岡田斗司夫「今のオタクはイワシ化している。群れるのが好きで、みんなが好きと言ってるものを見る」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

―――岡田さんの講義を聞く学生であれば、ある意味もう通過儀礼じゃないですけど、ガンダムはみておくもんだと思って見てるもんではないですか?

いや、そんなことはないです。
あの、いまのその若い、アニメを好きな人とかオタクというのは、その勉強しようっていう姿勢ではないんですね。
自分の好きなものをいかに長くずっと見ていられるか、という形であり、あとはいかに最新のものを見ていられるか。
だから、わざわざその調べて見るんではなくて、どれが今日youtubeに落ちているのか、どれが今日ニコ動に落ちているのかで、無料のものを漁る形になっているのですね。
だから、そのなんかこう僕はイワシ化って呼んでるんですけども、こうサメみたいに、
血の匂いを嗅いで食いついていくというような肉食系のオタクではなく、イワシ系のオタク?

どこに中心があるのかわからないけど、とりあえず群れていると楽しいと。
だからみんなが好きと言ってるものは安心。
自分は好きでも、みんなが好きじゃなかったら急に、イワシが1匹だけだったら、あ、ここがいいってなったら、不安になってシュッて群れに戻ります。
だからと言ってこの群れの中心にコンセプトがあるわけでもなんでもないんです。

群れの中心は空虚な空間があるだけなんです。高速で回転している。
群れの、その、イワシ化している人たち、オタクに限らず若い人の中心に行くと、
その中心は高速で動いている人が、ツイッターで凄い勢いでつぶやいている人たちがいるだけであって、何も別にないんですけど。

http://blog.freeex.jp/archives/51331996.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:20:12.00 ID:bJdJAKNu0
ちんぽ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:20:15.31 ID:kgza+0Nd0
誰?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:20:20.27 ID:ZnfGhysN0
2012年06月02日
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:20:48.52 ID:DTRKxYXk0
今のオタク=馴れ合い命
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:20:50.31 ID:Btfm0hnr0
まるでイワシの生き方が悪いかのような言い方
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:21:00.47 ID:xw4GHKGtO
進撃の巨人の事だな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:21:37.81 ID:fNT+hESf0
オタクとは言わねんじゃね
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:21:48.38 ID:fPn/Y+gZ0
特にゆとりなんかはキョロ充しかいないからね
ワンピだの進撃だのといわれたら素直に言うことを聞く
自分で絵が観づらいとか判断する能力はない

ステマブログとニコニコ動画にあやつられる集団
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:22:15.77 ID:sAof3sgT0
ファンファン大佐何いってんだ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:22:22.85 ID:Z4aXSsrR0
概ね正確な分析やね
でもまぁそれはアマチュアが気軽に商売できる環境が生まれたからってのが大きいと思う
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:22:28.35 ID:N+g8JXZJP
中心にはステマアフィ連合がいるだけだよ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:22:28.92 ID:TjWdmGPk0
昔はマイノリティーで個性が強いやつが多かったけど、今はライトで馬鹿ばっかだよね
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:22:44.88 ID:QHlpO4TI0
自称オタク共のことだろ
死んでもリアルでオタク宣言なんかしないわ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:22:48.99 ID:DPsh4Y3z0
孤独な自分を補うためのツールだろ
覇権とかキモすぎ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:23:05.17 ID:k0R2WT3l0
>>6
いつもオタクじゃないカテゴリの人間を
画一的と小馬鹿にするのはキモオタの方じゃないか。
正論過ぎ笑た
今のオタクってなんなんさ?
昔のオタクはマニアのことだったけど。コレクター系マニアっていうより研究系マニア
オタクをステータスだと思ってる奴等のことでしょ
21けつばん(横山由依推し):2013/05/21(火) 20:24:34.51 ID:JSE4xsWe0 BE:1067224043-2BP(4000)

>>9
その意見は分かるけど、自分が嫌いなやつを「キョロ充」とレッテル貼る連中もバカ
確かにコミケで並んでる奴はイワシっぽい
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:24:45.91 ID:GY8ghAgsO
ステマの巨人のことかー!
24ため息の橋:2013/05/21(火) 20:24:51.37 ID:XLFjmck90 BE:3552053876-2BP(1920)

