関西人「関東のうどん。あれは人間が食べるものじゃない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

うまみかコクか? 日清、期間限定で東西のどん兵衛「食べ比べ」

 日清食品は7月1日から、東西で別々の味で販売しているカップ麺「どん兵衛」について、双方の味の商品に
 「東仕様」「西仕様」のマークを入れて全国で販売する。「きつねうどん」「天ぷらそば」「カレーうどん」が対象で、
 出荷は7月中のみを予定している。

 食べ比べを楽しんでもらうため、期間限定で2年前から実施している人気企画で、今回で3回目。
 「どん兵衛」は昭和51年に発売されたが、マーケティング結果から「関ヶ原付近に味の境界がある」と判断、
 全国展開のカップ麺で初めて地域ごとに味を分けて販売している。現在、富山・石川・福井・滋賀・奈良・和歌山県以西で
 「西日本」向け、北海道を除くその他東日本では「東日本」向けが、また北海道では「北のどん兵衛」ブランドとして独自の
 どん兵衛が販売されている。

 「きつねうどん」「天ぷらそば」は、西日本仕様が昆布だしをきかせた色の薄い味なのに対して、東は鰹だしをきかせた色
 の濃いつゆが特徴。
 「カレーうどん」は西がだしのうまみをきかせた薄めのつゆ、東は濃厚なコクのある濃いめのつゆとなっている。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130620/wec13062017460008-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130620/wec13062017460008-p1.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:14:54.11 ID:T7f1oX720
しつこいな。
関西人は味覚障害で精神障害って結論出ただろ。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:16:07.23 ID:bHbo50EJ0
>>2
2chで見てる限りでは
関東人のほうが味覚障害で精神障害だと思うんだが
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:17:09.22 ID:IEuUKjmp0
関西に来たら、マルちゃんが更にうまくなっててワロタ

どんべえなんかいらんかったんやw
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:18:05.74 ID:T7f1oX720
>>3
いや悔しいだろうけど、残念ながら結論出たから。
関西人は味覚障害で精神障害。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:18:29.58 ID:k552WJYOO
関西人てよく勘違いしてるけど濃口醤油使ってるから色が濃いだけで薄口の方が塩分高いんだよな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:18:37.79 ID:SrCdGRDE0
色はべつにどっちでも良いけど、関東の鰹出汁は鰹節と醤油の味が強すぎるんだよなあ…
だから、同じ関東の色が濃いのでもチタケうどんみたいなのは割とあり
いちばん駄目なのは東京周辺だな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:18:42.40 ID:6VWU/Zpb0
同じ日本人なのになんで関西人の代弁した振りしてんの?
そんなの嘘だって一瞬でバレるだろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:19:42.70 ID:ICRC+0sy0
つぶしあえー
関東も関西みたいに薄味にしてくれ
濃い目なんて田舎者の味じゃねーか
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:19:58.05 ID:/5HDEFlN0
>>3
その議論はおわった
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:20:23.14 ID:T7f1oX720
>>10
関西が味薄いなんて言ってるのはもうキチガイだけだから。
気をつけて。
またアフィカスのたてたスレか
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:21:39.81 ID:obsInego0
>>3
それは偏見で間違い
勿論関西人も味覚障害でも精神障害でも無いけど

2chでの傾向で言えば関西人かどうかは分からないが
関東否定してる人に問題がある人や間違ってる人は多いな
関東人か分からないが
その否定への反論をしている人はまともな人や妥当な事言ってる人が多い
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:22:35.77 ID:gFTLPAES0
でも、鍋焼うどんは関東風じゃなきゃ嫌だ
他のうどんは関西風の出汁じゃないとブチまけたくなるが
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:22:48.37 ID:W+YO6gB00
関西の雑煮は美味かった
関西人が人間のフリをするスレ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:24:17.02 ID:TVtoDCNk0
結局、食べ慣れた味が落ち着くと思ってるだけ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:24:40.49 ID:LgULlf9M0
すき焼きの味付けが醤油と砂糖とみりんだけの地域だからな
味覚もお察し
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:27:07.48 ID:T7f1oX720
薄いのはうどんの汁の色だけ。
ということで、じゃあこのスレ終了でいいね。

は い 終 了 〜
 
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:27:49.05 ID:ZCtBf27b0
関東の味は醤油ぶち込んだ味
鰹節も濃口醤油ももともとは紀州から全国に広がったもんで関東の特徴とは言えないけど、関東というより南関東の一部は、それに頼りすぎてると思うんだけどなあ
すっきりした味といえばそうなんだけど、どっちかというと単調になってる気が
あれうどんちゃうし
醤油ラーメンの一種やろ
これマジ?うどんの話になると関西余裕ゲーすぎるだろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:31:49.71 ID:1EnnEINn0
うどん県出身だけど関東のうどんは別の食べ物として食べたらおいしいよ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:33:02.74 ID:T7f1oX720
終了だっつってんのに…
終わった話題でいつまでも粘着すんな。

これでも読んどけ。
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:34:21.69 ID:Oyl2GBLg0
昆布だしうどんはうまいけど飽きるから毎日は食えない。
鰹だしうどんはうまくないけど毎日食っても飽きない。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:34:33.75 ID:Il3J8jZM0
このスレは以後大阪人のみで進行します
お楽しみにね!
関東でも若い世代は関西風の味を好む傾向が強くなってるとおもう
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:37:32.78 ID:LLSTtLTg0
関西風を食べる度に思うんだけど…

もう、海水で茹でてて、海水で食えばよくね?
「かけ」だととてもじゃないが食う気にならんが、これがたねものになるとちょっと話が違ってくるんだな
てんぷら・唐揚げ・コロッケ・・

ところで、関東にはカツカレーうどんというものはあるのかね?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:40:34.75 ID:rQM7O3CW0
だから東京出身だからって俺にうどんの文句言うなって前にも言っただろ!
家康が関東に幕府を開いてまだ浅かった頃
主だった住人は参勤交代の武士だった、大きな武家屋敷ってあるだろあれね
ただ現在の東京も同じシステムを取ってるが
風呂屋、飯屋、床屋、大工、その他たくさんの町人がいなきぇりゃ武家を維持できん
そこで色々整備して各地から町人を寄せ集めた、今の東京と同じだろ?
そこでの町人は日々肉体労働に徹していたため、食事は塩分の濃いものが好まれた
その名残で今でも真っ黒で塩味が濃い醤油が好まれる
まあ言わば真っ黒の醤油を認めてる現代東京人も所詮寄せ集められた労働者だってことだよ
どっちでもいいわ死んどけ
上京した人が異口同音に「関東の食い物はいまいち」っていうんだよね
水質の関係で出汁の取り方が違うって聞いたがどちらが正しいんだ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:50:33.01 ID:QCbpsnS60
>>2
2chに登場したとされる典型的な「詭弁」のリスト。
15条のパターンが多いが、ソースによって18条であるなど、細かい部分に違いがあるようである。

真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

13.勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
肉汁うどん超うめえよ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:53:45.83 ID:t/X44/6V0
どっちも美味いのと不味い店があるでおしまい
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:55:40.62 ID:Mn7lRbDZ0
「どん兵衛。あれは人間がたべるものじゃない」
>>2-3
思考なんてそれぞれなんだよ馬鹿馬鹿しい
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:56:29.65 ID:OqxoBoLn0
仮に関西のうどんがとても素晴らしいものであったなら、全国制覇してどこでも関西うどんしかないはずだが?

他者を貶めて自分が優秀と誇るようなやり方は止めたほうがいいぞ。
言葉が悪いが、チョンと同じセンスだわ。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:58:32.38 ID:a+UusI+80
食べ比べる程うどんに人気があるとはどうしても思えないわ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:58:46.41 ID:R+xWDRlb0
>>1

煽り対立専門の「ゴキブリ在日シコリアン」というオチ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 01:59:52.81 ID:xsqrArdU0
>>31
聞いた事無いな、カツを載せるって発想は無かった

武蔵野うどんはおいしいと思うけど、そば屋がついでにやってるうどんは正直いまいちだな、
醤油が濃い云々じゃなくて甘い汁うどんってのがうまいと思わないわ
関西のつゆの方がしょっぱいよね?
>>42
関東でも関西風はすっかり定着してないか?
特に若者には人気あると思うよ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:02:56.34 ID:mVXuaXzy0
関西人だけどやたらとメディアに影響されて一々関東を腐すアホが多いのはどうにかならんのか
うどんの出汁の違いなんてどっちがどうというもんでも無いだろ どうでもいいだろうが
特に関西で気持ちの悪い政治バラエティが増えてきたのには我慢ならんわ 適当なことふかしやがって
そもそもうどん食う習慣自体がねーよ
まさか関西の人って讃岐うどんを関西のうどんだって言い張ってるの?
関東は蕎麦
うどん()
関西風が食いたいときは関西風
関東風で食いたいときは関東風にしてるんだけど
どっちかに統一しなきゃいかんのか?
塩味はうすくちで
醤油の香りはこいくち
みんな勘違いしてるけど

こいくち(濃口)
・・・ 現在、最も一般的な醤油であり、醤油の生産高の約8割を占め、通常「醤油」というとこれを指す。
江戸時代中期の関東地方で発祥し、江戸料理の調味料として発達した。
関東最古の醤油醸造業であるヒゲタ醤油が、醤油(溜り醤油)の原料に小麦を配合するなどして改良し現在のこいくち醤油の醸造法を確立したと云われている。
醤油特有の香りが高く、たまり醤油のように濃い色を持つ。全国的に最も一般的な醤油であり、食堂にある醤油は、まずこれと思ってよい。
様々な料理の味付けに使われ、色付け・香り付けにも使われる。原料の大豆と小麦の比率は半々程度である。北海道から沖縄まで各地で生産されるが、関東地方における生産量が特に多い。
特に有名な産地として、利根川の水運が利用できた千葉県の野田市や銚子市、最適な気候・風土の香川県小豆島がある。

うすくち(淡口)
・・・ この「うすくち」は「うすあじ」なのではなく、濃口に比べると色や香りが薄く、塩分濃度はこいくちより1割ほど高い。
他の醤油に比べて、酸味・うま味・甘味など、塩味以外の味も薄めであり、塩味を強く感じる。1666年(寛文6年)に龍野の円尾孫右衛門長徳が考案したとされる。
濃口よりも原料の麦を浅く炒り、酒を加えるのが特徴。元々は龍野でのみ消費されていたが、18世紀半ばに京都への出荷が本格化。
以降、関西地方で多用されるようになった。関西の料理は昆布出汁を多用するので、
醤油によって昆布の色や風味が負けないように色が薄く香りも薄い薄口醤油が使われることになってきて、特に関西地方における、汁物、煮物、かけうどんつゆなどに好んで使われる。
仕込み時に、麹の量を少なく、仕込み塩水の比率を高くする。圧搾前に甘酒を加えることもある。
淡口醤油は色が薄い必要があるため、酸化して黒みが出る事により色が濃くなると価値が低くなる。そのため、こいくちよりも賞味期限が短くなる。関西を中心に使用されている。
41 ターキッシュアンゴラ(大阪府) sage 2013/04/25(木) 15:38:51.08 ID:YLTkpwxq0
>>14
うどんスレが立つたびにこの話してるけどいい加減学べよ…

・醤油の塩分濃度は 淡口>濃口
・醤油の使用量は 関東>>関西
・食べる時にだしを 関西は飲み干す 関東は飲まない
・総合的に塩分摂取量が多いのは 関東 という調査もあるが、たぶん店とかにもよるので有耶無耶

醤油入れてる量は普通に何倍も違うと思う
つゆを飲む量も何倍も違うわけだけどな
そう思うと極端
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:11:56.57 ID:YflNe+SZ0
関東のは関東ので美味いし
関西のは関西ので美味い

