パソコン内の掃除でやってはいけないこと エアーダスターは注意が必要 掃除機はあまりお勧めしない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ホコリが溜まりがちなパソコンの中。溜まり過ぎるとオーバーヒートして故障の原因になる。そこで、
掃除しないといけないのだが、お勧めのやり方とともに「やってはいけない掃除の仕方」をパソコン会社に
聞いてみた。

まず、パソコンショップに行くと必ず店員にお勧めされるお掃除グッズとして、エアーダスターがある。
強力なガススプレーを細いノズルから噴射することで中に溜まったホコリを吹き飛ばすというもの。
狭いパソコン内には最適のアイテムだ。だが、これを使用するのには注意が必要。パソコン会社の
リンクスインターナショナルに聞いた。

「エアーダスターでホコリを吹き飛ばす方法は誰にでも簡単にできますが、問題は吹き飛ばしたホコリが
ファンの回転部分やヒートシンクの隙間に挟まらないように注意が必要です」

ホコリが詰まるとどうなるか。
「表面に堆積していたホコリがヒートシンクの奥へと押しやられ、空気の流れが悪くなったりします。また、
ファン回転部分とヒートシンクの隙間に入ることで、ファンの回転不良を招きかねません」

間違ったエアーダスターの使い方で、機器が故障する恐れがあるということだ。怖い、怖い。

エアーダスター以外では、家庭用の掃除機を使うという方法を以前どこかで聞いたことがある。だが、
作業のとき「静電気で機器が壊れる」とかいう説もあり、心配だ。これらについてはどうか。

「確かに掃除機でホコリを吸引する方法もありますが、マザーボード上のコンデンサやピンなどは非常に
デリケートなので細心の注意が必要です」
「ケース内の狭く暗い場所での作業では気が付かないうちにコネクタの脱落などにつながることもあるので、
やはり掃除機はあまりお勧めはしません」

イカソース
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1371028864349.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:44:51.86 ID:QVS+CO1b0
つまり水冷最強
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:45:03.50 ID:Rwnyhcs10
水洗いと乾燥さえしっかりしとけばいいんだよな?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:45:17.30 ID:lXwOcmWU0
右手にエアダスター左手に掃除機が攻守最強
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:45:46.29 ID:0pbjho6C0
必ずマスクしろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:46:07.59 ID:ci+xdCcI0
フロリナートに沈めればいいんだろ?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:46:36.02 ID:8OuU5s2cP
水で洗ってよく乾かす
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:46:43.01 ID:jhtrMl1p0
てかクリーンルームで使えば良いんじゃね
おわり
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:47:00.96 ID:vikeYaNS0
エアーダスターで掃除するけどすげー嘘くさい記事だなぁ
あんなんで壊れるなら何もしないでも壊れるだろ
無水エタノールでじゃぶじゃぶ洗え
あんまり詳しくないんだけど、
マザーボードの緑の基盤のとこってそんな無闇に掃除機の先くっつけたり拭いたりしていいの?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:47:56.83 ID:U5PZ9rcZ0
じゃあどうすりゃいいんだよ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:48:24.62 ID:kbKXmb6o0
つまり気をつければ掃除機でおkってことか
>>11
掃除機はともかくごしごし拭いても問題ない
年に2〜3回エアコンプレッサーで掃除してるわ。
マジ壊れそう。
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:49:10.19 ID:jvm3vfGS0
掃除機と筆で十分だろ。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:49:23.63 ID:46UONKp/0
コンプレッサのガンから吹いたらダメなん?
電動式ブロワー最強
ウエットティッシュでチョイチョイっと拭いておけ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:50:03.03 ID:7uv1QfCv0
>>11
いや、よろしくないに決まってるだろw
あと緑の基盤ってなんだよ青も赤もあるぞ
誰か掃除しなくていいPC開発してちょんまげ
掃除機ダメなん?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:50:11.43 ID:N1cD11Go0
高圧洗浄機で洗ってよく乾かせばおk
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:50:40.15 ID:4j8z4iUL0
綿棒と掃除機だな
静電気なんか気にせず掃除機だわ
定期的に開けて掃除した方がいいな
俺のPCは数年放置してたらこんなんなってた
http://imepic.jp/20130618/424970
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:51:22.84 ID:r5R7JKuH0
掃除機でノーパソ掃除してたらScrollLockキーが吸い込まれた
カメラ用のシュッシュでホコリを吹き飛ばしながら
浮いたホコリを掃除機で吸う
これが一番いい
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:51:26.17 ID:tJkjy/ux0
エアーダスターがダメならどうやって埃取ればいいんだよ
水洗い最強
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:51:57.19 ID:ci+xdCcI0
>>23
配線やパーツを引き抜くことがあんるでね?
静電気が発生するからダメだって話もあったが、風呂場でメモリ換装みたいな話かね
え、いつも掃除機でバコバコ吸い取ってたけど壊れたことないぞ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:52:43.91 ID:zmDSf+RxP
エア太郎が完璧ならホコリなど入らん
エアダスターでぶおーっと吹きつつ
掃除機でぎゅいーんと吸って
最後にメモリとPCIを3度ほど刺し直す

これで完璧
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:52:46.41 ID:DklClBtTP
しょっちゅうメンテする奴の方が壊れる確率高い
>>27
綺麗…
マスクをしなければ5分で肺が腐ってしまう死の森なのに…
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:53:21.89 ID:D4G2XeK70
>「エアーダスターでホコリを吹き飛ばす方法は誰にでも簡単にできますが、問題は吹き飛ばしたホコリが
>ファンの回転部分やヒートシンクの隙間に挟まらないように注意が必要です」

恐ろしいのはマザボの「裏側」とケースの間にホコリの塊が入ることだと悟った
ケースからマザボを外さないと確認しようがないのもポイント
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:53:22.96 ID:tfw5neBp0
コンプレッサでエアブロー
そもそもケースに入れるのが間違い
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:53:41.51 ID:7uv1QfCv0
>>30
個人的におすすめなのはこういう
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/t/u/m/tumoria/20110404144524d8a.jpg

もふもふなはたきを使って撫で回せば綿ぼこりも綺麗にとれる
終わったあとは静電気対策しっかりね

でもダスターも使うけどなw
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:54:46.37 ID:/NVo0ePP0
タバコやめたらPC内の埃が簡単に取れるようになってワロタ。
タバコ吸ってるときはヤニにまみれた埃が頑固にこびりついてエアダスターなんか歯が立たんかったわ
>>41
こういうのって静電気でホコリを絡め取ってるんじゃないの…?
水に浸けて洗ってるけどちゃんと乾かせばショートの心配もない
乾くまで使えないけど年1回水で洗うだけで寿命延びるから贅沢言ってられんわ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:55:13.52 ID:WkwWPh610
>>41
静電気大丈夫なの
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:55:27.64 ID:+4exAuqu0
最後にヒートシンク掃除するから別にどうでもいいと思うんだが
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:55:40.09 ID:OdwooYCA0
エアダスター+掃除機でおk
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:55:46.81 ID:t8R6lxa50
前にノートPCのファンのとこを掃除機で吸ったらファンが動かなくなってワロえなかった
夏場なんか起動して暫くすると焦げ臭かった
ノートPCの下に風通すクーラーがあったからまだなんとかなったけど
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:55:54.78 ID:tOJIZVtaP
>>41
バカジャネーノ
俺の場合

