英紙「米にある日本大使館も盗聴対象」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

アメリカの情報機関が極秘に大量の個人情報を収集していた問題で、イギリスの新聞は30日、
アメリカにある日本大使館も盗聴などの対象とされていたことが明らかになったと伝えました。

イギリスの新聞、ガーディアンが30日伝えたところによりますと新たに明らかになった文書は
アメリカのNSA=国家安全保障局が2010年に作成した極秘文書の一部とされています。

文書には首都ワシントンやニューヨークにある日本を含む38の外国大使館や代表部が
盗聴などの対象として記されているということです。

対象国の中には日本のほかにもフランス、韓国、インドなどが含まれていたということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/t10015700911000.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:14:59.10 ID:Al8s6YqC0
こういうのって70年代なら政権倒れるぐらいのニュースだよね
ウォーターゲート事件とかあったし
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:16:21.17 ID:ZHLk1Lo20
シナと一部EU加盟国のにほいがする
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:16:48.24 ID:IFiF8ShO0
盗聴する価値があった、
しないとならないほど口が硬かった
という点でのみ驚き
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:19:07.24 ID:8lDPc3x00
中国もそうだけど、こういう極めて異常な国に
何も制裁できない国連ってもう完璧な役立たずだよね。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:19:09.81 ID:1HSllEhAP
産業スパイもしてそう
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:19:33.14 ID:zgB/N3ss0
>>5
アメリカは国連入ってないぞw
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:20:31.12 ID:0FhTnnc20 BE:959459-BRZ(10001)

>>1
文書には首都ワシントンやニューヨークにある日本を含む38の外国大使館や代表部が
盗聴などの対象として記されているということです。

対象国の中には日本のほかにもフランス、韓国、インドなどが含まれていたということです。


おいおい、全世界どこでも監視対象だったんだな

米 独で毎月5億件の個人情報収集か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015700471000.html

米の盗聴報道 EU側が反発強める
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015700161000.html

働き過ぎだろw アメリカの情報機関
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:20:34.26 ID:M+6omsny0
安倍の家とか盗聴して公開してよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:21:33.23 ID:I1NhcQw30!
>>7
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:22:04.70 ID:Al8s6YqC0
日本政府は抗議できるかな?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:22:23.30 ID:WM5x/BYs0 BE:358301434-2BP(3000)

アメリカ「テロとの戦い!」

俺「日本大使館も盗聴してたのはどうして?Why?」

アメリカ「」


>>6
してそう、じゃなくて、もはやそれ以外の理由がなくなった。
アメリカにとって有利な情報はすべて掌で回してたな。メリケン様がスノーデンを消す勢いなのはまぁそういうことだ。
アメリカに文句言っている国もアメリカの重要部門を盗聴しているのは内緒だよ
安部ちゃんは何も言えねえだろうな
知ってた速報
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:30:34.89 ID:rH3vO3dT0
こんなの昔から言われてたろ。何を今更って感じだ
国内でも総理大臣や他の大臣の専用携帯も盗聴されてるって言ってたろ
>>14
青森に盗聴施設を作ってあげました
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:34:28.51 ID:WM5x/BYs0
冷戦下の敵対国としての扱いをアメリカはしている
というのは間違ってる。

どう考えてもフランスや日本や韓国は入れる必要がないからな。
情報戦で有利に国家戦略を進めるための諜報組織の存在がおおっぴらにバレた。というところだろう。

米国の友好国での諜報活動の内容のほうが、中国やロシアに対する諜報活動よりも質が濃い。
これが何を意味しているのか。キチガイじみている。

>>16
それを全世界戦略として実施していた。
簡単に言えば狂った国家だから、スノーデンは消されるか、一刻も早く永久監獄に入れたいというアメリカの本音がひしひし伝わってきたわけだ。
日本に関しては盗聴しなくてもダダ漏れだからあんまり気にならない
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:36:29.77 ID:1iaIYT/t0
そもそも日本にエシュロン置いてる時点でダダ漏れじゃないですか
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:38:04.51 ID:IGjAf3HUO
何かしなくても安倍ちゃんなら簡単に漏らすのに…
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:38:32.14 ID:3e/3RVni0
聴いてるんじゃなくて
監視してるのよ
属国の
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:44:35.81 ID:WM5x/BYs0
ドイツで対組織ではなく、民間相手に大規模に、
中国やイラク、サウジを超す諜報活動が行われていたというのも興味深い。

EUというかSpiegel?が既に情報を手に入れているようなのでドイツは出てきたが、
ドイツと同じような状況の日本も。ドイツで毎月5億件も通話情報を収集する理由はテロ対策にはどう好意的に見積もっても確実にありません。

おそらく日本でもまだ出てこないだけで、同じような活動が行われているだろう。
どう見ても国家による超経済スパイ活動です。
日本やドイツのアメリカ対抗企業・アメリカ経済と関係してくる動きは情報吸われまくってます本当にありがとうございました。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:44:54.87 ID:emUM8UlMP
>>18
何ってそりゃ親米政権、親米気運を維持するため働いてるんだろ
日本はアメリカが支配してないとまたパールハーバーしてくるってアメリカは思ってる
そもそも日本なんて工業捨てて農業してりゃいいって本気で思ってるし
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:45:12.79 ID:JtZX7PRp0
オバマもこれには苦笑い
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:46:00.58 ID:rH3vO3dT0
まぁアメリカのNSC、CIAよりロシアのKGBの方が遥かに恐ろしいわけだが
辛抱が以前ロシアに取材で行ったとき、他の取材クルーが監視の届かない所で夜な夜なハメ外してたらスタッフ全員呼び出されて言われた一言
君達の行動は全て見ている、命を取るかシベリアに行くか選べ

本人談
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:46:48.38 ID:SkBSWIIc0
自国だけならテロ対策で通せても他国の施設や団体盗聴してたらやってないで通すしかないんやろうな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:48:21.24 ID:SHkPkpEj0
>26
監視が届いていたってことじゃん。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:48:23.86 ID:TCL7pzTjO
日本盗聴してもゴルゴがネタにする程度だろ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:48:30.63 ID:YyE8+WvlO
日本のマスコミは行政の長は知っていたのか
暴走を許すシステムなのかとここが追求する正念場だぞ
頑張ってホワイトハウスいかないと
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:50:04.02 ID:WM5x/BYs0
>>24
それでドイツで毎月5億件も電話情報を収集する理由になりますか?ただ親米機運を高めるためにそれだけの通話情報が必要ですか?
そもそも親米機運を高めるために通話情報が必要なのか?

