工学部を受けようと思う。おすすめの学科教えろ(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

大学入試で人気復活の工学部で何を学ぶべきか?
「学び方」を学ぶことこそ、生涯の財産

 ソニーやパナソニック、シャープといった、日本を代表する電機メーカーが苦境に陥り、従業員のリストラも余儀なくされています。
その一方、大学の入学試験では、むしろ、工学部の人気が復活しています。リーマンショック後は、理系が就職しやすいことから、
「文低理高」のトレンドが鮮明になっているのです。

 確かに、工学部で学ぶ知識は、幅広い分野で使われ、「つぶしがきく」ことは間違いありません。例えば、電子工学科で学んだ知識は、
たとえ、家電メーカーが苦境に陥ったとしても、車、精密機械、社会インフラといった、日本がまだ強みを持つ産業でも必要とされます。
実際に、卒業生が就職先に困るわけではありません。

 しかし、もし、工学部に入学する学生のみなさんが、工学部は「就職に強く」はともかく、「企業に終身雇用してもらえる」、
「一生稼げるスキルが学べる」と思ったら、それは少々危ういと感じます。企業や事業も、個人のスキルも一生続くものを探すのは、本当に難しい。

 私は大学院を卒業してから20年が経ちますが、大学を同期で卒業した友人たちの身の振り方をみると、終身雇用で会社に勤めあげる人は、
ほんの一部です。私が就職した時には、同期の友人たちのほとんどが、いわゆる大手企業、メーカーや金融機関、商社などに就職していきました。

 その時は、日本のメーカーは世界の中で抜群に競争力がありました。また、日本メーカーの間での転職も難しく、自然と、
自分が就職した会社に一生勤めるもの、という認識でした。つまり、ほとんどの人は、終身雇用のつもりで、就職をしていたと思います。

 それが、20年後の今では、最初に就職した会社に勤め続けている人は、同期の中でも1/3もいるかどうか。
結果として、就職した時と、その後の展開は、全く違ったものになりました。

(続きはこちら)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130624/289600/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:32:48.63 ID:C1OR/hnv0
      _        ,、         n   ,,
      |\      /:|            |:::\/|
      |::::::`ヽ,___/,,..!-、..-―‐‐-、  |:::::::::\r--、
       〉、:::::::::>''''´:: :: :: :: :: :: :: :: :::`‐-|::::::::::::::):: :: ヽ
      /::::;>''´:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :::|:::::::<''´:: :: :: :ヽ
      ///:: ::/::::/:: :: :: :: :: :: :: i:: :::|:: :: |_::::::::~):: :: :: :: |
     / >':: :: /:: ::i:: :: :: :: :: :: :i、:::ト:: ::i:: :: `r--''´、:: :: :: i|  
     /:: :レi:: ::i:: ::/ニ、:: :: :: ::;;/,-i/-ヽ:|:: :: ::|::\_::|:: :: :: i|
    i:: :: :::|:: :: i:: :|_,リ-、、:::::/  リ  ソ:: :: ::|:: :: :: :|:: :: ::|:| 
     i:: :: ::/'ィ:: :ヽ:ィ'i;;;;;l;i' ヽ'  r==-i:: :: ::/--、 i:: :: /i:|
   /|:: :: /| .|:: :: : i`'oll;ノ       /:::::::::,,リ   / i:: ::::/ ヾ、
  //|:: ::/|:| i::i、::::ト、  ,..r'''''"|   /,イ:::/   //i:: :i   ヾ,,,
 '´~ |:: ::i .'i, .ヘ| \::ト`‐-| |`ー'' _,,.-ィ'レ'-‐'´<_,,. |:::|
     リ:::| `iノ    ` >、|__i`''=''ー''´ /  /:::ヽヽi::i
    ヽ::i-‐`i    /ニ.'´_,..,ニ‐、_,.-7´_  /´::::::::::::i `i,
     \i  r'´ヽ (/::::/:::r'''ヽ ヽ//~i /=-::::::::::i /
      /  |  ///::::::ヽ、`-' ノ i__/r':::::<::::::::::::| .i
      \  `-、/ i::::::::::::::`、::::i:::::| /:::/::::::::::ノ/
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:33:24.45 ID:qe5tpv+IO
>>1
電気か機械
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:34:40.13 ID:2DQTc5ggP
電電、機械 … 男ばっかりな上に作業着

化学系、バイオ系 … 白衣!白衣の女の子!白衣の眼鏡っ子!
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:35:12.05 ID:uUWw+fS+0
情報系いって真面目に勉強して在学中にウェブサイトとかソフトウェアとか作っとけば間違いない
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:35:42.94 ID:eEPK7jHq0
就職先でいうと
機械>>>>超えられない壁>>>その他
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:35:47.43 ID:HLDPt5DB0
バイオは仕事がない
上層部じゃないと無理だな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:35:47.53 ID:8JdOUoDT0
経営学部+工学部=経営工学部最強伝説
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:35:57.29 ID:8Tk+a9qy0
とりあえず臨床工学技士取っとけ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:36:00.10 ID:O7WGf4Xm0
化学ははボンクラも習うから専売にならん
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:36:28.21 ID:Z17GumSy0
電機
建築が一番公務員になるのが楽って聞いた
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:36:48.58 ID:rJEUsHbM0
機械行っとけ
>>8
どっちかわからんから不利
これマジで
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:37:13.35 ID:pVTyxlwWP BE:3903363195-2BP(1001)

機械工学は面白い。修士号取ってIEEEで論文発表しまくった結果新卒で大手製造の幹部候補として
就活一発で内定貰った。すぐ辞めたけど、そこまでがワイの人生のピークやな
地球工学科にしとけ
原子力工学なら食いっぱぐれることないぞ、入り易そうだし
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:37:45.38 ID:F/zcx0p30
情報系は絶対やめとけ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:38:13.85 ID:S/hPbo340
電気電子来いよ
もれなくレポート地獄が待ってるから
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:38:22.42 ID:JwddSmH/0
この学科って何学ぶの?(´・ω・`)

システム創成学科
環境、エネルギー、食料、人口など21世紀の人類が直面する大問題を解決する人材を養成するために、
既存の学問領域を越えた幅広い「知」の再構築と統合化を目指しています

http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/department/si.html
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:38:26.00 ID:z1YuNsju0
情報以外
                 ‖
           ___  ‖
       /    `ヽ‖
      ,:'      、ゑ
     ,'    ;  i  八、
     |,! 、 ,! |  ,' ,〃ヽ!;、
      |!| l川 l リへ'==二二ト、
     リ川 !| i′  ゙、    ', ',
     lルl ||,レ′   ヽ   ,ノ ,〉
       |川'、  ,,.,.r'"    ,,ン゙ <もう、日本は完全に終わったんだよ
        `T"  ! ,/ '.ノ,/|
         /   ,!´ !゙ヾ{ |
          /   ,'   i ゙ ! ,l゙
      ,r‐'ヽ-、!   ',  l|
      {    `ヽ   !  「゙フ
      ,>┬―/   ;  i,`{
     / /リ川'        ', ゙、
    / ,/            ゙、 ゙、
   ノ  /           ', `、
   \_/   ;          ゙、ヽ、
    l__   !        ___〕 ,、l
       ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
           |  .! |  |
           |  | .|  |
          | j |  !
           |  Y  ,)
           !   〈   /
           |   ! /
          '、 /ー'
            `''"
というか電気にしとけよ。電検2種も持っとけば引く手あまただろうが
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:39:59.32 ID:uUWw+fS+0
東大の情報系行って真面目に勉強してればGoogleとかマイクロソフトとか行ける
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:40:19.37 ID:9HAkiEU90
機械だろ。

うちの大学の機械科は限りなくF欄に近いのに、今年も、トヨタ、日産、三菱電機、スズキ、三菱重工、などに複数就職決めてるぞ。そのほか、ホンダ、パナソニック、川重などにも。

機械の就職最強すぎ。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:40:19.85 ID:25zocSf1P
>>12
んなわけねーよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:40:33.71 ID:4HxSR8s80
だか機械工学科は全学部の中で最高の男占有率を誇る。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:40:53.30 ID:XVrIcThI0
化学楽しいよ
努力でなんとかなる分野だし創造する楽しみがあるし潰しも利くし
化学物理に限っては理学でも就職問題ない
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:41:05.66 ID:LRg+uO3mP
工学部の花形といえば建築学科だろうが。なにが電気だw笑わせんなww
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:41:22.88 ID:/4E2YLHJ0
就職に関しては機電だろうな
化学とか情報とは深い溝がある

今年就活したけど超チョロかった
電気は目で見えない。それを扱うことを理解してほしい。

しかし電気電子は勧めないな。
家電業界や製造業は大変じゃん。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:41:28.00 ID:nkL0h8dj0
電気電子か機械に行っとけば安泰
理科大2部
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:41:59.01 ID:pYa4W2G/P
宮廷機電やけど内定もらえなかったわ
よく考えてみるとメーカーとか絶対嫌やから公務員受ける
建築はリア充
理学部数学科へようこそ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:42:38.20 ID:oRY9wqs00
これからもやっぱり医学部だよ
潰しが効くって意味でも、研究の進歩的にも
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:43:26.96 ID:/4E2YLHJ0
>>31
電電だったけど今時家電行く奴なんて殆どいなかった
インフラとか情報系とかも推薦くれるしメーカーだけって訳でもない
土木がオススメだよ。
施工管理士の資格も取れる。
道路整備の仕事はどんなときも安定的にあるんだ。
財政雇用で真っ先に生み出されるのが土木関係。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:43:51.03 ID:XWji5yp70
自分がこれで大成したいと思える職に必要な力を身につけられる学部学科に行けばいいじゃない

まぁ将来になんの希望もなく他人に判断を委ねるというのであればシステム工学にしとけ
組込みシステムを学べば機械系にも電気系にも情報系にも転ぶことができるから少なくとも食いっぱぐれるこたないだろ
電気電子は本当に授業やレポートがキツイが就職だけは楽勝だぞ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:44:02.57 ID:A3uYRrQMP
情報通信とかいう微妙な学科に行ってしまった
俺は電気には全く興味がないから情報工学にしておけばよかったな
機械は民間、公務員どちらにも最強
電気電子は今はもうオススメできない
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:44:25.31 ID:pYa4W2G/P
機電が就職余裕ってのは国家ぐるみのステマだからな
そんなに余裕でもないから騙されるな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:44:54.82 ID:3//O1WAY0
金属工学が楽しいんじゃね
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:45:09.80 ID:pVTyxlwWP BE:7026053999-2BP(1001)

開発か研究職行きたいなら医療に関係してるグループが面白いと思う。
昔人工心臓作ってたけど、仕事としても最高にやりがいあると思うよ
再生医工学、生体医工学、組織工学の分野は面白い。
アクチュエータ開発みたいな純粋な機械やるのも面白いけどレポート地獄やな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:45:15.62 ID:2uHzPbKW0
人間らしい暮らしがしたかったら建築だけはやめろ。目先の女と芸術イメージに騙されるな。
技術屋なんて就業時間はどこも似たようなもんだけど建築はゼネコンや組織事務所でも給料低すぎて泣くぞ。
ましてや個人の事務所なんてワタミが天国に思えるくらいの待遇だぞ。
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:45:16.29 ID:rUPhrU6x0
工学部のくせに化学・バイオ系選んじゃう奴は何がしたいのか
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:45:34.16 ID:nkL0h8dj0
電気→電力会社
単に就職のしやすさってんなら土木か建築
就職先のチョイスとDQN耐性ないとひどい目に遭うけど
>>38
専攻が弱電だと最悪でしょ?
機械工学は楽しいぞ
鍛造、鋳造、溶接とか胸が踊る
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:46:00.12 ID:oRY9wqs00
理学部が衰退する時は国が衰退する時だ
ほんまやで
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:46:00.24 ID:8iKhm4jH0
電気工学科に入って女子がそこそこいそうなサークルに入ればいい
週末は幼稚園児とピクニックに行くとか系のサークル
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:46:09.46 ID:L8/zb57u0
鉱物、資源系やっとけよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:46:36.11 ID:m18SrCaO0
化学は先がない
土木建築からJR


これ最強
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:46:45.68 ID:BAcB0lI/0
情報ダメだって奴等はどういう理由で言ってるの?
俺は就職困らなかったし大きいところ行けて満足
独立系の底辺に行くようなのはやっぱり底辺やで
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:46:45.18 ID:S5Y6bNU10
化学はやめとけ
なんもおもろくないから公務員に切り替えたから
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:47:08.90 ID:iz0SGosI0
材料工学こいや!
研究職にいけるならバイオもいいが
そんなに勉強できないなら素直に機械いっとけば
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:47:43.13 ID:7nHYdrNd0 BE:621394733-2BP(2008)

