自動ブレーキ搭載車の安全効果が実証される    保険金支払請求件数が大幅に減り、追突事故が1/4減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ボルボ・カー・ジャパンは7月9日、自動ブレーキを装備したボルボ乗用車の世界累計販売台数が100万台を突破したと発表した。

 ボルボ車で採用されている自動ブレーキテクノロジーは、50km/hまで作動する「シティ・セーフティ」と、
歩行者などを対象とした「ヒューマン・セーフティ」の2種類。複数の世界初という技術によって構成され、
搭載車種の幅広さ、リーズナブルなコストなどによって装着車の販売台数を伸ばし、日本市場でも自動ブレーキ普及の一翼を担っている。

 発表の中で、ボルボ・カー・グループのシニア・セーフティ・アドバイザーであるトーマス・ブロバーグ氏は
「最近のいくつかの報告書において、自動ブレーキによって事故のリスクが20%以上軽減できると報告されています。
自動ブレーキ搭載のボルボ車の販売は100万台を超え、“2020年までに新しいボルボ車において、
交通事故による死亡者や重傷者をゼロにする”という我々の目標に向かって近づいています」と紹介。
自動ブレーキが効果を上げている実例として、以下の4つの調査報告を取り上げている。

●2011年のIIHS(米国道路安全保険協会)の報告書で、保険金支払請求数の大幅な減少が発表され、
低速走行時の自動ブレーキを特徴とする画期的な「シティ・セーフティ」技術の効果が実証

●スウェーデンの保険会社、ボルビア(Volvia)による2012年の調査では、「シティ・セーフティ」を装備したボルボ車は、
自動ブレーキが装備されていないクルマに比べて追突事故が23%少なくなっている

●スウェーデンの保険会社、フォルクサム(Folksam)の調査結果によると、「シティ・セーフティ」は、
制限時速50km/hの道路上で追突されたクルマに乗っていた人の負傷を64%軽減。
「シティ・セーフティ」が作動しても衝突が避けられなかった状況では、負傷を40%前後軽減するという結果が出ている

●EuroFOT研究プロジェクトが発表した2012年の最終報告書では、「アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)」
「追突警告装置」を装備したクルマは、高速道路走行時に前方車両に追突するリスクを最大42%軽減するとしている

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/607/024/03.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130709_607024.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 12:56:30.52 ID:RlfVVsaf0
>>1
なにこれ?
フロントガラスにこんな表示されるの?
胸熱だな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 12:57:59.16 ID:Mof/T2QB0
ただし勝手にブレーキが作動して事故になることもあります
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 12:58:12.25 ID:IXnVByL4O
ナイト2000にまた一歩近づいたな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:01:31.26 ID:9LNlOp4k0
>>2
単なる監視中のイメージかな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:02:08.53 ID:ZwlISAQhP
http://www.nishizono.org/assets/img/weblog/visual/20120510b.jpg

こういうの結局作られなかったよね
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:03:22.71 ID:oxg3KHWKP
車道逆走のクズなんて轢いちまえよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:03:40.88 ID:7jyaiaTIP
今から車買う人は絶対に自動ブレーキついたやつにしとくべきだな
シートベルト、ABS、エアバッグに並ぶこれからの時代には必須の安全装備だ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:03:42.11 ID:icqbQw/y0
逆に事故も起こしてるだろw
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:08:41.65 ID:9LNlOp4k0
>>6
最近のカーナビであるのでは?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:09:27.75 ID:RN6OF8dTP
俺の車なんてパワステ、エアコン、ドアすら付いてないのに
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:10:01.24 ID:7jyaiaTIP
>>9
首都高で車間とらずに30km/hで運転してたら前の車が急ブレーキかけて止まりきれず追突
というような事故が1件起きただけで自動ブレーキは事故も起こるからって否定してたらキリがない
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:10:08.66 ID:mQglo8GX0
運転手が慢心するから意味ないとも言われとったが
結局どこの国も導入した車は事故件数減ったんだよな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:13:58.99 ID:yDZOFd/+0
自動ブレーキついた車がすごい勢いで売れてるからなあ
いかに事故リスクを減らすことが大切かを運転してる人が実感してるから売れるんだろうね
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:16:19.83 ID:B/MENePA0
これでアクセルブレーキ間違える事故なくなるの?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:18:15.21 ID:yDZOFd/+0
踏み間違えても前方に障害物があると前に進まない
コンビニに突っ込むような事故はおきなくなる
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:19:39.18 ID:zEoAZYWn0
早く大体のコンパクトカーにも標準装備してくれ
買いたいのに装備されそうで買えない
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:21:05.42 ID:OsvVPhh00
じゃあ保険料も値下げしろや!
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:21:42.48 ID:CuOQqWO40
むしろ今までついてなかったことのほうが自動車産業の怠慢
飛び出してきた猫避けれなければ意味ない
>>16
踏み切り内で立ち往生、降りてきたバーを障害物と検知して前に進まず
なんてことにはならないよね?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:22:11.00 ID:2+3cwb970
じゃあこのシステムの付いてる車の保険料下げろよ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:24:48.93 ID:nZoJ898w0
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:24:53.69 ID:booGHm6A0
>>6
最近のカーナビでフロントガラス投影型のが売られてるよ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:26:17.03 ID:lTORomE80
>>12
隣の車線追い越していった車を前走ってる車と認識してブレーキが作動して
後ろのトラックに追突されたって事故だろソレ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:26:33.94 ID:yDZOFd/+0
>>21
カメラ式は特に問題なく発進できるのでは?
レーダーでも特に問題はなさそうだけど
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:29:50.37 ID:7jyaiaTIP
>>25
説明不足だったごめん
トラックが首都高で車間とらずに30km/hで運転してたら
前の車(自動ブレーキ付)が隣の車線のタンクローリーのせいで自動ブレーキが誤作動して
トラックは止まりきれず追突したという事故