めんどくて全部読めない
読ませる魅力がない
イワシは群れるのが好きなんじゃなくて群れないと生き残れないからなんだが
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:25:32.92 ID:elbiuF4nO
これ昔のオタクが回りから爪弾きにされてたってだけの話だよね
今は爪弾き者同士でコミュニティ作れる環境があるけど
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:26:02.25 ID:PtXXUnmJO
言いたいことはわからんでもないが勝つのは多い方だかんな
どんな名作でも企業が推してくれなきゃゴミクズよ
昔からコミュ取れない奴ははじかれてたよ
じゃないと今と違って情報仕入れるのもしんどかったし
何を今更こんな寝言をと思うわ
イワシとか言われてもピンと来ない
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:27:22.93 ID:dUL/mZ5T0
イワシは天敵から身を守るために群れを作る
オタクは社会から身を守るために群れを作る

どう見ても生存戦略です
本当に有難うございました
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:27:26.02 ID:Tu3IL87h0
アニメ好きだけどロボアニメと萌えアニメは嫌いだわ
おかげで話が合うやつがあまりいない
>>1
むしろアニメ業界がこびすぎで供給過多すぎだろw
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:27:49.08 ID:PqCKhbc30
進撃のステマ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:28:01.66 ID:XgmaSIPOP
>>6
お前らが嫌いなテレビで洗脳される層とかスイーツ()と変わんねーってことじゃん
(°д°)
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:28:13.96 ID:bWeOnsDF0
コミニュケーションの道具の一つやね
流行っているからと
大して欲しくもなくても買う行動に似ている
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:28:37.04 ID:wtw8Uz/C0
去年このスレタイで盛り上がってたのに静かなもんだな
今のオタクはオタクって呼んでいいのかどうか解らん
知識量が圧倒的で病的な奴がいない
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:29:14.17 ID:A797zfszP
交流のツールと化してるよな
作品そのものよりそれを楽しむ自分たちが好きな感じ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:29:29.63 ID:tUPlXFVZ0
イワシっていうかイナゴじゃね?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:29:33.25 ID:ZApfGtW00
昔も変わらんじゃん
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:29:33.06 ID:KXSaG5ql0
気に入った作品が見つかると、その監督が影響を受けた映画や小説まで遡ってチェックしていき
結果いろんなジャンルに詳しくなるのが昔のマニア

今のオタはミーハーなだけなんだよな
話題の新作に群がって、放送が終わればもう見向きもしない
ルーツを探るとか全く興味なし
今の自称オタクはコミュニケーション大好きな一般人ですから
アニメ見てるのは単にネットの話題についていきたいだけ
テレビの話題でコミュニケーションをとってる女子高生と一緒
アニメ見てるだけでオタク扱いされるのはなんなの
ドラマ週5本とか見ててもオタクなんて言われないのに
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:30:07.49 ID:uYlXUcnf0
ネトウヨも群れるよな
ソース確認しろ定期だぞカス共
>1>2>3>4>5>6>7>8>9>10
>11>12>13>14>15>16>17>18>19>20
>21>22>23>24>25>26>27>28>29>30
>31>32>33>34>35>36>37>38>39>40
>41>42>43>44>45>46>47>48>49>50
>51>52>53>54>55>56>57>58>59>60
>61>62>63>64>65>66>67>68>69>70
>71>72>73>74>75>76>77>78>79>80
>81>82>83>84>85>86>87>88>89>90
>91>92>93>94>95>96>97>98>99>100
>101>102>103>104>105>106>107>108>109>110
>111>112>113>114>115>116>117>118>119>120
>121>122>123>124>125>126>127>128>129>130
>131>132>133>134>135>136>137>138>139>140
>141>142>143>144>145>146>147>148>149>150
>151>152>153>154>155>156>157>158>159>160
>161>162>163>164>165>166>167>168>169>170
>171>172>173>174>175>176>177>178>179>180
>181>182>183>184>185>186>187>188>189>190
>191>192>193>194>195>196>197>198>199>200
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:31:02.91 ID:5d/M9fRU0
昔のオタクは"広く深い"

