マツダ 「ロータリーエンジンの復活は難しい;;」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

マツダ、RE車の復活見えず


マツダがロータリーエンジン(RE)車の生産を終えて22日で丸1年を迎える。地場部品メーカーやディーラーに
復活を求める声は多く、低燃費技術のスカイアクティブを取り入れた次世代REの開発を続けている。
ただRE車の市場環境は厳しく、市販車の投入計画は見えない。

(後略)


中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201306220126.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:03:42.45 ID:uSgy3C2m0
ロリータエンジン禁止
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:03:50.37 ID:II/pr/EM0
ロータリーエンジンに見えた
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:04:05.39 ID:K9Wx7UsT0
駅前にあるエンジンですか?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:04:28.95 ID:6S5nNXTC0
ロリータエジソンにしか見えん
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:04:34.45 ID:3U+ml4cs0
これもロストテクノロジーと化すのかね
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:04:44.85 ID:yTed31cG0
FDとか見なくなったな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:05:02.89 ID:njQ3TI460
RX8アホほど見かけるけど
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:05:07.46 ID:sLEj+8ux0
マツダがんばってるな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:05:07.53 ID:oAJ9HVbo0
燃費悪いから復活難しいの?
他の用途、オートバイ用とか出来ないの?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:06:45.85 ID:s7q2Iv9E0
2stのバイクと同じで消え行くものだから美しい
だらだら続けても晩節を汚すだけ
どこら辺が「夢のエンジン」だったの?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:07:27.22 ID:3/XnVHqy0
HVの発電専用なら使い途もありそうだが
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:07:39.54 ID:9QMv17t30
N55B30A-M230でいいやん
ロータリーの無いマツダはただの豚だ
もう燃費とか考えないでさ、4ロータークアトロターボの金持ち様用スーパースポーツ作ればいいのに。
2,000万くらいで。
>>14
回転運動をそのまま動力に活かせるから云々かんぬんetc
20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/22(土) 17:09:26.65 ID:YxiPL+4c0
くだらない環境規制や燃費で世界最高の技術消して楽しいか?
そんなに燃費が気になるならスーパーカブ乗れよ
>>11
下水処理場で発電用途に使ってたりはする
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:11:55.12 ID:JHrQ7+YU0
>>11
その昔、RE-5というバイクがあってだな・・・
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:12:32.76 ID:oCXVqalH0
いや完全に消えるわけじゃないだろ
発電用とかには残るだろ
市販車には厳しいって書いてある
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:12:39.69 ID:ZbRaFSSHP
当のマツダがスカイアクティブのイメージでアピールするためにRE色を消したがってるようにも見える
どうせ経営が持ち直したらドッカンと花火ぶち上げて、また低迷期に入るんだろうけどな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:12:43.24 ID:Im5qOzGa0
シールが問題なんだろ?
何かいい素材が開発されたら復活することはないの?
そのためにも技術は維持していて欲しい
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:13:08.26 ID:yJbyHwTdO
セブンってのは一部を惹きつける魅力があんのヨ

あーなんかわかりますソレ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(広島県):2013/06/22(土) 17:13:59.44 ID:GpcwklJ20 BE:284981344-PLT(20001)

>>18
結構売れると思う
Youtubeの外人どもにはクアッドローターが神具かのように扱われる始末
マツダはもはや伝説として消えるか
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:14:14.12 ID:ojwtNCcoT
やっぱもうダメなのか
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:14:49.51 ID:dRawkHWY0
エアコンのコンプレッサーとかにロータリーあるよな
自動車のエンジンとしてはやっぱ厳しいのか
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:15:19.33 ID:s7q2Iv9E0
と思ったけどRX-8が糞ダサくて晩節汚してたわ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:15:19.82 ID:G56XA0JE0
>>14
1300ccのエンジン+ターボで280PS出せてた事が夢のようなエンジン
全てはロータリー係数が悪い
でも燃費も悪い
豆腐屋の車は新しい仕様になって出たのに・・・
>>22
すでにあったのかw
ロータリー係数かけるのうざいね
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:15:35.04 ID:x9IRoEq+0
ガソリン車の時代は終わった
ロータリーモーターで勝負や!
水素燃料にでもならない限りロータリーの復活はないだろ
あのドキドキダイナモみたいなやつか。燃費悪そうだよな

もうガソリンエンジンより電気自動車を開発して欲しいわ
>>25
耐久力は随分上がってるみたいだけど、それでも交換する時は死ぬほどめんどくさい
つうか、普段REさわらない修理屋さんは触りたくもないかもしれない
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:17:35.77 ID:IM9AMKOp0!
けっきょくガラガラうるさい夢のディーゼルやねん
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:18:14.85 ID:b7XG77Zs0
今度出たホンダのアコードみたいな
シリーズ方式に近いハイブリッドなら
低回転でのトルク不足と燃費の悪さがカバーできそうだが
RX8ずんぐりむっくりでダサすぎる7は一目でスポーツカーなんだって思えるのに
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:18:40.98 ID:nHDMGaXX0
アンチノッキング性能がたかくて水素自動車にも使えるだの何だの
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:18:56.56 ID:7I9vzKlJ0
>>14 実用化出来たのはマツダだけだったので、
排ガス規制は、元々ロータリーエンジン潰しのために
トヨタが政界に働きかけて作らせたって聞いた
エンジンがぐるぐる回るやつでしょ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:19:30.38 ID:ZbRaFSSHP
>>41
フォードにレイプされた結果だけど、後部座席に大人2人が十分乗れる優れものとも言える
ロータリーって単純に低回転のときモーターで回すハイブリッドとめっちゃ相性よさそうなのにな
エンスト病も無くなるしもともと排気量小さいからより軽いエンジン作れそうなのに
ガソリンエンジンがロストテクノロジーになりそうな趨勢だからなw
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:22:21.46 ID:HiQ933Ye0
うんこロータリー係数はいったい何のためにあるんだよハゲ

普通にエンジンの正当な長所だろうが
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:23:36.68 ID:DqiNYxfV0
小型で馬力あるなら車よりも戦車や航空機の方が向いてんじゃないか
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:23:56.01 ID:77O+cpC70
そもそもロータリーエンジンは何が得意なんだ?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:24:24.12 ID:k3+6/OVV0
一時期信者がしつこいくらいに水素ロータリー水素ロータリー言ってたけど
全く見かけなくなったな
よし、なら星型エンジンで我慢してやる
ハイブリッドロータリーはダメなのか
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:27:11.27 ID:68upynTq0
ならば小型ジェットエンジンだ
ピストンがどれだけ長い間開発され続けてきたかを知ればロータリーなんぞに出番が出るわけがない
軽さも今やピストンエンジンの方が上ですし
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:28:20.44 ID:yJbyHwTdO
ハイブリットに使わないのか
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:28:59.49 ID:ZbRaFSSHP
>>51
結局エンジンより手前の水素の貯蔵方法で行き詰まってるからな
同じく水素を使う燃料電池も躓いてる
まあREはHV化か水素か どっちかしかないだろ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:30:38.21 ID:Wz5sB/vRP
メタンハイドレートロータリーはよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:32:16.62 ID:JqFbHxWQ0
水素とガソリンの併用可能なのも止めたのか?