ありえないよな。

主要な経済活動してる人間の電話番号リストから、その電話番号を使った通話情報全てを毎月集めて大体それぐらいだろう。

それともドイツにはテロリスト予備軍の通話情報が月5億件もあると?
間違いなくドイツに対して民間への経済スパイ行為をしてた証拠だろ。こんなもん。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:51:38.39 ID:kilWd9As0
>>26
KGBは世界最大のマフィアだからな
奴らの無慈悲さはメキシコのマフィアも逃げ出すレベル
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:52:52.24 ID:emUM8UlMP
>>31
は?ジャップの話なんだが
そもそもイギリスとドイツは>>1で言われる盗聴では対象外
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 06:55:24.39 ID:QDUrMbk6T
>>6
そっち方面ははじめから見越してるし折込済み
つか日本の縦割りで複雑な政策立案過程が分析妨害に役立ってる面もあるw
喜んで米企業に日本中マッピングさせてるし
盗聴してパーティーだの金髪美女だの、レベルの低さにガッカリ日本大使館w
むしろ盗聴しない方がアホ
公然の秘密だから
各国も盗聴前提して重要な情報には暗号掛けてるだろ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:00:17.20 ID:WfFg0TBl0
CIAとかMI6ってのはホントに誤解を招く架空のシニフィアンだよね
スパイはもちろん居るが、スパイそのものを職業とすることはありえない
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:02:56.96 ID:WM5x/BYs0
>>33
マジレスすると今回の件はイギリスはテロ情報に関しては友好国扱いで情報もらってたから、扱いに苦慮してる方。
それでも、え、アメリカさんマジでそんなことまでやってたんすか?www・・・みたいになってるから彼らも困ってるんだが。

ドイツは別。

>>34
真面目に分析すれば、日本企業の開発担当者がどういった言葉を検索し(Google, MS)、どのWebサイトを見て(Affiliate, +1, いいね!)、
何を保存したのか(Cloud, GMail, Evernote, Dropbox)。こういうものがすべてわかる。
これで巨大米企業との競合製品生み出して勝てると思ってるほうが池沼。

経済が政府と一体化してるから、日本企業が部品として米企業の製品を欲した時に圧力をかけたり・遅延させたりすることもできるわけだ。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:04:10.17 ID:+EWQKQU50
>>38
ビンラディンの隠れ家をつきとめたドキュメンタリーを見るとすごいと思うよ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:04:28.29 ID:wYdos9cj0
ウィキリークスさんお願いします
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:06:37.12 ID:5ycNBTnN0
>>17
マジ?
けんもうでも重複スレというアフィくさいスレが立つんだな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:10:10.38 ID:8V7fPEOw0
>>7
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:13:24.39 ID:gUL2rePC0!
つーかジャップが盗聴されてないと思ってるほうが不思議だわ
はいじゃないがのときはロンヤスがトップだったけど
ジャップ政府と自衛隊はまったく知らないところで資料が渡ってたんだぜ
トンキン地検特捜部はCIAの日本支部なのは公然の事実だしな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:15:04.56 ID:MR3PP/HyP
主要各国は全部盗聴されてるんだろうな
まじでアメリカは世界を征服してると思ってる
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:18:22.05 ID:8BlJCx3rO
アメリカなら日本にあるロシア・中国大使館も盗聴してるだろ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:20:10.90 ID:CUxz7I0e0!
windowsはアメリカ製なんやで^ ^
word exel outlook etc...^ ^v
まぁアメリカ製に限らず狙ってるみたいだけどwwwwwwwwwwwwwwww
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:22:45.10 ID:4tR65Rph0
>>39
車はインターネットが発達した現代でも日本が勝ってるけどなんで?
最近youtubeも実名勧めて来て怖い
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:24:01.13 ID:HifqH+5/0
>>23
明らかに経済スパイ目的やん下衆すぎィ
日本なんてわざわざ盗聴してくださいと言ってるかのように
自国内にエシュロンを立てるの許可してるからな。
自分は使えないのに。
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:25:02.55 ID:6bS5u4eO0
アメリカは狂ってるよ元々
禁酒法とか赤狩りとか水爆実験のアレとか・・・

ま、それはいいとして、かねてより

「戦後レジームからの脱却」

を目指している安倍ちゃんのことだから、ここはきっと
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015700471000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015700161000.html
みたいな感じでビシッと一言アメリカに物申してくれるに違いない!

ここでキメられないようではTPPなんてとてもおぼつかないからねw

これは 全 国 民 が 期 待 し て て い い と 思 う 
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:25:51.36 ID:FZ5NMy070
>>7
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:25:53.71 ID:HifqH+5/0
>>49
車での負けを金融で全て回収
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:27:58.09 ID:StQRS2yOP
>>6
バブルの頃の日本企業のアメリカ資本買収劇も電話聞かれてたって言うよな。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:28:34.85 ID:ACdetdwpP
kinectで全世帯監視
アメリカではテレビがお前らをwatchする
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:28:49.14 ID:+WZjYWKZ0
イギリスがG20で盗聴してた話といい他国行けば情報は漏れてて当然って考えでいたほうがいいんだろうね
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:29:10.02 ID:4tR65Rph0
>>7
国際連盟か

そもそも競合製品が全部負けるなら
ジャパン・アズ・ナンバーワンの時代、米国フルボッコはなかったはずなんだけどね
>>1
日本はオスプレイ反対とかに必死になってる連中がいるからなぁ
その仲間が入り込んでないかどうか確かめる必要がある


そして、連中の祖国はさらに警戒されてる
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:35:05.53 ID:rH5epml20
自由の国アメリカ(震え声)
これはアメちゃんGJだね
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:39:39.76 ID:CUxz7I0e0!
フランス イタリア ギリシャ 日本 メキシコ 韓国 インド トルコは監視されてて

