日本の自称左派ってなぜかアベノミクスを批判してるし、本当不勉強でバカだよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

地球を俯瞰する安倍外交―谷内正太郎内閣官房参与インタビュー(2)
安倍政権の「右傾化」批判は当たらない

(略)

安倍政権の「右傾化」は、政治化された論議

??安倍訪米の際、歴史認識問題の修正をめぐって、米国内に日本の“右傾化”懸念の声が出ました。
米国議会の報告書も、首相について「ストロング・ナショナリスト」と指摘しました。
現在は、少し沈静化したと思いますが、完全に懸念が払拭(ふっしょく)されてはいません。

谷内 米国だけでなく他の国でも、安倍政権は右傾化するのではないかという議論があります。
しかし、そこは訂正しておく必要があります。あえて言えば、安倍政権は、戦後日本のどちらかと言うと
左・リベラルの立ち位置から真ん中に行こうとしているのです。
もし、集団的自衛権行使の話やNSCの話が右傾化だとすると、米国はもう既に右傾化している。
韓国はどうなのかと。今やろうとしていることを「右傾化」と言うのは、非常に政治化された議論だと思いますね。

(略)

ソース→http://www.nippon.com/ja/currents/d00090/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:29:17.82 ID:XdJ+kJSfP
こっちこっち
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:29:21.88 ID:f+N38+4U0
右派も批判してるのだが
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:29:42.13 ID:Rfll1RBn0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 嫌 儲 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  オッパイガンダムスタイルw
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  おっおっおっおっオッパイさいこおおおw
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:29:56.12 ID:cYYvCwzx0
頭いいと思い込んでる成蹊よりマシだろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:30:27.65 ID:s2MB3pJP0
ゲリノミクスwwwww
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:31:09.30 ID:CVDhouUo0
安倍ちゃんは基本的に頭悪いから
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:31:36.53 ID:rIRdsLnJ0!
>>4
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:32:15.58 ID:toOigGaS0
宮崎哲弥みたいなバカなこと言ってんな
>>1は信者なのかな
碌に経済学も知らないオツムの弱い政治タレントの妄言を信じて損しないように気をつけな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:32:29.69 ID:Ns2e4ia/0
>>3
アベノミクスって本来左派的な政策だから、それは別におかいしことじゃない
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:32:50.63 ID:zsihSGr+0
>>4
コーラ吹いた
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:32:58.10 ID:qMWj4RwZ0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 嫌 儲 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  ジャアアアアアアアアアアアアアアアアア
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  ジャアアアアアアアアアアアアア
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:33:00.69 ID:+/Az9HgO0
民主党「TPPやります」
嫌儲民「TPP賛成派は左翼だよね」
自民党「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない」
嫌儲民「ほらね、日本を愛してる普通の日本人なら反対するのは当たり前」
  ・
  ・
  ・
自民党「TPPやります」
嫌儲民「TPP反対派は左翼だよね」
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:34:10.89 ID:QuczZ4lo0
外交はあほうよレベル、経済が極左に振り切れたせいで
本来左の共産党がウヨ臭い主張をしなきゃいけなくなるへんな国
>>9
保守政治家とされる安倍がリベラルな政策取らざるを得ない時点で
日本のリベラリストやリバタリアンがどれだけふがいないかってことだからな
コミュニタリアンである宮崎の批判はその立場的にも整合してるよ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:35:41.11 ID:yTnE7Z0c0
アベノミクスは危険とか勝ち目のないギャンブルとかアホノミクスとか色々言われてるけど
じゃあ対案を出せよと。長期デフレと円高を是正するなにか奇策はあるのかっつーと皆黙っちゃう。
ほんとにアベノミクスより良いやり方があるなら、俺は是非そっちを支持したいね。
みんなそう思ってるんじゃないの?
>>9
高橋洋一が日本のサヨクの経済音痴っぷりは救いようがないって言ってたけどな
あとクルーグマンとかスティグリッツといったリベラル経済学者がアベノミクス絶賛という現実を知ってくれ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:37:03.78 ID:VMIRI36X0
革命起こして資本主義打倒して共産主義に移行しろと代替案をずっと前からだしてただろ
>>16
貧乏人から金持ちへという富の流れを止めるしかないが
金持ちがそれを拒むなら対案なんてないだろうね
>>18
なんでわざわざ崖に飛び降りるような真似する必要があるんですかね
あと、対案ガーとかいうけれどさこの少子高齢化格差拡大社会で
そんな簡単に景気回復できる方法なんてあるわけないだろ、せいぜい
衰退スピードを急転直下でなく緩やかにするぐらいしかないよ
対案ガーいうひとは、無限に成長できるという前提で考えてるが
もうそんな国力のある国じゃないだろう
とりあえずいつからリフレが右派になったのか
サヨって経済的知識は何もないからな
なんだこのソース
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:41:21.49 ID:ST58osePP
>>21
うむ、座して死を待つべきだな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:42:55.75 ID:I8b/3D7t0
>>13
それ微妙に違うだろ
民主がやると言い出したときネットは米韓FTA引き合いに総出で猛反対してたのに、
自民がやると言い出したときネトサポ自民信者安倍だけが民主よりマシ、TPP反対派=左翼とか言い始めた
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:43:41.98 ID:9C6QKMDgi
このスレと日本人が死んで喜んでたスレ貼れば最強w

デマでした

安倍がまた売国「尖閣問題、外交問題と認めます」と中国様に土下座 | ログ速
http://www.logsoku.com/r/poverty/1373318504/


おまけ
見苦しい低能火消し ID:04ugwFvMO

http://anosono.dyndns.tv/search?q=id%3A04ugwFvMO
光熱費や生活必需品の価格が上がって喜ぶマゾだけのほうが怖い
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:44:19.77 ID:wWWe8QjPO
左翼は反対はするが提案はできないし自分らで何かしらの経済政策を成功させたことも一度もない
それが完全にバレちゃってるから国民も誰も相手にしなくなってる
まぁ日本左翼の自業自得であり自己責任だわ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:45:14.95 ID:DJFfMXT7P
左派が批判しているのは大きな政府の経済政策ってわけじゃなくて
それ以降の利益分配構造の設置がないってことでしょ
未だに安倍はトリクルダウン的発想しかないのに批判されないわけがない
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:45:39.58 ID:1vAlkfeu0
ゲリノミクスはアベコベすぎて意味不明の政策
あえていうなら利権政治
>>2
めんどくさくなってきてるじゃん
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:46:34.25 ID:VMIRI36X0
代替案
革命→資本主義打倒→共産主義体制→中国と連携して米国打倒→みんなハッピーヒッピー
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:49:55.54 ID:ra6wlOd50
むしろアベノミクス肯定してる奴なんて居んの?
居るなら何故肯定してるか言ってみ
>>25
まぁ極端だがそういうことになるね、それを嫌がってギャンブルして
焼け野原にされたのが先の戦争な
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:50:08.10 ID:YVz5Xme9P
さすがにアベノミクス支持者に言われたくないよ
マジで経済学のけの字も知らん低脳ども
>>18
俺昔から共産支持だけど政治スレでそんな事言ってるのかまってちゃんのキチガイか単発煽りくらいだが
>>35
その結果経済発展したって事は戦争して良かったんじゃね?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:52:24.79 ID:dABlVr7r0
アベノミクスは中道左派なやりかただろ・・・
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:52:40.43 ID:V5r2hsc90
経済学っていろんな政策並べてそのうち一つでも合ってたら経済学全体の勝利みたいに褒め合う感じ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:52:53.32 ID:YVz5Xme9P
本当金持ちから貧乏人への富の再分配が
もっとも重要なデフレ対策なのにただ貨幣供給量を
増やしただけの詐欺
結果はただのコストプッシュインフレ
デマンドプルインフレとの違いすらわからない低脳

それなのに竹中は相変わらず日本の法人税は高いだの
景気が全く回復してないのに消費税増税とか
それで自民支持とか日本の未来は暗いとしか言えないわ
物価上がって苦しくなっただけじゃねえか
昔のインテリ左翼と違って、最近の自称左翼は負け組が自己正当化に左翼思想利用してるだけだからね。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:54:00.51 ID:DJFfMXT7P
>>41
まったくもっとその通りです
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:54:42.01 ID:PtsMvGuG0
リフレ自体は世界レベルの経済学者は誰も批判してない
問題はそれ以外の要らない政策だ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:54:43.04 ID:Ns2e4ia/0
>>36
経済学者は基本的にはアベノミクス支持だろ・・・
斉藤誠なんかは批判に回ってるけどさ
>>46
誰が指示してんだよw
ぶっちゃけ底辺ケンモメンの戯言より学者とかの話の方が信用できるよね
俺も経済のけの字も分からんけどケンモウって専門家の集団なの?w
偉そうなことばっか言ってるけどw
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:56:39.35 ID:ZC5YfafZP
この時代に左派だの右派だので政策を区分すること自体、前時代的で阿呆
>>48
権威主義乙
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:57:05.25 ID:vAaVaeKN0
>>44
自演はもうちょい文体変えた方がいいと思う
人件費を減らして企業を助ければ日本も助かるお!
じゃんじゃん供給してもらいましょう!!!!!!!!!
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:57:47.84 ID:PtsMvGuG0
>>47
クルーグマン、ポーゼン、スティグリッツ、カシャップ、ロゴフとか
ルービニもか
浜田宏一は当然だが
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:58:36.19 ID:+NoIhR2u0
政府が統制してるような経済は経済じゃねーよ。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:58:36.63 ID:DJFfMXT7P
>>46
左翼は再分配の強化を基本的に目指すのにその視点のないアベノミクス批判は当然じゃないの?
>>48
2ちゃんに謙虚な板があるなら教えて欲しい位だ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:58:45.70 ID:YVz5Xme9P
>>51
ネトサポはすぐ自演とかしか言えないのか
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:59:04.52 ID:s1VcHml00
これは安倍ちゃんGJ
参院選でも安倍自民圧勝が確定で、憲法改正も確定wwwwwww
寄生虫のゴミクズ在日チョンざまああああwwwwwwww
恐ろしい勢いで増えてる(3日で1兆円くらい)
http://www.kh-web.org/fin/
いつかはじける国債バブル
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:59:13.37 ID:pFbNuFE7P
バーナンキ、ジョルゲンソン
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:59:43.80 ID:K+1ghbJk0
>>57
なんでお前がレスしてんだよw
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:00:08.52 ID:V5r2hsc90
>>53
マンキューも支持してた
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:00:30.46 ID:WYrulIjQ0
ゲリノミクスは財政ファイナンスだろw
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:00:33.85 ID:pHY6fGmg0
>>10
そうそう、おかしいんだよな

TPP反対したら左翼?いや、むしろ右翼的だろ
原発反対したら左翼のクソども?いや、むしろ右翼的だろ
アベノミクス批判で左翼?いや、むしろ右翼的だろ

とにかくおかしい、左翼と右翼逆になってる
左翼のクソどもは+板にいるわけ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:01:36.76 ID:Kx0RmrtTO
いつ国民に還元されるん?
>>50
ネトウヨ国籍透視とか馬鹿にしつつレッテル張りにすぐ頼るもんな
ほんと世話ないわ
>>56
そうはそうなんだけど、なんか自分は頭いいんだぞーって勘違いしてる奴ってやっぱうざいじゃん
プラスとか見たらうわあってなるでしょ
>>64
明治維新のときの尊皇やら攘夷やらに似てるよな
後々の日本史でややこしーって言われるんだろうな
ジタミ支持者は前回選挙時の自身の状況も覚えてないので
ただ物価が上がっただけという現実に気付いてない
そして消費増税が待ってるのも失念してる

どんだけ鵜鶏化する気だよ
バブる→増税→弾ける

この流れがあべのみくすだろ?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:03:17.89 ID:DJFfMXT7P
>>69
バブっても給与所得はあがらないミクス
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:03:21.20 ID:YVz5Xme9P
>>61
え?意味わかんね
自演ってことは双方に対する誹りじゃないか
ならレスつけられた方じゃない俺が憤っても何の問題もない
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:04:12.95 ID:SYCLhTyK0
バカウヨの経済オンチっぷりは異常
反リフレ派が言う長期金利上昇っていつ来るんだよ
流石ワタミクス
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:05:58.82 ID:JubNFIc40
大きな政府っていっても自民の場合は持てる者から持たざる者への再分配じゃなくて
持たざる者から持てる者への逆再分配だからね
こういうの何ていうんだろう、中世?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:06:06.95 ID:vAaVaeKN0
>>66
言いたいことスゲーわかるわw
>>73
それより先にリフレ派には目の前の国債の利子支払いをどこから捻出するか教えて欲しいな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:06:28.73 ID:yTnE7Z0c0
>>19
「貧乏人と金持ちの二項対立」で考える&考えさせようとミスリードする のがそもそも違う気がするな。
90年代の中国みたいな「沿岸部の人間がまず富め。内陸の貧乏人はそれからだ」じゃないけどさ、
金と資源とマンパワーを振るえる金持ち(大企業)からまずは動かさないと。
安倍アンチが言うような、最初にいきなり貧乏人にインセンティブ与える政策なんて無理だろ。
ばら撒き? 減税? 共産主義? そのどれもが失敗するって確定してんじゃん。

>>30
それは俺も当初から思ってた。トリクルダウンの否定については、アベノミクスよりどっちかっつーとTPP参加の時に感じた。
たださー思うのは、アベノミクス開始当初から「貧乏人にも富の分配するよ!=大企業・金持ちにブッスリ釘刺すよ!」
ってやっちゃったらさ、動かないじゃんあいつら。騙されねーぞ俺らは!って。海外投機マネーも個人投機も薄くなっちゃうよな。
だってみんな大企業と金持ちが大立ち回りするのに期待して、株買ったりFXするわけで。
貧乏人のことは基本アウトオブ眼中。なのに最初からブレーキ見えてたんじゃ、誰もアクセル踏んでくれないよ。
んだから、俺が安倍ならブレーキを隠すね。とことん。微塵も感じさせないように発進する。
頃合を見計らって、実はこういう予定でした、富の分配開始するわ、大企業のみなさんサーセンww
ってなってくれれば御の字だけどね。 そうなるかどうかは俺は分からないww
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:06:41.93 ID:pL1w3iNQ0
 
恐ろしい勢いで増えてる(3日で1兆円くらい)

http://www.kh-web.org/fin/

いつかはじける国債バブル
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:07:13.39 ID:wWWe8QjPO
>>48>>50
ところがブサヨって憲法だのの話になると「誰々が言ってたから自民は間違い」しか言わなくなるんだぜw
態度が180°変わるから見てて笑える
右派左派の経済政策の違いがイマイチわからない
けど消費税増税や法人税引き下げに前向きな現政権はやはり保守派のオーソドックスじゃないの。金融緩和がすごく特殊だけど、第二の矢の公共事業はそれこそずっと自民党がやってきたことだし。世界で一番成功した社会主義国家日本でそれ論じる意味があるの
あと社会保障費削減も左派っぽくない。安部ちゃんの理想は家族相互扶助だし
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:09:07.21 ID:9PnZsC3qO
安倍晋三「アベノミクスで雇用60万人増(キリッ)」
志位和夫「非正規雇用116万人増やした代わりに、正社員は47万人減らしたけどな」
安倍「   」
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:09:52.36 ID:8HErmwxT0
戦後最大の好景気でもトリクルダウンが来なかったのにいつまで待てばいいんだよ
だいたいテレビや新聞に出てくる学者なんて大半がポジトークだろ
それを学者が信用できるというのはね
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:11:00.99 ID:pFbNuFE7P
借金時計改良版
http://www.tek.co.jp/p/debt_time.html
数字が合ってるのか知らんが
対GDP比を出すという基本は押さえてある
>>78
そういう先富論的なのも成功した試しがないだろ、上流で
カネがぐるぐる回るだけでおしまい
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:12:57.95 ID:sDFfOsZP0
ゲリヲミックスは意味ねーよ
これ以上インフラ増やして何するんだよ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:13:43.08 ID:wv4pPu9r0
>>1
馬鹿がインテリ気取ると左翼になるからしょうがない
山本太郎氏に中核派が支持表明 事務所は「ノーコメント」

http://www.j-cast.com/2013/07/09179003.html
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:15:07.90 ID:qbKYIXoK0
ホントゲリって2008年から2011年までの記憶ごっそり抜け落ちてるんじゃねえの
実感なき好景気の反省も生かされてないし
原発も事故前と同じ様なこと言うだけだし
大統領がまだブッシュだと思い込んでたし
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:15:48.77 ID:DJFfMXT7P
>>83
これがすべて
03ぐらいからリーマンまでの好景気のときにすら
給与が上昇曲線を描かなかったんだ
だったら介入して上げるしかないところに来てるんだよ
対案対案というがこれをどう実現するかなんてでてきてんのか?
法人税さげて生活保護引き下げてることなんて逆いってるとしか思えないけど
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:16:44.96 ID:sDFfOsZP0
>>78
自民党の方針じゃねーから実現しないじゃん
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:17:36.87 ID:YVz5Xme9P
そもそも右翼も左翼も関係ない
だって右派の意識も左派の意識もないもの

ただ今の政策には穴があり当初予定してた
アベノミクスとやらもインフレ期待の上昇を
早々に諦めて結局無駄金刷っただけだし
>>81
社会主義って自分で書いちゃってるじゃん
通貨の流通量弄って税金を公共事業でばらまいてってのは無理矢理分類するならどう考えても左派なんだよ
世界中で知られる出典なき名言

20歳までに左翼に傾倒しない者は情熱が足りない。
20歳を過ぎて左翼に傾倒している者は知能が足りない。
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:20:12.90 ID:1eIGX5zW0
>>95
経済右翼には、あんまりなりたくないな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:20:53.17 ID:KtnZml2b0
>>15>>17
俺は9だけどお前らホントに大丈夫か?
テレビやネットのタレントのいうことをあまり信じすぎちゃいけないよ
取り敢えず一冊まともな経済学書を読め
別にリフレ派経済政策が悪いと言ってる訳じゃないんだ
サヨクだウヨクだとか何か宗教的な信念で動いてんじゃない?
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:20:56.28 ID:yTnE7Z0c0
>>86
なにも対策しないままズルズル時を溶かして、大企業海外逃亡・金持ち移住ってなった場合のが怖いって。
とにもかくにも日本国内で経済活動が活発になってくれれば、第一段階成功でしょ。
それに日本はなんだかんだ言ってバブル崩壊前までの中流社会って意識は抜けきってない。(現状違っててもそれが理想だと思ってる)
欧米みたいな超格差社会は、本気で望んでる経営者ってそんなに居ないと思うんだよ。俺が甘いのかな?
まーあり得ないとは思うけど、もし昔みたいに日本の家電やクルマが国内外でバンバン売れるようになったとしたら、
労働者賃金や下請けの待遇も、今よりは絶対に良くなるんじゃないかな。
バブル崩壊後に製造業の陰りが見えてきた段階で、ちゃっちゃと金融主体にシフトしなかったってのは
つまりそーゆー事(大企業といえども共同体的・擬似家族的な雇用関係・取引関係が心地いいと思ってる)なんじゃないかと。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:21:03.51 ID:DJFfMXT7P
>>95
If you're not a liberal at twenty you have no heart, if you're not a conservative at forty you have no brain.
どっちにしろ創作らしいけどね
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:21:20.47 ID:+jRIEHq/O
消費税を10%にするのがアベノミクスだろ。
分けて考えてる奴なんなの
スレを見れば左翼がバカなのは分かる。
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:22:03.73 ID:511gXsTW0
「認定生活困窮者就労訓練事業」とは、就労・職業訓練の場を提供する事業である。
主に、最低賃金に満たない賃金で、とにもかくにも就労機会を提供する「中間的就労(有償ボランティア)」が想定されている。
http://diamond.jp/articles/-/37059?page=2

http://i.imgur.com/ZwjG5nR.jpg
http://i.imgur.com/fx2F1oc.jpg
http://i.imgur.com/yEK7cnY.jpg
http://i.imgur.com/m28aOcJ.jpg
http://i.imgur.com/uvXbxjG.jpg
http://i.imgur.com/uQ6Ahvx.jpg

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/topics/dl/tp130315-01-05.pdf
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:22:38.99 ID:JAnR1JhcO
今日の+民集合スレはここでつか?
>>95
それって結局のところ20すぎたやつが左翼へと転向しないように
わざと言ってるだけだろ、自分を持ってないやつはそういうこと
言われると躊躇うからな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:22:49.59 ID:BBHGaEgu0
株も円もまだ実体を伴っていないような気がするから
先折れする前に景気をどうにかしてくれ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:22:52.09 ID:EkqnNytn0
>>94
自民のやり方は公共事業が社会保障より突出して多い逆立ち財政だからそこが批判されてるんでしょ
金の使い道の問題
共和党 小さい政府、自由主義経済
民主党 大きい政府、計画経済