上で誰か書いているけど、ガワがFD進化版みたいなので500馬力位で1200kgのロータリーターボ作れば
世界中でそれなりに売れると思うけど。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:33:07.83 ID:/etM+8HP0
那智さん涙目
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:34:28.31 ID:WmV2/UFF0
ロリータエンジンを8以上の省燃費エンジンにカスタムするだけでは
今時の軽より遅くなるだろうな

>>55
元々燃費や耐久性より軽量ハイパワーが売りだったからねえ
バラすのが面倒みたいだから整備士的にはありがたいんじゃね
よく知らんがマツダ好調みたいだから要らないんじゃないの?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:39:13.05 ID:bJZ2VAce0
13BよりEJ20の方が軽量かつ高出力高トルクと言う事実
少なくともマツダロータリーに価値は無い
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:39:35.62 ID:WmV2/UFF0
>>60
水素燃料エンジンはレシプロでも案外容易く変換可能だから
ロータリーの売りでも無いんだよ
インフラさえ整えば他社もLPG並にラインナップしてくるから
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:39:38.19 ID:JqFbHxWQ0
>>63
CSで今やっているスーパーカー特集みたいなのでロータリーのもやってたけど、
雨宮とか云うロータリーバカのオッサンが3ローターの組立やってたけど普通のピストンエンジンに比べたら超絶楽そうに見えたけどな。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:40:23.68 ID:ZJkQ6fCW0
市販車に乗っける合理性が無いなら
いっその事スーパースポーツカーにしちゃえばええ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:43:03.59 ID:ZbRaFSSHP
>>43
スズキもバイクに載っけて市販化してるよ!
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:44:20.81 ID:88PJg44+0
燃費なんてどうだっていいんだから、作ればいいのに。
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:45:57.70 ID:XI2LKqG60
ロストテクノロジー化か、勿体無いけど時代にそぐわないものは仕方ないな
さすがにフェラーリとそう変わらん燃費とか やばいだろ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:48:15.49 ID:2YeaT4N1O
──────でも俺たちにはロータリーしたないんですョ

嫌儲民はロータリーなんです
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:48:45.77 ID:9XVZ7p0dP
787Bを2000万くらいで100台限定で作ればいい
ロータリーを残そうとしたらこういう方向しか残ってないと思う
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:49:21.37 ID:voX9yAOZ0
エコの時代に相応しくない
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:49:29.57 ID:mgzBmhHSP
なぜかオージーにバカ受けのロータリー
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:49:54.13 ID:yJbyHwTdO
>>76
逆だろう
79 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/22(土) 17:49:57.11 ID:YxiPL+4c0
>>75
ボーイングかと思った
環境だなんだいってどんどんつまらない世の中になるな
RX-9あくしろよ
ドアは観音開きな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:51:25.13 ID:4sWB6/GiO
スカイアクティブの低燃費技術があるからもう良いんじゃねーの?
確かにロータリーは良いエンジンだけど、エコのご時世だからな〜
>>63
ロータリーで面倒なのはエキセントリックシャフトの抜き差し位。
それより水平対抗の方がめんどくさい気がする。
燃費度外視な設計のエンジンだから

でも素性はいいエンジンだから
諦めなければそのうちまた復活する
ロータリーエンジンのgif下さい
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 17:58:15.04 ID:f54SzaID0
ロータリーエンジンは五月蝿い。ディーゼルのがまだマシ
消えるべくして消える技術
じゃあロータリーディーゼルターボで
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:02:11.48 ID:EWyca7fu0
評判悪いけど俺はRX8好きなんだよクソが
変に丸っこくてエロい
ロリータエンジン?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:04:12.13 ID:MWmaOTNU0
>>18
マツダはそれくらいの事をやった方が良いと思う
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:06:44.87 ID:WqxvzsyMO
水素エンジンとして復活しる!
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:06:53.77 ID:4WyOAL+G0
水素まだ諦めてないんでしょ?
水素ロータリーでいいじゃん
エンジンの時点で回転運動してるから効率いいんじゃなかったの?
低燃費ッピッピッピーじゃないのはどうして?
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:08:25.55 ID:gwSTwWf60
水素ってレシプロも効率良いからなぁ
ロータリーエンジンの軽
ロータリーエンジンのハイブリッド車
そういやスカイアクティブってよく聞くけど何なの?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:15:34.48 ID:s7q2Iv9E0
>>96
製作誤差による性能の個体差を極小化することで、カタログ通りの
スペックを全数保証するポリシー
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:16:24.46 ID:WmV2/UFF0
>>95
燃費を改善しましたってマーク
何処まで改善したかは車種による
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:16:24.97 ID:G56XA0JE0
>>95
マツダの新しい車技術の総称
ブランド付けみたいなもの
実際すっごい事してる(主にSKY-D)らしいが、詳しく無いので説明出来ない
レシプロのバルブコントロール技術の進化で
圧縮比と膨張比の自由度がレシプロに劣ったからな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:21:57.35 ID:rhuw4Mo70
どうでもいいけと、自殺した部下の葬式で暴言はいたマツダの上司は死んでほしい
死ねよ。今すぐ死ね
レシプロとガスタービンの悪いところ取りした
残念なエンジン
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:28:00.41 ID:G56XA0JE0
ロータリー係数撤廃して、ワンロータリーの軽版ロードスター作ったら売れそうだよね
限定1万台販売して5000台位は
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:30:08.91 ID:xE3y1+4kP
そのロータリー係数とか言うのが邪魔してんの?
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:30:39.01 ID:NHdka+lq0
小学生のときRX7に憧れてたけど今は免許すら持ってないな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:31:59.76 ID:ZL6bROVpP
>>97
適当にほら吹き杉
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:32:59.28 ID:L+HOZ9UcP
燃費とか細けぇ事は無視して出しちまえばそこそこ売れるだろ
自前で無理ならトヨタに売らないかな
それも無理な話か
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:33:43.30 ID:gB/HMlO40
来週の火曜日がマツダの株主総会だから、誰か関連の質問をするかもしれない。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:34:02.04 ID:iUlqzpj+0
滅び行く者の為に!!
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:34:30.00 ID:xE3y1+4kP
http://i.imgur.com/iCrYWaa.gif

