カイジン「日本の着物、どうして日本人はあまり着てないの?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

・日本の着物は鮮やかで大胆な色。世界でも人気が高まっている。
・日本でも見かけるけど30代前半から後半の女性に多く見かけるかな。
・夏のお祭りとかそういう時期には見るけど普段着てる人は少ないよね。

・銀座とか行ってみなよ?結構見かけるよ?
・↑まあ時には仕事の一部で着てる人・神社のイベントで着てる人じゃないかな。

・京都は公共の場で着物の人がいました。
・↑京都は観光客の為に着物を貸すビジネスがあるって聞いたことがある。

 日本人・外国人関係なく着物を着れるってことだ。
・着物や浴衣を普段着にしてる人は高齢で裕福な女性のイメージです。

・アニメで着物を知ったんだが、女性ばかりだよな。

 男性が着る着物はないのか?
・↑男性にも浴衣は勿論ある。
 着物が女性だけだとしたら、男性は”袴”かな。あと”ジンベイ”。

・年齢式典・結婚式などの公式イベントで身に着ける人が多いな。
・↑茶道教室やキャバレークラブでも着てる人が多い。
・まあ着物や浴衣は夏だからね。見かけない人は冬に日本を訪れたんじゃないか?
・日本の着物は決して珍しいものではない、タキシードみたいなものだ。
 毎日着てる人は少ないけどね。

http://world-action.net/archives/1601
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/c35db0c7eb547bcf8b795e8dc0e00319.jpg
http://world-action.net/wp-content/uploads/2013/06/406px-Kimono_lady_at_Gion_Kyoto.jpg
ジンベイ
http://image.rakuten.co.jp/futon/cabinet/02101282/img58250431.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:07:12.11 ID:HudawPX00
いや着てるやん
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:07:12.40 ID:0LGSJeg40
塵と消えたか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:07:14.41 ID:PyWT8pVb0
海人?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:07:33.32 ID:1dz6IkJq0
怪人
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:07:56.25 ID:LZJyLxts0
ざわ・・・・・






ざわ・・・・・・・
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:08:19.16 ID:PBPyMsoF0

団塊嫌儲
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:08:47.46 ID:j5FCS7iU0
洗濯が面倒くさい
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:08:50.47 ID:6jIJeZvt0
京都とかに住んだら和服で暮らしたいとは思う
だって足が剛毛なんだもの
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:09:12.37 ID:pN+mY2aL0!
なんでヨーロッパの女性はコルセット着けてないの?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:09:20.11 ID:gf1JcwyL0
水干を着て2chしてたら貴族みたいでかっこいいぞ
おまえら毛唐のせいだろ
  ざわ……




      ざわ……


ざわ…
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:10:02.91 ID:fphe0SOw0
どくいりきけん たべたらしぬで
浴衣超着るよ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:10:07.99 ID:ORhw4fE+0
なんでヨーロッパ人は伝統衣装を着ないでTシャツとジーンズ着てるの?
アメリカ様の植民地なの?
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:10:17.62 ID:sqR7dF0MT
ジャップは自分の国の文化を大切にしないからな
うみんちゅかよ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:10:23.21 ID:DYq6tfVbP
海神
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:10:25.37 ID:I80qaBNa0
灰燼
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwww
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:10:31.70 ID:j6au0tGb0
甚平は着てるよ
>>1

着るのに教室に通って学ばないといけないとか、もう、滅んでるわw
しかも、微妙な作法・仕来りが山ほどあって、ヘタな着方をしたら陰口叩かれる世界でしょ、どういうガラかとか特に神経つかうよねw
出たな怪人「日本の着物、どうして日本人はあまり着てないの?」!!
>>22
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 嫌 儲 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  ジャアアアアアアプw
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  ジャアアアアアアアアアプw
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:11:10.19 ID:6dy9CCRY0
茶髪のギャルが着てるやん
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:11:12.29 ID:mO1iUSmLP
だって不便だし
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:11:25.85 ID:knTsQlV90
カイジスレかとオモタ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:11:36.85 ID:0lTj4KoF0
着物というのは現代日本では戦犯服として認識されてるからな
いまだに着物きてるのは右翼だけだし
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:11:48.54 ID:+fN0+uq3P
カイジンって新種の性病かと思った
仕事で毎日着てるけど。機能性悪すぎ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:12:14.70 ID:K0lw+9TU0
チャリのれへん
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:12:26.33 ID:3i0+K+oi0
和服だと堂々としてて5割増でイケメンに見える
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:12:30.71 ID:5Izn+2iCP
いやいや日本に限った話じゃなく民族衣装で当たり前に町を歩く国なんてそんなに数無いだろw
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:12:55.18 ID:UXaZ4+3H0
走るとき尻をからげないといけないからね
着物きて鉄骨渡りしたら速攻死んじゃうからだろ
たまに浴衣着るけど、スースーして心許ないよね
この布一枚はだけたら自分のパンツ姿を皆さんに晒してしまうと考えただけで勃起しちゃうし
女どもからは格好いい似合う言われるけど、なんか俺には向いてないや
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:12:56.36 ID:4VoittrE0
暑いから
>>1
カイジンって何?
>>32
何?伝統芸能?旅館?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:13:17.77 ID:ds/LIlIk0
ばーか死ね糞チョン
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:13:21.25 ID:Yc6yhNh80
怪人?(´・ω・`)
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:13:21.97 ID:FAfgCLKn0
夏暑くて冬寒い
だって、着物高いもん
外人は毎日派手なドレスでも着て生活してるの?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:14:24.86 ID:C/IRBohJ0
甚平はけっこう着てる
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:14:45.60 ID:BJmW+OPkT
Tシャツジーパンが似合わないから着流しとか流行って欲しいわ
アチョプゥ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:14:59.55 ID:1eiqV1ks0
女の着物は確かに見場が良いけど、
着付け大変だしトイレ行けないし夏は暑くて冬は寒いし汗は吸わないしで
新陳代謝鈍ったババアじゃないとキツイ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:15:14.55 ID:0lTj4KoF0
過去の過ちを繰りかえさないためにも俺たち日本人は着物という戦犯服を着るのはやめなきゃいけない
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:15:24.07 ID:19UvREVd0
着物だと和洋の区別がつかない気がしたが、
着物で和服のことになるのは外人様もキモノと呼んでるからなのかな
>>38
そりゃもともと和服はふんどし締めてから着るのが前提だし
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:15:48.66 ID:0P4OaV6I0
簡単に着たり脱いだり出来んからな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:16:01.19 ID:T0q+sJVlT
江戸の町人の格好はいいよな
裾をまくり上げた濃い色の着物に明るい水色のステテコ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:16:06.45 ID:/qf6PVim0
貝人
>>26
それアンカーつけて使うAAじゃないから
しね
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:17:02.18 ID:35bC6Nnr0
一番重宝するのは半纏だな
浴衣もなあ
Tシャツと短パンの方がはだけないし楽だし
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:17:23.16 ID:T0q+sJVlT
ステテコというか股引か
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:17:51.32 ID:19UvREVd0
>>46
昔の外人って全員派手なドレス着てたの?
スパッツは日本語訳するとモモヒキ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:18:43.76 ID:PBPyMsoF0
>>57
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 嫌 儲 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  ジャアアアアアアプw
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  ジャアアアアアアアアアプw
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:18:51.33 ID:OtPmLBXy0
櫻井よしこみたいなウヨほど着物着ないよね
左翼のおばちゃんとかはよく着てるけど
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:19:17.31 ID:jEIgc4L80
和服の女いいよなぁ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:19:24.69 ID:hTAhbcEL0
静岡とかに温泉旅行だと旅館で浴衣を着るけど
普段着るとなると奇異な目で見られるだろうから着ないな
正直恥ずかしい