金融工学言っとけ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:47:43.72 ID:/3pnzjNR0
>>25
大手自動車メーカーは機械より電電の推薦枠のが多い
これ豆な
>>20
そういう非常に中途半端なのは学生集めだからよほど今の自分に合ってると確信できない限りやめときなさい
悩んでるならせめて名前から内容がはっきりしてる学科から選んだ方がいい
中途半端な学科は得るものが非常に少ない
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:47:50.36 ID:QXwPv4zd0
土木か機械
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:48:17.60 ID:pVTyxlwWP BE:2081793964-2BP(1001)

>>54
工学部の女って全員最低クラスの糞なんだよね。メンヘラ異常に多いし
セックスしたいなら化学系行った方が良い
弱電はベテランのおっさんどもが食えなくなってるんだぞ。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:49:02.26 ID:iQl3X8DJ0
電気電子=家電とか短絡的すぎ
今の時代、何にでも電子回路が入ってデジタル制御してるんだからさ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:49:08.89 ID:Yt2hXRIV0
土木で公務員になれ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:49:09.43 ID:u1RUtjin0
材料いいよー、透過電子顕微鏡で原子が見れるよー
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:49:31.89 ID:rUPhrU6x0
旧帝くらいの大雑把な学科分けならどこでもいいよ
私大とかの細かすぎる学科分けは選択ミスがひびく
まあ単に学力の違いってのもあるかw
悪いこと言わないから勉強して医学部いけ
今後の人生が全然違うぞ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:49:42.43 ID:KKognKPxI
興味本位で材料来たけど物性が難しい
航空宇宙工学科
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:49:52.18 ID:/4E2YLHJ0
>>51
少なくともうちは関係なかったな
そもそも学科に推薦状とどくし

メーカーからしたら電子制御は今一番確保したい人材らしいから
弱電でも車とかに行く奴もいた
もちろんNTTとかが多くなる傾向があるけど
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:49:52.43 ID:S5Y6bNU10
土木はオススメできるわ
あとは材料系もいいんじゃない
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:49:52.75 ID:/3pnzjNR0
>>51
殆ど区別されないよ
推薦は重電、通信、自動車、インフラ、化学、プラント、印刷なんでもござれだ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:49:57.41 ID:tvsOZ17S0
地球工学科という名の土木工学科へようこそ
肛学部か・・・
電子情報電気の情報コースだけど
マイコン組んでる
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:51:10.97 ID:LRg+uO3mP
工学部で女にモテるのは建築だけだぞ。理系男子を満喫したいなら建築へ。まんこを金で買う人生を一生送りたいなら他の学部へどうぞ。
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:51:21.95 ID:JwddSmH/0
最近は旧帝大は、大きな枠で募集してるとこ多いね

京大工学部は6学科(地球工学科、建築学科、物理工学科、電気電子工学科、情報学科、工業化学科)

http://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/divisions

東北大工学部は5学科(機械知能・航空工学科、情報知能システム総合学科、化学・バイオ工学科、材料科学総合学科、建築・社会環境工学科)

http://www.eng.tohoku.ac.jp/ugrad/

京大工学部は昔は20以上学科があったけど、再編統合しちゃった。

入学時から専門を決めるより、こちらの方が学生にも教員にも良いんだろうな。
真面目に言うと、工学部ではなく男でも看護師や薬剤師などの医療系を狙うべし。
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:51:39.07 ID:rUPhrU6x0
弱電がダメとかいつの時代だ、富国強兵のリバイバルかよ
工学部中退ニートだからスレタイだけで嫉妬で発狂しそう
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:51:42.91 ID:TdTG/uGw0
自動車メーカー社員だけど、最近は技術系入社の5割〜7割が機械、2割くらいが電気、物理情報等他が残りって感じだぞ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:52:24.27 ID:unKasbcLP BE:1068033986-PLT(12001)

家電は売れなくなっても車は売れてるもんな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:52:45.66 ID:6ZOZksWV0 BE:868316472-PLT(15050)

高校が電気科だったけど信じられないくらい難しかった普通科がアホに見えたマジで
電気科つっても物理学だった実習も幅広かった溶接ガス切断もやったしCADで製図もやった高圧実験もやったプログラムもやった電子もやった波形とかみてもわけわからんね
それらにでてくる公式の数がキチガイ特に電気機器・電力が多かった
高校2年で電顕3種取る奴とかいたけどあれ頭どうなってんだよ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:52:46.59 ID:L8/zb57u0
情報系はこれからだぶつくだろ
メカトロやるのが日本人らしくて良い
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:52:49.20 ID:u359ur6VO
電気
ぶっちゃけ出世コースではないが
ゼネコンプラント工場系の設備設計と割と幅広い
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:53:12.97 ID:oRY9wqs00
金融工学というオワコン
理系にある文系的な学科は行かない方がいいぞ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:53:32.51 ID:TrD7XhF20
そもそもどういう基準で大学選んだらいいのか
機械工学部で
興味あってその興味が持続するような学科じゃないとかなり苦痛
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:53:42.03 ID:9gMtk7kX0
電電と情報の授業内容の違いがわからない
機械と電電最強あと糞
機械工学、電気電子工学
このあたりが鉄板
女子が欲しいなら建築

情報はよっぽどレベル高くない限り止めとけ
文系就職並みに厳しいぞ
機械電気
>>75
>電子制御
いや、食えんぞ。
40、50のベテランのおっさんがリストラされてるだろう?
某家電メーカー。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:54:20.84 ID:S/hPbo340
>>41
うむ
一留なのに早々に内定決まってワロタ
情報工ならメーカーや大手子会社、社内SEの道があるから案外潰しが効くから結構面白いぞ
どう転んでもITと縁遠いと思われがちなメーカーでも、案外IT職は存在するもんだ
独立系ITとか訳のわからんブラックに行く連中は将来何も考えてない連中か、文系のどちらかだ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:54:52.80 ID:8iKhm4jH0
>>74
今日恋をはじめますって少女マンガで
白馬の王子様キャラが京都の大学の宇宙工学志望だから
立命館工学部宇宙工学の時代来るな

立命に宇宙工学科あるのかわからんけど
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:54:56.49 ID:pVTyxlwWP BE:3643139276-2BP(1001)

>>88
製図わからんとお話にすらならないから仕方ないと思うよ、電験も免除あるし
よほど要領悪くなければ3種なら取れる。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:55:41.25 ID:/4E2YLHJ0
>>86
内定先の車メーカーは推薦状を機械と電電に同じだけ送ってるけど
あんまり電電来ないってリクが言ってたなあ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:55:46.87 ID:lyOgAjW+0
電気分野はやってて楽しいよ。電子の方は、、、
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:55:50.22 ID:JwddSmH/0
機械・電気の女子の少なさは異常

化学系は多いな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:56:26.01 ID:F8WwTBxoO
>>24
東大って
少しは現実をみたらどうだ。
薬学部
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:57:01.21 ID:pYa4W2G/P
宮廷機電だけど機電だから就職余裕ってのはマジでステマ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:57:03.94 ID:TdTG/uGw0
製図、モデリングなんてセンスなんだよ。三面図見て物の形が想像できない奴は工学部やめとけ
あと工学部がキツい、辛いなんてのは嘘。カスみたいな文系に比べれば忙しいけど、要領よくやれば週に2〜3回大学行くだけで十分。研究室配属後は週1で良い
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:57:23.45 ID:rUPhrU6x0
>>82
東北大の長ったらしい名前なんとかならなかったのか
「総合」とか絶対いらんだろ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:57:31.89 ID:04GV5CZ+0
システム系でロボットの制御したり電子回路組んだりしたけど潰し効くよ
世の中の電子制御って物によらずつまるところデジタル信号処理と制御工学だから
そこさえ押さえとけば通信機器、画像処理、機械制御、なんでもできる
文系のオススメ学科は?
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:57:43.05 ID:COTTui5l0
機械、電気安定
弱電はガチで優秀じゃないと厳しい。主に就職が
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:58:06.05 ID:/4E2YLHJ0
>>98
いやだから家電なんてもう沈みかけなんだから誰も見向きもしないって
パナとかNEC、富士通は可哀そうなほど見捨てられてた
家電以外の機械、重工、車みたいなメーカーに今需要でてきてるって話
まあ今年の話だから数年後は知らんが
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:58:07.40 ID:S5Y6bNU10
>>112
法学部じゃね
知らんけど
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:58:12.54 ID:L8/zb57u0
>>105
女が苦手な分野のほうが有利なんだよ
脳の構造が違うからな

>>112
アキラメロン
>>111
しかしめちゃくちゃ難しい・・・
授業がつまらない
機電
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:58:54.35 ID:V9nJtwP20
情報はおまえらみたいな奴いっぱいいて居心地いいよ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:58:57.72 ID:JwddSmH/0
信州大学繊維学部とか、秋田大学工学資源学部(旧・鉱山学部)とかかっこいい
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:59:08.47 ID:oRY9wqs00
>>112
東京外語大か大阪大外国語学部行っとけ
どうせ女なんかいようがおまえらには関係ないし機械か強電やってろ
あと電力会社は技術職すら運動部部長でしたみたいな変態が大量だからおまえら向きでない
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:59:15.76 ID:6mwKjgo70
機械か電気
ただし電気は実験レポートが鬼門
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:59:18.31 ID:ru09I1qZO
>>91
金融工学は工学部で勉強できないしそもそも学部程度の頭では無理
金融工学は経済学と数学の力がある全米トップクラスの大学の博士課程の連中じゃないとついていけない
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:59:21.57 ID:C52++rRg0
物質工学
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:59:36.08 ID:04GV5CZ+0
弱電で家電しか浮かばない人は世の中が狭すぎると思うの
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:59:40.19 ID:TdTG/uGw0
>>103
車屋行きたい奴は最初から機械に進むから。そもそも電気系は車屋じゃ主流じゃないんだし来ないほうがいいよ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:59:44.55 ID:6ZOZksWV0 BE:2232814649-PLT(15050)

>>102
高校生だぞお前普通科目の勉強もあるし2年で電検3種とかキチガイもいいところだろ
俺なんかそのころクソみたいな脳みそで必死こいて電気工事士2種の勉強してたんだぞ糞があ?なめてんのかこら
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:59:51.82 ID:pYa4W2G/P
ステマやめろクズ共

死ねクズ共
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:00:10.12 ID:4EbQWa1U0
>>103
うちの大学は電気のが枠は多かった
ただ実際に集まったのは機械が2倍、電気枠未満
>>114
そこをリストラされたおっさんは、自動車などに転職できてるの?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:00:32.35 ID:mFg7gWRl0
理学部物理学科が最強
>>112
外国語じゃね
通訳レベルな
就職より年収のことも考えたら何がベスト?(奴隷みたいに働くのはナシで)
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:01:12.82 ID:tzF/obh30
>>114
挙げてるメーカーって家電がメインじゃないやん(パナは微妙なとこだけど)
>>112
文学部系教育学部系以外ならどこでもいいはず
俺が学生のころはまだ造船学科があったな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:02:15.35 ID:F8WwTBxoO
>>101
白馬の王子様なのに立命館大学なのか

ずいぶん庶民的なんだな
京大じゃないの?
宇宙工学とか航空力学に憧れた時期もありました
宇宙船作りたかったよ
>>101
京大の航空は留年率、五割近いぜ(これでも二十年前よりましとか)
別に生徒の頭が悪いとかではなくて、授業がえぐい
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:02:44.85 ID:6mwKjgo70
>>103
メーカーは何系?
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:03:04.98 ID:L8/zb57u0
>>134
環境が大切、ちょっとした年収の違いより、精神病むなんていやだろ?
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:03:07.71 ID:mFg7gWRl0
>>101
京大に宇宙関連の学科ないの?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:03:11.57 ID:lyOgAjW+0
就職無理学部
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:03:25.94 ID:wqe5www70
経営工学とかおもしろそうだわ
>>126
実際、弱電ってめちゃくちゃ難しいんだよ。
設計できるまで下手すりゃ10年かかる人もいる。
ぼく理科大理工の電電なんですけどこの学校やめたいです
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:04:09.16 ID:s7lFEU+u0
>>110
さまざまな研究室の要素を漏らすことなく詰め込んだ役所言葉
>>138
二流高校のチャラ男でノー勉なのに学年トップって設定だから
機械>>>>>>電電>>>>>情報>その他
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:04:24.90 ID:dyMjKOCgP
材料はおもろいよ
俺は好きだで
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:04:42.85 ID:jhbk1x+m0
>>127
確かに主流じゃないんだろうなあ
推薦だから今更蹴れないけど
電子制御、予防安全の部門でマイノリティで集まっとくわ