なんかかわいい
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:35:40.75 ID:xrF5t/ox0
発電専用のレンジエクステンダー用でいいだろ
と思ったら
アイドリング時も3回爆発するんだよな
効率悪いじゃん
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:35:51.72 ID:WmV2/UFF0
>>105
エンジンだけの場合からAT、ボディまで適応される事もあるから
水平対向ロータリーエンジン
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:36:56.16 ID:GscTonkx0
>>95
エンジンの圧縮比が理想的なところまで高圧縮にされてる
普通はそこまで圧縮するとノッキングとかしちゃう
ガソリンエンジンにもいいけど、ディーゼルなんかに向いてる

スカイアクティブバディーもなんかすごいらしいけど、よくわかんなかった
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:38:45.41 ID:1IJGOK1s0
燃焼室形状の悪さ
変えるのが困難な吸排気タイミングと量
コレはどうにもならんよ
ガス食いなのにトルクねぇしな
軽量コンパクトって言うけど
実際は現代に必要な物が付いていないだけだしね

バッテリー発電用エンジンで使えるかどうかだな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:38:45.44 ID:ZL6bROVpP
>>112
技術の総称であって燃費を改善しましたのマークではねーよ
スカイアクティブはマツダの新技術の総称。これを投入した車種にはスカイアクティブのマークが付く。間違っても燃費改善したマークじゃない
全て刷新した車種と一部投入した車種の2つに大別されるが、どちらも新技術を投入していればスカイアクティブマークが付く
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:40:41.56 ID:WmV2/UFF0
>>116
ATやボディは省燃費向けの軽量、高効率目的だから
そんなもんだよ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:42:58.22 ID:r6I1+I8k0
別に究極の燃費とかエコとか突き詰めなくていいからさ
適当なの出してくれよロシアとか軽のロータリーエンジン車あるだろ
てめえらが自分自身で追い込んでるだけなんだよ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:42:59.71 ID:uW6/87gc0
発電用エンジンとしては優秀なのか?
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:43:07.09 ID:s7q2Iv9E0
低圧縮ディーゼルやこう圧縮ガソリンエンジン刷新が目立つけど燃費改善マークじゃないでしょ
>>116-117が正しい
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:43:25.48 ID:urpAQCuTO
もうロードスターにロータリーつめよ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:44:39.65 ID:u8ztYJUs0
技術継承も糞もなくなるんだろうな
ロータリー全盛の頃の神様みたいな職人らも次々に定年迎えていくだろうし
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:44:51.99 ID:WmV2/UFF0
そもそもロータリー向けの
リーンバーン技術すら無かったりしてな
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:45:13.40 ID:ZL6bROVpP
>>118
燃費を改善している車ですってお知らせのためのマークだと思ってんの?
>>118
それも違う。技術革新の目的は燃費ではなくて走行性能の向上。経営難のくせにそんな研究ばかりやってたのがマツダ
そのために1から10まで作りなおしたから結果的に同じセグメントの他社よりも圧倒的に燃費が良くなっただけ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:46:51.83 ID:s7q2Iv9E0
戦艦の大口径の主砲の製造技術も日本でもアメリカでもロストテクノロジーだから
現代じゃ作れない
ロータりーも作らなくなったら技術の継承なくなってもう無理だろうね
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:47:12.72 ID:fZg2VueS0
時々排気から燃えてないハイオクの臭いがするってマジなの?
現状だと結局低性能エンジンでしかないからな
8なんかレシプロの方がいい車になってただろう
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:48:33.07 ID:xrF5t/ox0
厨房の頃、ハウジングに磁石、ローターにコイル巻いて
ロータリーエンジン発電機を発明したっ!!
と妄想に浸っていた
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:48:39.22 ID:WmV2/UFF0
>>128
圧縮抜けで生ガスが出るのはロータリーの宿命だよ
そこを改善出来ませんって話
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:49:16.62 ID:s7q2Iv9E0
レシプロに可変バルブ機構が出た時点で完全敗北
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:49:49.18 ID:+LggqEHP0
>>126
>走行性能の向上

具体的にどーぞ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:50:36.50 ID:ERWHdknWO
>>127
スーパーコンピューターがあるから金さえブチ込めば現代の設計が楽なんじゃないの
コンセプトの地固めとかは引退組が残ってるうちにやるべきかもしれないが
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:51:23.64 ID:WmV2/UFF0
>>125
>>126
あまり狭義に拘るなってw
>>115
コジェネ用のエンジンも、今の流行りは
マイクロガスタービンじゃないの?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:51:57.92 ID:+ySaLtGJ0
フェアレディZみたいな復活の仕方するだろ
マーケティング的にはもう無理もう無理言ってた方が効果が高い
>>74
ロリータの間違いでは?
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:53:42.17 ID:DI/iI5c60
水素スタンドのインフラ整備に打って出た方が速いかもw
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:53:42.48 ID:ERWHdknWO
>>133
振動が少なくて、ピストンエンジンにあるバランサーシャフトとかが要らないらしい
ピストンエンジンはシリンダーの配置は工夫しているが必ず振動が出る構造になっている
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:56:03.73 ID:wRiDoCZD0
今のマツダじゃFCやFDみたいなかっこいい車は作れないから
復活しなくていいわ
どうせ変な顔でまん丸フェンダーのキチガイデザインでがっかり
させられるだけだ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:56:10.89 ID:g355sN4k0
俺の8(AT)をバカにすんのはやめろ!
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:56:59.35 ID:iR1ut5YD0
RX-8がインポロータリーじゃなくて直4ターボ辺りのMX-8だったら
結構な名車になったと思うんだけどな
ロータリーにこそアイドリングストップつけるべき
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:58:14.67 ID:WmV2/UFF0
>>137
将来的にキャパシタが安価になれば
ホンダ風の1モータHVとして出てくるかもな
それ以前に主力がHV化されてからだが
>>133
シャシーの接合フランジレス化による剛性向上
リアサスジオメトリーの見直しによる中高速域でのヨーゲイン低減
アンダーボディ−に採用したストレートが基本の骨格による剛性確保と軽量化
住金と開発したハイテン鋼による軽量と剛性両立
圧縮比を改善したことによる異常燃焼の改善