みんなが着てるなら恥ずかしくないんだけど
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:19:25.57 ID:7DxHglpHP
うんこしにくいし財布や小物何処にしまうんだよ・・
はやく白人様の広告貼れよ
>>63
あれはウヨじゃなくてアメポチだもん
ポケット無いしな 実際問題街中歩くとキモいしな
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:21:54.90 ID:35bC6Nnr0
>>66
紐付けて帯に根付けで留めときゃいいだろ
甲斐人
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:22:32.47 ID:deZnde3g0
よくあんな夏蒸し暑くて冬クソ寒い機能性ゼロのもの1000年以上着てたもんだと感心する
浴衣でも嫌いだわ袂も裾も合わせも着崩れてイライラする
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:22:53.29 ID:+X7nX4IZ0
ひきこもりだけど甚平着てるわ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:23:00.62 ID:nxIZy0OE0
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:23:14.44 ID:iN60nnvzP
アラブ諸国の白い服なんかは日本でも着れそうな感じがするよ!

>>60
昔の外人ってスゲー曖昧な表現だな
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:23:25.94 ID:6jIJeZvt0
いつものやつ貼っておきますね

http://up.null-x.me/poverty/img/poverty74866.jpg
短足ジャップはスーツより着物だろ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:24:16.49 ID:Fge9GZrl0
甚平で職場に行けたら楽なんだがな
服としてはあんまり性能よくないよな
選択も面倒だし
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:25:02.97 ID:JTOTcC3LP
とりあえず江戸町人気取るなら、着物の前に刺青彫るところから始めないと
今なら萌え刺青とかあるんじゃないの?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:25:18.12 ID:QMmXWHro0
言うて伝統衣装を普段から来てる国がどんだけあんのよ
特に先進国だとほとんどないだろ
日本に限った話じゃない
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:25:33.75 ID:Um2C8zeY0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:25:38.33 ID:7imMuKxF0
呉服屋が29800円でフルセット売るとかしろよ
>>72
まあジャップは着物の代わりにクソ暑い夏でもスーツ着るのが礼儀だと
欧米人から見りゃバカみたいなこといまでもやってるけどw
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:26:31.32 ID:0lTj4KoF0
×伝統衣装

○戦犯服
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:26:33.98 ID:19UvREVd0
>>75
そいつに合わせただけだ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:27:48.30 ID:Wimt4aIL0
    ∩00  ∩
 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、
  ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ
. ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ ○
. ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'
                      ∩00  ∩
                   . ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、
                    ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ
                   .( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ ○
                    ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'
>>81
式典なんかは伝統衣装を着る国が今でも多いけどな
国家の象徴がモーニング着て洋館に住んでるなんてお笑いだわ
日本だけだよ、こんなに欧米に媚びへつらってるの
まぁアメリカだとタキシードぐらいは普通に着るね
日本からだと現地で借りなきゃいけないし結構困る
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:29:01.79 ID:yHfolLZF0
家柄がイイトコは普段でも着てる場合がある
鑑定団の中島先生とか
たとえ一部でも定着しているのだから文化として残っていると言える
炎天下で着てられるかw
確実に蒸し焼きで病院送りになるぞ
怪人にすらディスられるお前ら
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:30:45.48 ID:35bC6Nnr0
甚平浴衣見たいな部屋着の延長か、儀式的礼装着物かの二極化しちゃってるのは正直勿体ないと思うね
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:31:04.21 ID:iN60nnvzP
和服は圧倒的なスピードで廃れたから
夏場のスーツも時間の問題だろうな、誰得なんだよ

>>86
大丈夫わかってる
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:31:20.58 ID:Y7saQz/t0
浴衣や成人式もろもろで着る機会があるんだから
結構すごい事だと思うぞ。
欧米のが民族衣装着たことない奴多いと思う。
海神?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:31:47.48 ID:pN+mY2aL0!
ID:sqR7dF0MT
ID:rT7dk24F0
ID:0lTj4KoF0
ID:u8KXIzLs0
ID:PEDMd8J60
ID:Um2C8zeY0