どちらか一方だけをけなすのは賢いやり方じゃない
http://i.imgur.com/OxKTgBy.png
・色が濃いほど旨味成分は多くなる
・うどんに合う薄口
・そばに合う濃口
関西人って乾麺をゆでたやつは食わんの?
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:18:50.12 ID:V6NWs82n0
>>57
乾麺のうどんやて買わへんで
乾麺買うちゅーたら揖保乃糸ぐらいなもんやで
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:19:25.86 ID:L6JPFbP20
小麦粉の塊程度にマジになれるやつって
ある意味幸せなんだろうなと思う
そういや昔、知り合いに関東のどん兵衛買ってきてもらって食べたけど違いがわからんかったわw
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:19:47.88 ID:m364uHspO
群馬行った時食ったうどんは美味かったなぁ
ゴマだれだったからちょっと不安だったけど食ったら美味くて感動した
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:20:16.01 ID:2ugwh4zb0
取り敢えず九州と北海道のうどんで
>>57
乾麺って素麺とスパゲティくらいしか使わない気がする
あとアベックラーメンとかいうやつ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:22:29.85 ID:4yF88fxe0
民国人って味障なのか?
味の無いものをありがたがって食ってるみたいだが
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:24:39.37 ID:mtuYd58V0
さすがにこれは擁護できない
というか関東のはうどんではない
醤油漬け麺と呼べ
関東人はジャンクフードの握りすしやそばをありがたがって高級化してる味障どもだからな・・・
ほんものの押し寿司やちらし、うどんはもとより京料理の繊細さがわかんない馬鹿舌持ちだもんよ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:26:48.04 ID:TF9Rpw+9P
トンキンの土人は味覚障害だからね
ドバドバ醤油入れて味濃くしなきゃ味わかんないんだろ
関西人って塩入れとけばうまいって喜んで食うんだろ
伊勢って関東だったっけ?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:31:37.63 ID:F1KJCiUTO
家で作るときも薄口醤油使わへんの?
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:33:29.46 ID:UzZLyR6V0
なんでもソースのお国柄のくせに しょうゆに発狂する愉快な人々
関西人って味覚音痴なん?
うどんは麺にしてもつゆにしても幅が広いんだから一定の基準を当て嵌めようってのがおかしい
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:36:51.50 ID:V6NWs82n0
>>71
各地に行ったらその土地の食べ物がスーパである意味特設コーナーなってるやん
でもな意外と大阪のスーパーでたこ焼きやらお好みの材料コーナーなんかあらへんねん
いやな300円で屋台かなんかしらで売っとるやろそんなもんでええんや
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:38:05.20 ID:xsqrArdU0
関東好みの醤油の濃い汁は風味の強い麺じゃないと負けるからな
うどんでも関東地粉の黒っぽい麺の武蔵野うどんにはよく合うよ、地元でしか食えんのが残念だけど
そばつゆでうどんはNG。逆も然り
>>74
ないよそんなの
俺の知ってる限りではせんべい汁特設コーナーなんてない
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:42:29.94 ID:V6NWs82n0
>>77
せんべい汁のイメージはじーさんやけど若い子らも食べはるんか?
>>78
誰でも食べる
母ちゃんが作るものだからどの世代でも食べる
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:44:14.72 ID:ywTS75wy0
つうかたこ焼きやらお好みお材料って粉とその他じゃん
そんなの特設コーナー作んなくてもどこでもおいてあんだろ

まんねん
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:44:22.47 ID:xsqrArdU0
>>77
大鰐温泉もやし、そっち冬なら普通に売ってるの?
東京だと伊勢丹かアンテナショップ行かないと手に入らないんだわ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:46:12.06 ID:V6NWs82n0
>>80
お好みとかたこ焼きやて家でしたことあらへんわ
>>81
冬?
せんべい汁用のかやきせんべいは年がら年中他のせんべいと一緒に並んでる
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:48:45.17 ID:ywTS75wy0
>>82
そりゃお前んちの話だろ
だから何なんだよ

でんがなまんがな
関東でうどん食ったことないから、味はわかんね。
ただ色は気持ち悪いな、
見た感じだけで言えば「醤油と塩をいい塩梅に使い分けろよ」とは思う。
食ったら意外とうまいのかもしれんけど。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:50:59.62 ID:S18Dbagt0
実際に食ったことはないんだけど
話や画像をみる分には天ぷらうどんとかきつねうどんなんて、とてもじゃないけど食えなさそうな印象はある
そもそも関東の揚げは甘くないのかもしれんけど
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:51:58.25 ID:VfJceF9y0
関東のは色がまずやばい、あれ絶賛してるのはただ意地になってるだけ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:52:41.71 ID:V6NWs82n0
>>84
おれかっていつか温かい家庭持ってたこ焼き食べるんや!(´;ω;`)
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:53:30.65 ID:sPhiMkYu0
他の食文化はまだ分かる
うどんだけは頭おかしい
きったなくて食べる気がおきん
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:54:21.79 ID:ia6IkIJz0
うどんに限らずまず東京駅地下街にまともな値段でまともなメシを出す店が皆無っていうね
>>85
>>86
>>87
まさか食べたことないのに文句言ってんの?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:56:19.87 ID:V6NWs82n0
>>90
どんなんがなんぼやねん?
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:57:04.13 ID:TF9Rpw+9P
>>91
食ったよ
濃いだけの生ゴミだね
トンキン人らしかったよ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:57:30.38 ID:h2NMO94q0
これは民国生まれトンキン育ちの俺も思う
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:57:46.52 ID:sl2zs0Ee0
>>70
水と塩増やせば済むからな
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:58:07.92 ID:c83v7afZ0
食べたことがないほうが幸せだよ
実際に関東のうどん屋に行くことになったらカレーうどん頼んどけマジで
美味しんぼに出てた東京の食い物まずくて食えんとか言ってた
嫌味なデブの真似か
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 02:59:13.49 ID:xsqrArdU0
東京駅でも1500円ぐらい出しゃ普通に食えると思うけどな、1000円未満となると選択肢かなり限られるけど
その辺はターミナル駅ならどこでも変わらなくね?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:00:43.41 ID:vNIChDHy0
関東で関西風食いたければなか卯で食えよ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:03:27.23 ID:CjSzZ/Tl0
関西のうどんは出汁の味ばっかりで醤油やみりんの味がしなさそうなイメージ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:03:35.74 ID:QCbpsnS60
>>93
どこのなんていう店?
別に関東人が好きで食ってんだからいいじゃん
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:05:56.11 ID:9wA/9eUl0
別にそんなマズイものでもないよ
ただ「うどん」と思って食べると腹が立つと思う
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:08:18.06 ID:nnafXnq00
>>98
ターミナル駅周辺の飲食店は立地のよさで経営が成り立つから
高くても不味い店が多い
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:08:30.37 ID:CC46jQvRP
三大うどんと呼ばれている物は讃岐、稲庭、水沢or五島orきしめん
関西は入ってないけど、関東は水沢うどんが入ってるんだよね
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:08:43.78 ID:ppVKb4YE0
従来の「関東のうどん」って既に讃岐もどきに駆逐されまくってるだろ
武蔵野うどんが最近好きだわ
具だくさんで腹持ちもいいし
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:10:46.05 ID:M/q5wTwiO
ソース文化のくせに何薄味面してるんだ
関東人「関西のそば。あれは人間が食べるものじゃない」
関西風の出汁は確かにうまいんだけど
生卵との相性は良くない気がした
月見とか鍋焼きのときは関東風のこってりの方がうまいと思う
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:12:13.91 ID:XW5Tt0sGP
大阪民国人って何でもソースかけりゃいいと思ってる味覚障害の汚物だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ね日本の恥部


あ、日本じゃなかったは^^
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:14:43.77 ID:xRnK1TP6T
山田うどんって関東のうどんってことでいいの?行ったことないけど
旧速でさんざんやってたことを今だに嫌儲でもやってるやつっているんだな。
馬鹿って移住しようが結局馬鹿なんだな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:20:01.35 ID:3LNTRNkp0
>>108
出汁文化以前からソースは存在してたのか〜学会驚愕やな
流石東夷の人は歴史研究が最先端でんがなw
関東の黒いうどんと豚カレーは、関西のだしうどんと牛うどんに駆逐されつつあるよね
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:23:37.24 ID:j27fJXXQ0
>>113
そもそも2ちゃんには馬鹿しかいない
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:24:14.61 ID:T7f1oX720
>>114
我慢して出汁飲んでたんだろ。
牛カレーだった
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:24:27.43 ID:dartDKL20
そもそも関東では、うどんって蕎麦のおまけみたいなもんだろ
>>118
ビーフもポークもチキンもあるからいいのになんで一つに絞りたがるのか
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:27:01.21 ID:ztg6cEMP0
関東住みだがこれはマジで同意
うどんって名称つけるのもおこがましい
スーパーで売ってるさぬきうどん買ってきて素うどんにしたほうが遥かにマシなレベル
つうかもはや別物なのになぜ同列で論じようとすんのかね
生醤油ぶっ掛けてるのはストイックすぎてむしろ許されるという
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:29:41.83 ID:3LNTRNkp0
>>117
トンキンはんは我慢しないと出汁も楽しめへんのか・・・
ほんま同情しますわ(泣)
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:30:46.22 ID:m5EQlT/r0
今頃薄口醤油の方が塩分多いから関西の方が味濃いとか言ってる情弱以前のアホがいるのか
さすが嫌儲
>>123
たまり醤油ぶっかけんのはストイックじゃないから許されないよ
件名表記まだー
どっちも美味しい
はい終わり
>>126
讃岐だと地元のジジイは茹で汁だけで食ってる奴いるからな
しかも噛まないしありゃ病気になるわ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:33:18.56 ID:THeQajT90
トンキンのブラックホールうどん
ドブ色の漆黒に飲まれて腎炎になるが良い
>>130
なればいいけどねならないから困った
>>131
そこはお言葉に甘えてなっときゃいいんだよ
東京のうどん汁は飲まないからな別に肝炎にならない
薄めの付け汁みたいなもんだ
食い意地張ってる奴はゴクゴク飲んだりするけど普通飲んでも数口
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:39:26.89 ID:bLEX6Egy0
家で食うざるうどんも関西だと出汁につけて食ってんのか?
もしかして3倍濃縮の麺つゆって関東ぐらいでしか売ってないの?
だからこういうのは地域表示がなきゃ意味ねーっつってんだろアホ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:40:04.87 ID:MynTtYnbO
性格の暗い者が黒を好むように
あの漆黒のスープには東京の闇が反映されているのだ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:41:49.89 ID:amY+Szjv0
京都、大阪のうどんは美味しい
関東のはつゆ(ダシ)がまずい
ドブ水
昔京都のおめんっていうの食べたけど
あれも結構ドス黒いつけ汁じゃん

あれはどう言い訳するの?
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:47:02.23 ID:kkT+1b5LP
スーパーで売ってるめんつゆは、どっち風なのよ?
関東風と関西風の中間って感じのつゆが多くね?

http://www.yamaki.co.jp/mentsuyu/
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:47:18.51 ID:cOLGm4BX0
おkそれでいいよ
その代わり関西のラーメンは豚の餌だ
人間が食べるものじゃないのはゲロ焼きの方
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:49:26.95 ID:3LNTRNkp0
>>140
え?ラーメン自体が豚の餌やろ・・・?
不毛な煽り合いになるだけからうどんは味噌煮込み以外法律で禁止しよう
それしかない
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:49:47.03 ID:zN5gNgdm0
一方関西人は新福菜館のラーメンに焼き飯を付けて食っていた
あれだけ人間や情報、最新の文化が集まる所なのに
うどんの汁が黒い謎
関西のうどんまずくね?と言うかそれ以前に、しょっぱすぎるんだよなー。
甘みが少ないし。