具体的に書けばかくほど恐らく分からなくなるが車やバイクが好きなら理解出来るだろう
いやいや、どう考えてもスカイアクティブのロゴは「燃費向上しましたマーク」だろw
もしスカイアクティブを買って、以前のモデルより燃費落ちてたら多くの人は不満を持つ
マツダ自体がそういう売り方してるんだから、そりゃ当然そうなる

HVだって、燃費性能だけがその目的ではないが、先代クラウンHVは売れなかった
トヨタ自体がHVは燃費向上の技術だと宣伝してしまったからな
>>18
Furaiまんま売ってくれればいいのにな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 18:59:17.95 ID:4oHVsUeM0
進化しないからな
マツダはロータリー捨てて正解
代わりにディーゼルが売れてるしな
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:02:39.43 ID:ZbRaFSSHP
>>148
http://www.youtube.com/watch?v=C4Xl0i4uNGU
もう五年前になるのか
ロータリーエンジンはフォルムが美しい

美しいフォルムには可能性が有る
後は仕上げる根気と予算だけ

でもマツダには今予算が無い
ただそれだけの事
RX-8の中古安すぎwww
70万で程度良いスポーツカー買えるとかどうなってんだよwww
何でこんな安い?
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:04:26.85 ID:ZL6bROVpP
>>147
狭義に拘ったまでだよ
スカイアクティブがもたらす効果が燃費向上じゃねーよとは言ってない
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:05:50.83 ID:ERWHdknWO
>>146
上4つは頑丈な自動車を作ったという話し
一番下のはエンジン振動やメンテナンス性絡み
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:05:52.67 ID:CulJliqF0
>>127
主砲の製造技術じゃなくて、測距するレンズが職人の手磨きだったってだけ
ロストテクノロジーっていうようなものじゃない
手磨きできる職人は現代にはいないけど同じものは作れる
>>153
過走行で整備不良のREはすぐにぶっ壊れるから
冬場は暖気しないと動かない
上記理由で管理しきれずに手放す人が多いからだよ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:09:02.11 ID:uC2ef7nX0
787BよりMXーR01の方が好きですね
まあ、あれジャガーですけど
>>155
良いエンジン積んでも車両の剛性が糞なら路面に追従しないし、剛性の高い車を作っても足がダメなら高速走行時にブレる
良いエンジンを積んで車両剛性が高くても重かったら軽快感は味わえない。車の走行性能なんだと思ってんの。もしかして四駆性能と混同してないか
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:13:14.05 ID:UFQS4JDM0
>>156
砲身の製造技術が喪われたって聞いたけど違うの?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:13:51.14 ID:ERWHdknWO
>>159
乗ってる人間がその様に短気なら全部台無しだろ。車オタをキチガイと混同するなよ。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:14:08.80 ID:wNMxdwhK0
なんでロータリーって燃費悪いの?
排気量少ないじゃん
>>157
マジかよ・・・
年収300万の底辺でもスポーツーカー維持できると思ったがやめとくか・・・
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:15:53.42 ID:xRIPHO4n0
燃料冷却じゃなくて水噴射しろよ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:16:29.57 ID:ERWHdknWO
>>160
めちゃデカい旋盤が引退したらしい。
>>162
ほぼマツダしか作ってなかったから
競争なくして技術向上なし
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:18:11.95 ID:bZIztNK90
水素ロータリーとか研究してたみたいだけどプロパンでは駄目なのか
>>110
確かに燃焼室の壁面積が大きいな
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:18:38.16 ID:wNMxdwhK0
>>166
そういう意味でか…ども!
特に日本じゃ「低燃費車にあらずんばクルマにあらず」みたいな感じになっちゃってるしw
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:20:30.94 ID:GscTonkx0
>>162
熱を持つ範囲が広くてエンジンを冷やしにいから
燃焼温度を下げるために濃いガソリンでエンジンを回すからだよ
それときっちり圧縮しきれてないところもある

それでもRX-8はリッター8〜9いってるからそんなに悪くないかも
7のときはいじってたからか2〜4でさすがに悪かったと思う
RXー78まで何年掛かるやら
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:20:34.41 ID:WmV2/UFF0
>>147
実際のところ燃費が未だに他社の後追いで
改善しましたとしか言えないマツダの辛さがあるからな
アイドリングストップを搭載しても街乗り10弱の2Lクラスとか
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:23:17.67 ID:s7q2Iv9E0
>>162
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/db/Wankel_Cycle_anim_ja.gif

燃焼室の形状がレシプロと違っていびつなので燃焼の伝播もいびつ
ロータリーのおにぎりの先端のシールで圧縮抜けしないようにしてるけどやっぱり少しは抜ける
FCはほんと良かった…
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:24:25.43 ID:1IJGOK1s0
バイクで2stエンジンが絶滅した理由と同じものでもあるな
ロータリー自体が変形2stエンジンだもの
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:25:18.43 ID:wNMxdwhK0
>>171
なるほど…詳しくありがとうございます。
2-4てw
ロータリーサウンドもイイですよね
ロータリーエンジンの軽自動車とか出来ないのか?
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:35:00.01 ID:+LggqEHP0
20B乗ってる人みねーな さすがに居ねーかw
>>176
2stは、必ず2stオイルを足さなければいけないし、
ウルサいし、排煙が汚いから廃れた。
燃費はかなり改善してたろ?
メーカーも、高く売れる4stにシフトしたのも大きい。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:35:57.08 ID:DI/iI5c60
>>171
嘘はよくねぇべ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:36:32.04 ID:UFQS4JDM0
>>165
なるほど
造ろうにも工作機械が無いから造れないのか
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:41:28.02 ID:65YRgE+ZO
>>178
>ロータリーエンジンの軽自動車とか出来ないのか?