洗濯機で洗ってよく乾燥させる

静電気の心配ないからマジでオススメ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:55:56.85 ID:XT6wSIiX0
タバコやめたら埃が吸着しなくなったな
ヤニは粘着性あるから埃を吸いつける
ケルヒャーの高圧洗浄機で丸洗いするといいかな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:56:10.06 ID:aQIv64hl0
半年に一回エアダスターしてるだけだわ
禁煙してからPC全然汚れなくなった
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:56:16.04 ID:tSj6JsNY0
グラボのホコリが腹立つよな
カバーついてるからすぐ取れねえじゃん
ダスター下向きで使ってたら
グラボ逝きかけた
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:56:37.03 ID:j68TAmoC0
じゃどうしろと?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:56:43.34 ID:ld3mQXs+0
CPUクーラーが埃たまるんだよな。

ファンを取るとフィンの上部にびっしり埃がくっついてる。

こないだPC内部掃除した。夏は空冷を良くしないといかんからな。
掃除機で吸いまくりだわ。パソコンが静かになるぞ
>>32
d

そうなのか・・・
でもめんどくさいから掃除機なんだよな・・・
? エアダスター
○ 買い換える
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:58:22.06 ID:/NVo0ePP0
>>54
排気するところからエアダスター
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:58:24.26 ID:mtOcKOHr0
コンプレッサー欲しいな
自転車の空気ポンプはどんなもんだろうか
>>48
掃除機で吸い取る時はファンが回転しないように綿棒とかを差し込んでやらないとな
メーカー製の一体型買った情弱なんで掃除ができない
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:59:15.62 ID:qARAMIyU0
エアダスターたけーんだよ
掃除機にハボキ付けてマザーボードをゴシゴシやるとエラーが出るようになるよ
掃除機よろしくなかったのか
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:59:26.59 ID:k9npAeJFP
ケースに入れるという固定観念から離れろ
http://livedoor.blogimg.jp/blv42/imgs/2/3/239e8226.jpg
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:59:37.23 ID:g197fnu60
 

【緊急速報】 7月に“隕石落下か?”再び隕石襲来の可能性が高まってる!

http://2.ht/www_headlines_yahoco_co_jp_20130617_00049-dal-ent

>NASA発表によると、7月下旬ごろに太平洋沖に直径50メートル級の隕石が墜落する可能性が高まってるという。
>確率は脅威の5.9%だというのだ。もし墜落した場合大津波が各地を襲うことになる

 


 

【緊急速報】 7月に“隕石落下か?”再び隕石襲来の可能性が高まってる!

http://2.ht/www_headlines_yahoco_co_jp_20130617_00049-dal-ent

>NASA発表によると、7月下旬ごろに太平洋沖に直径50メートル級の隕石が墜落する可能性が高まってるという。
>確率は脅威の5.9%だというのだ。もし墜落した場合大津波が各地を襲うことになる

 
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:00:27.67 ID:/NVo0ePP0
>>62
amazonで1万で買えるコンプレッサー買ったけどリューターとかの切削研磨ものじゃなければ十分すぎるくらい役に立つぞ。
単独ブレーカーじゃないとすぐ落ちるから電源には注意ね
水洗いが最強か
中身ガラガラなのに無駄にでかいケースなんだが
最初は月一→半年→年一とケース開けて掃除する機会が減った
上部のファンとかメッシュ板張ってから全然埃がたまらない
この程度だったら年一の掃除で問題ないよな?
一年放置したらさすがにフィルターとかに埃がついてる
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:01:25.64 ID:ICMMhPSM0
全裸で掃除しないと静電気で壊れるぞ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:01:42.29 ID:i4Ob/Kv4P
エアダスターでいんじゃね。
で、掃除機は離れた場所で弱で作動。エアダスターで飛ばしたホコリを静かに吸引。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:01:48.60 ID:jvm3vfGS0
いやだから掃除機の口をそばまで持って行って、あとは筆でなぜればガンガンホコリは取れると。
>>64
一体型って掃除出来ないのか

ノートも裏のフタがクソ硬かったり、とれてもファンがむき出しにならなかったりで
どうすりゃいいんだっての最近多いな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:02:24.17 ID:Ms4sFLAz0
ヒートシンクの隙間で固形物と化しててわろた
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:02:36.52 ID:pUO4bPdK0
掃除機でファンが逝ったのはいい思い出
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:03:18.74 ID:QAjbg/hU0
開けて中を掃除できないから買い換えるしかないiMac最強
>>69
マジじゃん
おい誰かこれでスレ立てろ
メーカー製の一体型やノートなら
捨てるまで中身弄らないよな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:04:02.81 ID:yPCjNP570
>>68
それで動くのか?
フルタワーにしろ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:05:26.50 ID:mHRmyIE90
電源内部の誇りはお前らどうしてるの?
>>81
やっぱそうなるか・・・
あーいうのは雪原か腐海みたいになるしかないか
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:05:28.86 ID:unnMzWar0
>>23
オレも思った
掃除機ダメなん?
CPUファン月1〜2で掃除機でホコリ吸ってるし、
それ薦めてるサイト沢山あるし…
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:06:08.23 ID:i4Ob/Kv4P
>>41
これはパソコンに使ったら駄目だwwwww静電気でホコリを吸着するからwwwww
家具にはいいが。

>>75
静電気が怖いなあ。エアダスターが推奨されるのは静電気が発生しにくいから。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:06:48.53 ID:t8R6lxa50
>>63
回転させたらダメだったのか。ありがとう、勉強になった
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:07:12.11 ID:KL1KvxxD0
空気で洗う洗濯機とやらでパソコンも綺麗になるのか?
>>68
ケースに入れなきゃいけない理由が良くわかった
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:07:44.04 ID:IIuMRWRL0
急いで口で吸え
半年に1回、工場に置いてあるような大型エアコンプレッサーでさっ吹き