日本の民主党が自民党なんだね
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:25:06.30 ID:mIwFQxbL0
だーかーら男親を仕事から解放して帰宅させろよw?こどもがそだたねーだろw
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:26:19.63 ID:sDFfOsZP0
>>98
逃げるっていったって一部国内消費分やコアテクノロジーは日本のまんまだろ
無理糞為替いじって円安にする方が原料価格の値上がりくるっつーの
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:27:32.65 ID:bmDkHKzU0
確かに私は金融緩和には賛成だし、穏やかなインフレ基調には昔から賛成だ。安倍がやってるのは伝統的リベラル左翼のやり方。
アメリカでやるならばまだこの政策を理解できる。しかしながら、今の日本でリフレ政策はリスクが高すぎる。
消費者物価指数を上げインフレとするならば、当然各種変動ローン金利が上昇していく。長期国債の金利も当然上がる。
ただでさえ日本の借金は危険なわけだから、財政再建を行わなければならない。金利上昇によるデメリットが多すぎるのだ。
これらの点は慶大の池尾和人、小林慶一郎、小幡積、東大の井堀利宏、同志社大の浜矩子が指摘してる
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:28:43.78 ID:1eIGX5zW0
>>110
土居先生とかも、こういうこと言いそう
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:31:10.16 ID:PtsMvGuG0
財政学者の土居のことなら
逆に財政再建の前提としてデフレを脱却しろと
昔シノドスの動画番組で言っていた
>>98
望んでるだろ、日本人のホワイトカラーはいらないとか
年収100万円にしろとか言いまくってるだろ経営者は
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:33:41.97 ID:sDFfOsZP0
>>113
専門技能を要する職人に対してですら派遣制度悪用してるしな
ID:yTnE7Z0c0は製造業でも経済学んだ奴でもない素人だろ
企業の7割が法人税払ってないとか金持ちはタックスヘブンで節税できるとか色々ばれてるのに今さら、企業が逃げる金持ちが逃げるとか脅されても対応に困る
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:35:45.55 ID:+G11iHEeP
自称左派ってみたことないが
ネトサポの左翼認定ならやまほど
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:35:47.65 ID:bmDkHKzU0
>>111
そうですね

駒沢大の飯田泰之の意見もわかるが、今の日本ではやらないほうがいいのではないか。
それよりも東大の吉川洋がいうように構造改革で経済成長をめざしたほうがいいだろう。
今の日本では金融緩和・財政出動には限界があるからだ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:36:02.15 ID:yTnE7Z0c0
>>109
言いたかないが、んじゃあどうすれば良いのよ? って話になるけど?
1月〜5月の急速な円安はどうかと思うが、去年までのアホな円高は徐々に是正しなきゃならんのは明白でしょう。
円安方向への誘導、トリガーを引くことは出来たけど、スピード調整までは自由にできないのは仕方ない。
そもそも超円高以前は110円〜120円くらいで宜しくやってたわけでさ、急激な変化はまずいけど、ちゃんと対応できるはずなんだよ。
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:36:41.39 ID:1gKvrjsIO
財政学とか経済学のなかでも一番御用学者が多いんじゃねw
財務省の言いなりでデフレ放置で増税ばっか言って来たし
さいきん宗旨替えするやつが増えたならいいことだ
>>118
その120円のころといまでは全然違うだろ情勢が
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:38:43.47 ID:sDFfOsZP0
>>115
もう逃げてるのが現状でちょっとやそっと安くしたって意味ないんだよな
製造業も同じで円安で2割安くなろうが発展途上国で作れば半額いくんだよ
小銭数えても札束みてないようじゃ意味ねえ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:41:05.02 ID:7swYw2TH0
大きな政府だろうが小さな政府だろうが予算の配分には色々意見の対立があるでしょ
どうしたら公正で効率の良い使い道になるかって
その点で利権ズブズブで違法労働公認のところは論外なんだよなあ
>>85
国の借金は日銀が全部買い取れば良いとか下に書いてあるなw
>>97
お勧めの一冊を挙げてくれよ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:43:46.53 ID:PtsMvGuG0
>>117
飯田はもう駒沢大じゃねえよ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:44:26.06 ID:2ZfuXAv10
勉強するとこうなっちゃうんですね、わかります
.
      人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
     <ネットはTVと違って多様的に情報を得られるんだぞ!! >
      YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
                ,. -─- 、      l  痛  l
               l  2  l         ヽ  ニノ
               ヽ、 c ノ       / ュ \
    ∩_∩        /  h\      |   │  |
   / \ /\       | コピペ |     ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、
  |  (゚)=(゚) |       ̄_| |_ ̄   /  く       l   ニ   l
  |  ●_●  |    __\/___ 厶- ''´       ヽ、コ ノ
 /        ヽ  | r‐───‐┐|    ,、       / ニ \
.'| 〃 ------ ヾ |  | 愛国コピペ |  /└──┐ |   コ  |
 \__二__ノ  |│       |│ \┌──┘   ̄ ̄ ̄
.   /      \   佝ニニニニニニ..」    `      ,. -ウ- 、
.  /r────‐、ヽ/r r r r r r r r/  ____    l  ヨ  l
 │lネットde  || r r r rュ r r /    \  く    ヽ、 ブノ
 │|    真実  |│========"        ヽヘ. \  / ロ\
 └─────‐┘                  \ > |_ グ


http://mikosuma.com/image/data/sikumi.jpg
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:44:36.55 ID:yTnE7Z0c0
>>113-114
たしかに俺は専門家でも経済学者でもないけど、瑕疵をみつけて指摘するだけじゃなく何か建設的なこと言ってくれよ。
企業が派遣や非正規を乱用してるのは自明だけど、円高デフレ不景気の環境がそうさせたとも言えるし。
これから景気上向かせて、企業にも労働者待遇良くしてもらおうって流れの時に、
そんなの無理だ、あいつら根っから腐ってやがるって、ハナから否定してたら
もう何にもすること無くなるじゃん。企業はみんな悪の親玉だったら、倒すしかなくなるわけじゃん?
俺も相当甘いこと言ってるかもしれないけどさ、戦後から今までセーフネットを国じゃなく企業に転化してきた以上は
今さら企業を否定するわけにもいかないと思うんだよね。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:45:35.55 ID:bmDkHKzU0
だいたい安倍がやってる政策の行き着く先は高橋是清だからな。
だから安倍の政策に批判的な経済人は多い
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:46:34.91 ID:IF5FKPeo0
左翼って言葉は完全に蔑称になってるから左翼は絶対左翼を自称しないだろ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:47:01.58 ID:1gKvrjsIO
『不況は人災です!』
『脱貧困の経済学』
読めや
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:47:13.61 ID:DJFfMXT7P
>>127
企業にも労働者待遇良くしてもらおうじゃなくて
それを実現するために無策なのはどうだろうってことでしょ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:48:04.67 ID:sDFfOsZP0
>>118
ほんと池沼だな
円高なんかほっといても海外投資や工場移行できるだろ
アベノミクスとは何か?

金融緩和は日銀の仕事で、政府は関与していない
(金融緩和緩和推進派の日銀総裁に反対したのは左翼政党だけ)

じゃあ自民党は、安倍さんは、経済に対して何をしたのか?
今のところを成長戦略の発表をしただけ
ただし、その直後、株価は歴史的な大暴落をしたが・・・
デフレから脱却するために財政出動するのは教科書レベルだろ

これを批判するときの具体的な対案が一つもない

絶対通らなければ行けない固く閉ざされたドアの前で他の方法考えるくらい的外れな議論だらけ
まずはドアを開けることを考える

全員で財政出動するという意見が一致してそこからどこに使うかの議論は活発にすればいい

緊縮財政は話にならない
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:52:27.66 ID:sDFfOsZP0
>>127
労働基準法を見直して実現可能なラインに設定し直して労基署が働くだけでいい
日本の没落は決して金融的問題のみではない
アベックソならBIの方がましだ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:52:37.00 ID:wWWe8QjPO
>>129
世界的傾向だな
左翼という言葉がイメージ悪すぎるもんでリベラルとかいろいろ言い換える
そしてそのリベラルだとかの言葉もどんどんイメージ悪くなる
企業が都合のいいこといいすぎなんだよ、人件費は払いたくないです
利益は欲しいですって乞食だろこれ
ナマポと何が違うんだよ
利益上げたいなら人雇えやそれができないなら経営とは言わない
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:53:04.96 ID:1gKvrjsIO
>>128
軍部の言いなりでまずくしたのは
高橋の次の馬場えい一からなんだけど
高橋はデフレ脱却してあとは公債漸減なんだが
アベノミクスって中流層から搾取して企業に金を回して、
経済を活性化させて国を富ませるって方式だから、
そりゃ株価も上がるし国も豊かになるが、
肥料である国民が豊かになるわけではないんだが、
なぜか、肥料である中流下流層が積極的に支持しているという不思議。

中流だった層も税金すすり上げられて下流に押し下げられて、
上流と下流の二極構造になりつつある現在の状況を見ても、
特になんとも思わないのだろうか。
儲かる企業の株はみんな買うでしょ?
黒字出す国とかの通貨はみんな欲しがるから高くなるんだよ
だから普通に頑張って生産しまくってたら円高になるの
円高になったら同じものを同じコストで生産することは出来ない
だから単純製造業は先進国では滅びる運命なのです
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:55:56.52 ID:nz9LQpaaP
支持してるといってもクルーグマンは大型の財政政策を重視で増税・緊縮財政は愚策
浜田宏一なんかは財政政策は脇役で金融政策重視で増税は一年くらい先延ばしと微妙に違うんだよな
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:57:10.09 ID:sDFfOsZP0
>>140
まったくだ
日本特有の短納期、高品質は残念だけど消え去るね
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:57:14.92 ID:yTnE7Z0c0
>>131
無策じゃないと思いたいんだけどね。一応、設備投資と雇用で減税っていう「片鱗」は見せる気があると
俺は思ってるんだけど。それが実際にうまく機能するかはさておき。

>>132
円高ほっといて海外移転が今以上に加速するのが理想なの?
円高デフレで喜ぶ(生き残る)のは海外移転や海外投資で何とでも身を振れる大企業経営者と金持ちだけじゃん?
おれは円安がほどほどに進んで、国内回帰してくれたほうが嬉しいけど。そうならんよって言われたらもう返す言葉もないが。
だってそこから先はお互いに想像の話、企業がどう判断するかは誰にも正確に予言できないからね。
それと俺個人を人格攻撃しても意味ないよ。悲観的な未来ばかり語ってもしょうがないじゃん。
日本の左翼は実質的にバックに朝鮮系がいるから
日本を陥れることのみを目的にしているから
正確には全然左翼じゃないんだよな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:58:01.22 ID:2ZfuXAv10
>>134
財政が健全な場合はね
しかし日本の場合は先進国最悪の1000兆にせまる借金を抱え、
しかも返済の見通しはまるでない
その上で空前のばらまきをやるということは将来の世代に莫大なツケを残すことになる

さらにそれでデフレ解消確実か?というとその確証はなく、
むしろ大増税が確定しただけでいよいよ最悪の事態(=スタグフレーション)が始まる恐れが高い

ドアを開くのは結構だが、開いた先が断崖絶壁じゃ話にならない
お前だけどうぞドアから飛び出して死んでください、ってこと
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:58:45.62 ID:1gKvrjsIO
金融政策だけで片付けばそれに越したことはないよ
財政は費用便益とかちゃんと計算してムダなものを作らないことが必要
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:59:40.58 ID:mmGdO0hJ0
まあ、ウヨサヨなんて日本にいないからな。
いるのは体制派と反体制派なだけ。
反体制派も体制を牛耳る側に回ったら体制を維持するように動く。
>>143
円高でも円安でも行き着く先は同じなら物価が安いほうがよくね
円安にしたって儲かるのはやはり大企業ばかりなんだから
>>81
全部逆ですよ 経済左派は大きな政府、親官僚志向で経済的自由を制限する方向性
消費税増税=強烈な経済左派、アベノミクス=保護主義、市場介入型の経済左派
社会保障費の削減は経済右派
総じて、安倍政権は極右、右翼ではなくて、ノーランチャート的にはポピュリスト、権威主義
のベクトルかと思われる 左下隅に向いていくのでファシストですよ 
現在地は真ん中よりやや左下あたりが日本の位置で社会主義的な国がファシスト傾向に向く
わけです 谷内って人には悪いがどう見ても全体主義に向かってる これは戦前の体制なので最悪ですよ
ノーランチャート wiki で図を見れば分る
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:00:35.59 ID:wv4pPu9r0
>>126
それ毎回思うけど、悪党も正義も賢者と同じで世の中の仕組みとやらはわかってるよね。
しかも賢者ってのは実態は賢者でもなんでもなくただの無力な傍観者でしかない。
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:00:41.73 ID:1eIGX5zW0
>>141
運動の紆余曲折で、いろいろリフレ派が増えちゃいましたから
もうリフレ派の定義が必要なレベル
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:01:29.58 ID:82lPEMN70
>>143
円高円安の問題じゃないって何回言えばわかるんだ池沼
国内には戻ってこねーよ
円安で2割安くなろうが発展途上国で作れば半額になんの
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:01:41.09 ID:bmDkHKzU0
>>138
そういうことが言いたいんじゃない。
今ですら国債発行減らせないのに、これからドンチャン騒ぎの後、しばらく時間経った後で国債発行減らして国の借金減らして財政再建うまくいくとはとても思えん。
そういうこと
アメリカではクルーグマンなんかはどちらかというと左派よりなんだよな
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:04:09.57 ID:wWWe8QjPO
>>135
出たよ馬鹿の一つ覚えでBI
どんだけ乞食なんだよ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:04:14.09 ID:YVz5Xme9P
まぁ2000年代の景気回復でも企業が内部留保を
ためまくるだけだった時点でこの政策の行く末は見えてる
問題はトリクルダウンの幻想に未だに取り付かれて
全く同じ失敗をよりドラスティックな方法でやろうとしたこと

そもそも2割の上流じゃなくて8割の下流が
景気回復を実感しないとデフレ脱却なんて無理なわけ
つまりそれと逆を行く自民だけは本当ありえない
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:04:17.18 ID:mIwFQxbL0
まんなかはいないの?
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:05:54.20 ID:DJFfMXT7P
>>155
別にNITでもいいけど?
どっちにしろ自由主義的観点なのにコジキとかアホな批判しかできないんだよなー
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:06:23.89 ID:1gKvrjsIO
インタゲもしくは名目GDPタゲ+(無制限)量的緩和が
リフレの最狭義かね
>>156
そもそも目指してるのは景気回復ではないということだろう
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:07:06.62 ID:82lPEMN70
>>143
あとそこから先の話がわからないのはお前だけな
うちの会社ではもう少し海外移転増やすからな
この流れはちょっと円安になったって止められない
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:07:06.66 ID:nz9LQpaaP
>>151
真のリフレ派なら大型の財政出動には批判的なはずなんだがなあ
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 嫌 儲 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  しばき隊いけぇぇw
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:09:12.52 ID:1gKvrjsIO
>>153
政治としてやれないけど
方法として合ってるのは認めるってこと?
まず経済学的にどうするべきかを問うべきだろ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:10:31.74 ID:82lPEMN70
>>155
池沼 ID:yTnE7Z0c0が対案出せって言うから出してやったんだよ(笑い)
ありがとうございますとも言えねえのか?糞底辺はよお
安倍は個人的自由は制限する方向性だからね
児ポ禁止、特許法改正で研究者を社畜化などなど
憲法改正案なんて基本的人権削除に奴隷的拘束解禁だもんw
ブレーンも稲田のような徴兵、農業ボランティア義務化論者にジタミ、親学etc
極め付けは憲法での政教分離削除w これはどう見ても超権威主義的ファシストですよ
民主主義からどんどん遠ざかっていくわけです
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:16:40.80 ID:bmDkHKzU0
>>164
いや俺のレス読んでもらえればわかるはずだが。
出口戦略をどうするつもりなのか。際限なくやって財政に歯止めが効かなくなったらどうすんのよって話
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:16:52.69 ID:yTnE7Z0c0
>>152
全部戻ってくるとは流石におれも思ってない、歩留まり確保がむずかしい先端技術とか、基幹部品とか
その周辺の部品あたりは、なんとか国内に留まって欲しいと思うわ。

超円高のせいで、トヨタなんかは中国でレクサスLS作る工場建設し始めちゃったからな。
まあ中国で販売するぶんは中国の関税のせいでもあるけど、要するにトヨタが(曲がりなりにも)誇るフラッグシップを
海外で作るなんていう事態になっちゃったのは、よっぽどの事だったと思うわ。
例えるなら超ユーロ高になった時に、ポルシェが中国で911を作るようなもんだからな。
為替の問題が極端でなければ、フラッグシップは国内で作りたいって思いは、メーカー各社には少なからずあるはず。
家電だって、液晶やプラズマを最後までなんとか国内生産したかったと経営陣も語っていたし。それが嘘だと言われたらそれまでだが。
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:19:31.23 ID:1gKvrjsIO
まず財政再建のためにもデフレ脱却による名目GDPの上昇が必須だろ
際限なくも何もインタゲ2パーの枷が最初からついてる
2パーに達したらそのペースを維持
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:21:03.94 ID:y/MUIFV/0
リフレ派とかアベノミクスはフリードマンであってケインズではありません

おわり
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:21:57.71 ID:mIwFQxbL0
リフレって休暇のこと?
ポルシェはブレーキとか電装とか国内産ではないよね
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:22:15.96 ID:zm2NUQhUP
自称左派=ただの売国奴、在チョン
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:24:08.18 ID:yTnE7Z0c0
>>161
そりゃー御宅の会社がそう考えてるならそれで良いけど、
日本の企業の大多数がその流れで思考が固まってるとは言い切れないのでは。

ただ俺も思うのは、アベノミクス開始するにしても、少し遅かったかもしれないって事。
製造業各社が主力の海外移転を模索や、すでに実行し始めてる段階だったら、今更ストップは掛けられない。
いざなぎ景気超えの時に、何がしかの円高デフレ対策が為されていれば… と思うこともあるよ。
小泉時代
ワイドショーを見てキャーキャー

民主時代
夢の様なマニフェストを見てキャーキャー

安倍政権←イマココ
まとめアフィを見てキャーキャー

どの時代も躍らされるのは自分で見て、調べて、考えて、判断しようとしない馬鹿
国民性なのかね?
日本人は「みんな飛び込んでますよ」と言えば飛び込むって言われるしね
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:24:55.33 ID:mIwFQxbL0
お前ら週休5日くらいなの?
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:26:43.45 ID:bmDkHKzU0
>>169
だからそれやったら長期金利は何%になるのかな。計算してごらん。
株価だけじゃなくて金利も乱高下していて不安定だからね。
まあ本当にそのインフレ水準になるのかどうかっていう問題がそもそもあるけどさ
ID:yTnE7Z0c0
長々と書いてるけど頭悪そう
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:28:26.55 ID:yTnE7Z0c0
>>172
すべての部品が自国内産ってのはもう有り得ないねえ。
ガラスなんかはかなり中国製だし、トヨタに至っては主力の4気筒エンジンが一部中国製。
機械式時計でも、スイス製と謳っている物の果たして何割がスイス製造のパーツなのだか。文字盤はロレックスですら日本製だわ。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:28:31.51 ID:mIwFQxbL0
週休3〜5くらいじゃないと早死にしそうw
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:29:44.28 ID:82lPEMN70
>>174
うちがそうならライバルもやってんだよ
凝り固まるじゃなくて価格競争に勝たなきゃ俺らがくえなくなんの
お前どこの業界だ?いってみ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:31:05.44 ID:1gKvrjsIO
名目成長率4パーで長期金利はそれを若干下回るくらいだろ
先進国各国を見るとだいたい名目成長率 4パーくらいでドーマー条件を満たす
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:32:29.76 ID:2SUl4zR6O
安倍ぴょん「あちらが私の政策に批判するアホな左翼ね方々です」
アベノミクスの浜田はケインズだよ 弟子のノビーが言ってるわけだから間違いないw
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51440103.html
浜田先生の思い出

浜田先生は人格高潔で、理論ばかりでなく実証研究でも日本のケインジアンの中心的存在だった。
しかし私が浜田ゼミに入ったころから、空気は変わり始めていた。FriedmanやLucasの論文が発表され、
その衝撃が世界に広がり始めていた。ケインズ政策が役に立たないことがはっきりし、大学院生は
Sargentの教科書でマクロ動学を勉強し始め、ケインズ理論で論文を書く研究者はいなくなった。
.
浜田先生はそういう状況に怒り、「上野公園には失業者があふれている。フリードマンにはそういう
人々への思いやりがない」と批判していた。
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:34:51.73 ID:Eeurbp0w0
>>182
よくわかんねーけど名目成長率そんだけになったら国債暴落しちゃうんじゃないの
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:35:27.71 ID:kNAYQ9XD0
>>13
×嫌儲民
◎ネトウヨ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:36:14.69 ID:yTnE7Z0c0
>>178
人格攻撃して勝った気になるのは楽でいいよな。
おれが頭悪くても池沼でも何でも構わんけど、アンタもなんか意見いってくれよ。

>>135,165
労基の見直しと徹底遵守は必要だと俺も思うよ。でもそれはアベノミが一段落してからの話だと俺は思ってる。
さっきも書いたけど、労基の改善=ブレーキ の存在は初期段階では邪魔なんだよね。
安倍が大企業に掌返して富の分配を言い出すかどうか、まったく不明だけどね。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:36:43.79 ID:9oPZ5UMyP
けんもうのサヨってただの無職だろ
年中ベーシックインカムスレ立てるし
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:38:42.01 ID:bmDkHKzU0
>>182
それが何を意味してるかわかるかい。
仮にもし本当にそんな嘘みたいな金利になったら、利子払いは一体どこからひねり出してくるのよ。
それにローンも変動だと市民は大打撃を受ける。まあ話してても不毛だからこのへんでやめるわ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:39:07.18 ID:82lPEMN70
>>187
ブレーキをいうなら消費増税のほうがきついじゃねーか
それに見直せばブレーキになるとも限らんだろ池沼
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:39:08.10 ID:1gKvrjsIO
成長すると暴落ってよく分からない
さいきんの景気回復で税収が1.3兆円くらい上振れしたらしいんだけど
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:39:12.97 ID:pCm3mWXjO
もう代替案出さずに理想主義に酔いしれてお花畑な理論を繰り広げるのが左翼って認識になってきたわ。
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:40:21.35 ID:Uga3+Wb80
俺も正直、金融緩和には賛成だよ

でもアベノミクスの第二の矢の公共事業は、国土強靭化計画とか
腐った自民丸出しで

第三の矢の成長戦略は、最大の既得権者の経団連に切り込めないし、
情報分野も大メディアに切り込めないし(まぁこれはどこでも絶対に無理だな)
また、小泉の時と同じように
「弱くて票にもならない奴等」だけの保護規制だけを取り払って、ハイおしまい になることが目に見えてるよね
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:40:50.93 ID:1eIGX5zW0
まぁ、もう議論するタイミングじゃないな
リフレ、アベノミクスのポジティブな面を見たほうがいい

岩菊は最後まで辞任するなよ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:41:09.57 ID:DJFfMXT7P
>>188
もはや自由主義的思想でもBIなりの再分配に行き着くのに
それを否定してどうするんだろう
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:42:06.29 ID:vp8a6ZaR0
片翼表明の癖に何故かバイアスパワーが低すぎる

???裡に雑魚
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:42:29.05 ID:Uga3+Wb80
>>192
単に、お前がマヌケだから
出してる代替案を調べないだけじゃね?