今のオタクは"狭く浅い"
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:31:34.35 ID:3lqr8RuE0
撒き餌で満足する雑魚ばっかり
早く食いついてこいや
って事か
昔から中身なんてなかった
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:31:37.12 ID:hFJbxuxU0
アフィブログがいいと褒めればいい物だと錯覚しちゃうからな
思考停止のクズが今のオタク
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:31:54.17 ID:I36UOCK+0
>>38
流行りのドラマ見たりするのと変わらないし
周りが話題にしなくなったら興味持たないような奴だからな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:32:28.98 ID:5jRnvwKs0
おめえはコバンザメだろが
お前らイワシなのか
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:32:44.62 ID:XgmaSIPOP
>>49
その逆もあるんだよな
アフィブログや周りが批判してるから俺も批判してこう、みたいな
昔はファン→マニア→オタクと深くなっていったものだが
今はオタク=ファンレベル
オタクは死んだとかいう動画がYoutubeにあがってただろ
コイツが最後に泣き出すキモいやつ
それはオタクじゃないだろw
それはオタクではなく、日本人の民族性だろ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:34:09.64 ID:28Df5Ybs0
バガニジュルナー!!って発狂しないと
オタクチャンは
ネット見ないでアニメ見てる奴がどれだけ居るのかね
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:34:57.81 ID:ipensrG30
俺オタクだぜって言う奴に俺の好きなものをまともに知ってる人いたことないわ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:34:58.55 ID:2Ndz0+Xm0
でも、鉄オタだけは今も昔も特に変わった気はしない
レコーディングリバウンド
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:36:05.20 ID:Q4Jtl4/W0
>>58
ゆとりオタは「お、そうだな…」って感じ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:36:05.67 ID:PtXXUnmJO
ただのコミュツールだろ。このおっさんいつまで昭和のつもりだよ
それ日本人の習性ですやん
なにをいまさら
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:37:01.72 ID:XgmaSIPOP
>>61
でも撮り鉄とかいうのは確実にニワカ増えてる気がする
話題になってる奴しか撮らないっぽいし
キモヲタ同士の馴れ合いツール
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:37:22.46 ID:hFJbxuxU0
昔のオタクからは反体制っぽい臭いがぷんぷんしてたが
今は体制側の臭いがぷんぷんするわ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:37:22.70 ID:hNvgeuqQ0
それは昔ながらのような気もするが(^_^;)
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:38:29.09 ID:kcqMntkA0
単なる「近頃の若い者は」ですやん
視野の狭い人間である事を大っぴらに主張しなくても……
売り厨のことやな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:39:49.02 ID:MNrA+Jbp0
ゆとり「それ昔からだろw」


反論になってねえwwwwww
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^ω^) < このスレ定期的に立つNE!
      /・ ・`ヽと )   \_____________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:40:45.19 ID:Pm3fjJDmi
言うようになったなぁ


で、誰?
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:41:45.67 ID:vlt1mFKU0
こいつあんな容姿なのに萌えアニメとか嫌いなんだろ?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:42:04.63 ID:5d/M9fRU0
>>68
あるある
ニコニコのコメント見てると
警察や政府を悪く描いてる場面で文句言う奴がいるんだよな
昔は逆に、警察や政府を良く描くと文句言われたw
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:42:23.56 ID:fZ0Ma6KX0
昔に比べると派閥争いみたいなのは減ったなあとは思う
プロレス的な部分があったとしても特定派閥の諍いは多かった気がする
それってヲタクじゃないじゃんw
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:42:49.39 ID:2Ndz0+Xm0
>>66
まあSLオタは確実に高齢化してて、
高スペックな新車をありがたがる子が増えてる気はするな。
アニメに限らず全体的にそんなもんだ
有名どこだとネトウヨとかな、2ch初期は個人主義でやってて02WCの頃もまだよかったんだが
イラク3馬鹿あたりからイナゴ化
進撃より絵がヘッタクソなFSS信者の元デブさんか
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:43:45.27 ID:N+g8JXZJP
>>78
そうだよ。たんなるアニメ好きな気持ち悪い奴だよ
ここまでスイミー無し
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:43:58.53 ID:E2Bz6Dba0
「なんで人気があるのかわからない」
こう言い出したらもう評論家としては終わりなんだけどね
なんでまだ相手にされてんのこいつ?
老害じじいのたわごとかあ
そういう風潮は00年代で終わってる感じ
まどマギとか巨人に群がってる連中のことだろ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:44:50.30 ID:57EGZ6nC0
みんな獣旋バトルモンスーノを見てるよ
だからモンスーノを見よう
>>75
こいつとか今時の鰯オタクっぽい
昔のオタクと今のオタクじゃ全く別な物だからな
今の人って自分から○○オタクとか言っちゃうし
昔は人からあいつはオタクと言われて蔑まれたり引かれたり失笑される感じだったけどな
91豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/21(火) 20:45:31.72 ID:M2IbnWbJ0
>68

