安倍ちゃん「限定正社員は欧米だと普通だから!」 これもウソだと判明
1 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:
「限定正社員」構想の議論、欧米では一般的だというのは大ウソ
「限定正社員」については「ジョブ型正社員」などという言い方で「欧米では一般的」だというのですが、ここに1つの大きなウソがあります。アメリカを例にとって
言えば、フルタイムの雇用には2種類あって、「残業手当のつく(残業手当適用除外でない)ノンエグゼンプト」という一般職と、「残業手当のつかないエグゼンプト」
つまり管理職や専門職があるのは事実です。
また「制度上残業手当のつく一般職(ノンエグゼンプト)」は基本的に「9時から5時」の仕事である一方で、「制度上残業手当のつかないエグゼンプトの管理職・専門職」
は成果主義ですから、基本的によく働きます。会社から支給されたデバイスで24時間メールとSNSで「つながって」いなくてはならないのはこの人達です。
ですが、解雇に関しては「管理職や専門職は簡単に解雇される」一方で「一般職の雇用は組合や雇用契約で守られている」のです。勿論、一般職も
事業所の閉鎖などの場合は、現状の日本の法制よりは解雇される可能性は高いと思います。ですが、高給な管理職や専門職よりも、一般職が「簡単に
切られる」とか「景気変動や人材流動化の対象」になるなどということは「ない」のです。
1つは、企業の立場からは「高給の管理職・専門職」をリストラした方が効果があるからです。解雇というのは、トラブルを回避しながら行わねばならず
手間のかかる行為ですが、高給の人材から入れ替えたほうが同じ手間でもコスト削減効果が大きいからです。
もう1つは、その方が「社会として筋が通る」からです。高給の管理職や専門職は、それなりに貯蓄も信用力もあるので解雇に「耐え得る」でしょう。また、
何よりもより広い労働市場の中で新たな職を見つけることができるわけです。
とにかく「管理職や専門職より低位の正社員」の方が「より解雇されやすい」などという制度は欧米にはありません。アメリカには少なくともないし、EUの
場合は更に雇用を守る法制になっていると思います。この点で「解雇しやすい限定正社員制度」なるものが「欧米では一般的」などというのは大ウソです。
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/06/post-563.php
下痢糞野郎
3 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:21:00.86 ID:oxBpDjMv0
>>1の続き
では、自民党と財界はどうしてこんな「大ウソ」をついてまで、「限定正社員」という制度を導入しようとしているのでしょう?
それは、現在の「日本型年功序列制」による「総合職正社員」を温存したいからです。
「管理職昇進の可能性」を人質に取ることで「職種を限定せず、勤務地を限定せず、労働時間も限定しない」という過大な負荷をかけつつ、その会社の
ネバネバとした組織体質における「社内政治」のゲームに参加させるシステムを変えたくないのです。
問題は、むしろそこにあると言ってもいいと思います。このシステムが、金融やエレクトロニクスにおける経営の革新と、変革のスピードアップを阻害
している一方で、上級管理職や高度専門職の柔軟な労働市場の拡大を邪魔しているのです。
その一方で、この「総合職正社員」を成立させている要因はどんどん崩れています。余力のなくなった企業は「社内での人材育成」が難しくなったり、
大学は大学で「もっと職業に直結した教育を」という改革を志向しているわけで、90年代までの「基礎能力と人柄だけで新人を取ってジェネラリストに
育成」という方法はどんどん成立しなくなっているのです。
そうした観点から見ても、労働市場の柔軟化というのは、上級の管理職・専門職から先行して進めるべきだし、そのような優秀な人材こそ、企業の内部
で「その会社にしか通用しない」育て方をするのではなく、専門の大学院やMBA、あるいは国境を越えた転職などを通じて育っていくようにすべきです。
そのような「当然の流れ」を無視して、まず初級職でしかも「ワークライフバランスを切実に求めている層」から先に雇用を流動化する、解雇の規制を
緩和するというのは話が逆だと思います。少なくとも、「欧米では一般的」などというのは真っ赤なウソです。
4 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:21:44.04 ID:ToTiwDgaP
最近適当に思いついたものが外国にあるわけないだろw
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:22:38.18 ID:0IZi0DNGP
安倍チョンの目的は日本人の給料を減らすことだから
そのためなら嘘でもなんでもつくよ
6 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:22:39.20 ID:t609MJ5+O
年俸制だったりもするしな
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:22:53.07 ID:6kqn5fWU0