つっても野党時代に出してる代替案が政権内で可能かどうかはあるんだが。
そういう意味で、お前は自民が野党時代に出してた案とかも知らなそうだな
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:42:47.58 ID:BAkUMsRe0
>>134
教科書レベルの話だし、そもそも財政出動としてでなくても大規模な公共事業の必要性は東日本大震災で嫌ってほど思い知らされたのに
公共事業=悪、全部ムダみたいな凝り固まったアタマの人がけっこう左巻きには多いんだよなあ
別に震災がなくたってこないだの静岡の巨大地滑りみたいに、人が住んでるのに手つかずの地滑り危険地帯なんて日本中に山ほどあるし
そうした地域に住む人の安全を確保してあげるのだって立派な社会保障であり再分配だと思うんだけどもね
なぜか社会保障と公共事業を相反するものだと考えている変な人がこの板には多い

まあ、>>135なんか見てると要するに働きたくないから直接金よこせって言いたいだけには見えるっすね
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:46:32.22 ID:Eeurbp0w0
>>191
成長が見込めるとリスクオン的な方向に資金が動いて国債の買い手が減るからリスクプレミアムとかなんだかが跳ね上がるんじゃないの
欧米とかとは対GDPの国債がめちゃくちゃでかいじゃん

一緒なことかもしれんが超低金利時代に大量に国債を買った地銀とか信金は長期金利が上昇したら
保有する国債を放出するからとかなんとかなかったっけ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:46:33.21 ID:yTnE7Z0c0
>>190
来年度の消費増税については俺も反対だわ。100%ブレーキになるな。
ここらへん安倍ちゃんと逆になるんだけども。俺も何でもかんでも安倍マンセーってわけじゃないんだ。
労基見直しは、仮にブレーキになる可能性が五分五分だったとしても、発表するべきじゃないね。不安の芽は少しでも無いほうがいい。
大企業がアベノミにどっぷり乗っかって(それが成功したとして)、そこで電撃発表するくらいじゃないと。

>>192
まあ代案あったとしても、もう車輪が動き始めてしまったわけで、今さらアベノミ方向修正なんて無理だしな。大爆発おこすで。
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:48:01.08 ID:BAkUMsRe0
>>195
ベーシックインカムに行き着く?
そんな国は今のところ一国しかないようだし追随する国もないっぽいけども
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:48:07.95 ID:24+Qy4o2O
ゲリノミクス言ってる頭目が
自分は保守とか言ってるからおあいこだよ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:48:37.16 ID:82lPEMN70
>>198
そういうのはどうぞしてくれればいい
枠だけ先に決めて何作るかは適当でwなんてのは通らねえんだよ
昔にやったインフラの補修だって必要なのにそっちには金いかず
でかいもんばっか作ろうってのが自民党じゃねえか
使い道のないインフラは資源の浪費であり、BIの方がマシだ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:48:46.89 ID:grMmkvAo0
右も左も自称する奴はおらんやろ
言われて否定しない奴はいるだろうけど
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:49:32.72 ID:DJFfMXT7P
>>201
BIなりのってわからんかな
一例としてBIがあるということのつもりだったけど
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:50:40.70 ID:Uga3+Wb80
>>198
無駄な公共工事事業=悪

これが理解できない「馬鹿」と言う正確な意味の「左巻き」は、口にウンコでも詰めてろよ。
じゃあ、どうして、「今まで無駄ではなかったはずの公共事業まで無駄になってきたか」

もう20年前から答えは出てる。
・都内に本社がある大手ゼネコン主導で、地方の下請けに金が落ちない
・現場で働く労働者に金が落ちない
・大手ゼネコンは、徹底した効率化で、資材も材料も海外発注
・大手ゼネコンが儲けた金を内部留保して、その金は、金融マネーになって海外や投機に流れる

だから、
地方密着の小さな公共工事に変えようと民主が言ったり、
いやいや、これからは「直接保障」で、消費者単位の市場原理を利用した、社会保障だ
みたいな話になってんだよ

こんなの教科書レベルだ。
お前が50年前の教科書しか読んでない左巻きなんだよ。
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:51:27.66 ID:mIwFQxbL0
週休3〜5くらいじゃないと早死にしそうw?
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:52:08.03 ID:BAkUMsRe0
>>203
国土強靱化計画とか唱えてたじゃないですかやだー
そもそも「でかいもんばっか作ろうってのが自民党」って具体的にいつの話なんですか?
んでそもそも必要とされる防災対策であったりインフラだったり雇用対策だったりするものをBIなんかと並べて
こっちは必要でこっちは不要というワケの分からない思考をしている理由は?
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:53:27.86 ID:82lPEMN70
公共投資がなぜ効果があるといえば、それを使うやつがいるからだ
いねえなら無駄金使ってゴミ作っただけ
低効率な再分配でしかない
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:54:33.08 ID:DJFfMXT7P
>>209
そもそも日本の労働構造じゃ公共投資の効率なんて見るも無惨だからな
福島の原発関連の日雇いみればわかることだけどw
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:55:34.40 ID:Uga3+Wb80
>>208
やはり左巻き(馬鹿)のお前は国土強靱化計画の中身も知らないようだな

「避難させるための道路」
「避難のための(普段は誰も使ってなくていい)補助道路」
「高台計画」

でかいものの、テンコもりだよ。

まぁ実際、自民が選挙に勝つし
国土強靭化計画も、お前の希望通りに実施されるだろうから、どうなるか実際見れるからな。
お前の理想と、俺の諫言と、現実に起こること、
あと10年以内に結果は全部出るわ。
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:56:11.54 ID:BdN6hmkN0
かつては社会保障的な機能もあったんだと思うが
今は中抜きがなぁ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:57:14.26 ID:XVZtQa+30
売国保守と売国左翼だけでまともな保守政党がない
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:57:19.60 ID:BAkUMsRe0
>>206
口にウンコ詰めてろとかそういう下品な発想しか出てこない人は自分がそういうコトしてたらいいと思いま〜す

公共事業なんて民主が政権取る前からゼネコンが出張ってくるようなのなんてホント大きなプロジェクトだけで
地域によっては県内企業にしか元請けさせませんってとこも沢山あるのにアタマが20年前で止まってる左巻きなんすね
よく何千万とか何億とかのレベルの数字書かれた工事看板みたいなのあちらこちらで見かけるけども
そんなデカいゼネコンみたいのの名前が載ってるのなんてほとんど見ないっすよ〜
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:57:35.55 ID:DJFfMXT7P
>>206
サヨクってバカにされてるけど俺お前と同じ意見だわ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:59:52.26 ID:1gKvrjsIO
>>199
国債は日銀がそうとう吸収するわけだが

景気回復途上でそういうしかたで財政破綻する状況がかなり直感に反するんだが
経済史的にあったのか?
大不況や昭和恐慌から抜ける段階ではそういうことはなかったと思うが
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:00:26.53 ID:uTs7Ww4rP
アベノミクスって底辺から金持ちや外国人への所得移転だからそりゃ底辺左翼は反対するだろ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:00:37.80 ID:BAkUMsRe0
>>205
あんなどうしようもないニートのお花畑思想みたいなものを真っ先に名前出してる時点でねえ…

>>211
へえ、津波がきても避難するための道路も高台もいらんから溺れて死ねってわけですか
左巻きは怖いなあ、旧ソ連通り越して中国共産党みたいだ

まぁ実際、自民が選挙に勝つし
国土強靭化計画も、ボクの希望通りに実施されるだろうから、どうなるか実際見れますなあ
あなたのは諌言じゃなくて単に気にくわない対象にヘイトぶつけてるだけっすよ、情報もやたら古いし
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:01:04.16 ID:DJFfMXT7P
>>218
別にNITでもいいよ
BIでてるからBIだしただけで
ワタミクス推進のジタミとかゴミやろ…
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:04:31.96 ID:iS60ZHx40
>>214
お前ウンコ臭いな

>地域によっては県内企業にしか元請けさせませんってとこも沢山あるのにアタマが20年前で止まってる左巻きなんすね
沢山はないよ
お前も言ってるように大きなプロジェクトになる程大手、小中規模でやっと地元参入が許されてるのが現状だし、
過去ほどその傾向が強いのは知ってのとおり

ってか、お前の20年に何があったか知らんが、都合のいい夢見すぎだろw
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:06:07.37 ID:BAkUMsRe0
ちなみにボクのいる県もお役所いる知人の話だと県発注の事業は県内に本社ある企業にしか出さないそうで
それなりにCMとかやってたりする全国規模の企業が逆に下請けなんてケースはままあるそうでして〜
んで国民の防災意識が高まってる今だからこそそうした発注も通しやすいって言うてましたわ

これ別に山奥住んでるお年寄りだとかだけ関係ある話じゃなく、手つかずの危険地域なんて
それこそ金持ちしか住んでない横浜の高級住宅街なんかにもナンボでもあるんですわ
金持ってるから優先的に防災してもらえる、なんてコトは全然ないらしく
四国新幹線とか
頑張って作ってもたぶん赤字なんだぜ
メンテナンス費用もかかるんだぜ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:09:43.55 ID:zX2221ha0
ま、安心して言えることは、公共事業だろうがBIだろうが
何かしら政府が金を使えば、何かしら効果はあるだろうと言うことぐらいだ。

どういう効果が出るかは、使い方次第だろうがね。
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:10:31.42 ID:BdN6hmkN0
元請けの報告義務は昔から、それこそ20年ぐらい前からあるけど、
それが有名無実の骨抜きって話なんだわ

先日、直接政府から異例の通達があったけど
いかに無視されているかという証左でもある。
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:14:10.01 ID:BAkUMsRe0
>>221
工事 入札 県内業者、あたりでググってみては?
関係ナイのもヒットするけども入札資格とかのページで県内に本店を有する、だとかの文面けっこう出てくるから
大きなプロジェクトってそりゃ資本の面でも地元企業だけで手に負えないような規模のはゼネコンに行くでしょうとw
一体何を言いたいのやら、既にゼネコン憎ししか文面からは見えてこないなあ

ウンコ臭いっていうのはすぐウンコがどうたらって発想になるご自分の口あたりからじゃないっすかねえ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:14:49.53 ID:4zJ9aBuN0
日本の左派=反自民
どういう意味だ
左派がアベノミクスに賛成してたらそいつはクルクルパーだろ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:15:47.22 ID:zX2221ha0
>>227

安倍ぴょん、がんばれ
新自由主義者Aのオッサンって

なんではたらかないの?
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:18:38.51 ID:JeqEzVPd0
よくネトウヨって言われてるけど安部ノミクズは反対だは
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:19:33.62 ID:wWWe8QjPO
県土整備部あたりの発注なら大抵は地元業者が受注するな
国交省あたりの工事だとゼネコンも出始めるが昔みたいにゼネコンが全部仕切るって時代じゃない
むしろ地元業者がJV組んでやるようなのもかなり増えた

ま、団塊左翼には昔のマスコミ報道のイメージしかないんだろ
ボケ老人ばっかだからしょうがない
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:19:40.63 ID:BAkUMsRe0
>>225
丸投げとかの話?
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:22:25.62 ID:Eeurbp0w0
>>216
経済なんて教養で1単位とっただけだからよくしらんが
こんだけ国債たまった状況で安定してるのがそもそも経済史的にはないんじゃねーの

財政破たんはしなくても銀行の信用不安なり国債暴落なりが起こったら経済に相当ダメージいくだろう
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:22:50.46 ID:iS60ZHx40
>>226
>関係ナイのもヒットするけども入札資格とかのページで県内に本店を有する、だとかの文面けっこう出てくるから
お前の言う根拠がまさかこれだけだとは思わなかったw
想像以上のボクちゃんだったんだなw

>大きなプロジェクトってそりゃ資本の面でも地元企業だけで手に負えないような規模のはゼネコンに行くでしょうとw
いや、その割合がお前はどれ程のものか知ってていってるのか?
地方で発注してる額と大手の受注額をきちんと調べることを勧めるよ

>公共事業なんて民主が政権取る前からゼネコンが出張ってくるようなのなんてホント大きなプロジェクトだけで
>地域によっては県内企業にしか元請けさせませんってとこも沢山あるのにアタマが20年前で止まってる左巻きなんすね
この発言の当てはまる規模が小さいことがすぐさまわかるから
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:24:34.90 ID:BAkUMsRe0
>>232
どだい県発注の事業なんてそんなバカでかい規模のはまずないのに
公共工事=悪って考えの爺さんって公共事業の発注形態すらよく分かってないで言ってるんすかねえ
高速道路とかなんかはだいたい国土交通省の管轄なんだろうし
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:27:04.39 ID:BdN6hmkN0
地方ってか、全国的に公共事業は基本右肩下がりだしなぁ・・

2003〜2005年の小泉自民がもたらした回復期においても、公共事業の予算はやっぱり右肩下がりだったわけだし
景気浮揚効果は怪しいものがあると俺は思うけどなぁ
社会人なりたての頃から「札廻す」仕事に携わってた側からすれば
大臣許可はもうムリポなんだね そっか それでいいやね 
まー知事許可だろうとなんだろうとね 落札したお金は社長のもんだから! 現ナマ即金をわざわざ広く社会へ再配布する発想なんて
どー期待しても無理よみんな 公共事業で持ってるような土建屋は大手だろうと地場だろうと 自分の巣のことしか考える必要ないって信じてるから
実際は公共事業と各種設備・車輛規制のスクランブル発注/公布で役所が操作的に落札グループから他産業へ金を吐き出させるシステムなんだな
大きく見ればな
その循環経路から外れている産業従事者の方が今では圧倒的に多いから これからの公共事業のスタイルってどう変わるのか楽しみだな
現状のままで津波、富士山噴火、首都直下地震での経済損失と復興資金

10年間で約200兆円と言われる国土強靱化をしてからの津波、富士山噴火、首都直下地震での経済損失と復興資金

どっちが金使うことになるんですかねー?
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:31:50.17 ID:cGmMXhAU0
>>234
金額より、欧州危機でソブリンリスクに敏感になってる状況の方がやばそう。
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:35:10.39 ID:1gKvrjsIO
>>234
たしか大英帝国が一時期対gdp比で250パーくらいの公債残高
あれもほぼ国内で引き受けられてたが

国債は日銀がかなり引き受けるし金融機関は株や外貨に持ち替えて資産構成を変えればいい
景気回復は税収も上がるし不安が減る方向に働くほうが強い
デフレ放置のほうがむしろ緩やかな破綻コース
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:38:30.89 ID:Eeurbp0w0
>>241
最近だって大量に引き受けてたのに金利が暴騰した時なかったっけ
景気回復すると不安が減って国債市場から資金が出ていく、そうすると信用不安

財政ファイナンスまがいの状態だとインフレ懸念も出てくるんだろ?
そんだけどばどば市場にお金流すとインフレを収めるときに大変なことになっちゃうんじゃないの?
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:40:13.98 ID:BAkUMsRe0
>>235
いえいえソース示すとしたらこんなもんでしょって感じだしURLにpref.って付く公的なページがほとんどだから
まさかの捏造なんてこともないし〜?
んでボクは出しましたけどあなたは何を出してくるんですかねえ、公的な何かしらで

地方の発注額と大手の受注額との比較っていうけどもソレ大手のほうは民間とか国発注の入れてでしょ?
それとも大手ゼネコンの受注額のうち地方発注工事のみの数字とかが出されてるんですかねえ、出されてないんですかねえ

ちなみにコレ見ると分かりやすいけども24年度予算では総額としてはむしろ削減になっていて
震災復興とかへ重点を回したんでそっちについてはトーホグの土建屋さんが大忙しになってるんだそうで
http://www.mof.go.jp/public_relations/finance/201203f.pdf
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:42:35.24 ID:BdN6hmkN0
ついこないだ竹中平蔵の講演を聴いて感心したけど、
結局予算的にこれ以上増やすのは、アベノミクスといえど難しいみたい。

90年代ガバガバの予算はやはり行きすぎで、政府としてもその辺は踏まえてる。
竹中としては自分がその歪みを是正したという自負みたいなのもあるみたいだ。

で、日本にインフラは足りてるかと言えば、決してそうではない。
まだまだドンドン投資していかなきゃいけない

しかし国はこれ以上出せない。だから国が出せない以上は民間から資金を募る方法を開拓するしかない。
PFIってヤツで安倍もかなりこのやり方にはかなり積極的だそうだ。

この講演でも言ってたが、はっきりいいって、景気浮揚としての景気対策がもう古いっつーのはコンセンサスみたいだぞ?
自民でも今はもうこの考えに固執してるヤツはあんまりいないそうな(メインは金融政策)
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:43:41.13 ID:pFbNuFE7P
>>242
長期金利ってこのレベルなんだぜ
もうずっとデフレに絞め落としてきたから感覚おかしくなってるんだよ
http://milk-cha355.up.seesaa.net/f329c775.jpg
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:44:05.16 ID:OgUAY6ccO
>>241

イギリスはその時配給制になって、街灯もつけられなかった。
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:44:52.95 ID:bASQzk7V0
>>4
ワロリン
年金砲とかあの国真似しちゃってるけど大丈夫なんかね
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:45:01.70 ID:cGmMXhAU0
>>242
出口戦略について尋ねると急に怒り出す現状を見てお察し。
250:2013/07/09(火) 19:45:40.16 ID:QnLb2Ies0
批判してるのは俺が儲からないから
それだけ
>>245
http://i.imgur.com/8xzPHfN.jpg

むしろ5月からみたら跳ね上がってるのが問題なんだが
昔と国債の発行残も全く違うし
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:47:13.68 ID:Eeurbp0w0
>>245
今知ったがその一方で債務もうなぎのぼりになってるんだな

1990年と比べて対GDP比で4倍か
常識じゃどうしようもねーわ

http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:48:17.21 ID:BAkUMsRe0
>>237
うん、自民党政権になってからも総額では下がる傾向なってるねえ
要はそのうちどこに重点的に資金投下するかの比率を変えるっていうのが主軸なんだろうし
一体、公共事業でムダ使いガーってわめいてる人たちは何の数字を見て言ってるのかは非常に気になるかなあボクは

景気浮揚効果というかね、さんざん公共事業=悪って騒がれてずっと減らされ続けてきたせいで
地方自治体は雇用の大きな受け皿を失って「役所しか産業がない」なんてギリシャみたいなトコが増えちゃったんですわ
ソコに再び金が回るようになれば景気浮揚というか地方の若者にお仕事用意することにはなる
中央→地方の所得再分配、そして若者への所得再分配でもあるものをなぜ嫌儲の左巻きの人は反対するのかが不思議かな〜
そんなに再分配が嫌いなのかと
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:49:48.41 ID:BdN6hmkN0
景気回復すると、どうしても金利は上がっちゃうからな
そこで財政を景気対策に使ってると、もう後戻り出来無くなっちゃう
日本には見受けられなかったクラウディングアウトなんて事態も発生するかもしれん。

はっきり言って、安倍の3本の矢って、ひとつ浮いてるのが混ざってて
2本目の矢にはあまり期待をかけない方が良いみたいだ

左派系は公共事業より、社会保障関連の産業に比重を傾けようと言うアプローチで
今後の高齢者の増加を考えると、一定の正しさはあるけど「景気対策」としてみるのはやはり誤り
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:50:19.80 ID:pFbNuFE7P
じゃあどうすればいいの?
金融引締め?
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:51:02.08 ID:Eeurbp0w0
>>253
田舎から都会出てきた身としては通らない道路作るよりは有意義な使い方があるんじゃないのとは思うけどね
じゃあどうするかと言われたら困っちゃうけどな
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:51:33.94 ID:towlXmyG0
外国人雇用税で外人を追い出して日本人労働者を増やせよ
在日に特別税を設定して税金を取り立てて息の根を止めてやれよ
ギャンブル合法化して警察利権をそっちに移して朝鮮人の資金源を枯渇させろよ
少子化は青少年健全条例の全国拡大から始まったんだから訂正しろよ
アベノミクスって税収や労働人口増えるの?
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:52:07.89 ID:BdN6hmkN0
>>255
引き締めてどうするのw