>>130
やっぱ機械では花形だしなあ

>>131
新卒の話だけですまんな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:04:43.18 ID:BDxnyqcK0
女体工学科
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:04:43.45 ID:W8G+lUyQ0
建築学科を出れば自分で家が建てられるんだろ?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:04:59.35 ID:1RZEVNUA0
戦前の東京帝大工学部には、造兵学科、火薬学科というのがあった。

造兵学科は、戦後、精密工学科になった。今は医用生体工学とかも研究してる。兵器から医療って不思議だ。
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:05:04.65 ID:5IsD3r1i0
【判明している同一アフィグループ覧】
blog001 VIPワイドガイド/小太郎ぶろぐ/blog002 2ちゃんねる実況中継/blog003 ゴールデンタイムズ/カラパイア
blog004 らばQ/V速ニュップ/blog005 痛いニュース(ノ∀`)/スチーム速報VIP/blog006 暇人速報/ひろぶろ
blog007 2Tunes/ジャニーズ最新情報。/blog008 ハムスター速報/blog009 VIPPERな俺/blog010 ブログ猫飯/ぶる速-VIP
blog011 Kの部屋/ねたたま/blog012 カゼタカ2ブログch/blog013 芸スポまとめblog/ヴィブロ/blog014 F1通信
blog015 増田にゃんねるβ/あじゃじゃしたー/blog016 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)/スポーツ見るもの語る者
blog018 秒刊SUNDAY/blog020 ブプレスティス・スプレンデンス/blog022 ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS2nd/blog023 流し読み新聞
blog024 あにゅーる/妹はVIPPER/blog025 音楽業界を目指す学生/BIPブログ/blog027 テラニュース/まめ速
blog028 オタク.com/blog029 hyukkyyyが見る2ちゃんねる/blog030 きりみちほう/blog035 2chコピペ保存道場/ねたAtoZ
blog036 2ちゃん的韓国ニュース/blog037 常識的に考えた/blog038 NETGAME裏技徹底解説/blog039 はちま起稿
blog041 オレ的ゲーム速報@刃/blog042 ムズ痒いブログ/blog043 にゅーす特報。/blog044 アルファルファモザイク
blog045 ゆめみがちサロン/blog047 めたぱにゅーす。/blog048 ゲームで一休みしませんか?/blog054 DSPSP初心者用講座
blog055 デジタルニューススレッド/blog056 デジログ!/blog057 2のまとめR/blog059 TBN-Today'sBestNews-/blog060 痛いテレビ
blog062 ニュース30over/blog063 もみあげチャ〜シュ〜/blog064 ワロタニッキ/blog067 【SS宝庫】みんなの暇つぶし
blog068 芸能画像ちゃん/blog070 ちょいぴく!/blog071 ゲハ速/blog072 SS速報/blog073 萌通.com
blog079 アプリコットコンプレックス/blog080 SSちゃんねる/blog081 放課後ガイドライン/blog083 哲学ニュースnwk
blog084 芸能人の気になる噂/blog087 エレファント速報/blog088 まとめたニュース/blog089 飲食速報(゚д゚)ウマ-
blog091 ほんわか2ちゃんねる/blog092 路地裏音楽戦争/blog093 なんJ(まとめては)いかんのか?/blog095 日本ちゃんねる
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:05:11.21 ID:Io80ljwx0
就職は電電がおすすめだけど、きついのはどこの大学も一緒なのかw
胃が痛い・・・
>>143
宇宙基礎工学コース(大学院は航空宇宙工学)ってのがある
飛行機の研究とか全然してないけど

でも就職は自動車とか重工とかいくらでもあるけどな
理学か工学で物理苦手ならどこらへんがいいかな?
161丹生谷 ◆NeMMSSn6W. :2013/06/25(火) 00:05:56.83 ID:k0a//bwTP
間違えても就職に有利だからという理由で電電を選んではならない
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:06:57.56 ID:0wM7xb/n0
>>152
マイノリティで集まるとかその発想がもう駄目

>>160
高校物理程度で苦手ならマジでやめろ。計算が出来る出来ないの前に物理の考え方が出来ないと辛いぞ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:07:01.68 ID:jhbk1x+m0
>>135
あ、すまん
情報とかIT系になんのか富士通、NECは
景気悪いから結局人集まらなかったけど

>>141
ただ機電の場合就職すれば高確率で地方に飛ばされる
機電で都内勤務ってあるか?
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:07:23.26 ID:JV+PtqZ50
>>160
バイオはあれだから化学の方がいい
それでも物理は使うけどね
地味にコツコツやりたい奴は材料工学
ノーベル賞取れる確率が微レ存
なんか給料も機械系が良さそうだなあ
悪いこと言わないから文系行け
工学部なんてその分野が嫌いになったり苦手だとしても一生そのまま続けなきゃいけない

文系でも潰しのきく資格とか色々あるだろ
>>143
東北大、東大、京大には天文学科があるんじゃないの
物理学科でも宇宙の勉強できるんじゃない?
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:07:38.71 ID:Y6Aett0AO
>>159
流体力学の分野では世界トップクラスだって聞いた
京大の宇宙工学基礎
頭ええんやろな
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:07:45.67 ID:faSKpJkzP
>>164
都庁、特別区
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:08:07.17 ID:5IsD3r1i0
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:08:51.92 ID:1RZEVNUA0
>>137
造船は1960年代に繊維と並んで花型だったらしいね。
>>111
電子工学・情報工学・制御工学あたりは汎用性があって面白そうだな
政治学なんて選ぶんじゃ無かったわw
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:09:37.25 ID:Nd+D2Pzj0
>>92
予算や教員数や就職的に国立がいいと思うな
私立は早慶以下なら第一志望にするのはやめとけ
国立落ちたなら理科大や芝浦工大みたいな就職強いところ行け
マーチみたいな総合大学の理系はあんまり就職強くない
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:09:39.59 ID:SYHpMwar0
>>168
理系はいつでも文系になれるし理系の勉強合わなければ文系就職もできる
逆に文系がいきなり技術職研究職になるのは無理
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:10:05.26 ID:mbMc3yGr0
都市工学あたりもいいよ
インフラなんてこれからどんどん老朽化するから
マジでくいっぱぐれないぞ
>>170
分子流体力学っていう分野で有名だね
京大工学部で一番合格者最低点が高い物理工学科でそれなりの成績でないと分属されない
それでも半分近く留年するという厳しい世界らしい
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:10:11.79 ID:TEYUOeQhP BE:1040897243-2BP(1001)

就職に有利不利とかで選んでる奴はアホだろ、ブラックに勤めたら無意味だし
何の為に勉強してんのかよくわからない糞みたいな学生生活送るハメになるよ
後、大手=ホワイトっていうのが既にあり得ないから。
就職だけしたい奴は公務員の中でも天下り組が集まってる所行けよ、
仕事中AV見てるような職場でクズにとっては天国が待ってるから。
>>174
これからは制御の時代だよ
制御工学が確立されてから対して時間も経ってないし
情報以外
工学部なんてどこも目的持って入らんとドロップアウトするわ
理系なら医学部一択
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:10:48.74 ID:Y6Aett0AO
>>169
ここは工学部スレだから

医学部や理学部、あと文系の話はやめてくれ

物理学科でも実験系は工学部みたいなもんだと思うが
半導体とか
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:11:08.36 ID:jhbk1x+m0
>>162
ただの自虐じゃん・・・
俺の上司になる人は機械っぽいし
機械、電気、情報ぜんぶいるんだろう
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:11:12.44 ID:0wM7xb/n0
>>167
良くないぞ。そこそこのメーカーだけど、25歳450万、30歳500万、35歳750万程度だから
その代わり福利厚生で家賃や光熱費が激安だから何とか生活していける
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:11:24.43 ID:mFg7gWRl0
てか海外留学視野に入れて学科選んだほうが絶対いいと思うわ
学部時代のモチベーションにもなるし

理系でモチベなくなるとネットとかにハマって人生失うことになるから気をつけろよ(´・ω・`)
英語は必須だよ。
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:11:48.31 ID:Y/NRNx6K0
お勧めは化学だけど応用化学とかマテリアル何とかとかいい訳ぐるしい学科名のところは避けろ
原爆か水爆作る技術はどの学部がいいの?
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:12:12.34 ID:mzyoiQ2G0
来年っていうかもう今年だけど就活なんだがノンバイサー学部卒予定の俺でも電電なら余裕なんだろうな?
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:12:15.79 ID:1RZEVNUA0
昔、本で産業成長曲線?とかいうのを見たけど、
60年代以前は、造船・繊維が花型産業で、
80年代から現在は、自動車、電気機器が花型になってる。
これから成長しそうなのは、バイオ(徐々に伸びつつある)、核融合(まだまだ未知数)だそうだ。

30年後に花形産業に居たかったら、バイオか核融合だな。
>>187
何のために海外留学するの?経歴に箔をつけるため?
でもここ見てるやつの中に何人かは文系いるんだろ今年受験なんだけどアドバイスくださいよ先輩ちな経済
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:13:08.79 ID:Rx3B6HeA0
>>189
それ、資源系って求人あるのかしら?
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:13:13.62 ID:Kma7fpCT0
>>193
研究するためだろ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:13:57.77 ID:vXd/HUU00
電通いきたいんだけどプログラミングとかはしたくない
電通大でふつうに電電や機械みたいなことするのって何学科なの?
うちも電電は実験レポート鬼畜なんだが何か決まりごとでもあるのか
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:14:23.60 ID:Y6Aett0AO
>>190
原子力工学科で核融合の研究かな
プラズマとかだろ あれは
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:14:25.48 ID:HKQNXDxM0
>>160
大学の化学はほとんど物理だから注意な
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:14:32.36 ID:mFg7gWRl0
あと女が多いからっていう理由で建築学科選ぶのはマジでやめとけよ(´・ω・`)
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:14:40.23 ID:1RZEVNUA0
>>190
原子力工学科

旧帝大は今は名称変えてしまってるので、量子エネルギーとか、そんな名前のついた学科
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:14:49.78 ID:TEYUOeQhP BE:1301121353-2BP(1001)

>>193
国外の学生の考えに触れて技能や発想を発展させるため。
俺は学校に金出してお貰ったから海外留学は面白かったよ、殆どボストンで遊んでただけなんだがな
工学部中退してニートだよ
あああああああああああああああああああああああ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:15:06.69 ID:qY64UUJWP
>>179
むしろ就職に有利不利で選ばない方が損するよ
絶対に大学に残って研究者になるとか意思があるならいいけど
なんとなく好きとかで選ぶと就職もできなくなってなんのために大学に行ったのかさえ分からなくなるから
日本の大学生って就職まで考えて大学に入るのが医学部系か官僚要請学校のやつしかいないのがバカだわ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:15:09.13 ID:Y/NRNx6K0
>>195
挙げた学科は資源とか不安定なところに力を注ぎすぎてる
地底以上でアカデミック、クラッシックな有機化学、錯体化学、高分子化学やっとけば
引く手数多
化学
ただし旧帝じゃないと就活で死ぬ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:15:20.50 ID:Rx3B6HeA0
>>197
プログラミングは教養として道具として必須だろ
学部からメーカーに就職する場合ホワイトカラー?
機械の場合
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:15:28.37 ID:wlID0+Cd0
情報工3年だけど、ハードよりの仕事したいのにソフトの講義ばっか
つんだわ
>>12
マジレスすると公務員なら土木な
土木が2桁台

建築は若干名、枠が少ないたらコネが無いと無理
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:16:15.50 ID:+LMxbXPA0
>>4
半導体なら白衣だろ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:16:18.13 ID:Nd+D2Pzj0
>>92
あとは各大学のHPから研究室のHPに飛んで自分の興味のある研究をしている研究室を探す
入った後に自分の興味とちょっと違うって思うことも結構あるし各大学で得意分野がちょっと違うから
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:16:39.96 ID:vXd/HUU00
>>208
それを仕事にしたくないってだけ
電通大のなかでの電気電子工学科的なのはどこなの?ってこと
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:16:43.73 ID:9kUX+KYC0
>>160
生物系ですら物理は必要やからな他の工学系なら尚更だろうな
苦手なら分かり易く簡単な参考書で勉強する事を勧める
分かると楽しくなるから
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:16:54.89 ID:4EbQWa1U0
>>198
時間がないから詰め込むしかない
進歩が早すぎるんだよ