これで誤作動したケースは5件、リコールになったのはトヨタのだけだから特に問題にはしなくていいと思う
>>21
アイサイトはキャンセルボタン付いてるよ
>>25
普通は追突した方が悪いがその場合はどうなんでしょうね?
>>1
バカだな、こんなものつけたら安心して暴走するだけだろうが。

安全装置ってのは、まったくつけないのが一番安全なんだよ。
余計なものがあると、運転が下手になるだけだからね。

シートベルトやエアバッグ、ABSも同じだ。
それらがない車が一番安全ってことはわかりきってる。
>>30
先ずは免許を取って車を買ってから参加してください。
ゲームで運転しても誰も死にませんよ。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:31:22.22 ID:zEJtuDVQO
高速で隣のトラックを制動距離内にいる前方車両と誤認して急ブレーキかかる事故が発生してるとかニュースがあったからまだ買うには早いな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:31:44.27 ID:WsOhXYGEP
64 :名刺は切らしておりまして[]投稿日:2012/02/19(日) 23:40:40.47 ID:x0XutxqZ
昔、スバルのアイサイト体験をやっていたので参加したが
俺の前のオヤジが乗った車が、止まれず壁に激突してたw
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:36:56.92 ID:vXmfk4fR0
親父がもう歳だってのに自動ブレーキシステム付いてるやつ選ばずに
燃費燃費言ってAQUA買いやがった
人身事故でも起こして賠償金でも発生したら浮いた燃費なんかゴミみてえなもんだろ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:36:59.78 ID:yDZOFd/+0
>>22
アメリカンホーム保険、自動車保険に「衝突被害軽減ブレーキ装置割引」を導入
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=340750
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:43:56.19 ID:B/MENePA0
リアにデカイ鏡付けたら
衝突されてお金もらるんじゃね?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:45:44.37 ID:j3WEGG6N0
ネコが飛び出してきて、ブレーキでオカマ掘られてムチ打ちとか。
コンビニの袋が風で飛んできたり、トラックの荷台の荷物をご判断とか
問題も多いだろ。
夜は使えないしな。
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:47:55.03 ID:tMKhJNcb0
ひらひらと飛んでくるチョウチョも避けてくれ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:48:19.88 ID:NNP+lZmY0
追突事故23%減ってすごいな
>>34
燃費基地外に何を言っても無駄だからなぁ
一年に1万キロ走るならともかく、買い物や通勤程度ならほとんど変わらんのに・・・
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:52:38.27 ID:B/MENePA0
でも動物の飛び出しは間に合わないだろな

犬さんごめんなさい
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:55:03.65 ID:Iivmf39YO
トヨタのレーダー式は右車線走ってたトラックに反射して事故が起きたけど、
誤作動は怖いな。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:57:57.69 ID:7dmuJBob0
保険会社が事故を起こした客を訴えて保険金を取り返すパターンが増えてきたし、こういう技術はいいかもな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:58:23.20 ID:Iivmf39YO
ボルボはお披露目式で豪快に事故ったよねw
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:59:50.11 ID:hmNWyCW80
最近はHUDもあるのか
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 14:00:35.27 ID:V/Pvjqgm0
日本の損保だと装備に特約つけても微々たる額だろうな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 14:00:45.92 ID:NNP+lZmY0
誤作動とかは当然あるけども、こうやって結果が出てるなら問題はないんじゃないか
シートベルトですら着用しなくて助かる場合もあるけど、それより着用したほうがよっぽど助かるわけでね
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 14:00:51.88 ID:EWmavNO10
トラックとバスは新車装着義務化されるんだよな。
渋滞の最後尾にフルスピードでトラックが突っ込む悲惨な事故が無くなるといいな。
どっか押せばミサイル撃てそうだなw
>>30
人間の集中力は無限じゃないんですよ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 14:08:32.29 ID:9LNlOp4k0
>>48
新車じゃ意味ねーな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 14:11:35.71 ID:I+sP4V250
>>30
車が安全に配慮していることと、安全運転を心掛けることは同時に実行可能。
車が安全だからって運転が荒くなる奴は運転には向いていない。
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:09:40.48 ID:WRt0vuS50
ブレーキ誤作動で追突事故が起こるとか言ってるばか
仮に誤作動がおきても、後続車は自動ブレーキで止まるわけですが。