40年くらい前に発売寸前と言えるまで開発が進んでいたけど上で出てたトヨタによる
国交省へのロータリー係数ネジ込みにより潰され幻に終わった
ただオイルショックや排ガス規制も重なったから発売できても短命だったかもしれない
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:43:14.41 ID:s7q2Iv9E0
>>180
いい音するんだけどなー、残念だな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10786841
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 19:48:50.43 ID:65YRgE+ZO
>>184
NSR乗ってたけど音に関してだけは正直V型よりパラツインのTZRやRZのほうが
爆発間隔のおかげで格好良かった
2stは2stでダメなエンジンだけどな
POP吉村は「カエルの心臓」と言って嫌った
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 20:11:28.67 ID:LdMYtN/t0
>>184
2stはTZRのほうが好きだった
NSRのバイイイイインじゃなくて、スゥコゥワアアアアンみたいな
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 20:14:13.82 ID:NIK8yziN0
ホンダが本気でロータリーの研究やってれば、今頃は可変吸排気機構が出来てた。
マツダには荷が重かったんだよ。
>>188
燃焼室がどうにかならん限り関係無い
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 20:32:15.96 ID:NIK8yziN0
>>189
楕円ピストンが出来るホンダなら、火炎伝播も何とかしてくれるだろ
走り目線のエンジン売ってる乗ってスバルだけやん

スバル以外エコ目線だろ
みんなスバリストになれよ
>>162
あとオニギリの密閉性が低くて圧縮したものがもれ出ちゃうから
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 20:37:16.09 ID:C0az1ZhM0
開発者どこ行ったんや
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 20:39:52.41 ID:NIK8yziN0
>>162
圧縮率を上げるほど低燃費にしやすいんだけど、
シールと燃焼室形状の問題で上げづらい。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 20:46:10.60 ID:yz4qOToh0
>>26
ククク・・・あるよナそーゆうの
雑食を生かしてディーゼル仕様、灯油仕様とか出せば面白いのに
いつまで固執しとるんや
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 21:04:06.18 ID:UFQS4JDM0
小型軽量なエンジンで最適な重量配分とはなんだったのか
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 21:06:37.32 ID:qgZJcDqL0
シングルローターなら今の軽企画に合うんじゃないか?
シングルローター+小口径ターボでミニマムスポーツだしたら、
コペンとか買ってた層がかうんじゃないだろうか。
ま、儲からんだろうがね。
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 21:13:52.89 ID:V6/FUdNc0 BE:1076721247-PLT(12000)

昔のOption2の記事で
カプチーノに13Bのパワートレーン突っ込みましたって記事がありましたねぇ
5速に入れるのが怖いとか書いてましたっけ
>>162
燃焼回数が多いからな
燃焼室3つあって連続して燃えてるようなもんだから
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 21:16:02.87 ID:8YkKh7Sj0
児ポ規制厳しいのにまだロリータエンジンとか言ってんのか
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 21:17:16.63 ID:NIK8yziN0
>>200
運転席が後席の位置にあるマジキチ仕様だったな
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 21:18:16.02 ID:565HLfDa0
発電機として生き残るんだったらそれで十分な気がするけどなあ
スターリングエンジンなんかといっしょで、技術的に面白くて利用価値があっても自動車向きでないものはいろいろあるし
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 21:29:04.09 ID:+hi3bxoe0
8のサイド吸排気システムでいいから20B造ってくれ
>>205
4ローターの乗ってる人もいたろ
開発する費用が無いんだから
トヨタとかホンダにライセンス供与して
代わりに開発して貰えば
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 21:35:27.55 ID:YXNZej1W0
ライセンスはドイツの会社にあって
今までもマツダはそこにライセンス料を払ってたんじゃなかったか
そうなんだ
じゃマツダがロータリーに
拘る理由は何だろうね
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 21:40:15.05 ID:xrF5t/ox0
>>209
おむすびじゃけん
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 21:46:17.80 ID:pF2ozQdf0
おおっ!スーパーカーを作るってのはいいアイデアだな!
ホンダも出すし
今や格差拡大で、金持ちはスーパーカーくらい余裕だろ
何か妙な説得力「おむすびじゃけん」
素晴らしい
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 21:48:30.02 ID:2Fdv/+ly0
アイストつけたら燃費よくなるんじゃね
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 21:49:13.07 ID:UFQS4JDM0
水素ロータリーってまだ研究続いてんの?
実用化したとして利用価値はあるんだろうか
>>213
ローターが重いから向いて無さそう
>>190
レシプロの概念は通用しないんだよ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 22:16:17.55 ID:y9WEK0WK0
実家近くのパ○・スピードも最近農道で燃やしてないな
RX-8がチューンの主流になったからか?
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 22:38:03.03 ID:O5HuXs0Z0
ロータリーっていってもバンケル式の場合ローターは往復運動もしてるから本当のロータリーとはいえない、みんなには内緒だよ☆
>>185
2stの爆発力とかあの絶妙な音は魅力的なんだけど、マジで2stオイルと
あの排煙だけは我慢ならん。
ロータリーエンジンって要するに1ローターが2サイクル3気筒エンジンみたいなものだから
13Bだと表記上の排気量は654cc×2だけど実際は3900cc相当だろ
パワー出て当然じゃん
>>183
スズキのエネチャージみたいのと組み合わせて、
エネロータリーみたいのできないかな?
それなら小排気量の軽自動車やリッター車
でも、スポーティーな車が出来そう。
リッター車なら海外でも売れると思うけどなぁ。
>>220
じゃんじゃん言う奴って馬鹿ばっかw
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 22:59:31.66 ID:r6I1+I8k0
じゃんじゃん言う奴って馬鹿ばっかじゃんw

にすればウケたのに
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 23:00:45.16 ID:p4Y2/L3t0
結局ロータリーって何だったんだろうな
マツダの経営を傾かせただけだったのか

最初から無かったほうが良かったね
>>222
馬鹿呼ばわりするならちゃんと理由説明してくれ
REの排気量表示に関してはずっと疑問に思ってるんだ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 23:03:49.42 ID:6r/Xw74v0
30km/Lの低燃費競争の時代に3km/Lのロータリーエンジンなんて金持ちの馬鹿でもなかなか乗らないな(´・ω・`)
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 23:06:25.44 ID:3QEAvpP00
ただのモーターEV車にエレクトリックロータリーとか名付けるだけでアホにバカ売れするでしょう
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 23:07:40.11 ID:jYovVtZK0
天然ガス車にすれば?
ロータリーは高出力の割にエンジンが
コンパクトになるって記憶が有るんだけど
>>225
自動車税で扱ってるシリンダーの排気量の定義が適切じゃないんだよな
あれ回転数も出力軸の回転に対する毎排気量とか2スト4ストの機構の違いも
過給も考慮に入れてないんだから
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 23:08:55.16 ID:QHsf2mUS0
世界でマツダだけなんだから庶民に手が届くエンジンである必要ないだろ
787Bっぽいものを作って1億で売ればいいやん
>>225
定型文みたいにそういったレスする馬鹿居るけど、
4ストロークに比べると2ストロークは倍の区分になってたかい?