こんなとこにも朝鮮ゴキブリ湧くのか
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:31:49.12 ID:MawQ1C3QT
怪人ワロタ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:31:54.87 ID:5TShVOHD0
出たなショッカー!
暑苦しいからに決まってんだろ
それとチンコこぼれそう
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:32:55.74 ID:I80qaBNa0
大便するとき不便なんだよな
>>95
アメリカでも卒業式とかみんなアカデミックドレス着てるやん
>>88
開国以来ずっと白人様を目指した国家らしい姿じゃん
お前チョンか?
カイジスレになってないなら帰るけど?
カイジより着物の話題の方が面白いの?
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:33:38.75 ID:P9DaxbHP0
国会議員も着物なんかほとんど着ないでしょ
公式の場でも背広・タキシードが普通
天皇だって着物なんかほとんどみたことないぞ、皇后は結構着てるけど
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:33:48.99 ID:nGIfNqVp0
頭おかしいオタクしか着てないからな
天照 突き で検索してみろ
甚平は着てる
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:37:51.21 ID:OtPmLBXy0
確かに天コロがモーニング着てる姿はオメカシした土人にしか見えんな
ま、ヤクザの親分は着てたり
六本木や銀座だと、和装はその筋の可能性もあるから気をつけろw
>102
赤ディミックドレスは民族衣装とはちょっと違くない?w
まぁ伝統ではあるけどさ
>>110
つうか、アメリカの民族衣装ってなんなのっていう
ジーパンやブーツなら普通に着てるじゃん、今でも
テンガロンハットとか田舎のおっさんとか被ってるぞ
>>83
楽天に羽織袴までのフルセットで19800円であるよ、ポリエステルだから家でも洗える。
この季節、家ではいつも甚平
冬はコート代わりにとんび
結婚式に紋付袴で行っていいんかな やってみたいんだが
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:41:12.33 ID:4VPH2lKS0
チョンって日本人コンプのうえに欧米人コンプって大変すぎないか
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:42:37.28 ID:2mRW8YzR0
美容板から出張してるキチガイ白人コンプが発狂してるな
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:42:54.15 ID:OtPmLBXy0
>>115
着物着ないのを批判してるのになぜチョン?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:43:55.27 ID:agDZfOnv0
21面相?
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:44:07.07 ID:gy54rZIH0
夏生地の襦袢に単でゴロゴロとか楽だぞ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:44:17.14 ID:4VPH2lKS0
うわイカくさ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:44:23.55 ID:4Qbljcp60
>>121
インデアンはほぼ絶滅しました
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:46:20.48 ID:4VPH2lKS0
>>117
あ、さーせんwww
家でごろごろしてる時はジンベエだなぁ
和服と呼べるかどうか疑問だけど
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:47:40.07 ID:WXbFolAv0
>>117
ID:OtPmLBXy0
http://anosono.dyndns.tv/search?q=id%3AOtPmLBXy0
キチガイ白人コンプキモ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:48:29.01 ID:RB/9V2Mq0
拘束帯だからです。
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:49:04.23 ID:4VPH2lKS0
>>125
おいやめとけって
面倒くさいからです
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:49:25.79 ID:ESDCS0Na0
アラブ人が着てるアレ、着やすそうで涼しそうで羨ましい
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:49:56.20 ID:b/VDaU3QO
ジンベイはビッグダディのイメージが強すぎる
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:50:24.69 ID:JmDJPRdb0
イエメン人が被ってる布とワッカは夏は便利そうだな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:50:36.97 ID:RB/9V2Mq0
>>125をれも他スレでひやっとカキコしとるがおめーもまけとらへんなあこれはまけてられへんねんなあ。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:55:37.66 ID:tqF0nkbu0
&gt;&gt;76
でも純日本人である「縄文人」は、彫が深く鼻が高い、って白人の要素を持ってるじゃん
変な一重とか、あれ弥生人とかいうチョンの末裔なんだろ?
前に嫌儲で、「日本人は本来縄文人という白人に近い人種だったから名誉白人として認められた」ってみたわけよ
だからこの広告って、本来の日本人というのを表現するなら的を射ているよね
だって日本人は白人に本来似てるんだもん
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:56:17.26 ID:EcUhRVuT0
若い頃は着物の女に魅力を感じなかったけど
30過ぎたら着物の女すげー良いと思うようになった
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:57:23.05 ID:ZtU7tF290
でもインド人は普通にみんな僧侶みたいな布っぽい衣装着て頭になんか乗せて運んでると思ってたよね
でも最近インドの近代化でよくテレビで見るようになって
ようやくみんな普通に洋服着てることに気づいた

これって俺だけ?
高いから
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:59:07.98 ID:RB/9V2Mq0
>>134
44歳だけどもえー ミニスカよりよいおめしものは御座いません。そこをいかに誤魔化すかに京都は艱難辛苦姿勢でめんづらすぐくるすんでをる。へぇ。まあ
あっさり石川県でミニスカ和服があったんだが初めて これはセンスいいなと思った。角田師範のイヴェでだな。
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:59:29.11 ID:jEIgc4L80
真夏にスーツの方がおかしいわな
>>138
麻のシャツにカンカン帽でいいのにな
めんどくさいし、なにより厚い
冬あれで外でて寒くないほど暑い
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:00:20.33 ID:1Bqxh+5X0
甚平はださすぎる
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:01:09.09 ID:RB/9V2Mq0
まあだいたいや

ガウンてあれ元ネタは和服だよな。日本由来にせよ中国直系にせよ。
カイジ?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:03:09.36 ID:RB/9V2Mq0
ジョウホウ?
着れるもんなら私服は和服オンリーでいきたいくらいだが
なにせ貧乏でね
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:06:28.95 ID:9WOXyIHYP
仕立屋のばあちゃんも和服はゴミ
洋服最高!とか言ってるし
入手困難だし高いし手入れがめんどいからだろ
>>133
縄文人と白人の共通点って堀が深いだけだぞ
体臭&タラコ唇&ホームレスみたいな髭&団子鼻&ウンコ色の肌を掛け持ったチビゴリラだからな
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:09:13.60 ID:dpzpM3m50
自分いいっすかっ・・・!
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:09:28.24 ID:POlUm8eAO
面倒臭い
すぐ痛む
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:10:22.75 ID:pv63HH9Y0
もっと普段着として流行れば着やすいのに
マスゴミはとっとと業界と癒着して朝のバラエティ枠で宣伝しろ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:10:26.46 ID:D2l8ioDG0
欠陥衣類w
不便だから。
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:10:56.46 ID:0uCs+6rs0
いい加減スレタイわざと間違えてツッコミ待つパターンやめろよ最近多すぎだろ
暑い夏用でも暑い
高いから買い足しにくいし汚せない
その上季節に合わせないと馬鹿にされる
動きにくい走れない座れない寝れない
持ち運びがかさばる面倒臭い
着るのに時間がかかる洗濯にも時間がかかる
干すスペース半端ない畳むのにも時間がかかる仕舞うのも面倒臭い
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:12:36.84 ID:0uSuauDN0
ガイジンのトンスラも見ないぞ
>>1
スレタイ狙いすぎて寒い しねよごみ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:15:21.48 ID:dAeYJ3NoP
ちんちんスースーするから
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:15:32.59 ID:/NH7En/e0
代替品が無いから冬の半纏はずっと使ってるな
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:16:14.19 ID:lk+bAlrg0
>>1
京都行け
バスの割引とか、着物割引があるから多いわ
市長や職員も着てただろ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:17:13.63 ID:tqF0nkbu0
&gt;&gt;147
皆さん、これがチョンの末裔「弥生人」ですw
自分が白人と正反対だからってムキになんなよクソチョンw
海外に日本人=ブサイクと思われるから国に帰れ朝鮮人
和服も白人の方が似合うんだよな
ジャップは一体何着ればいいんだよ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:18:48.16 ID:vCYogXm20
>>160
さっさとブラウザ更新しろカス
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:19:12.52 ID:lk+bAlrg0
>>133
すでに反論されてるけど、それは縄文人の特徴じゃねーよw
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:21:15.97 ID:aXk05rBr0
ちゃんとした綿や麻の着物は高いからな
ヤクザか荒れる成人式のイメージしかないわどうにかしろ
着てる方でしょ
少なくとも街で浮くって事は無いし
夏は浴衣が多いけど、綺麗に見えないのは見慣れてしまったから?柄が激しいからかな?
卒業式シーズンの大正ロマン風袴姿は見とれちゃう
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:24:01.80 ID:6pVg6JrF0
うっかり外でジャパニーズベルト(帯)がほどけた日にゃあオチンチン丸出しになっちゃうからね
日本は赤道付近みたいな気候になりつつあるからな
砂漠でも生き残れるスーツを着るのが企業戦士の嗜みだよ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:26:19.50 ID:D2l8ioDG0
縄文人はフィリピン人の末裔だろ
あれが白人に見えるのかw
アイヌ人の男性は白人によく似てるよな
ジャップがほぼ全滅させたけど
アイヌ人はモンゴロイドといっても
コーカソイドの血も混じってるからね
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:34:24.05 ID:l/W2Yrqp0
 