金融緩和でその辺り慎重にケアしつつ
構造改革で地力をつけるしかない、という非常につまらない答えになる

もっとも左派系はこの「構造改革」にアレルギーがあるようだけどなw
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:52:22.54 ID:BAkUMsRe0
>>244
そりゃあ24年度予算でもむしろ削減ベースとしては変わらないで配分が地方寄りになっただけであって
何をもってここの左巻きの人が無駄遣いガーってわめいてるのかはホント分からないんですけどもね
んで古いと言ってみたところでこと防災面を見たら産業としての必要性が消えるわけでもナシ、むしろ増してる場にあって
景気浮揚効果も付随するだろう必要な事業、として行おうっていうのがメインじゃないかと思うっすけども
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:54:40.35 ID:pFbNuFE7P
ああ分かった、「金融緩和のみで財政再建できる」って
言ってるのと勘違いされてるわけか
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:55:29.76 ID:BAkUMsRe0
>>256
誰も通らないような道路なんて今あんま作ってないらしいけどなあ
ただでさえ公共事業費は削減の一途でそんなバンバンムダな道路なんて造ってられない、
道路はどうしても要望が高いものに限るか既存のものの補修とかで、補修もけっこう金が回らず不十分みたいなニュースもあったし
防災意識が高い今だからそっちの比率が年々高くなってきてるとは役所の知人が言うてましたわ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:55:33.16 ID:BdN6hmkN0
>>257
少子化はやっぱり深刻な問題で、日本の潜在成長力を奪う懸念がある
ただ、安倍は移民政策にも結構積極的なので、労働人口を担保するには
このあたり整備していくことになるだろーね

一部悪評も高い教育改革なんかも、移民の帰属意識を高めるという目的も踏まえてるんだと思われる。
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:56:33.57 ID:1wjK668rO
>>259
自分の気にくわない意見を
「喚いている」
と必死に貶めている姿が痛々しい
中国人研修生を増やそう
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:56:43.96 ID:2ZfuXAv10
構造改革って言葉が好きな奴が
その構造改革の中身を具体的に説明できたためしがないな
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:58:20.44 ID:wWWe8QjPO
>>250
要はそれだな
左翼ケンモメンが言いたいのはとにかく俺に金よこせなんだよ
社会福祉だ再分配だはその方便でしかない
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:58:41.35 ID:BdN6hmkN0
>>265
それはお前が分かる気がないだけw
ある意味アベノミクスのもっとも重要な部分だし
本人も気合い入れてる部分ではある。

まあ、規制緩和とかは本当に多岐に渡るから
説明の難しさってのはあるんだけども・・
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 19:58:50.93 ID:nz9LQpaaP
金融緩和はある意味やることが決まってるから楽
財政出動や構造改革は可能な選択肢が結構多いので難しい
269:2013/07/09(火) 19:59:58.39 ID:QnLb2Ies0
>>266
どこぞの板の自民支持者は、福祉も再分配も切り捨て上等だから
その方がまだ徹底してるかもね
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:00:05.14 ID:BAkUMsRe0
>>263
だって実際には前年度と同じペースで削減されてるのに自民の無駄遣いガーとか言うてたら
そんなもん実態も見ずにわめいてるだけと何か違いあるんすかねえ
同じペースで削減されてて自民だと無駄遣いで民主だと無駄遣いじゃないとか?
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:00:09.10 ID:aGCahql90
で、バカウヨは何で共産主義丸出しのゲリノミクスを支持してんの?w
>>254
この金利上昇を景気回復に伴うものだなんて
リフレ派だって思ってないよ
リフレ派は当初長期金利は下がると思ってわけだし
日銀の異次元緩和は国債バブルをぶっ壊したんだよ
甘利ですらも国債市場のボラリティは抑えるべきと言ったのに
いまや日銀砲を打つタイミングをアナウンスして
無理やり金利上昇を抑えてるおかしな市場になってしまった
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:00:50.64 ID:2ZfuXAv10
>>267
と、このように何一つ具体的に説明できないのよねw
結局スローガンだけ先に走って、構造改革って言っておけば何してもいいと思ってるのよ
こいつらにかかると、昔ながらの土建政治すら「構造改革」になったりするw
274:2013/07/09(火) 20:01:21.11 ID:QnLb2Ies0
>>271
日本の保守はプチ共産主義だろ
伝統を大切にする良い奴らじゃないかw
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:02:58.09 ID:BAkUMsRe0
>>266
ベーシックインカム大好きな子多いもんなあ…
公共事業はボクにお金がこないから再分配じゃないんだい!みたいな子が多いんだろうねえ
だったらソレでお金貰えるような職に就けばいいだけなのに
リフレ派・アベノミクスはどうインチキなのか

■リフレ派のご本尊クルーグマンは日本の人口問題を何度も指摘。

クルーグマン「(日本の)労働力減少の見通しは、投資の期待利回りを下げる」
http://cruel.org/krugman/japtrapj.html
クルーグマン「(日本は)人口動態のために投資需要が弱い」
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/507.html
今年2月のクルーグマン「…なぜなら,(日本は)減少中の労働年齢人口によって投資への需要が低く押さえ込まれるからだ」
http://flipoutcircuits.blogspot.jp/2013/02/blog-post_6.html

内閣府報告書も人口と期待インフレ率の相関を明言
内閣府報告書「生産年齢人口の将来予測と期待物価上昇率にも正の相関が認められる」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je11/h01_02.html

■ご本尊の言葉を無視して「人口は関係ない」と言い張るのが日本的リフレ派
安倍「人口減少とデフレを結びつける考え方を私はとらない。デフレは貨幣現象であり、金融政策で変えられる。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE91601820130207
浜田「日銀は『人口がデフレの要因である』ことも主張したいらしい。ところが、人口をデフレに結びつけるのは、理論的にも実証的にも根拠のないものだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34617

■なぜ頑なに「人口は関係ない」としたがるのか
・人口が関係あるとなると、少子化対策を失敗した自民党の責任となる。
 「デフレ不況は自民党の責任ではなく、実は日銀のせいだったのです」という責任転嫁。

就業者数減少は日本だけ デフレも日本だけ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1372234499/
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:04:14.03 ID:bmDkHKzU0
>>254
昔リフレ厨にクラウディングアウトの可能性指摘したら急に逆切れして支離滅裂なこといってきたからな。
出口戦略も答えられない、金利上昇時のリスク管理も考慮してないとか、もはや論理は破綻してる。
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:04:32.76 ID:BAkUMsRe0
>>271
下痢とかバカとか品性が下劣だなあ
むしろ左寄りっていうか大きな政府で所得再分配に振った政策まで批判してる嫌儲の左巻きのほうが分からないけどもね
なんでそんなに再分配が嫌いなんだろうって
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:04:35.31 ID:BdN6hmkN0
つーか、財政出動はそもそも「景気回復」に使うのが難しいのよ
建設会社って、実は不遇の時期を乗り越えただけあって、改革が進んで
すごい効率化された産業になってるんだよね。

小泉期はよく公共事業を減らしたとか一部で恨み節が上がることがあるけど
鍛えられた一面もあった訳ね。

青木建設が潰れたときの、小泉のコメントが「構造改革が進んだ証拠」だったがw
まあ、あながち間違いでもなかったわけだ

んで、昔ほど建設業って労働集約的な産業ではなくなってる。労働者も高齢者が多くて若い人が集まらなくなってきてる。
これは喜ばしい一方で、乗数効果wとかそういう面での波及はあまり期待出来なくなってるって事。

インフラ自体は必要だから、ガンガン作っていく必要がある
でも「景気対策」を目標にしちゃうと見誤るよ。あくまで別のイシューとして捉えるべき
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:05:36.46 ID:1wjK668rO
>>273
で、被害妄想だけは強くて言ってもいないことを脳内で作りだして喋りまくる
リアルでは誰からも相手にされてなさそうだよな
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:06:49.15 ID:BAkUMsRe0
>>134
>その上で空前のばらまきをやるということは将来の世代に莫大なツケを残すことになる
自民党安倍政権でも公共事業費はむしろ前年度と同じペースで削減されてるんですがソレは?
同じペースで削減、なんだからばらまきというなら民主党政権のほうが酷かったことになるのに
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:08:09.10 ID:BdN6hmkN0
>>273
自民の若手や、構造改革を標榜してる若手は
もちろんインフラを否定するわけではないけど「土建社会」には結構否定的

っていうか、財政的制約がそれを許さない
なんで今PFIのあり方とかが取り沙汰されてるわけ
竹中なんかも協力的だよ
データブック国際労働比較2012 http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2012/documents/databook2012.pdf のp92
■2000年→2010年の10年間の就業者数推移と増減率
-------------------------------------------
日本 6446,0万→6257,0万(-189,0万)    -2,9%
アメリカ 13689,1万→13906,4万(+217,3万) +1,6%
カナダ 1476,4万→1684,9万(+208,5万)   +14,1% ※2009年まで
イギリス 2726,4万→2894,2万(+167,8万)  +6,2%
ドイツ 3632,4万→3873,8万(+251.4万)    +6,7%
フランス 2312,3万→2569,2万(+256,9万)  +11,1%
イタリア 2093,0万→2287,2万(+194,2万)  +9,3%
オランダ 786,0万→837,0万(+51,0万)    +6,5%
デンマーク 271,6万→271,8万(+0,2万)   +0,1%
スウェーデン 412,5万→454,6万(+42,1万) +10,2%
フィンランド 236,7万→244,8万(8,1万)    +3,4%
ノルウェー 227,1万→250,1万(+23,0万)   +10,1%
ロシア 6507,0万→7096,5万(+589,5万)   +9,1% ※2008年まで
香港 320,7万→349,3万(+28,6万)      +8,9%
韓国 2115,6万→2382,9万(+267,3万)    +12,6% ※2000年は軍人を除く
シンガポール 158,3万→196,3万(+38,0万) +24,0%
マレーシア 932,2万→1112,9万(+180,7万) +19,4%
タイ 3300,1万→3803,7万(+503,6万)     +15,3%
インドネシア 8983,8万→10820,8万(+1837,0万) +20,4%
フィリピン 2745,2万→3603,5万(+858,3万) +31,3%
オーストラリア 895,1万→1121,5万(+226,4万)  +25,3%
ニュージーランド 180,0万→218,0万(+38,0万)  +21,1%
ブラジル 7690,3万→9115,6万(+1425,3万  +18,5%
-------------------------------------------
減少は日本だけ。そしてデフレも日本だけ
生産年齢人口でなく就業者数を見ると、人口とデフレの関係は一目瞭然だった。
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:08:40.58 ID:YVz5Xme9P
そもそも先日の株価の乱高下だって
財政政策である成長戦略が皆無だったっても
一つの要因なわけで

今の自民は浜田みたいに金融政策だけでなんとか出来ると
思ってたアホどもばかりで肝心の需要創造ができてない
完全な片手落ち

公共事業の乗数効果なんてのも否定されつつあるし
もっと適切に再分配する政策は必要
そんな中で増税とかはマジで愚の骨頂

>>275
なにいってんだお前
この国に必要なのは下流を押し上げること
現実的には先進国最低水準の非正規の賃金を上げる、
労働条件を改善することなんだよ

金持ちが作り出した不況なんだからお前らも金持ちに
なればいいはまさに適当きわまりない暴論
■東京と大阪のオフィス賃料推移(円/坪)
90年 41,197  13,998
91  44,193  16,584
92  39,829  17,689
93  34,621  17,647
94  27,670  16,737
95  23,612  16,318
96  21,789  16,002
97  21,616  15,723
98  20,858  15,325
99  19,844  14,832
00  19,754  14,526
01  19,998  14,064
02  19,310  13,649
03  17,954  13,185
04  17,577  12,788
05  17,844  12,584
06  19,406  12,611
07  21,998   12,882
08  22,186  12,740
09  18,978  12,431
10  17,585  11,957
11  16,932  11,661
12  16,572   11,344
13年5月16,467  11,285
http://www.e-miki.com/market/download/office/D2013_TON.xls(東京)
http://www.e-miki.com/market/download/office/D2013_OSN.xls(大阪)
「人口減少→就業者減少→オフィス需要減少→家賃下落→商品原価下落」
という単純な仕組みで、人口がデフレと繋がる。
リフレ派は全員土地・不動産を忘れている。
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:12:40.90 ID:BdN6hmkN0
>>284
前半はいくつか否定出来ない指摘ではあるが

後半はいかにも「 馬 鹿 左 翼 」らしいヘソで茶が沸く妄言だなw
安倍のブレインであるところの浜田も言ってるが、賃金はむしろ低い方が失業の改善には役立つ
で、その失業が下げ止まって初めて賃金に波及する訳よ

金持ちの足を引っ張っても、自分は金持ちにはなれないよ
いつまでもこんな事言ってるのがサヨクの限界だなぁ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:12:42.16 ID:Eeurbp0w0
>>261
よくわからん道路でもあれば使っちゃうからな
それと作り過ぎで高コスト体質になりつつあるとも思うよ
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:13:19.68 ID:BAkUMsRe0
>>279
あー、役所の人も言うてはったなあ
今は職人さんでも名前なんていったかな、測量に使うカメラみたいなやつ、あれ抱えて測量してたり
ホント若く見えるような子までズラズラ資格もっててガリガリ機械で仕事こなして凄い時代になったって
昔は手書きでカリカリ一週間とかかけて書いてた図面も今の監督さんはみんなCADでもなんでも使えるから
下手すると計ったその日に図面が上がってくるって

そういう産業になっちゃうと大昔みたいに他に行くとこがありませんみたいな人の受け皿にはなれないワケっすなあ
管理基準も大昔だったら問題にもならなかったような姉歯ビルの事件とか、どんどん高度化してるそうだし
ただ、地元の若い子でもどんどんそうやって高度な仕事ができるようになるっていうのはいいコトなんじゃないっすかねえ
給料もなんか嫌儲によくあるようなスレ見てるとサービス業とかより全然いいみたいだし
土地・不動産を忘れているリフレ派の典型

飯田泰之: 人口が減っているからデフレだというけれど、普通はインフレになりますからね。
三橋貴明: 生産人口が減ると、供給能力が減りインフレになる……のに、「生産人口が減るからデフレです」ってマジで言っている人を見たことがありますよ、私。
http://nikkan-spa.jp/289171

この二人は、過疎化が進むほど地価が上がると言うのだろうか。
こういうトンデモ経済学を堂々と語るのがリフレ派
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:17:14.18 ID:BAkUMsRe0
>>284
下流を押し上げたいなら雇用を増やして労働需要あげたったらええやないですか〜
需要が増えたら価格も上がりますわ、教科書レベルどころか小学生でも知ってる話
需要がナイから賃金つり上げてでも人が欲しい状況にならんだけですわ

建設業なんて地域発注も多い業種なんだろうし海外に工場丸投げなんてムリダナって地場産業なんすから
地域なり若者にお金回したいなら打ってつけのはずなんやけど
少なくとも仕事あぶれた若者に怠けるだけ怠けさして職業訓練の機会すら与えないベーシックなんちゃらよりよっぽどマシですわ
今年に入ってもオフィス賃料は下がり続けている=デフレ圧力がかかっている

■東京の平均オフィス賃料(円/坪)と空室率
6月 16,763  9.43% 
7月 16,741  9.30
8月 16,733  9.17
9月 16,675  8.90
10月 16,628  8.74
11月 16,588  8.76
12月 16,572  8.67
13年
1月 16,554  8.56
2月 16,547  8.57
3月 16,504  8.56
4月 16,487  8.54
5月 16,467  8.33
http://www.e-miki.com/market/download/office/D1306_TO.xls
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:19:51.41 ID:BdN6hmkN0
>>288
つか、こうした業態の変化は「景気対策」として「財政」を使うに無理が出てきたって事
なので、今後の建設業は民間の資金を活用する方向での構造改革が進んでいくと思うよ

「国土強靱化200兆」は、まあ、サービスと思いねぇ
全部財政とは思わない方が良い
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:21:21.76 ID:YVz5Xme9P
>>290
誰が公共事業をしちゃダメなんて言ったのよ
公共事業だけでは経済はよくならないって言ったの
そしてその財政政策を適切に発動してないことに問題があるわけ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:22:34.41 ID:BdN6hmkN0
>>290
いやー、だから「建設業で失業回復」とか、そういうのはまあ効果がないとは言わないけど
たいした効果は見込めないと思った方が良いよ

単に雇用の増加云々を言うなら、まだ介護周りとかにカネ落とした方がマシなレベル
竹中なんかもそこに無理を感じたからこそ、建設業の予算を圧縮したわけで・・
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:22:36.70 ID:towlXmyG0
>>289
国内で製造できなくなったモノは海外が輸出品の値段を釣り上げてもそれを買うしかなくなるじゃん
だから輸出品の全体的な物価が上昇すると円の価値が下がるのと同じ事になりそうだが
供給能力がなくなると商人が買い占めて値段を釣り上げて売る商売が始まるんすよ
不動産価格指数(住宅)
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/shisuuの【速報】2013年2月分より
「住宅総合(更地・建物付土地とマンション)」指数推移
2008年4月→2013年2月(カッコ内はマンションのみの指数)

北海道 100.5→92.8(102.8→120.9)
東北  103.6→93.4(103.9→132.8)
関東  105.2→93.0(105.2→102.1)
北陸  100.8→75.8( 93.3→115.2)
中部  101.1→89.6(103.0→107.8)
近畿  103.0→91.6(103.6→105.4)
中国  106.9→85.2( 99.2→109.4)
四国  105.9→82.7( 90.4→107.0)
九・沖 102.0→90.3(104.3→126.2)
南関東 105.7→95.9(104.7→102.0)
名古屋 102.8→90.8(100.2→110.4)
京阪神 104.7→92.3(103.5→105.5)
全国  104.1→91.6(104.6→104.8)

>>289の飯田泰之、三橋貴明両氏らリフレ派の理論だと、今後人口がどんどん減るので不動産価格はどんどん上がることになる。
それを信じるという人は、今すぐ家を買えばいい。20年後30年後、日本の人口が大きく減るほど大儲けできる
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:22:53.18 ID:BAkUMsRe0
>>286
失業率が高いから足元見られとるだけですわな、雇用状況が改善されたら賃金だって改善の余地ありますわ
まあソレでも日本人の賃金が下がってるのはコレ日本だけの問題じゃなくて
同じ仕事ができる中国人とかの賃金はクソ安いトコから上がって日本人はクソ高いトコから下がってるだけなんで
そんな高い賃金要求されるなら中国人でも雇うわでオシマイ、といえばそれまでなんですが〜

ていうか再分配が好きなんだか嫌いなんだかよく分からない嫌儲の左巻きさんらって
日本人から中国人への再分配とかはどう思ってるんすかねえとボクも疑問ですわ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:26:11.43 ID:OgUAY6ccO
>>289

供給能力の減少は、賃金安い国で商品も食品も作って輸入してる現代で、当てはまるのか?
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:28:31.18 ID:BAkUMsRe0
>>292
>>294
まあ業種として必要とされるから高度技術を担当してもらう、という姿こそ業種としてあり得べき姿であって
昔はバカでもチョンでもやれたらしい建設業が今は精鋭化しちゃってそうでなくなってきてる、というのは
景気対策としては使えるカードが一枚減ってアレなんでしょうけども構造改革としては成功ですわな
進歩に付いてけずあぶれた人間からの恨みもたっぷり買うとるんやろうけども…

民間の資金活用というのはまあこれから開拓してく話だろうから話半分くらいで丁度ええですわ
精鋭化してちゃんと業種としての価値を保ったまま一定の雇用を生んでくれたらよろしいねんって話で

>>293
公共事業だけで、なんて話は誰もしてナイと思いますよ〜
物価あげて、相対的に賃金さげたら、価格競争力が増して、雇用ふえますよって

今は人あまりなんだから雇用は増えないだろ馬鹿
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:35:58.36 ID:BdN6hmkN0
日雇い的に若者を集めたところでしょうがないからね〜
それは結局予算の縮小と共に解雇せざるを得なくなってくる
なので、余計に建設業の未来は市場に委ねることが重要になってくる。