デタラメな係数ゴリ押しした業界最大手のド腐れメーカーに回答求めろや
>>10
排ガス規制
ハイパフォーマンスなジャンルに
燃費の扱いはウェイトが相対的に低い

誰もフェラーリにリッター35kmを
要求しないよね
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 23:17:11.23 ID:cs12Xm3F0
8みたいなゴミ作ったから終わったんだろ
もう潰れていいよ
ユーノスだけのこせや
水素電池車余裕って言うてましたやん(・ω・)
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 23:28:21.03 ID:pF2ozQdf0
FDマスター荻島に聞けよ
>>162
常にフル回転じゃないと成り立たないエンジンだから
>>232
ここでの問題はサイクルではなく気筒数だよ
REはローターの1辺がシリンダーの1気筒に相当するんじゃないかって言ってるの
大体、2サイクルが4サイクルの倍の排気量に相当するなら俺の>220でのレスも654×3×2で7800cc相当になるだろ
他人の事を馬鹿呼ばわりするならそれくらい理解しろ
>>239
テメーの糞歪な主観理解しろとかキチガイだな
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 23:35:21.27 ID:s7q2Iv9E0
>>185
R1-Z乗ってたけど確かにパラ2のほうがV型よりいい音するなw
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 23:35:34.04 ID:G56XA0JE0
>>236
うん、水素エンジン車なら出たね
でも水素を補充するインフラがないし、水素を保存する燃料タンクに水素がそんなに入れられないという問題に突き当たって終了
水素電池車も同じ問題
よろしくメカドックでロータリーエンジン3つ積んだモンスターマシンだ! とかやってたけどあれ嘘なのか
>>243
エキセントリックシャフトさえ用意すれば理論上はいくらでもローターを増やせるし
ローターを増やすのはレシプロエンジンを排気量アップさせるよりも遥かにシンプルで簡便だから
やろうと思えば民間工場でも可能でしかも効果は絶大
例えば2ローターで200馬力のエンジンがあったとすれば、1ローター増やせば理論上は300馬力のエンジンになる
やろうと思えば4ローターだろうが5ローターだろうが可能だけど
ただコストに見合わないから誰もやらない
エキセントリックシャフト一本作るだけで車買えるわ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 00:43:00.62 ID:XCHXd8KQ0
ルマンのマシンの開発のときにローター数が増えるとエキセントリックシャフトも
長くなってねじれ剛性が弱くなったのとエンジンが長くなって大変だったって
4ローター+1モーターのハイブリッドでエンスト知らずの最強小型軽量エンジンできそうなのにな
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 00:46:06.17 ID:JqbbTGy50
アペックスシールだけ作ってた下請けの会社どうなってしまったの
マツダ頑張ってないな

さっさとロードスターにロータリー積めば良いじゃない
軽でロータリー使ってビートみたいなキワモノ路線行ってみたら?
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 00:48:35.96 ID:p/xSfh4a0
スカイアクティブロータリーはまだですか
>>246
その辺りはレースカーの常識だしどーって事は無いのよ
ハウジング内やローターやシール類の表面処理が当時ではとんでもないレベルだった
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 00:50:08.90 ID:Ta5ou1Q10
2ローターはレシプロ6気筒相当と言うけど、1ローターでもバランス取れるのかな
レシプロ単気筒のようにならんのだろうか?
>>253
なる道理が無い
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 00:57:21.99 ID:XCHXd8KQ0
1ローターだとなんかの拍子に逆回転の恐れがあるんだと
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 01:10:07.22 ID:whZukgR50
まぁマツダ1社で開発してるから各社で開発競争してるレシプロに比べると技術進歩で置いてかれてるよな
ロータリーエンジンはもう古い
これからはロータリーモーター
>>255
どういった拍子?
とんでもないデトネーション起こす様な自然着火起きる状況だとシール類がとっくに逝ってるし、
慣性引っ繰り返す様な事は無い
>253
基本的に回転運動なのでシングルローターでも僅かな上下振動程度でしょ

>255
REって只でさえローターの慣性が強くて回転落ちるのが遅いのに逆回転なんて有り得ないっしょ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 01:27:17.22 ID:XCHXd8KQ0
初代キャロルの開発時にロータリーの施用としたとき1ローターだと逆作用の力が
働いたとき逆回転する等のトラブルが発生したって聞いたよ
で頓挫したからシャンテに載せようとしたけどこれも無理でシャンテは
ロータリーディスクバルブつきの2stにしたって聞いた
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 01:32:06.47 ID:XCHXd8KQ0
で、まあ我ながら聞きかじりで悪いとは思うんだけどここで
http://www.urban.ne.jp/home/ishii/engin.html
点火の安定と爆発力でエンジンが逆回転するのを防ぐためプラグは2個です
って書いてあるから実際逆回転することもあったんじゃないの
詳しい人に聞きたいけど
>>260
何十年前の話よw
燃焼室の形状も点火制御もまるで違う頃の話して何がしたいのかな
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 01:36:55.55 ID:XCHXd8KQ0
>>253がバランス取れるのかなって聞いたからそれに対して答えただけで
なんでID:6zwOeDip0に絡まれるのかが分からない
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 01:44:06.51 ID:XCHXd8KQ0
http://www.1techicon.com/engine12.html
写真ではスパーク・プラグは1個しかありませんが、実際はすぐ下にもう1つプラグが付いています。
2個のプラグは同時点火ではなく、タイミングをずらして点火します。
プラグが1個だったり、同時点火だとローターが逆回転する恐れがあるからです。
点火タイミングをずらすのは、逆回転防止と完全燃焼させるために必要なのです。


