ドイツのアマゾン従業員がストライキ、時給を1400円に引き上げるよう求める

このエントリーをはてなブックマークに追加
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:03:03.30 ID:QjRkIkXG0
労働運動とくっさいサヨクのオナニーを切り離せば正常化するよ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:04:25.76 ID:/y2n/eJ/P
>>117
少なくともおまえが一般人を名乗るな、ネトウヨ。

つーかおまえにとって理想の労働運動ってどんなものなんだ? 
ひょっとして
「経営者にすべてお任せしていれば、労働者の収入も環境も自然にアップするんだ!」
とか思ってるんじゃないだろうな?

おまえはまず先に外に出て現実を見てこい。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:04:42.85 ID:nYLMi3MQ0
俺達も社会に対してストライキするぞ!!!
そして相手にされなくて永遠にストライキだ!!!
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:07:07.76 ID:QgN9+VUe0
でもストがあったらあったで叩くんだろ?
>>76
それ前失敗したとか聞いたけどなんだったかなぁ〜
結局のところ非正規の人たちはそんな事するほどの能力もないし意識もないみたいな話だったきがす
労組って本来こういう事すんのが仕事だろうに
ヘイワガーだのアジアガーだの喚いたり体制批判するしか能がない連中はなんなんだ
>>26
これ現地法人なしで物流扱っているって事は、
amazonで商品を購入したら一旦amazon本社の存在する国に輸出したって扱いにすればいいんだよな。
で、顧客に配達するときはamazon本社の存在する国から輸入したってことにする。
これで両国が関税として税金を徴収できる。
各国で協定結んだらamazon終わるんだけどな。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:14:53.48 ID:4tskbHEq0
日本の田舎なんて800円だぞ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:17:55.16 ID:e2myzh2p0
日本は労働者の権利侵害を野放しにし過ぎ
労組は何してんだよ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:21:03.52 ID:AGLFKtT/0
>>129
脱原発と慰安婦とオスプレイと米軍基地と日の丸君が代
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:21:42.94 ID:+XQsUBOE0
一方ジャップは資本家側の気持ちになって貧しい仲間を傷めに傷めつけた
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:22:03.99 ID:ifLytxG+0
>>129
権利は主張しないとね
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:24:43.52 ID:L6HJhSEX0
>>125
そう、コケてたはず
国外からの激安労働力輸入を考えるとそろそろ本気になった方がいいかと
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:30:31.92 ID:WFMBYMh80
>>45
それで首切られたら「運動に参加せず誠心誠意会社に尽くしてきたのになぜだ!」とのたうち回るわけだ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:37:50.98 ID:sXmZuh6G0
激務ってレベルじゃなさそう
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:39:55.44 ID:zDyI2tCLP
こんだけ奴隷を増やしといて、競争力維持できないとか
日本人の無能さには呆れるね
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:41:27.15 ID:GypiF9VQO
>>128
800円なら高額な方だ、夜勤900円 昼勤(朝5時〜)750円何て倉庫も有るぞ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:41:55.63 ID:67v9FC/g0
労組ってちょっと前に政府に勝手に最低賃金引き上げするなって文句言ってなかった?
>>133
奴隷根性は国民気質だから難しいと思うなー
上の連中は自分が危ないからそういうこと言わないし下はそんな意識はないし出来る能力ないし厳しいなぁ特に意識がやばい
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:46:55.87 ID:EoXchXMh0
ドイツの尼って安いのかな?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:48:47.03 ID:AGLFKtT/0
移民入れてそいつらに暴動起こしてもらった方が日本人労働者の賃金も上がるかもしれないぞw
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:52:39.33 ID:67v9FC/g0
あった