最大の票田=老人さまが
労働世代の生き血をよこせって言ってるんだよ
その通りにしてやるのが民主主義だろw
別に嘘でも良いじゃん
ジャップは馬鹿だから簡単に騙せるし
みんな名ばかり管理職を合法化すれば残業代いらないじゃね(てきとう)
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:24:25.92 ID:OL0NfmSY0
仮に本当だとしても日本の雇用形態を欧米諸国に合わせる必要すらないのに何言ってんだうんこ野郎
11 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:26:41.36 ID:LlfGrNcqT
非正規雇用だとイメージ悪いね→じゃあ限定正社員ってことにしようみたいな言葉遊びだろ
>>10 グローバル化するなら、いいところも悪いところも受け入れないと
政府や企業の都合のいいところだけグローバル化して、悪弊はそのままというのは受け入れられない
13 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:27:04.13 ID:BAlsbWPs0
ッツmmmmmmmmmミッ
ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾmmッ
. ツm彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
ミm彡! :丶/|::/!!:. :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
mmリ ,'f r",,ゞィ_, i :. ヨ ●ヾ ',mm!
mm{ ' イ●ノ"´,:,! ' "'ーヘヽ Nlハ⊥
mミリハ .: '""_,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゞ・ ・'' ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ /
'、Yヾ :. ( トェェェェェェイ ) / ノ
ヾ.f'、:.:. \ェェェェ/ /l'´
ヽ._):.:.、 ,. '
トi、ヾ:.. 、 _,. イ
ヾ!、丶 ` ¨""´ |
/ l \ /__」 \
/ ゙、 /`-、 l. 〉
,' 、 ヽ '′トイ .|-ァ'
| | L.! .|"|
't::;;‐;ァ'7ニ> _, 〈 .l
| ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
! !ケー- 、____/ |_リ
|. l. l ヽ、@@@ノ l
l. l, l (u) l
ヽ 、l l ,/ ヽ′ )
``´( ノ/ ● l |
l ; l l .ド.r;久
● | / ● `ヽ、_,)
ユこh ` ´
● .| `'´j! ブリッブリッ
なんで成果主義とか好きなの?
欧米化していくなら保守ではなくて革新だよね
左翼だよね
日本企業はどうやって強くなったのかな?
15 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:28:08.17 ID:e0hjTYLR0
国民をばかにしてやがる
16 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:29:23.85 ID:/Q37TDfI0
>>5 ほんとうにそう思う。
自民党は国民の幸せをものすごく軽視しているように感じる。
賃金を減らして企業を富ませ、個人の生活より統計上の日本の成績を重視しているように感じる。
17 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:29:39.62 ID:PyE7ASpA0
ゲリゾウ死ね
18 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:29:39.61 ID:MW8VmYf80
欧米とかいうならサビ残無しの契約制にしろよ
19 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:31:04.71 ID:bbCLERdV0
>それは、現在の「日本型年功序列制」による「総合職正社員」を温存したいからです。
「管理職昇進の可能性」を人質に取ることで「職種を限定せず、勤務地を限定せず、労働時間も限定しない」という過大な負荷をかけつつ、その会社の
ネバネバとした組織体質における「社内政治」のゲームに参加させるシステムを変えたくないのです。
うむ
20 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:31:16.39 ID:YDxCs0+x0
安倍は本当に平気で嘘をつくよな
一般職の社員には成果主義推進やーとか言うけど
研究で特許とか取れそうな連中には
報酬とかが会社に有利になるように法律を作ろうとする
わけわかんね
22 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:32:19.44 ID:MCTvdPEw0