それでも学部で学ぶことの殆どは院での研究に直接結びつかない
>>207
化学系はどこも実験で死にかけるイメージ
>>194
数学科受けとけ
一生関わるものだから自分の身の丈考えて選べ
ある程度の頭か理不尽に耐えられる奴じゃないと電気や機械は無謀
暗記できる馬鹿なら文系一択
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:17:22.25 ID:0wM7xb/n0
>>209
技術職は設計だろうが研究だろうが生産技術だろうが半分ホワイトカラー、半分ブルーカラーと思っておけばいい
学部卒でも開発設計に進めるかという点で言えば十分可能。理系は院卒じゃないと話にならないとか抜かすアホもいるがな
それなり以上のメーカーに学部卒で就職するのは多少難しいかもしれんが
>>192
たぶん、デザイン工学とかじゃないかな?
3Dプリンタの登場でオーダーメードのデザインの車が作れるようになる。
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:17:44.81 ID:/gY+fvfy0
>>202
最近読売が「原子」の付く学科の人気が下がった!
とかバカみたいな記事書いてたな
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:17:59.58 ID:pFS88AgV0
>>213
ありがたや
参考にさせていただきます
>>213
後は教授の年齢だね
自分が研究室に配属される頃には教授は定年で退官・・・
知り合いに一人いた
駅弁機械院生だけど今の時点でNNTやで
推薦三回ももらって全滅とかww
絶望的にゴミ屑コミュ症だと学科くらいじゃ覆んもんやなあ
旧帝大クラスの学歴があったら違うんかもしれんが
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:19:29.63 ID:3rhuQNri0
>>15
機械でIEEEって?
ASMEでしょ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:19:33.70 ID:4EbQWa1U0
>>192
そこらへんは一般消費に直接結びつきにくいからないだろうね
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:19:44.87 ID:qcnfo4YS0
>>163
いや、富士通とNECは通信機器がメイン部門だよ
戦前から逓信省(今のNTT)に通信機器を卸してた
電話交換機の自動化のためにコンピュータ開発を任されたり半導体開発やったりしててん
まぁ情報、ITと密接に関わってるけど、どちらかというとソフトではなくハード系の会社

今でも携帯の基地局とか自治体のネットワーク構築とかそっちの売り上げが大きい
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:19:55.42 ID:Nd+D2Pzj0
>>178
各大学で得意分野があるよね
東北大の金属とか
ただそういうのは予備校の偏差値からは分からないから受験生には見つけにくいよね…
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:20:05.02 ID:qY64UUJWP
>>209
ホワイトとかブルーとか意味あんのか?
大企業の技術職のブルーカラーの方が中小零細のホワイトカラーよりすべての待遇がいいし
ホワイトカラーがブルーカラーに勝ってるとか中卒土方とかの価値観だろ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:20:06.35 ID:0wM7xb/n0
>>226
大手製造の幹部候補とか言ってる時点でその道の人間じゃないだろ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:20:09.08 ID:HR3Jozvb0
就職訓練校で機械やってみたら面白すぎ
どうやらそっち系は得意だったようだ
高校生に戻って人生やり直したい
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:20:09.59 ID:vXd/HUU00
農工大の工学部ってどうなの?
>>217
うち超のびのび
ちな旧帝電気化学
真面目にアドバイスすると、パソコンをなるべく眺めなくていい分野が良いよ。
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:20:18.84 ID:mFg7gWRl0
>>15
なんでやめたの?
F欄機械行ってる2年だけど全然面白くにゃい(´・ω・`)
旋盤怖い
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:20:55.82 ID:mOK/vMXzP
ウェブデザイナー系マジオススメ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:21:12.44 ID:1RZEVNUA0
>>227
団塊世代が学生だった頃は、造船産業や繊維産業(例えば東レ)が人気企業だったそうな
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:21:14.32 ID:Y/NRNx6K0
>>217
理化だったけどレポート忙しい3年のテスト期間はマジで寝る間無いな
学部の談話室&自習部屋に10人以上泊まりこんでた
>>229
教授の評判とか知らないとわからないからなー
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:21:46.48 ID:Rx3B6HeA0
>>229
大学ミシュランがいる、研究室で選ぶのなんて普通の人には無理だよな
生命工学科かな、とても楽しいところだよ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:22:09.28 ID:0wM7xb/n0
>>230
俺はトヨタのライン工をするなら富士重やマツダの開発を選ぶ。現業は大変だよ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:22:12.40 ID:mbMc3yGr0
国公立(旧帝除く)の就活よりFラン私大の教授コネのほうが
大手企業行けちゃう場合も結構あるから大学選ぶときそこも見とけよ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:22:33.70 ID:TEYUOeQhP BE:2081794346-2BP(1001)

>>226
EMBCだね。医療分野噛んでたから俺の場合、主催がIEEEってだけ
ネットとかゲーム好きだからそっち方面行くと痛い目に会うと聞いたんだがこれほんとなの?
結果として文系進んだんだけど
機械工学で院まで行って、大手にそのままするっと入った奴は居たな
>>245
教授のコネとか評判って受験生には絶対わからないから難しいね

偏差値は高くても大したことない所はあるし
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:24:00.47 ID:RW3K+R5J0
東北大は通信も強い
光ファイバーの生まれ故郷だ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:24:11.47 ID:y74DeKGg0
>>210
ハードよりっても色々あるけど電子とか?ネットワークとかインフラ?
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:24:29.55 ID:RW3K+R5J0
あと八木アンテナもか
大卒院卒でもライン工なんてあるもんなの?
そりゃ当然工場勤務はあるだろうけど生産技術とかラインを導入したり管理したりする方なんじゃないの?
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:24:45.88 ID:fl0ltx6fO
>>248
そんな奴ばっかだろ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:24:59.01 ID:I3P1Y2uE0
電気電子はどこもレポート理不尽なのか自分のとこだけかと思ってた
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:25:32.56 ID:0wM7xb/n0
>>253
大卒は研修で3ヶ月とか1年とかラインに入るだけだよ。ちなみに開発だって工場勤務の範疇だよ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:25:40.04 ID:vXd/HUU00
電気電子ってそんなキツイの?

就職最強だからって理由だけで志望してるんだが心配になってきた
>>1
あせんなってw

東大にいって教養学部を楽しもうぜ!?
>>234
>>240
うちは学生実験は楽だったけど、授業はまず数学がちんぷんかんぷんだったわ
ちな旧帝航空
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:26:07.49 ID:jhbk1x+m0
>>228
おおそこら辺の説明会サボってたからよくわかってなかったけど
結構面白そうだなあ
富士通のIBMとの戦いがNHKのドキュメンタリーでやってたの思い出した
すっごいかっこよかったなあれ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:26:27.79 ID:iVLKP0VdO
公務員になりたきゃ土木行っとけ
他と比べて倍率が恐ろしく低いぞ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:26:38.63 ID:mbMc3yGr0
>>249
卒業者の就職先一覧表を見て
毎年入ってる同一大手企業はありゃ確実に教授コネだと思っていい
>>254
最悪の時期だったが機械は強いな
>>253
最初は現場からと思っていたが、入ってみたらずっとデスクワークでしこしこ設計計算してたり
会社によるんじゃね
>>220
ありがとう
参考になります
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:26:54.59 ID:TEYUOeQhP BE:2081793683-2BP(1001)

>>253
システム工学系やってた奴の仕事でしょそういうのは。院卒ライン工のブルワーカは
そいつがどうしようもない奴だっただけ。俺は見下してるわ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:26:57.35 ID:3+Zk0ItwP
大学でどういうことしてんのか
手っ取り早く知りたかったら
そこの大学院の院試の過去問みりゃいい
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:26:59.06 ID:AZQsBzny0 BE:1736633074-PLT(15050)

>>257
ああキツイぞー今から勉強始めたほうがいい間違いない電子工作とか楽しみながらでもいいから
>>248
うちの大学でもトヨタやホンダや東芝日立とか速攻決めたやつ普通にいるわ
その隣で同じ学科同じ院生なのに全くかすりもしない俺みたいなボンクラも何割かいるが…
269 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/06/25(火) 00:27:10.20 ID:s4mgvWqZP
実験が楽と聞いて電情に来たがあまりのレポートの多さに後悔してる
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:27:25.49 ID:/gY+fvfy0
>>242
東北大がドヤ顔でエラい教授リスト作ってた
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/koho/pub/tdp2008/
http://web.bureau.tohoku.ac.jp/koho/dp/
なんで土木の人気が低いんだろ?
橋や道路をつくるの面白そうだろ。
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:27:33.99 ID:K8gs0Ghx0
機械か電気
情報と機械どっちも行ったけど今やってる仕事は建築という訳の分からない状態
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:27:41.80 ID:znoTRmFJO
禿げたくなければ建築は避けることだな
Fランでもどこでも設計課題に金がかかりすぎるし睡眠削って制作しないといけないから眠れない日々を過ごすことになるぞ
>>257
電通の就職はピンキリだから過度な期待する
ソースはうちの職場の電通院卒の子
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:27:54.27 ID:jP77g0gv0
>>247
パソコンの大先生(自作PC好き、ネット文化・ネトゲ・2ch好き、パソコン遊びが好きな人)が情報系に進んでも
ネトゲや2chについての講義が有るわけでなく、コンピュータ関係の授業は論理学やら回路理論とか地味でつまらん奴で、
理想と現実のギャップがあるかもって事じゃないかな?
>>257
フーリエ変換とか波動関数とか好きだったら、楽しめるんじゃない?
>>262
でも結局受験生は偏差値やブランドで大学選んじゃいますからね・・・

まぁしょうがないか
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:28:18.44 ID:Y6Aett0AO
>>271
低級な技術だから

進歩が見られない
九工大志望な俺にはタイムリーなスレ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:28:34.54 ID:VlKXLvnpP
でんでん最強
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:28:40.53 ID:wlID0+Cd0
>>251
電子とかそっち
いんふらも興味ある
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:28:54.20 ID:jhbk1x+m0
>>257
レポートが毎週コンスタントに複数あるとか
数学物理情報が混在してしんどいっていうのはあるけど

厳しい研究室入ったららそんなもん天国なほどしんどくなるから
レポートのことはあんまり気にしなくていい
>>265
いったいどんな奴だったんだその院卒ブルーワーカーは…
要領悪いから俺もそうなりそうでおっかないわあ
>>259
今のところ1番頑張ったのは院試
電気化学はまだ浅い分野だからちょっと頑張れば有用な新発見がゴロゴロしてる
就職も電気分野と化学分野どっちもイケるからオイシイ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:29:29.09 ID:qY64UUJWP
>>266
大学でどういう事してるとか研究者にでもならないならどうでもいい
どういう職業が儲かってそれにつくためには何処の学部に行くか知る事の方が大事
ゲーム会社に勤めたかったら何学科よ
>>1こと『be基礎id=88640』は掛持ロンダリング常態化クソBe

工学部を受けようと思う。おすすめの学科教えろ(´・ω・`)[BE:88640 ひょうたん]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372084360/
工学部を受けようと思う。おすすめの学科教えろ(´・ω・`)[BE:88640 ひょうたん]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372084944/
国家公務員キャリア組って採用試験の成績順位で、その後の出世が決まるんだろ?どういう旧い体質だよ[BE:88640 ひょうたん]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372074124/
国家公務員キャリア組って採用試験の成績順位で、その後の出世が決まるんだろ?どういう旧い体質だよ[BE:88640 ひょうたん]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372073049/
17歳女「20歳年の離れた彼氏がいます。付き合って一年くらい経ちます。彼には奥さんも子供もいます。」[BE:88640 ひょうたん]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372070646/
17歳女「20歳年の離れた彼氏がいます。付き合って一年くらい経ちます。彼には奥さんも子供もいます。」[BE:88640 ひょうたん]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372071720/
受験戦争は親同士の戦争 子供にゲームをさせていては医学部には受からない 「やればできる」は甘え[BE:88640 ひょうたん]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372046415/
受験戦争は親同士の戦争 子供にゲームをさせていては医学部には受からない 「やればできる」は甘え[BE:88640 ひょうたん]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372046343/
【画像あり】慶應SFCに通う℃-ute・鈴木愛理さんが男と通学してる写真が流出し、アイドルヲタが涙目に[BE:88640 ひょうたん]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371998499/
【画像あり】慶應SFCに通う℃-ute・鈴木愛理さんが男と通学してる写真が流出し、アイドルヲタが涙目に[BE:88640 ひょうたん]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372001005/
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:30:38.27 ID:yV6WDAHg0
電気工学科行っても、教授殺した中央大の人の例もあるからね・・・
油断できないね
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:30:39.94 ID:TEYUOeQhP BE:2428759474-2BP(1001)

ゲーム会社に勤めたいなら自力で面白いゲーム開発して会社に売り込んだ方が評価されるわ
>>279
はぁ?
低級じゃないだろ?
瀬戸大橋のような橋や新幹線の橋脚や高速道路など、低級な技術なのか?
>>286
それはお前の感想じゃねーか
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:31:49.36 ID:1RZEVNUA0
>>271
名前が悪いよな

