが、ガンガンに冷えるし、電気代は大家持ちなので気にしない。
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:48:46.86 ID:j+ME1cBR0
パナの安物買ったら冷えないし水が垂れる
何度も修理頼んだけど直らんしこっちがクレーマーみたいな扱いになってきたからもう諦めたわ
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 13:50:21.09 ID:aqC0Tdt30
>>665
隣の部屋のビーバーエアコンががやたらうるさいんだけど気にして欲しいぜ

うちの部屋の霧ヶ峰は静かだけどコンプレッサーのオンオフの「カキン」って言うノイズはなんとかして欲しいい
空調関係の人にエアコンは中身一緒って聞いたけどどうなん?
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:01:10.39 ID:91u2sEQkP
>>668
コンプレッサは全部エンブラコという会社のものだよ
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:18:40.73 ID:IVG+v/RE0
>>288
これ滅茶苦茶よかった
エアコンいらなくなった
消費電力も最大で15Wくらいだし
あとはDCモーターに変えてくれたら完璧だ
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:27:00.60 ID:Ys9xLlIs0
>>668
仕組みが一緒なだけで各社ごとに違いはあるよ
レオパレスで使ってるエアコンは良い物だったな
あれはメーカー名どこだっけ
メモしといたんだけど忘れたわ
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:28:57.18 ID:KIlQLAqs0
エアコン入れたら隣の部屋からくしゃみが聞こえた
>>625
オクでレンタルできるだろ
わざわざ買うかよアホ
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:35:34.77 ID:yDR56rRd0
27度に設定

冷えてきて寒くなってきた

エアコン止まる

暑くなってくる

また寒くなるまで冷やす


電気代抑えるのか知らんがどうにかならんのかコレ
6畳用のエアコン買いたいんだけれど
電源って普通の家庭用延長コードでコンセントにつないで使えるの?
壁にエアコン専用コンセントはつけたくないんだが…
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:51:39.37 ID:IFGvniSf0
>>675
これ?

10 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 19:09:36.24
冷房運転時に、蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくことで、
コンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなることで、室内に湿度戻りが起こることが原因。
湿度戻りを抑制する機能として、コンプ停止時に、室内ファンを停止する機能を持つ以下のメーカー(機種)がある。

2013年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、富士通、東芝(止まる機種と止まらない機種あり?)、三菱重工(除湿時のみ)
止まらないメーカー:ダイキン、日立、三菱電機、シャープ

※ただし富士通はコンプ停止時に室内機ファンのON/OFFを選択可能
(省エネファン機能無効かつ手動風量で室内機ファンON)

毎回繰り返しタイマー搭載のエアコン
(2013年モデル 通常仕様プロパー機種)
パナソニック:Xシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Vシリーズ、Jシリーズ、Tシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
東芝:EDRシリーズ、EDTシリーズ、EDXシリーズ
ダイキン工業:Rシリーズ、Aシリーズ
富士通ゼネラル:Xシリーズ、Zシリーズ、Sシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種
シャープ:SXシリーズ
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:54:08.36 ID:lkE1tfl70
>>676
T字になってるプラグだと変換器が必要だけど、可能
なんで別系統にするのが推奨されてるかというと10A以上なので、通常15A〜20Aで保安器が落ちる仕組みだから
というのもあるよ
1コンセントあたり15Aが最大という既定で配電する事になってるわけだし