何でも「欧米じゃこうだから」で納得できるかよ
23 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:32:54.18 ID:vXxViqzy0
さすが海外留学経験のある総理大臣だな
首にならなくても自分からやめるまできつい仕事させるからな
25 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:34:09.48 ID:g5f2A9B80
これは安倍ちゃんGJだね
26 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:34:44.89 ID:wWHO22lH0
バカなうえに嘘つきなうえに不健康
27 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:34:46.46 ID:0ekjiqg30
労働問題のコラムで、初めて納得の行く論を見たわ
28 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:37:12.72 ID:nB1IhZq+0
^^;
29 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:39:13.96 ID:jsNKnwgv0
あながち中世も間違ってないな
30 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:39:34.58 ID:SjlHDL7b0
息を吐くように嘘をつくのは下痢壺三だよねえ
冷泉かと思ったら冷泉だった
32 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:40:48.30 ID:658Wsr7A0
簡単にストライキができるような場所が簡単に解雇できるようなシステムにはならないな
33 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:42:11.92 ID:yZTlGPZ40
>>16 美しい国をトレモロスためには庶民の犠牲もやむなし
海ゆかばの精神だよ、支持者もそう思ってるでしょ
海ゆかば水漬く屍
山ゆかば草生す屍
大君の辺にこそ死なめ
顧みはせじ
この自殺的精神は最高に気持ち悪い
34 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:43:47.14 ID:lINcGC4o0
チョンの奴隷はごめんだ!!
よし!!マシな自民党さんにいれるぞ!!
>>12 グローバル化って画一化とは違うのになんで無理に合わせようとするんだ
36 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:48:31.42 ID:kMnt2xLO0
こういう発言を聞いていると、日本人が英語ができないのは、
海外のメディア等から余計な情報を得ないように政治家が抑制してるようにしか見えないね。
37 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:51:35.54 ID:mOTD42pH0
驚かいないで聞いて欲しいんだが
現30代以上の労働者層の中で
非正規って10%以下なんだよ。
んでその30代非正規の大半が女で
パートやバイト、派遣なの。
つまりは30代労働者層の男性の9割以上は
「正規雇用労働者」
ってわけ。
非正規、フリーターは若年層の問題なんだよ。
現10代、20代の非正規増加をなんとかしないと。
10代、20代の正規雇用を増やせ
清純そうなのに非処女だと汚されてる感がたまらないよね
39 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:54:17.04 ID:LxzwF9ON0
安倍に説明させれば良いよ
ネットで見たレベルの発言じゃなきゃまともに答えられるだろ
これは安倍ちゃんGJだね
安価で使い捨てな労働力こそが日本復活の鍵だよ
41 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:02:10.64 ID:Fre3AkIx0
>>16 今更すぎでしょ 自民党ほど最初から企業、起業家、資本家側って明言してる党もない
安倍ちゃんがよく言ってた「頑張っている人が報われる社会にしたいんです!」の頑張っている人には
正社員も非正規もバイトも全く含まれていない 欲しいのは企業が強くなるための奴隷
42 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:02:22.44 ID:ACU5Z1kg0
これ散々言われてたことじゃん。
雇用流動化で新産業で経済成長!とか言ってるけど
底辺が流動化したところで新産業に何の寄与もしないと。
米はともかく、欧は大雑把すぎだろ
ヨーロッパどんだけ国あると思ってるんだ
44 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:08:30.07 ID:9sGhbtsT0