5年間使い込んだマザボをオクに出したら落札者から「新品みたいです」って言われた
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:08:12.76 ID:0pbjho6C0
>>84
1個目の電源で、大量の埃が溜まる事を知ったから
2個目以降、ケースに入れる前にファンの部分にフィルター付けてる
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:08:26.25 ID:7uv1QfCv0
>>89
あれ結局水使うぞ、まぁ乾かせばいいけど・・・
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:08:47.89 ID:c1MFLdOI0
全部分解してエアダスターで埃ふっ飛ばしてる
パソコン内の掃除ってヒートシンクのほこりを取ればいいだけだろ
素人はいらんことをやって悪化させる
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:09:19.55 ID:bUleqcbvP
フィルター挟めよ
丸2年使ってるけど中はうっすらと埃がある程度だ
ただ吸入口は溜まりやすいが清掃の手間は格段に減る
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:09:31.79 ID:BTiNk+EQ0
掃除機で部品がうんぬん言う奴はハンダ付け舐めてんのか?あ?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:09:37.88 ID:45OMrv9cP
分解して爪楊枝で誇りの固まりを掬う
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:09:43.00 ID:nzLpT/KLP
安さにつられてケースZ9にしたらホコリ入りまくりで死にそう
>>86
掃除機余裕
ぶっ壊れる程の静電気が出るっての本当に起こるのってレベル
あとはファンそのまま掃除機で吸って異常回転とかさせなければ平気っしょ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:09:56.05 ID:gLK7jn6sO
すまん誰か教えて
メインスイッチで電源が入らなくなったのでマザーボードのスイッチで電源を入れるんだけど何が壊れてるかわかる人いたら教えて


あとパソコン側でシャットダウンしないときメインスイッチ長押しで電源を切るんだけどその時はメインスイッチ反応する。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:10:48.43 ID:EVFQnMmt0
エアダスターなんて買うくらいなら
ドライヤーでいいじゃん
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:10:55.32 ID:gJL/b2aH0
亀頭の裏のぬめっとしたものも拭き取らなくちゃな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:11:02.92 ID:fjMnnunC0
玄人の俺はエアダスターを基板に向かって逆噴射
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:11:38.67 ID:i4Ob/Kv4P
CPUのヒートシンクの隙間にホコリが超溜まってた事があった。
エアダスター噴射したらモサモサとホコリが出た。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:12:52.12 ID:0pbjho6C0
>>102
起動時も長押しすれば良い
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:13:22.17 ID:ES5pEegd0
排気口? に強力な掃除機当てて済ませてるわw
あそこからホコリが入り込むんだからあそこからホコリ吸い出せば、
そうそうホコリはたまらないだろう。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:13:22.17 ID:LTPaZTSi0
>>84
やっぱ80PLUS GOLDプラチナが誇らしいかな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:13:39.71 ID:8V+Ub5TT0
キーボードにしゅーしゅーすると
大量にちん毛が吹き出してくる現象ってなんなの?
換気扇用のフィルター買ってきて両面テープで付けたら埃はたまらないがケース内温度が若干上がった
>>93
フィルターすればいいのか
電源気づいた時にはホコリまみれで頭抱えたわ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:15:04.87 ID:6QdpbaCB0
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:15:26.40 ID:Jbxfa97K0
コーヒーフィルター使うとグリス拭いやすい
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:16:57.47 ID:7uv1QfCv0
>>111
鼻毛鯖じゃ一時期テンプレ入りしてたなw
>>110
PCにまたがって液晶に向けて射精でもしてるのか
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:18:07.40 ID:ATEn2zYu0
ストローで吹いてほこり飛ばしたわ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:18:27.35 ID:0C5lh0+K0
いつまでたってもノーパンてファンが簡単に掃除できない構造になってる。ファンに辿り着くまで全部パーツを外さなけりゃならない
その点、その点だけはマックは優れてるな、裏ブタ開けるだけ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:18:53.92 ID:gWKnd3b90
お前らって何も知らないのな。

掃除機説は、PC持ってない&掃除しない人が想像で唱えだした説だよ。
その人は、掃除機の先のあのモサモサをイメージして、静電気を提唱した。想像で。

ところが俺たちは、当然掃除機の先端は外す。邪魔だし。
つまり、モサモサによる静電気は起こらない。
エアーで飛ばして問題ないソースは職場
そもそもの熱で壊れるような劣悪環境が問題
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:21:07.71 ID:+NYcPqAc0
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:21:25.43 ID:oCvKrUNDO
馬鹿って静電気を異様に恐れるよな
>>11
あの緑はソルダレジスト(半田載せないコーティング)なので傷付いても無問題
細ノズルでガツガツやるのは半田にダメージが来るので推奨しないけど
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:24:45.71 ID:EyxwBva/0
ハケと掃除機
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:25:07.52 ID:gLK7jn6sO
>>107
起動のみ無反応なんだよ、なんなんだろ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:25:31.28 ID:0P7NeTKU0
>>122
静電気でチップ飛ばしたこと無い奴はそういうだろうね
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:26:44.41 ID:qclxplB30
刷毛と筆と掃除機でええやん
Amazonとかで売ってる安い電動ブロワー使ってるけど結構いい
クソうるせえのが難点
陽圧にして吸引口にエアコン用の不織布貼っとけばほとんどホコリ入らない
数ヶ月に一度不織布交換するだけ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:28:57.70 ID:i4Ob/Kv4P
>>122
静電気でブッ壊した人間を知っているから警戒もするわ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:29:48.24 ID:j3VhPQS7P
ストローで吸うんだ
>>125
押し込まないと具合が悪いってのはSWの接点が摩耗してんでないの
>>119
想像で何言ってんだよw
三日に一度くらい部屋の掃除。
気がついたら窓を開けて部屋の換気。
タバコは吸わない。

この三つを守っていれば埃なんてそれほど気にならんよ。
倒立噴射で液体がでなくなってる奴ばかりでGを氷殺出来ない
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:32:45.14 ID:I+oT/Y6pP
静電気で石が死ぬって着脱の時ぐらいじゃね?
100均で売ってるエアコンフィルターをパソコンの吸気口に貼ってるわ
>>9
考えて使えって事だろ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:36:01.35 ID:SUm4VHeyO
最初から空気取り入れ口にフィルター付けてよ
DIPのロジックIC時代なら経験あるけど昔の話だな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:37:35.93 ID:xU8xdhY50
>>110
シコリながらキーボード弄ってるなら手に挟まった陰毛が落ちたんじゃないの
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:41:36.88 ID:9D8UWf7m0
ダスターは分解掃除用だろ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:41:53.90 ID:Uenbqyji0
昔、ν即でPC内部晒したら、爆笑されてコラまで作ってもらった思い出 今でも画像持ってるw
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1252695.jpg
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1252696.jpg
PCはファンレスが良いと思うよ
掃除に関してだけでなく、騒音が出ないという点でもね

基本的な性能が上がってきた今では、
重度のゲーマーでもなければファンレスPCで満足できると思う
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:42:56.05 ID:BDi/nz6L0
エアダスターは力が弱すぎる
ハンディブロワーでぶっ飛ばすのが正解
ノートPCすごい熱くなるから掃除したいけどこわくてできない
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:43:57.47 ID:6pX6Y4qi0
>>134
煙草吸ってる奴のパソコンってマジで異世界だよな
ギトギトの油付いてるみたいになってる
ノートの掃除って大事だけど普通の人は中がホコリだらけであっつあつなんだろうなぁ
1年放置したらそうとう排気のあたりあれだし
油冷最強ってことか
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:46:01.51 ID:QXKo9ZW30
ブロワーで埃を吹き飛ばす動画
http://www.youtube.com/watch?v=Iupm6KkA4WQ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:47:23.80 ID:RZtJunPX0
掃除機の吸引力では入り組んだ場所の埃は吸い取れない
それが吸い取れなきゃ意味が無い
エアダスターで注意すべき点は、ホコリが奥へとかそう言う問題ではない