イギリス ドイツ含む他の西ヨーロッパは例外ってどういうことだろうね〜
アメリカちゃんと一夜を共にした関係なのかな〜
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:40:36.79 ID:+hyAh9UKP
出歯亀自由の国アメリカ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:43:16.14 ID:hQeTZhld0
ゴルゴ13でNSAの職員がジャップのJKは娼婦並のサービス云々って喋りながら盗聴の仕事してる描写があるだろ
むしろやってない訳がないぐらいの感覚しかないだろ日本人的には
>>7
お前の脳味噌長い間止まってね?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:45:28.59 ID:kwy5xMNb0
>>59
90年代入ってからは成功とは言えないのかね
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:46:25.75 ID:+3savjtu0
Googleで世界中の情報抜いてるだろ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:47:34.42 ID:6bS5u4eO0
>>63
ドイツもフランスもやられて怒ってるだろ?まフランスは直接じゃないみたいだけど
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015700471000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015700161000.html
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:48:02.98 ID:Rls22v+k0
俺が映画で得た知識によると全世界で行われてる
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:48:30.18 ID:AkOo2P1B0
日本なんかほっといても情報駄々漏れだろ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:48:33.26 ID:rrIgjkdH0
今さら驚きはしないし想定内だろ
ゴルゴや色々なところで散々ネタにされてたし、信じる余地はあった
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:51:01.70 ID:gZosdlnhP
友人にいついつどこどこでテロ起こすって電話を毎日かけまくって
無駄にホムセンいって肥料やらパイプやら買いまくってたら
アメリカさんを釣れますか?
とりあえずまだアメリカにどうでもいい国扱いされていなかったことを喜ぶべき
陰謀論好きがそれ見た事かと喜んでる顔が思い浮かぶ
Windowsもいつの頃からかNSAが開発に関与してるって認めてるし
世界中のPCが監視されてるんだから、もう諦めろ。
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:53:50.29 ID:jo/Eeqr+P
スノーデンはもっと秘密情報を隠してんだろうな
暗殺、傀儡
おっと朝早くに客が
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:57:57.32 ID:gUL2rePC0!
>>67
それより前にジャップにはエシュロンが設置されてるからな
暗号通信は軍用以外発達してなかったから全て盗聴できたはず
まあ政権を握る政党と業界の支持政党が違ったとかだろうが

>>73
アメリカが出張る前にジャップ警察がチャイム鳴らすよ
マジで
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:58:33.46 ID:+hyAh9UKP
>>73
同盟国でテロ起こるのは歓迎するだろアメリカは
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 07:59:09.87 ID:WM5x/BYs0
>>75
陰謀論否定者は、ドイツ国内で毎月5億件の通話内容情報が漏れてた理由を説明してくれよ。
ただの陰謀論よりはるかに巨大なことやってる。

冷静に考えれば、そうでもなければ20代前半のスパイの教育も受けていない人間が、数年かけて、
わざわざ企業を移ってそこで務めてまで情報暴露する理由にはならんしな。

テロ対策?冷戦構造?

そんなわけがない規模と、対象者なわけだが。どうして1億件も電話の内容が必要なほどドイツ国民まで含まれている?
どうして日本・韓国・インドや国連でのスパイ活動が行われている?

テロ対策?オバマがテロ対策に必要だったなんてのはもう口が裂けても言えないだろう。もはや弁明すら不可能な状況になっている。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:00:40.43 ID:z3esRLrj0
>>6
実際やってるらしい
>>20
それ無線
今回は有線の盗聴をやったらしい
日本の政治家なんか盗聴せんでも聞けばベラベラしゃべるだろ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:02:55.72 ID:Yy9Vg36/0
盗聴も何も売国自民党は自分から漏らしてるだろうな
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:03:26.43 ID:sSRXTw4XO
日本製OS作ろうや
いや作ってくれや
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:03:41.86 ID:z3esRLrj0
>>22
フランスは属国じゃないよ
むしろ敵対してる
アメリカとフランスって仲悪いんだよな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:03:47.01 ID:uOIIwIHz0
つか、やっていない国なんてあるんだろうか。
ここまでの大失態を犯す国が無いだけでさ。
オバマ政権になってから、アメリカは引き篭もりがちになったんで、
当然のように防諜強化していく上でこうなったんかねえ。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:04:00.02 ID:WM5x/BYs0
エシュロンとか言ってる奴も少し脳が古い。

エシュロンというのは基本的にただの大規模な傍受ネットワークで個別対応が特段優れているネットワークではない。
だから、爆弾やテロという言葉にしか反応しないし、そういうフィルタリング系のものしか作れない。

だが、今回のはそれとはひと味もふた味も違う。スパイ活動としては超一級品。
エシュロンやファイバー直通、世界のインターネットをすべて束ねるIX直通のような莫大な傍受の中から、
さらに絞ってスパイ活動を熱心にした後(Google, Facebook, MS, Appleの関与そしてそれらの詳細情報はいまだに出ていない)、
そこから国家間・国家に関わる事物を直接大使館や、国連の場でスパイしてる。

その上でドイツのように国民まで網にかけてるし、アメリカ政府もアメリカ合衆国外の人間に対するスパイ活動は既に認めている状況。
何を意味するかといえば、アメリカが世界中で活動する、超スパイ国家になってるということ。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:04:07.69 ID:hX5kh3I50
日本の政治家なんて池沼揃いなんだから、上から圧力をかけるだけで終わる
本命は大企業相手の経済スパイ行為だろ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:04:58.47 ID:ioO/od520
何を今更
日本国内にだってアメリカ様が堂々と青森県にエシュロン建ててるしな
昔はただの都市伝説だったのに
失態を演じるの間違い。
混じってしまった。
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:06:26.01 ID:z3esRLrj0
Winのアップデートが重いのはPCの個人情報送信してるからだったりしてw
>>84
一回作ろうとしたらつぶされたやん
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:08:16.58 ID:cUIHatt+0
パトリオット法の範囲は何処まで広がってるんかな(´・ω・`)
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:08:40.53 ID:qVI8i/vK0
もうアメリカは中国のサイバーテロを批判できなくなったなw
安部ポチはアメリカには何の文句も言えないだろうし

アメリカにも中国にもサイバースパイされまくる日本が一番の負け組ってことか
>>87
えーどこでエシュロンの仕様公開されてんの
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:11:19.21 ID:OFFLE3j4O
日本の大使館なんて盗聴しても機密なんて聴けないだろうに
機密が機密じゃないかのようにペラペラ喋るだろ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:12:09.11 ID:zg7Nk2Ph0
>>94
普通に非難すると思うよ。
んな、しおらしい国が唯一無二の超大国になれるわけないじゃんw
政府から問題を切り離して責任を数人に纏めるんじゃね。
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:12:15.23 ID:vq6izFJLO
散々暴力ふるっといて悪口言わないように監視とか頭おかしいのか?
メンヘラジャイアンかよ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:18:20.14 ID:WM5x/BYs0
>>95
エシュロンはもう運用してかなり長いこと経ってるし、
協力国・関係国に集めた情報を提供してるから、仕様みたいなものは漏れてるよ。主要設備もわかってるし。隠し様がないからな。

今回はIXとかGoogle, Facebook、MSなどのIT系巨大企業。
さらには外国国内でのスパイ活動。傍受とやりたい放題なのがバレた。

そんでそれする理由は、もちろんテロ対策などではない。どう見てもテロ対策には不要の情報収集行為をしている。
プライバシーの問題として希薄化するのも確実に問題がある。