80年代ぐらいまでは世間全体の空気が左巻きみたいな感じで漫画やアニメでも
政府や警察や自衛隊が悪くて間抜けみたいな扱いをし過ぎた反動だろうね _φ(・_・
そしてイナゴ化の極致がニコ厨
はっきり言ってつまらん時代になったもんだ
もっと自由に自分の意思でやりゃいいのにやれ空気嫁だのなんだの
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:45:34.77 ID:IpdFQAQo0
それオタクじゃなくてにわか
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:45:54.33 ID:MrUGrXWp0
昔のオタクを美化しているやつらもイワシっぽいよね
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:45:55.61 ID:M+6cB9Wh0
何度目だこのスレ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:46:08.50 ID:o7Uq+Dcc0
誰か岡田斗司夫の実家の写真くれ
オッサン乙
イワシ化っつーか
売れると確定してるのにステマだの何だの言って否定から入るバカの方が危険
歴史が変わる狭間にいるのにあえてブームに乗らないってアホじゃん
文化祭で皆が盛り上がってるの見て遠くから「ばからしい〜」とか言って冷めてた過去と同じじゃん?
とにかく乗れ!それが今は大事
今期は進撃の巨人が歴史を変えるのを”目撃”しろ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:48:01.51 ID:yyKogoBD0
岡田斗司夫は言論人へジョブチェンジしようとして微妙に失敗している
>>98
そんなもんリアルだけで充分だわ
ネットでまで迎合する必要は無い
定期スレ乙
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:49:29.73 ID:+bXE/Gh90
この手の話を高尚だと思って一生懸命聞いてた時が俺にも
ありました。
黒歴史です。

32歳にしてこんなのは床屋談義レベルのいい加減な話だと
わかるようになりました。
>>100
もう既にネットはリアルと境界線が消えてきてるんだよ
いつまでネット=アングラでいるつもりだ
時代についてこいや周回遅れのマラソンデブが
まーた適当君が増殖してる
別にアニメは毎期一通り見て、自分の好きなのだけ見てるけど
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:50:44.34 ID:2Ndz0+Xm0
>>91
80年代の世相は結構保守的だったイメージあるけどな。
そんころの若い世代は左巻きというよりむしろ厭世的で屈折してる感じ。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:51:47.18 ID:w6kbS/TX0
>>1
なるほど 東方プロジェクトとかいうのもそれか
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:52:08.18 ID:bWeOnsDF0
いくら人気があっても
退屈なものは詰まらないよ(´・ω・`)
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:52:33.87 ID:EYKqGnIh0
ID:PtXXUnmJOみたいな低脳ゴキブリは資本主義を勘違いしてるなw
だいたいアニメの放送量が尋常じゃないし、オタクのジャンルが多様化して
アニメだけ見ればいいという状況でもない
必然的に評判のいいアニメだけ見ることになるのは理の当然
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:53:08.28 ID:/on+TcBAP
ネットイナゴオオオオオオオオwwwwwww
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:53:50.45 ID:2ycFinshO
もう何度目だよこのスレ
>>98
>今期は進撃の巨人が歴史を変えるのを”目撃”しろ

馬鹿じゃないのw
>>103
自分のリアルを投影するtwitterとかfacebookはそれでよかろう
匿名掲示板でリアルも何も無い、迎合する必然性もメリットもどこにもない
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:54:44.28 ID:jgizCGt+0
これもか


ビートたけし「今のオタクって何も生み出せないね。オタクであることをステータスにして右へ倣え」

最近さ、凄いね。インターネット。おいらもこの前さ、ニコニコ生放送に出たのよ。
緊張しちゃったね。それ隠すために張り切りすぎた。
おいらたちが何かを言うとイナゴみたいに単純な言葉が流れていくのよ。
たいしておもしろくもない単語の集まりなんだけど妙におかしい。
何がおかしいって、舞台にたってる錯覚をおこしそうになった。浅草でやってた時なんてあんな感じ。
客が文句言ってくる。

オタクって言うのをおいらなりに考えてた事があって。
オタクっていうのは「気持ち悪い」という差別を自覚していて、だからこそオタク文化というものを生み出してきたんだと思うんだよな。
いつもおいらが言っている「振り子理論」と近いんだけども、つまり、「気持ち悪い」という振れ幅が大きくなればなるほど、
その対極にあるおもしろさというものも大きくなる。
笑いについても同じなんだけど「普通」ほどつまらないものはないんだよね。笑いって「違い」から生まれる。
言ってみりゃ普通じゃない、つまり「気持ち悪い」ということだって「違い」になる訳だから結果おもしろいものになる可能性を秘めていた訳だ。