都市デザイン工学科とかなら、人気ありそう
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:32:11.31 ID:/gY+fvfy0
子供の頃に〇〇したい、作りたいと思っても
実際重要なのはそれの基礎となる部分、裏方部分だったりするからな
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:32:11.64 ID:qY64UUJWP
>>284
京大卒の無職だっているし
東大卒のライン工だっているよ
>>293
それ建築学科の分野
土木とはちょっと違う
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:33:32.09 ID:1RZEVNUA0
>>296
都市デザイン工学科って適当に書いたのだけど、ぐぐったら大阪工大にあった

http://www.oit.ac.jp/civil/

どう見ても土木じゃねえか
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:33:53.22 ID:+LMxbXPA0
>>257
高校レベルの微分積分をきちんと出来るなら余裕
割りとマジで
工学部きて幾らか理不尽な目にあってきた俺からすると
文系行ってサークルとかやりつつ留学とかして英語極めて充実した学生生活を送りたかったとか思う
まあ文系行ってたら行ってたで多分後悔してたんだろうけど
>>297
ごめんうちの大学基準で書いちゃった
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:34:57.24 ID:Y/NRNx6K0
有機化学者は職人要素多いし需要高い
技術さえ身につければ研究者になり損なっても就職は困らない
スペクトル解析合成経路設定実験操作量子化学計算etc
どれも学部・院で叩き込まれないと身につかない技術
>>268
うちは大手はほぼ推薦だったから、くじで推薦枠の奪い合いもあったりしたな
もしそれに呼ばれて無いなら・・・
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:36:19.64 ID:1RZEVNUA0
未だに応用物理学科が出てないな

名前かっこいいのに
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:36:19.86 ID:0wM7xb/n0
>>299
それはお前の頭と要領が悪いだけだよ
工学部が大変大変言ってる奴は忙しい自慢がしたいかバカなだけ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:36:28.00 ID:Y6Aett0AO
>>293
シムシティ学科のほうがいいだろ
>>301
有機化学は研究が進みすぎてるから、まず基礎の勉強アンド勉強でおうちに帰れないだろ
スペクトル解析やら何やらウチの分野でも日常的にやっとるわ
>>290
それはそうなんだけど任天堂は東大ばっかと聞いてさ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:37:15.09 ID:faSKpJkzP
宮廷機電やけど就職できんかったって言ってるやろが
殺すぞゴミども
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:37:18.60 ID:mbMc3yGr0
>>296
いや都市プランニングするときは大抵チームでやるんだけど
当然、土木分野の有識者も一緒にやるよ
つーか景観が要素として入ってくると建築も土木も分野的に重なるんだよね
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:37:29.80 ID:qY64UUJWP
>>292
企業でも一生研究員としてやってけるのも極一部だし
何の研究が好きだとか言ってもそういう一部になれなかったら結局人の管理とかに回されんだよ
そして文系みたいな事して文系にこき使われる事になるんだから最初から企業のトップになるために文系になったほうがいい
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:37:34.56 ID:jhbk1x+m0
>>186
スズキ?
ITバブル時代
情報系の倍率がヤバかったので糞地味な機械系で妥協した
ケッキョク大正解だったな
転職しても潰しが利きまくりんぐ
例えば、震災復興とか、土木エンジニアの担当領域なんだよな。
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:38:16.11 ID:Rx3B6HeA0
>>301
研究職なら即戦力になると聞くねえ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:38:19.90 ID:hrfgX4DF0
興味と勉強する意義があるならどの学科に行こうが楽しいと思うよ
工学は直接的に人の役に立てる学問だしな(工学は学問かという議論もあるがまあいい)
楽しんで勉強出来ればええねん
>>299
俺は英語極めてドイツ語やりつつドイツに研究留学したで
んなもん理系でも出来るわ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:38:55.39 ID:0wM7xb/n0
>>311
いや。スズキはもっと悪い。トヨタ以外はどこもこんなもんだよ
そのかわり家賃と光熱費入れて1万円台とかだから何とか生活できるだけ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:38:57.61 ID:y74DeKGg0
>>282
俺は電子工作とか組み込みとか難しくてわからんかったわ
面白いだろうけどCで書くのがめんどくさいし好きになれなかった

ネットワークとかサーバも面白いで
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:39:20.06 ID:Y6Aett0AO
>>313
正確には公務員(土木)
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:39:28.00 ID:Kma7fpCT0
最悪予備校講師になればいい
機械工学か電気(電子にあらず)
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:39:56.53 ID:TEYUOeQhP BE:1561345463-2BP(1001)

学問は独立してるわけじゃないからね。
人工心臓と心臓拍動させるプログラム作ってその材料選びからin vivo試験まで全部一人でやった。
教授が最高に糞だとこうなる
>>302
うちも大手は大体推薦だよ
特に機械だから自動車は人気があって熾烈な推薦争いをしてたな
俺は機械でも珍しく家電とかそっちの方に行きたかったからそっち方面の推薦を争うことなくもらったけど
研究テーマがニッチすぎて全く家電とマッチしてないことと
それ以前に成績低くてコミュ症な俺には就活は無理だった…
>>320
予備校講師とか数学・理科はどこもひと余ってるで
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:40:40.58 ID:mzyoiQ2G0
>>2
最近いつも貼られてるけど何なのこれ?
>>319
公務員も土建屋も両方だよ。
この時間帯のこのスレの伸び具合で今の嫌儲民の層がわかるな
インドで注意しなければならないのはトイレットペーパーを常に持っておくことだ
手で拭くのが平気な人は持ち歩く必要なし
トイレの後必ず手を洗ってもたいていめし食うと腹を下す
>>324
就職無理学部が幅を効かせてるからな
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:41:29.95 ID:Pyp8OWUu0
化学科はブラックが多い
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:41:33.81 ID:jhbk1x+m0
>>317
まじか
先輩が十年目で900ちょいくらいって言ってたが
うちはこれからどうなんのか
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:42:07.10 ID:gGOoGAJe0
これだけは言っておく
バイオ系はあまりお薦めできない
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:42:25.83 ID:0wM7xb/n0
>>331
どこ?
>>325
NGしとけ
>>332
ただし女が多い
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:43:04.32 ID:faSKpJkzP
メーカーより絶対公務員がいいだろ
好きなことで仕事選んでもどうせ数年で飽きる
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:43:25.30 ID:Y6Aett0AO
>>332
カルチャースクールとしては面白そうだが
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:43:27.75 ID:wlID0+Cd0
>>318
組込みとかおもろそうだけどな
もう就職してる?
>>335
女目当てで学部選ぶくらいならサークルでも入った方がましだけどな!
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:43:54.84 ID:RpS2P0pv0
国立電電だけど4留してる
落ちた奴ざまあwwwって2chで言うのが仕事
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:44:00.40 ID:/gY+fvfy0
システム生物学とかバイオインフォマティクスとかもう一度ブレイクする気もする、なんとなく
真面目にアドバイスすると、視覚的に自分が設計するものがどういうものか
理解して選んだ方がいいよ。
電子なら電気回路を眺めるとか、土木なら橋やトンネルを眺めるとか。
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:44:28.56 ID:KbHm65LH0
京大地球工ってコスパ良くね?
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:44:46.17 ID:HKQNXDxM0
>>340
就活してる?
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:45:06.00 ID:3+Zk0ItwP
工学部いって公務員なるやつってマジでアホだと思う
4年間苦労して文系以下の待遇だし給料安いし
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:45:18.87 ID:jhbk1x+m0
>>333
言えんでしょ…
マツダ、富士重、軽ではないけど
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:45:34.50 ID:rk4JrK9Q0
機械か土木以外はどこ行っても学科とは大して関係ないようなとこに就職するイメージだが
>>339
大体、工学部の女はブサイクの癖に高飛車だから話す価値もない
>>343
今年から京大工学部入試が第二志望までかけるようになったから、物理工落ち地球工とかが流れ込んできて、これまでよりかなりハードルが上がった
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:46:38.30 ID:RpS2P0pv0
>>344
してるわけない
ちなみに前期の中間サボったので卒業が絶望的な模様
留年がアレだって言うから理科大蹴って入ったけどこんな結果になったりするわけよ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:47:04.29 ID:HKQNXDxM0
>>345
それは技術系の公務員のこと言ってるん?
あれは待遇クソ悪いよ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:47:09.00 ID:Y6Aett0AO
>>345
土木は競争率が低いみたいだぞ
文系より公務員就職が遥かに有利で簡単
>>345
成績不振で就職最悪の研究室に配属された奴が公務員になってる
応用化学部から花王に就職して洗剤の開発でもしたらいい
ネトウヨは死ね
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:47:40.38 ID:qY64UUJWP
>>345
公務員は最終的に帰って来るから
民間行ったやつはバカ大学行って遊んでるのと同じ
今はよくても後で抜かれる事になる
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:47:52.83 ID:0wM7xb/n0
>>346
トヨタ以外ならその先輩は相当フカしてるか残業地獄か同期の中で1、2を争う出世頭だな
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:48:18.96 ID:TEYUOeQhP BE:4163587586-2BP(1001)

4留ってすごいな、2留してた俺の同級生ですら白い目で見られまくってたのにな。
俺より年上かもしれんな
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:48:19.33 ID:faSKpJkzP
>>345
結婚とかしないなら十分すぎる給料やろ
結婚するとしても二馬力しやすい
公務員で出世とかしてもあんまり旨味ないし
メーカー行って残業、自己研鑚し、転勤とか馬鹿らしすぎ
電電は電験2種もってたら
就職ベリーイージーだよ
>>354
化粧品メーカーや日用品メーカーって化学系に不人気の就職先やん
>>345
公務員が給料低いってものを知らないやつの意見。
公務員の生涯賃金いくらになるよ?
共済年金も厚生年金より多くもらえるんだぞ。
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:49:41.48 ID:HKQNXDxM0
>>350
マジでやばいじゃん…
理科大行かなくて良かったな
>>361
これから共済年金無くなるよ
若い公務員は不遇
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:50:07.85 ID:Y6Aett0AO
>>349
物理工に行こうとするような志の高い人間が地球工に流れるなんて 考えられない事だな
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:50:10.27 ID:RpS2P0pv0
4留とかガチのクズじゃないとならない
なけなしの基本情報でパソコン教室でも開くか
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:50:28.48 ID:jhbk1x+m0
>>356
ほう
ってことは日産か本田?
お疲れ様です
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:50:42.70 ID:faSKpJkzP
>>351
出世しないだけで給料体系が違うわけじゃないから行政と大して変わらん
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:51:02.95 ID:0wM7xb/n0
>>358
十分なわけねえじゃん。中核市に就職した友人は30歳で月の手取り20万切るか切らないかだったぞ
>>363
これからなくなる・・・って、いつもそう言われているぞw

それで公務員のいいところは地方で勤務できること。
地方の民間は給料安いから。
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:52:56.62 ID:faSKpJkzP
>>368
十分じゃねえか
400万とか500万とかそんなに無駄に要らんわ
>>364
まぁ馬鹿げた入試改革だと思うよ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:53:05.30 ID:0wM7xb/n0
>>366
日産だったら技術者としての成長は無いからあんまりそっちに期待すんな
ホンダは色々厳しい。優秀な人間なら関係無いんだけど
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:53:12.46 ID:bdSPnmZN0
建築の設計は万能
プレゼン力、デザイン力、創造力、社会に対する問題解決能力等々が鍛えられる
4留退学まで待ったなしの人間が俺以外にもいるとは
>>307 本気でゲーム作りたいなら中規模のディベロッパーに行くのが一番だよ
任天堂は既にかなり分業化されてるし、学歴がないと新卒で入るのは厳しいと思う
最近落ち目だから採用枠も減ってるしね
ゲーム会社の枠ってまず少ないから大学在中に、趣味でプログラミングコンテストで入賞しましたとかゲーム作ってましたとかそういう経験が必要
>>369
本当にこれからなくなる
詳しいことは言えんが悠長に構えてたら大変なことになるぞ
>>368
景気に左右されない、リストラがないって大きいんだよ。
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:54:19.42 ID:rk4JrK9Q0
でも建設コンサルで血反吐はいて良い給料貰うなら、公務員選ぶわ
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:54:28.80 ID:qY64UUJWP
>>368
18ヶ月分だから400万円代前半だから平均じゃん
しかも地方公務員なら周りの他の民間に行ったやつの給料もそれくらいだろ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:55:25.52 ID:0wM7xb/n0
>>370
どこが十分なんだよアホか。家賃水道光熱費払ったら月に10万ちょいしか残らんのだぞ

>>377
公務員の退職理由の2〜3割が勧奨退職じゃなかったか?
ちなみに共済年金に期待してるみたいだけど、大手の企業年金+厚生年金と比べるとゴミだぞ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:55:45.39 ID:jhbk1x+m0
>>372
まあどこも厳しいだろうなあ
てか他社情報詳しいなw
やっぱ繋がりあんのか
>>368
あと転勤もない、か。
土木科は業界規模の割に人材不足が深刻だから就活時には超大手ですら少し頑張るだけで入社出来るからオススメだけどクラスメイトの女子は三万人も大学内に学生いる大学なのに2人しか居ないからクラスメイトに燃える人は諦めろ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:56:58.92 ID:j2KyUCUI0
工学系から商社に行くにはどんな学科なら有利なんや?
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:57:49.72 ID:Y/NRNx6K0
地方勤務転勤無しホワイトが公務員の魅力と言うなら
国総とは一体・・・
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:57:51.30 ID:0wM7xb/n0
>>381
派遣や転職で人の流れがあるからな