アメリカはプライバシーを侵害したくて、傍受行為をしているのか?スパイ行為の方法・質からして明らかに違う。
テロからアメリカ国民を守るために?
なら、どうして友好国の大使館が標的になる?国連の場でスパイ活動が必要だ?
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:18:27.84 ID:lNmeSEgM0
お前らも目覚めたろ

その盗聴をしてたアメリカがどうして911テロを防げなかったのか?
アラブを攻撃するためにわざと放置してやったんだよ。

中国大使館爆撃と同じだな。
正義を振りかざすアメリカの悪の所業を
正義にかぶれた生粋のアメリカ人であるスノーデンが暴くという素晴らしい構図

なるほどアメリカの自浄作用システムが優れているわけだ
むしろこういった内部告発が国内外を通じてちゃんと受け止められるってことこそが、アメリカが超一流国である証拠だわな
そんなに集めてどうするつもりだったんです?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:25:36.15 ID:bEncqq+w0
>>101
アメリカはちゃんと受け止めちゃいないだろ。
オバマは相変わらず、休暇中でアフリカ旅行の最中だぞ

こいつがノーベル平和賞だもんなあ、、、
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:26:49.56 ID:/GCs7Qim0
英国や欧州のメディアがこれだけ大騒ぎしている理由のひとつは
米国の工作機関は米国内や米国民に対する情報収集については自分たちの法律の縛りを受けるけど
外国人や外国での活動にはそういう制限がないから
自分たちが問題化しなければ国民の基本的権利すら守れない状況になってしまう恐れがあるってのもあると思う
日本のメディアには今のところまだそういう危機感は見られないけども

でも考えてみればスノーデンはCIAを辞めたときには日本にいて活動していたのだし
彼が日本でおこっている情報戦争の状況について知っていることを聞き出そうと試みる人がいてもいいと思うのだけど
>>23
中国イラクサウジと同程度ってことだろ
英語もろくに読めんのか

The document Spiegel cited showed that the United States categorized Germany as a "third-class" partner
and that surveillance there was stronger than in any other EU country, similar in extent to China, Iraq or Saudi-Arabia.

http://www.reuters.com/article/2013/06/30/us-usa-germany-spying-idUSBRE95T04B20130630
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:28:51.52 ID:emUM8UlMP
>>102
割れ厨と同じで
一度始めると全部収集しないと気が済まなくなる病の可能性も大きい
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:29:40.52 ID:FsRa0wgVP
大国ならこのくらい普通
敵も中国ロシアイスラムとキチガイばかりだし属国への工作や造反も監視する必要があるからな
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:30:56.99 ID:mhrMztcZ0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    早く幕末にな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
>>99
> エシュロンはもう運用してかなり長いこと経ってるし、
> 協力国・関係国に集めた情報を提供してるから、

日本は超協力国だそうだけど情報もらえてるの?

> 今回はIXとかGoogle, Facebook、MSなどのIT系巨大企業。
> さらには外国国内でのスパイ活動。傍受とやりたい放題なのがバレた。

つうか、グーグルとかの企業は個々の問い合わせに応じたのは認めてるけど
一括ゲットできるプリズムに関しては『そんなの聞いたことない』って言ってんだよね。
連中の言うことは何も信用できないな。
大使館関係者はみんなズーズー弁で会話することを義務付けろ。
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:34:10.49 ID:/GCs7Qim0
>>101
米国人は自分たちの法律によって自国の諜報機関を律しているから
何が守られて何がリスクに晒されているか相当程度理解できる状況にある
米国民にとって衝撃的だったのは国内の通話記録やメールのヘッダなどのメタデータが
相当長期にわたって全量が収集分析されてたことぐらいじゃないか

外国人の場合は自分たちで大騒ぎしなければ守ってくれる者がいない
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:36:05.58 ID:mhrMztcZ0
イギリスはスパイが一人多く貰えるからな
さすがジェームズ2重スパイ
>>100
アラブ攻撃のためペンタゴン攻撃まで黙認するってか?

まあネトウヨからすれば、ドイツが対米宣戦布告することにかけて、真珠湾での
太平洋艦隊壊滅を黙認したアメリカなんだから当然か。

冗談はさておき外国にある大使館は盗聴されるものとして外交をして、
定期的にダミーの情報を流して反応を見るくらいのことはしてるんだろうか?
自衛隊 米スパイ機関で研修
本紙情報公開請求 統幕内部資料で判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-12/01_02.html
 自衛隊が米国の諜報機関・国家安全保障局(NSA)の暗号学校に、「通信保
全」研修のため隊員を派遣していたことが分かりました。NSAへの隊員派遣は
「(米)国と軍の最も機密度の高い分野で委託教育されるところまできている」
(元自衛隊幹部)ことを意味し、日米軍事一体化の深まりを示しています。

 NSAは、一九五七年ころまでは存在さえ隠されてきた極めて秘密度が高いスパ
イ機関で、世界各国の通信の盗聴・解読が任務です。

 本紙の情報公開請求で自衛隊統合幕僚会議が開示した内部資料「統合幕僚会議業
務計画実施状況報告書」(二〇〇一年度版、〇二年度版)に記載がありました。報
告書は、統幕の一年間の活動結果を防衛庁長官に報告したものです。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:39:46.91 ID:lkIeXbOH0
>>109
プリズムに関しては契約で「そんなの聞いたこともない」と答えろと書いてあるとかいうのをなんかで見た気がする
突然、巨大アンテナ出現
沖縄・嘉手納 基地機能強化に懸念
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-16/2011091605_01_1.html
 爆音被害が深刻化している米空軍嘉手納基地(沖縄県)に突然、巨大なゴルフ
ボール状のアンテナが出現しました。基地機能の新たな強化につながる動きとして、
懸念が強まっています。

 嘉手納町などがアンテナの存在に気づいたのは8月上旬。国道58号沿いの基地
フェンスからやや奥に入った場所に、真っ白なドーム型アンテナが立地していまし
た。日本共産党の田仲康栄町議が目視で確認したところ、5個ありました。

 概観は、米政府が運用する盗聴網「エシュロン」と見られる米空軍三沢基地(青
森県)のドーム型アンテナと似ています。

 同町は沖縄防衛局を通じて基地側に問い合わせましたが、1カ月以上たった現在
も回答がなく、分かっているのは名称(第18通信中隊・地上移動無線)だけです。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:43:52.47 ID:N99UALG80
俺もスパイになりたいんだがどうすればなれるの?
どこに履歴書送ればいいんだよ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:46:01.97 ID:bEncqq+w0
>>114
アメリカのスパイになって帰ってくるわけだw
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:48:04.82 ID:4tR65Rph0
>>113
日本大使館がメールのやり取りにTorを使ってたんだけど
仕様(出口ノードでは平文になる)を理解してなくてバレバレだったことがあった