でも今のオタクはそうじゃないね。
この前のニコニコでも感じたけどイナゴだね。ニュースでも取り上げるコスプレしてる連中もそう。
みんな右へ倣えで北朝鮮のマスゲームみたいに同じことやって同じこと言うのが楽しいみたいだもん。
ありゃ駄目だね。

おいらも笑いをやってる事をステータスにしたことなんてない。笑いなんて病気になったヤツがやるもの。笑いにとりつかれたバカな病人がやる。
オタクも同じだと思ってシンパシー感じてた部分もあったんだけど、今のオタクはコミュニケーションのためにオタクやってるだけなんだな。
しかもそれをステータスに感じてるらしい。まぬけだよな。

そんなオタクが増えたらこれからどんどんつまんないものいっぱい作るんじゃないかっていう危機感はあるよね、きっと多分業界の中の人。
何回目のスレだよ

マスマーケティングってのはそういうもんだろ
もはや単なる消費材になったんだよ
もともとそういうもんだろ。
岡田の扱うものだって、出版されてものばかりじゃないか。
>>91
おかげさまで肉屋を支持する豚が増えまくって権力者の食材に事欠きませんv( ̄Д ̄)v
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:56:11.20 ID:fZ0Ma6KX0
>>110
誰かに色んなジャンルを抑えることやアニメを見ることを強要されてるみたいな物言いだな
>>114
多数派に属することに慣れてないと今の時代「生きづらい」んだよ
会社で働いたことある?
流行についていってない奴は真っ先にハブられるよ
練習と思ってついてこいや
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:58:03.66 ID:VSz2jef20
だからといってマグロ化されても困るだろ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:58:05.79 ID:v706b8cD0
視聴者の好みがバラけるだけで
クリエーターのイワシ化が解消されるのかなあ・・
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:58:07.81 ID:9XqOHaim0
>>115
それ脳内たけしじゃねーかボケがww
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:58:34.73 ID:P93hO/3i0
オタクを体現してる例で言えば上坂すみれが当てはまる
高校生の時にロシアにはまってGoogleやAmazonに助けを借りて独学で知識を吸収した上にロシア語学科に突撃
マイナー文化を学ぶためにマイナー言語を学ぶ 「ヲタ」ではない「オタク」の姿がそこにある
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:59:15.44 ID:ByR2dt3L0
流行のアニメや漫画が話の種というコミュニケーションツールとして消費されているだけだからな
>>119
そういうことは普段の生活においても、多かれ少なかれあることだぞ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:59:40.21 ID:D6Z01W+I0
昔のオタはすごかったみたいな流れ何なの
オタ文化の経済規模も質も昔をはるかに凌駕してるんだが
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 20:59:44.59 ID:9m7Csvn00
>>115
たけしが言うと説得力ハンパねーな
>>120
流行についていかなきゃハブられるのはお前の人格に問題があるだけだろ
こんなにイワシに失礼な話もないな
オタクにヘイトを集めたいところ悪いけど
満員電車とか行列とか
群れるの大好きな劣等民族が吐ける台詞じゃないよねえ
そりゃあオタクが世間から白い目で見られてた岡田の青春期とは時代が違うからな
今じゃオタクはステイタスの一つとして社会に認知されてるからな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:00:19.17 ID:hFJbxuxU0
そもそもオタクなのにリベラルじゃない奴が現れ始めたころからいろいろとおかしくなった
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:00:25.52 ID:aqs63i3m0
>>124
こんなスレにまで営業ご苦労さまです
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:00:27.41 ID:UTOwqb070
声がでかい奴の言葉しか届かないからしょうがない
つか、それを全てにされても困るんだが
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:01:13.53 ID:xuXL274/0
イナゴくうとかマジすか
誰かと思えばハルヒすら見たことなかった自称オタキングさんじゃないですか
オタクを定義しようとするオタクってキモいわ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:02:25.12 ID:v706b8cD0
>>124
なんで声優やってんだろ
ロシア行けばいいのに
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:03:13.97 ID:5d/M9fRU0
>>127
結局、昔のオタクが盛り上げたヤマトやガンダムに
いまだに頼っての経済規模でしょう
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:03:34.72 ID:xuXL274/0
>>115
志村けんとのクソつまんねー美談デマのせいでエアたけしスレ消えたな
おもしろかったのに
ツイッターまじ糞すぎんだろ
まだまだ日本じゃマイノリティの
マイリトルポニー、見ようっ!
オタクなんてみんな宮崎勤と同じって思っている人が多いのに今の子はよくオタクアピールするよね
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:05:16.80 ID:MNrA+Jbp0
ゆとりってすでに漫画業界と音楽業界世代交代できずに終わらせてるからな
映画アニメゲームは30代くらいから活躍しだすからあと10年ぐらいで終わる
ものを知らないからろくなもんが作れないゆとりwwwwwww
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:05:52.47 ID:fZ0Ma6KX0
>>126
「普段の生活」ってのもまた曖昧な言葉だが
趣味の範疇なら別に誰に強制されてる訳でもないだろうよ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:06:01.16 ID:YZYjO/9j0
いまの岡田斗司夫はオタク業界の関係者ですらないだろう
もはやアニメ見るのも辛いお年頃だろう
要はミーハーだろ
面倒な言い方すんなよ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:07:28.70 ID:Bx5ZMmLP0
アニメを見るよりもアニメを見ながらTwitterや2chで実況するのが楽しいって人多いみたいだね。
一体感が味わえるとかなんとか言ってた
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:07:34.17 ID:PtXXUnmJO
イワシに失礼だろ謝れよ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:08:05.48 ID:ImKcP52oP
>>1
>―――全然違いますけど。僕が行っている英会話の学校で、フランス人の子がいて、フランスで
>「ふしぎの海のナディア」が超メジャーだと言ってて、他にもいろいろなアニメをやってはいるんで
>すけれど、海外に持っていって、またうけて、そして入ってくるというのは?
>そういうのは・・・