>>37 10代じゃ選挙いけないし20代は選挙行かない、いってもネットde真実を鵜呑みにして自民党あたりにしか入れない
政治に関してリテラシーなんてない、あとは他人に頼らず金使わない年金払わないで自衛するくらいしかない
>>41 コネで入って特別待遇だった会社すら二年で辞めたクズだからな
正社員を「頑張ってる」と認めたら自己否定だし
■『海外にも存在しないと厚労省が認めた』、そんな金銭解雇解決の首切り制度「解雇補償金制度」を、アメリカの要求通り導入しようとする自民党
『会議には労働者、つまり切られる側の代表が入っていない。全うな議論が進められるはずがない』。
次に政権運営の方針がまとめられるのは6月。参院選の前だけに、同制度を盛り込むとは思えないが、半年後の12月には導入の方針でまとめてくるかも。
◆安倍「首切り法案」で二枚舌[2013/3/31 日刊ゲンダイ]
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130331-00000003-a_aaac 29日、民主党の厚労部門会議で「首切り法」に対するヒアリングが行われた。
厚労省の担当者は、「諸外国の立法例で、『一定額の支払いをすれば、使用者は労働者を解雇できる』旨の定めをしているものはない」と強調、海外にもない首切り制度の導入に否定的なスタンスを取ってみせた。
●<米国ベッタリで対日要求を拒否できるのか>
『なにしろ、この制度、米国の意向を受けて議論が始まった。「日米投資イニシアチブ報告書」に、米国側の要求として記載されているのだ』。
かつて小泉元首相は、この報告書に沿って、郵政民営化など米国の要求を実現してきた。
その06年版で、労働分野に関して、 「労働者派遣法のさらなる緩和」 「確定拠出年金のさらなる規制緩和」 「ホワイトカラー・エグゼンプション制度の導入」 「解雇紛争への金銭的解決の導入」の4点が盛り込まれている。
実現していないのは後ろの2つ。米国ベッタリの安倍が、それを無視できるわけがない。
「次に政権運営の方針がまとめられるのは6月です。『参院選の前だけに、同制度を盛り込むとは思えませんが、半年後の12月には導入の方針でまとめてくるかもしれない』」(この問題を国会で安倍首相に質問した民主党の山井和則議員)
■「真の改革への絶好機」…参院選後の秋に再開する規制改革会議…12月の成長戦略Season2で「解雇の金銭解決にいよいよ踏み込む」
◆解雇の金銭解決「秋にも議論」 規制改革会議の大田議長代理[日経 2013/06/15]
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1501L_V10C13A6NN1000/
47 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:09:05.57 ID:t4Ym9Oux0
嘘つきは下痢の始まり
48 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:09:40.10 ID:WBlil1x90
息を吐くように下痢をする
49 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:11:15.74 ID:RLbRoAsw0
ネトウヨはネトサポに騙されてた訳だけど
その事実を認めたくないというチンケな自尊心の為に必死で理由付けして自民支持してるんだよね
民主が政権に居座ることで左翼の駄目さ加減が露呈したように安倍竹中の勝ち組総取り路線で日本をぶっ壊してみるのもいい
今度のダメージは民主党政権によるものとは比にならんだろうが
51 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:15:55.77 ID:yL3C5Uic0
成果を出した者に高報酬を与える
成果を出せずろくな報酬を得られない者には保護を与える
ということ。
日本は、
優秀(なにが優秀なのかはおいておく)な者に保護を与える
そうでない者は切り捨て
52 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:17:08.83 ID:AFhHxvmh0
安倍チョンしねよ
53 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:18:11.38 ID:mOTD42pH0
今の30代が就職する時も確かに氷河期だったけど
それはリーマンショック以降の新卒のそれと比べれば
全然余裕だった。
大卒でも8割以上は内定取れていたんだから。
んで、30代が不足してるとか言うけど
それは今の30代が就職する時期の前後2〜3年の話で
今現在はどこも30代が不足していることで
問題は発生していない。
つまりは社会における30代がどれだけ不足していても
「現状の人数で事足りている」
ということだ。
足りないのは「正社員歴が10年前後あって有能な30代」だ
限定正社員で採用するから来てくれ
54 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:19:16.45 ID:AFhHxvmh0
>>42 まず新産業が何か言ってないからな安倍チョンは