>>114
でもnyでつこうて情報流出してしまうんだよなぁ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:49:25.01 ID:bEncqq+w0
>>117
翻訳家になるのが一番じゃね?
戦後、アメリカの検閲に協力した日本人の職業の中で結構多かったぜ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:53:30.62 ID:8V7fPEOw0
>>117
チャーリータウンゼント探偵社
日本大使館がテロを起こすとでも?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:54:24.65 ID:/GCs7Qim0
>>120
翻訳家が協力者として集中的にリクルートされたのか
それとも米国と内通していた者が仕事を与えられる形で翻訳家になったのかその辺は何ともいえんな
株価とか操作余裕なんだろうな
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 08:56:39.24 ID:bEncqq+w0
>>123
あれ、リクルートされたんだと思うよ。
他に多かったのは、字幕製作者、秘書、英語教師、だったかな
一ヶ月ぐらい前に、アメリカの情報公開で、ニュースになったよね
TPP・・・w
どうやって盗聴してたのかな?
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:00:41.62 ID:APAHDv8D0
日本は完全に奴隷なのでおいておくとしてドイツを警戒してる感じですか
おっとこの書き込みも盗聴対象か
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:02:54.26 ID:bEncqq+w0
アメリカの情報公開じゃなくて、日本国内からの発掘だった
これね
http://mainichi.jp/select/news/20130510k0000e040209000c.html
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:03:09.59 ID:siGsS+fR0
こういうの見てるとエシュロンて本当にあるんじゃねって気がしてくる
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:05:20.50 ID:Tsb/mWSF0
英国とドイツは盗聴対象外って、為替誘導関連を考える
>検閲は47年5月に施行された日本国憲法に反し、その事実は厳重に隠されていた。

つうかそもそも占領状態でやってんのはGHQだから日本の憲法の制約は受けないよねと
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:31:22.14 ID:M+FqnJ5K0
>>40
映画じゃなくて?
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:39:39.58 ID:9dItC34i0
売国民主党はひっ捕らえて市中引き回すべき私刑(リンチ)が妥当

195 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/26(水) 22:47:49.24 ID:pnG35BP10 [1/2]
プライムニュースに飯島さんが出ていて
「民主党が、官邸を自由に出入りできるパスを500枚くらい発行していた。
官邸を自由にで入りできるパスを大量に乱発発行していたことに仰天した
危機管理からいって異常、大至急官邸の人間の大掃除をせねばならない
安倍内閣では少量しかパスは発行させない」
と言っていた

228 :名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:21:43 ID:DC6Dxs/80
岡*ト*子国家公安委員長 ← こいつ、公安庁のセキュリティーIDカードを無造作に配っている。
見たことも無い連中が勝手に入って来て、そこらじゅうの秘密資料を持ち出されているて、
酷いことになっているて。内部のものが危惧しているぞ。丸秘資料がじゃじゃ漏れ状態だそうだよ

316 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/24(水) 12:32:20 ID:uYUjC+Sv0
>228
公安庁のセキュリティーIDカード、最高ランクのが手に入れば無条件でどの資料でも手に出来るよ。
総理官邸に入るにも官邸のセキュリティーIDカードがあれば
官邸に誰でも自由に出入りできる。韓国民団なんかも官邸に出入り自由だし、
管直人は民間人にもセキュリティーIDカードを配っている始末で、
官邸のセキュリティーなんか無いに等しい。
自民党政権では考えられない状態だそうだよ。特に外交情報は筒抜け。
官邸に入る外交機密を民間人や北朝鮮の関係者が見放題だから。


コリアンタウンで韓国人を応援する自称平和主義者の特定日本人「しばき隊」
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130401050443c90.jpg
「しばき隊」のぬらりちょん、民主党政権が官邸パスを出していた人物であることが判明
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130408042409a7f.jpg
135 【凶】 :2013/07/01(月) 09:39:50.70 ID:+temRoaK0
あたぼうの話しよ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:40:14.14 ID:XLD7IlKB0
アカ嫌いのくせに共産主義みたいなことしてんだなアメリカ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:40:48.06 ID:YmCKDsjG0
エシュロンにOSに検索サイトにインターネット・・・恐ろしい国やわ
昔アナンにも盗聴器仕掛けてたってニュースあったよな
よくこれで中国や元CIA職員責めれるな
9.11のテロも事前に情報入手してたんかな?
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:43:49.40 ID:AkOo2P1B0
>>130
それをリークしたんだろw
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:46:42.60 ID:jo/Eeqr+P
もともとねインターネットなんて米軍が構想したもんだから、情報スパイする気マンマンだったってこと
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:47:04.52 ID:ZNTgaJLV0
AFは真水不足(`;ω;´)
>>7
一瞬考えてしまった自分がバカらしくなるようなレス
そりゃそうだろうな
日本だって米(ry
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:54:36.42 ID:XLD7IlKB0
今回の暴露事件は小説みたいでめちゃくちゃ面白い
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:54:38.71 ID:cjzPlYos0
日本の公安や防諜ってアメリカのスパイは調査対象になってんのかね?
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:54:50.68 ID:WpdJEm5f0
やっぱり俺が思考盗聴されてるのは本当の事だったんだな
散々否定して俺の頭が狂ったように言ってた奴等はアメリカの工作員だったんだお前らも早く目を覚ませ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:57:03.54 ID:air0y9bL0
>>42
エシュロンで検索しよう

これさえあれば世界中の通信、ネット全て傍受できる

ちなみに豪州、カナダ、NZ、英国(これらはいわゆる「アングロサクソン連合」)でもないと情報は共有されない

この国々は戦闘機の供給の際にもアメリカから最優先で提供される

特に英国がアメリカとの関係が最も近いね

日本に関して何かしら必要な情報があれば提供する、とは一応いってみるみたいだが期待するだけ無駄です
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:57:55.92 ID:W5W32TXc0
重要だから盗聴したってわけでもなさそうだな
G20に入ってたからとりあえず盗聴してみたってだけで
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 09:59:31.14 ID:jo/Eeqr+P
>>147
アメリカはアングロサクソンの国じゃないぞ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:01:41.33 ID:QBzk5as80
かつての日米自動車交渉の時も盗聴されてたよね。その割りには恫喝・力押ししかできない無能国アメリカ
盗んだ情報生かせてんの?
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:02:33.08 ID:air0y9bL0
>>145
残念ながらなってない