>>379
公務員のボーナスググッたら4ヶ月程度しか無いじゃん

>>382
俺も転勤無いよ
>>380
まあ、あなたがそう思うならそういう考えでいいんじゃないの?
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 00:58:39.96 ID:qY64UUJWP
>>380
ケンモメンは最低賃金と平均所得の半分くらいで生きてるから
平均以上あって足りないとかほざいてると叩かれるよ
大学の理系の情報系学科は
機械電気に次ぐ就職の良さだよ
文系とか専門の情報系と一緒にすんな
>>389
旧帝の情報ともなると推薦枠がすんごい
>>386
30年後、40年後も転勤ないって言えるの?
会社は確実にあるの?
技術は陳腐化してないの?
40歳50歳まで残れてるの?
定年後の再雇用はあるの?
>>389 日本のIT業界なんてジリ貧だけどな
NFH以外全部奴隷やん
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:00:44.39 ID:qY64UUJWP
>>386
なんだ4月しかないのか
おれが6月だから6月かと思ったわ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:01:19.00 ID:/gY+fvfy0
>>390
旧帝なんてどこでも推薦枠だらけじゃん
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:02:01.15 ID:jhbk1x+m0
>>386
ああ
出入り多いか

やっぱ三菱って潰れかけ?
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:02:04.51 ID:PNdjHCmRP
>>377
公務員は民間の給与水準に連動しますよ
>>375
なるほどなあ
やっぱまずはプログラミングとかかあ
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:03:31.60 ID:JQoPr3Ts0
夢を追って工学に行くか
得意な地理の道に進むか迷ってるわ
東大以外だけどN天堂行く先輩知ってるわ
プロコンで優秀な成績残した人だがな
>>398
将来、地理を何に活かしたいの?
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:05:04.32 ID:0wM7xb/n0
>>391
そんな小さい確率のために薄給に甘んじるのか。これから公務員はさらに給料下がるって話だし
定年後再雇用も希望すればほぼ確実だろうな。ま、60歳で辞めても公務員の生涯給与より余裕で多いだろうからそのまま退職するつもりだが

>>395
財務状況は知らんが給料は低いらしい
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:05:49.07 ID:izNXITSD0
航空宇宙って何してるの?
宇宙船造るの?
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:06:35.24 ID:Y6Aett0AO
>>398
地理の道に進む方が難しいと思う。
>>394
せやな
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:07:13.74 ID:Xl8ogsW20
化学工学にようこそ!
ニッキで働こう!
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:07:25.84 ID:2D0McbSN0
学部の電気電子情報機械の区分は大学によって全然違うから入る前によく調べたほうがいいぞ
電気電子入っても半分以上が情報系の研究室配属とかよくあるからな
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:07:40.14 ID:Y/NRNx6K0
>>398
今得意かどうかなんて数ヶ月の努力でひっくり返るから
そんな程度の事で一生の飯の種決めてどうする
夢は数年の苦境程度では潰えない
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:07:43.83 ID:RpS2P0pv0
>>397
今時PC1台あればゲームなんて作れるんだからさっさと作れ
うちの高校でゲーム作って賞もらってる奴いたし、高校生でも全然できるぞ
作るのが目的じゃなくて勤めるのが目的なら知らんが
>>401
全て小さい確率でもないよ。
工場閉鎖とかニュースでやってるだろ?

公務員が薄給って生涯賃金約3億円だよ。
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:08:33.17 ID:Cgtdm1v/0
>>389
あと去年の話ですが東大の理学部情報科の修士の卒業生、就職・進学先は4箇所 のみで、
東大の博士課程に進学するか、Google に入るか、IBM の東京基礎研に 行くか、PFI就職するか、
の4つ以外の人はいなかっ たそうです。

あと去年の話ですが東大の理学部情報科の修士の卒業生、就職・進学先は4箇所 のみで、東大の博士課程に進学するか、Google に入るか、IBM の東京基礎研に 行くか、PFI就職するか、の4つ以外の人はいなかっ たそうです。
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:08:33.20 ID:qY64UUJWP
>>398
暗記が得意なら弁護士になれ
それで理系の企業に入って工学できるコミュ症を手足としてこきつかえばいい
>>399
ICPC?Topcoder?
お前らなんだかんだ公務員になりたいんだな…
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:09:20.96 ID:Rx3B6HeA0
プラント系は給料わるくない、むしろいいだろ
インフラ系が廃れることがないからおすすめかな
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:10:37.77 ID:Y/NRNx6K0
>>413
理想はもっとも人の役に立てて職業訓練もしてくれる公務員だけど
待遇があまりに酷くて心の弱い俺では就く勇気がない
>>397 unityとかおすすめ フリーだし、3Dゲームがプロと同じような環境で作れるから
>>402
宇宙ロボットの制御の研究とかうちはやってたよー
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:11:20.07 ID:mbMc3yGr0
>>403
地理って教師や学者になる以外
あいつらどこ就職するんだろうね・・・
>>412
そこらまで書くと特定されそう
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:11:36.16 ID:Y6Aett0AO
>>402
基本的に機械工学やろ
宇宙船とかの勉強とかやってないんやないの
ネジとかの勉強だと思うよ。
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:12:23.18 ID:3+Zk0ItwP
わいも上位駅弁情報工だけど推薦は山ほどある
ITはもちろん
印刷自動車化学家電などなど
ただいざ就職先となると大手は3,4割ほど
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:12:26.64 ID:qY64UUJWP
>>413
おれはブラック企業の経営者になりたい
そして工学部卒のネトプアをこき使いたい
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:13:13.81 ID:7O0Wf1Am0
>>214
M科(知能機械工学科)
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:13:47.52 ID:Rx3B6HeA0
おまいら、いいこと教えてやる、製造業で利益率と給与は割合相関性がある。
就活のためなら機電一択だぞ
機電なら業種の裾野が広いからどうにかなる
化学とか学歴社会な上に潰し利かないからやめとけ
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:15:09.50 ID:phZzqv/x0
機械・電気・情報辺りに行けば一人で出来る趣味の枠が広がる
化学とかバイオ系だと個人で何かやろうと思っても難しそう
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:15:09.75 ID:Y6Aett0AO
>>418
公務員だな。

地理とかバイオはカルチャースクールだから
大学で楽しんだあとは普通に公務員を目指したりするんじゃないか
無理なら普通に就職だな
光学面白いぞ
実験風景が幻想的だしw
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:15:38.29 ID:bdSPnmZN0
>>411
地理って暗記じゃなくね?
>>420
まぁ機械工学の流体・制御に分野を特化させた学科かなー
実際にガスタービンエンジンの研究とか宇宙作業ロボの研究やってるとこもあれば、流れの安定性とか理論研究してるとこもある
>>419
完全に特定しました
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:17:41.62 ID:Y/NRNx6K0
>>425
化学は学歴社会には同意
地帝以上博士じゃないとまともなポスト無いし低く見られる
あまりよろしくない意味でグローバル標準化してる
経営+システム+工学
今機械2年だけど、JAVAとかLinuxにも興味出てきた。PICマイコンも面白いし。
プログラミングも電子回路もできる機械ってわりと俺最強になれるんじゃね?
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:20:29.87 ID:qY64UUJWP
>>429
じゃあ地理が得意ってどういう事?
>>432
化学はほんと学歴社会
旧帝にあらずんば人にあらず
まあよくよく考えると旧帝じゃなきゃいけない理由が沢山あるからなんだけどね
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:22:28.87 ID:sOB7f9FO0
電気電子は守備範囲広いし、流行りの物理学も学べる良い学科やで
やっと失速してきたか
ITスレの伸びとかもそうだけど嫌儲民はその道に関しては十分にリア充だな
普段不幸面して書き込んでるくせに、許せねー
ウチのF欄工学部は結構就職に苦労してるぞ
一応希望者全員就職出来てるらしいけど
原子力いいぞ。ホワイトだぞ。給料も超高くて
リストラもない。ただ勤務先が超田舎。

でもデータ捏造とかやらされるかもしんない。
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:24:17.72 ID:qY64UUJWP
>>434
おまえは最強になる素質はあるよ
鼻血を出してもやめなかったらだけど
外食産業の労働程度をブラックとか言ってるようでは最強にはなれない
機械学科卒だけど就職は楽勝だったわ
大学でやってることは面白いと思ったことなかったが・・・
今の会社機械とか電気出身の奴ばっかり
ソフトも情報じゃなくて電気の奴を教育してソフト屋にしてる
>>411
アドバイス適当すぎワロタw
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:26:03.19 ID:bdSPnmZN0
>>435
地球の性質を良く知り、地球上の海、山、川、その他あらゆる地形が人間にどのような影響を及ぼすかを想像・理解し、観察する事ができる人間とかじゃね
地理学は範囲が広すぎて一意的には言えん
化学科は研究の夢破れた人たちのための作業員ポジションの職がほとんどねえんだよ
せいぜい工場の生産管理くらいか
機電土建ならサービスマンとかセコカンとか色々大小の企業があるだろうけど
卒論とか講義で死にたいなら電気おすすめ
就職はいいぞ。大手だがキツいところが多いけど。
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:27:18.85 ID:mbMc3yGr0
>>440
俺の後輩JOC行ったけど女の子しか生まれなくなるって職員間で専らの噂なってたってさ
データねつ造1回20万の臨時ボーナスつってたかな
それよりバケツリレーこえーよ
>>444
理系・文系の幅広い知識が必要って感じだよね
>>444
地理が好きだったら土木系がいいかもよ?
>>434 Linuxやってましたとか言ったらそりゃ最強よ
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:29:07.17 ID:ksGh8S81P
工学部で関西のおすすめ学部おすえて
京大除く
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:29:56.00 ID:Rx3B6HeA0
>>451
豊中まで来い
>>451
どんな分野に興味があるかによるんじゃない?
私大はやっぱ設備面で国立にかなわんけどね
>>451
阪大
神戸の理系は微妙だと思う.行きたい研究室があるのならいいんだけど
土木はインフラか公務員がおすすめ
ゼネやコンサルはきついから覚悟ながないとな
発注者側でもネクスコとかは残業きついらしよ
まーそのぶん高給取り手当どっさりだけどね
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:32:12.28 ID:J5OoEQIoP
俺は不治の病で就活してないんだけどさ

電験3
エネ管
1.2電工
消設甲4
DD3種
一陸技
応用情報
Oracle
RedHat

これでできる限り体使わない所に入りたいんだけど
何か良い方法ないかね?
457447:2013/06/25(火) 01:32:32.19 ID:mbMc3yGr0
日本オリンピック委員会なっててワロタ
JCOな
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:33:16.17 ID:ksGh8S81P
>>452
阪大か?
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:33:35.80 ID:Y/NRNx6K0
>>451
京大除かれたら阪大しかないやろ
理基工どれでもよりどりみどりハイレベルやで

穴場という意味なら京工繊がいいとか聞くけどよく知らない
大学入学時点ってあんまり就職について具体的に考えてる奴いないもんだよな?
いつの間にか変貌して卒業間際の学生は忙しなくしてる
見ろよこのスレと下のスレの温度差

大学行きたくない;; 今日もサボってしまった
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372030938/

わけわかんねーぜ
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:34:38.34 ID:8MhYRQ0Y0
化工は割と就職いい
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:35:01.31 ID:bdSPnmZN0
>>444
ありとあらゆる学問に精通する必要があるね
ほんと幅広いと思う
>>449
俺はもう建築で大学出てる
無論建築も地理と密接な関わりがある
土木学科を出て地方公務員になったけど、生まれ変わって大学受験するなら二度と土木学科は受けない。
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:37:29.02 ID:qY64UUJWP
>>456
小さい資格や知識が沢山あっても仕事にはならない
それこそ就活に使うのが一番意味がある
>>456
何の病気だよ?w
>>460 俺から言わせれば日本の高校ってランクが上の大学目指すことをまず目指すように指導してるから将来のこととか考える暇与えないんだよな 勿論考えてる奴もいるんだろうが殆どの奴が就職のいい大学に行くために勉強してる。
で大学入ったら目標もなく大学に入ったので遊ぶ 大学側も勉強を強要しないので放置する
んで就職の時苦労する
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:37:56.90 ID:Y6Aett0AO
俺は時計に興味があったな
>>456
マジレスするとビルメン
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:41:11.60 ID:mbMc3yGr0
>>467
スイスに時計職人になるための学校あったよね
ああいうところを卒業して自主ブランド立ち上げてオーダーメイドの時計作るの面白そう
まず授業のためのフランス語マスターが壁になるが・・・
>>461
生産技術いやどす
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:42:40.89 ID:qY64UUJWP
>>463
生まれ変わらなくてもまだやり直せるさ
>>466
そう一般化してる割にはこのスレの連中は喜々として就職について語ってるじゃないか
俺からしてみれば働くことなんて微塵も頭に入れたくねぇ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:44:39.09 ID:+LMxbXPA0
電電が忙しいって風潮はなんだろう
東工大だけど化学系に比べて電電なんかくっそ暇な感じだったわ
機械か電気
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:47:24.54 ID:qY64UUJWP
>>472
それでもいつか働かなきゃならない境遇なら早くその考えを改めた方がいいよ
そういう考えでいた期間だけ損するだけだよ
それか一生社会が悪いと言いながら底辺を彷徨うネトプアになるよ
つぶしのきく化学
>>466
モラトリアム延長が主目的だと思ってたわ
だから俺数学科なんだな
学科を先に選べよ