連合 賃上げに政府介入は反対
5月23日 11時41分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130523/k10014782671000.html
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 13:53:39.49 ID:x+H7YO640
本当にジャップは黒船来ないとなんにもできねえよな
政治とか原発管理とか白人様にやってもらったほうがマジで日本のためだろ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 14:00:19.57 ID:H8ZIp9er0
日本の非正規労働者も団結してストライキくらいやれよ。
権利が空から降ってくると思ったら大間違いだ。
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 14:07:44.14 ID:L6HJhSEX0
アマの倉庫1つ稼働しないだけで物流はじめどれだけの損失になるんだろうな

>>139
どうだろうな
悪い事が蓄積してある時突然沸点を迎えるように思う
40代が起爆剤になれば面白い
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 14:13:07.37 ID:y3uHzRJj0
労組活動はしないとダメだよ
これ否定する奴は工作員かバカニート
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 14:13:52.10 ID:tA3NjyonO
>>14
それ極端に言ってるんだろうけど、結構違うと思う
非正規の方が給料多いところもあるし、派遣の組合は一応小規模ながらあるし
総額の目安も一応教えてるところもあるし
日本に生まれてよかったね
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 14:21:18.96 ID:oBLWdVKm0
俺もストライカーになりたい
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 14:34:29.90 ID:l21Ulg490
労働者が強い国はいいよなあ
それに引き替え…(ヽ'ん`)
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 14:51:04.38 ID:5Su3hOTO0
>>150
べつに日本だって労働者が弱いわけじゃないよ
労働者自身が権利を放棄して現状コレでよしなんだから何も起きないだけ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 15:05:26.53 ID:/y2n/eJ/P
>>151
このスレにもちらほらいるが、
むしろ労働者の権利を擁護しようとしたらそれを罵倒する奴らが多い。

なぜか経営者目線でモノを語りたがるんだが、そういう奴に限って無職なんだわw
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 15:06:01.55 ID:teHJqH1l0
大切断
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 15:39:51.35 ID:6ZKaZ4Qx0
ストライキをどう考えるか
今のドイツですら普通に通勤電車が時間通りに来ないばかりか平日に運休したり、大半の店が休みの日に開いてなかったりするわけで
お前らジャアアアップwwってバカにするけど安定したサービスうけられるの日本ぐらいだからな
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 15:41:52.63 ID:dtJ9ExNJO
こんな事でもなお否定されるのか2chは
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 16:10:27.36 ID:qpGodpCi0
いいんじゃない
それに比べて日本では何故か経営者目線で色々押し付けてくるのがいるから無理だな
どこまで奴隷なの
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 18:29:24.61 ID:q7lKMUvy0
別にサービスとまってもいいからwww
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 18:30:58.95 ID:J1PXl3od0
尼でストライキなんてやられたらマジ困るわ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 18:40:58.38 ID:OYjcHUNY0
>>154
逆に自分達が休日には休めるし、事故は仕方ないと許容されるわけだから構わんよ
日本の法律では時間外割増25%以上 休日割増35%以上となっていますが
中国の時間外手当等は日本に比べて非常に高くなっています

(1)労働者に勤務時間を延長させる場合、賃金の150%を下らない報酬を支給する。
(2)休日に勤務させ代休を与えることができなかった場合、賃金報酬の200%を下らない報酬を支給する。
(3)法定休暇日に労働者を勤務させた場合、賃金の300%を下回らない報酬を支給する。
物価がわからんから高いか安いかわからんな
>>160
ソース頼む
>>64
その要素は多かれ少なかれ誰にもあるはずなのにね。

奴隷解放軍でもあったGHQ様もジャップ脳の奴隷回路を甘く見ていたんだな。
労働三権さえあれば自発的に権利意識なども生まれて
まっとうな労働観念が醸成されてゆくはずだとピューリタンは考えたのかもしれないが、
儒教の島国に対する過大評価だった。
ギリシャ国民に危機感がない、これが通貨統合の怖さ(竹中平蔵)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20120608/311841/

