年間休日数125日未満の会社に勤めてる奴って何で転職しないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

100日以下とか想像しただけで寒気がするんだが
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:22:54.72 ID:jMWLtlmY0
7時間労働だし!
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:24:27.68 ID:WSkCBTx60
お盆と別に夏季休暇7日あるわ
ちな、入社二年目、年収450万、残業月6時間
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:29:56.57 ID:J0TrodZV0
125日+計画年休2日のはずなのに振替休日がたまってゆく
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:32:31.00 ID:+Je9jqycP
有給含めると150日くらい
少ないほうだが
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:32:58.92 ID:Ci0TOmnj0
90日ちょっとです…
死にたい
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:38:21.93 ID:xzHZcrWX0
80日くらいしかないぞ
もうすぐ辞めるけど
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:41:14.76 ID:CFe2lDrE0
会社が公に謳ってる休みは123日だけど
当番が2つ、決算に土日出勤なんかで結局誤魔化されてる
部所にもよるが、当番手当なんか雀の涙
ちゃんと休日出勤分の手当出せばまだいい
でも休みが良いわ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:46:31.80 ID:mcrbOhWkO
4勤2休や3勤3休の会社のほうがキツかったな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:48:17.89 ID:0O98r8600
50日ぐらい\(^o^)/
お前らよく社畜自慢してるくせに何だよ100日以上ってふざけてんのか
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:50:25.65 ID:rD7OQCdf0
年収1000万以上のエリート層は年休なんざ関係ないんだ
低年収で少ない奴らは・・・あ(察し)
数えたこと分からんけど

土日祝+年休20日+夏季5日+年末年始3日
ちな残業なし

はあー社畜しんどいはー
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:56:08.62 ID:3XjiQfuJ0
定時で帰れて週休1日
毎日残業が2時間ほどあって週休2日

お前らはどっちを選ぶ?
就職決まらないから仕方なく塾講師でもやろうかと思って求人見たら
のきなみ休日100日以下でワロタ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:57:56.52 ID:gOy04UP20
仕事が楽しいから毎日が休日みたいなもんだ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:58:25.27 ID:09pAhqxf0
年間休日180日以上だわ


隔日で24時間勤務なんだけどね
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:59:10.75 ID:KEeHeHhYO
スレ見て調べてゾッとした
今年まだ20日しか休んでない
正月休みとGW含めてだから回数的には14回
この後、年末まで予定上20日休めるかどうかだから
出勤日数325日あたりか 辞めるか
多分年間140日ぐらい休んでるな
みなし残業なのが唯一のネックだがそれ以外は割とマシ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:02:12.61 ID:pjQVgDvB0
計算したら52日でした駄目みたいですね
>>6
>>7
きつい仕事ほど週休2日が一周のみとかで年間80日くらいだよね
建設業、清掃など
やっぱり仕事がきついからやめるんですか?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:03:03.69 ID:JuUNyBNL0
年間休日133日の有給24日だわ
納期が終わるごとに2〜3日有給強制取得させられるけど、
総務職だから納期もくそもないのでいつでも休めるから割りと楽
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:07:16.90 ID:sBHZL3vv0
労基への届けは105日だけど休日出勤が30日ある、代休あるけど消化しきれず
あと自宅待機あわせると24時間とか32時間勤務?になるわw
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:08:08.94 ID:S+Ufqr8x0
毎日がエビフライ
>>20
清掃やってるけど手間のかからない物件だと朝からやって2時くらいに仕事終わるから意外と自由な時間が多い
キツイかどうかは人による
重い鉄骨運ぶとか重機使うとか、そういう肉体労働は無いから身体動かす仕事の中では楽な方かも
俺なんか年間休日365日だぞ
超勝ち組
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:13:06.54 ID:Mgsl013rO
勤務時間 朝6時から午後3時、残業無し
休日 日曜と年末年始、年間休日大体53日位
月給38万+各種食品現物支給
通勤時間 徒歩8分


悪くないだろ?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:13:51.69 ID:Yoqx2z5r0
>>1
せめてソースくらい用意してスレ立てしろよ…。

俺は建設業なんだが、雨降ったり仕事が一段落ついたりして二週間〜一ヶ月近く休暇が取れることがある
むしろ休み過ぎて金が儲からないというデメリットがあるが
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:23:01.25 ID:Md9V4poD0
正社員+ルーチンワークが主+土日祝日は休み

の工員の求人ってかなり倍率高いのかね?
>>24
個人的には17時18時まで働いて一日自由をもらうほうがいいなあ
>>9
理由おしえてくれ。
病院とかその勤務ぶっとおしらしいけど
すぐ休みがきていいじゃん
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:28:16.25 ID:HXqwyQTUO
2年前まで128日のところに勤めてたけど
給料安すぎて119日のところに転職しました。
金はやっぱり必要
バイトで病院の夜間事務やってるけど有給取りたいって言ったらバイトは無理って言われた
労基に言えばいいんか?
USとChinaの面倒を見なきゃいけないから、時差の関係で8時から1時まで仕事。
実質、週休一日で祝日なし。
向こうの祝日は平日だから休めない。
>>29
そういう時も結構ある
2つ仕事あったら2日に分けてやってもいいし、社員で分担して土日休みにしてもいい