ストローノズルを発射して周辺チップを破壊しないように注意しろと言うことだ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:50:28.76 ID:DnhFvI7G0
埃がたまると電流がリークして動作がおかしくなることがある
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:51:29.67 ID:O2QFHE8I0
つーか、掃除とか必要か?
水洗いでおk
なんだパソコンケースの上からって話かよ
エアーダスター使うときはケース外してマザーボードの上から吹きかけるわ
これが普通だろ
いったんバラして掃除してついでにグリス塗りなおしても1時間もかからんだろ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:53:54.49 ID:MHnGT7fP0
ファンが回らないようにスポンジ詰めとくといいね
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:54:13.43 ID:cxaZzL1D0
ファンってベアリング使われてるから
ゴリゴリしたら壊れるんでね?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:54:41.08 ID:i10EMwN80
歯医者で治療しながら吸い込むみたいに、エアダスターでホコリを吹き飛ばしながら掃除機でそれを吸い込んでる
NECフィールドサービスのオッサンが掃除機持参でサーバーのメンテに来る。
エアダスターは使わない。
熱いままのチップに吹きかけると急冷されてひび割れ、故障する事があるんだと。
エアダスターってなんであんなに高いの?
中身ただの圧縮空気でしょ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:57:04.90 ID:EVFQnMmt0
>>162
高くても買うやつがいるから
ドライヤーでいいのに
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:57:18.39 ID:+QhB4Kba0
誇りが入らない様に密閉しとけよ
>>162
確かにあれたくさん買うなら
小型エアブロワーでも買った方が良い
フィルター貼ってからマジデ中にホコリがない
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:57:57.95 ID:/l54MlMgP
結局どんな方法もケチつけててワロス
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:58:36.52 ID:w9ktv8Wv0
>>162
業務用を箱注文するとたいした値段じゃないけど単品で買おうとすると驚きのお値段になってる
そろそろノーパソ掃除しようと思うが手垢は水拭きでいいの?
とりあえずPC止めてエアダスターふっとけばいちようok?
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:59:08.16 ID:QaqNY1AtT
見た目は悪くなるけど養生テープで目張りしてフロントの吸気にガスレンジフードに貼り付けるフィルター貼っておけば
殆ど埃入らないよ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 12:59:48.33 ID:nZ+pYDeE0
エアダスターじゃなくてコンプレッサー使えよ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:00:34.94 ID:MPRJ3FJs0
チョット奥の方の埃を飛ばそうと、スプレー缶を変な角度に
ブシュー!!っと、気化しないガス噴射
PCパーツがパキパキに氷って焦る

みな一度はやるよな?
>>11
前に掃除機で掃除したら静電気によると思われる故障が起きた
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:01:56.39 ID:fyygqNdb0
>>41
お前すげえ馬鹿だな
>>172
最近のは逆さにしても大丈夫な奴しか売ってないだろ
コンプレッサー+集塵機マジ便利
だがメモリ壊した
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:02:36.47 ID:fyygqNdb0
>>170
裏から養生すれば見た目も問題なくなる
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:02:44.59 ID:bXdlNslz0
パソコンの掃除をしようとしたら
パソコンを壊したでござる
だからパソコンは掃除しないでござる
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:03:20.90 ID:5xE2Ck9n0
>>82
普通に動くよ
有名どころだとpixivの鯖はこんな感じでクソでかいラックを使ってる
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:03:38.37 ID:fyygqNdb0
マジレスするとこれが攻守最強
http://www.sankyogrp.co.jp/rental/item/08-3.html
屁で誇りを飛ばせ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:06:06.75 ID:nZ+pYDeE0
オクで落したヤニと埃まみれのマザボはシャワーで洗った
乾燥さえちゃんとすれば動くもんだ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:07:38.88 ID:Uajvz0hw0
掃除機で吸ってファンを回して遊んでる
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:09:07.17 ID:Tn2mfPYH0
怖い、怖い。(笑)
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:09:40.77 ID:k/qNLH6C0
通電した状態でエアダスターしたら爆発するの?
>>180
レスキュー隊が有毒ガスの充満してる現場で使うアレか
掃除はCPUとグラボと底に薄っすら溜まってる埃取るぐらいだから掃除機でしてる
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:12:43.41 ID:pxzfs18s0
コンプレッサーにエアブラシみたいな奴か専用ノズル付けて掃除なら良いんだけど
作業場や農機具掃除するのに使うエアブロワーなんて使おうものなら部品壊れるわw
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:13:25.99 ID:GW/h6K310
ファミコン・スーファミで非常によく訓練された嫌儲民世代を舐めすぎだろ。
舌でレロレロするレベル。
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:13:47.16 ID:a/eWOB6g0
>>126
なぜ飛ぶか理解して無い馬鹿だからだろw
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:15:24.03 ID:MIcOsIt00
埃が溜まったぐらいで問題が出るようなぎりぎりの冷却すんなよ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:15:53.33 ID:Xz6Z/KM20
最初から埃を被らないように
蚊帳でガードしとるわ
超純水ってヤツで洗えば良いんだろ?
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:17:16.86 ID:UXEupm6X0
ノートの場合はどうすりゃいいんだよ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:18:50.28 ID:NM1NDvAm0
>>195
半年ぐらいごとに掃除してるけど、
毎度そんな感じだわ。
パソコン買う前に空気清浄機買えよ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:22:34.80 ID:Cy/3PaLT0
いまどきの定番PCケースならほとんどほこり入らないけどな
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:22:58.47 ID:GhU2EG0qT
油没式に挑戦してる猛者は嫌儲におらんの?
ダスター使って吹き飛ばした埃を掃除機に吸わせる方法しかないだろ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:23:37.31 ID:hFmGZsOS0
>>195
2枚目背中ゾクゾクする
茶色いのはタバコのヤニかこれ
床から1m以上の高所に置いとくだけでも大分ええで
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:24:07.39 ID:LGXAIlNxP
♪       ∴
 ♪      ∴∴
  厂P━━━━∴∴∴
`/ \
| ̄ ̄ ̄| シュッシュシュー
| エア  |  シュッシュシュー
| ダスター|
|   | シュッシュ
|   |  シュッシュシュー
|___|
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:25:23.96 ID:Gh2O7hAn0
掃除機とか静電気起こすモップとか想像を絶する馬鹿だな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:25:56.04 ID:uAjPm4TA0
「吸うスプレー」を開発すればおk
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:26:23.21 ID:pxzfs18s0
>>201
ヤニだとしても喫煙所クラスの場所か数年放置だろうな
それか脂モン漂ってる厨房・作業場って感じ
拭いても駄目
吸っても駄目