って書いてあるけどマツダで改善されて現在じゃ違うのなら後学のために教えてもらいたいな
>>263
何言ってんだお前w
アンカーも打たずに的外れな事書きまくってるし突っ込んだだけだ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 01:46:29.92 ID:6foZZd1j0
>>265
そろそろ退場した方が良くね?
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 01:47:58.27 ID:5oZXVlXn0
ふと思ったのですが〜直噴ディーゼルロータリーターボエンジンって開発は無理なんですかね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1163657116
同じ回転運動なんだからモーターくっつけてハイブリッドにはできないのかね?
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 01:56:31.11 ID:6foZZd1j0
>>267
直噴ディーゼルロータリーエンジンならロールス・ロイスが作ったことがある
ttp://i238.photobucket.com/albums/ff105/mjkarger1/3363752372_f628cd610b_o.jpg
ttp://i238.photobucket.com/albums/ff105/mjkarger1/RR-R-6.jpg
>>184
いいね
車はまったく詳しくないけど
REってはえーの?
友人のRX8はトロいぞ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 02:01:08.02 ID:6HRYC3CL0
ガソリンバカ食いなのにトルクがなさ過ぎるのは致命的だな
>>244
レシプロでもクランクシャフト長くすれば同じでないの?
昔ってファミリアとかバスにもロータリー積んでたんだろ?

やっぱコスモみたいな鬼燃費だったの
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 02:23:53.00 ID:4vx3ZHyy0
まずは工場にあるRX-8の在庫車をゼロにしよう
もう値引き100万円で売れ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 02:32:37.39 ID:Q1+4oTmV0
規模や状況的に金持ち向けに作っていられるような会社じゃないしな・・・
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 02:39:21.38 ID:XdNt4GBo0
>>275
多分もう捌けた
マツダサイトから消えてる
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 02:41:41.08 ID:Ta5ou1Q10
ロータリーは元々、石油ショック前のように原油1バレル2ドルでクソみたいに未来永劫安いことが前提だからなあ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 02:48:58.39 ID:6HRYC3CL0
>>274
今のエンジンに当たり前にある連続可変吸排気量&タイミングがなく
細かく燃料制御できるインジェクションもない
点火時期も可変じゃなかったからロータリーが当時突出して悪かったわけじゃない
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 03:01:56.64 ID:4vx3ZHyy0
>>277
マジか?それはよかった
俺の住んでるトコには、まだスピRの未登録車がある位だわ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 03:03:08.27 ID:EtP7cYyP0
パワーは200馬力くらいでいい
ツインじゃなくてシングルターボでいい

要はFCを復活させろという事だ
マツダにとってロータリーエンジンは会社の魂だから今後数年内に必ず復活する
ロータリー係数かけるならターボ係数かけろや
与太にスーチャーが多かったからかけられなかったんだろうな
>>271
エンジンはともかく、山にもって行ったら普通に速いよ>RX8
少なくともあのころに買えた同じ価格レンジの車の中で特別遅いってことは無い
>>284
山とか公言すんなよ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 06:42:53.57 ID:dowrxh/B0
787Bの音好きなんだけどなー
osはロータリーエンジンまだ作ってるの?
>>283
国産車で加給器を最初に搭載したのは日産セドリック/グロリアで
それを皮切りに日産は「日産ターボ軍団」と銘打ってターボ搭載車をどんどん増やしたんだが…
因みにその頃のトヨタ車スポーツモデルはツインカムが主で
日産に遅れる事2年、セリカ/カリーナでようやくターボ搭載車が登場した
>>288
まあぶっちゃけトヨタは他の会社から技術買って市販するメーカーだから
遅れるわな何事もwww
別にロータリーじゃなくてRX-7の形ならそれでいいや
あのヌメッとしたキモい曲線ボディが好きなだけだしエンジン特性はどうでもいい
あの形にレシプロ乗せたらええやん
FDですね

でも同じフォルムでレシプロ版とか
売れるんだろうか
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 13:17:15.90 ID:aZAg1UKJ0!
>>57
BMWも水素エンジンを開発していたが、結局、ガソリンスタンドにあたる水素ステーションが普及しないとどうしようもないわな
マツダの水素ロータリーも政府の後押しがないと普及しずらいわな

確かデンマーク辺りでは、わざわざ水素ロータリーのRX-8試験導入してたはずなのに
やる気がLowダリー?
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 13:22:01.88 ID:QGIBKezM0
軽のディーゼルは?
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 13:23:27.78 ID:OdSY4IFK0
>>6
技術文書をきちんと保存して伝承すれば
ロストすることはないだろう
ただそれが商業的に採算が取れるかどうかなのであって
音が気持ち悪い
ギャーギャーギャーギャー言ってる
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 14:12:48.86 ID:B0iBQ0PIP
高卒が派遣されて設計やってる位のメーカーだしな。
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 14:17:03.98 ID:fjyEOTaP0
回転しているからロータリーって呼ばれてんだから、エンジン開発費をすべてモーター開発につぎ込んで、
何かしらマツダ規格設定し「これがロータリーモーター(ドヤァ」ってするほうがいいんじゃね?