巫女装束ヲナ最高っす
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:35:08.55 ID:EcUhRVuT0
>>137
一時期流行ってたなミニスカでレースとかもついてるやつ
だが邪道だわ普通の浴衣を綺麗に着こなしてる女の方が色っぽくていい
戦争のせい
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:38:13.09 ID:OwztnXqSO
>>97
ただのステマだろ
特に戦犯服とか言ってる奴
数日後には韓国で戦犯服が話題とかいうスレが立つだろうよ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:40:09.12 ID:iW0lPbto0
カ…カイエン
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:44:13.91 ID:RB/9V2Mq0
>>172
モンゴロイド、モンゴル系日本人は現在2600万人で

モンゴロイドは日本人の主流ではないんだな。
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:46:14.07 ID:RB/9V2Mq0
死ぬほど見分け方は簡単。キム兄ぃ。特徴は

歯の浮く台詞に心を込めるのが不得手。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:51:21.33 ID:z2zhL8Xr0
売ってねーからな
小売は売れるもんしかおかねーからな
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:52:26.83 ID:RB/9V2Mq0
やっぱ韓国滅亡ともなるとたいがいのイミフカキコは大目にみられる傾向が。みなのもの無礼講じゃぁ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:52:59.27 ID:dl/TB3J8P
着物って日本の服のくせに日本の今の気候には合ってないと思うんだよね
J-POPって何でサビを下手くそな英語シャウトするの?
日本語ってダサいと思ってるの?
って、アメリカ人講師が言ってた
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:56:53.25 ID:6pVg6JrF0
うむ。あっちーな(::'A`::)!て1枚脱ごうとすると全部脱げてオチンチン丸出しになっちゃうからね
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:56:54.92 ID:GE+/zP/bO
今となっては非機能性と不合理の塊だし無駄に高価だからな
着て見せびらかしたい人だけ着てればいいんだよ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:57:11.74 ID:c80uxCz40
着物って着脱がかったるすぎるだろ
本当にあんなのを普段着にしてた時代があるのかよ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:00:26.48 ID:9n4Br9Go0
吉富昭仁の海人を思い出した
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:01:48.61 ID:GE+/zP/bO
中国人は各種ボタン留めを使ってたが、
日本人はチョンマゲ時代が終わる最後の最後まで紐留め帯留めだもんな
何千年前から進歩ナシよw
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:03:27.55 ID:Tb8tck6G0
だって今言う「和服」って武家のスーツだから。そもそも体を使う庶民が着るものじゃない。
百姓なんか男は半被に股引とか、女は膝丈の筒袖とかそんなんでしょ。
http://www.pref.iwate.jp/~hp2088/park/kikaku/30th_ifuku.html
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:05:05.53 ID:OEUgGWwF0
プリントでいいから着物柄の服出せよジャップ
ジャップ!ジャップ!
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:05:14.15 ID:ceFIIagb0
むしろ民族衣装を日常的に着てる国なんてあんの
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:06:31.49 ID:I4uVVygS0 BE:1002010144-2BP(2172)

作務衣着てるだけで笑われるし
〜モンゴロイドの特徴〜
・現在モンゴル、朝鮮半島に多く存在している
・まぶたが分厚く一重で目が小さい
・鼻が低く潰れている
・唇がうすい
・手足が短い
・顔が四角くでかい。また立体感がなくのっぺりしている
・体毛は薄め
コーカソイドの特徴
・まぶたが薄く二重で目が大きい
・鼻が大きく高い
・唇はぽってり
・手足が長い
・顔は細長い。また立体的でごつめ
・体毛は濃め

砂漠の砂から粘膜(目、鼻、唇)を守るためにモンゴロイドの特徴ができたんだよな
中東〜東南アジアの人はほとんど二重で目が大きかったわ。その中間が日本か
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:10:21.17 ID:Lirkh0D7O
洗濯機でジャブジャブ洗っていいなら浴衣くらいはもっと着るだろうけどね
値段を聞いて驚け
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:13:03.89 ID:BB4DV/Qe0
もうちょっと着る機会があってもいいとは思うわ
政治家とかは国から地方まで皆和装するとか
怪人
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:17:42.05 ID:CRr0CTyhO
日本人なら夏とか浴衣で働くべきだと思う
京都の観光地で着物きてるのは大体外人やな
これがまたかわいい
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:31:06.40 ID:cKsFYB1w0
>>191
だよな
普段から和装しようとか言ってる奴の表面だけの薄っぺらさったらねーわ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:31:10.55 ID:VKiZUO1I0
>>74
くそつまんねー
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:40:01.61 ID:ZK1nheva0
まじめな話をすると外人の想像してる「着物」は、昔の日本人だってそうそう着てる奴いねーよ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:49:46.95 ID:fckV+SzN0
時代というかブームは繰り返す
いつか和服を使ったおしゃれとか出てくるよ多分
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:50:50.35 ID:JqrrNKJ+0
とりあえず外人よ。