放置が一番って事ですかねぇ。いや、最もいいのはクリーンルームのような環境で
使用することなんでしょうけど。
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:27:14.47 ID:G8E+jKo+P
CPUファンを簡単に取り外しできるクーラーある?
これだけで掃除が楽になるけど
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:28:24.67 ID:+GEnFW0A0
マッチでホコリを焼却処理
ケースの吸気口に台所の換気扇用(またはエアコン用)の使い捨てフィルターをマジックテープで貼ってある
短期間に相当汚れるけど、その分中身は保護されてると信じてる
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:28:55.50 ID:QaqNY1AtT
>>208
針金で引っかけてるだけ(持ち上げてすぐ外せる)のがたくさんあるよ
ケルヒアーの高圧洗浄機使えよ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:30:11.22 ID:qc/1+D700
ホコリを一手に引き受けるフィルターつきファンを1機フル回転させてる
かなりマシになったよ
いっそケース内容空気清浄機出せば良いのにな・・
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:30:22.98 ID:J7Pyl7XX0
>>206
あー年季入ってる中華料理屋の厨房みたいだな確かに
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:30:51.14 ID:mZCmmAaVT
>>199
油没なんてやったら維持費が馬鹿にならなそう
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:31:27.42 ID:nZ+pYDeE0
完全ファンレスにすりゃフィルタで目張りしなくても埃問題からほぼ開放されるけど
安定稼動させるのに条件が厳しいと言う
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:31:36.55 ID:G8E+jKo+P
>>211
忍者cuと無限3が面倒なんで今度はそこを重点に置くわ
エアダスターの本当の脅威は、
使っていないスロットにホコリを押し込むことにより
将来「原因不明」の接触不良を引き起こすことである。
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:31:41.73 ID:EjltckuQ0
掃除機で抜けるぐらいのゆるゆるでも正常に動作するのか
CPUとメモリ外してマザーとVGAはまるごと水洗いしてるわ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:34:16.16 ID:uAUZP0gH0
丸洗いすると治ることがある、ってのは本当なんだろうか。
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:34:18.04 ID:QaqNY1AtT
>>217
無限3って今見たけど、俺が言ってるのはこれのことだよ?ファンが針金で引っかけてあるだけ。
>CPUファンを簡単に
もしかしてヒートシンクのこと?
一体型からデスクトップにしたけどネジ一本で簡単に箱の蓋取り外せるんだなw
掃除が捗って助かる
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:35:00.66 ID:qclxplB30
ノートは掃除を考慮された構造じゃないんだから使い捨てらしく使うべき
CPUクーラーの埃がとれない・・・兜使ってるけどたまに爪楊枝でほじってるわ
エアーダスターなんて持ってないし
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:36:31.23 ID:CsA+NKCA0
反対側で掃除機で吸いながら、エアーダスターでガンガン吹き飛ばす
機械の修理屋だけど普通に掃除機だよ
ペンキ用のハケで掻きながら吸う
静電気なんて知らん壊れたことないわ
エアダスターは埃が散ってうざい
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:37:40.80 ID:AuSfnharP
とりあえず全裸になればいいんだろ?
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:37:55.70 ID:miPtadmK0
確かにホコリの固まりが残るときあるね
そういうときは筆が最強
まあ分解しての掃除になるが
グリスが面倒なんだよな
新品は分解しづらいから中古最強だな
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:38:11.13 ID:G8E+jKo+P
>>222
細いペンチで針金に結構力を加えるものだからヒートシンクが歪んだりして苦戦してたんだ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:38:38.62 ID:t6wbOKWx0
わたしのPC内掃除道具は、ブロワ、刷毛、歯間ブラシですな。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:39:15.98 ID:zAjFbj7N0
最近のデスクトップケースって網目大きくて外からマザボとか見えまくりなのな
BTOパソが届いたけど横・上・後ろが網目になってるとは思わなかった
>>215
絶縁油なんてそう簡単に劣化するの?
ノートPCのキーボードは掃除機マジオススメ
結構奥にゴミ溜まってるから
ノズルとって垂直に当てて思いっきり吸うといい
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:41:48.95 ID:3zVg7zhe0
キムワイプ+無水エタノールでやってたけど面倒だからウェットティッシュで掃除してるわ
CPUクーラーのヒートシンクは掃除機
水冷式は結局普及しなかったなあ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:44:53.66 ID:zAjFbj7N0
>>237
ピ、ピキー!

割といい感じですよ
ちなサイコム
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:45:43.63 ID:dfVrhgEB0
誇りがたまったヒートシンクは排熱悪いで

掃除機で吸ったら10度位下がった
水冷式はこの季節マジで捗るわ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:47:46.89 ID:QaqNY1AtT
>>231
うおう、手でやるんだよw
片側ずつシンクに引っかかってる中央部分を指で引っ張れば簡単に取れる
はめるときも片側ずつ。試してみ?
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:49:21.32 ID:qc/1+D700
>>227
シールド塗料で静電気対策してるからな
基盤がテカってる意味をわかってない奴が割と多いね
もうそんな静電気でおかしくなる機械はほとんど無い筈
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:51:12.98 ID:CsA+NKCA0
>>231
ヒートシンクの凹部分に細い針金で引っ掛けてあるだけだから、簡単に外れるぞ?
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:52:11.51 ID:sphdudut0
炊飯器+エアダスター最強伝説
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:53:10.54 ID:HDnEGMng0
年に一回水洗いするだけでいい
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:53:41.43 ID:8+dJ7PqDO
>>238
>>240
音うるさくないの?
それが心配でどうも食指が動かない
あとメンテがめんどそうだったり
じゃあどんな掃除すればいいんだよ
否定ばかりして答えろや糞共
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:54:55.43 ID:yDrYRS/W0
うむ
電気通す前にエタノールぶちまけて一気に水分蒸発すればまず壊れないしな
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:56:08.46 ID:j3VhPQS7P
吸気口にフィルタつけて他の隙間から入らないように正圧にしとけばいいんじゃないかな
エアダスターだと強すぎて掃除機の射程外にいってしまうのでカメラ用のあれが最高
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:56:19.11 ID:un8dNAYBP
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OHCOWE
これでいいじゃん
別に全部とる必要ないしなぁ
温度が適正になる程度で十分
今時一体型でないセパレートタイプ
デスクトップ自体持ってないだろ(´・ω・`)
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:00:21.63 ID:pxzfs18s0
>>247
家の外でエアダスターやコンプレッサ使って埃飛ばしでいいと思うが。FANに直で風当てすぎ
なきゃ問題ないわ