ただの国民奴隷化政策だよ
>>51 優秀な奴の保護すらしてないけどな
国もも民間も高度成長期の遺産を既得権として代々世襲で守り続けてるだけ
56 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:21:53.05 ID:pl4mSnf10
下痢便冷えてるか〜
■「古い産業から新しい成長産業に人を移すために、金銭解雇をする」と言うが…
『古い産業から人を解雇しても、新しい成長産業が生まれるわけではない』。
『そもそも、高賃金の新しい成長産業ができれば、条件が良い所に自然と人は移行する。そういう産業がないだけ』。
新しい高賃金の産業が無いのに解雇原則自由化をすれば、失業者が増えるか、サービス業など賃金が低い《貧困職業》が増えるだけ。
成長産業へ労働者を移動させたいなら、解雇規制の緩和ではなく、「成長産業の創出」を進め、「失業者への保護」を徹底すべき。
アメリカでは解雇が自由だが、相対的貧困よりも低い所得しか得られないサービス業、つまり《貧困職業》に移行し、「中流層の底辺化」(中流層の中での下になる)ではなく「中流層の貧困化」が起きている。
■アベノミクス、労働政策の転換…「雇用維持」から「解雇推進」へ
『助成金が、「雇用を維持しようとする企業」から、これからは「解雇をしようとする企業」に使われることに』。
現在、雇用維持のための「雇用調整助成金」と従業員の再就職支援のための「労働移動支援助成金」の予算額は、1000対5。これが180度変わる。
そして解雇しやすいように、勤務地や職種を限定することで解雇権濫用法理が適用されなくなる「限定正社員」という新しいカテゴリーを作る。
■楽天の三木谷委員「経営者の給与が少ない。株式報酬制度を積極的に活用して、経営者にインセンティブを与えるべき」
◆(三木谷の発言は最後の方)2013/03/15、第4回産業競争力会議議事要旨
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai4/gijiyousi.pdf 「日本は社長の給料が低すぎる。リストラにしろ、合併にしろ、大変なことなので、そういうことをするためにアップサイドを上げるということが非常に重要であり、
株式報酬の制度を積極的に活用していくことで、経営者サイドにもインセンティブを出してほしい」
■『実は「産業競争力会議」には、労働側を代表する委員は1人もいない。全員、企業側を代表。有識者会議には、大企業の幹部がゾロゾロ名を連ねる』。
58 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:22:51.05 ID:yL3C5Uic0
>>55 なにが優秀なのかはおいておくと書いたろう
日本で優秀とされる人物はその既得権を獲得した者だよ
59 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:24:03.88 ID:erMyfPYq0
アメリカは日本より国会議員少ないよ?
削減まだ?
遅いなあ
>>53 馬鹿だなw
日本には非正規+サービス残業って魔法があるんだから人が足りなくなるわけないじゃんw
61 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:25:02.91 ID:wwJ/S2GAO
日本は国としてもう終わってるからな
全てが杜撰すぎる
売国右翼
他国の制度を意図的に都合良く解釈して持ってくるのは今に始まったことじゃないし
>>57 ■本当に日本の解雇規制は厳しいのか?
『そもそも日本では、民法627条で「解雇の自由」が認められている』ものの、『労働契約法で「解雇権の濫用」が禁じられている』。
しかし、『「濫用」が何を指すかは曖昧』で、実際の整理解雇では過去の判例に則り、解雇回避の努力や手続きの妥当性など4要件を満たすことが、事実上の「解雇規制」と捉えられてきた。
ただし、そうした規制が実際に厳しいかどうかは議論が分かれる。
そもそも日本の解雇規制は厳しくない。
『OECD(経済協力開発機構)による雇用保護規制(解雇規制)の強さを表す指標(2008年)では、日本は30ヵ国中23位。米国や英国以外のほとんどの先進国より、規制は弱い国とされる。
正規雇用の部分だけで見ても18番目と、平均よりも規制が緩いという結果』。
「解雇規制が厳しい」という議論の前提自体が疑問。
■日本は、海外でも見られない「制約のない強い人事権」が認められている。
最高裁は、「時間外労働や転勤を拒否すれば懲戒解雇をしても良い」という判例を出している。
日本の労働者は、勤務地や職務内容が雇用契約で決められておらず、会社から言われたら何でもしなければならない。
『制約のない強い人事権の代償が、解雇されにくい雇用保障』。雇用保障を見直すならば、制約のない人事権も見直すべき。
■日本は、労働時間規制を適用免除する制度「ホワイトカラー・エグゼンプション」をしていないと言うが、日本ほど労働時間の規制が緩い国はない。
日本は労使協定を結び、時間外手当を支給さえすれば、7日24時間働かせることができてしまう。
『EUでは、時間外含めて週の労働時間は48時間が上限と規定』。
■金銭解雇を可能にしても、若者の雇用は増えない。
