JPNIC、1958〜2013年の「インターネット歴史年表」公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は19日、
「インターネット歴史年表」のベータ版を公開したと発表した。
1958年の「ARPA(Advanced Research Projects Agency)」発足に始まる歴史を、
インターネット資源管理の側面を中心に2013年まで年表形式でまとめている。

年表は「海外での出来事」「JPNIC/日本での資源管理」「日本での出来事」の3列になっており、
さらに「JPNIC」「IPアドレス」「ドメイン名」「イベント」「ネットワーク」「デバイス・サービス」「その他」といった
カテゴリーごとに項目の表示・非表示が可能。

 JPNICでは、年表に載せるべき事象や、記述が不正確な項目の指摘、使い勝手についての要望など、情報や資料、コメントを広く募集している。
期間は8月16日まで。JPNICでも調査を進めているが、広範囲に及ぶことから、精度を上げるために協力を呼び掛けている。

 JPNICでは、これまでたどってきた道筋とインターネット全体の歴史についてできるだけ記録し、分かりやすくまとめる活動に着手しているという。
インターネット歴史年表はその一環。

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/604/496/jpnic1_s.jpg

インターネット歴史年表
https://www.nic.ad.jp/timeline/
プレスリリース
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2013/20130619-01.html

ソース
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130620_604496.html

いらい159
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:24:20.26 ID:8lY/aGqvP
黎明期のネットを体験してない奴がかわいそう
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:24:24.96 ID:GTRQwzhP0
教科書的な内容なのに2ちゃんねるは載ってるのか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:25:33.74 ID:T410MTAe0
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:25:42.07 ID:rtj/bzOL0
昔のインターネットは楽しかったなぁ
今はつまらないゆとり馬鹿ばかり
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:26:26.82 ID:W8EfTAt/O
bekkoame
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:27:40.61 ID:DVLzFy+n0
1995年 俺、ネットに繋がる。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:28:40.20 ID:d5JwTqEwP
ピーガガガガ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:29:59.71 ID:Jp1YUrD80
99年に法改正があるまで
ロリ画像は合法だった

なのでそこらのサイトに普通に貼ってあった
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:31:18.88 ID:Bkxysj4a0
>>1

2010年から日本 何もないぞ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:36:10.47 ID:TTDcnFBP0
>>10
臭かべがウザいとかJUBA逮捕とか色々あるだろうに
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:38:16.92 ID:X+w5/q530
IPAのおかちゃん事件いれとけよ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:41:55.64 ID:NyBhFUGI0
日本のトップドメイン変更の正確な日時を書いておいてほしい
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:52:13.47 ID:Jp1YUrD80
グーグルって2000年9月だったのか
どういう経緯で使うようになったのか覚えてないけど
いつの間にか検索=グーグルになっていた
恐ろしい
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:52:27.54 ID:inSg5k2fT
2000年5月 2ちゃんねる開設ってなんだよ
ネオ麦の時じゃねーか。それよりだいぶ前から見てたっつーの
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:52:48.37 ID:WavFdbB/0
ニフティやインフォシークのサイトがバックアップとられずに死んでいったのは悲しい
Amazonって95年からあったのか・・・
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:55:56.63 ID:8lY/aGqvP
>>15
東京メタリック通信も99年には募集してたし
これ適当すぎやろwwww
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:57:25.60 ID:4vK0kLiQ0
ネオ麦以前:レスの質は高いものの、人間の質が悪い
ネオ麦以後:一般人の流入で厨房が増えたものの、幅広い知識も流入して面白くなる

2005年〜:携帯メニュー(私家版)によって携帯厨が流入しはじめる
       ソース読まない、検索しないが当たり前の連中によってソース主義が崩壊

2008年〜:パケット定額の普及によって携帯厨の流入が極大化する
       それまでは少数派だったガキと主婦などの層が大量流入してレスの質が激変する
       かろうじて残っていた「2ちゃんねらー意識」が完全に霧散消滅する

2010年〜:2chまとめサイトの人気で、2chそのものを完全に誤解しているような層が大量流入する
       携帯厨(スマホ厨含む)との相乗効果で2chそのものを完全に変質させる
       まともな古参や面白いことを書ける人は2chを脱出してSNSに移住する 

現在:他に行き場の無い古参と、頭が悪くて面白くもないクズだけの場所に成り果てる  
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 20:57:57.33 ID:XHmyav+t0
村岡さんの名前はないのか
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 21:02:35.79 ID:4vK0kLiQ0
カッコウがコンピュータに卵を産み始めた時代、
大学のメインフレーム使って贅沢にネットやってたわ。
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 21:06:36.44 ID:fBei8X/P0
けつ毛バーガー事変は、ソーシャルの光と影、個人情報公開の危険さ、P2Pの台頭といった
いろいろな意味で、日本インターネット史からは外せないよな?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 21:06:43.01 ID:VwP23fNZ0
96年に初めてネット繋いだ時は広告表示の代わりに料金無料のISP使ってたわ
後に倒産して元社長が本書いてなんか時代の寵児みたいな扱い受けてたけど
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 21:13:51.30 ID:gEvbxGuR0
2003年ころまで2ちゃんでも今の二次エロ貼る感覚でガチロリハードセックス三次画像が普通に貼られてた
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/20(木) 21:16:53.05 ID:ISDxWbBhO
97年に初めて繋いだな
誰でもネット!のターニングポイントはこれを見ると01年か
IP枯渇…