和服着て祇園祭の山鉾巡行でも見に来てみ?
洗濯が面倒くさそう
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:53:33.46 ID:nXPrYvSVO
日本ばかり現れる怪人は関係無いだろ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:57:34.44 ID:aNiFrRkri
浴衣なら夏になればその辺にいくらでもいる
普段着にしないのは糞高いし汚したら終わりだし普段から着慣れてないと一人では着れないからだろ
よっぽどの金持ちでないと普段着にはしないだろ
夏になると左前で浴衣着てる女に高確率で出会う
母親が無教養なのか本人がバカなのか
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 18:03:22.08 ID:JqrrNKJ+0
>>208
パンクファッションじゃねw
また想像上の外人と戦ってるのかお前ら
Tシャツとジーパンの機能美は異常
>>211
そうか?どのへんが?
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 18:09:47.45 ID:ZK1nheva0
>>211
マサイ族も普段はTシャツとジーパンで、村に出勤するといつもの服に着替えて観光客と一緒に写真とるもんな
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 18:14:09.92 ID:rQS6dQH00
普段着が作務衣だわ。涼しくていい
215おちんちん ◆d9eTMNEKrI :2013/07/08(月) 18:38:12.64 ID:cIszCD1F0
チマチョゴリってきもちわるよね
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 18:48:42.87 ID:f8dSqnFoT
なんでジャップの伝統衣装なんて着なくちゃいけないんだよ
罰ゲームかよ
スコットランドに行ってなんで男はスカートはいてないって疑問に思うんだろうか
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 18:53:55.20 ID:Lirkh0D7O
着物は普段着のほうが高いしね
訪問着のほうが安い、それだって100万くらいしてくるし
着付けもお太鼓とか古くなるから勉強し続けないといけないし
(例えば美容師でも免許取ったっきり勉強してない店はセンスが古臭いし、
人気店の美容師は勉強し続けてセンスが古びないようにしている、あれと同じ)
つまり金と暇がかかる
つまり趣味の域なんだよ
利休も金持ちだった岡倉天心も金持ちだった
ワビサビとか伝統とか、とりあえず金持ちの道楽だってことが前提
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 18:57:43.70 ID:d4rK4vIw0
手入れがだるい
がんがん洗って、さくっと干して、ぱぱっとしまえるならもっと使うわ
つか、現代の住宅事情的に干す場所がない
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 18:58:42.22 ID:rWSSmO8g0
中国の服をパクッったのが和服
パクリしかできない猿ですから
221 ◆YlNTiUMnaU :2013/07/08(月) 19:05:26.78 ID:nePEUXIK0
下半身に布がまとわりつく重さがやばい
こける
股間丸出しで歩いていいならいいけどそれでもトイレとか邪魔そう
甚平は毎日着てる
寝間着だから
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 19:08:58.90 ID:cCS0D0t00
>>193
モンゴロイドのアイヌとかのほうが濃くね?
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 19:13:27.95 ID:oLLoXoWN0
モンゴロイドってモンゴル系って意味じゃねーから
南から来ようが黄色人種は全部モンゴロイドだから
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 19:13:56.31 ID:/AY5K/FP0
作務衣を芸術家のユニフォームだと勘違いしてるのは恥ずかしいな
日本人が一番日本の昔を知らないんじゃないかと思うがな
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 19:28:40.41 ID:bGXGaCr/0
甚平欲しいんだけどどこで買えるんだ
本当は着たいんだが絶対変な目で見られるでござる
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 19:38:29.33 ID:JiQJvpOY0!
庶民の和装は反物買って自作するものだったけど
現代だとオートメーションで作ったプレタポルテ買った方が安いですし
小袖とかでいいじゃない

まぁ今の季節はパンツ1枚じゃないと無理 暑すぎ
洋装をそのまま持ってきたのって日本の気候的に間違いだったとしか思えんわ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:10:58.66 ID:W51bDlXq0
鈴乃かわいい
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:15:47.61 ID:JqrrNKJ+0
>>232
インド人も洋服大好きだぞ。
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:18:45.31 ID:aPHwx/Vt0
洋服に比べたら欠陥服だからね
>>6>>14
評価するw
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:19:48.64 ID:ENVzIRxf0
天皇陛下が着物着てる映像写真を見たことがない、着たことがないのか?
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:19:56.09 ID:HFE9l9puP
甚平なら今着てるぞ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:19:57.63 ID:GW2e6EZw0
和装してるとコスプレ扱いですし
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:22:44.37 ID:uaGuGQ6VO
>>208
着物は帯の締め方から着こなしに到るまで育ちが見えますからね。
恥をかきたくないなら、着物は金持ちに任せるのが一番。
貧乏人はきるべきじゃないよ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:23:28.18 ID:JqrrNKJ+0
>>237
公務は撮影禁止だからな。
こういう盗撮画像しか無い。
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/44/d9/tomopapa1023/folder/430610/img_430610_6415777_1?1317931378
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:24:15.67 ID:nLgL5xw8O
大正から昭和初期あたりの和装してみたいけどコスプレかサブカル厨に見られるよな
         ふ……
             l.玉}、
            〔l`ーイ      ふざけるなよ…!
            /丁WYヾヽ
          ハノ-―ー|ハ   戦争だろうが…
          /ゞイ      ト-'
    _ r‐' / 丿     |     疑ってるうちはまだしも
   /´V 屶|} /`ー‐┬‐イ
   \\ ヾ_i/ ,/  | _」       それを口にしたら……
     \___/|  |   ヽ ヽ
.        ┌|__,|    ゝニ<    戦 争 だ ろ う が っ・・・・・・!
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:25:48.46 ID:/NH7En/e0
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:26:58.34 ID:aRx0PtJQO
>>232
1920年代の婦人雑誌で初めて洋服来た女が
楽だわー着物やめるわみたいな投書出してたから和服もそこそこきつかったんじゃないの
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:27:49.52 ID:ENVzIRxf0
ああ、普通にあるか、俺の記憶力の問題だったようだ、すまんな
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:31:50.61 ID:BD9+HOqnT
>>237
いわゆる紋付羽織袴ってのは武家以下の正装であって
平安時代以来公家以上はずっと束帯が正装だよ
だから大きな行事には着てるだろ
マジレス欲しいんだけど
部屋着として甚平とかってどうなの?実用性的に
今は下着のシャツとパンツ、もしくは全裸がデフォなんだけど
ちょっとそこのコンビニ行くくらいの用事なら甚平のまま出ても別に変に思われないような世界になって欲しいな・・・
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:37:05.53 ID:3pmCIGUX0
和服って実はケツの輪郭が浮き出てエロいんだぜ
ミニ着物ってエロいよね
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:44:55.93 ID:9NmuBe2OO
お公家さんの衣装の方がゆったりしてて楽そう
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:47:11.66 ID:w+m4Gpfo0
襦袢がいつまでたっても糞みたいな素材しかないから終わってるわ
アンダーアーマー襦袢とか出せよ糞が
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:47:48.23 ID:8jtBjUXii
服だって進化してるからだろ
アホな質問だな
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:49:01.41 ID:4nT6dmOV0
ポケットがない
おまけに似合うカバンがないので、物を持ち歩けない。
前がすぐにはだけて褌が丸出しになる。
自転車に乗れない。
洗濯が大変。