普及した方が安全じゃないか
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:12:16.72 ID:B/MENePA0
>>51
トラックだとぶつかるのは回避できそうにないな
急には絶対止まれないから
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:47:36.67 ID:ZUig/LSVP
>>14
今や軽自動車の販売トップはスマートアシスト人気でムーヴだしな
スズキも負けじと今月にワゴンRに自動ブレーキ付けるらしい
軽自動車は一足先に自動ブレーキ無しだと、もうトップ取れなくなってきてる
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:50:10.38 ID:4eO8PJyn0
スピード出してほんの狭い間隔で等速運動してんだぜ
本来車は事故るために乗ってるようなもんだわな
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:54:44.97 ID:pI3CfI7+0
例の動画貼られてないってどういうことだよ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:57:41.94 ID:pI3CfI7+0
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:57:44.60 ID:EWmavNO10
>>54
もともと衝突軽減装置で衝突防止装置じゃないからな。
それでも居眠りフルスピードで渋滞に突っ込まれるよりかは余程マシじゃね?
最後尾はどちらにしろペチャンコだろうけど後ろから二台目三代目はもしかしたら死ななくて済むかもしれん。
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:03:40.83 ID:JCu37rRb0
なんかダイハツのサイト見れないんだが
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:07:35.42 ID:E4kyvFjA0
どれも同じと見せかけて結構違うからな
30km/h以下じゃないとまったく作動しないとか制限があったり
>>42
ユーザーがモルモットだしな
公道でテストしてる訳だし迷惑過ぎる
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:29:08.85 ID:U1i0Fbli0
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/607/024/03.jpg
チーターかよって思っちまう
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:42:15.83 ID:WfjdtDyHP
スイフトには付かないのかよ
買おうと思ったのにやーめた
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:43:17.08 ID:Fp0mS7C0O
自動運転つうのはどこまで可能なのか
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:44:34.79 ID:WfjdtDyHP
>>65
Googleのを見ると完璧
>>59
どっちかっていうとトラックに関しては狭い道で曲がったりトラック同士ですれ違うときに
電柱や壁にぶつかったり擦りあったりするのを防止するためにつけたほうがいいと思うの
住宅街にある工場に出入りするとき精神磨り減って禿げそうになるらしいわ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:25:28.62 ID:ZUig/LSVP
>>64
スズキで自動ブレーキ付くのは、とりあえずワゴンRだけみたいね
コンパクトカーならホンダ・フィットに9月に付くけど
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:28:54.84 ID:ChtKHk1p0
全自動運転時代が来たら保険入る必要ないネ
>>9
大丈夫だ
機械と人間では人間の方がバグが多いので
保険金の期待値は人間が運転した方が大きくなる
車当てられた
T字路で青信号になって右に曲がろうとしたところを左から信号無視してきた車が猛スピードで来てよけようとして
並走する形で当てられた。
警察が来て、こっちは青信号で渡ったと伝えたが、相手は信号すら見ていなかったと言った。

これでも俺は保険料払わないとダメなの?
俺も過失ありになるの?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 21:44:37.09 ID:j7ZQWrvK0
>37
とにかくなんだか不測の事態が起きたとき、ドライバーができる安全対策と言ったら
とにもかくにもまずはブレーキっていうのはほぼ正しい。
その状況でのベストではないかもしれないけど、間違いなくベストに限りなく近いベターだとは思う。
>>71
ドライブレコーダーないの?
>>70
誤動作起こすガラクタが市場に出たらマイナス要因にしかならんのよ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 14:29:49.20 ID:dASVd63e0
自分は大丈夫、と思ってても、一瞬の気の緩みが大惨事につながるからなあ
自動制御なんざ信用出来ねえ!と普段は思ってても、ヒヤッとした事がない奴とかいないだろうし
誤作動で多少死んでも、事故死総数がトータルで減ったんなら有効なんだろうな
>>71
書いてある通りなら、君の過失は0になる可能性高いよ。

こちらが時速0で停止状態じゃないと過失0にはならない、というのは都市伝説もいいとこで
自身が加入している保険屋に気軽に問い合わせてみるといい。0:10になることもよくあると答えるはず。
俺自身、片側2車線道路で隣車線の車が車線変更してきて俺の横っ腹にぶつけたけど0:10になった。
相手方の保険屋は1:9を主張してきたが「フザケンナ」と一喝し、車の破損箇所等の写メ等も送りつけて0:10を勝ち取った。