IPAスプレーで洗浄したいが、ヒートシンク付けたの外して、洗浄後またグリス塗って装着とかめんどい
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:01:19.74 ID:0FMrJHXD0
金のない俺はすとろーでふーふーするのであった
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:01:32.59 ID:E+QD3M8i0
自転車の空気入れみたいに空気充填して
永久に使えるエアダスターみたいのあるけどこれ最高に捗るわ
これで週に一度ペースで掃除してる
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:01:40.31 ID:D9bSHTESO
埃が電源に溜まって冬の寒い日に結露してショートした
それ以来ハードディスクはUSB
口でやるならマスクしてやれよw
肺に入ったら取れんぞ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:02:30.90 ID:8w0kfZcB0
ダスターダメなのか
おれダスターどころかブロワーでゴミぶっ飛ばしてたわwww
片手でエアダスターで飛ばしつつもう片方の手で掃除機もって吸い込んでる
これで十分だよね
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:04:03.02 ID:bdaQOHW30
気にし過ぎだ
サポート面倒だから使うなって言ってるだけ
どんどん吹いてOK
これが最強だよ、安いしずーっと使えるし
http://www.youtube.com/watch?v=Iupm6KkA4WQ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:04:51.20 ID:DXQt6OhE0
俺なんか鼻で吸ってる
丁度今日、PCからエラー音が出て掃除したら治った。
恐らく熱が原因だと思うんだけど何を検知してエラー音ってなるんだろ。
>>264
マザボによる
CPU温度の閾値超えたらなる設定のものもあるし
PCケースあけただけで鳴る設定もできる
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:07:01.08 ID:nZ+pYDeE0
>>254
かなり五月蝿いから日中に掃除しとかないとイカンのがネック何だよな
>>41
あほすぎワロタ
池沼なんじゃねえのオマエw
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:07:52.14 ID:8sZRDDH+0
ビデオカードの掃除の仕方が分からない
奥の方は埃とれないし
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:15:58.36 ID:qi6K1+0OP
なんでファンに強風当てちゃダメなの?
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:16:35.56 ID:B4+TM9pK0
>>41
ホームラン級の馬鹿だな
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:17:04.43 ID:Elhfki8W0
>>195 >>196
24H連続運転ですかい?
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:18:20.24 ID:klXo3E0g0
インドじゃ水ぶっかけてるが、大丈夫だったぞ。
>>269
つらいから
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:21:12.24 ID:YrSQat430
>>271
24時間つけっぱで床置だけどこんなにならねえよ
静音コンプレッサーっていうから安心して買ったら
バイクみたいにドドド音が鳴ってワラタ
賃貸だと壁ドンレベルの騒音
排気以外の穴に換気扇フィルター貼っとけ
フィルターつきの吸気ファンつけろよ。
あと布団とかある部屋で使うな。
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:33:17.35 ID:xdNKWWuR0
PC掃除半年ちかくしてない
めんどくさい鬱出氏脳
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:34:33.24 ID:ZdHFL+rV0
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OHCOWE
これ欲しいけどゴム臭いのはどうなんだ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:35:08.92 ID:Olf+5tr70
今のマザボって洗って大丈夫なんだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=CSXJj6gzsfU
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:35:23.24 ID:9rKhkxeV0
寝室で使うとほこり溜まってすぐに>>195の一枚目みたいになる
設置場所として他にないから仕方ないけど掃除が大変
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:36:17.39 ID:mwygIQmI0
掃除機にブラシ付けてやればいいんだろ?
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:37:24.70 ID:PWnKwAqK0
冬になると起動しなくなるPCが結構あるんだけど
あれって何なの
寒いからなの?
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:37:43.47 ID:fGhLJ3pTP
ファンピンを分枝して増設したら回転数ってどう認識するんだ?
教えて大先生
これってドライヤーでもええんか
今度やってみよ
年に一回か二回、掃除機でホコリ吸うけど
見えないとこに突っ込むまでしたことねーわ
オイル漬け最強ということか なんかあったよね透明のオイルに漬けとくの
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:54:01.37 ID:LijIqXn/0
>>75
俺も同じ方法
100均の動物の毛のペンキ刷毛だと静電気も起きない
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:55:51.53 ID:PoqOeGw00
掃除機でコンデンサやソケット吸い込むとかねーからな
そりゃマザーが不良品なんだ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:57:38.04 ID:UzcQuJbe0
>>280
これって液体窒素使ったOCの結露で死なない為のギミックだし
ソケットやコネクタとかに少しでも水かかったら壊れるぞw
6年目選手のノーパソの発熱がやばい
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:02:47.39 ID:UYabZ3Jz0
エアダスターの注意書きにパソコンの中で使うなとあるけど使っていいのかよ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:04:33.68 ID:aBrJQ/220
エアダスター安く買える所ない?
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:05:45.14 ID:4Vc/aaE70
>>293
カインズ
コンプレッサーでぶっとばせ モーターに挟まる隙なんて与えねーぜ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:14:41.05 ID:qi+fs0Dq0
電源ユニットは諦めてる
ホムセンの安物ブロワーで結論出たんじゃねーのかよ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:19:50.20 ID:CK4rhukT0
>>268
おれもわからん
ファンと基盤の間を遠目の距離からエアダスターでしゅっしゅしてるけど大丈夫なのかこれで
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:20:50.38 ID:QKbq/5CRP
>>292
かまわん
角度によっては中身の液体がそのまま飛び出て基盤等にダメージいく可能性があるだけ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:21:55.22 ID:K1/Uk5+a0
>>296
糞電源だからコンデンサ交換もかねて保証とか気にせずバラしてエアコンプレッサで掃除してるわ
油冷こそ最強。あとはクソ。
昔からエアダスターでがーって吹き飛ばして掃除機でガーって吸って終わり
壊れたことなんてない掃除機の静電気は都市伝説
>>152
それいっぺんやったわw
ヒートシンクにぶち当たって跳ね返ってきたんで助かったが
>>298
大抵ドライバーでバラせないか、エアダスターで埃飛ばして
グリス塗り直す、デカイのだと手間かかるだろうけど
めんどくさがりな人向け

水洗い

水が怖い人向け

大雑把にブラシかけしてからエアで吹き飛ばす

この2パターンで十分
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:28:51.77 ID:u9TxiJW9P
エアーダスターで吹きながら埃を掃除機で吸えばいい
アホなの?
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:34:14.17 ID:LZNFb8nG0
エアダスターでホコリ飛ばして掃除機で吸うのに落ち着いた
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:35:22.52 ID:4Vc/aaE70
無掃除主義

