【原発】福一周辺の土壌を凍らせて地下水の流入を防ぐ方針 これがエターナルフォースブリザートか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

凍土の遮水壁で汚染水抑制…政府委が設置方針

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130530-579034-1-L.jpg

 東京電力福島第一原子力発電所で増え続ける汚染水の抜本的な抑制策として、政府の汚染水処理対策
委員会(委員長・大西有三京都大名誉教授)は、建屋周辺の土壌を凍らせて地下水の流入を防ぐ「凍土の
遮水壁」の設置を打ち出す方針を固めた。

 30日の会合で最終判断し、東電に実施を求める。

 同原発の建屋には、地下水が1日平均400トンずつ流れ込み、汚染水増加の最大の要因となっている。

 凍土の遮水壁は、大手ゼネコンが提案した。地中に管を並べて打ち込み、管内に氷点下数十度の冷却材
を循環させ、周辺の土壌を一定の深さまで凍らせる。これが、建屋内と外側との水の動きを遮断する壁とな
る。地下に構造物があっても大きな障害とならず、1〜2年程度で設置できる。

 コンクリート製の遮水壁を造るのと違い、凍土法は管をすべて埋設した後、一気に土壌を凍らせ、短期間で
壁が完成する。このため、施工中に壁の内側で地下水が減るなどして、建屋内から放射性物質を含む汚染水
が外へ漏れ出る危険は少ない。
(2013年5月30日13時25分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130530-OYT1T00661.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/30(木) 15:24:59.35 ID:0VlDN1mY0
冷却剤利権あるで
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/30(木) 15:26:49.01 ID:awdDEwmc0
眉唾の奇策ばかりだな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/30(木) 15:28:15.60 ID:S2fk8iMi0
地下水凍らせるより原子炉凍らせろよw
ゼネコンも頭悪すぎ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/30(木) 15:29:05.30 ID:jyj/lz5v0
地震→停電→ホムセン開いてない→壁が全部溶ける→海へ
…完璧だな!
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/30(木) 15:30:27.63 ID:xLooAYwt0
石棺ならぬ氷棺か
一万年凍らせとけ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/30(木) 15:30:55.52 ID:vKSrZ8B60
その電力を賄うために原発を作らねば
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/30(木) 15:31:12.83 ID:0/2vyVD60
また電気頼りなのかよw懲りないね!
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/30(木) 15:35:46.12 ID:jyj/lz5v0
>>7
ビルゲイツのミニミニ原発の実験にはちょうど良いかも知れん
死ぬのか
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/30(木) 17:03:02.86 ID:jm4vsQBi0
収集つかな過ぎワロタw
イナズマイレブンだっけ?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/30(木) 20:31:14.08 ID:jsdwNJ2+P
底になる面にはどうやって冷却管を打ち込むの
>>13


TTTTTTTTTTT

こんなかんじで,縦方向に冷却パイプ数十メートル突き刺して
TとTの間を完全凍結させ,防水壁にするそうな
壊れて溶けるに100ペリカ