順番逆だろ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:52:26.56 ID:HuD60EtI0
有機化学の研究室は不夜城
いつも誰かおるわ
>>479
化学反応が終わらないからな
>>475
大いに見下してくれてるな
俺はすでにそっち側の人間ですし
ニートがネタだとでも思ってたか
あー偉い偉い、立派ですねー
君も誰かのことリア充って思ったりするのかな?
そういう感想を俺もこのスレの連中に抱いてますよっと
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:55:31.09 ID:Y/NRNx6K0
>>479
熱心な学生2,3人は日曜も居るよね
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:56:53.42 ID:VlKXLvnpP
なんで?現代で工学部なんだよ、、、、、、
周りに中国製品囲まれて育っただろ?
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:58:10.84 ID:CE8qHQ500
>>15
就活の頃までに論文通るもん?
修士だと一年しかなくね
学部の時の?
機械って査読に時間かからんの?
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:58:58.32 ID:B0uS9fSqO
おまいらはいいよな…
確率でつまずいたおれは泣く子も黙る文系だよ…(;_;)
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 01:59:09.07 ID:y74I5Mn10
日大郡山で、奇形仕込み放題やで。
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:01:57.40 ID:yV6WDAHg0
>>361
説明しても想像力ない子には無理だと思う
公務員共済組合の宿泊施設が格安で利用できるとか
映画遊園地のチケットが格安で手に入るとか
重病になったとき大学病院紹介してもらえるとか
カネ以外の想像力が乏しい子には何言ってもわからないと思う

共済組合=年金だけしか思いつかない時点で何言ってもだめだろうね
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:06:28.47 ID:VlKXLvnpP
工学部に行っていいのは幼い頃からバイクバラして組み立てたとか電子工作が好きだとかプログラム組んでブン回してましたとそういうエンジニアリング派のオタクな人種だけだろ。
就職がいいからなんて行ったらほんと出れないよ。
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:07:27.88 ID:9ML8pn8D0
>>484
大体は学部時代の研究内容で国際会議一本、
修士でプラスαして就活前にあと二本ぐらいじゃないかね

研究室が金を持て余してたらゆるゆるのポスター発表で GO サイン出るかもね
>>488
それはない
てかそういう奴らが留年することになる
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:11:48.21 ID:Rx3B6HeA0
でもお前ら学校や親以外からネットで情報入るからいいよな
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:13:20.98 ID:CE8qHQ500
>>287
情報
ただ、自作ゲーム作ったとかのレベルじゃないと話にならん
あと、意外と学歴重視らしい
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:20:52.92 ID:qY64UUJWP
>>481
おれは世の中のすべての人間が自分よりリア充だと思って生きてるよ
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:27:35.21 ID:3l1xB8sA0
なんでこんなに情報不人気なの?
今の時代計算機が入ってないものはないだろ
>>493
>>475で人生残念な例を挙げてくれてるくせにそれですか
まぁ主観なんて人それぞれ多様なもんだろうしな
なんかもうどうでも良いや
あー俺も自分に任せて生きてたら自然に社会に適合できるような人間に生まれたかったわー
ついてねー
そこそこの就職でいいんなら電大とか芝工ラインの工学部で十分だったな
あとbtobのお堅いメーカー志望で私立の理学いくと積む
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:36:10.40 ID:iLd36Caz0
受ける学部すら人に聞く時代ですか
>>494 ITゼネコンの存在だろ IT業界は3Kで有名じゃん
理学部でも物理学科と化学科は就職いいのに就職クソクソ言われてムカつく
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:40:45.10 ID:qY64UUJWP
>>495
ついてないんじゃなくてそういう人間なのはおまえの意思だよ
改めた方がいいのはそういうとこだぞ
>>499
数学科の悪口はよせ
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:41:29.39 ID:Y/NRNx6K0
>>499
激しく同意
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:44:36.21 ID:cuH8tNIJ0
留年する奴って大概、入試が楽だから来た奴とか、興味ないけどなんとなくで来ちゃったやつだろ
>>500
じゃああんたも自分の意思で非リアやってるんだね
リア充って羨みの意味を持って使われるものだと思うが
望んでその場に預かるとかとんだ変態さんだな
>>501
数学科は理学部の中じゃ一番頭いいのに不遇すぎる
なんであいつら教職志望多いんだろ、保険会社とか受けりゃ余裕だろうに
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:51:29.01 ID:qY64UUJWP
>>504
羨みの意味を持ってるのはおまえが劣等感持ってるだけだろ
おれはリア充を手本にしてリア充になるよう努力してる
おまえはリア充から劣等感を感じてるだけで何もしない
おれはいつかリア充になるけどそのままではおまえはリア充になれることはないよ
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:53:16.90 ID:ADOHWdKk0
数学科のやつはNUMBERSのチャーリーみたいに犯罪捜査で活躍しろよw
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:56:33.31 ID:b8G15mkX0
今は情報系のほうがいいんじゃね
ちょっと前までは金融が稼げたけれども
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 02:59:55.65 ID:RpS2P0pv0
>>504
めんどくせえ非リアとか一番駄目なパターンでしょ
別に働かないなら働かないでいいじゃん
ただ働くような普通の道のほうがめんどくさくねえってだけで
今なら原子力工学科一択だろ
前にNHKの番組で数学科の女学生が就活で苦労した末に
ヨガのインストラクターをやりたいと言い出して親に微妙な顔をされてたな
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 03:02:13.62 ID:faSKpJkzP
工学部は向上心ある奴とない奴の差が激しい
俺は全くないからある奴と関わるのが怖い
>>508
情報系とかすぐ流行りの内容変わって覚え直すこと多いだろうから安定しないだろう、ブラック多そうだし

一番のオススメはやはり王道の機械工か電気工、ついで化学工理化材料、で情報と建築と理物かなあ
結構需要の差はあるけどそれでもここらへんなら間違いない
>>506
わかってねぇな
非リアの思考形態ではリア充のように振舞ってもどこかぎこちなくなるだけ
リア充ってのは性格の方向性がはじめから社会に適合する方向に向かってるからこそ羨まれ手の届かない存在に思われる
君が非リアだとしても俺は上のような意味でより性格の方向が明後日なわけだよ
なんか君と俺でリア充という言葉の定義が相異しているようだ
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 03:06:36.09 ID:Y/NRNx6K0
>>510
原子力関連は寧ろ過疎になってる気がする
>>509
主観は人それぞれだからね
俺にとっちゃ働く道のほうがつらい
劣等感が強いから自分なんか売れねーし
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 03:12:59.20 ID:+5AHh2Rk0
建築意匠に行くといろいろ死ねる
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 03:16:50.51 ID:1Xg3O2cp0
>>212
はい
物質か材料工学
調べるとかなりおもしろいがマイナー
>>147
まだ1年?本当の地獄はこれからだよ
>>515
だから行くんだよ
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 03:26:55.59 ID:Y/NRNx6K0
>>521
がんばれ〜
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 03:29:37.98 ID:hrNHJnL30
地底の機械にいるけど留年しそうだわ
名前の漠然としたイメージで学科選んだけど実際にやることになる熱も材料も流体もつまらん
情報系行ったほうが良かったと非常に後悔してる
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 03:31:58.62 ID:h+dwhEwD0
KO学門5なんだが電電ってどうなんだ
最近材料もいいって聞くけど
ビン底メガネをかけて、チェックシャツを着た臭いキモオタ集団のすくつはここですか
機械工学だけど男ばっかなのがねー
あと真面目にやってると遊べない
レポートがうざすぎる
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 04:13:28.56 ID:10cI8503P
F欄電電で二年生三回目確定なんだが就職先とかあるんかいな
二年間休学したら講義がちんぷんかんぷんで中退考えてるわ

出来る事なら車関連に行きたいが、車いじり出来ても資格ないから意味ないだろうしなぁ
工学部やら理学部ってTHE理系って感じで羨ましいわ
農学とか中途半端すぎんよー・・・
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 04:44:58.75 ID:mFg7gWRl0
もう一回18歳に戻って理学部物理学科進学して物理勉強したい
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 04:49:41.20 ID:9ML8pn8D0
>>527
世の中甘くない
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 04:54:37.66 ID:10cI8503P
>>530
ですよねー このままバイト先の小売店で拾ってもらう事にする
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 05:01:43.10 ID:hUrOSsnU0
情報だけはやめとけ、潰しきかない
私大電電
→東大院電気
→大手電機メーカー
→うつ病休職

輝かしい経歴だろ
>>503
電子工作オタクで誰よりも詳しいけど、
朝起きられなくて留年したよ。
必修が1限にあるんだもの。無理でしょ。
安定考えたら電気で2種とっとけばええんじゃないかな
まあけど普通は機械がベター
頼むから「情報」が付く学科はやめとけ
頭でっかちになっても将来役に立たん
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 06:43:48.76 ID:r9MBBoXx0
Eラン電電二留でつ
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 06:45:16.75 ID:yFZk1mtb0
生物物理という変態向け分野おすすめ
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 07:00:16.29 ID:N24zQ0rG0
理系の人はいいよな
理系は面白そうなんだが数学が駄目で

理系の先輩は機械・化学が有名なところに多く行ってます
電子工学でNHKとか放送技術にかかわるところに行く人もいるようです
資源系は石油会社
数学科は・・・
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 07:09:39.85 ID:VxPFAVvo0
看護師のほうがマシ

機械科卒の俺が言うからマジ
>>120
繊維学部おすすめ学費安いくせになかなかの就職率
>>5
>>24
CSのこと何もわかってなくてワロタ
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 08:11:08.89 ID:go2u2dw60
マーチ電情だけど誰か拾ってくれ、マジ後悔してる
セキュスペまでは取った
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 08:18:01.12 ID:RpS2P0pv0
>>544
院ロンダでもしろよ
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 08:19:09.47 ID:Fud8SvGy0
>>525
ビン蓋メガネはさすがにいないだろ メガネや行っても売ってないし

ITはマジで金になるよ 日本のIT企業は3kとか言ってるやつは、
雇われだからそう行ってるんだろ  会社起こせよ 
資金なくてもPCあれば稼げるんだから
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 08:19:21.90 ID:cgfPreKz0
工学ねえ

いきなり応用という人生もなんだかなあ
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 08:23:40.29 ID:lFl7wuFqP
電気はマジで就職に強い。伝説レベル
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 08:35:20.99 ID:PbChrKTXO
原子力工学科

いま逆風だからこそ狙い目。20年後を考えてみろ
関連分野の裾野も広いから転身も利く
どーせ院行く破目になるんだし
a
学科と研究内容で就職活動の難易度が決まる
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 08:41:37.70 ID:sGihUbQb0
情報系でも機械学習、信号処理、画像処理とかは需要あると思うんだけどな
工学部卒だけどニートです
なんで情報ダメなん?
材料物性工学
>>539
化学とか全然数学使わないぞ
建築はやめとけ
学校内でもエリートにならないと大手とかメーカーとか設計には行けない
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 09:41:47.59 ID:FUQZljP50
専門学科はあんまりないだろうけど
制御工学と情報処理できれば就活無双できるよ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 10:19:04.43 ID:JbnVHnBbP
最近は機械と電気をくっつける学科再編が流行ってるから機械行っても電気行っても人生変わらないと思う
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 10:33:14.88 ID:Uzi3Khdq0
京大工学部留年学卒ロンパリバツイチ貴公子ポルノ産業廃棄物パクリゴミ前は関係ないだろ
電気や情報は職には困らないが給料が安いのが難点。
大手でもベース400ちょいからなかなか上がらんわ。
平均年収高いのは残業代のせい。
せやな(´・_・`)
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 10:46:26.37 ID:l6eTuSu6O
おすすめの学科聞く時点で理系向いてないだろ
理系って理系学問好きだからやってんじゃねえのか?
機械好きとかパソコン好きとか建築好きとかさあ
もう在学中に機械系のやつと情報系のやつが組んでロボット作るようなイメージなんだけど違うの?
死んだ目して興味ないことやってんの?
>>563
大学の機械系の勉強って具体的なエンジンとかロボットとかの開発とかじゃなくて、もっと基礎の数学と物理ばっかりだよ
まぁそれぐらいの教養が無きゃ、使いもんにならんってことなんだが
アクチュアリー準会員だけど就職できまつか?
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 11:19:22.88 ID:xRlytdlf0
同じ名前でも場所によってやってることかなり違うから
すべり止めも含めて実際に覗いてみた方がいいよ
化学系
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 11:25:08.87 ID:TKCpPA7E0
>>563
実際そんなことやってるやつら少数派だろ
ほとんど特別な情熱なんて持ってないしくそつまらない座学中心
俺も適当に入ったし、入ってから興味もってソーラーカーとか作り始めた
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 11:31:26.16 ID:y65rob180
デジタルハリウッド大学オススメ
>>25
なんで機械はFランなのに大手に行けるんだ?
宮廷とか地底とか上位私立だって機械あるのに、なんで機械だけFランまで枠が回ってくるんだ?
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 11:33:34.29 ID:3G85AGAai
電気通信大学