>ないです。だってあれ、NHKの作品ですからね。

>NHKがNHKエンタープライズに外注して、NHKエンタープライズが総合ビジョンに外注して、
>総合ビジョンが東宝に外注して、東宝がグループタッグに外注して、グループタッグがガイナックスに
>外注してるんですから。僕たちは曾々孫受けですから。権利なんて見たこともないですよ。
>あれ、幻なんじゃないですか。著作権ていう幻の生物ですよ。ツチノコみたいに。見たことがあるって
>いう人もいるんですけども。グループタッグでも誰も見たことが無いって言いますから。


ガイナって曾々孫受けだったのか・・・知らんかった
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:08:15.58 ID:Ys2DzSJ/P
昔のオタクは孤独で誰もが嫌いなものを見ていたのか
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:08:21.42 ID:smhwmOdoP
謎定期
そりゃマーケティングを使って覇権だのなんだの煽ってる時点でなぁ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:08:41.94 ID:t6YG3aBH0
皆が群がってるものって大体は面白いからな
中には理解できないのも存在するけど、面白いもんに人が集まるのは当然
>>137
流行ってるからハルヒ見てたなんてのがイワシってやつだろ?
見てる訳ないじゃん
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:09:23.73 ID:5d/M9fRU0
ハルヒやらきすたやまどかが、
ヤマトやガンダムのように30年後40年後にも商売になってると思う?
もう既に終わってるのに
誰もがそこそこ見れる平均点を狙ったアニメなんかに用はねえよ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:10:09.19 ID:2Ndz0+Xm0
ステマに敏感になるのもこのせいなんかね?
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:11:09.34 ID:zreZwHn80
昨日のハルヒの話はひどかったな。

言ってることは面白いんだけど、なんというか「ちゃんと観ていない人が観ていないまま語る」なので
作品そのものに対しては滅茶苦茶だった。


一番酷いのは「ちゃんと観ていないので」という言い訳を90分弱の放送のうち最初の30分ずっとやってた
ことだけども。
>>151
周りはまわり、自分は自分。っていう感じ。
良くも悪くもブームに流されない。
自然にオタクが集まってきて、結果としてブームになる感じ。