欧州での整理解雇は、不公正がだからと、企業が対象者を選べない。ドイツや北欧では、解雇する順番が決まっていて、勤続年数が少ない人、つまり若者から解雇される。
よって、若年層の失業率が上がる。『そして、企業は金銭解雇したら、とっとと海外に移るだけ』。
■『2007年から団塊の世代の定年退職が始まっているが、若者の雇用は増えていない。それどころか、全ての年齢層で失業率が上がっている』。
>>58 なるほど遺伝子の優秀性か
北朝鮮と変わらんなw
{ ! |\ /ハ, |
ィ彡三ミヽ `ヽ ||ヾ\,,,.‐‐ー−// ヽ|
彡'⌒ヾミヽ `ー i ,,,ゝ..-‐‐ー−一''''' ' |
ヾ、 i/" _,,,,,憂●国 -‐一|
_ `ー―' iレ'"ハ.\\_://::::::::.|
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.: 冫': : く :::::::::::|
彡' ヾ、 _ノ i!:: ̄( )ー::( ) ̄:|
`ー ' {ヘラ "''''ンテ ヽ''''"ン.:::| このスレは
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ彡 ( o -o )ノ ::| ネトウヨに
彡' `  ̄ `l ∴ )-=ェっ(∵ ::::| 監視されて
_ __ ノ ヽ ⌒ | います。
,ィ彡'  ̄ ヾ ヽ-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ヽ ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー----(二つ
,ィ彡' / ミ/ (二⊃
// / ミ/ ネットde真実 ヽ、二)
彡' __,/ ミ/ .:...`ト-'
/ / ミ/ 愛 ..:.:.:.:|
/ ヾ\_ 国 ,.:.:.:.:.:|
ィニ=-/ ミ/ 者 ,:.:.:.:.::::|
67 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:38:44.38 ID:yL3C5Uic0
>>65 世襲って書いてたのを見落としてた
まあ世襲が強いというのは欧米もけっこうそのように見えるが
要点はそこではなく
無能力者は低報酬の代わりに保護を得るのだが
日本の場合は報酬が保護を得られることみたいな部分が大きく、
無能力者は保護されないみたいなおかしなことになってること
68 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 11:06:44.12 ID:/Q37TDfI0
>>33 この歌最低じゃねえか。
よくこんなので洗脳できたな。普通、はなからお断りだろ。
こんなのを国を挙げてありがたがるなんて完全にきちがいの国だったんだな。
69 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 11:11:38.60 ID:8OzV5s740
欧米化目指すとサビ残含めて違法な利益をあげている企業に懲罰金を課して
ブラック経営者を残らず逮捕しないといけないけど
自民党様だしそっちは余裕でスルーすんだろうな
70 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 11:13:55.90 ID:bpFqALol0
ゲリゾーはそんなこと言ってたのか
とんでもない詐欺師だな
早く死んでくれないかな
あの国賊
71 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 11:14:45.37 ID:6sUosrka0
こういう制度にするなら公務員、正社員の退職金制度を廃止にするのが先だろうが
それと日本はチップ制度なんてないからなサービス業は死ぬぞ
72 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 11:18:01.67 ID:RwtmCFnR0
引き合いに外国出す奴は総じてアホ
ピラミッドの上の方ばかり保護して、土台となる底辺に圧力かけるなんてどうかしてるw
74 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 12:24:18.41 ID:JG0ybeSpP
高学歴のエリートは嘘も一味違う
75 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 12:33:38.29 ID:LHw7+IycO
>>68 万葉歌人の歌をボロクソに言うとは…
まあでも分からなくもない
大伴家持がこれを詠んだのは自分がそうだ、ってわけじゃなくて
「大伴はそのような心で主上にお仕えしてきた誉れある武門の一族だ」っていう
武人の誇りを謳っただけであって、お前らも死ねっていう話じゃないからなぁ…
下痢のオリジナル奴隷法だった
息を吐くように嘘をつく民主党と安倍ちゃん
78 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 13:01:58.32 ID:/9pEFD+10!