まあ、もともと大部分が民営化されてる産業だけど、そこを更に、
インフラにおいても可能な限り民営化というのを進めていかないと駄目だろうね。

この辺、サヨクイデオロギーで反論も多いと思うけど
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:40:41.14 ID:wWWe8QjPO
まぁ土建屋も末端にいくと不法就労の外人使ってピンはね上等だがなw
そのへんの締め付けも今は作業員の雇用関係の書類提出義務が作られ始めたり保険やらの精査もされたり
昔は超絶ブラックだったイメージと裏腹にかなりホワイトな業者になりつつはある
そのへんの整備が最も進んでないのは介護、次点で飲食業だろう
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:40:55.04 ID:/wPgzq1a0
昔の左派は経済議論で資本主義陣営と論戦を張れていたのに
今の左派は全然ダメダメでミルキーホームズたちでも聞かないだろうな
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:43:00.82 ID:511gXsTW0
>>289
供給能力が減るとインフレになるのは敗戦直後の日本が証明してるんだよなぁ・・・(ただし消費者が殺到する場合に限る)
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:43:31.44 ID:BdN6hmkN0
今のサヨクって「最低賃金を上げろ〜」とか、かえって失業者を増やすようなことばかり平気で言うからなw
本当にマジ勘弁してくださいってレベル
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:44:50.48 ID:mIwFQxbL0
週休0〜7のどれがいいの?
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:47:13.30 ID:YVz5Xme9P
議論を放り投げて勝手に勝利宣言されちゃ
そりゃ負けもするよw
日本よりも賃金が余程高く失業率が低い国なんか
いくらでもあるのにいかにも失業率と賃金に
負の関係があると言いたそうだし

竹中シンパらしい妄想だなとしか思わん
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:48:20.17 ID:BAkUMsRe0
>>300
雇用を増やす政策うったらええやないですか〜
民主は減らす方向ばっかだったし共産あたりも雇用対策そっちのけで福祉福祉で話になってナイけども

>>301
浦安の液状化で家も地価もガッタガタになって浦安市民の顔面ブルーウイングスwwwになったの見たら
宅地造成なんかでもウチはこんな対策してまっせ〜、みたいな売り出し方は魅力的に映りもしてくるだろうしなあ
まあ防災面についてはその性質上どうしても採算ではなく国がやるべき話だとは思いますが
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:48:23.53 ID:nz9LQpaaP
>>306
フルタイムなら2と3の間くらいじゃね?
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:53:21.14 ID:BAkUMsRe0
>>302
介護って割と産業化され始めたのが新しい業種だろうから分からんでもナイですけども
飲食店ってけっこう昔からあったハズなのにどうしてそうなんすかねえ
だからワタミクスとか言われてしまうんや…

>>305
賃金下がってる主な原因は海の向こうのやっすい労働者と価格競争してるからであって後戻り可能なモンでもナイし
国内政策に理由を求めてもあんま解決せんのですけどねえ
むしろガチ左翼だったら「日本人の給与が下がって中国人の給与は上がる、これぞ再分配で同一賃金同一労働アル!」と大喜びしたったらええのに
ボクはそんなんまっぴら御免ですけども
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:55:16.38 ID:E2wXdaykP
構造改革とか出来るわけないだろ
だったら金融緩和に懸けたほうがいい
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 20:56:01.62 ID:BdN6hmkN0
賃金の低下は、どの道、ある程度受け入れるほか無いんだよね
ただ、そうした状況をちょっとでも改善する為に、労働規制の緩和とかが必須になってくるんだけど
これにもサヨクはただ反対w
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:01:47.24 ID:Eeurbp0w0
>>312
賃金格差が広がらないならそれでも納得しやすいんだけどな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:05:17.85 ID:BdN6hmkN0
>>313
ある程度は受け入れないと、結局失業が改善しない
民主時代一見減ったように見えるけど、ドロップアウトして
失業にカウントされない人が増えただけだからなぁ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:05:19.52 ID:aGCahql90
>>278
は?
だから何でゲリ信者のバカウヨは大きな政府の共産主義丸出し政策を支持してんだよw
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:06:38.20 ID:nz9LQpaaP
あれおかしいなアベノミクスでは最終的に雇用が増えて賃金が上昇するとか聞いてたんだが?
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:08:14.50 ID:mIwFQxbL0
週休 何日あるの?
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:09:33.49 ID:BdN6hmkN0
>>316
雇用が増えるから、賃金が上がる

ただ、最初の段階ではある程度賃金が下がるのは仕方ないし
メリットも大きいって話

分かりやすい段取りだろうに
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:13:15.55 ID:aGCahql90
日本の失業率が高いとかどこ情報だよwww
先進国最低レベルの失業率なんて大した問題じゃないんだがーwwww
高度成長期(人間で言えば14〜18歳だな)の社会的概念呼称の定点常駐なんてマジこの国では鬼級のクズの選択するスタイル
真似できるわけがない!
真似のしようがない!不可能!
そんな反応見て勘違いして露出願望出してる鬼級のクズ 
一年に一回だけ そんな奴等から基本的人権外して下さい 鬼だからいいでしょう 
鬼は外させてください 豆が痛いって彼らでしか通用しない神経です 気にしませんでいいでしょう?
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:18:52.17 ID:BAkUMsRe0
>>313
納得できないから働きたくないでござる!
にすぐ逝ってしまわれるのがベーシックなんちゃら大好きなタイプの嫌儲民のバカなトコで
そんなコトしてる間にも彼らがバカにしてるような中卒DQNの子が建設業とかで職業訓練つんで精鋭になってるんだろうになあ

>>315
えー、ボクってバカウヨなんですかねえ
共産主義丸出しの政策を支持しているんならむしろサヨなのでは? 何でボクをウヨと判断したのかよく分かりませんw
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:23:10.92 ID:aGCahql90
>>318
は?
雇用が増えたとしても賃金が上がったら増えた雇用は元に戻るんだがw
金融政策で自然失業率は動かせないなんてどの教科書にも書いてある常識なんだがwww
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:23:11.83 ID:nz9LQpaaP
>>318
じゃあ安倍首相の賃上げ要請は時期尚早?
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:24:07.12 ID:BAkUMsRe0
>>319
だって今の世界情勢にあっては多くの海外よりマシ、って視点も持たないで
親の世代はもっと豊かだったのにボクはなんで貧乏なんだ〜!って憤ってる人が多い板じゃないですか〜
だったらその親とかを金属バットでぶん殴るでもして財産奪えばぁ? ボクは嫌だけども、くらいの感想かなあ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:24:16.92 ID:X5JWh7+P0
左翼ってのは自己反省が出来ないのかな
社会党も消えたし民主党も消えかかってるし
それなのに自分の責任放棄して自民党批判
どっかの国みたい
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:25:20.87 ID:4UNsM3Y+0 BE:1000795853-PLT(12065)

アベノミクスを批判したら左翼呼ばわりかよ
アベノミクスのせいで国家破綻に一直線なのにな
オレはアベノミック自体はそれなりに成功すると思う
みんなが合理的に考えて合理的に行動したらアベノミックスなんて絶対成立しないけど、みんな、非合理的でものを考えないから、自分の待遇がどんどん落ちても幻想を抱いて上手く行ってると思い込むと思うんだな
その魔法が溶けた時が怖いけど、とりあえずは、魔法はかかると読んでる
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:28:22.12 ID:M/NpOfSX0
反対反対自民党反対しか言えないやつがまともな経済政策なんて考えられるわけないじゃん
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:29:03.31 ID:BdN6hmkN0
>>323
あれはよくわからん悪手だったと思う

実際ほとんどどの企業も上げなかったでしょ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:29:52.69 ID:BAkUMsRe0
>>323
普通に考えたら自由主義経済の国で政府がそんなコト要請するのはおかしい、て話ですが
期待感を持たせるってイミでは有りじゃないっすかねえ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:29:55.79 ID:aGCahql90
日本の失業率は先進国最低レベルなんだから
失業はデフレの原因じゃありません(笑)
日本より失業率が高い国がデフレになってないんだから
日本で失業率をいくら改善してもデフレ脱却なんて出来ませんw
失業がデフレの原因なら日本より失業率の高い国はみんなデフレになってますw
ゲリノミクスで失業を改善しても貧乏人がさらに貧乏になるだけでデフレ脱却なんてできるわけねーだろマヌケwwww
>>327
魔法はかからない。リフレ派の最終兵器「期待」も人口に左右される

クルーグマン「(日本の)労働力減少の見通しは、投資の期待利回りを下げる」
http://cruel.org/krugman/japtrapj.html
クルーグマン「(日本は)人口動態のために投資需要が弱い」
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/507.html
今年2月のクルーグマン「…なぜなら,(日本は)減少中の労働年齢人口によって投資への需要が低く押さえ込まれるからだ」
http://flipoutcircuits.blogspot.jp/2013/02/blog-post_6.html

内閣府報告書も人口と期待インフレ率の相関を明言
内閣府報告書「生産年齢人口の将来予測と期待物価上昇率にも正の相関が認められる」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je11/h01_02.html
まあスタグフレーションになるだろうねえ
ブラジルの暴動だってインフレに耐えられなくなった若者が暴れたわけだし
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:31:40.21 ID:mIwFQxbL0
休みもらえないの?
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:32:59.71 ID:OEIb0HJm0
左翼は堂々と自称するし、ちゃんと論を展開できるけど
ネトウヨは認定されるのも嫌うし、他者批判やコピペ位しかできないよな
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:33:35.09 ID:wWWe8QjPO
飲食業がブラックに見えるのはただでさえ不況でみんな外食控えてパイが減ってる所に
ワタミみたく形振り構わない新参者が入ってきたりもあるだろう
建設業みたく景気の影響が直接きにくい業界と違って直接かぶる業界はどうしても過激な競争にはなりやすい
しかも削るところは残り人件費くらいしかない程度には効率化されてるしな

ワタミは批判されるべきだが社会情勢からいって多少はしょうがない部分もあるんだよ
後は自殺するくらい辛いならさっさと辞めちまえ、だな
それが多少は健全化にも繋がる
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:34:44.71 ID:nz9LQpaaP
>>327
何をもって成功と評価するかの問題だよなあ
小泉竹中改革も実感なき景気回復と言われたが本人はじめ成功と評価する論者はいるし
今回もそれに近い事態になるのではないかと心配してる
リフレ派で拍子抜けしたのはインフレ期待を国民がかんじることで消費や投資が増えるといったことだよ
てっきり論理論理で景気回復までの道筋があるのかと思いきや、病は気から、みたいな感情論だし
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:34:49.88 ID:cWpsy9okP
右も左もその言葉自体が一人歩きしてるからこんな議論意味ねーよ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:34:55.03 ID:Ohnelf9l0
そこらの一般人が右だ左だ言ってる時点でバカ
職業で右左やってるやつはもっとバカ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:35:58.01 ID:SEF3j1dc0
国が悪い!自民が悪い!小泉が悪い!官僚が悪い!経団連が悪い!大企業が悪い!アメリカが悪い!団塊が悪い!親が悪い!
自分は全然悪くない!日本は滅びろ!ジャップは氏ね!

嫌儲ってこういう負け組が異常に多いよね
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:36:22.68 ID:aGCahql90
支持率維持のために株価操作してるだけのインチキ政策がゲリノミクスの本質w
出口戦略なんて考えてねーだろ
後先考えずに金融市場に介入して荒らし回ったツケはいつか帰ってくる
金融緩和は何もかもを解決できる魔法じゃねーんだよ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:36:39.40 ID:mIwFQxbL0
休みもらえないの?
>>342
負け犬乙
せいぜい吠えてろ
お前を置き去りにしてこの国は前に進む
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:38:01.90 ID:BdN6hmkN0
>>342
まあ、魔法の杖じゃないってのは本当だな
今回の選挙の圧勝で第3の矢をちゃんと詰められるのかって処にかかってるんだけど
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:39:29.39 ID:wWWe8QjPO
>>325
左翼ケンモメンの論旨を見てみなよ机上の空論ばっかだからさ

要は社民も共産も没落した民主もそうだが支持層の所帯も小さければ各業界への広がりもない
だから今のこのスレが表してるように極めて狭い範囲しか知らない、要は知識のマスが小さいんだよ
グーグル先生に尋ねれば出てくる範囲しか知らない、実地に基づいた話などは答えられないんだ

そういう狭い知識と狭いコミュニティだから馴れ合いにもなり反省ができなくなる悪循環だな
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:40:04.29 ID:mIwFQxbL0
休みもらえないの?
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:40:48.25 ID:w5MmmTffP
下痢がワタミに出馬打診した一点だけでもお察し
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:42:28.57 ID:BdN6hmkN0
>>348
ワタミだけで投票決める訳じゃないからなぁ

馬鹿サヨの了見の狭さがここにも表れてる・・
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:42:32.92 ID:511gXsTW0
>>332
日本の経済学者(主に政府側の人たち)はみんな人口減はまったく関係ないって言ってたような
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:43:30.04 ID:nz9LQpaaP
>>336
0金利と一緒で人件費を下げるにもどこかに限界というものがあるからそこまでになんとかなればいいが
確か製造業なんかでは製品の価格に占める人件費の割合は10%程度で賃金半分にしても価格は5%も下がらないとか
サービス業はもう少し人件費の割合高いのかもしれないが
まあワタミは自民の象徴だわな
ワタミが嫌いなやつは共産にでもいれとけ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:44:11.35 ID:BAkUMsRe0
あー、公共事業は悪だ!自民党の無駄遣いだ!って言うてた人たちは消えちゃったみたいっすねえ
むしろ減ってるのに何をもってムダ使いって言うてるのか全く分からん話でしたし〜
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:44:30.52 ID:OT1UDcGE0
この国には右も左もないそんなもので叩くのは無意味
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:44:44.61 ID:BdN6hmkN0
>>350
デフレや、今の日本の不調の原因ではないって言ってるだけで
別に問題ないなんて思ってる人は少ないと思うぞ

それこそ出口にもかかってくる話だしな
竹中なども非常に問題視してる
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:44:45.16 ID:SEF3j1dc0
ケンモメンにありがちな発想

・自分の才能が生かされないのは「既得権益」のせい
 大企業・公務員の様な既得権益層が自分の活躍の場を奪っている
・同一労働・同一賃金が実用されれば、自分は必ず雇用される(未経験で雇ってくれる??)
・新卒採用は日本の悪弊でしかない(他国はインターンタダ働きなんだけど??)
・公共事業は既得権益を太らせるから、絶対ダメ
・既得権益層が破壊されれば、その時こそ才能あふれる自分の出番、何もしなくてもお呼びがかかる
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:45:40.65 ID:w5MmmTffP
ネトウヨはワタミクスでも崇めるしかないのなw
ワタミで思い出したけどグッドウィル折口とか懐かしいな

自民党のときバリバリ活躍してたなあ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:46:32.46 ID:mIwFQxbL0
休みもらえないの?
>>350
人口減分を輸出のための投資で補えるって腹なんだろうな
そんなに輸出したら為替が円高に行く一方だし、そもそもそんなことが可能かも疑わしいけど
ただ、そういう破綻までは少し時間があるから、その間は成功してるように見えると思うよ
で、安倍とかは責任は負わずに退場だろ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:47:08.30 ID:BdN6hmkN0
>>353
ってか、「無駄な公共事業」をきっちり減らしたのはむしろ自民だからなぁ
公共事業は悪だ、みたいな幼稚な意見には確かに付いていけないが・・

復興予算でここ数年はかなり公共事業も増えたけど
その時の民主の手際の悪さと来たら、それこそ「無駄」だわなw
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:48:55.13 ID:BAkUMsRe0
>>336
まあキツいからってホイホイ辞められないのが仕事だとも思うけどなあ
職を転々としてってタイプの人見るとどうも軽蔑感は否めないし
自殺するくらいなら他の仕事探せっていうのはそうだと思いますわ、あんま忙しいと正常な判断力って無くなりもしますが…

>>340
思いっきり左翼的な政策に賛同してるボクなんかがバカウヨ呼ばわりされるのって本当によく分からんですわ〜
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:50:29.40 ID:w5MmmTffP
>>361
復興予算おかしな事にも使えるようネジこんだの自民だろ
>>358
5人の若手起業家だっけ?堀江、三木谷、折口、大神田、藤田
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:54:23.84 ID:SEF3j1dc0
嫌儲民って並以下の凡人のくせに何でも否定して逆張りするからダメなんだと思うよ
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:54:56.78 ID:wWWe8QjPO
>>351
機械化でなんとでもなる業界なら多少は下げ止まるんだが
飲食業などはそうも行かんだろうからな
そもそも飲食業にしたって高付加価値で食ってる店と逆の店では人件費の割合も大きく変わるだろう
三割人件費くらいが適正みたく言われることは多いが上述の建設業などは概ねこの割合らしい
比較的ホワイトな業界になりつつある証拠かも知れないが
飲食業は個々の店により差がありすぎて全体像は把握しにくいだろな
有名シェフなら超絶ホワイト待遇だろうが末端バイトはお察しだろう
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:56:11.63 ID:OEIb0HJm0
ゲリノミクスマンセーしてる奴とか滑稽だろ
どのニュース番組見ても、一般の生活には良い変化は起こってないて言われてるのに
下痢マンセーしてる奴は一般の感覚からズレてるよ
>>16
借金生活から抜け出したいならギャンブルしかないって言ってるようにしか思えん
明らかに危険なものに突っ込むのに反対するのは当然だろ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:58:33.95 ID:80j7KDkU0
自称右派ですがアベちゃんのことは心底軽蔑しております
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:01:53.73 ID:BAkUMsRe0
>>361
小泉時代から、いやひょっとするともっと前から漸減傾向で民主はそのペースに乗っかってただけっすからねえ
そんで震災起きてからは適切なタイミングで予算通せなすぎて役所の知人も嘆いてましたわ、
一番必要な時に金が動かないから現場も何も動けないんだって
ボクら公務員はそれでも死活問題にはならんけども業者さんは本当に大変だろうって言うてたなあ

まあ、レンホーのやっとった事業仕分けパフォーマンスでgdgdとか見てたらそらそうなるわ、とは思ったけども
本当の危急の事態でああも無能ぶり発揮されたら国民もイラッ☆とくる程度じゃ済まないですわな〜

>>363
具体的には?
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:05:05.96 ID:BdN6hmkN0
確かに90年代の公共事業って無駄だらけで
どこの土人国家だよwってレベルだったんだけど
小泉期にほとんど刷新されたからなぁ

こういうことも出来るのが自民党って訳で
逆に民主は震災で金だけぶっこんで、自治体がそれを消化出来ないと言う
アホな組み立て方をしたw

まあ、こういう輩には任せられないよね
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:07:42.17 ID:wWWe8QjPO
>>362
ワタミはまさにその正常な判断力を奪う形の締め付けをしてたから批判されるのは当然なんだよ
恐らくは従業員に考える時間を与えない方式のマニュアルでもあったんじゃないか?
安倍がワタミ擁立に動いたなんてのは批判されて当然ではある

ココイチは簡単に辞められないように夫婦にしか店を持たせないそうだが
飲食業は本当に悪い縮図になりつつあるな
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:08:11.21 ID:aGCahql90
まだ公共事業とかありがたがってるマヌケがいるのかよw
ほんと共産主義丸出しの寄生虫ばかりだなゲリ信者ってwww
京とかいうゴミに税金つぎこんで「二番じゃだめなんですー」とかほざいてまたスパコン作るらしいなw
そうやってNECや富士通みたいな低生産性のクソ企業に税金ばらまくからイノベーションも起こらないし産業も成長しねえんだよ寄生虫
税金を私物化する共産主義丸出しのゲリ信者
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:11:28.71 ID:nz9LQpaaP
期待に働きかける?という観点からするとワタミ擁立はマイナスなのかもしれないな
まあワタミの悪評がどの位広まってるかははかりかねるけど
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:12:38.15 ID:aGCahql90
そういやマイナンバーとかも結局ITゼネコンに何千億も税金使って丸投げするらしいなw
いい加減に国民の税金盗むのやめろ共産主義
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:12:56.08 ID:U+ddqelKO
元々リベラリストの大半も自民支持してたけど小泉がぶっ壊したからな
今みたいな重商主義の計画経済みたいな戦前懐古になられると懐疑的になるわな
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:15:13.81 ID:4UNsM3Y+0 BE:2335190257-PLT(12065)

自民党からも民主党からも干されてストレスのたまった人たちが多いな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:16:05.19 ID:aGCahql90
バカ丸出しのゲリ信者って税金にたかるしか脳が無い真性の共産主義者だな
何が二番じゃダメなんですだよ
そんなに一番になりたかったら自分でリスクを取って自己責任でやれよ
市場は自由競争が基本ですーw
税金でリスクを国民に丸投げにしてる寄生虫で経済が良くなるわけねえだろマヌケ
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:16:35.32 ID:BAkUMsRe0
>>371
抜本的にムダを削りますみたいなコト言うてた割に削減ペースは自民の頃と変わらんし
ムダ削りましたよ〜と思ったら地方の体力を削ぎ落としてただけっすからねえ、まあコレは自民もだけども

そういや被災地=トーホグのみ、みたいな考え方しちゃったせいで被災地であるはずの千葉や茨城はスルーされて悲惨だった、
みたいなのも民主党のやらかしだったような
おかげで茨城の観光地が困窮したあげくに聖地アニメに頼ったら大成功みたいな変な美談まで生まれたりw

>>372
ココイチ嫌いじゃないんだけどもなあ、言われてみると酷いやり方だ、とは思うものの
考えてみるとソレって今までの日本的経営で根本的に昔からあったスタイルではありますわな
家も嫁もいるから簡単には辞められへんで〜みたいな

これが嫁なんて二次元いればいいです式なオタ業界なんかだとヒット漫画家そそのかして贅沢させて
やっぱ辞めるに辞められない状況作る編集者とかもおるそうですが
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:19:06.05 ID:4UNsM3Y+0 BE:1200955436-PLT(12065)

国にたからずに自力で生きてみるがいい
それができなければ、今後を生き延びることはできない
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:19:36.11 ID:BdN6hmkN0
>>374
おそらくあんま関係ない
そう思ってる人は、ワタミの存在を自分の中で大きくしすぎだな