・・・・ボードPCなんで
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:42:17.80 ID:24hQNhZ00
掃除出来るように分解しやすいようにしろ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:44:21.91 ID:Ny58/lry0
コンプレッサーのところまでパソコン運ぶのが重いしだるいからダスターでいいやってなる。
掃除機の静電気で壊れたわ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:46:55.67 ID:xHKlsph60
>>310
長いホース買えよ
掃除機静電気ってあれか?はぼきでもつけて直接吸うってことかね
最近、ビデオカードの分解掃除をして、PCIスロットの一つと
巻き添えにオンボード音源をぶっつぶしたオイラが通りますよっと。
てかマザボに力入れてカードの取り外ししたからか、テンションが
マザボに掛かって弱い半田付けを断線させたみたいw
まあ自業自得と言われればそうなんだけど、分解掃除もホドホドだぬ。
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:57:01.05 ID:CsA+NKCA0
洗い流し系だと、
http://www.arbrown.com/products/bts_77/
http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=67
こんなやつで、ザバーっと丸洗いできないこともない
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:01:07.21 ID:QnrIlYSK0
HDDのSATAケーブルと電源ケーブルがこんがらがってて掃除しづらくて泣きそう
マザボとHDDの間の空間がケーブルジャングルになってる
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:02:57.37 ID:eTZlNiOy0
今日日、エアダスターを勧める店員はいない
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:07:39.51 ID:UP9plvWe0
1ヶ月に一度はマサボを水洗いしないと捗らないよな
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:10:26.01 ID:qqAbX5ENP
コンプレッサーのエアーと掃除機でずっと掃除してるが壊れたことはない
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:17:33.61 ID:Ou6MaRov0
>>143
くさそうだな
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:20:49.67 ID:3A68ymRa0
前にテレビでやってた方法は、基盤にホースで水をバシャバシャかけて、天日干しする。

インドだったが。
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:23:25.88 ID:xHKlsph60
コンプレッサー>>電動ブロア>>>エアダスター>>>>>掃除機
埃の落ちる度合いはこれくらい違う
爪楊枝で掃除してた俺を見習いなさい
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:30:30.64 ID:wizHP79l0
両面簡単に開くケースってないの?
そうすれば、エアダスターで楽勝な気がするんだけど?
>>41
頭悪そう
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:32:38.00 ID:kFRhfJNH0
5年くらい放置してPC開けてみると、CPUとVGAのファンのところが埃の塊で詰まって動かなくなってる
冷凍庫に入れとけばいいんじゃないの???
いつもケルヒャーでピカピカだよ
静電気は電流はほとんどないけど電圧だけみたら馬鹿にできない
痛みを感じるレベルでキロボルト単位です
ファンとか電気通さないところならいいが、半導体に直接掃除機あててたら壊れてもおかしくない
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:45:15.63 ID:7uv1QfCv0
>>329
磨き過ぎwww
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:46:11.68 ID:mI04qe540
CPUファンを外したらファンの爪が割れて、ファンを付けても起動しなくなったんだけど
ファンが密着してないから起動しないのか、外す時なにか壊してしまったからなのか
分からないまま数年経過したけど、いまだに調べる気がしない
>>101
あっ…(絶望)
月一台ペースで買い替えれば問題ない
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:49:41.50 ID:W++efh050
座ってる斜め後ろに本体置いてあって、横でタバコもガンガン吸うけど
100均の換気扇用不織布を開口部全部に貼っておけば余裕
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:52:37.99 ID:wizHP79l0
>>330
あんまり、掃除しやすそうってわけでも無いんだな。

やっぱりボードが邪魔なんだな。

ボードに差すんじゃなくて、配線がワイヤーくらい丈夫になって、
カーテンレールみたいに吊るす方式にしないと、お掃除の根本的解決にはならなそうだな。
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:53:48.13 ID:dDgETurJ0
掃除のために1.5馬力のコンプレッサー買った
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 16:57:35.11 ID:CsA+NKCA0
>>41がフルボッコでワロタw
ダスターで埃を飛ばして、
掃除機で吸う。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 17:00:37.25 ID:ONlKMX740
ノートの掃除はどうすりゃいいんだ
中身パカーできないじゃん
>>341
型番でググれば大抵は解体方法出てくる
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 17:07:34.46 ID:EEIPkINN0
置き場所に気を遣えばそうそう埃は溜まらないぞ
せめて床置きだけは避けろ
クーラーマスターはホコリがすぐ溜まるから
エアーダスターで一掃しないといけないなぁ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 17:15:16.86 ID:GM7Nh5/w0
ケースの穴が開いてる部分全てにフィルターを貼る
http://item.rakuten.co.jp/toyalekco/234609/
↑これを↓こんなふうに
http://i.imgur.com/LgAXR6C.jpg
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 17:16:44.54 ID:PWnKwAqK0
>>345
窒息死しそう
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 17:23:10.74 ID:K1/Uk5+a0
>>345
見栄え気にしなきゃこれだよ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 17:25:01.24 ID:5eGclVX/0
コンプレッサーて空気に油が乗ったりしないのか
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 17:31:25.53 ID:rdzvEtkO0
綿埃はブロワーで取れるけど静電気で付着した埃はブロワーで取れないんだよな
埃取りブラシも使っているけどあまり綺麗にならんわ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 17:32:21.89 ID:GM7Nh5/w0
>>346
大型2機(前)中型1機(後)のファンを付けてるからチャント呼吸してる
手をかざすと空気の流れを感じる
i7_3770は平均31度 660GTXは平均32度
>>347
んだんだ
通はリョービのブロワー
>>345
で、これで中にホコリ一切出来ないかい?
全面フィルターとかアホ草
正圧にして吸気にフィルターつければいいだけじゃん
>>68
昔これ真似て作ったけど悪くなかったよ
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 17:58:17.90 ID:GM7Nh5/w0
>>352
今開けて見てみた
CPUクーラーにチョット付いてるね
http://i.imgur.com/0ELSvMK.jpg
↑外側はたまに掃除機でフィルターに付いた誇り吸うけど
中は一度も掃除した事がない(一年チョット)
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 17:59:57.04 ID:tCEOAoUu0
テトラクロロエチレンみたいな溶剤で豪快に丸洗いって出来ないかな
用材の後始末が大変だけど
全裸必須
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 18:03:56.78 ID:j3VhPQS7P
>>357
陰毛がファンに絡まる
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 18:06:37.06 ID:9GoLq6FY0
自作erは全身剃毛
>>355
ギャー朝鮮笊よ!
悪いとはわかっていてもcpuク-ラ-に掃除機直付けで吸い取っている
fanだってたまには逆回りした方が気持ちいいだろ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 18:15:29.49 ID:GM7Nh5/w0
>>360
ZALMANの事か?まさかNVIDIAのチップとか?
まぁ確かに朝鮮人は嫌いだしムカつくが、良い物まで悪いと言う気はない
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 18:17:06.68 ID:btgJuHfI0
>>304
バラすのか
今度やって見るかなサンクス
>>346
エアコンとか換気扇とかのフィルター使えば大丈夫じゃね?
なんならファンもちょっと強力にするとか?
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 18:53:29.40 ID:wgq7BNO30
CPUのFANを3年くらい掃除してなかって負荷かけたら99度まで上がったよ
それでホコリ払ったら60度まで下がったな
>>361
ファンの線外してからやらんとマザーに電気逆流したりしね?
逆起電力対応にダイオード位入ってるか・・・
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 18:57:53.71 ID:zmqjkNhdO
>>283
電源かマザボのコンデンサが劣化してるんじゃないの?