地方に言って旨いと思ったうどんって、名古屋で食った伊勢うどんだけだわ。
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:54:29.84 ID:kkT+1b5LP
一応トンキン人だが、関東風はしょうゆの味が強すぎてイマイチ。
昆布ダシがある程度入っていないと物足りない。
しかしこのお前んとこのうろんコールタールやないけの流れ
数十年前からあるな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:55:07.55 ID:rQfBn5CN0
鬼平に出てくる一本うどん食ってみたい
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:57:56.13 ID:bGLLkujg0
関西のソース土人が何言おうが鼻で笑えるだけなんだが
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 03:59:41.60 ID:SfECp/I20
電気料金値上げは、節電した分の損益を補うため

節電すればするほど電気代に跳ね返ってくる
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 04:05:57.84 ID:si89NECT0
なんでトンキンすぐ発狂してしまうん?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 04:06:25.45 ID:sl2zs0Ee0
>>146
いきなり塩味がくるよね。もっとクッション敷いてほしい
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 04:06:27.20 ID:KhW/qx9J0
そもそも関東のうどんを食ったことが無いからわからん
旅行いってまで食うようなもんじゃないし
そばうどん板はキチガイ多くてw
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 04:57:15.71 ID:PJTbIYOV0
香川と福岡のうどんが最高なのに、なんでレベルの低い関西関東で争ってるのか全くわからん
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:05:02.38 ID:h1HJ4IodO
香川県はよそのうどんをどう思っているのか
関西人からすると関東のあのダシの色は食うのに勇気がいる・・・
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:10:51.02 ID:lhyHwDI20
>>6
東京人って薄口醤油の塩分濃度のこと指摘するけど、醤油を関西の3倍も入れてることはスルーだよな
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:12:08.47 ID:TF9Rpw+9P
>>159
塩分ガーしか言えないからな
旨みの概念がトンキンにはないんだろうね
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:12:53.64 ID:kcJeQZKB0
醤油はダシにはならないんだ、気づけトンキン
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:13:27.29 ID:CjT4ia5W0
おでんですら全国的に関西風になっているというのに…
バ関西人に一言だけ言う
汁は飲み物じゃない
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:15:57.05 ID:+xlQbgzcP
東京の庶民料理がいまいちこなれてないのは
完全に味覚音痴なとうほぐ土人がかなりの数いるから
とうほぐ土人は歴史的に見てもうまい食い物口にしたのは
ここ百年くらいのことで、それまでは餓死ぎりぎりで生きてきて
とくかく味が濃ければ食った気になっちゃってる
そういう人間で形成されたトンキンやら北海道やらは 調理技術が糞みたいな結果になっている
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:17:20.14 ID:kGCHwG8AP
関東うどんの本質はつけ汁うどんにある
埼玉のうどん市出身だが、あの濃いめのつゆはつけてこそ生きると思う
は?関東のほうがミシュランから評価高いし!はい論破!
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:21:34.87 ID:3npfWGyx0
おまえら当たり障りのないテーマで言い争うの好きだな
何回目よってか同じようなスレ週5くらいで立ってんじゃねーの?
よく飽きんな
お登りさんは上方に嫉妬してしまうものなんよ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:25:06.56 ID:iWJnCER30
なんで関西なんだよ
うどん発症は香川だろ

関東の全国うどんチェーンがないし圧倒的に西日本のうどんの圧勝
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:25:48.16 ID:ziTjnmC60
2でいきなりトンキンが発狂しててワロタ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:29:03.89 ID:CjT4ia5W0
ラーメン二郎なんていう味もへったくれもないようなもん食ってる時点で
関東人には日本人独特の繊細な味覚を持っていないことが伺える
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:30:39.55 ID:hbSSNG0sP
>>162
でも関西じゃおでんの事を関東炊きって言うんだろ?
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:32:35.31 ID:MK6wMTIl0
トンキンってか千葉のうどんって
ソバツユに漬かってるよね
言わなくね?
兵庫じゃ聞いたことなかったよ関東炊きなんて
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:34:04.84 ID:h1HJ4IodO
>>169
>うどん発症

たしかに香川っぽいw
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:34:20.56 ID:lhyHwDI20
大阪は関東炊き(カントダキっていうね
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:36:17.89 ID:bX1jAP5I0
おまえら大きな勘違いするな
関東、関西じゃない。旨い店かどうかだ
どっちにもまずい店が多い
っていうか
うどんのつゆの色ごときでムキになるのがおかしい
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:38:24.26 ID:CjT4ia5W0
>>172
古い店は言うね。関東煮ってのれんがあったりする
でも普段はあんまり使わないよ。若い人には通じないと思う
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:39:25.67 ID:+R7dPMXY0
赤味噌溶いてそれで食べてるわ
東京のはかけうどん
つまりかけそばのうどん版
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:40:35.87 ID:hbSSNG0sP
関東炊きに関して書いて良かった
危うく知ったかで「関西では〜」とかドヤ顔で言う所だったぜ
大阪のごく一部で使われてるって認識でOK?
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:42:02.32 ID:lhyHwDI20
大阪市内の年配世代が使う限られた言葉だな
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:43:07.29 ID:7xbXLUiX0
これじゃあ食いもんしか対向するものがないみたいじゃないか
実際他の重要なところが優れていればそこを主張するはずでしょ
関東側から見れば食いもんがそんなに重要じゃないってことになるんじゃね?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:43:08.43 ID:CjT4ia5W0
>>182
そうだね
普通におでんっていう名詞を使う
あえて関東煮や関東炊きなんて言い回しをするのはなにか特殊な時
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:43:17.16 ID:0uJeDH2X0
関西人って、オカンに「好き嫌い言わんと食べなはれ」って言われて育つんじゃねえの?
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:44:41.03 ID:iWJnCER30
まあ香川以外では本物のうどんは食えないな
まじで全然違う
丸亀とかくそまずい偽者
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:45:14.47 ID:Usf/ZCB/0
自宅でうどんのつゆ作るときいつも出汁の素と醤油でしか味つけないんだが
これって関西風?関東風?
しかし関西人曰く「真っ黒で醤油臭くとても食えたもんじゃない」
そばつゆで食べるざるそばなどには一切文句を付けないのである
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:48:44.33 ID:Asgqmo5w0
関東のうどんって醤油スープに茹でた麺いれてるだけだろ
香川のうどんは比較的新しそうだな。
コシがないうどんのが先だろうし
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:49:13.74 ID:7xbXLUiX0
>>187
不自然な香川の持ち上げ方だなおい
俺蕎麦のほうが好きだから
うどんは間違いなく関西の方が美味いよ
でも蕎麦は関東の方が美味い
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:51:21.43 ID:7xbXLUiX0
不自然なガール♪

パフュームね
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:53:23.59 ID:7xbXLUiX0
>>193
じゃあ蕎麦でいいや
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:53:55.28 ID:bYBGW3Er0
関東のうどんの味に慣れてても関西のうどんは食えるが
関西のうどんの味に慣れてたら関東のうどんは先ず食えない

美味い不味いどっちが好きかなんてどうでも良いけど、この差は大きいよね
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 05:58:23.78 ID:7xbXLUiX0
>>196
そりゃ関東に住んだら関西に住めないってことだ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:00:25.67 ID:7xbXLUiX0
飯一つで関西に住むわけがない
なんで お互いを非難して
全国統一しようとするんだよ。
それぞれの地域性を大事にしろよ。
蕎麦だって、江戸流の打ち方が全国に広まりすぎだよ。
地方独自の文化を大事にしろ。
画一的ってのは恥だ。
カレーぐちゃぐちゃに、混ぜてから食べる国の人でしょw
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:01:44.13 ID:CjT4ia5W0
地域性を大事にしてるからこそ言い争ってるんだと思うんだけど
なにもお互いの食文化を絶滅させようとしてるわけじゃない
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:02:49.17 ID:7xbXLUiX0
>>199
残念だけどスレタイが
文句は関西人に言って
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:03:26.11 ID:XihN32930
うどんでもそばでも関東風のほうが醤油がきつくなってるよな
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:08:05.98 ID:7xbXLUiX0
>>203
関西風食ったことあるよ
だから?って感じ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:11:53.10 ID:MK6wMTIl0
なんでも醤油味=関東〜東北
なんでも味噌味=名古屋
なんでも甘い=九州

ぶっちゃけこのへんは同レベル
織田信長の料理人のエピソードに見られる通り
基本的に田舎舌=濃い味好き
現代だとマヨラー
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:11:56.76 ID:iWJnCER30
関東は肉じゃがに豚肉入れるんだろw
基本的に舌が貧乏なんだよ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:13:46.37 ID:7xbXLUiX0
韓国人が日本のキムチは甘いと言っているようなもん
真っ黒なうどんをみて、イカ墨パスタを初めて見るような感じになるのかね

気持ちはわかるわ
関東のは濃い味でも美味いのたまにあるよ
でも基本濃すぎてどれも味がわからない
また関西人が関東コンプでスレ立てちゃったのか
関西人が意識してるほどには、関東人は関西に興味ないからな。
地方から移民してきた奴らはどうか知らんけども。
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:15:49.73 ID:m4sjMnPCO
関西はそばつゆにうずらの卵入れるしお寿司激マズ

ホルモン食べるし…あっ(察し)
好みは置いといて、
いつも低脳トンキンは、「薄口醤油の方が塩分濃度が〜、だから関西の方がしょっぱい〜」
って、毎度毎度言う馬鹿がいる。
いやだからつゆを作る時の醤油を割合がトンキン地方は高いんだよ。
だからトンキン地方のうどんやそばのつゆはしょっぱい。

この東西出汁ネタ、毎度毎度うざいから、

http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html
これをテンプレに入れておけや。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:16:25.64 ID:iWJnCER30
関東って9割が東北土人の出稼ぎが増えて成り立ってるからな
塩分大好きな味覚障害の土人なんだよ関東人って
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:17:56.36 ID:3LNTRNkp0
トンキンドブ水うどんを指摘されてなんで韓国の話を始めてるの・・・あっ(察し)
>>206
ジャガイモは牛肉より豚肉の方が合うんだぜ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:19:35.60 ID:iWJnCER30
>>212
B級グルメNo1のホルモンうどんすら食ったことないのか
ほんと世間知らずの馬鹿が叩いてるんだな関東人って
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:20:09.14 ID:m4sjMnPCO
>>214
黙れよ大阪民国と尼崎市を擁するバ関西wwwww

鶴橋なんか駅のホームまでキムチクセエしなwwwww
関東を絡めないと関西のうどんは話題にできないって時点で、どうでも良い存在。
関西人の東北人蔑視って何なんだ?