まあ基本的に同盟国にもスパイ送るのは当然だろ

後、国家における国民を完全に統制に置くのはあらゆる国家において義務であり権利があるぞ

国家主義はあらゆる国に適用される

個人主義なんてものは存在しない 国家の行動には国民の統一が不可欠だからな

それは太平洋戦争前と戦時中に暴れまくってた国民に対して頭を悩ませ戦犯を受けたものたちがみな揃えて

国民当ての遺書にその問題を第一に言及してた

で、今、ネトウヨとかいう世界各国でも珍しくない「乞食愛国者」が増えてる

こういうやつらが一番国家にとっていらない存在

予測不可能な動きをして国家戦略の進行を阻害する

調べてみろ アメリカでは一度、とある軍人が指導者になってナショナリズム的な組織を創設したが

CIAによって滅ぼされてる 国家内における運動は左であれ右であれ許されない

中国でも国内での反日デモじみた暴動やら略奪に政府が頭悩ませてたろ

どの国でも同じなんだよ 今からそれに関してのコピペを貼るよ

にしても、国家運営は官僚に任せればいいんだよ お前ら無能国民は黙ってろ、ってのが本音なんだろうなどの国でも
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:04:13.24 ID:nAFwgcTQ0
盗聴王FBIのフーバーが大統領の上位に君臨してた国だからな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:05:04.39 ID:air0y9bL0
ネトウヨの正体

Q:最近、急増したネトウヨってどんな連中なの?なんかいきなり沸いて出たような連中だけど
A:簡潔に言えばほとんど日本人の底辺ニート無職です。

Q:底辺なのに何で自分が国の厄介者だって自覚してないの?
日本ではバブル崩壊以前の時期、少なくとも高度成長期からその後の安定成長期までは、
GDPはほぼ毎年増大し、社会が豊かになっていったため、人々が将来への希望を持ち、
政治や社会への不満につながりにくかったと言われている。
欧米各国では大都市部の貧困層の若者が右翼化しネオナチ支持や右翼政党の台頭につながった。
最近は、日本でも東京都知事選挙などにおいて、右翼的人物が大量得票を得るようになった。
これは、格差が拡大すると、都市部貧困層の不満が右翼支持として表れるという、
先進諸国でよく見られる社会現象と言ってよい。しかし自民党は、
農村部への利益配分を増やすことにより格差社会に対応しようという姿勢が強く、
都市部貧困層への配慮は少ない。麻垣康三すべてが農村部選挙区から出ていることを見れば分かるように、
自民党有力者の多くは、農村部を支持基盤としているからである。戦後日本の総理大臣は、小泉純一郎以外は、
ほぼ全てが農村部の選挙区出身である。米国でも、最近の大統領はすべて南部から出ている。共和党は主に、
農村部や産業化の遅れた南部が支持基盤であるように、先進諸国で地域間対立も強くなっている。つまり、
職業を基準とした階層間対立だけでなく、地域間対立も、社会学において重要な研究対象となっているのである。
自衛だの専守防衛だのいいながらこれが現実なんだよな
>>114
 米国家安全保障局 一九五二年設立され、米メリーランド州に置かれています。
予算や人員の規模は明らかにされていません。世界中に通信傍受基地を張り巡らし、
日本では三沢(青森県)や沖縄の基地が拠点。傍受した情報を、秘密協定を結んだ
国と共有するシステム(エシュロン)も持っています。昨年のイラク戦争開戦前に国
連安全保障理事国の通信を盗聴していたことが発覚しています。
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:07:01.18 ID:Tio9b7pnT
ミンス党はどこまで信用されてないんだ・・・・
イギリスどころか自国ですら仮想的のアメリカに何をいまさら
ハッキングとか諜報能力とか
直接的に人を殺さない武力なんだから
積極的に取り入れたり開発するのが本来の日本のあるべき姿
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:07:59.83 ID:mhrMztcZ0
エリア51でUFO作ったり核実験してたからな
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:10:50.94 ID:KtJgU1qH0
>>145
日本はスパイ防止法がないから出来ない
やってしまうと日本にいるスパイ3強の一角であるアメリカを敵に回すことになる
貿易交渉の時は必ず盗聴をしてるから負ける
盗聴防止のターゲットはアメリカ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:11:45.63 ID:/9kooS/tO
モビルスーツ開発がバレるじゃん、やべぇよ(棒)
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:13:13.06 ID:LlQBTLo00
アメポチの産経がどう報道するか楽しみだわ。
中国は叩きまくってたが
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:13:34.87 ID:kRuv/wx00
日本の場合は官僚組織にどんだけスパイいても驚かんよ
親米政権じゃないと短命だ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:19:33.14 ID:KtJgU1qH0
>>156
スパイなんかはそれこそ戦中戦前からずーっとやってる
総理官邸に盗聴器が設置されてたり今だとガラスの振動でも感知したりでやり方は様々
信用されてる≠スパイがいない
日本はこの辺の感覚は他国違ってるからスパイを育てない
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:23:24.41 ID:bRS9PVPX0
>>101
スノーデンは亡命する訳だが
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:23:34.12 ID:mhrMztcZ0
そもそも冷戦時代から親米派擁護とかかっこつけて政権転覆させまくってたじゃん
スパイが失敗したら軍隊が出てくるというおそろしあ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:23:36.02 ID:gCX6ik+EO
>>160
スパイ防止法スパイ防止法連呼してる奴多いがそんなの無くても捕まえられるからな

産業スパイなら不正競争防止法で逮捕できるし今回みたいな盗聴なら大使館内部に協力者いるなら国家公務員法でも逮捕できるし企業内部に協力者いるなら背任と特別背任で逮捕できるし有線回線の盗聴なら有線通信なんとか法あるし通信事業者の通信を侵したらそれの法律もある
そもそも日本はアメリカの属国なのに何で盗聴する必要があるんだ?
一応アメリカも日本にある程度の独立性認めてるのか?

なんか嬉しい...
もっとアメリカ様に認められたい...
日本も戦時中はソ連と互角に諜報戦やってたのにな
アタッシェケース v2.8.2.8(13/02/14)
任意のファイルを鍵にしてファイルを暗号化・復号
対応OS : Windows 98/NT/2000/XP/Vista/7/8