――2012年1-3月期の日本の国内総生産(GDP)は前期比1.2%増
(年率換算で4.7%増、2次速報値)と良い数字が出ていますが、
復興特需と政府の景気対策による一時的なものとの声もあります。
一方で、フランスではオランド大統領が誕生し、
「緊縮より成長」ということで財政緊縮策を拒絶する動きが出ています。
ギリシャでも緊縮反対の急進左派が躍進しました。
ユーロ危機の再燃と世界経済の減速がささやかれています。

竹中 世界中で一種の悪循環が起きているように思います。
まず、リーマンショック以降、経済が悪くなりました。
そして、経済が悪くなることで社会不安が高まりました。
社会不安の典型は、失業であり格差です。

社会不安が高まることで、政治家がポピュリズム(大衆迎合)に
走るようになりました。しかし、「みなさんを助けてあげます。
何でもかんでもやってあげますよ。生活が一番ですから」と
ポピュリズムに走ったところで、経済が良くなるわけもなく、財政だけが悪化しました。

財政が悪くなり、経済も良くならないなかで、ますます社会不安が募る。
そして、政治家はますますポピュリズムに走るという悪循環です。

フランスはそういうなかで、「政府がいろいろやってあげますよ」
という社会党のオランド大統領が誕生したというわけです。
実は、フランスには前例があります。1980年代の最初に、
社会党のミッテラン大統領(1981〜1995年)が登場しました。
180度政策を転換したミッテラン大統領
http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20120608/311841/?ST=jousyo&P=2

――ミッテラン大統領は最初、社会主義的な政策を積極的に進めたわけですね。

竹中 ミッテランがやった政策というのは、
現在の日本の民主党がやった政策と似ています。
ミッテランはまず、家族手当制度を導入しました。
これは民主党の子ども手当と似ています。

さらにミッテランは、かなりの数の企業について国営化を実施しました。
民主党でいえば、郵政民営化を逆戻りさせたのと同じようなものです。
また、最低賃金の引き上げも行いました。

これらの政策の結果、当時のフランス経済はガタガタの状態になってしまいます。
財政収支が赤字になることで、経常収支が赤字になりました。
そこからフランが安くなることで、インフレが引き起こされました。

そこでミッテランがどうしたかというと、2年かけて、
180度政策を転換したのです。就任当初のミッテランは
「フランス型の社会主義を導入する」と高らかに宣言しましたが、
それを放棄して、「ヨーロッパの統合」ということを言い出しました。

ヨーロッパの統合のためにフランスの財政再建を進める。
シラク(1995〜2007年の大統領)のような自分と考えの違う人物を
首相に登用して、社会主義とは真逆の政策を推し進めたのです。
政策転換によりフランス経済の建て直しに成功したミッテランは
長期政権を築くことになります。
来年の総選挙を控え、思い切った政策が打てないメルケル首相
http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20120608/311841/?ST=jousyo&P=3

――「大きな政府」路線のオランド大統領が、
ミッテラン大統領のように政策転換できるのかどうかが注目されますね。

竹中 政府の大きさからいえば、フランスは北欧並みの「大きな政府」です。
それをさらに大きくするというのは、実際には不可能だと思います。

ミッテラン時代の経験もありますから、
結局、オランドも現実主義的な路線になっていくのではないでしょうか。
もっとも、この予想には希望的観測が入っていますが。

――就任当初ということもあるのでしょうが、
緊縮路線のドイツとの関係についても、
オランド大統領は比較的慎重に事を運んでいるようですね。
ドイツは引きつづきフランスと連携して、
追加救済策を打ち出すことができるのでしょうか。

竹中 一つ、日本であまり議論されていないんですが、
ヨーロッパ人が強く意識していることがあります。
それは、来年、ドイツで総選挙があるということです。

ギリシャを救うためにドイツ国民の血税を使うということに対して、
国内では依然として大きな反発があります。そのため、
ドイツでは思い切った追加救済策を打ち出すことができない状況です。
しかし、ドイツがやらなければ、ヨーロッパは動きません。

選挙を控えているため、ドイツのメルケル首相は身動きがとれないでいる。
そういうなかにヨーロッパが置かれているということが、一番のポイントだと思います。
通貨統合ゆえのギリシャ国民の不可解な行動が許されている
http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20120608/311841/?ST=jousyo&P=4