蝦夷討伐とかで民族ホロコーストしてた時代の野蛮さの名残なのかなぁ?
関西風と関東風のうどんの分岐点みたいな話はよくでるよな
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:24:46.15 ID:CjT4ia5W0
>>219
なんでどうでもいいのにこのスレに書き込んでるの?
関西の蕎麦もマズ過ぎて人の食うものじゃなくなってるけどな
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:27:25.39 ID:3LNTRNkp0
>>220
軽視じゃなくて事実歴史で東北の存在感なんて皆無だから
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:27:30.58 ID:iWJnCER30
蕎麦なんて人間の食うものじゃないだろ
えたひにんはそれしか食えなかったようだが
関東人がそば好きなのはそのなごり
そういえば大学時代の関西出身の友人が東京のうどんはとても食えねえとかぼやいていたわw
カップのそばとうどんは本当不味くなった。パスタか別の物食ってるみたい
無駄に腹がきつくなるしふくらし粉でも入ってんのか
関東のうどんに比べたらマシってだけで、
四国のうどんに比べたらどっちも等しくゴミだよね
韓国人と中国人が和食の勝負してるようなもん
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:34:46.73 ID:Usf/ZCB/0
>>227
最近のカップめんって総じて麺が不味いよな
>>225
いつの時代の話だよw
今は蕎麦=上流階級、うどん=底辺だぞ
>>225
うどんの話くらいでなんでそんなに怒ってんだ?w
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:36:54.89 ID:7fKrienM0
>>218
トンキンがそれ言うと自虐ネタにしか思えないんだが
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:41:11.97 ID:m4sjMnPCO
>>232
トンキンじゃねーよ

試される大地だ俺は
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:56:52.88 ID:Yq7uVI1MP
福岡のうどんがワースト
そしてうどん発祥の碑がある(察し)
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 06:59:39.92 ID:UMnxGSED0
>>165
鴨つけ汁うどんは美味しい。
関西人でも美味しいと感じるくらいダシはしっかりしてる店も多いんだけど、
塩分が濃いから、かけうどんは食べられない、
コップの水で薄めても濃いから困る、あれは関西でつけ汁で通用するレベル

ところで、北陸富山まで行けばかなりしょっぱい味付け好む
富山県民は昆布大好きだから関西寄りに入れたんだろうな、
パンにまで昆布入ってるんだぜw
よくリサーチしてると思う
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 07:00:33.58 ID:mv8dicc40
まあ同じ小麦粉として、パスタやソウメンに負けてるのは間違いないよねうどんは
見た目も名前もださいし
「うどん」ってw
嫌なら食わなきゃいいだけなのに
だからいつまでたっても見下されてんだよ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 07:13:06.53 ID:6ioDD2vQP
関東のうどん食ったことないけど、人の好みはそれぞれだろ
つまらんことで対立煽りやってんな
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 07:16:55.79 ID:8rwi74bP0
超人(UeberMensch)が食うものなんだろ
>>225
立ち食い蕎麦は確かに安いが、まともに店を構えている店で鴨南蕎麦とか頼むと
平気で1000円台後半行くぞ?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 07:25:24.74 ID:Cz+aFT77P
見た目の色が違うだけで味は変わらん
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 07:35:34.51 ID:mc9R11Bp0
いい加減都合の良い時だけ関西って使うの辞めたら?
嫌われてるのは大阪だけだからな?
必死に周り巻き込もうとしてるけど他県から嫌悪されてるのは大阪だけ
東京人だが本当にそう思う
関東だしは異常だろ
どん兵衛が地域毎に味変えてること自体に驚いた
全国一律同じなのかと思ってたよ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 07:42:59.28 ID:Aa6lQcpV0
ぶっちゃけるとミヤジマのうどんスープを使えばそこらの店くらいにはなる。
http://www.beeboo.co.jp/db_img/item/00001/16637/TdWIci8ndexW3C1nGkbuJgerDdw0evMyvSuwXtlHrh8IYDjSOwqQrVlVuIk8VAF4.jpg
あとは冷凍の麺に丸天でも突っ込んで小ネギと天かすをパラッとやれば十分食えるわ。
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 07:44:14.70 ID:ckeAjUxG0
うどん大嫌い、なにがうまいの?
蕎麦だろやっぱ
>>244
なんだいまさらw パッケージの製造固有番号にWかEと打ってあるからそれで判別出来る。
うどん自体まずいんですけどね
うどんでしか優越感に浸れないって・・・wwww
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:04:50.47 ID:Itdkz5E50
>>220
と、とうほぐ!?
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:09:55.97 ID:jegPA21Q0
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:10:54.13 ID:3npfWGyx0
>>245
コレ初めて見たわ

http://55oishii.up.seesaa.net/chomiryo/07.05.2120007.jpg

もっぱらコレだわ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:13:21.57 ID:mc9R11Bp0
>>251
4枚目くっそ美味そう
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:17:18.67 ID:ckeAjUxG0
>>251
埼玉民族だけど武蔵野うどんしか知らん
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:21:07.52 ID:i7JVGZ870
うどんはこしがあればあるほど美味いっていう決め付けなんなの
コシのあるのも否定しないけどふにゃちんうどんが食いてえんだよおれは
そうだな、立ち食いソバ屋のまったくコシの無いソバも夏の冷やしかけソバならさらっと食べられておいしい
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:32:02.07 ID:mc9R11Bp0
>>255
伊勢うどんお勧め
すすりながらおしっこ漏らすほど美味いぞ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:34:27.99 ID:Q317nLoYi
関東と関西じゃくくりがデカすぎだろ。
香川は関西うどんになるの?
香川は四国だろ何言ってんだ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:40:29.35 ID:vXnmJUWDi
うちのそばに旨いうどん屋あるけどお前らには教えてやらない
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:44:08.01 ID:Jky/p1qA0
別に関西の方が味が薄いとか、無かったぜ。
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:45:29.29 ID:uoeixBLm0
関東つゆうどんは邪道
関西つゆそばは外道
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:45:34.51 ID:8rwi74bP0
>>260
> うちのそばに旨いうどん屋ある

なんか面白い
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:46:38.00 ID:OmA5vYF9O
関東人て高血圧にならないの?
ドカタばっかりで塩分足りてないのが多いの?

真っ黒なつゆで食ったりもんじゃ焼きとかいう汚物を食ったり下品な生き物やなほんま
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:52:18.49 ID:OmA5vYF9O
>>262
関西ではうどんが美味すぎてそばよりも圧倒的に人気があるが
そばも普通に関東より美味い

むしろそばを有り難がる関東人が可哀想やわ
>>264
何食ったって病気になるリスクはあるって
最近だってうどん+おにぎりの炭水化物コンボを多用するせいで、うどん県周辺では糖尿病の患者が多いって結果も出てたし
もしかしたらお好み焼き+ご飯とかも危ないんじゃないの?まあ毎日食べるようなモンじゃないからいいけど
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 08:56:53.66 ID:BewlkLnp0
関西育ちだが、アレはアレで別の食い物と思えば食えなくはない
コロッケ浸したらうまいし
こっち見るな関西人
>>264
オマエは薄口醤油と濃口醤油の違いを理解していないアフォ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 09:20:06.95 ID:GZRxHAI8O
>>205
九州で甘いのは醤油だけだっつの
例えば歴史が長い福岡のうどんはダシメインだぞ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 09:21:39.58 ID:ceKqlUehi
「うま味」をダシに頼るか醤油に頼るかの違い
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 09:22:02.83 ID:3npfWGyx0
食べ残して冷蔵庫に入れてたブヨブヨのうどんが好きだw
京都の家庭料理は薄味じゃないけどねぇ
しっかり味がついてる
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 09:30:25.76 ID:6Wrr4pJ0O
関東人「関西人って日本人なの?^^
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 09:32:38.29 ID:xUxirv1o0
出汁を醤油に頼るのは未開な証拠
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 09:38:17.26 ID:2F+SgR7KO
>>275 しょうゆう事
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 09:40:25.10 ID:/NcN/fVH0!
珍来でちんぽ見せに行ってくるww
>>2
で終わってた
丸亀製麺やはなまるうどんでかけうどん食べれば関西風
バカタイヤ  ID:T7f1oX720
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 09:42:41.74 ID:cELVmONT0
>>270
しかも醤油の中でも刺身醤油な
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 09:46:16.49 ID:w9PTE/U/0
食い物で民度は量れんだろ
中華旨いし
関西人は味覚障害なんだよ
大阪行ってよくわかった
関西のうどんつゆは薄味ではなく、ただ色が薄いだけでとても塩辛い
薄味を推奨してるようで何でもかんでもソース味
串揚げも食ったが何であんなソース壷にどっぷり浸すわけ?
「素材の味を」なんて言ってるけどソースの味しかしない
あんな食い方店側が推奨しちゃ何の言い訳もできんわ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 09:54:12.35 ID:RKWUbn2V0
うどん県民だが、
大阪のうどんは出汁が駄目だ。昆布じゃ駄目、いりこ使え
いりこのお味噌汁が好き
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 09:57:16.30 ID:Jky/p1qA0
かけうどんよか大根おろしにポン酢醤油が旨いだろ。
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 09:57:55.10 ID:IldXxcpe0
関西の日本蕎麦のつけ汁も半透明なのか?うどんはわかるがソバつけ汁で半透明はありえんわ
赤くしてやるよ>>2
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 10:00:15.40 ID:2F+SgR7KO
>>284 アホが、合わせ出汁も知らんのか。シマヤ出汁の素に謝れ
たこ焼きのつけ汁なら半透明。
明石の玉子焼は出汁のがんまい
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 10:28:05.60 ID:T7f1oX720
ほらみろ。
>>2で終わってただろうが。
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 10:38:41.26 ID:CC46jQvRP
>>251
加須うどんと田舎うどんの画像逆じゃね
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 11:09:41.96 ID:WuKTg5c70
キチガイ関西人
昆布だし+薄口しょうゆしか認めない
味の多様性を認められない、味覚に乏しい偏執狂

それ以外の常識的な日本人
鰹だし+濃口しょうゆでも、昆布だし+薄口しょうゆでも、
その他いりこだし、合わせだし、どんな味つけでも、
美味ければ認めて受け入れ楽しめる
豊かな味覚を持つ、世界に誇る美食民族(キチガイ関西人以外)
砂糖入りの卵焼きや豚肉の肉じゃがこんな時点で受け入れれない
うどんぐらいしか勝てそうなものがないんだから譲ってやろうよ
流石に可哀想
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 11:17:58.90 ID:si89NECT0
>>294って自分がキチガイだという自覚がないんだろうか?
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 11:18:45.84 ID:WuKTg5c70
東京来て色々蕎麦屋入ったが今の所唯一まともに食えるのがゆで太郎のみという
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 11:24:03.73 ID:vXnmJUWDi
>>298
東京じゃ水がマズイから旨いそばは望むべくもない
埼玉か群馬に遠征すればいい
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 11:26:50.69 ID:T7f1oX720
まだ水とか言ってる…
井戸水とか川の水使ってる地域の方なの?
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 11:36:17.14 ID:UN2x27jz0
関東じゃ蕎麦の方が主流でしょ?
うどんはご当地名物醤油うどんみたいな売り出しにすればよかったんじゃないかな。
名前は江戸前うどんとかにして。

そうすれば、それはそれで受け入れられたかも。
おでんや寿司みたいに一般化する事になってたかもしれない。
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 11:38:03.26 ID:T7f1oX720
>>301
受け入れるって誰が?
調味料ケチった結果だしでごまかした
関西風良いみたいに言われるように感じるのは関西人の越えがデカいでけでよ
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 11:41:19.26 ID:W4dPkwPh0
関東人は民度も味覚もおかしいからな
これ元々大阪の会社が作った食べ物じゃん
関西風も関東風も大阪が作ったんだから関東人は気に入らないなら食べなければいい
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 11:50:03.72 ID:UN2x27jz0
>>302
醤油ラーメンをラーメンのひとつの形として受け入れている人たち。
または江戸前寿司や天ぷらを江戸の食文化として受け入れている人たち。

醤油味って伊勢うどんもあるんだけど、あれは今まであまり知られていなかったから却って(好みは別にして)名産になりやすいのよね。
それに比べて東京のうどんは知られ過ぎているから難しいけど。
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 11:52:51.50 ID:WuURE6w80
カップうどんの関西風ですら味濃くてしんどい
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 11:59:41.86 ID:dsyCsEc4P
飲み干す一杯って書いてあるカップ麺はうめえ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 12:00:36.58 ID:T7f1oX720
>>306
今更、東京の黒い汁のうどんを売り込むって話?
そんな必要ないわ。
普段別にうどんなんか食わないもん。
関東人の関西コンプレックスは異常
日本代表サッカーの試合みたいだな
活躍してるのは関西人ばっかりなのに騒ぐのは関東人という
関東人の能力の低さはマジでヤバい
>>310
>>311
逆だろwww
>>312
あれ?
香川も岡崎も本田も関東人なのか?
関東人=朝鮮人
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 12:07:50.87 ID:T7f1oX720
うどんも別に薄味じゃないって知れ渡ったし、
こないだはお好みも関東起源って証明されたし、
もう関西にはなんにもないな。
日本代表で活躍してるのって関西人ばかり
関東人の方がサッカー人口多いのに何故だろう?
関東人弱すぎだろ(´・ω・`)
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 12:08:54.54 ID:kTl1nsv60
どん兵衛はまずい
関東人の関西コンプレックスは異常
こっち見んな関東人
関東人よ