購入モデルのプラグ形状がちゃんと記載されてるからチェックしよう
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/e_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_e_series_01
ダイキン一択だろ
>>678
ありがと〜
エアコン側の差し込みコンセントの形状は
ごく普通の二本線のヤツです
1台使うくらいなら大丈夫ですよね
延長タップが燃えるとかあるのかな…
>>680
100均の延長はダメです
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 16:40:20.29 ID:Uq2Wweu50
>>680
最近は専用のコンセントないとエアコン設置しない店が多いらしいよ
コロナの冷房専用か三菱の一番安いので迷う
コロナはどこでもクーラーが壊れやすいからちょっと不安なんだよな
http://i.imgur.com/137t9DA.jpg
室内に一式まとめちゃえばいいんだよ
壁に穴あけなくていいし
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:05:30.53 ID:VbJso73f0
エアコンと併用するともっと涼しくなるアイテムとか教えれ
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:12:33.37 ID:uHCj6Dag0
>>684
室外機も冷えるし
効率よさそうだな
>>682
これほんと困る
壊れたのに買い替えどうしよう
死ねというのか
リビング用に日立のSシリーズと寝室用にMシリーズを買ったんだが間違ってないよな
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:33:11.60 ID:IVG+v/RE0
毎回エアコンスレを熟読するが
どのメーカーを買えばいいのか全くわからない
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:41:01.66 ID:6jP61pbh0
スレタイの六畳半なんてあるの?
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:41:28.46 ID:6AZsOiDw0
冷凍庫が空いてるなら、2リットルのペットボトルに水入れて凍らせるのはマジでオススメ。
下にお盆敷けよ。
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:44:01.48 ID:/gwSrT/iP
今28.5度で設定してるが普通に寒いくらいだ。
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 17:51:59.52 ID:jvrV4Tq30
除湿しか使ってないわ
今日は関東普通に寒いだろ
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 18:03:39.03 ID:aqC0Tdt30
>>689
ダイキンか霧ヶ峰にしとけばオッケーな感じだな
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 18:03:45.91 ID:96GCiMgu0
>>689
日本製の三菱買っとけば大丈夫だと思う
>>675
設定温度上げろよw 電気代が激高になる最悪な使い方だぞw
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 18:06:18.88 ID:eK84fpig0
スレを参考に富士通を買うことにした
>>675
何年製? インバータ非搭載だったりすんの?
>>689
ヤマダ電機で扱ってない会社の製品
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 18:48:48.06 ID:JsRrAS0v0
>>684
永久機関だな
北海道だとエアコンいらずなのかな
>>698
馬鹿だろお前w
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 19:52:23.99 ID:lkE1tfl70
>>696
三菱重工(ビーバー)じゃなくて三菱電機(霧ヶ峰)の方だから間違えると悲しい(でもエントリーは同じモデルだけどね)
http://www.mhi.co.jp/products/detail/room_air_conditioner.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 19:53:13.94 ID:+FhCxuk+0
エアコン買うのも命懸けスレワロツw
>>704
空調業界で単に三菱と言えば三菱電機のことだから
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:06:32.80 ID:lkE1tfl70
>>706
業界では「重工」が三菱重工なのかな?
サンヨーは終わっちゃったけど、パナのモデルでサンヨーっぽいのは残ってるのかしらん?
>>707
んだよ
あと三洋はかなり前にルームエアコンの自社生産から撤退している
パッケージはそのままパナソニックに継承、それによりダイキン工業からのOEMを終了
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:14:41.91 ID:IVG+v/RE0
>>700
ダスキンというメーカーのを買えばいいんですね
霧が峰

なんか安い
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:16:29.54 ID:S2CdLC6t0
皿ヶ嶺

なんか愛媛
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:25:55.90 ID:aqC0Tdt30
飛行機は三菱重工
エアコンは三菱電機
って覚えとけばまぁ間違いない
このスレここまでのびるとおもてなんだw
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:55:18.06 ID:H+N0R9sz0
三菱は地雷
ダイキンなら間違いない
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:56:40.79 ID:A5HBbBTc0
エアコンのリモコンなくしちゃってからずっと
冷気風量全開でつらい
まあ涼しいからいいか
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 20:59:17.41 ID:DvXV0aSfO
ちょろっとエアコンの取り付け勉強したけどダイキンがいいよ
>>715
どのメーカーでも使えるリモコン売ってるぞ
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:06:32.14 ID:s30lvTIlP
自動フィルター掃除機能がつくとエアコンの奥行きが半端なく長くなるけど、何とかならないのか?
店頭でもでかいけど、家に取り付けたら威圧感凄そう
どこの製品買ってもいいけどヤマダ電機でだけは買うなよ
下請け叩いた結果ずさんな工事ばかりしていくから
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 21:16:58.09 ID:Ys9xLlIs0
三菱重工と三菱電機はエアコン、ETC、ミサイル等で競合してるよな
ロイヤルホームセンターで買ったら工事費込みで5万しなかったわ
モデルは去年のだったけど
>>670
うるさくないの?
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 22:57:36.34 ID:eK84fpig0
>>715
アマゾーンで500円で売ってるやん
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 23:12:06.49 ID:8hR3L9/j0
>>715超能力鍛えろ
赤外線くらい出せるはず
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 23:24:59.19 ID:sTH3Zm+A0
>>1
ダイキンか三菱
>>715
窓開けて温度調節しようぜw
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 13:49:09.42 ID:u0RrcuTb0
PAM制御してる日本メーカーのならどこの買っても間違いないんじゃね
今はもっと先進的かつ画期的な省エネ機構があるのか?
まじで関係ないことだが、、俺の部屋のエアコン、室内機から水が
すげーもれるからドレンホース(水排泄用のホース)を吸引する道具
やホース内を掃除する長い器具を買っていろいろやったが改善しなかった。
原因は単に室内機がちょっと傾いてるだけだったことにあとで気づかされた。
本当にちょっとの傾きだったんだ。うちの機種はパナソニックのだな
>>727
機械部分の耐久性とかはメーカーによってかなり差が有るだろ
最近はそこら辺も気にしなくっちゃだよ
日立富士通は爆音
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 16:31:42.82 ID:WvBPoTwzP
冷房消費電力 395(110〜780)Wってエアコンを買って26℃設定してワットチェッカーで計ったら1時間3.8円だった
10時間つけて38円
月1178円だ

前のは17年前のなので8時間で月4000円はかかった
新しいのに買い換えた方がいい
でも10万以上のじゃないと駄目
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/17(水) 18:01:56.16 ID:gFxaeteu0
>>731
富士通のか?
室外機は?
イオンとかの販売所でコロナのものかえよ、3万円で買えるぞ。
あとヤマゼンの扇風機と併用だなー

金あるなら臭いも消せるダイキンの光速ストリーマにしとけ。
COP5.50以上なら何でも良し