何一つメリットがなくてワロタw
>>227
ドンキや総合スーパーでも売ってるだろ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:53:08.93 ID:rPR70qId0
>>214
俺意外にもいたとは
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 20:56:18.31 ID:HxtRiNOT0
大阪の小中学校では入学式と卒業式の着物は禁止されてたな
チマチョゴリだけは許されていた
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:00:23.04 ID:1/Eh5iqlO
>>254
昔の泥棒の絵を思い出したんだけど
唐草模様の風呂敷は優秀だわ
さまざまな形の物を包んで背負えるから
多分透けないし
婆ちゃんは普段使いで和服きてたわ
真似したいけど面倒で無理w
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:18:57.20 ID:+vM3B7PC0
甚平は寝巻きだからあれで外出るのは恥ずかしいことだ。
恥晒す前に覚えておけよ。
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:25:44.58 ID:eKX4KihqO
冬は寒くて夏は暑いし
洋服が広まったおかげで進化も止まっちゃったから現代人の生活に合わない構造だし
適当に着るとベテランからの批判が凄いし
きちんと着ようと思うと高いし
ハードル高すぎるけど着たい
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:29:17.08 ID:HFE9l9puP
>>248
花火がある日とかは甚平でコンビにとか行くけど
普通の日は上だけ変えるなw
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:32:09.61 ID:+IYxyT1B0
雪の成人の日はオーラ感じた
http://www.youtube.com/watch?v=dDw3prEpwIQ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:32:37.35 ID:XiE44qY50
最近洗えるポリエステルのミシン縫いの普段着着物が1万前後で出てるし
二部式で襟が抜きやすい下着もそこそこの値段ででてる、普段に着るハードルは下がってる

あとはファッション界を味方につけるのと、最重要なのは小言がうるさい格式ババアどもを黙らせること
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:35:21.44 ID:HB0KtEbIO
支那だって国民全員
人民服や、チュイナ着て
ないだろ〜
イギリスだって国民全員
あのスカートみたいなやつ着てないだろ〜

韓国だってあの…おっぱい丸出しの衣装着てない…
アッ!
スマンスマン…
おっぱい丸出しだったのは約100年前に、日本が
統合してやる前だった…

日本が統合する前の
あの頃韓国は…
『世界最高極貧国』
だったんだよなぁ〜
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:35:39.08 ID:48umgcpM0
着物って冬はともかく夏は暑そうじゃん
昔の外国人の見聞録みたいなので、日本の青年男性は肉体労働者でなくても
上半身裸の奴が結構居て驚いた、みたいなのあったし暑かったんだろうな
高いから
正式な場の和装と、カジュアルな和装の二段階あっていい
とーちゃんの子供の頃の写真みたら浴衣みたいなのに柔らかそうな帯まいて
大正時代の普段着みたいだった
明治の書生が着てたようなのをフォーマルな服装にしたらかっこいいと思うんだがな
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:38:03.76 ID:25ikYAIL0
和服なんて原形は中国服だし
シャツ&パンツorスカートよ縄文服こそ和服
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:38:44.07 ID:4nT6dmOV0
>>266
ペリーだったかな。
初めて日本の海岸に近づいた時、
女が腰巻だけで涼んでいたのを見てびっくりしたんだと。

海女なんか上半身裸で褌だけだからな
日本も乳出しが普通だった
浴衣みたいなのより、袴はいたほうが足元が楽だなあ
演奏会で袴で電車乗ると卒業式?とか指さされるけど
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:46:58.79 ID:gJ+yITsSO
>>248
スウェットやジャージが大丈夫な状況なら甚平も大丈夫

>>260
それ言い出したら
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:09:09.04 ID:+vM3B7PC0
>>273
浴衣は外出用の浴衣と寝巻き用の浴衣は別ものだよ。ずっと昔から。
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:11:03.64 ID:RVpIezdb0
袴なら割と着るが
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:12:12.93 ID:e8HV5YqM0!
>>264
格式って要はババア同士の見栄の張り合いなだけだからな
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:16:42.64 ID:wsLcRo6V0
袴着たことあるけど、夏の暑い日でも股がスースーした。
良く女はミニスカなんか穿けるなと思ったよ。
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:19:11.54 ID:XiE44qY50
>>276
ババア同士でやってくれりゃいいんだが若い子がファッションで着てると
細かいことうだうだ言ってくるんだよ陰口ならまだしも直接全否定で
しかも善意のつもりだからたちが悪い
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:21:29.59 ID:gJ+yITsSO
>>274
最近は甚平もそうだよ
>>260
甚平は庶民服だよ
水戸黄門も見たことないのか?五分や七分が甚平の全てではないぞ
浴衣や甚平が変な位置づけになったのは明治のカスどもの風習な
>>191
Tシャツ・ジーンズは、アメリカの民族衣装

この覇権国家の服装のかわりに、自らの民族衣装をまもっているのは、
世俗化がすすんでいないアラブ諸国などが挙げられる
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:30:13.85 ID:l+OZwy5JO
>>271
まあ文化の違いだな

その後、海外研修いったサムライたちは
肌をあらわにしてるガイジン婦人の醜悪さに驚いたらしいぞ

つまり
暑いから脱ぐ
服が邪魔な仕事だから脱ぐ
時と場合、理由があればおっぱいOK
ただし理由なき裸はゴミクズカス与太者
まじめな場面で肌出すなんてのはありえない

これが日本

肩や背中や腕や足
お肌を見せてもおしゃれなのよ正装なのよ
ただしビーチクマンコはいついかなるときでもNGザマス!