嫌なら食うな
嫌ならサッカー見るな

お前ら役立たずすぎ
少しは日本の役に立て
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 12:14:26.56 ID:HoxhmUdrT
 



関東人は味覚障害



 
関東人の関西コンプレックスは異常
やっぱ歴史からくる文化レベルの違いでしょ、
日本料理が偉大な歴史を持つイタリア中国トルコに勝てないのと一緒
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 12:23:08.64 ID:yxF7tJcmP
関西のうっすい汁はかき揚げ入れると不味くなる天かすが精々
関西人「どん兵衛作ったで?関西風と関東風に分けたで?」

関東人「関西風ガー」

関西人「嫌なら食わんでもええんやで?」

関東人「」
関東人はキムチとか濃い味が好みだからな
関東風=韓国風
韓西人こわ・・・
>>309
そんなことは商売人が考えればいい話。
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 12:30:00.21 ID:TF9Rpw+9P
しかしここ最近は関西人とトンキン人の立場が逆転したね
本当に劣ってるのはどっちなのかみんな気付き始めたみたいだね
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 12:31:36.39 ID:T7f1oX720
>>327
お前が言い出したことだろ。
つーことは、お前は商売人ってことなのか?
素人はすっこんでろって意味か?
>>323
でも天つゆは出汁をしっかり利かせてて、醤油風味じゃないよね。
これが丼になるとまた変わるという不思議。
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 12:35:05.99 ID:35tZbJw6P
どっちもうまいだろ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 12:37:51.67 ID:kXxARgSY0
>>331
( ´∀`)同じく、東西問わず普通に美味い店多いから何の問題も無い
>>329
しらんがな
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 13:08:41.77 ID:qq/5LAZ20
>>331
そうなんだよな

キチガイ関西人
昆布だし+薄口しょうゆしか認めない
味の多様性を認められない、味覚に乏しい偏執狂

それ以外の常識的な日本人
鰹だし+濃口しょうゆでも、昆布だし+薄口しょうゆでも、
その他いりこだし、合わせだし、どんな味つけでも、
美味ければ認めて受け入れ楽しめる
豊かな味覚を持つ、世界に誇る美食民族(キチガイ関西人以外)
結局自分のとこのうどんがうまいって言ってるだけだよね
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 13:22:38.59 ID:vXnmJUWDi
>>335
うん
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 13:27:57.75 ID:/NcN/fVH0!
必死やなww
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 13:29:47.80 ID:35tZbJw6P
>>336
ひっぱりうどんどうぞ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 13:32:01.74 ID:UX/rXA8xO
関東の人間だけど関西のうどんの方が美味しいと思う
昔蒲田駅に関西の味の立ち食いそば屋があって美味しかったわ
吉野家で蕎麦も扱ってる店あるよね?
あの蕎麦のつゆって関東も関西も同じなんだろうか?
何度か食べたけど、醤油の味が強すぎて出汁の風味が弱かった
最近でこそ埼玉でも関西風うどんがあるけど、昔大阪に長期出張で初めて食べた時ハマった。
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:08:34.04 ID:+0l/7fXF0
>>335
大阪人はシチューうどんをプッシュすればいいのにね
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:10:01.37 ID:DHQ5r/kr0
関西人(失笑)
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:12:09.36 ID:vXnmJUWDi
>>338
調べたら美味しそうだね!
納豆好きにはたまらないかもしれない、教えてくれてありがとう
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:22:24.58 ID:RrYQrxLX0
今度香川逝くんだけど期待してるぞ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:22:46.44 ID:Dei51zoli
またこの話題…
関西以外の人間が関西のもの食って「薄味だ」なんて言わんのに、
関西人だけが関東やその他地域を「濃い味」だなんだと貶す。
関西人だけが味覚も頭もおかしいって結論出ただろ。

あ、愛知は別格。
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:27:33.00 ID:Uq/fAIIP0
昔からこの手の話ようきくけど結局東京のどこで食っても特に不味い辛いもんにあたったことないけどカツオだしのラーメンだけは全部食えなかったね。あいつ馬鹿だろ。ええ?
福岡のうどんが最高たい
いっぺん食ってみんしゃいびっくりしてしかぶるけんwwww
うどんの色と懐石料理でイメージ戦略してるだけで
ここにいるような庶民共はこってり濃い味大好きだからな
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:38:05.47 ID:SKTPgFFH0
関西風お好み焼きは各家庭にこだわりレシピがある
水ではなく出汁で小麦粉を溶き
揚げ玉、キャベツ、卵、イカ、豚肉等それ単体でも美味しい材料を投入し
ベーキングパウダーや山芋を微量に加えてサックサクのフワフワに仕上げたあと
ソースとマヨネーズをぶちかましてそれらのこだわりを全て台無しにする
ソースの味がうめえwwwwwwwwwwwwwww
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:41:24.35 ID:xtgRxicu0
でろんでろんに柔らかいうどんが食べたいんだけどお店で出してる所がない
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:44:02.86 ID:5EJGv9UyO
薄味すぎて食った気しないな 関西の食い物は
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:44:58.07 ID:MynTtYnbO
>>347
安達祐実が元旦那に関西のうどん出したら
醤油ドバドバ入れられてショックだったと言ってたよ
関西と九州のうどんって違うの?
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:45:31.50 ID:LXtSL8WX0
コク?ただの塩味だろ
関東 しょうゆ
関西 塩
名古屋 味噌?
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:45:58.35 ID:35tZbJw6P
>>352
自分で作ればいいじゃん
うどんなんて簡単だし家で作って食うもんだわ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:48:45.10 ID:c4JJ6mx/0
>>251
おいこら!山田うどんが入ってないぞ!
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:49:07.96 ID:xtgRxicu0
>>358
うんだから仕方なくじぶんちで長時間煮込んででろでろうどん作ってんだけど時間かかるからさ
食べたくなった時にお店に行ってさっとデロデロうどんが食べれるようになるとうれしいなって
梅田の立ち食いうどん屋は結構うまかった
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:49:53.61 ID:35tZbJw6P
>>355
九州のうどんなら博多うどんとかじゃね
柔らかいらしい
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:51:22.61 ID:LnoiNXmaP
>>2で結論
>>356
醤油+みりん+砂糖+出汁と塩が同じわけ無いだろ
醤油だけだとしても、それ舐めて「塩水」とか答えるか?
鼻と舌の病気かもしれんから病院行ってきた方がいい
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:54:46.88 ID:35tZbJw6P
>>360
鍋焼きうどんとかならお店で食えるけどね
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 14:56:50.04 ID:YfDYCth7i
>>359
埼玉人以外に山田うどんを宣伝するなよ・・・
あそこがかき揚げ丼とパンチセットしか頼めない店だって知ってるのは埼玉人だけなんだから・・・
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:00:01.92 ID:is99+EoC0
そばは関東のが美味いとかいうから食って見たらやっぱり不味かった
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:00:21.18 ID:xtgRxicu0
>>365
鍋焼きの柔らかさじゃまだ足りないんだよなあ
お箸でブチブチ切れるレベルで柔らかいのがスキ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:00:48.76 ID:Dei51zoli
>>354
それは安達が料理下手で、
旦那がキチガイだったんだろ。
>>171
無許可で朴った劣化二郎が大増殖してる時点で関西人にそのセリフを言う資格ないな
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:04:11.81 ID:Dei51zoli
>>171
ああ、これは恥ずかしい…
大阪にはラーメンなんかいらん!
ラーメン屋に行列するトンキンはキチガイ!!
とか言ってたのに新しい店できると並ぶんだよなw
>>359
本当のうどんじゃないじゃんか@埼玉住み
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:16:04.61 ID:kXxARgSY0
( ´∀`)最近丸亀製麺が幅を利かしているけどな、不味くはないけど何が何でも食いに行こうってほどじゃない
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:18:39.28 ID:bGLLkujg0
ソース土人「東日本のくいもんは味が濃くてかなわんでんがなwwwwwwww」
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:21:02.07 ID:pyTabz2eP
小麦粉とソースが主食の大阪(笑)


関西を否定しているんじゃない

大阪ね(笑)
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:21:14.70 ID:sxPciMsx0
くだらない事で争えて本土の人間が羨ましいわ…
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:24:54.44 ID:F1wLoDwo0
ごはんにソースかけて食ってろよと思っていたがほんとにそういう文化あるんだな
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:26:37.58 ID:Dei51zoli
>>377
兵庫のゲロのこと?
>>245
>>252
どっちもスーパーに売ってるわw

東京には10年くらい住んでたけど、やっぱあの真っ黒いうどんだけは無理だったな。
汁は一滴も飲めない。

あれだろうな、東北人とかも多いだろうから塩っ辛いのがいいんだろうな。
トンキンも民国も、うどんはまずい。
うどんじゃないと割り切って食えばよい。
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:37:44.76 ID:OmA5vYF9O
>>171
東京に天下一品より美味いラーメン屋が無いもんなw
なぜかラーメンと蕎麦では勝った気になっとるけど
>>381
その冗談面白くないよ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:44:52.59 ID:OmA5vYF9O
関東ではラーメン二郎が人気なんやろ
頭おかしい
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:45:59.23 ID:xtgRxicu0
うどんそばは西テイストの方が好きだけど
おいなりさんだけは関東テイストがウマいな
>>383
それを地方がパクって人気になってるね^ ^
つーか東京でもマイナーだったのがネットで話題になってから
その下品さから東京名物に仕立て上げようと東京貶したいかっぺどもが必死だな
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:55:54.43 ID:OmA5vYF9O
>>385
関東に天下一品より美味いラーメンチェーンがあったら言ってみ
幸楽も日高屋も汚物には変わらんけどな

×地方がパクった
○関東ではやっていけないトンキンが地方に移した
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 15:57:36.53 ID:jegPA21Q0
>>386
味覚なんか人それぞれだと思うがw
>>384
関西の稲荷寿司はどうなんだ?
埼玉住みだけど何処で食べても砂糖の入れ過ぎなのか甘くて叶わない。
>>386
美味いって誰が決めるんだよw?お前w?俺は認めないで話進まないだろw
ラーメン屋の話だと思ったらラーメンチェーンなのw?
関東ではやっていけない店ですら人気店になるレベルの低い地方
こうですか?>_<
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:01:24.05 ID:YfDYCth7i
なんでうどんのスレでラーメンの喧嘩始まってんだ・・・
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:09:30.60 ID:xtgRxicu0
>>388
俺はあの甘ったるい感じが好きなんだー
関西というか西日本のおいなりさんはもうちょっとお寿司って感じ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:12:39.98 ID:OmA5vYF9O
やっぱりトンキンは自信を持って紹介できる店が無いんだなw
もう二度と食を語らいでくれ
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:13:25.89 ID:7MQwf8qbO
食に関しては関西の圧勝だよな
すき焼きも関西のがうまいし
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:14:21.10 ID:XumnpswiO
大阪人て日本の代表食の納豆にも文句ばかり言ってるよな
とにかく日本人に関わってこないで欲しい
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:15:35.63 ID:c5b3aCGz0
典型的キチガイ関西人 ID:OmA5vYF9O

キチガイ関西人
昆布だし+薄口しょうゆしか認めない
味の多様性を認められない、味覚に乏しい偏執狂

それ以外の常識的な日本人
鰹だし+濃口しょうゆでも、昆布だし+薄口しょうゆでも、
その他いりこだし、合わせだし、どんな味つけでも、
美味ければ認めて受け入れ楽しめる
豊かな味覚を持つ、世界に誇る美食民族(キチガイ関西人以外)
関東にうどんてあるの?
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:19:40.32 ID:PQvmBdLr0
>>264
>>346
>>264
>>346