>>361
ファンを回すと電気が発生してマザボ側に流れるからそれってマズいんじゃない
ファンコネクタを外せば問題ないけど
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 18:58:31.39 ID:8ibaVRNl0
>>68
半世紀前の人に、これが21世紀のコンピューターだと見せてやりたい
どんなPCでも電源ユニットはホコリ溜まるな
壊れやすいのもよくわかる
テレビがギーギーうるさいのってカーチャンがうるさいから
42型REGZAの裏蓋あけてHDDについてるファンの掃除したった


あそこだけなんであんなにホコリが溜まるのか
掃除させるためにカーチャンをボコった
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 21:44:07.31 ID:oropGI+k0
完全なのはスライムで埃を絡め取る。
これが一番なんだなw
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 21:47:47.44 ID:yDrYRS/W0
>>371
なにそれ気になる
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 21:50:58.94 ID:6QdpbaCB0
>>372
サイバークリーンって商品がある
まぁ、ホコリ取りとしては優秀だけど、汚れは取れないので注意
あと、最初は臭い
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 21:52:31.08 ID:Z8bou0eQT
>>41
>終わったあとは静電気対策しっかりね
何言ってんの・・・
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 21:54:03.00 ID:Akh0qrG+0
鼻毛鯖なんだけど、フロント部分に元から別売りパーツでフィルターつけられるようになってて、
それ自体はクソ高いから使ってないけど、
フリーサイズで売ってるエアコンフィルター切って上手にはめ込むと中に本当にホコリほとんど溜まらないのな。

温度の心配もフィルターまめに変えてる効果でも有るか、ファンがガンガン回るほど上がらないし
中身の交代時期でも出来たらこのまま筐体だけは使っていきたいわ・・・
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 21:55:39.36 ID:wMTc/T8I0
>>371
おおー良いなそりゃ
http://www.ginnomoppu.com/item_image/item477_b.jpg

こんなのでマザーボードの埃取ると捗るぞ
すげー取れるからマジお勧め
埃よりは白サビのほうが厄介
水冷にして騒音度は大して変わって無いけどその面では良かった
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 21:58:14.00 ID:6705bC1g0
外に出して車用のパーツ(ブレーキ)クリーナーぶっかけとけ
電源切った状態だったら水没可だから
PC丸ごと切って放置して放電させて水ドブ最強だぞ
だまされたと思ってやってみろ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 22:08:19.12 ID:whocFTKeP
掃除面倒くさいからファンヒーターカバー被せてるわ
サイズもちょうどいい
http://shopping.c.yimg.jp/lib/mariamaria/63469_02.jpg
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 22:11:01.27 ID:wQ7cuS4a0
ブロワーだけで大まかなホコリは吹き飛ばせる
強風で近くで吹き付けるとコンデンサなんかがポロリといくから注意な
ファンの羽に風当てると面白いくらい高速で回るけどあまりよくないらしい
ヒートシンクの隙間に引っかかったホコリは糸か楊枝を使うよろし
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 22:12:46.68 ID:unA1HCVy0
>>158
エアガンで吹いたらターボみたいに回ってあせったw
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 22:34:04.06 ID:hLxJAWJL0
>>382
>>ファンの羽に風当てると面白いくらい高速で回るけどあまりよくないらしい

ブロワーでファンに風を当てて遊んでいたら羽が折れたわ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 22:37:49.22 ID:U314Plxh0
普通に掃除機で大まかな埃だけ取ってるわ
と言っても年に1回くらいしかやらないけど
じゃあどうすりゃあいいんだよ
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 22:44:46.48 ID:ImnuBObQ0
>>68
結局壁は漆喰にしたんだ?
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 22:53:32.42 ID:LtB9Gfc1P
ノートPCのファンはホコリがたまる構造なんだから、分解しやすく造れよ
分解したら保証が無くなるとか言われるし、どうせーっちゅうの・・
>>381
自殺行為だな
サイドカバー開けたらボード裏基板が丸見えなケースないのかね?
掃除しやすくなるのに。

農業用ブロアで吹いたらコンデンサから何から全部ぶっ飛んでワロタ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 08:43:58.06 ID:szjeWUi4P
>>381
ネタだろうけど低能な女はほんとにやりそうだな
>>41
おまえみたいなキチガイが世の中の不幸な事故全部作り出してんだよ
ドアホ
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 09:48:31.72 ID:3r4A+yw10
>>392
>>41みたいな馬鹿がいるから経済が回るんだよ
コスパ厨や理系だけならとっくにこの国は終わってる
トリクロルエチレンとかで洗浄すりゃイイよ
コンセント、ボタン電池抜いて結構適当に掃除してるけど壊れた事等一度もない
静電気で壊れるって都市伝説じゃないのか
パソコン内とパソコン外面がごっちゃになってる
>>375
ivyにしたが付属のCPUクーラーで問題なく動く
てかフロントファンも使わなくて済むし
冬はリアが自動で止まるくらい冷えるのでものすごい静か
>>162
あれ最近のはすげー有害な溶剤かなんか使ってるぽい
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 16:02:05.42 ID:WbnHtkNR0
フィルターは排熱に難
綿棒でガーッとファンの埃をこすり落として掃除機で吸って後適当にエアダスターで吹き飛ばす
この方法で何度も掃除してるが問題なし
吸気側に活性炭フィルター付けて
空気清浄機としても使える
ついでに加湿器とプラズマクラスターでも付けてろよ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 17:19:20.15 ID:K9bCQZWa0
>>68
これ欲しいんだけど
どうやって作ったの
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 17:22:57.43 ID:BkB19VHE0
よく中で虫が死んでるよな
あれってどうやって入るんだろ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 18:46:54.26 ID:QLF6MltsP
>>403
作り方も何も全部100円ショップで売ってるだろ
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 18:57:16.44 ID:d3sg/MkX0
でかい扇風機回してるけどアイドル70度〜80度
この状態でもう7年くらい持っててしかもノートだからすげえわ
扇風機は人間なら気化熱を奪うが、PC相手では空気かき回してるだけだべ
あとファンとかヒートシンクにホコリ詰まってるんでないの
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 19:49:28.39 ID:d3sg/MkX0
>>407
そうなんだろうけど今パソコン壊したら死ねるから怖くてできてないんだわ
中は灰色の地獄になってると思う

あと意外と扇風機は効くぞ
表面だけだが冷たい空気を送ることで温度を下げられるし、熱が籠らないからな
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 19:52:00.77 ID:RqSRf7at0
エアブロアーのストローが吹き飛んで跳ね返って目に当たったでござる
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 19:56:46.00 ID:vNWgcxUd0
>>195
Pen3やPen4マシン持ってる奴開けてみろ
マジでこんなんなってたはw
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 19:58:47.52 ID:VLJ9suSU0
案外壊れないもんよ
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 19:59:01.32 ID:Ce63R1ZE0
>>41
フルボッコわろた
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 20:21:44.25 ID:em/4k+dU0
掃除機でファンを吸うと・・・
デスクトップは埃払って組み立て直すと必ずネジが2,3本余る不思議
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
こういう時メンテナンス性いいケース使ってて良かったって思うわ
何ら問題ない