そもそも今の御時世、土日完全に休みって業種や会社ってかなり高望みにならないか?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:35:21.89 ID:GBz9JoyX0
会社経営してるから年間休日数なんてないんだけど
>>31
若いころならまだしも年取ってくると金や福利厚生の重要度増すから休みより給料や待遇になるよな
安易に休みの多いところ行って金欠でヒイヒイ言う方が苦しくなる
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:38:52.19 ID:K7yxBjHZP
2勤1休3勤1休で月に一度2連休
年休110くらいだけどもっとあるように感じるぜ
愛媛県のブラック企業、愛建電工の場合、年間休日数は109日だが
土曜休日の出勤日が多く、日曜にも出勤になる事がある。
給料も11〜13万。休日出勤は代休扱いになるが消化出来ずに消える事が多い。
週休2日
2時間労働
年収240万
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 19:44:27.19 ID:cBEixMdE0
105日
盆も正月もないんだが?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 19:55:53.55 ID:WHDg05/FP
年間休日190日ぐらいかな……
勤務時間11時間で夜勤ありで今日もこれから仕事ですよ、もう辞めたい
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 20:16:18.18 ID:knGRDVsXP
>>4
くっさ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 20:21:54.25 ID:ZLPdDsrg0
>>41
1年の半分以上休みじゃねーか楽すぎワロタ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 20:23:48.06 ID:1H5dfzaPO
夜勤明けをカウントするのはやめろ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 20:24:41.76 ID:bXMcbx6Oi
休日あってもゴロゴロしてるだけだから
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 20:24:45.91 ID:V8q6Djeg0
どっかの役員の人は180日ぐらい休みっていってたわ
>>43案外楽そうだがこういう3勤3休とか4勤4休とかは12時間労働なので
勤務のある日はほぼ何も出来ないお
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 20:27:59.74 ID:OVVZWmuc0
趣味で食っていけてる奴が一番裏山
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 20:28:33.56 ID:julsoe8Z0
普段の仕事がぬるいと休みのありがたみがなくなってくる
事務つまんねえ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 20:29:38.39 ID:WHDg05/FP
>>43
通勤時間含めて拘束時間が16時間とかになるから勤務の日はマジで何もできないよ
しかも休みが不定期だから周りとも休みがあわずに休日ももて余す
カレンダー通りで日勤の仕事がしたい
年間休日が80数日とか言う奴がたまにいるが
労働基準法かなんかに引っ掛からんの
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 20:35:39.42 ID:1H5dfzaPO
>>51
ワタミがひっかからないんだから何の問題もない
有休買ってくれたらいいのに
>>6
90日切ってる俺に謝れ!
有給入れて110日だが3〜4日しか使えん
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 20:54:07.58 ID:EBPr0/HL0
今まったり薄給のところで働き始めて三年目になるけど、やっぱり金は欲しい
まあ忙しいところ行ったら逆になるんだろうけどさ
120日で22時までサービス残業より100日で残業2時間の方を取るわ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:17:11.17 ID:juLsrp9l0
週給二日、残業ナシは良いぞ!
カレンダーどおりでだいたい120日休みがあるのに、求人を見ると120日未満がゴロゴロあるからぞっとするね
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:50:20.97 ID:W0HO03JD0
有給取り放題土日休みだけど年収300しかない@30ちゃい
もっと金よこせ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:16:44.10 ID:V7PbXliyP
三勤一休とかやったことあるけど仕事楽でも連休無いし夏冬休みも無いからキツかった
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:41:53.51 ID:SSU1/y0p0
125以上なら400でもいいけど、120未満は600ないと許せんな
100切ったら余程裁量あって1000万クラスじゃなきゃ株ニートでもやったほうがマシ
62:2013/07/08(月) 08:50:05.93 ID:d5BFpPwH0
金曜や月曜に有給取らせてくれるのは助かる
転職のメリットはここだった
サボっちゃった(^ν^)
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:53:14.59 ID:VCsB5l5e0
新聞配達なんて年間休日80もないぞ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:54:47.29 ID:6EhqmTIF0
地方紙

休み80日、給料150(残業手当て含む)
強い責任が求められ、激務
遅く帰っても、勉強が待ってる
来年会社がある保証なし

なんで働いてんだろう?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:56:23.52 ID:xb6U7ipKO
>>58
カレンダー通りだと休みは日祝だけの80日くらいだろ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:59:44.73 ID:c1c28gT+0
完全週休2日制
年末年始休暇
会社指定休日
有給休暇年22日
病院等休暇年5日(有給)
うちの会社はちょーホワイトだな

実際去年は82日しか休めなかったけど
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 09:09:11.11 ID:KFZFzk6JP
公式には土日祝の123日だけど、月一、二で有給取るから事実上135日以上は休んでるな
夏休みも二回あるし、3年に一回の社員旅行(海外)あるのが嬉しい
自営だから75日。
休みが120日とかあると楽なの?
おじちゃん経験ないからわかんなーい。