真っ黒いつゆのラーメンは平気で食うダブスタキチガイ関西人
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:21:03.59 ID:XumnpswiO
もう大阪が全て1番でいいから。
日本人に絡んで来ないでくれよ
首都圏の人「関西人は人間じゃない」
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:24:07.93 ID:WL8Kgl9i0
でも串カツにはソースべったりなんだろ?
うどんで物足りないから味欲しくなるんじゃないの?たこ焼きとかお好み焼きとかさ
薄口しょうゆ
関西で生まれた薄い色の醤油
食塩を濃口しょうゆよりも1割多く使用

食塩を濃口しょうゆよりも1割多く使用
食塩を濃口しょうゆよりも1割多く使用
食塩を濃口しょうゆよりも1割多く使用
食塩を濃口しょうゆよりも1割多く使用
食塩を濃口しょうゆよりも1割多く使用
>>392
まともにログ読み返せないの?もしもし
いっぱいあるでまんがな
関東人の関西コンプレックスは異常
どん兵衛って関西人が作った食べ物やん
関東人は嫌なら食わんでもええんやで?
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:27:10.87 ID:LrnrVPD00
味噌煮込みうどんとか
あんなウンコみたいな色したウンコ味のウドンを食えるやつの気がしれないわ・・・
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:27:45.91 ID:VlYgyS+c0
>>400
串カツのソースはべったりしないよ、サラサラでしょうゆより薄いから
お好み焼きもたこ焼きも、関東の屋台で売ってるような小麦焼にソース塗っただけのものではないよ
あと、関西で種類豊富なのはソースじゃなくむしろポン酢だよ
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:28:22.88 ID:0I3vIWI+0
串カツとか意味不明なもの食う民族だからなあ関西民国人は
何が悲しくていちいち何にでも衣をつけて酸化した黒い油で揚げてソースべったりつけて食わなきゃならんのだ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:28:25.35 ID:wHtvHo+YO
昆布は日本海ルートで都に運んでたから関東のだしは不味いんだろうな
色の濃さがどうこう言う以前の問題、仮に醤油を変えて色を薄くしたところでどうにもならん
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:29:55.62 ID:19aT61sM0
在日関西人が何かほざいてるまんねんがな
関東人はウンコが主食だからな
ID:W4dPkwPh0
コピペしまくっちゃって関東コンプレックス丸出しやで
たこ焼き食うてせやかて落ち着きぃやwwww
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:31:17.82 ID:0I3vIWI+0
>>410
朝鮮部落民乙
>>399
つまり首都圏の人間は日本人が作った物でない食べ物で吠えてるのか?

さすがサッカー日本代表で首都圏の人間が役立たずなだけはあるな
競技人口だけは多いくせに関西人より活躍出来ない出来損ないの首都圏人
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:35:59.50 ID:jegPA21Q0
>>413
どんだけ川島に助けられたと思ってんだ
>>414
どんだけ香川本田岡崎に頼りまくってんだ?
関東人はウンコが主食だからな

【東京】玉川高島屋、多摩川にウンコ水垂れ流し
http://same.ula.cc/test/r.so/hideyoshi.2ch.net/dqnplus/1240481898/
【東京】JR京浜東北線の王子駅、石神井川にウンコ水垂れ流し 30年前から
http://same.ula.cc/test/r.so/tsushima.2ch.net/newsplus/1237205756/
【東京】杉並の団地も、神田川へウンコ水を垂れ流していた
http://same.ula.cc/test/r.so/tsushima.2ch.net/newsplus/1249341530/
【東京】「路上でウンコをひねり出している客もいた」 麻布十番祭り、マナー無視に住民激怒
http://same.ula.cc/test/r.so/mamono.2ch.net/newsplus/1219412079/
【東京】「バカは来るな!」…ゴミやタバコはポイ捨て、何のためらいもなく放尿、さらには大便まで。集まるDQNどもにブチ切れる地元住民
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/wildplus/1282396920/
【東京】「なんで排泄したんだ!」多摩川河川敷でホームレスがウンコを巡り口論の末に殺人
http://s01.megalodon.jp/2009-1016-0801-49/www.sanspo.com/shakai/news/091013/sha0910130505006-n1.htm
【東京】自分のウンコを持ち歩き、干してある洗濯物汚した男を逮捕 「10件くらいやった」
http://same.ula.cc/test/r.so/tsushima.2ch.net/newsplus/1259035054/
【東京】街に悪臭!ウンコを煮るなどして、2年間も庭に溜め続ける男
http://same.ula.cc/test/r.so/news19.2ch.net/newsplus/1125334169/
【東京】マンションに侵入し玄関や郵便受けにウンコをまき散らす ジャーナリストを逮捕
http://same.ula.cc/test/r.so/news22.2ch.net/newsplus/1191216902/
ゲロ焼きもんじゃ関東人はサッカーで活躍する関西人に嫉妬しすぎなんだよ
つーか活躍してるの関西人ばっかなのに関東で騒ぐなや
関東は関係ないだろ役立たず関東人
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:45:16.89 ID:jegPA21Q0
>>416
で、川島もだけどそんなの日本サッカーの歴史でほんの少し
そんなことで議論するのがアホらしい
分かるか?
落ちこぼれのゲロ焼きもんじゃ関東人は味が濃い食べ物なのにサッカーは下手くそなんだよな?
薄口文化の方がサッカー強いとか関東人終わりすぎワロタw
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:46:52.08 ID:Dei51zoli
なんでキチガイはサッカーとラーメンの話してんだよ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:47:38.29 ID:VpkVCChp0
関東人が、関西風の昆布だし薄口醤油のうどんを
不味くて食えないとか、人間の食い物じゃないとか言う奴はほとんどいない
むしろ、関西風は関西風で、美味しいと認める人の方が多い
「関西風は好きじゃない」と言う人はいても、
たかがうどんに、とても良識のあるいい大人なら言わないような、
罵詈雑言を喚いて、否定し罵倒するような基地害はほとんどいない

一方、関西人はと言えば、 ID:OmA5vYF9Oを見れば分かるように、
関西風以外は全く認めようとせず、
また他の味を楽しむことが出来ない貧乏舌で、
その言動は原理主義者そのもので、とてもまともな日本人とは思えない精神性を示す
彼らの言動は明らかに異常で、病気としか思えないほど、他地域の料理を見下し、扱き下ろす
特に関東に対する憎悪は常軌を逸しており、
関東風の料理(改めて言うが、たかが料理だ)となると、
罵詈雑言の限りを尽くして、徹底的に攻撃し罵倒する

その醜悪な姿、その狂気に満ちた精神性は、日本に対して異常なまでに執着し憎悪する朝鮮人とそっくりであり
いや、やはり関西人というのは、朝鮮人そのものなのだろう
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:48:50.19 ID:VpkVCChp0
ID:UimOdlAtO
ID:OmA5vYF9O

典型的キチガイ関西人
つまり関東人はキムチとか濃い味が好みなんだろ?
関東人=朝鮮人
>>418
にしても関東人しょぼくね?
やっぱゲロ焼きもんじゃ文化は日本のお荷物なのかな?
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:52:13.54 ID:xtgRxicu0
正直関東人だろうが関西人だろうが食べものをゲロとかクソとかって表現する品性は下劣だわ
関東人ワロタwwwwwww
在日だけだと関西の方が多そうなのにw

【食文化】 「昔に比べて韓国料理店の登録は増えているの?」 人口10万人あたりの韓国料理店登録件数最多は東京都
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330737745/
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 16:59:16.44 ID:e1dVaq3r0!
化調が足らんのや
>>399
>首都圏の人「関西人は人間じゃない」

香川本田岡崎「さよか、俺らは日本人じゃなかったんか…」

首都圏人「」

関西人「日本人じゃない奴がなんで日本代表で主力やねんな」

首都圏人「」

関西人「なんで日本人以外に頼ってるん?」

首都圏人「」

関西人「じゃあ首都圏人が日本の底力をみしてくれや?なんでお前ら活躍でけへんねん!!」

首都圏人「」
なんだっけ?池波正太郎?
関東では犬肉料理が流行りらしいね
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 17:15:21.39 ID:mv8dicc40
>>388
>>391
昔のイナリのレシピだと、揚げを甘く煮て、
中のすし飯は甘みをつけずに塩と酢だけで味つけする。
その通りにやってみたら、いなりずしが別格に旨くなったよ。
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 17:24:22.40 ID:mv8dicc40
論争?の原因はニュースソースの文章にも問題あるよな。
書き手自体が勘違いしてる可能性が高いけど。

「西がだしのうまみをきかせた薄めのつゆ、東は濃厚なコクのある濃いめのつゆとなっている。」
この書き方だと、「関西は薄味、関東は濃い味」って思われてしまう。
でもも実際には「薄め」というのは「色が薄め」だが関東ほどうまみが効いてない分塩味で補ってる。
関東のも「濃厚」なのはコクと色であって味つけそのものではない。
ドンベエが実際どうなってるのかわからんけど、薄口醤油の方が塩分が高いのは事実なんだから
「しょっぱい」のは関西風だという可能性は高いよね。
だけど別にしょっぱくてもいいんじゃね?それがうまいと思うんならうまいでいいじゃん。
問題はよその地域を味が濃いとか不当に貶めるところ。
まあ色が濃いから味が濃いと短絡するバカ舌なら論外だよな
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 17:43:55.03 ID:rQM7O3CW0
>>428
首都圏人の俺だがアホの >>399 にかわって謝る。
こっちはもうほとんど右みても左みてもカッペの集まりなんだわ。許してくれ。
3人ともシュートかっこよかったよ。
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 17:51:29.76 ID:Dei51zoli
>>432
関西人は
醤油や味噌=味が濃い
ってしか認識できないんだって。
思考停止の味覚障害。
あと知的障害。

結論は>>2で出てる。
うどんに関しては、トンキンも大阪民国も、ゴキブリ並みの味覚しかないから。
目くそ鼻くそのレベル。
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 18:16:54.58 ID:0syjW7Jz0
関西の蕎麦も人が食うもんじゃない。
餅は餅屋。
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 18:26:02.69 ID:C8TpKyWm0
薄口醤油ドボドボ入れるわけねーだろ
醤油の塩分濃かろうが同じだ
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 18:41:40.07 ID:IrLaSvcO0
めんつゆをお湯で割っただけ
それがトンキン真っ黒ダシ
>>436
そもそも蕎麦を食う習慣がない
関西で売ってる蕎麦は小麦粉だわ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22129.jpg
肉うどんと言ったら豚肉
関東風最高!
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 19:03:30.27 ID:3npfWGyx0
>>440
うまそうだけど海苔が意味不明
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 19:04:03.58 ID:xOK7/3Ej0
こんなスレでID真っ赤になってる奴ってなんなんだろ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 19:07:37.13 ID:3npfWGyx0
って俺のロダやん
h抜かなくてもいいよ別に
東日本で一番美味いうどんが丸亀だとかだからな。どれだけレベルが低いかってのがよく判る。
てか、被征服民である東日本の人間が日本人だと意識を持って、ましてや古くからの日本人である大阪人に「日本人じゃない」と書き込んでるんだから、感慨深いよな。
ウェールズなんて未だにイングランドに対して敵対心持ってる奴までいるのに。
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 20:39:21.78 ID:b3dU/W/Di
>>445
前にマルちゃんを根拠に関西は薄味!!大和民族!!とか吠えてたキチガイか?
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 21:32:18.18 ID:XumnpswiO
何で大阪人て日本中で東京のネガティブキャンペーンやってるの?
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 21:44:30.90 ID:LXtSL8WX0
まあ地域対立は民国にもトンキンにも好きですぐ乗ってくる奴は居るって事
いいじゃん2chなんだし対立してナンボだろう
>>447
そりゃ劣等感しかないからだろ
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 21:55:49.83 ID:T7f1oX720
>>447
大阪だけじゃない。
京都も兵庫もそうだぞ。