逆にロータリーじゃないモーターなんて知らんがw
>>298
えっ
>>298
ぇ?
ロータリーってハイブリッドとの相性良さそうな感じなんだけどなぁ…
元がコンパクトだからモーター搭載スペースも十分に取れるし、
トルクの細さをモーターでカバーして、回転の落ち難さは回生ブレーキで充電に回せば効率も一層良くなりそうに思えるけど…
>>151
2000万までなら借金して買う…
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 17:16:58.98 ID:IcQ3mpuUQ
ロータリーは燃焼室の単容積あたりの表面積の割合が大きいので熱損失率が高い。
又、低回転数域でのシール性が悪いので電子制御で空気流入量やら燃料噴射やら
点火時期を緻密にしても希望した運転を安定して長期間維持出来ないからペケなんよ。
買い支えてるやつが言うならまだしも買えもしない豚が漫画や雑誌に影響されて騒いでるだけだからな
>>301
コンパクトな1ローターを最高効率付近で回して発電するって方向なら使えるとは思うが
回転制御するとロータリーの弱点である燃費の悪さが顔を出しそうだ
また、高負荷時のパワーアシスト的に使うのも同じ理由できつい気がする
低速ギアみたいに低回転はモーターが回すハイブリッドにすりゃよくね?
>>305
つまり、ロータリーエンジンを駆動用ではなく発電専用にして実質的なEVにする訳か
まぁ俺らが考えている事なんてマツダじゃとっくに検討されているんだろうなぁ…
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 18:00:27.06 ID:Ud6feU5W0
>>201
知ったか発見
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:09:12.80 ID:H8rsey9S0
小型軽量で低振動なエンジンなんだし
アウトランダーPHEVの様な使いかたすれば良い
結局他の技術よりメリットがないから消えるんだろ。
ロータリーエンジンなんて、技術を良く知らない懐古ジジィ以外には何の意味もないからはよ消えろ。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:20:17.89 ID:CYKEbyg90
ロータリークラブ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:23:21.32 ID:uErjG2/n0
啓介さん・・・
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:23:23.63 ID:XCHXd8KQ0
ロータリーエンジンは他のエンジンに比べて小さく軽量っていわれるけど
補機類を入れたらそうでもないってのもよく言われるね
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:30:55.36 ID:YWE1w5xz0
こんなもん駄々漏れだろ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:41:02.82 ID:XdJMSoB60
787Bは2000万じゃ大赤字だろ
2stバイク作って;;
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:47:07.72 ID:V7L5Wv/T0
>>249
それがRX-7なんですが・・・。
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 20:02:41.12 ID:H8rsey9S0
>>313
マジでか…
もうロータリーは駄目かもしれんね
ロシアには長年市販のロータリー車があってだな
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 21:20:51.98 ID:YWE1w5xz0
ロータリーエンジンいらねえならうちの会社にうってくんねえかな
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 21:25:01.32 ID:b3Ok+hcqO
税金高いんだっけか
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 21:27:30.08 ID:r/XmALqVT
13Bなら2リッター並みだよ>税金
なんで効率いいのに燃費悪いの?
A-1 e-tronとかいうロータリーを発電気にしてる車があるだろ
audiだけど
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 00:38:27.57 ID:VFyQ2FIS0
>>322
レシプロエンジンが上下運動を回転運動に変えるのと違って
回転運動のまま伝えるから効率よい
でもレシプロみたいに可変バルブで吸気効率を良くしたりできないし
燃焼室の形状が悪いからか円の電場も悪いし
圧縮上げたらシールが抜けるからこう圧縮にもできない
ってところは効率悪いんじゃないの
知らんけど
ロシアのロータリーエンジンはマツダより先に3ローターやってるよな大したもんだ
アペックスシールがどうなってるか興味あるけどネット上では情報無いんだよね。
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 01:11:10.59 ID:Mb/opdlXP
ロータリーで直噴って出来ないのかね?
直噴ロータリーエンジン試作であったモーターショーにも出ていた。
でも山本氏曰く暴風雨中バケツで水を巻くようなもんだと
90年代の話だから今の技術では知らん
レシプロの上下運動が気持ち悪くて仕方ない
ロータリーの回転運動にこそ機械の素晴らしさを感じる
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 01:28:16.49 ID:Mb/opdlXP
ググってみたらちょっと前まで直噴ロータリーの開発は続いていたのか
レシプロエンジンでさえ直噴を採用しているのは極々一部って時点で察するべき
現行モデルで直噴ガソリンエンジン採用しているのってトヨタと三菱くらいじゃないの?
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 11:38:12.68 ID:yIrMnJvC0
>>110
RX−8売り出された当初  手のひらサイズのレネシス13Bの模型が売り出された
ちゃんとエキセンが回って(手動だけど) ロータリーとエキセンの動きが分かる仕組みになっていたんだよ
今でもネットで探せば1000円ぐらいで売っていると思う 多分…



今のレシプロエンジンと比べると 部品点数が少ないから異音と振動が無い ってぐらいな長所だもんなぁ
これからは悪食を売りにして発電用の小型エンジンとして頑張って欲しい

16Xは夢で終わったのか…
>>332
これだね
ttp://karuwazaonline.jp/pc/00000003/goods2/30130304252/;jsessionid=8C12914AC5997733C136936E59A348C6.WEB3
一時期はヤフオクでも1000円以下で買えたからその頃に買っておけばよかった…
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 13:27:48.02 ID:Z5o0kGESP
2017年に復活するって言ってたのはどうなったんだよ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 14:41:46.40 ID:A3B7vMUv0
>>122
コレが出たら売れると思うんだけどなぁ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 15:04:10.56 ID:v5VR3IDU0
ロータリーエンジンの利点って小型化によるフロントミッドシップ化だっけ?
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 15:47:15.45 ID:UktzIAoI0
>>165,182
超高純度鉄が、特殊な炉が廃棄されて作られなくなったのと似てるな。
>>336
高さも直列エンジンより低いからV型エンジン並の低重心化が可能になる
しかもV型は複雑な吸排気レイアウトを必要とするが、ロータリーは至ってシンプルで済む
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 18:20:50.47 ID:EcT4TUXW0
>>75
w16と同等なんだろ?
振動も打ち消し合って1000馬力位出るらしいし
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 18:22:09.46 ID:++Qq2TZ00
ロータリーの軽四出せよ
>>331
マツダ
スバル
>>331
日産
ベンツ
BMW
>>331
ワーゲン
アウディ
アルファロメオ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 22:49:57.10 ID:9PRs0T1s0
>>256
つ「アウディ」
ルマンの覇者はロータリーエンジン(アウディはヴァンケルエンジンと呼んでいるが)を
発電機につかったハイブリッド。

アウディの前身NSU社はロータリーエンジンの特許を持っていた。
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:02:52.92 ID:u/S7nnhx0
マツダの歴史

時代にあった車を作るぞ!
 ↓
三輪オート開発・馬鹿売れ
 ↓
排ガス規制でロータリーが売れねえぞ!
 ↓
RX-7開発
 ↓
ロータリー市販辞めます
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/24(月) 23:15:00.14 ID:9PRs0T1s0
>>331
マツダのDISIやSKYACTIV-Gをdisってんのかよ!>>345
そして振り出しに戻る
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>340
まずはロータリー係数撤廃が先だな
これが出来れば自動車税3万円でRX-7が持てる訳だが
・・・うん、絶対に撤廃しないよな