東京調布市に存在する国立理系単科大学。
入学難易度的にはマーチに毛が生えた程度であり
2chでは『入れて当たり前のバカ大学』の一つとして位置づけされる。その一方

1. 国立なため学費が安い
2. 異常に就職に強い
3. 立地条件が良い

などなどのコスパ的視点と、

a. 非リアオタが数多く在籍
b. 宗教上の理由でLINEの普及が遅れる
c. 学生も教授も2ちゃんねらー

といった2chとの融和性から
こと嫌儲に於いては公認大学の一つとなっている。
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 11:52:58.66 ID:r/7LJqZx0
>>571
電通大は馬鹿では入れない
ねらーの大学評価は本当にひどい
留年しない程度のレベルの電電(新潟、静岡、信州、滋賀あたり)に入って、院まで行って大手推薦枠を掻っ攫うのが賢い
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 11:59:41.88 ID:Ev7/3S8OP
>>563
その通り
理工学系の学部を専攻するなら
やりたい事や将来が決まってから大学に行くべき
>>572
駿台の偏差値が50とか49だけど
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 12:01:45.84 ID:r/7LJqZx0
>>575
俺が受験生だったころはもっと難しかった気がするが...
気のせいだったかな?
>>575
他の国立理系の偏差値見てみろよ
筑波も50前後だぞ
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 12:16:16.87 ID:3G85AGAai
電農名繊なんぞまともな高校でてたら無勉で入って当たり前。
ちょっと勉強して東工狙うのが普通。
ちょっと頭が良いやつはガッツリやってMIT行ってる。
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 12:19:36.15 ID:Y6Aett0AO
>>576
いまや阪大以外の地底は誰でも入れるのだ
>>579
ねーよw
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 12:28:50.98 ID:tnL+zAZj0
学部3年電電だけどインターンってやった方がいい?
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 12:29:05.13 ID:Y6Aett0AO
医学部の偏差値が限界突破したから
工学部は東大京大以外はフリーパスに近くなってる
東大や京大は相変わらず難しいけど
そこまでして入る価値があるのか
東大や京大はやっぱ一流高校通って、鉄緑会なんかで受験技術の研鑽を積まなきゃ入れない
それ以外で入るとなると相当無理しなきゃなんないし
その価値はないと言える。(医学部行けるし)
宮廷自体のブランド力はもうない
というか宮廷工学部は簡単。
一流高校出身以外の人間は勉強して、上位駅弁〜地底下位に食い込むように努力するといいと思う。
それ以上の力があったら医学部
それ以下ならもっと頑張る
それでいい
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 12:31:57.76 ID:lAL8a70T0
工学部エコロジー工学科ですが何か?
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 12:35:10.22 ID:wTv3tka80
俺はハッカーになりたくて情報にした

まあ金融関連とかにもからめるし結構いいと思うぜ情報
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 12:40:39.88 ID:t28K0jlxP
電気系行って情報系は独学が最強wwww
電気系でもデバイス系の研究室行ったら地獄を見るからさけろ
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 12:43:03.01 ID:k4/9q/cKP
でも高専が攻守最強なんでしょ?
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 12:46:23.04 ID:St1UzA0mP
建築はやめとけ。ブラックしかない業界だ
>>211
コネ(笑) 知恵遅れかお前は
航空宇宙学科って飛行機の勉強できると思ってたのに
全然関係なくてワロタ...
情報は幅が広いからな
応用に活かせると引く手あまたかもわからんね
ブラック企業にこき使われるんじゃねーぜ!?
>>1

『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。
終身雇用信者さんは、昔は誰でも終身雇用で働けた確固たる証拠をご提示ください。
「昔は希望や確実性があったはずだ」的な精神論に依存するのはお断りなんで、よろしく。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 14:57:35.13 ID:7CoXSnqz0
>>589
流体力学とか材料工学とかそんなんばっかなのはしゃーない
時代が悪い
理系、とくに工学部でしかも機械工学科なら
1年のうちはみっちり数学と物理、ついでに英語を勉強させられるだろう
2年からプログラム分属なりコース配属が行われてそこからやっと専門的な事をやり始めるはず
1年生の内は四の五の言わず基礎をしっかり勉強するべき

そして大学の勉強に付いていくためにも高校の内にしっかり理系科目を勉強しておけという事だ
数学が全然できないなら今すぐ文転してMARCHでも目指せ
バカは留年がオチよ
マジレスすると電気
電気主任技術者の資格貰える工業系大学の電気課にいっとけ
建築はやめとけ。建築オタクでもない限りな。

鬼のような量の課題が出て遊べないし、女はいるがまともな奴はいない。
しかもそいつらがチヤホヤされて勘違いし、たち悪い。
就職もブラック揃いで、特に意匠のアトリエなんか行ったら給与も待遇もワタミ以下だぞ。
>>596
最大手組織にいるけどホワイトになってきたし毎日設計してるだけでいいし大学の非常勤でお小遣いももらえるし最高です
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 16:18:16.12 ID:lAL8a70T0
そいやあうちの大学の建築科からJAXAに行った奴いたわ
意味わからん
低ランク大なのもあってすげーとは思うが
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 16:21:07.79 ID:d6JVt0850
原子力工学
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 16:22:16.65 ID:rHo8q1cf0
建築は1級建築士欲しい人だけ行けばいい
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 16:22:23.78 ID:jPB1fqhO0
これは原子力やろな
ただ勉強はまじめにやれ
関連企業についたら仕事はぼったくれ
安い手当てで現地に行くな
ゴネろ
お勧めがどうこうとかこの学科がいいとかそういうので決めないほうがいいと思う
やりたいことに関連してたり必要なことが学べる学科を選べ

俺は大して興味も無かった電気電子を倍率が一番低いからって理由で選んだら
勉強に興味を持てなくて付いていけず留年した
604プリキュア信者 ◆cW4aLt/Z0k :2013/06/25(火) 16:46:57.42 ID:bjC+X2Cs0
JABEEってのはなんなの?
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 17:09:30.52 ID:RpS2P0pv0
よくわからんがJABEEは廃止される大学が多いとか聞いた
モテる:建築
女が多い:建築
社会人になってからもモテる:建築
工学系の中ではとにかくモテる:建築

就職後
残業時間だけで月間250時間以上:建築
徹夜なんて生やさしい。10分でも寝れるだけマシ:建築
大卒なのに給料が高卒OL未満:建築
それでもモテる:建築

ワタミやブラック程度で自殺するのは甘え
>>606
ゼネコンは大変ですな
うちは9時6時
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 18:16:54.56 ID:mbMc3yGr0
建築なんて一級建築士とって独立しても
センスや営業力なければナマポ行きだぞマジで
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 18:23:58.59 ID:VlKXLvnpP
姉が一級建築士なんだが建物に入ったことはない
>>609
ずっと、野外暮らしかよ
野生的な姉さんだな
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 19:06:18.13 ID:1oHo9GjF0
量子コンピュータの研究につながる学科ってどこ?
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 19:11:27.63 ID:Y/NRNx6K0
>>611
基本は物理じゃないかな
面白いところでは有機化学で量子コンピューターやってる所が複数ある
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 19:17:36.80 ID:xhyaFAmw0
航空宇宙だけはやめとけ
名前に騙されるなよ
本当に東大京大レベルじゃないと意味がない
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 19:19:50.48 ID:qN+I9FKkT
電気情報とかいうとこに行ってるがレポートがきつい
大学楽とかいうデマ流してたカス誰だよ
原子力

割とマジで
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 19:22:26.48 ID:xhyaFAmw0
>>615
今定員割れが多いらしいな
絶対にチャンスだよ
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 19:22:40.73 ID:V4SRWnE5P
>>12
工業高校から土木が倍率でいえば低いよ
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 19:24:26.93 ID:CE8qHQ500
>>590
ソフト開発のITは総じてブラックだけど、メーカーも普通に行けるからねー
ただ、それなら素直に機電で良かったじゃんと公開してる
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 19:27:37.11 ID:CE8qHQ500
>>606
建築って学生の頃からずっと徹夜で製図してるけどなんで?
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 20:02:49.10 ID:XTVrO9920
>>392
社内SEで楽したらええねん
どいつもこいつもSer
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/25(火) 20:03:28.27 ID:c99cPCYI0
>>620
二行目
どいつもこいつもSIer行きたがるけどさ
>>619
プランとかコンセプト、パースは時間はいくらでもかけられるしかかるけど
製図は時間さえあれば終わるから大概ギリギリまで練って時間無くなって
最後に製図と模型やるから徹夜が続く事になる
実際仕事も意匠系の所はそんな感じの所結構ある
>>578
Musashu Institute of TechnologyはTokyo City Universityに変わりましたよ。
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 00:13:50.72 ID:t+AKYYxM0
>>621
社内SEって探すのめんどくさくね
大手のSIerにしたわ

就活して思ったけど今でもIT業界人気だろ
F欄しか引っかからなった僕が農工大に行くにはどうすればいあのですか?
今はうるし原の物理とエッセンスをしてしすたんを読んでおります!
建築はステッドラーの食い物にされてるイメージ

ただ中心器は俺の中で革命だった
>>626
他にいいメーカーがない
らしい。

ええい、めんどくさいから、トンボ鉛筆でフリーハンドだ、
と味のある図面書く人もいる
建築行って設計に折れた俺からすると、あれだけ緻密に手書きでやってる奴らが凄いわ
今はCADでしか出来ない無能です
設計×
製図○だな
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 07:12:04.63 ID:e3XArY1r0
>>147
学部 5ヵ年計画で済むかな^^

>>293
実際土木工学科→都市環境ナンタラ
に変えて志願増えたとこある

>>379
公務員はボーナス4ヶ月なので16ヶ月

>>385
だから国葬と呼ばれているのですw

>>434
機械は古い学問で機電系の基本だから全てに通じる
機械>電気>電子>情報と分野が狭まっていくからな
情報まで行くともう様相が違ってくるけど

>>473
研究室は化学系が一番ブラック臭が漂ってるwww

>>573
その辺でも1割くらいは留年やで

>>604
諸悪の根源
出席必須の元凶
電子情報工学は就職率はいいらしい
つぶしが利くからか?

数理情報、システム情報はダメだとか
>>544
セキュスペまでとったらそれなりにアピールできるだろ
推薦で早稲田の基幹理工に入ったけど辛い
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 09:46:29.61 ID:okMBeWFR0
電気電子系の内容好きだっから、電気電子系の学科はいって良かったと思ってる
ただ周りは全く興味ないやつ多すぎて...
これでも旧帝大なんだぜ...
>>634
名大か?
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 10:50:25.44 ID:kSkzfggU0
私立文系だけど俺も理系行きたかったなぁ

高校時代は全く興味なかったけど大学行きだして学びたいと思うようになった

正直、高校生の分際で専攻したい学問なんて決められねーよ
もっと色々な学問に触れてから専攻を決められる制度をつくってほしい
生物系以外はどこ行ってもそこまで大差はないんじゃないか。
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 16:57:35.30 ID:BlSATc7l0
>>634
それな
うちも悪くない電電だけど電子工作とか趣味の奴が殆どいないという・・・
工業大学とか行けばいっぱいいたのかと思うと再受験したいわ
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 17:00:11.57 ID:o7K4dPiZ0
土木だったが当時手書きだった製図は大変だったな
建築はもっと大変そうだったが
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/26(水) 17:55:59.67 ID:FPea+RR4P
機械や電気に行くとハゲるぞ
気をつけろよ
バイオ、化学、情報の闇は深い