パスワードだけでなく任意のファイルを解除キーとし、ファイルやフォルダを暗号
化・復号できるソフト。パスワードの代わりに任意のファイルを解除キーとして利
用する場合は、設定画面で“パスワードファイル”機能をオンにしておこう。本ソ
フトのアイコンまたはウィンドウに暗号化したい複数のファイルやフォルダをドラ
ッグ&ドロップしたあとに、復号時に解除キーとして使用するファイルをドラッグ
&ドロップして[暗号化]ボタンを押せば暗号化完了。暗号化したファイルは、あ
らかじめ指定しておいたフォルダか元データと同じフォルダに、拡張子を“.atc”
に変えた形で出力される。ファイルを復号する場合は、暗号化されたファイルを本
ソフトのアイコンにドラッグ&ドロップした後、解除キーのファイルをドラッグ&
ドロップするだけでOK。常に同じファイルを解除キーとして用いるよう設定するこ
とも可能なため、メモリカードなどに復号用ファイルを保存しておけば、ハードウ
ェアキーのような感覚でファイルを復号できる。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:32:26.83 ID:/GCs7Qim0
>>163
あからさまなスパイが政府内で放置されてればもう終わってるけど
自覚のないまま協力者役をやっている人は意外に大量にいるかもね
ただ対米関係でいえば米国と日本の関係が対称的でないのは明らかだから
本格的に介入されたりするのを防ぐためぎりぎりの線で取引しているようにも見える時はある
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:37:46.18 ID:M+FqnJ5K0
>>147
日本は911でやらかしたからな田中真紀子が
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 10:42:40.70 ID:gCX6ik+EO
スパイはなんらかの違法行為に引っ掛かるからスパイ防止法が無いから取締りできないなんてのは甘え
知ってた
うちの爺ちゃんが絵描きしながら通訳の仕事してて戦争には行かなくてすんだと言ってた
貴重な人材で戦線に出向いてない
もしかしたらスパイだったのかも
もう攻殻の世界みたいに中国と日本が手を組んで米帝打倒みたいな未来でいいや
アメリカと組んでも最後裏切られる
実際スパイが居ないと他国の最先端軍事技術とか盗めないよな
中曽根内閣の頃にスパイ防止法が国会に提出されたけど
野党その他の大反対で廃案になってしまった・・・
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 11:11:09.49 ID:cjzPlYos0
だから問題はスパイ防止法を作ったとして、それをアメリカ相手に運用出来るのかっつー事だよw
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 11:13:14.61 ID:ET1DMPUO0
日本だけつけなかったら日本には盗聴価値すらないのかって僻むからだろ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 11:13:46.27 ID:MKB9xIAw0
CIA「こいつらニコニコばっかり見て仕事してねぇ・・・」
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 11:14:26.38 ID:sMU7UJBm0
盗聴しなくても日本大使館なら勝手にペラペラしゃべるやろ
日本に来たスパイが政府要人が勝手に機密話すので何が本当なのか疑心暗鬼に陥った経緯もあるし
在米大使館って、観光客の応対と遊びに来た議員の接待とロビイストの報告聞くくらいしかやってないイメージ
貿易交渉とか軍事関連は外務省を通さないんじゃね
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:09:59.86 ID:pT8jC1yvO
ciaの情報'分析'能力は低い
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:14:38.18 ID:4i8R23NT0
日米自動車交渉でやられた日本はもっとアメリカを非難してもいいのにゲリ自民ときたらまったく・・・
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:31:50.19 ID:6bS5u4eO0
こんな状態でTPP交渉とかどうするつもりなん?
EUは
「こんなんではアメリカ相手FTA交渉なんてやってられん!」
みたいなことも言ってるみたいだけど。



>>180
ドイツの場合

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015700471000.html
米 独で毎月5億件の個人情報収集か
7月1日 4時15分

アメリカの情報機関が極秘に大量の個人情報を収集していた問題で、ドイツの週刊誌は、情報機関がドイツ国内で毎月およそ5億件に上る通話記録などの個人情報を収集していたと伝え、ドイツの検察当局が捜査に乗り出しました。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:32:33.06 ID:KtJgU1qH0
>>167
やった側からしたらゴミな刑罰じゃん
罪が軽いから気軽に来れるしできるのを判れよ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:33:49.83 ID:6+kLKh2Pi
「日本の民主党政権のせいだから問題無い」という事で一件落着?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:36:51.45 ID:4i8R23NT0
日米首脳会談があるとアメリカが用意してくれた宿泊施設を嬉ションたれながしながら利用する日本政府っていったい・・・
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:36:58.29 ID:38gXvCLC0
日本はスパイ、売国奴は優遇されますからね
国民は弾圧対象
イギリスとドイツは盗聴されてなかったのか
薄々米国が日本を敵視してるのは気づいてたが
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:41:13.47 ID:5t0H8V+B0
>>80
ガチギレしてもいいよなドイツ人は
自動車工業じゃ大きな経済ライバルとは言え、アメリカのやってる事は戦争行為そのもの
アメリカは安部ちんのトイレスケジュールやら便通の状態やら、お付きの医師より詳細に把握してんだろねw
もちろん肛門を決壊させる方法も攻略済
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:43:31.29 ID:5qlwzt9w0
やむなし、チョンが混ざってるかもしれんしな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:46:40.23 ID:BrklQqcT0
>>9
便所から破裂音が聞こえるだけじゃね
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:51:23.95 ID:E3/SS/h50
>>9
ゲルとのオスプレイがばれてしまうな・・・
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:51:40.76 ID:6bS5u4eO0
>>192
ドイツ

米 独で毎月5億件の個人情報収集か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015700471000.html
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:52:21.45 ID:zLT+5XL+O
今日もお勤めありがとうございます!
世界警察には当然必要な行為だね
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:54:44.46 ID:/GCs7Qim0
ドイツは西側の国でも盗聴件数が突出して多い国のひとつらしい
閣僚レベルの政治家が怒りのコメントを出してるけどドイツでなくてもこういう反応が当然だよな
これって同盟国への信義に関わる問題ではあるけどそれ以前に市民的自由に対する挑戦でもあるのだから
建前だろうがはっきりと抗議の意思を表せない国はヤバいだろ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:55:18.34 ID:E3/SS/h50
それよりWindowsのIMEを監視して核関連キーワードやテロに使われそうなキーワードでフラグを立ててある一線を越えたらupdate時に情報をMSに送ってため込んでそうで怖い・・・って思うと病気ですか?
中国様がMS謹製OSを信用してないのは自らも何かを仕込んでいるから相手も何かしてると思う病気ですか?
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:56:17.37 ID:BrklQqcT0
菅はアメの忠犬を喜んで演じている

外交カードを手に入れたね安倍ぴょん(白痴)
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 12:58:28.60 ID:dox2DFXnO
>>9
安倍ちゃんが誰を連れ込んだのもバレてるんだろうな
例えば議員会館に共和党有力者と893と3人仲良くしてた事とか
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 13:13:21.67 ID:bRS9PVPX0
日本なんてCIAのスパイだった岸信介の孫が首相だし余裕だろ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 14:44:14.94 ID:s7qhqU+70
監視しあってるのはまあわかってることだが、問題は、
軍やCIAみたいなところですら、すぐ民間に仕事回して二次請け孫請けしちゃう
アメリカの悪弊により、今じゃそこらの就職したばっかの民間の兄ちゃんが
仕事で重大機密を掌握すること、これまじヤバイ