ただそれだと守銭奴がお金儲けしにくいから、
他の非オタク文化のように売る側が先導してブームを作るようになった。
ハルヒあたりからじゃないかな?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:13:07.59 ID:stqolwTn0
イワシと言われようがそれが何なのか
自分を魚に例えると何になり
それはイワシより偉いとでも言うのか
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:13:27.06 ID:fZr4lNNH0
イワシうめえ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:13:39.97 ID:C0ZqbM2vP
このスレ定期的に立つNE
こいつすごいリバウンドしたよな
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:15:05.34 ID:poXCd7Sn0
ハルヒの何が面白いんや
話題についていく為だけにリアルタイムで全部見てたけど苦行も良いところだった
みっくるんるんとEDだけだったじゃねーか
俺はイワシ大嫌いだから
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:16:50.45 ID:JwpwAR370
オタクとはかくあるべしってのが古いんだよこのデブ
エヴァが流行った90年代ですら過去のオタク美化してるだけで
リアルタイムのヲタについては語れてなかったじゃん
昔話はしたくねーな
昔がよかったなんて思わねーわ
昔のお宅もウザかったし鰯だったわ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:17:07.56 ID:SRzvzfsb0
2ちゃんですらオタクはステータスとか言い始めてるから困る
この手のことを言う奴はイワシ
ステータスのためにオタクになるとか黒歴史確定だろ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:17:18.69 ID:poXCd7Sn0
イワシは蒲焼きに限るな
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:17:36.28 ID:c06LADvsO
最近のヲタクはキョロ充だな
だから覇権アニメとか一話切をドヤ顔して書き込む
ニコニコもテレビもどう考えてもgdgdなコンテンツに食いつく
みんな見てるから
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:17:43.70 ID:d3Z4gxFr0
マイナーなアニメ語って悦に浸るだけのやつもクソ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:17:52.25 ID:lks5/k0oP
>>151
そう
ゾンビとか出てくるB級映画やプロレスや特撮
大人が見てたら恥ずかしいって言われてたものに夢中になってた人たち
それについて詳しいことこそが自分の存在意義で
だから勉強するし馬鹿にされたら切れる

今はCOOL JAPANなんていってオタク趣味が世間からある程度理解されてるし
自分の人生かけて本気になってる奴なんてほとんど居ないし
いろいろと違う
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:18:19.09 ID:0WckybRf0
養殖した方がコスパいいからな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:21:47.93 ID:M9h1CBM90
そして岡田の信者がイワシ化して同じように「今のオタクはイワシ化している。」ってドヤ顔であちこちで語りまくるわけだ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:22:17.07 ID:sd+g8ouP0
>>151
俺はネットのおかげでマイナーからメジャーになると萎えてくるようになったな
マイナーであればあるほど侵入されにくいから安心するわ
病状悪化してオンリーワンな趣味見つけると謎の優越感が
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:22:59.78 ID:poXCd7Sn0
やっぱさ、オタクじゃないのにオタクっていう、ちょっと洗練されたセンスを持ってるオタク的な?
そういう人種が業界を支えて行く事は疑いの余地が無いよね彼らは好奇心旺盛だし
キモオタはサブカルに駆逐される運命なんだよ現実でもバーチャルでもな
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:23:17.37 ID:kcqMntkA0
褒めたい対象は先端だけを見て美化する
貶したい対象は末端だけを見て見下す

完全によくあるパターン
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:23:40.20 ID:Fl8/eRIy0
自分だけが情報を独占できた時代から見て平板になった今を否定的に語ってるんだから
本質的には差別主義者だな
キルミーの数字増やした方からすると何ともない
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:26:06.12 ID:lks5/k0oP
メジャーを否定してアングラをリミックスする
タランティーノや庵野秀明みたいなオタクがヒーローになってしまったからな

だからこそ今の時代は伝統文化とか技術をコツコツ身につけて
お手軽なサブカル文化に中指立てる一匹狼スタイルがかっこいいんじゃないの
何度目だよこのスレ
>>169
いつの時代も今の奴らは駄目だブツブツ・・・昔はよかったんだブツブツ・・・っていう
何かもう色々と駄目になった人はいなくならんね
俺が子どもの頃にもいたしオトナになった今も存在するし
自分の意見を持ってないんだよなイワシオタクどもは
誰かが面白いと言えば自分も面白いといい
誰かがつまらんと言えば自分もつまらんという
自分が面白いと思ってたものも、誰かがつまらんといえば、やっぱつまらないよなというふうに変えてしまう
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:27:30.06 ID:cLLpi6GZ0
しかも評価基準が作品の内容じゃなく売上だもんな
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:27:57.09 ID:poXCd7Sn0
昔が懐かしいのは当然のことであり懐古が美しいのもまた当然の事なんだけど
その辺割り切れないよね若い子はさ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:30:48.75 ID:VJ7ryQxW0
>>1
なにいってんだか