安倍捏造wwwww
79 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 13:02:03.71 ID:SMisFhTb0
80 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 13:06:21.62 ID:f64ni3JkP
息をするように嘘をつく安倍晋三www
81 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 13:06:51.39 ID:5P+vIlBm0
82 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 13:07:52.28 ID:7SgjZJnc0
欧米とか範囲広すぎて文化も政治も多様性あるにきまっめんだからさ…
83 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 13:26:43.13 ID:4TPEAkM60
欧米デハーと言う奴の異常な胡散臭さ
なにが限定正社員だよ。正社員の数へらしたいだけだろ。
どうせ経団連から頼まれたのをそのままやってるだけだろ。
糞下痢野郎が。
85 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 15:14:45.62 ID:pCKfje4c0
他がやってるかどうかなんざどうでも良いことなのにな
実験としてそれがどういう結果をもたらしたかを研究する上では有益だが
86 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 16:11:56.00 ID:Dzs+aFIt0
人には物凄い競争強いるくせに、コネ無しにお前の経歴でどこの会社の
正社員になれるって言うんだ、下痢
87 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 16:20:57.75 ID:/Q37TDfI0
>>83 たしか「欧米では〜」っていうのネトウヨは「日本は日本だ」などといって嫌っていたはずだが。
88 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 16:25:54.13 ID:vXAl6NGu0
安倍晋三が普通の家庭に生まれていたと仮定すると
日本初のニートになっていたはずだ
89 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 16:27:04.69 ID:gyvDA+hV0
欧米だと非正規でも普通に結婚も子育てもできるし差別されないんだけどな
日本とは全然状況が違うんだが?
90 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 16:27:54.08 ID:YQugFLmL0
歴代トップの薄っぺらさ
91 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 16:29:45.61 ID:wgy4sauy0
米日会談も断られたくせにお前が欧米の何を知ってるんだw
安部ちゃんは何度もバッシングされたんだ日本人を恨んでても不思議じゃない
93 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 16:36:24.10 ID:TT1kCOBdO
>>92 バッシングされることするからバッシングされるんだろ
嫌ならパパの金で遊んで暮らしてろ
94 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 16:37:32.71 ID:M2Hb5Ggh0
限定国会議員ってどうだろう?
95 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 16:42:43.77 ID:tec4mz9KO
>「管理職や専門職より低位の正社員」の方が「より解雇されやすい」などという制度は欧米にはありません。アメリカには少なくともないし、EUの
> 場合は更に雇用を守る法制になっていると思います。この点で「解雇しやすい限定正社員制度」なるものが「欧米では一般的」などというのは大ウソです。
アベシ怒りのサヨク認定がくる〜
96 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 16:57:12.01 ID:aUfoFYE+0
会社経営の失敗は、上の人間が責任を取るのが当たり前だから、
解雇対象が管理職になるというアメリカのやり方は当然
その一方で、日本の高給取りの上層部は、経営失敗の責任は一切取らないで、
そのつけを非正規に押し付けている
97 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 16:59:09.77 ID:dONxcJRz0
安倍ちゃんが作りたいのは封建制度だからな
共産党の議席を伸ばす以外に対抗策が無い現状マジキチ
98 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 16:59:30.57 ID:Tq2T04lY0
ゲリノミクス
99 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 17:03:34.64 ID:IsMzuUJy0
ずっと嘘つき続けてるようだけどなんで信者がついてんの?
100 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:
や は り 下 痢 ゾ ー は 息 を 吐 く よ う に 嘘 を つ く の か ?