とか町山がゆってた
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 15:19:26.86 ID:E3/SS/h50
民主党が与党時代に首相官邸への自由な出入り許可証をいっぱいばら撒いたんでしょ?それ期限はないのかな・・・日本やられ放題だな、首相官邸といえどもゲリも屁ができないなw
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 15:43:57.33 ID:fCpXfglv0
>>200
自由で民主的な国なら当然だよね?
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 15:52:05.63 ID:+r8J/yyD0
>>188
多くの国で捕まえたスパイを死刑とか終身刑にするのは
抑止力もあるけど交渉カードにしたいからでもあるね
向こうでこっちのスパイが捕まって死刑宣告、
こっちで向こうのスパイを捕まえて懲役数年だと
交渉にならないからね
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 15:53:14.74 ID:xdcD1ECe0
周知の事実じゃんw
知らないの珍米くらいよw
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 16:43:59.65 ID:Ar6sOkK80
してないと思うほうがアホだろw
何のために各国の諜報機関があると思ってるんだw
元大使館員が盗聴防止用の部屋有るって言ってた
日本だけあまり反発がないのもアメリカの戦後教育のおかげなんだろうな
属国だわ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 17:15:21.08 ID:jo/Eeqr+P
>>212
法の精神が理解できてないから
だから土人国家だって馬鹿にされる
日本はあえてすべてを晒して勝負するタイプの国家だから問題ないよ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 17:18:47.68 ID:UewmKNFp0
悪の枢軸の一員になりましたな
おめでとう
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 17:20:54.11 ID:xdcD1ECe0
プロパガンダも得意だからね英米
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 17:24:06.62 ID:GUSeyYlr0
してるのなんて当たり前、なんて書く奴ってそれこそ工作員か馬鹿のどっちかだな
そんなのは問題じゃねーわ、証拠が見つかって、対アメリカの交渉で優位に立てることが大きいんじゃん
まぁ属国ジャップにはアメリカに逆らうって選択肢がないから関係ねーのかもしれんが
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 17:24:35.14 ID:gNtv86lF0!
>>198
ドイツ国内での個人情報収集はしてたけど
ドイツとイギリスの大使館は盗聴してなかったんだろ

大使館を盗聴されてた国(日本含む)は明らかに敵国じゃねーかw
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 17:26:14.98 ID:ghltaxCD0
テロとの戦いを有利にするには日本をTPPに入れないといけない
そのためには安倍ピョンの弱味を握っておかないといけないだろ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 17:27:12.36 ID:lNmeSEgM0
アメリカ政府で日本は中国に次ぐ危険極まりない潜在的仮想敵国だからね
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 17:31:36.11 ID:xg3jwNQ+T
国家と国民というものに対するの考え方が
日本と欧米では根本的に違う
ジャップは下手したら国民が国家に支配されることを望んでる
イスラエルの企業に日本の原発管理を任せているのにも理由があるんだよ。
要するに、日本は信用されていない。放っておくと何をしでかすかわからない、内輪でゴニョコニョしてる国
盗聴したくもなるわな
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 17:52:32.86 ID:6bS5u4eO0
>>218
大使館はプロ同士の戦いなのに対して
素人相手でしかも5億件、となると
どっちが 想定外=ショック=頭くる か?
と考えたらけっこう微妙だと思う

それにしても
うーむ
リアルすぎて笑えない
http://twitter.com/gjmorley/status/351546598842580994
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 18:05:50.47 ID:Bge41t7/0
これ世界中で大ニュースになってんな
英ガーディアンがすげぇわ

こういうスクープって報道してる側はたまらないだろうな
ジャーナリズムの醍醐味というか
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 18:08:29.69 ID:odNg/WTw0
綺麗ごと言ってた手前オバマのフルボッコ状態だな
いきなりクリントン末期みたいになるんかな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 18:10:44.51 ID:LpW6IAUf0
読まれないようにレスも暗号化せねば
msち、そms
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 18:33:35.58 ID:sjOnzTN90
やっぱ日本のマスゴミってゴミだわ
自国のことですら海外から指摘されて始めて気づくとか池沼かよ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 19:01:16.56 ID:cSbNtc2H0
え、こんなん日米関係からしたら常識じゃん
属国なんだから監視するわな
属国マンセーw
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 19:09:23.23 ID:NJzqFNRVP
まぁそれくらい想定内でしょ
暗号使った上にそれすらばれてることを前提に動いてるから俺は
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 19:29:34.24 ID:/GCs7Qim0
毎日新聞:米盗聴問題:菅官房長官「しかるべき確認を」
http://mainichi.jp/select/news/20130701k0000e010164000c.html

確認して「そのような事実はない」と言われたら
素直に引き下がってその通り報告するつもりなのかね
頭の悪い丁稚みたいなこと言ってるな
>>133もなかなか見応えのあるレス
国会に盗聴器あるのに何で大使館に必要なん?
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 19:53:46.90 ID:m6J+enQZ0
イギリスなんて新聞でスパイを堂々と募集してるしね
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 20:55:35.80 ID:ioO/od520
前なんて青森にあるエシュロンが普通に池上彰の番組で紹介されてたぞww
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 21:03:58.61 ID:q5BBEzUA0!
日本政府が監視対象wwwww
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/01(月) 21:06:38.93 ID:q5BBEzUA0!
青森のエシュロンも本当の目的は勝手な行動してないか
自衛隊監視の為だったんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/02(火) 03:09:29.43 ID:f2jypNCG0
お花畑
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/02(火) 11:28:09.45 ID:HkY2uDkQ0
>>113
大使館なんかがダミー流すことは行ってると元CIAの人の本に書いてたな
これからは重要な案件は筆談でやれ。
終わったらその紙を燃やして消去。
やはりアナログ最強だな。
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/02(火) 12:29:59.64 ID:gAodwezai
盗聴したらジョニー安倍の下痢音ばかり
だった
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/02(火) 12:39:35.73 ID:zIm9CbC60
>>1 盗聴なんかしなくても、素人同然の国務大臣がペラペラ喋っちゃうのにね
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/02(火) 13:02:47.61 ID:RbxypSyj0
官僚用語が暗号になっているのだった
米「この発言はやるのかやらないのか???」
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/02(火) 13:38:27.97 ID:A9IHFtlcP
オバマも世界中がやってるとか開き直ってやがったな
これじゃ、橋下の戦時中は世界中が女を活用してた発言を馬鹿に出来ないだろ
お客様への品質向上の為に録音させて戴いております。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/02(火) 17:02:46.22 ID:gXuuRl6XO
橋もとぷんぷん丸o(`д´)o
盗聴対象の38カ国全部知りたい