つーか、大阪はまだ可愛いかもな。
京都と兵庫の下衆っぷりときたら…
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 22:09:37.95 ID:LXtSL8WX0
な?こんな感じで関西ネガティブキャンペーンも好きな奴はいる
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/21(金) 22:13:25.68 ID:MO9Ad6KA0
かつおぶしの匂いがプンプンするトーキョーのおそばは嫌いやないで
あれはあれでええやん
ケツネうどんて何だ?関西土人w
けつ毛うどんと聞いて
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 00:19:04.05 ID:kQ7DLtTJ0
>>352
星のうどんが最近博多うどんっぽいって評判だな
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 01:32:56.75 ID:7vnoRKeF0
>>456
まずそう。
>>456
コールタールに浸かった饂飩なんて喰えねえよ。
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 01:50:47.18 ID:9XVZ7p0dP
関西人に聞きたいんだけど伊勢うどんはどうなの?
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 01:57:18.06 ID:yqC5d0QZ0
>>444
関東でのウドンのポジションは
おかゆと同じ病人食。
外で金を払って食う食事とは違うんよ。
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 02:11:46.02 ID:bb3UUiwLO
赤いきつねの関西版まずすぎる
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 02:13:37.39 ID:HJSb8nZ60
しかし、最近は讃岐に押され気味の関西うろんw
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 02:13:53.37 ID:4e4U9T0L0
>>444,445
うどん如きでレベルだの被征服民だの果てはウェールズだのと…
うどん如きでよくもまぁ…
昔からある立ち食いのしょっぱいうどんは苦手だが、丸亀やはなまるは別に普通に食うけどなあ。
>>444はどんだけレベルの高いうどんを求めてんのよ?
大体うどんなんて庶民の食いもんなんだから、目くじら立てることか?
>>463
分かった。
ID:M4sebtLk0は東京都民をトンキントンキンと連呼するアホだと予想。
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 02:18:57.46 ID:4e4U9T0L0
結局色のことしか言えないんだから、もうこの話題やめろよ。
>>2で終わってるから。
実際、関東ではうどん流行ってない
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 02:25:50.94 ID:RS3AIGj4O
関東は蕎麦だよね
俺関西だけど
スレタイに悪意満載w
関東に対する嫉妬がキモいんだよバ関西人は。
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 02:54:48.31 ID:UhsPeOIaO
>>450
東京に文句ばかり言ってくるの大阪だけかと思ってた
大阪=韓国 兵庫=中国 京都=ロシア みたいなものか
関西の蕎麦とラーメンのまずさは関東のうどん以上なのになw
どん兵衛食べるのは
まず、ちぢれ麺に戻してからだ




by ちぢれ愛好家
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 07:32:06.82 ID:lA7r4r9v0
関東人が、関西風の昆布だし薄口醤油のうどんを
不味くて食えないとか、人間の食い物じゃないとか言う奴はほとんどいない
むしろ、関西風は関西風で、美味しいと認める人の方が多い
「関西風は好きじゃない」と言う人はいても、
たかがうどんに、とても良識のあるいい大人なら言わないような、
罵詈雑言を喚いて、否定し罵倒するような基地害はほとんどいない

一方、関西人はと言えば、 ID:W4dPkwPh0、 ID:UimOdlAtO 、 ID:OmA5vYF9O、 ID:M4sebtLk0 を見れば分かるように、
関西風以外は全く認めようとせず、
また他の味を楽しむことが出来ない貧乏舌で、
その言動は原理主義者そのもので、とてもまともな日本人とは思えない精神性を示す
彼らの言動は明らかに異常で、病気としか思えないほど、他地域の料理を見下し、扱き下ろす
特に関東に対する憎悪は常軌を逸しており、
関東風の料理(改めて言うが、たかが料理だ)となると、
罵詈雑言の限りを尽くして、徹底的に攻撃し罵倒する

その醜悪な姿、その狂気に満ちた精神性は、日本に対して異常なまでに執着し憎悪する朝鮮人とそっくりであり
いや、やはり関西人というのは、朝鮮人そのものなのだろう
うどんより蕎麦やそうめんが好きだからうどんごと
この世から消滅してくれてもかまわないんですけど
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 13:20:33.95 ID:XuyqE/8di
うどんしか誇るものがないって悲しいなぁ…
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 13:23:20.26 ID:/R2N/26LO
うどん県民馬鹿にされてんぞ
>>475
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 13:24:36.44 ID:zQcFxYZE0
まあ正直四国のうどんは旨かった
関東にもうまいうどんや蕎麦はあるだろうけど、適当にふらっと入った店での平均的な旨さが段違い
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 13:27:34.11 ID:y2eKHlX00
東京でのうどんの地位が不当に低い

あれは、エサだから仕方ないけど
カニ玉にケチャップかける味覚のアホさに驚いた。
カニの風味が死ぬだろアホ。

東京は韓国。文化もなければ民度も低い。
京都は中国。文化はあるが民度が低い。
お好み焼きにソースぶっかけるバカ舌の人たちもいるんですよ?
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 15:11:38.77 ID:4e4U9T0L0
具合悪いとき、食欲がないとき、金がないとき、
しょうがない、うどんぐらいしか食えん。

そういう食い物だから。
関東罵倒厨が不自然に居なくなった件(あ・・・察し)
>>477
平均的に手間暇わかけられるからな
関東には水沢うどんがあるじゃなイカ
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/22(土) 22:17:48.26 ID:t/nbO+uP0
ソース大好き味障関西人は
大好きなソースでも舐めてろよ
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 01:28:54.99 ID:G3W4yPTv0
>>479
その辺のセンスは王将のセンスだろう。

中華料理発祥の地は横浜だから
関東の中華料理は地に足がついてるぞ。
現状なんてどうでもいいわ。
大阪は治安が悪い、東京は治安が悪いというイメージ同様
関西のうどんは美味い、東京のうどんは不味いというイメージは覆せないんだよ
諦メロン
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 10:39:55.88 ID:iS4VLigT0
>>479
エビチリはいいのか
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 10:41:53.86 ID:iS4VLigT0
よく『風味が死ぬ』とかって言うが、
ケチャップごときでカニの風味が死ぬ?
そんな簡単に風味が感じられなくなる方が味障じゃねえのか?
つーか、かに玉ごときで風味とか語ってんなよwww
>>487
例えになってない。
やり直し。
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 13:02:49.88 ID:Gbfy8FEb0
>>2
ttp://www.maruchan.co.jp/enjoy/himistu/pop_ak_4.html?height=420&width=674
>東日本向けはカツオと醤油のしっかり味、
>西日本向けはカツオ・コンブ・煮干のダシに薄口醤油の上品な味。
                                   ~~~~~~~~~
関東m9(^Д^)プギャー


ttp://oniheru.fc2web.com/jinbutsu/oda_nobunaga.htm
>信長は料理人に料理をつくらせたが、
> 「こんな水っぽいめし、よう食えせんわ!」と激怒した。
>次の日。信長は料理を食べて上機嫌であった。
>料理人某は語った。
> 「最初の料理なぁ。あれは三好家で出していた京風の薄味や。
>次の料理はやな、田舎風の濃い味にしたんや。」
             ~~~~~~~~~~~~~~~~
関西風が合わないのは田舎者m9(^Д^)プギャー


ttp://zatugaku119.blog116.fc2.com/blog-entry-49.html
>関西はミネラル分の少ない軟水、関東はミネラル分を多く含む硬水
>関東の硬水を使ってカツオだしをとると、カツオの旨みが出やすい。
>出やすいんだけれども、カツオ臭さが鼻につきやすい。
>そこで、濃口醤油を使ってカツオ臭さを打ち消した。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関東m9(^Д^)プギャー

>一方関西の軟水は、昆布だしを取るのに適している。
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 13:04:07.04 ID:iS4VLigT0
>>491
あ、マルちゃんの人だww

マルちゃんが言ってるから関西は上品な薄味!!
マルちゃんが言ってるんだぞ!!

だよね。
>>492
そうだ、俺をマル様とお呼び。

マルちゃんが「わざわざ」コストをかけて、東と西で味を分けていることに意味がある。
関西は
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 13:08:41.72 ID:Gbfy8FEb0
関西は「上品な味」と表現し、関東は「しっかり味」と表現する。
マルちゃんがそういうのだから、そうなのだ。
地域で味変えるなら地域毎に商品名を変えろよ。
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 13:27:56.31 ID:OLdVdOS60
関東はそもそもうどんにたいする意識が低いんだよ
だからつゆもまずい
てんぷらそばはうまいけど
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 13:30:23.44 ID:Gbfy8FEb0
>>496
意識が低ければまずくなるの?それでも一応口にするもんなんだから味はたいしてどうでもいい。そんなわけないだろう。

関西人からすれば関東のそばもまずい。その田舎風の味覚、どうにかしろ。
またバ関西人がコピペして火病ってるなw
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 15:10:42.12 ID:iS4VLigT0
>>496
そばつゆの流用だから別に不味くはないよ。
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 15:12:53.00 ID:iS4VLigT0
神戸物産の白だしをお湯で伸ばしてるだけで『自慢のおだし』なんだから、
本当に関西は食に対する意識が高いよな。
不味いって言うか市販品のつゆと同等レベルじゃないかね
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 15:15:28.73 ID:V37F/Su00
>>428
別に関西が人間じゃないとは思ってないけど
こんな気持ち悪いレスはじめて
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 15:17:43.08 ID:+YiLgVm50
はっきり言ってつゆで食べるうどんなんてうまくない
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 15:20:20.29 ID:qsqLNA/q0
関東のうどんは武蔵野うどんみたいな肉うどんかほうとうやおっきりこみ的な煮込みうどん

素うどんで食べるという発想がおかしいんだが
駅そばや蕎麦屋(うどんもやってます)ではそうなるな
>>504
関西人は関東=東京だからそこまで理解ないとおもう
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 15:38:29.96 ID:k67B87DRP
関西のうどんって全国的に見れば全く評価されてないよね
その現実に耐えられなくてケチ付けてるだけでしょ
関東には全国的に評価されている水沢うどんがあるのにね
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 15:38:44.73 ID:DC3blAWs0
どの道つゆにこだわってるレベルは大したことない
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 17:03:21.43 ID:Gbfy8FEb0
>>506
そりゃあ上方以外の人間が上方の上品な味を好むわけがない。
田舎者は田舎風の濃い味を好むんだから。

上方の味は上品な味。
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 17:07:14.24 ID:G3W4yPTv0
>>508
下方代表がラーメンだわな。
京都はラーメンも強い。
>>508
物は言いようとはよく言ったものだな(苦笑)
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 17:12:34.47 ID:pn3DkLFx0
どんぶりに汁を満たして
底が見えるような薄い汁で麺が食えるか!
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 17:16:44.37 ID:Gbfy8FEb0
上方が上品で田舎が濃い味だというのは、歴史、歴史、歴史が証明している。

中国、韓国、蝦夷は歴史を嫌い、大和民族を妬む。なぜなのか。

歴史、歴史、歴史が大事
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 17:17:37.47 ID:cbpAspki0
関西人はソース舐めてりゃご満悦なんだろ?
群馬一人旅から帰ってきたが
草津のうどんがめちゃくちゃコシがあってうまかった。
タクシーの運転手にきいたら現地の人はうどんより蕎麦を食うそうだ。
なんか納得いかない
関東のうどんは醤油薄めただけだろ
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 17:21:55.49 ID:Gbfy8FEb0
>>513
歴史、歴史、歴史

歴史を見ろ

歴史、歴史、歴史
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 17:22:47.81 ID:cbpAspki0
>>515
味障アピールか?
やっぱり
関西のらーめんも薄いの?
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 17:33:29.81 ID:Gbfy8FEb0
>>518
日清カップヌードルは世界で一番売れたラーメンだね。大阪の。そう、大阪の。いや関東じゃなくて、大阪だからね。
>>518
ごってり濃い辛いものばかり
薄味好きなんじゃなくてただ単にうどんの汁の色が薄いだけ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 17:40:11.56 ID:Gbfy8FEb0
>>520
大阪発祥の日清カップヌードルは世界で一番売れたラーメン。みんな知ってて常識。
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 17:49:55.87 ID:+Rb7Z8LyP
死ね関西人
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 17:51:19.80 ID:Gbfy8FEb0
>>522
あー、それ言っちゃあおしまいね。それ言っちゃあね。
香川県民「低レベルな争い」
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 17:53:11.75 ID:SSBnd1pJ0
関東人って意外とうどん食うんだよな
蕎麦しか食わないイメージだったのに
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 17:56:56.47 ID:Nh37h77x0
愛知県「どっちもおいしい」
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 18:03:20.80 ID:Jb78LjdWT
関東人は味覚障害
関東人のソウルフードがラーメンの二郎という時点で察し

さすが被曝民族なだけあんじゃん




って前からだったじゃん・・・
>>527
ネットで有名になってからお前みたいな奴が
東京貶そうと二郎は東京名物だと仕立て上げようとしてるだけで
もともとラーメンヲタクの一部や知る人ぞ知るなマイナーなラーメン屋

あと無断でパクって二郎より不味いラーメンを出してる店が全国に広がってきてるのに
二郎でトンキン叩きするとブーメランにしかならんからやめときな
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 18:14:55.76 ID:poX0dMI50!
山田うどん見た目はアレやったけど美味い思ったでww
こんなうどんもあっていいんだww
ちんぽww
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 18:14:56.48 ID:Jb78LjdWT
>>528


東京人は二郎に連日行列作っちゃうのは事実じゃん?
過程はどうあれ覆しようの無い事実じゃん?
東京人は二郎のソウルフードじゃん?