――ギリシャ問題についてですが、
約8割のギリシャ国民はユーロ離脱を望んでいないとされる一方で、
選挙をやれば急進左派が勢力を伸ばします。
ユーロ圏にとどまるためには緊縮策を受け入れるしかないはずですが、
こうした矛盾した世論が示されるのは、どうしてなのでしょうか。

竹中 ある人が言っていましたが、
「フランスは国民がわがままだけれども、政治は何とかなっている。
日本は、国民はしっかりしているけれども、政治がダメ。
国民と政治の両方に問題があるのがギリシャだ」ということなのでしょう(笑)。

われわれ日本人から見ると、これだけ大変な問題を引き起こしているのに、
少し給与を下げると言っただけで公務員がストライキまでするというのは、
理解に苦しむところです。

しかし、これが通貨統合の怖さなんですね。
本来なら、ギリシャの通貨(ドラクマ)は暴落していたはずですが、
通貨統合のおかげでそれを免れているために、
ギリシャ人の不可解な行動が許されてしまっています。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/27(月) 22:52:56.72 ID:VPWPDotYT
アマゾンはブラジルだろ
ドイツにあるのはライン川だぞ
ユーロが暴落しないからこそ問題がこじれている
http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20120608/311841/?ST=jousyo&P=5

――これまでユーロという通貨でギリシャ経済は守られてきたわけですが、
今回のギリシャ危機を見る限り、
ギリシャ国民はユーロに甘え切っているような気がします。

竹中 普通は通貨が暴落すると、輸入品の価格が高騰して
物価が上がるので、国民の生活水準が下がります。

アジア通貨危機(1997年)の韓国では、
ウォンが暴落することで国民の生活水準が下がったから、
あそこまでの危機感を持って改革を行うことができた。
その結果、今の強い韓国経済がつくり上げられたわけです。

一方、ギリシャは通貨統合によって調整メカニズムが奪われています。
強いドイツ経済に守られたユーロを使っていることで、
ギリシャ人の生活水準は下がらない。危機感を覚えない彼らは、
いつまで経っても政治的意思決定を下すことができません。

日本人は「ユーロが暴落しては大変だ」と騒ぎますが、それは違います。
ユーロが暴落しないからこそ問題がこじれているのです。
ドイツは自由化政策がここに来て実を結んでいる
http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20120608/311841/?ST=jousyo&P=6

――ギリシャがデフォルト(債務不履行)するようなことになると、
どのような影響が考えられますか。

竹中 ギリシャ国債を持っているのはフランスの銀行です。
次に多く持っているのがドイツの銀行です。
ギリシャ国債が紙切れになるようなことが起きれば、
財政危機に続いて銀行危機が発生することになります。
このシナリオが最も恐れるべきものです。
影響はリーマンショックの比ではないでしょう。
もちろん、そうならないように最終的にはヨーロッパがさまざまな
対処をしていくことになるとは思いますが。

――そうなると、ますますドイツの役割が高まっていくと思うのですが、
その肝心のドイツ経済および経済政策については、
どのような見通しをお持ちでしょうか。

竹中 ドイツは、シュレーダー首相(1998〜2005年)の時から、
結構いい政策を実施してきているんです。
ポピュリズムに陥ることなく、思い切った自由化政策を断行しています。
リーマンショック後のドイツについて、ユーロ危機問題で
ユーロが少し安くなったので、輸出に強いドイツが有利になり、
ドイツ経済の成長率が高くなっているとよく言われます。
しかし、実は同時に、ドイツがずっと行ってきた自由化政策が
ここに来て実を結んでいるというのが大きいんですね。
たとえば労働者派遣制度を自由化するなど、柔軟な労働市場を実現しました。
ドイツは、かなり賢い経済政策をやってきたと思います。
そういった意味からも、ドイツ経済については底堅いものがあると考えています。