むしろ、ワタミを批判する共産や社民のような勢力が
かえってワタミのようなブラックを生み出していることに気付かないと
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:20:06.77 ID:BAkUMsRe0
ああ、変な美談とか言うてしまいましたがその聖地アニメ自体はビックリするくらい面白かったなあ
あれじゃ地元も賑わいますわ、しかもアニメ自体も地元に支えられて成り立ってた形っぽいし
ソレを人気出たら速攻で持ち上げた自民ってどうなん?もっと前から応援してやれよとは思いましたが〜
左翼って底辺層が主体なんだからしゃーないやろ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:21:20.85 ID:aGCahql90
共産主義丸出しのクソ自民が利権をトリモロシタおかげで電波オークションも廃案になったらしいなw
記者会見も記者クラブで囲い込んで馴れ合い会見復活w
つぎは新聞を消費税増税の対処から外すのか?
批判的なメディアには取材拒否w
ほんとうに共産主義者って税金の私物化と独裁が好きだよなあゲリ信者?
これが安倍チョン肝いり候補者だ!w

週刊文春さん「ワタミの宅食に偽装請負の疑い」(6週連続の追求)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373374354/
>>353
無駄遣いの例

世界の安藤忠雄が脱コンクリ!生徒11人(小2中9)の校舎を設計 総工費7億9千万 設計費2700万
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373336351/
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:23:25.73 ID:paKo4SYG0
>>372
ココイチのそれはそんなに悪いことじゃないと思うけどね
とりあえずワタミのケースとは全く違う

そうやって話を広げてワタミの悪行を薄めたいんだろうけど止めたほうがいいよ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:24:03.19 ID:aGCahql90
そういやバカ丸出しの共産主義ゲリ信者がさー
金融緩和で期待インフレ率が下がる!とかほざいてたけどどこに行ったん?
逆に期待インフレ率下がってるんだけど何て言い訳してるん?wwww
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:25:23.51 ID:BAkUMsRe0
>>387
字面だけ読むと悪いやっちゃな〜と思ってしまうけども昔から日本企業ってそうだったやないですか〜
って話ではありますわな、ていうか海外だって多分大差ないだろうし
>>198
>大規模な公共事業の必要性は東日本大震災で嫌ってほど思い知らされたのに
どんどん人口が減るので必要ないし出す金も無い。君が読んだ教科書はダメな教科書
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:25:49.79 ID:BdN6hmkN0
聖地アニメってなに?
正直キモいんだけど
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:26:59.24 ID:aGCahql90
金利も下がらないし期待インフレ率も上がって無いんだけど
「金融緩和で何でも解決できる!」とかしょーもない妄想垂れ流してたバカサヨ丸出しのゲリ信者は何て言い訳してるん?w
>>391
アニメの聖地巡礼のお陰で日本中の地方が活性化していることしらないのか?
そんなこと知らないでアニメ売上スレがトップの嫌儲にいるなんて恥ずかしくないの?
アニメがどれだけ売り上げるかが重要な板なのにそんな自覚でいいの?
>>208
>そもそも必要とされる防災対策であったりインフラだったり雇用対策だったりする
今後何千万も人口が減るのに日本全部の防災対策、インフラ整備は無理。予算・税収の範囲でやるしかない。
君は口調がきもいだけでなく内容も間違い。公務員がこんなアホだから日本はダメになった
>>198
その東北へダダ漏れの大金がどこでどう堰き止められてどう溶かされてるかを
現地行ってる奴の憤怒を通したしかし無力な告白レベルで知ってんのかよおいチンコ
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:28:59.29 ID:aGCahql90
バカサヨ丸出しのゲリ信者って共産主義者だから計画経済が好きなの?
計画経済が好きだから公共事業が好きなの?
国民の税金を私物化する寄生虫野郎なの?www
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:29:02.46 ID:BAkUMsRe0
>>390
過疎化した村落だから土砂崩れで埋まってもええわ、津波がきたら流されたらええねん、
みたいな考え方なら誰も付いていかないと思うっすよ〜

>>391
トトロの森に観光客が訪れるとかそういった類と一緒ですわ
もっといえば大河ドラマの舞台が観光で盛り上がるのとなんも変わりません、アニメだからキモいというのは酷いなあ
まあ何をキモいと思うかは人それぞれですんで口出しはしないどきますけども
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:29:13.65 ID:nz9LQpaaP
財政出動=公共事業と言っても道路や橋の建設だけじゃなく幅広いからなあ
構造改革もそうだが何をやるかの選択が難しい
>>218
>へえ、津波がきても避難するための道路も高台もいらんから溺れて死ねってわけですか
>左巻きは怖いなあ、旧ソ連通り越して中国共産党みたいだ
予算税収の範囲でしかできない。
また人口が減るので作ってもどんどん無駄になる。
たとえばこの10年全国の学校の耐震化工事をやった。しかしその大半はやがて廃校統合となる。
人がいなくなって耐震化された頑丈なコンクリだけが全国に残る。
それはもう今後の日本では無理。
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:31:45.70 ID:BAkUMsRe0
いやあしかし、チンコだゲリだと左巻き?の方々の口調がどんどん汚くなってゆくなあ
育ちが出てるんですかねえ、やっぱ底辺だからベーシックなんちゃらが大好きだったりなんでしょうか〜
アレ本質はそもそも金持ちから巻き上げて貧乏人に配ったれ、義賊ゴエモンや〜みたいな概念ちゃうと思うんですけども
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:32:17.02 ID:OgUAY6ccO
>>379

千葉は知りませんが、茨城は復興予算をもらいましたけど。
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:32:23.99 ID:4UNsM3Y+0 BE:2135031348-PLT(12065)

まあ、国家財政がヤバいから、国として相当なコストカットをやるだろうな…
TPPに参加するし、重商主義をうたいながら本音は自由主義なのかもしれない
暴動が起こるかもな…
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:33:17.57 ID:BdN6hmkN0
国土強靱化は正直筋の悪さは否めないわなw
自民の一部にはあれを割と本気で景気対策として進めようとする勢力もいる
連中にとっては質より量と考えてる節があって、警戒はしといた方が良い

あくまで景気対策のスタンダードは金融政策で、構造改革で地力を付けるのが本流
>>397
「人口が減るけど全国に公共事業をやろう」という君の考えこそまともな人はついていかないだろう。
君は口調もきもいし内容も間違い。アホの公務員の典型。たくさんレスをつけても全部アホ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:33:54.66 ID:ZIjjbKgUO
日本の経済政策は良くも悪くも自民党が担当したから
野党は反対することしか能がないんだよね
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:35:06.67 ID:BAkUMsRe0
>>393
まあアニメ爆死して悪名だけ残った鴨g…千葉のどっかみたいな例もあるんで
ご当地アニメだとか聖地巡礼だとかを当てにした地域振興っていうのも大バクチすぎるでしょってトコはあるけどもねえ
あと売りスレ脳は外に出さないルールなのでは

>>398
公共事業費=土木建設、みたいに思ってしまってる左巻きさんらは多いみたいですけども
海上保安庁あたりだって公共事業費に含まれてたりしますからねえ
>>400
君の口調のきもさも相当だよ。その上内容もひどいしネトウヨのレベルの低さをよくあらわしている。
今後数十年で北海道東北九州四国に相当する人口が減るが、君は無人の土地にコンクリだけが残って喜ぶアホだ。
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:37:06.40 ID:E2wXdaykP
日本の左派の緊縮好きってなんなんだろうな
>>406
いまさら話をそらしても無駄。君が最初に公共事業=土建という前提で話をしている
いまさらぼくちゃんの言う公共事業は土建じゃないのでちゅとか通らないから

>>198
>大規模な公共事業の必要性は東日本大震災で嫌ってほど思い知らされたのに
>人が住んでるのに手つかずの地滑り危険地帯なんて日本中に山ほどあるし

>>208
>そもそも必要とされる防災対策であったりインフラだったり
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:39:15.11 ID:nz9LQpaaP
左派が公共事業を批判してたのはそれが自民党の資金源だったからじゃないかな?
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:39:35.28 ID:BdN6hmkN0
>>408
金利の関係上、ある程度抑制しないといけないのは事実だよ
だから安倍も結局、消費税を上げざるを得ないわけで

ただ、金融緩和に消極的なのは本当に解せないな
普通左派は賛成するものだが
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:39:43.31 ID:ZIjjbKgUO
あと今の財政赤字の原因は公共事業じゃなくて社会保証だろ
財政赤字を解決したいのならそれを削るしかないんだけど
左の党呈上不可能だから結局自民党任せになるわけ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:40:29.68 ID:BAkUMsRe0
>>401
おざなりにされて批判噴出したんで後追いで入ったんですってば
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:41:56.01 ID:iS60ZHx40
ウンコ君結局調べなかったのか・・・
それとも調べたらまずい結果が出てしまったのか・・・?
>>408
緊縮好きじゃなくて叩きやすいから叩くだけじゃね
げんに民主政権も過去の村山政権もばらまきまくったし
>>408
人口を緊縮させたのは自民だよ。人口が減れば税収が減り、予算を緊縮せざるを得ない。
文句は自民党に言いなさい。

>>410
右翼は金かけて頑丈に耐震化された無人の廃校をみて強靭化万歳と喜ぶのかもしれないが、お金の面で間違ってる。
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:42:28.46 ID:BdN6hmkN0
>>412
90年代までは確かに公共事業が主要因だったんだわ
デフレ対策に金融政策ではなく、なぜか公共事業増というピント外れな政策を繰り返してたから
ただ、それも小泉が一段落つけた。

社会保障は今も結構な負担には違いないが、むしろこれからが本番
なので、割とガンガン削っていく覚悟が必要だわな
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:42:54.52 ID:BAkUMsRe0
>>408
普通逆なんすけどねえ

>>409
えー、ボク別に公共事業=土建なんて話は一回もしてナイんですけども
ボクがそういう言い切りをしたっていうのは具体的にどのレスなんですかねえ
あくまでも公共事業の中の土建業について、というお話しかしてこなかったんですが〜

ていうか公共事業が土木建設だけじゃないのなんて普通誰でも知ってるモンじゃないのかなあとボクは思いますが
>411
金融緩和といったって市場に金が出るけど回るわけじゃないっていのが分かっているから
緊縮する必要は無いんだけど、流すにしても流し方を考えなきゃいけない
あと、今回日銀と政府がやった政策で逆に金利が上昇したってのも批判材料
>>413
選挙中にソースなしのデマ。知ったようなレスを垂れ流すが実はどれも間違いという典型的なカスネトウヨ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:45:19.21 ID:BAkUMsRe0
>>412
社会保障費もさることながら公務員の人件費がかなり
んでもちろん、ソコも左派政党の大きなというか主要な票田なので手を付けられないわけだす
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:45:29.31 ID:aGCahql90
誰もいない過疎地に誰も使わない道路を作りまくるのが共産主義者丸出しのカス自民の「公共事業」だろw
あとしょーもないスパコンなwwww
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:46:29.45 ID:OgUAY6ccO
>>413

確かに批判されて一部後から入りましたが、
茨城は幸いにも津波の被害が東北に比べて少なかったので、単純に金額だけで比較できないと思います。
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:46:53.35 ID:BdN6hmkN0
公務員の人件費減らすには、結局行政の仕事を減らすしかない
何言われようと、結局「小さな政府」路線でいくしかないんだよな
>>418
君が土建をメインに想定して公共事業を語ってるのは言い逃れできない事実
いまさらぼくちゃんの言う公共事業は土建じゃないのでちゅとか通らないよ
見苦しい逃げもいかにもネトウヨだね

>>198
>大規模な公共事業の必要性は東日本大震災で嫌ってほど思い知らされたのに
>人が住んでるのに手つかずの地滑り危険地帯なんて日本中に山ほどあるし

>>208
>そもそも必要とされる防災対策であったりインフラだったり
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:50:01.70 ID:BAkUMsRe0
>>420
http://www.yamamotokozo.com/news/20111107_1.htm
>小野寺五典衆院議員は、「宮城県知事は昨日の与野党議員との会合で、復興には宮城県だけで13兆円が必要と発表した。
>岩手県も8兆円と言っている。原発地域の福島県を含め、青森や茨城の復興は今回の補正予算に入っていない」と指摘。

>青森や茨城の復興は今回の補正予算に入っていない」と指摘。
俺は自称アナキストだがアベノミクスは批判してるぞ。
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:52:02.80 ID:OgUAY6ccO
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:52:44.15 ID:BAkUMsRe0
>>425
あー、ボクはこう受け取りました!ってだけのイチャモンでしたらボクも付き合う気ありませんので〜
ボクが要求したのは公共事業=建設だけだとボクが限定したという書き込みソースであって他ではナイので
>>426
千葉

浦安市文化会館に設置されている同市災害復興本部で森田知事らと会談した菅首相は、液状化被害について「液状化は従来の考えでは被災者をしっかり救済できない」と理解を示し「1次補正である程度対応したが、できていないものを2次補正でやり、本格的な復興につなげたい。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1308434470
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:53:41.14 ID:DJFfMXT7P
左派じゃないと主張するやつが双方にむかった左派よばわりしてるだけ
アホちゃうんかとw
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:55:24.92 ID:iS60ZHx40
>>431
阿部ちゃん自民に逆らう奴はサヨ!
自民支持者は右翼!

って奴が多すぎてなんだかわけらからなくなってるよな
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:55:38.94 ID:nz9LQpaaP
まあ日本だと財政政策=公共事業=土建で語られやすいからな本当は政府支出を増やすこと全般で
クルーグマンとかは土建だけじゃなくメディケアとか教員の増員とか果ては労働組合の強化なんかまで幅広く主張してるけど
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:55:46.46 ID:BAkUMsRe0
>>426
指摘されて入れたんじゃないっすかねえw
>>429
君が土木メインで公共事業を語ってるのは事実。でこちらに問題点を指摘されて急に海上保安庁がどうとか言い出した。
自分でかっこ悪いと思わないのか。アホウヨには自覚は無理か

>>198
>大規模な公共事業の必要性は東日本大震災で嫌ってほど思い知らされたのに
>人が住んでるのに手つかずの地滑り危険地帯なんて日本中に山ほどあるし

>>208
>そもそも必要とされる防災対策であったりインフラだったり
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:56:53.99 ID:OgUAY6ccO
>>426

http://fukkoukeikaku.jp/2012/07/18195233.php

こちらが茨城の2011年で、政府の復興予算の消化率もでています
東北や関東では復興予算が十分になくて工事が進まない状況なのに、
北海道みたいな東北とは他の地域でも資材不足や工事規模が残る業者のキャパを超えてて、最低限の公共工事でも入札が落札されないって事態が表面化しだしてるだよなあ
公共工事して金を流すって考えも、現実には、できないという状況になってきてる
国土強靭化も欠いたマネーゲームで進みそうなんだよな
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:59:22.58 ID:BdN6hmkN0
>>433
日本基準で考えるとクルーグマンなんかは完璧サヨクだわなぁ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:59:35.52 ID:DJFfMXT7P
>>437
そもそも今の日本で公共工事して金を流す
を野郎としたらまず労働改革からになるよ
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:59:40.05 ID:4UNsM3Y+0 BE:1067516328-PLT(12065)

気持ちは分かるけどな…
地方の経済は相当悪いからな
特に原発事故以降が…
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:01:36.48 ID:wWWe8QjPO
チバラギに関してはオイなんでうちが入ってねえんだよってゴタゴタはあったにせよ
補正予算にはどうにか間に合ったのが予算執行の遅れで復興着手できなかった類いの話ではあるがな
どのみち民主の対応がクソ過ぎたのに違いはないが
>>434
君が出した>>426小野寺発言はどうやら間違いだね。青森も茨城も入ってる


(2)平成23年度補正予算(第1号及び第2号)

ア 補正予算(第1号)

 東日本大震災からの早期復旧に向けて編成された、平成23年度補正予算(第1号)は、平成23年4月22日に閣議決定、4月28日に国会に提出され、5月2日に成立した。
(ア)特定被災地方公共団体等に対する補助等

 大地震又は大津波により甚大な被害を被った特定被災地方公共団体(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、千葉県、新潟県及び長野県並びに東日本大震災による被害を受けた市町村で政令で定めるもの)
等に対し、以下のとおり国による特別の補助等を行うこととした。
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/24data/24czb02-01-02.html
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:03:48.99 ID:I+vpZcjC0
>>64
原発反対はどこの国でも左翼だぞ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:04:12.55 ID:BAkUMsRe0
>>436
だからねえ、指摘されてから入れたんでしょうって話してるんだけども
でなかったら
>青森や茨城の復興は今回の補正予算に入っていない」と指摘。
なんて文言は出てきませんわ〜
指摘される前から予算計上されていたというソースがあるならどうぞ
>>438
左翼クルーグマンを日本の右翼保守が利用したところが面白いんだよ。そのカラクリは>>276
自民党は自分の責任逃れ、日銀への責任転嫁を正当化するためにクルーグマンを曲解利用つまみ食いした。
ネトウヨには難しい話。
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:06:11.80 ID:OgUAY6ccO
>>444

>>442じゃね?
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:07:34.19 ID:BAkUMsRe0
>>442
>大地震又は大津波により甚大な被害を被った特定被災地方公共団体(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、千葉県、新潟県及び長野県並びに東日本大
>震災による被害を受けた市町村で政令>で定めるもの)等に対し、以下のとおり国による特別の補助等を行うこととした。
とあっても具体的な予算計上がなされてなければ指摘は入るんじゃないっすかねえ
入ってたらそんな指摘は入らないでしょw
第1号補正予算案で具体的にいくら茨城県に、っていうのはナイんですか〜?
>>444
>>442のとおり震災直後の第一次補正予算で既に青森茨城千葉、長野新潟まで全部入ってる。
たまにソースを出したかと思ったら間違ったソースだったね。残念でしたネトウヨ君
公共事業が悪とか善とかを議論する前に津波のリスクがある太平洋側に集中した経済をどこかに分散するのは急務だとは思う

経済特区云々があるけど本州の西の山口から兵庫の西辺りは比較的災害のリスクが低いからこの辺りに経済特区を作り、大阪・名古屋-東京間の経済活動が遮断された時の為のバックアップ機能を担える状態まで持っていくべき
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:09:16.78 ID:nz9LQpaaP
アベノミクスをクルーグマンやスティグリッツが支持!とか騒いでた時に彼らの著書を読む人が増えればと期待したんだが
>>447
苦しい粘りだねえ。震災直後の4月補正予算ですでに全地域カバーしてたわけだ。>>426の小野寺議員に教えてやるといい。
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:11:17.73 ID:BdN6hmkN0
>>445
夕方頃から延々と「リバタリアン風味の安部ゲリクソ信者」みたいなの演じてたけど
正直、俺クルーグマンのファンで、こういう感じのポリシーの政治家が日本に現れないかなって常々思ってるわ
なんかキモイ追従者がレス返してくるだけで、お前ら全然釣られないからつまらんかった
無駄な時間を過ごしたわ
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:12:00.79 ID:4UNsM3Y+0 BE:3202545986-PLT(12065)

俺もクルーグマンやスティグリッツが曲解されていたのはよく分からなかった
よくああいう経済左派を利用すると思う
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:12:07.44 ID:wWWe8QjPO
チバラギが後回しにされてるって不満は当時よくニュースにもなってはいたぞ
それが予算執行の遅れによるものだろうと地元には遅れは遅れだからな
いずれ民主の不手際は否定しようがないんだが
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:12:57.87 ID:iS60ZHx40
指摘で入ったとしても、

>千葉や茨城はスルーされて悲惨だった、

とはならんわな
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:14:24.53 ID:E2wXdaykP
日本のネットでクルーグマンの人気が高いのは英語が読みやすいからだろ
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:14:27.54 ID:BAkUMsRe0
>>451
粘りも何も名前だけ入ってて予算に幾ら幾らと計上されてなかったらソレは何のイミもないんですが…
予算というのがどういうモノかをあまり理解してナイんじゃないっすかねえ
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:14:34.91 ID:nz9LQpaaP
>>453
日本人はノーベル賞とか国際的評価大好きだからかね?
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:14:59.35 ID:BdN6hmkN0
>>453
クルーグマンなんかは賃金の粘着性という観点から、
最低賃金を上げるのがデフレに対してむしろプラスという考えを示してるよね。

これなんか、浜田の言うところの「賃金はむしろ低い方が良い」と真っ向からぶつかるアプローチだと思うんだが
日本のリフレ派なんかはそれを意図的に無視してる感があって、結構腹立ったりする
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:16:18.40 ID:BAkUMsRe0
>>455
あー、そこは確かにおかしいですねえ
じゃあスルーなりおざなりにされて批判が出ていたに訂正しときますね〜
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:18:55.60 ID:pFbNuFE7P
どうせ一般向けの本読んだって適当にツマミ食いするんだから
クルーグマンミクロマクロの教科書読めよ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:22:53.93 ID:wWWe8QjPO
つーか民主の不手際がクソ過ぎたのは確かにせよ聖地アニメくんは示された元ソースはよく読むべきだな