これが西洋
>>276
そういうオバチャンたちのおかげで西陣が生き残っているのは重要

漢服でも韓服でも、西陣のような伝統メーカー群はほとんど残っていないよ
アラブみたいに首脳が民族衣装を着てるのはわかりやすくていいな
あっちはあの服が一番合理的なのかもしれんけど
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:39:31.89 ID:48umgcpM0
1965年から1975年頃までは、和服を普段着として着る女性を見かけることが多かった。
その頃に和服の人気を押し上げ、流行させたのはウールで仕立てられたウール着物である。
ウール着物は色彩が美しく、カジュアルで気軽に着られる普段着の和服として
日本中の女性の間で流行となった。

しかし、その後も和服ではなく洋服を着る人の割合が増え、呉服業界(呉服業界とは、和服・反物の生産・販売の産業のこと)は
不振に追い込まれた。呉服業界が、販売促進の目的で、種々の場面で必要とされる和服の条件というような約束事を作って宣伝した。
このため、庶民は「和服は難しい」というイメージをより強く持つようになった。

この結果、呉服業界はさらに不振になり、反物など織物生産を担う業界の倒産が相次いだ。


自業自得やんけ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:39:36.59 ID:5AEFPf390
呉服は興味あるけど高いし着るのが面倒
なにより着る機会があまりない
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:42:27.52 ID:HEA6J89S0
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:45:47.99 ID:wsLcRo6V0
芸能界を見ていると、演歌歌手なんか帯の結び方とか斬新な結び方してるけどね。
そういうのに格式だとか言ってるババアはどう思っているんだろう。
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:46:16.21 ID:lRYDC4130
怪人21面相
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:50:11.72 ID:05ohP7mL0
政治家が率先してきろよ


着物着て海外に行けば宣伝にもなるだろうよ
和服は暴力団とかそっち系のイメージ付けられちゃったな
事実は白昼着てる人なんてお水かヤバい奴の女だし
>>288
あんま気にしないと思われ

オバチャンたちの決戦場は、歌舞伎座や南座の休憩時間だよ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:51:57.81 ID:HEA6J89S0
澤がバロンドールの会場で着物きてったらメッシが嬉しそうに一緒に写真撮ったりとか大盛況だったな
澤というより着物が
あれ外人から見ると絵画を着てるように見えるらしい
旅館で浴衣着慣れてない野郎のはみちんパラダイスになる
>>292
なるほど、どちらも行く機会はないな。
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:58:19.36 ID:48umgcpM0
http://www.ykya.co.jp/yokuarusitumon/431-440/432/ys.htm

私は着物が一般的な時代にうまれそだったので今でも着物で過ごす事が多いです。
今の様に着物が消えかかっているのは残念におもっています。

元来着物はサイズも自由でそのまま着れば良いようにできています。
サイトで目立つのは面倒くさい細かいルールが色々議論されている事です。
私もその様なルールは何も知りませんし不必要です。要するに上からひっかけて
帯をするだけです。普段着であれば多少着崩れても気にすることはありません。
私と同世代から上はこういう習慣が普通でした。

殆どの人が着物で過ごしていた明治の古写真をみるともっと自由に
着ていた事がわかります。
着物の達人ぶって細かいことを言い出されると、こんな面倒な物をだれが
着てやるかといいたくなる。これが着物を廃れさせる大きな原因の一つです。

呉服屋も(新品の場合)最低10万円もするような高価なものばかりうりたがる。
これでは着物は一般庶民には縁遠くなるのもあたりまえ。
本当は今の着物の主力は普段着(寝巻きも含む)の着物であるべきです。
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 22:59:12.52 ID:DckYBbMs0
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:03:34.81 ID:99C0v+lCO
着たい、すごく着たい。でも世の中が許さんとです
日本でサリー着てるインド人とか尊敬するわ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:10:15.08 ID:HEA6J89S0
着物は髪の毛を上げて額を出すからブスがバレやすい気がする
>>292
劇場で一番タチ悪いのは、帯潰さずに着物着てる客だな
前傾姿勢ぎみになって、本来の座高より激しく周囲の視界を遮るから
オバチャン達はあれは注意していい
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:28:18.14 ID:gy54rZIH0
着慣れてないとお直しおばさんに襲われるからな
普段着ない人間が着物を着るのはハードルが高い
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:29:16.04 ID:OhaPwU9g0
灰燼に帰す
浴衣だったら旅館できるな。袴紋付は持ってない。
ノーパン・ノーブラが基本だから
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 01:13:52.40 ID:LwSiMZ/oP
何よりも不便だから
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 01:15:00.04 ID:oxgjHFPx0
エクスペンシブ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 01:19:40.58 ID:3vocLzEgT
アフリカの部族だって普段はTシャツだろ
それと一緒だよ
甚平と雪駄で朝方、ちょっとコンビニまで・・・
とか結構憧れるよな
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 01:26:16.79 ID:iBhAZXttO
俺今鬼剣舞の格好して横になってるよ
>>308
ポケットねぇからめんどくさいし、足痛いしうるせぇよ
雪駄はうるさくないと思うが、歩きやすいし。
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 03:06:41.68 ID:4hb9Jav1O
紋付羽織袴、男の三十代あたりからサマになってくるよ
冠婚葬祭全部イケる(葬はちょっとアレだが)
礼服買い直すくらいなら羽織袴一式誂えるのもまたよろしい