で、日本各地にできたというその二郎をパクった店に日本人は並ぶのじゃん?
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 18:15:53.00 ID:G3W4yPTv0
>>530
ラーメンの行列の大半は学生。
その学生は日本全国から集まった若者。
>>530
お前どこに住んでるの?
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 18:18:18.56 ID:TsRJtxWe0
そうだな
吉祥寺だの自由が丘()だのなんて田舎もののおのぼりだらけだ
  


関東人は味覚障害だな

自覚した方がいいぞ関東人


 
関西のうどんはまずくて食えたもんじゃない
>>530
どんな高尚なラーメン食ってるのか知りたいから
早くどこ住んでるか言えよ
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:25:55.16 ID:Gbfy8FEb0
>>535
上方の上品な味がわからないなら、
これ以上
恥をかかないように
黙っておいたほうがいい。

所詮上方を嫌う人間の本音は>>522なんだから。
そんな本音をポロッと言っちゃうような田舎者が
今更
上方に対して何を言っても
無意味。

無意味アンド無意味。
朝鮮人「ウリはチョッパリに文化を伝えた上方ニダ」
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:32:50.39 ID:Gbfy8FEb0
中国、韓国、蝦夷の嫉妬がこれからも続く。
大和民族に対する嫉妬の歴史は長い。

さあ、もっと踊れ、
踊って踊って、踊りまくれ!

田舎者の味覚コンプレックス炸裂だ〜!
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:33:00.72 ID:TsRJtxWe0
>>537
また出たよ上品厨
お前あちこちで暴れてんだな
何がそこまでお前を駆り立てる^^;
>>540
おっと、勘違いしないように。
俺が上品だと言ったんじゃない。
マルちゃんが上品だと言ったんだ。
そう、マルちゃんが。
俺じゃなくてマルちゃんが。

西と東でわざわざ分けて、西を上品だと言った。
残念だね。
俺じゃないんだ、言ったのはマルちゃんなんだ。

君はなんだね、マルちゃんが上品厨だと言いたいのかね?
残念だね、マルちゃんは関東の企業だ。
あ〜、残念残念、さ〜残念
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:36:59.93 ID:Khaulk840!
我が東北民は福島を殺した鬼畜関東ではなく関西を支持する
繰り返す我が東北民は福島を殺した鬼畜関東ではなく関西を支持する
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:38:44.17 ID:Gbfy8FEb0
>>542
正しい選択。
鬼畜関東は今すぐ福島原発に行って除染活動をすればいい
>>539
エジプト「アメリカの田舎者、俺は歴史があるんだぞ!」
アメリカ「繁栄当時ならともかく今のお前はただの田舎者じゃん」
マルちゃんって関東企業なんだ。

製造所番号M72ごっつもりが関西に来ているのは
びっくりしたけど東洋水産だったかな?ふぁっく
ジャアアアアアアアアアアアアアアアップ
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:43:25.43 ID:Gbfy8FEb0
>>544
今のアメリカはエジプト人が築いたのか?
答えはノーだ。

今の東南アジアは大和民族が発展させたのか。
答えはイエスだ。


例えになっていないものを持ってくるな、田舎者。
中国・韓国・蝦夷は大和民族に(特に上方の人間に対して)敬意を払え。
>>547
【当時】の人間になら敬意を払うよ。
ただ歴史がある現在は田舎の地域に産まれただけの田舎者のお前じゃなくて【当時】の人になら
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:52:24.61 ID:TsRJtxWe0
>>541
いやだからw
上品厨のマルちゃん厨だろ?よく暴れてるよね

毎日カップめん食ってそうだなキモデブネトウヨ君
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:56:35.31 ID:vsHXZVyy0
天ぷらにソースかけるキチガイのくせにグズグズ言うな
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 19:59:23.79 ID:Gbfy8FEb0
>>548
だったら、濃い味付けを好む田舎者が、
その【当時】からの伝統である上品の味付け(=薄めの味付け)を
批判する資格はないな。


おまえから言ってやれよ。濃い味付けを好む田舎者の末裔たちに。



>>549
勘違いしてる人が多いから、この俺が「わざわざ」指摘してあげてるんだよ。
マルちゃんが西を上品な味付けだと言った、という事実を教えてあげてるだけに過ぎない。
それをね、素直に受け止めようとしない田舎者のクズが多いから、こうして俺が何度も言うハメになる。
それをおまえが勘違いして、暴れてることに決めつける。

なんで田舎者のクズというのは、こんなにも状況を理解できないんだろう。
濃い味ばっかり食べて味覚どころか脳味噌もおかしくなっているのではないか。
うどんの汁の色が薄いだけで薄味好きなんて虚構
特にここに来るような底辺庶民はこってり濃い味好き
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 20:03:35.77 ID:iS4VLigT0
ついにカップヌードルが大阪の味になっちゃったのかよww
>>551
味付けじゃなくてお前を批判してんだよw
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 20:07:11.07 ID:Gbfy8FEb0
>>553
なったもなにも元から大阪発祥のラーメンです。世界一売れたラーメンです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/964/603/2964603/p6.jpg
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 20:09:36.26 ID:Gbfy8FEb0
>>554
どうぞご自由に。
この俺様は、上品な味付けがわからない田舎者に対して教えてあげているのだと言ったまで。

上品な味付けを理解できない下品なクズに、
上品な味付けを批判する資格はない。
>>556
お前はそんな大層な人間じゃないし思い上がりも甚だしいよね
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 20:14:46.26 ID:Gbfy8FEb0
>>557
私は西と東の味付けの違いを客観的にみることができる。
あなたとは違うんです。
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 20:15:40.32 ID:iS4VLigT0
こいつがいる限り関西のイメージは下がり続ける
>>553
実際大阪発祥じゃないの_?
>>558
見れてないからその様な言動してるんだろ
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 20:17:26.62 ID:Gbfy8FEb0
>>559
田舎者の下品なクズたちの見る目が変わろうがどうだっていい。
上品なものは上品な人間にしか理解できない。
上品な人間が上品だと感じられればそれでいい。
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 20:22:30.89 ID:iS4VLigT0
>>560
大阪名物カップヌードルってか

バカじゃねえの?
>>563
大阪発祥・大阪名物、日清カップヌードル。
世界一売れたラーメンであることは事実。事実アンド事実
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 20:33:09.57 ID:Gbfy8FEb0
なんかそろそろ終わりかな。
田舎者の末裔の書くコメントが弱まってきた気がする。
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 20:38:33.90 ID:k67B87DRP
ソースとマヨネーズべったりの料理がソウルフードの地域が上品ねぇ
思い込みもここまで来ると病気だな
>>563
大阪が発祥じゃないの?
名物なんていってへんわ
ただの問いかけに返答がけんか腰だから困る
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 20:43:34.22 ID:Gbfy8FEb0
所詮田舎者の下品なクズには、特徴的なソースとマヨネーズの味しかわからない。
上品な味が隠されていることを理解できるはずがない。

田舎者の末裔は、ゲロ同様のもんじゃ焼きで満足していればいい。
かに玉にケチャップかけるとケチャップ味で何にも味がわからなくなる(ドドドヤ!
ソースやマヨネーズかけても上品な味が隠されてるから(震え声)
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 20:55:26.75 ID:Gbfy8FEb0
田舎者の末裔が上品な味付けに反論するためにソースマヨネーズ味を持ってきたのはいいが、
そもそも味覚音痴のクズが何を言っても無力なことがハッキリしただけ。


竹島は日本のもの。
尖閣諸島も日本のもの。
北方領土も日本のもの。
上方は上品な味付け、田舎者は濃い味付け。
これすべて歴史が証明している。

そこに今更田舎者の末裔が何を言ったって
こうした事実が覆るわけがない。
>>529
山田うどんはわざとコシが無い工場茹で麺を貫いているんだよな。
今まではそれでも客は着いてたんだけど、さすがに丸亀製麺やはなまるうどん系が近場に出店してきて客を結構な数持っていかれて経営がやばかたらしい。

今はパスタも出して、女子供の層を取り込もうと必死みたいよ
>>570
だからお前みたいな底辺庶民の田舎者はこってり濃い味好きだろ
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 21:07:55.54 ID:Gbfy8FEb0
>>572
ソースマヨネーズをたっぷり使う料理はこってり濃い味の中に上品な味を見つけ出すゲームのような料理。
罰ゲームとして食わされることもよくあるから有名なだけ。
道頓堀や新世界などの繁華街でよくみかけるのは、そのせい。

そんなのを持ち出してきても何の反論にもなってない。
所詮田舎者の末裔であるクズがまったくの無知で上品な上方の人間に喧嘩を挑もうとしているのがみえみえで滑稽なだけ
醤油より出汁のが偉くて、さらに薄い味つけならばより高尚ということなら
ダイエットで毎日豆腐と生野菜だけ食う俺は最上級の男ということか
ひれ伏せお前ら
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 21:35:04.67 ID:P3QGk+Ae0
>>525
北関東だけどよくうどんを食うよ?
そばよりうどんの方が良く食べる
法事の時とかうどんは欠かせないね
>>575
群馬?
去年行ったら水沢うどん美味かったわ
伊勢うどんより好き
香川のうどんも美味いよなあ
このスレを見ればわかるが、関西のうどんとその信者は異常
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 21:43:31.74 ID:Qc5GJ/rF0
本当に上品な人は、例え匿名掲示板でも田舎とか馬鹿にしないが、まあいいや。

いやーんお下品。
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 21:49:56.86 ID:Gbfy8FEb0
上品な味を教えてあげてるのに、
それを学ぼうとすらせずに
ただ自分の下品な舌に合わないからという理由で
批判していると
馬鹿にされても文句は言えないよな

ちょっとは頭を使いなさい。
低レベルすぎる。

某地方のうどんの影響で細麺のうどんが増えてきたけど、
あれは最悪だわ。
讃岐うどんまで細麺の乾麺を出すメーカーが出てきた。
どうしてこうなったんだろうね。
関東のはソバつゆをそのままウドンに流用しているだけの手抜き
>>576
水沢うどんはたとえ食べたことなくても知名度は全国的なはず

そう考えていた時期が俺にもありました…
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/23(日) 23:09:43.21 ID:lMazfvkBO
>>582
るるぶ見るまで水沢うどん知らんかったけど
香川にうどんよく食いにいく岡山人の連れも
うめーがん!とか何とかいいながら食べてたわ
汁の話する奴ばっかりだけど麺がぜんぜん違うよな
丸亀製麺見たいな麺じゃないもんな東京って