指摘されて入れたにせよ補正予算には間に合った、
が、繰り越し率45%なんていう異常事態に陥るくらいダダ遅れしてたら地元も後回しにされたと思うわ
はっきり言って民主党は完全にどうしようもない
ただ地元が怒った原因が何にあったのかはイメージだけで語らず詰めて語るべきだ
民主のクソさはどっちみち変わらんのだからさ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:32:59.27 ID:BAkUMsRe0
>>462
すいません;;

とりあえず復興名目で名前入れました、具体的に何したらいいかさっぱり分かりません???
状態だったんですかねえ民主党は
革新政党が守ろうと叫んで、保守政党が改革を叫ぶ国だからしゃーない
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:54:38.31 ID:aGCahql90
クソバカ共産主義者のゲリ信者「バーナンキもやってるだろ!だから金融緩和はただしいんだ!」

で、出口戦略どうすんの?w
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:56:02.89 ID:aGCahql90
>>464
は?どこの保守政党が改革とか叫んでんの?
まさかクソバカ共産主義者のゲリゾーのことじゃねえよな?(笑)
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:57:08.91 ID:dNRXTMk40 BE:250502922-2BP(2172)

安倍ちゃんは左翼だったんだね
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:57:17.17 ID:dIY4OuUe0
PCパーツがまた暴騰して
かつ消費税増税のおかわりまで
アベノミクスの恩恵で涙が出る…助けて〜(´;ω;`)
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 00:01:20.78 ID:tP23h0+t0
>>468
もうけたの?
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 00:06:02.49 ID:Twjkc/rX0
共産主義者丸出しのゲリゾーのサギノミクスでPCパーツだけじゃなく食料品の価格も上がってるからな
国民を貧しくするだけのクソ詐欺政策w
これでどうやって賃金が上がるんだよ低能wwww
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 00:07:49.89 ID:RuxvneDA0
普通に政策談義だけやってりゃいいのに
左巻きだのゲリノミクスだのが入ってくるから変な方向に行くんだ
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 00:13:20.88 ID:QoNzj1xi0
屁のような安屁蚤クズに浮かれる安屁狂信徒こそ少しは勉強しろ。

アベノミクスの提灯持ちの「大きな声」に騙されてはいけない
http://diamond.jp/articles/-/38499

つーか、安屁の黒子どもはカルトだぜ。
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 00:23:50.49 ID:sSE/jSQK0
左派デース

あんまり自称してる奴いないと思うけど。
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 00:32:52.31 ID:APtPmA580
旧社会党や社民党のせいで左翼=売国みたいになったから自称しないんだろ?
某自称コミュニストブロガー周辺を観察して得た感想。

左派は手段が目的を正当化すると思ってるフシがあるね。
実質賃金の伸びをある程度抑制して失業を減らさないといけないのに
「それは資本家を利するだけだ!賃上げ賃上げ!」と主張するばかりで
失業者を救うよりは資本家に得させないことを優先しがち。

ただ、だから共産党よりも自民党支持しろとは言わない。

というのは、既に黒田日銀が発足して、かつ日銀に独立性がある以上、
どの政党が勝っても、向こう5年はリフレ的な金融政策が進められるわけで、
アベノミクスを一層進めて失業者を救済するにしても、別に自民党が政権を維持する必要はないわけ。

財政政策では共産党は恐らく自民党よりもバラマキ志向になるから、
金融政策で両者に差がないとすれば、むしろ共産党の方がアベノミクス的だとすら言える。
土建バラマキで社会的弱者をイジメがちな自民より、共産党のバラマキの方が恐らく庶民には優しいしね。

でも一番まともに景気を考えるなら、少なくとも都市住人はみんなの党がベストと思うのだが。
共産党はやっぱり色々危なっかしいところがあるからね安保問題とか。
ついでに補足すると、主に三橋貴明信者系の自民党支持者は
「公共事業が一番景気にいいんだ!」「むしろ公共事業抜きの景気対策なんて効果がない!」
という主張をよく展開するんだけど、これって実は結構怪しい。

まず最近よく言われてるのは、公共事業は民間の建設需要を妨げがちだということ。
公共インフラ整備とたとえば民間の住宅整備で事業者の奪い合いが起きて、失業者吸収の効率が悪くなる。

次に建設業界は既に若者が就職するような業界ではなくなっていること。
3Kイメージと長引く賃金低迷で、若者から敬遠され40代50代の人間だけにバラマキが集中する。
そして世代別失業率は一般に、高年層よりも若年層の方が高いから、やはり失業対策として効率が悪い。

最後に公共事業が本当に役立つかどうかをちゃんと評価していない。
たとえば外環道を完成させる場合も、高さ500メートルの麻生太郎の銅像を作るという
完全に無駄で意味もない事業を実施する場合も、公共事業の経済効果を測る場合は
全く同じだと計算されてしまう。これはどう考えてもおかしい。それと土地買収に掛かるコストも無視されがち。
100億円を無駄な公共事業に使うより、100億円を現金のまま庶民にばら撒くほうが効果的とさえ言えるわけ。

土建バラマキで景気回復というのは少なくとも今の時代に合わないし、
景気重視で政党を選ぶなら、消費増税に熱心な自民党よりもみんなの党や共産党の方がいい。
もちろん黒田日銀が今後5年今と同じ路線を続けるならという仮定の上での話だけど。
>>476
そこでマイナンバー法ですよ
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 00:56:14.01 ID:PJSSGK3z0
>>475
左巻きの人って長らく片隅に追いやられてたせいか、というか今もそうであるせいなのか
自分たちの主張がどれだけ実現性あって有効なのかをサッパリ棚上げしてのアンチ思考しかしてないトコあるからなあ
体制に反対できたから嬉しい、みたいなアホっぷりでは国民に愛想も尽かされますわ
米BIG3やJALみたいな実例があるおかげで闇雲に労組が強くても結局は職を失うだけだって現実的思考が国民はまだ出来てる
賃上げ要求ばっかして失業してたら元も子もないよなと

なんでもいいから自民党支持しろとは言えませんわな、自民はここがアホだアホノミクスだみたいな意見も分かる部分はあるし
ただ、だったら現状どこがモアベターなのかっていう現実的な視点を忘れてる主張ばっかだから
やっぱそんなアホ論に付き合ってられるか、的に世論と大差ないような結果に嫌儲ですらなってる面はあると思いますわ
共産党支持とかは半分ネタでしょう

まあどのみち共産党やみん党が政権与党になるコトは恐らく有り得ないですから
「どうせ与党になる気概もない党の政策主張なんか実現しないんだから見るだけムダだよね」と見限られてるのが一番痛いトコですけども
>>459
いや、最低賃金引き上げに賛同する日本人のリフレ派もいるよ。松尾匡って人だけど。

日本における最低賃金引き上げの研究だと、最低賃金引き上げは確かに失業者を増やす。
ただし減るのは主に女性や学生などで、これは扶養控除を考慮して一定以上稼がないように
してるだけで、特に誰も困ったりしない可能性がある。だから大した副作用はなく、その上で
最低賃金で家計を支えてるような人に対しては、それなりの再分配が期待できるかもしれない。

でもはっきり言って下策だよ。失業者が増えることははっきりしてるんだし、
それが専業主婦や学生のような属性持ちだとは必ずしも限らない。
あちらを立てればこちらが立たずだということは認識して主張した方がいい。
クルーグマンの拠って立つアメリカの最低賃金研究でも、学会では異論が出てるんだから。
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 01:03:19.99 ID:PJSSGK3z0
>たとえば外環道を完成させる場合も、高さ500メートルの麻生太郎の銅像を作るという
>完全に無駄で意味もない事業を実施する場合も、
あー、こういう有り得ない仮定を持ち出しちゃうのはやめたほうがいいっすねえ、一気に読む気なくなるから
それと公共インフラ整備と民間の住宅整備で食い合うから失業者吸収の効率が落ちるなんてのもちょっとなあ
食い合うくらい需要があったら普通はより人を雇いますわ、トーホグで土建業者の奪い合いが起きてちょいバブルになってるように

若者が就職するような業界ではなくなってる?というのは完全に的外れ
敬遠してるのは他ならぬ若者自身が持つイメージ違いであって、ばらまきが40代50代に集中してるっていうなら
若者はソレを奪いにいけばいいだけの話であってね、イメージで勝手に敬遠しておいて自分たちに金が回らないもクソもありませんわ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 01:05:22.25 ID:50rE0vwA0
デフレの10年間で
庶民の暮らしに良いことなんて一つも無かっただろう
それだけでアベノミクスは肯定できる件
>>480
有り得ない例じゃないよ。
実際消費増税の為に景気対策を急いでいるせいで、突貫工事で無駄な事業が増えてる
疑いが強いんだから。公共事業が民間事業の邪魔をしてるというのは、90年代以降ずっと続いてる傾向。

バブルという東北も、まさに失業者吸収がうまく行ってない証拠だらけ。
事業者が集まらないんだから。若者が集まらないのもイメージじゃなく
しっかりとしたファクトに基づいているよ。とび職の求人倍率は5倍前後あるらしくて、
これは全然需要に供給が追いついてない証拠。
>>481
それギャグか?
社会的弱者を救いたいなら、最低賃金も公共事業もあまり効率がよくない。
直接金のない層に金をばら撒くor累進性の強い無差別給付金(人頭税の逆だから
消費税減税よりも低所得者に優しい)の方がいい。もちろん消費増税凍結も大事だけど。

で、そういう人達の消費というのは、「金があったら買うのにな」という確かな潜在需要に基づいている。
だから建設業界や家電業界や自動車業界への一時的なバラマキ需要と違って、より持続性の高い
需要を発生させることになる。持続性が強いということは、市場の効率性を悪化させないということ。
そこで生まれた雇用は、景気回復後も持続的に商品やサービスを生み、失業者に逆戻りすることもないだろうね。
>>387
ワタミ落としたいなら自民党のワタミ以外の候補に入れるのが効果的
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 01:19:14.32 ID:PJSSGK3z0
>>482
>高さ500メートルの麻生太郎の銅像を作るという完全に無駄で意味もない事業を実施する場合も、
みたいな例ってありえるんですかねえ…
そういうアホみたいな例えを持ち出すのはどうかっていう話を>付けての引用付きでしてるんですけども、
ついでに言えば突貫工事になるかどうかは単に工期と業者さんの作業能力の兼ね合いであって
突貫工事だからムダになるんではなく、ムダな事業だとしたらそんな事業をコンサルに発注した段階から既にムダなんですよ
あなたが言っている「突貫工事だから」云々はほぼ関係ないっす

若者が集まらないのもね、求人倍率が5倍もあってその職種にはバラ撒かれてるのにソレを若者が選択しない、
コレは単にイメージで敬遠しちゃってるその若者がバカなだけであって、若者だから稼げないってコトにはなりません
需要に供給が追いついてないから給料上がって40代50代のとび職さんにイイばらまきになってるんじゃないですか?
ソレが悔しい若者は持ち前の体力でもってその立場に就けばいいだけの話ですわ
>>485
自民はワタミと組んだ、組めちゃう党員性というだけでアウト
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 01:24:18.87 ID:PJSSGK3z0
>直接金のない層に金をばら撒く
あー、本音が出たなあ
働きたくないでござる!楽してズルして頂きかしらー!こういう層に親身に接してくれる有権者なんて恐らくいないっすよ〜

>で、そういう人達の消費というのは、「金があったら買うのにな」という確かな潜在需要に基づいている。
バラ撒きされて潤ってるとび職人さんの仕事を若さと体力で奪って「金があるからレクサス買うたったわw」ってやればいいじゃないですか
そんだけ潤ってる人たちが居るんだったら若者はソレを率先して奪いにいけばええだけなんとちゃいますかね
そうしたら一時的なバラ撒き需要にもならず、若者もただの怠け者にならず手に職付けて大手を振って金使えばいいじゃないっすか〜
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 01:32:31.78 ID:8o1ouZdKP
>>485
そういうの逮捕されねーの?
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 01:39:05.50 ID:PvTHae/7O
>>486
おまえ土建系に発注する公務員かなんかだろ
妙に詳しいような詳しくないような、コンサルに発注かけるだのの立場面でどうも土建屋じゃない
俺は土建屋だが人集めって意外とそう簡単なものでも
ないぞ
敬遠してる若者が悪いというのも今一つな
実際には土建屋のイメージ悪かった時期の中間層世代がいないだけで良く働く若い奴は意外と入ってきてるんだよ
よく稼げる親方は大体が若い職人を揃えられてる親方だ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 01:43:19.30 ID:GxqkAc25O
>>490

土木は、お給料結構良いってホント?
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 01:46:38.35 ID:VVkuL6Yl0
>>491
慣れた職人なら日給一万は超える。それが安いか高いかは別として、仕事内容に対して
この給料はイケるかなと。
バイトでも結構時給高いみたいだし、DQN先輩に我慢できるなら効率の良い仕事かもね。
ただし体力は必要。ヒョロガリには無理。
ネトウヨ様方は経済政策としてのアベノミクスって理解してない気がする
ゼロ金利政策で企業が借りやすい状況なのは理解できていると思うが
それでも経済的に効果がない。設備投資が少ない状況を打開するために
社会に無理矢理金の流通量を増やす、薬物投入する(量的緩和)をし
円安に無理矢理して輸出企業に金を流し込む。
輸出する機械製品の企業は大企業が多いので下請けにも金が行き渡り
企業全体で投資が進み、最終的に賃金増、雇用増大

したらいいな!

って政策。
因みに原料高による商品の値上がりなんて織り込み済みで2年後云々言ってる。
つまり、二年間耐えろって政策で、企業が富んだら賃金上がるだろ…きっとって
他人任せの政策(だから、さっさと賃金上げろとせっついてた訳)
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 01:55:38.61 ID:Twjkc/rX0
>>475
はあ?バカかこいつw
デフレ脱却とかいう手段が目的化してんのはゲリ信者だろ低能www
クソバカゲリ信者「実質賃金を下げて雇用を増やさなきゃ!」


先進国で最も失業率が低い日本でさらに失業率下げてもデフレ脱却になんかならねえんですけど?w
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 01:55:59.07 ID:PvTHae/7O
>>491
ピンキリだな
稼げる職人なら三十路そこそこで家持ってちょい型落ちベンツ乗ってなんて別に珍しくもない
稼げない人は軽とか中古ヴィッツ乗って安いアパートとかだがクルマも持てないような奴はあまり聞かない

現場監督はこれまたピンキリだがそんなに金よくない割にはそこそこブラックで俺はこれだ
でもまあ普通に嫁子供養いながら走り屋カー維持してクソ高いオイルやタイヤ奢れる程度の金はある
貯蓄は聞くなw

すげえブラックなのがコンサルだってのは聞くな、
金はそんなに悪くないが死ぬほど働かされるって聞いたがその職種じゃないんでよくは知らん
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 01:56:59.91 ID:GxqkAc25O
>>492

ありがとう。
結構もらえますね。魅力ある職種だと思います。
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 01:57:20.06 ID:Twjkc/rX0
>>488
はあ?
バカかこいつw
真面目に働きたくねーけど金くれよとかほざいてんのは税金にたかるクソゴミ共産主義者のゲリ信者だろマヌケwww
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:03:09.69 ID:Twjkc/rX0
>>475
そもそも実質賃金下がりまくってますからー
失業率も低く実質賃金も下がってんのに実質賃金の伸びを抑制とか意味不明
バカ丸出しだなゲリ信者ってwwwww
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:04:54.74 ID:GdyEFL2u0
消費増税施行を来年じゃなく再来年以降にしなきゃ無理なんだよ
みんな気付いてるだろそれくらい
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:05:06.71 ID:GxqkAc25O
>>495

レスありがとう。
もちろん部外者の俺には分からない大変さがあるのでしょうが、
お金まわりがよくてうらやましいです。
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:07:59.22 ID:nNbhB7lJ0
アベノミクスはちょっといい感じにはなってる
しかし、答えが出るのはまだまだ先の話なんだ
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:08:07.27 ID:PvTHae/7O
>>492
現場予算組む時はうちだと請けじゃない仕事で13000〜15000が相場だな
これが最低あたりだとして親方が幾らピンはねするか次第で職人の取り分が決まるんだろう
あと請けじゃないなら交通費やら諸々も付ける
請け負いならもし全然仕事進まなくても見積り以上の額を出せるかは上司と要相談になる感じか
逆に請けで結果的に日当が50000になっちゃおうがそれは頑張りに応じた数字でしたとしか言えない

まぁ今の日本の給与平均みたいのから行けば「均せば」それほど悪い待遇じゃないよな
よっぽど難有りでなければ平均以上には稼げるはずだわ
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:08:18.48 ID:Twjkc/rX0
公共事業にぶら下がる寄生虫の共産主義者がなんでサヨク批判してんの?
サヨク批判していい気になってるバカウヨってなんで共産主義者丸出しのゲリノミクスを支持してんの?
ねえ、なんで?w
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:10:04.19 ID:Twjkc/rX0
>>501
いい感じになんてなってねえよマヌケ
第一の金融緩和で国債の金利がコントロール出来なくなって
第二の財政政策が実行出来なくなった時点で終了してるwwww
始まる前から矛盾だらけのゲリノミクスw
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:11:19.07 ID:nNbhB7lJ0
アベノミクス支持というか、これが成功しても成るようになっただけだよ
世界経済の動きがたまたまタイミング良く動いたということ
再現性はないよ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:11:53.77 ID:Twjkc/rX0
>>499
消費税増税先送りにしたらゲリノミクスは完全に破綻シマースw
国債の信用が毀損されて金利が暴走するからデースwwwww
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:13:40.90 ID:yR+qr1yQ0
そもそもインフレにして消費を促すって言ってんだから物価が上がるのは当たり前だろう
そしてその物価が上がった理由は今は円安だが介入してまで円安にしたがってたのに何が不満なのか
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:13:42.41 ID:nNbhB7lJ0
>>504
事実として5月中に一端下がったが、持ちこたえたからな
これはある意味、予想外
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:13:52.73 ID:GdyEFL2u0
>>506
なにそれ、増税脅し?
ご都合解釈が蔓延るなぁ2ちゃん
賃金がだだ下がりだから消費が増えないのであってそこにきて
物価だけあげてどうすんだよ
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:14:52.64 ID:8IwcNHwu0
スティグリッツは賛成してるが、手放しでではないだろ
最近のスティグリッツの著書と自民党の考えは一致してないと思うんだが
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:17:11.47 ID:bKi6qNtV0
今経済学者が狂ったように>>1連呼しててなぁ。サヨクは経済学知らないバカってレッテル貼って「本格的な馬鹿」を騙そうとしてる。ラジオとかTwitterで。

リーマンショックで金融工学なんかインチキだって露呈してんのに自民のゴリ押しでステマしまくり。効果出るのに三年かかるとか、根拠ないセールストークだからな。
こんなバブル投資家に吸われて終わりだ。借金増やして値上げされて…貧乏人は反対しとけ。


>>481
アホ?
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:17:19.71 ID:9OK1+wPuP
この状況で為替やらないやつは本当バカ
今も現在進行形でEURAUDが激アツ
他人にこき使われて満足してる社畜どもは一生節約節約言って貧乏暮らししてろよw
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:17:49.44 ID:Twjkc/rX0
>>475
こいつみたいなクソバカの低学歴にでも分かりやすく説明してやると
実質賃金の伸びを抑制する必要がある場合は
名目賃金が下がらないという前提で物価が下がり続け失業率が高止まりしてる場合だけw
日本は名目賃金が下がり続けて失業率も低いからんだから前提からして崩壊してんだよ低能
経済学の教科書すら読んでないクソバカ低能が多いよなリフレバカのクソ下痢信者ってw
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:19:02.94 ID:PJSSGK3z0
>>490
いえ公務員じゃないです普通にリーマンです

敬遠してる若者が悪いというのはね、敬遠してるとしたらソイツ自身の責任でしょって話であって
ちゃんと手に職付けた若者がイイ感じに悪くない給料もらってるならソレは非常にいいコトであってね
まあ、お役所が出す単価が昔と較べてかなり下がってるから人員は精鋭であることを要求されがちだとは聞きますが
でないとまともに商売にならない業種にはなってしまった、とは

>>491
けっこう悪くないとは聞きますねえ
ただでさえ復興需要で人の奪い合いにもなってるみたいですし
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:19:17.46 ID:QPodAv4s0
>>97
よっぽど本の方がピンキリあるだろ
本の方も一冊だけ読んで信じると痛い目あうぞ
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:20:49.43 ID:Twjkc/rX0
>>509
脅しじゃありマセーンw
財政破綻のリスクが増加すれば投資家は国債を手放すに決まってマースw
ゴミになるかもしれない資産を持ち続けるのは日本と心中したい自殺志願者だけだからデースwwwwww
>>509
いや…ガチ
10年間で200兆の 借金 する国で財源確保が 消費税 って誰もが解ってる
だから 借金返済 の為に 消費税増税 は既定路線

だけど消費が落ち込んで税収が上がらず結局は…となると思う
劇薬投入しても結局は死ぬよね、人って
ブラックや既得権益階級が嫌いで生活苦のルサンチマンが貯まってるだけだが
それに従うのも正しい