雪駄は楽だけど、下駄はちょっと難しい
下駄の場合、踵を引きずって「カランコロン」と鳴らすのは無粋
「カッ!カッ!」と小気味良く鳴らすのがいいとされる
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 03:09:16.21 ID:6kgEEiGJ0
「女叩き厨」はネトウヨと同レベルの低能
偏向コピペ大好き、反論されたら女認定して思考停止etc.
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 03:16:46.74 ID:TjLY+r6VP
北米で甚平着てたらかなり受けた
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 03:27:14.27 ID:0dSLj9oW0
>>307
普段から伝統衣装着てる人も多いぞ
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 03:35:20.09 ID:73n6W8c70
在特会の会長とかも蝶ネクタイ(笑)なんかでデモしてるしな
なんであいつら着物でデモしないんだろ?
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 03:39:08.15 ID:2tlAomok0
甚平は今の時期大助かりだろ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 03:43:35.64 ID:gcTpgwEK0
                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣▄▂
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■  在日  ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 03:51:09.92 ID:m47cQlKZ0
部屋着としてボロっちい着物をよく着てる
近所のスーパーやコンビニぐらいなら着て行くこともある
財布持てないヤツは腹に挟むと捗るぞ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 06:09:37.46 ID:HZ1jnRIFP
水商売御用達のイメージが付いちゃって好きじゃない
>>78
割烹料亭に勤めれば良いよ・・。
プロ調理人仕様の島谷だしの素も忘れずにぃWW
怪人??
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 10:17:32.53 ID:x0p57Yst0
わざわざ派手な着物きて近所の小汚いスーパーに買い物に来るババア見るとなんだかなと思う
甚平買うか迷っている。。。
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:04:07.25 ID:G8HAwRNk0
ぶっちゃけジンベイとか浴衣ならともかく和服となると値段からして敷居が高い
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:05:31.16 ID:R3j1yggKO
スーツより着物が正装だったら面白かったのにな
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:08:47.14 ID:2MXqZdjzO
洋服の方が着回し効くし、何より安い
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:09:25.44 ID:jFG7aszN0
日本人の夏の衣装は、こういうものだ。俺は実践してるぞ。

http://www.din.or.jp/~cha_/omake/cha_c640.gif
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:11:30.18 ID:O4DrwRjuO
和服流行れ
甚平着ただけでコスプレだなんだってふざけてんのか?
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:13:34.25 ID:DFdsYNmC0
>>327
夏場はスーツ以上に死ねそうな気がする
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:22:24.36 ID:n66yWifV0
昔は俺もスレタイの外人みたいに、
どうして日本人なのに俺は着物を着てないんだろう?将来は着ようみたいなことを考えてたと思うんだが。

今になると、もう中二病の塊にしか見えない。
朝鮮人がチマチョゴリ?着てないのと同じや。

おそらく高度な洋裁技術がないけれども、織機技術だけは献上品としてやけに先行して発展してたから、着物が生まれたんだろう。

非常に単純に言ってしまえば、布を羽織っているだけなので、そんなものが多くの人の日常生活の大部分で採用されるわけがない。
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:26:07.29 ID:51aRXdyu0
京極夏彦みたいな和服生活に憧れて、とりあえずはと甚平買ってみたがめんどくさすぎてハーパンTシャツに戻った
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:26:51.49 ID:G+eqM/xm0
正直、京都以外で着てたら場違い感がハンパない。
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:27:09.43 ID:j/ni1kTq0
暑い
着流しみたいなのでいいと思うんだよな、メッシュとか入れて
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:29:40.56 ID:s+AUDPyZ0
この前浴衣着てるアフロの兄ちゃん見たけど似合ってたな 自分も浴衣着たいけど着方が分からない
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:30:35.94 ID:5NT1a9rK0
http://thegamershub.net/wp-content/uploads/2012/10/Assassins-Creed-III-Citizens.jpeg
外人だってこういう格好してるわけじゃないじゃん
日本人が着物を着てないのも当然だろ?あいつらバカなの?
>>337
目の前の端末でggrよ
つべとかに動画もあるし
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 15:57:50.57 ID:eHBuIYJL0
中身が中世だから近代以後を連想させる洋服に憧れてる
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:14:25.42 ID:z4K6L7eH0
装束って段々簡略化していく一方だから着なくなったんだろうな
洋装だって大正とかの昔は男子が外出するときは着帽が常識で
パナマ帽かカンカン帽着用しないとおかしかったわけだし
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:15:56.96 ID:A2Cd6Xfd0
着物や浴衣の下に下着を着ている人は邪道
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:03:16.13 ID:Kjp9Gurx0
和服の下着といえば褌
しかし褌を締めるとフル勃起してしまうので部屋から出れない
日本人ってアロハシャツ似合うよね
不思議
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 00:20:23.39 ID:BmiLC9Gb0
男が女の着付けができると
いろんな意味ではかどるぞ
>>227
鈍器で2000円で売ってるが。
>>338
この格好ですらルネサンス以降じゃない?
白人って中世の頃は普段どんな格好してたんだろう。
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:45:44.12 ID:U76OxWGAO
市場はだんだん大きくなってきてるとは思う
もっと一般化してみんなが着るようになると着やすくなるよな
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:57:41.79 ID:mcT+LGK1P
今期NO1の
金色モザイクスレsaku(´・ω・`)
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 08:05:55.94 ID:eywdzABI0
そろそろ着物を一般化するべき。スーツはクソ暑いし
ポケットに物入れてコンモリするのも嫌、懐に入れればスマートだろ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 08:06:43.23 ID:AGICpj+nO
着流しいいぞ
股の辺りが締め付けられないから、ズボンみたいに蒸れなくて済む
財布は袖の下にでも入れとけ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 08:18:57.30 ID:eywdzABI0
歩くだけで体がスースーするし、わざわざ通気性にこだわった服を着る必要もない
体型をごまかせるようにできてるから、デブでもガリでもそれなりに見える
靴はカジュアルなサンダルで着物に合う、上着とズボンを分けて考える必要もない

これだけ機能面を重視した服なのに、一般化しないのがおかしい
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 08:55:49.59 ID:c0T+MGHy0
白人様に憧れたので
イキってる感がハンパない
着てる奴見ると気恥ずかしい
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 10:31:05.36 ID:AGICpj+nO
夏の蒸し暑さを考えると真夏は裸でいたいんだけど、虫に食われたくないから露出は避けたい
そういう葛藤の結果が着物なんだと思う
何で日本は腰ミノもといスカート文化が発達しなかったのか
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 10:32:41.12 ID:OU69Ib970
日本人「どうして白人はペチコートあまり着てないの?」
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 12:10:06.24 ID:iF1B3o6V0
筋の通ったネトウヨは着物でデモに行くはず
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 14:52:30.16 ID:zZ/T29EWi
茶道やってるから2着持ってるけど、まーたけーわ
もうちょっとなんとかならんのか
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 14:54:36.25 ID:HocmtgAu0
着物は中国発祥なんだけどね
バカウヨによる起源捏造に騙されたらいけないよ
弓道着レベルで気軽に着れるものならいいんだが
それでも袴とかすげぇめんどくせぇと毎回思うしなぁ

昔の人なんでこんなの着てたんだろう
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
和装で下駄カランコロンの休日は憧れる