屠殺者みて喜ぶ豚よりは
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:26:42.10 ID:dXFWwDtL0
普通に考えたら量的金融緩和で損をするのは円を一杯持ってるお金持ちだろ?
左派の人は日銀に国債買わせて公共事業しまくるとか大賛成なんじゃないの?
結局ゼネコンに金流れて有力者にキックバックいって下々の給料は上がらず
物価と消費税上がって損しかしねぇ
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:28:30.99 ID:Twjkc/rX0
>>512
クソバカ自民がやってるのは中卒レベルの幼稚な思いつき政策で金融工学なんて関係ありまセーンwwww
サヨク批判していい気になってるつもりのクソバカのチンピラ共産主義者が金融市場荒らし回って投資家を市場から追い出してるだけデースwwwwww
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:29:49.39 ID:Twjkc/rX0
>>520
はあ?バカかコイツw
資産家は円の価値が下がるなら資産を外に移すだけなんだが
>>520
お金持ちがどうして日本円で所持しなきゃいけないの?
普通に分散したり、ごく普通に現物に変えたりしてるっしょ
所得が少ないと生活品の値上がりは間違いなく命に直結する
穀物、畜産の餌等の値上がりによる物価高騰とか生き死にの問題で
低所得者から死ぬよ。
つーか、金持ちの資産が1億から8000万になって死ぬ奴いないだろ…
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:31:51.98 ID:dXFWwDtL0
>>523
移住するの?
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:32:21.68 ID:Twjkc/rX0
円の価値が下がり続けてると分かってて
どこの世界に円を持ち続ける馬鹿な投資家がいるんだよwwwww
資産なんていくらでも海外に移せるんだがーwwwww
貧乏人は日本から逃げられないから円が弱くなると物価が上がって確実に損するけどな
すこしは常識でものを考えろ低能w
>>525
円がダメならドルを持てばいいじゃないって事
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:33:57.09 ID:U+J0csyN0
>>13
それはネトウヨ
まだ嫌われ者のシコリアンいたのか(困惑)
昨日無様に恥晒したの忘れたのか?
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:46:58.13 ID:yR+qr1yQ0
円の価値が下がっても金刷って金の量自体が増えるんだからそれがどこに行くかって話で
給料も上がると思うけどねえ
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:50:08.85 ID:dXFWwDtL0
>>527
えー
ドルだってユーロだって似たような事してるじゃん?
>>507
インフレを起こしても消費が上がらないだろ
消費を上げる為に円安誘導して輸出企業ウハウハにして
雇用が増大して、金もった個人が消費をしたくなって
消費の欲求を読み取ったインフレが起こって
で、インフレになるはず

だったのが円安の原料高騰でインフレで消費欲減退
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 02:55:11.13 ID:yR+qr1yQ0
>>532
いや消費は上向いてるって統計で出てるんだが
>>531
あ、バカの方ですね
お薬はないです

>>533
一億の家を消費税が掛かると1億500万
で、3%上がると300万上がる
高いもの買うとき消費税上がった後に買う?
今買っとく?
エコポイント終わる前と一緒
テレビの買い替えと一緒
先が決まった需要なんて本当の購買欲とは
言わないと思うよ
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 03:01:57.12 ID:hTPJy7qK0
日本の左派なんてのは
「経済成長なんて必要ない!」
「あれも欲しい、これも欲しい、社会保障を充実させろ!でも増税はするな!」
「これから伸びるのは介護!育児!」
こんなトンデモと言うのもアレな馬鹿主張を繰り返す知障しかいないからな
知障だから財源なんか完璧無視でクレクレと物乞いをしてるというのが正しいのかな
>>535
財源は消費税
経済が停滞しそうだけど先に決めとくわ
あれもこれも払いたくないけど税金は頂きまっせ

これをウヨクって言葉につられて褒めるバカは実在する
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 03:05:09.18 ID:sSE/jSQK0
はやく死ねよ自民信者
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 03:10:52.07 ID:PJSSGK3z0
>>535
野党としてただ反対だけしてればソレ見て溜飲下げたいだけの馬鹿を騙せてたんだろうに
まかり間違って民主党あたりが政権取っちゃって無能さをこれでもかって程に晒しちゃったからなあ
有権者だってそらあ、「おまいら何時もそうだったけども反対だけじゃなく代案どうなんだよ」って感じにもなりますわ〜
んで、そういう要求され始めたら左派政党には実は何もありませんでしたっていうのがモロバレしちゃった
逆に聞きたいんだが、アベノミクス成功の要素ってあるのか?
簡潔に誰か書いてくれ
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 03:13:03.11 ID:puYzdVsRO
まさに支離滅裂なスレタイと思考だな>1
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 03:15:51.62 ID:yR+qr1yQ0
>>534
まあ需要の偏りじゃなく賃金の値上げで基礎的な購買力の底上げが必要だとは思うけどね
増税前の需要の偏りか資産効果か資金の流動性増加の効果か明確に区別できんが
経済が活性化してるのはいいことでしょ
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 03:17:28.03 ID:njnEG67p0
壺のゲリベノゴミ信者が斎藤誠なんて名前を知ってることに驚いた
まるでゲリベノが経済学に関心があるみたいに錯覚するなw
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 03:20:29.99 ID:WmAeZ9Ky0
リベラリストならアベノミクス支持して当たり前。一方政治的自由の拡大は自民に限らず既存の政党の元では望めない
→じゃあ自民で良いじゃん
こうなるよね。自称リベラルの社民党が消えそうなのもこういうこと
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 03:21:21.28 ID:rlFCSkw6O
斎藤とか岩本とか吉川とかは残念な人たち
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 03:22:43.12 ID:njnEG67p0
公共事業で景気回復なんて今どき味ありませんてリフレの飯田泰之が否定してたんだが
ネトサポはどうも財政バラマキはいいんだよ〜っていうコピペを貼りたがるよねw ここにも土建推しがいるし
やっぱりゲリベノ自身も金融政策とか人にうまく説明できないし情報工作する自信がないのかな?w
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 03:23:09.23 ID:WmAeZ9Ky0
>>542
今となっちゃあ反リフレ派のがマイノリティだろ。トービンのq復習して趣旨変えの準備しときな
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 03:48:44.96 ID:njnEG67p0
ニュー速(嫌儲) ≫ 著作権の非親告罪化でニコニコ動画が死滅するぞ!!歌ってみたもゲーム実況も真っ黒アウトに
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373376298/331
331:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です::2013/07/10(水) 03:29:42.48 ID:PJSSGK3z0
>>326
大して危ないとも思わないなー
実際に東方だとかただでさえ天使のミクさんとか版元さんの上手い提示で上手くやれてる例があるんだし

18:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です::2013/07/10(水) 02:13:15.71 ID:PJSSGK3z0
アウトというかグレーだったのが白黒はっきりするかもですよ〜、ってくらいの話だなあ
怖い版元さんからは二次創作も逃げるだろうし緩いトコには集中するだろうし、というのが一層加速するだけ
ああ、これは東方ますます一人勝ちになりますわ

が悔しい若者は持ち前の体力でもってその立場に就けばいいだけの話ですわ
ニュー速(嫌儲) ≫ 今期アニメNo.1OPED曲が決定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373384137/13
13:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です::2013/07/10(水) 01:16:57.24 ID:PJSSGK3z0
てーきゅうのOPでいいよ


ゲリベノ信者・・
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 03:58:12.09 ID:tP23h0+t0
リフレって休日?
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 04:03:29.56 ID:tP23h0+t0
もうけたの?
シコリアンまだアベノミクス理解できてないね

もう一生無理だろうなwww
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 04:05:41.05 ID:tP23h0+t0
週休何日休みたいの?
>>538
要約:ミンシュガ―

>>550
俺が原料高騰はアベノミクスの副産物って言った時に
+は大否定してたぞ
理解してないのはそっちじゃね?
>>552
輸入品によるし
そもそも原料高騰はあまり影響しないのだよ正直
そういうこと言ってる時点で違うと思うねw悪いがw
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 04:15:16.53 ID:gRkhtO2rO
給料上がらず、税金と物価だけは上がる現実
物価と給料連動しているからね
相変わらずだねw
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 04:20:56.28 ID:PJSSGK3z0
なんていうか嫌儲の左巻きって調子づいてる時は長文で延々と語るけども
反論されたりして躓くと途端に短レスと単発でスレ埋めようとしますなあ〜
>>553
小麦、ガソリンは高騰に影響しません
鉄鋼も影響しません


え????マジで最強ジャン!!!11
あへのみくすあへー!!!


ってのがネトウヨなんだわおびっくり
>>557
多少高騰しても円安によるメリットのほうがはるかに大きいという意味だよ
ーーーーーここまでまともな反論なしーーーーーー
円高と円安でどっちの輸出入がなんて中学の話だと思ってた
まさかそこからかよ
http://www.toha-search.com/keizai/enyasu.htm
りかいしてないこはよんでみよう
>>558
ゴメン理解できない
原料高騰は影響しない

多少高騰してもアベノミクス最強

下の妄言はどうでもいいとして原料高騰はアベノミクスのせいって事だろ
で、お前の発言は理解してなかったけどネットで真実知っちゃった訳だろ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アホだろ
>>562
原油価格についてはアベノミクスというより別の要因の影響が大きいよ
>>563
政府も円安での原料高騰は最初から認めてるけど政府の言うこと信じられないの
それでも加工後の輸出品が高くなるから信じてってのがアベノミクスな訳
自分で原料高騰より円安の方が利益が上がるって言っただろ
実際に輸出品バカ売れだったら言うとおりになるからちょっとは自信持てw

国外に工場あったら意味ないけどなwww
>>564
日銀大阪支店長、円安「輸出面でプラスの影響が出始めている」
外国為替市場で円相場が下落した点は「輸出面で徐々にプラスの影響が出始めている」と強調した。
「円高修正による輸出数量増加の効果も徐々に広がってきている」とも指摘した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040PM_U3A700C1000000/
>>565
そりゃ、そう言わんと選挙も無茶苦茶、税金も上げられない
失敗だけが残るって最低なことになるからw
大体80から100まで下げたら売れるだろ
それで売れなきゃどうやっても売れない
ちょっと本気で解ってないと思うが
1ドルで80円が100円になるって
要はいつでも20パーセントオフって事ダス
10000円が8000円になったら買う奴は買うッス
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 06:23:55.98 ID:tP23h0+t0
週休何日休みたいの?
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 06:30:06.86 ID:it+Mbw+sO
一晩中アベガーゲリガージミンガーネトウヨガーって喚いてるよねw
平日日中もだけどww
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:33:13.05 ID:wf1cHwbi0 BE:1083428328-2BP(1112)

期待インフレ率が上がるどころか下がったのにまだゲリノミクスに期待してるチチョウヨw
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:34:58.59 ID:njnEG67p0
どうせ自分が何言ってるかわかってないから同じ口で消費増税まったなしとかいってそう
そんなんで俺リフレとか言われてもねw
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:36:29.95 ID:tP23h0+t0
リフレって休み?
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:41:23.80 ID:wf1cHwbi0 BE:4333709388-2BP(1112)

「金融緩和すれば期待インフレ率が上がって経済がよくなるんですう〜」とかほざいてたゲリ信出てきてなんか言えよw
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:42:58.15 ID:h7d/qvZ90
>>1
アメリカの著名学者・企業経営者・投資家30人がアベノミクスを批判

週刊現代(発売中)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130708/top_01_01.html
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:45:04.75 ID:MR1jtx2O0
日本より失業率高いのに日本より賃金高い国って経済学上の理論を超越してるんだけどどうなってるの?
魔法でも使ってるの?
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:47:40.92 ID:wf1cHwbi0 BE:4265994997-2BP(1112)

賃金が高いから失業率も高いんだろw
逆に日本の失業率が低いのは賃金を下げて雇用を維持してるからだよw
小学生でも知ってるね
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:48:02.63 ID:tP23h0+t0
>>575
おやじが働いて子供を養ってるから 失業率高いだけ?子供も働くとそりゃ就職率はあがるだろうじゃん?
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:49:16.89 ID:pOcLp0va0
それ市場の原理じゃないよなぶっちゃけ
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:53:50.96 ID:wf1cHwbi0 BE:2708568285-2BP(1112)

日本では非正社員の増加に伴って賃金が下がり続けててこれがデフレの原因になってる
先進国では日本だけ賃金が下がり続けててこれがデフレの原因
糞ゲリ信者が妄想してる金融緩和で賃金は上がらないのでデフレも回復しませんw
賃金は上がらずに物価だけ上がるスタグフレーションにはなるかもなw
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:56:19.70 ID:tP23h0+t0
あがるだろうからじゃんなのw?
アベノミクスがIMFに認められたってよ!
どーすんだよ!
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 08:01:20.27 ID:wf1cHwbi0 BE:3317996377-2BP(1112)

金融緩和で期待インフレ率が上がるとかほざいてたゲリ信どこいったの?
はやく出てきて説明しろよw
>>581
IMFは日本について、大規模な金融緩和が信頼感や民間需要を下支えしているとして、
13年の成長率予想を1.6%から2%に引き上げ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE96801420130709

これみてブサヨがまた頓珍漢なことコメントしてたよな
あれ見て思った ブサヨお前が一番のリスク要因だよ…w
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 08:13:19.68 ID:MR1jtx2O0
つまり最低賃金撤廃すれば失業率が限りなく0%に近付くってことか…
いわゆる幸せなデフレってやつ?
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 08:19:25.83 ID:SH4cljvaP
>>481
え?むしろ庶民はそこそこ暮らせてたはずだが
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 08:23:30.07 ID:SH4cljvaP
>>493
企業がお金を持っても溜め込むだけなのは
2000年代の好景気に庶民に富が流れなかったことから
多くの経済学者が否定するところなんだけどな

まさにトリクルダウンの妄想

>>508
持ちこたえた?
日銀砲を餌に売り浴びせしないでと市場に泣きついただけだよ
あの連日CBを黒田は全く予想できてなかった
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 09:32:25.24 ID:eKIaFlO3O
アベノミクスってもろ左っぽい政策だよね
左翼って何やっても格差がー格差がーって言うだけで何もしないよね
一本調子でしょうがないから外国の批判が正義なように報道するからますます反日に見えちゃうよね

頭のいい人は左翼に代案なんてないと簡単に気づくからどんどん人がいなくなり
五十年前から時計の進んでない嫌儲カルトオナニーに浸る残念頭の集団に成り下がっちゃうんだよね
こっちがゲリベノ信者隔離スレで、

アベノミクスのおかげで賃金低下と物価上昇が同時に起きていると判明  これは安倍ちゃんGJだね!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373349398/

↑ 経済学を知ってる奴はこっちに集まってるねw
リフレ政策と再配分強化政策を同時に主張すれば支持が集められるだろうに
左派は前者の主張をしたがらないのが不思議だ
やっぱりリフレ政策を安倍に最初に取られちゃったから、感情的になってしまって自分たちの主張にできないのかねえ
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 09:41:16.46 ID:qnjR/wZT0
つい前まで1ドル百円→超円高危険危険!
つい前まで長期金利1%→国債大暴落危険危険!
こんな調子だからしょうがないね
労働者増えるお

【安倍ちゃんGJ】 日本政府「優秀な外国人技術者は日本に3年滞在するだけで永住権あげるよ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373408884/
大量の借金抱えている奴が、今晩だけは贅沢な夕食を食べたいからという理由でさらに借金するようなもの。
>>583
そのIMFも「直近は成長してるが将来のリスクが高い」って言ってるわけだが
>>593
日本が構造改革を実現できなかった場合、投資家の信認が失墜する恐れがある
とはあるが リスクが高いとはないが?
同時に、日本が構造改革を実現できなかった場合、投資家の信認が失墜する恐れがあるとし、
安倍晋三首相が掲げる経済政策「アベノミクス」は世界経済へのリスクになり得ると指摘した。

これは量的緩和だけじゃなく構造改革しろよって言ってるだけだ
不思議なんだがすぐ後ろの文章を読まないで自分の好きな文章を読む技術って
活字を読むのに邪魔にならないか?
>>596
安倍晋三首相が掲げる経済政策「アベノミクス」は世界経済へのリスクになり得る
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE96801420130709

これは世界経済にとってリスクと言う意味であって
日本経済にはいいということ 要するに成功しているということなんだよ?
円安になるんだからね?
いまでも韓国にとってはリスクだろ?
>>597
なんで 世界経済 が死んでも 日本だけ生きていけると思ってんだ
お前の中では 韓国=世界 なのか?

デメリット認められないなら記事引っ張ってくるなアホ
その記事では量的緩和だけじゃなく社旗保障費大幅削減、税金大幅アップを
確実にやれと言ってる
これをしたら国民死にまくるしアベノミクスなんて糞味噌
だが 国際通貨基金 にとって国際こそ安定させるものであるべきで、日本国内
の問題には頓着しない
移民、大増税、小さな政府という地獄を作り出したら構造改革と世界に評価される
だろうな。今もやろうとしてる
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:10:43.99 ID:Twjkc/rX0
外国の景気が悪くなると日本の景気も悪くなるに決まってるだろw
ゲリ信者のクソバカウヨってなんでゼロサム脳なの?経済学的な知識皆無のチンピラなの?w
>>598
やはりブサヨには経済とか無理なのだろうな
俺でなくてIMFがそう判断したのだろう。
日本が円安になれば中韓がかなりの影響をうけるのはわかっていたはず。
懇切丁寧に教えてあげたのに罵声を浴びなければいけないのか
己の経済の勉強不足と認識不足と礼儀知らずを嘆くんだな
>>600
日本が円安になれば全世界の日本から輸入してる国は影響受けます
誰でもわかることがお前だけわからない。円安の意味わかってないだろ
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:18:05.06 ID:Twjkc/rX0
バカウヨって頭わるいんだなやっぱ
ひょっとして中国や韓国の景気が悪くなると日本の景気が良くなるとか妄想してんの?
単純バカのゼロサム脳は人生楽しそうでいいねえw
>>601
世界経済が死ぬって誰が言ったのかな?
お前が思っているだけだろ
お前にとっては韓国=世界なんだろうけどw

ほんとにブサヨって極端だな
もうすこし勉強したらどうだ?
ブサヨは経済ニュースも理解できないことがわかりました
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:25:07.76 ID:eL8mz9+60 BE:3602864096-PLT(12065)

ネトウヨってクルーグマンもスティグリッツも読んでいないよなw
もっと勉強しろよ
俺はクルーグマンの本は読んだよ 
お前らは読めないだろうなw
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:27:18.60 ID:PvTHae/7O
二十歳どころか還暦過ぎても左翼に傾倒してるようなのが団塊左翼ケンモメンなんだろ
知能が足りないからそうなってるんだ、許してやんなよ
>>607
うんわかった。いつも+で工作員と喧嘩してるからさ。選挙の前だしね
本当は普通の日本人と穏やかに話したいよw
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:30:27.86 ID:8o1ouZdKP
>>607
未だにあのウソ名言引っ張り出すんだ・・・
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:30:46.02 ID:eL8mz9+60 BE:4203341879-PLT(12065)

IMFが初めてアベノミクスをリスクと認定したよね
あれには笑ったw
またわかってないやつw
フイタ
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:46:13.19 ID:iniXRP5vP
世界経済はリーマンショックの倍以上の規模のチャイナリスクが控えてる
投機は食料と燃料を高騰させるだろう
>>603
>>597
>>595

日本経済発信の世界経済へのリスクが大したことないなら
日本は本当にどうでもいい国
逆に世界を恐慌寸前に追い込む不景気を巻き起こせば
日本の復活の目が断たれて終了
アメリカが風邪を〜って事を日本から起こしたら終わり
敵視してる中国が死んでも終わり

>>606
文字を追う前に韓国と日本と中国で終わってる世界の中に
アメリカとヨーロッパを入れてあげてくれ
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 14:09:23.83 ID:Sgz/prZjO
なんで右傾化の記事でスレタイがアベノミクス(笑)なのか分からんが

格差→可処分所得減→消費低迷→不況の構造をさらに強化するだけの
アベノミス政策は失敗するに決まってるよね
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 14:12:00.36 ID:zlNaWc8f0
小林よしのりが自民の安部総理を痛烈批判!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=-oQULnsMKsQ

2:40〜 あたりから、よしりんが馬鹿な個人投資家をディスる

「週刊誌とかも全部、年内に20000いくぞと、もう乗り遅れたら損だと
馬鹿な個人投資家が、そこに株を買ってたら、 ガーンと落とされて大損だーとなってしまったわけでしょ。
もう一度、ヘッジファンドは狙ってるわけですよ
もういっぺん16000ぐらいまで上げようと考えてるわけですよ」
>>615
低学歴のアホ漫画の受け売りなんぞどうでもいい
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 15:20:30.33 ID:bnxeKSCt0
左翼がバカで無能で反日なのは日本人はもう肌で感じてるから
そいつらが何を言おうと一切支持されないってのは選挙結果で明らかだね
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 15:56:45.73 ID:WmAeZ9Ky0
頼むから馬鹿が左派やリベラルを騙んないでほしい。我々リベラリストはアベノミクス支持だから、
アベノミクスを支持しないやつに左派やリベラルを騙られるとネトウヨにブレてると勘違いされる
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 15:58:41.69 ID:tP23h0+t0
休まったら休みどれくらい休むの?
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 16:01:06.38 ID:tP23h0+t0
週休何日休みたいの?
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 16:03:05.81 ID:7pk+8FiU0
>>618
アベノミクスって何?
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 16:07:59.90 ID:8m4+Ljs80
ネットを中心に右傾化が加速していると感じるなあ
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 16:20:14.39 ID:vrlalDQo0
>>622
民青が極左とか言われる時代だからな
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
アベノミクスが右寄りとか悪質な印象操作だな