昔の「おたく」も今のヲタクとはまた違った形で慣れ合って群れてたでしょうにw
オメーが関わったDAICON FILMはその象徴的な存在の一つ。

今では枯れてしまった旧おたが若い頃にやっていたことと
ニコニコ動画なんかで行われていることにはなーんの差異も進歩もないよw
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:33:25.99 ID:5d/M9fRU0
>>187
年に数回限られた条件で馴れ合うのと、
年中24時間馴れ合って、ずっと人の意見と目を気にしてるのは全然違うと思うぞゆとり君
本当にその通り
いまだにセーラームーン書き続けてる黒犬獣くらい入れ込んでほしい
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:34:59.11 ID:lks5/k0oP
昔はレビストロースだのゴダールだのとにかく権威付けて
難解なものをありがたがる風潮があって

そういう空虚な権威主義が逆転して権威バカをあざ笑うような
下卑てて何が悪い、低俗で何が悪いって開き直りムーブメントが起こって・・・

これからまた逆転が起こるだろう

大衆が認知できる敷居の低い
安直なものばかりもてはやされてる現状をうんざり思ってる人ってのは
俺だけじゃあるまい
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:35:10.27 ID:AdaDXNzLO
マグロみたいに追ってくるものもいないしどこかの水族館のいわしみたいに群れから離れてる奴も沢山いるだろ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:35:39.12 ID:poXCd7Sn0
ここで言われてるイワシ化してるってのはオタクじゃなくてライトオタクの事よな
ライトオタクって種族は元々そういう性質を持った人達の集まりであって
昔から一定数いたそういう浅い人達がどっかからアニメに流れ込んできてるだけ
オタクとライトオタクは違う
>>188
なんでそう極端なの
キチガイのふりしてスレを盛り上げようとしてるの?
いらないからそういうの
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:36:55.48 ID:VJ7ryQxW0
>>188
同じだよw

ホテルでじゃれあうか
歩きながらじゃれあうか程度の差異なんて
「こいつらがじゃれあってやってることの気持ち悪さ」がすぐに埋めてくれるよ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:37:02.85 ID:SRzvzfsb0
正直アニオタってもうメジャーになりすぎて特別感無い
一周して今アウトドアとかがディープな世界になりつつある
木を燃やして発電する発電機とか凄い
>>195
そうそう
そういうのな
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:39:26.52 ID:poXCd7Sn0
>>194
ライトオタクには選民思想が無いこれが有るのと無いのではまるで違う
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:40:22.92 ID:ImKcP52oP
>>187
昔は情報交換の場自体が無かったから
同好の士と語り合える、SF大会みたいなのは貴重だったんだよ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:40:46.98 ID:fVdj+akSO
ファッションオタクが激増したからじゃね
テレホタイム終了ぐらいの時代からのネット普及で量産してるだろ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:41:20.44 ID:wbTbfvBFO
>>188
20、30年くらい前の時点でサークルって形だったりした訳で
単純に他のオタと交流って意味なら年に数回では無く週に数回の間違いだろ
岡田や地方の奴がどうだったかは知らないけどさ
昔と比べてイナゴオタクが増えたってことか
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:42:27.30 ID:VJ7ryQxW0
結局、こういうヤツ>>1はさ、
「オタクとは」みたいな文脈がないとを食っていけない
はっきりいって表現者としては失敗作みたいなヤツ。

いまどきのオタクはなんて口ぶりが、
いまどきの若いもんはを通り越してどれだけ気色の悪い物いいなのか
よーく考えろってのw


その気色悪さこそがオマエが嫁と子供に逃げられた根本原因だよwwww
今も昔もそう変わんねえだろ
一ジャンルが好きで凄まじく詳しい奴は今でもいるし
昔もただ単にアニメやらのオタ系ジャンルが好きなだけのやつもいたわけで
岡田は嫌儲を見ろよ
今や「みんなが好きと言っている」は訝しむべきものだ
まずオタクといえば社会の爪弾きものだったこと
オタクは孤立していたから同族がいれば群れるし
自分の自我を保つために好きな対象に対して大変勉強熱心だった

今は認知されちゃってるし誰とでもこうして意思疎通できちゃうから
今のオタクには必死さが足りないわけだよ
ネット誕生以前の高校や大学の漫研なんてそれこそ生きるか死ぬかみたいな環境だ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:48:32.86 ID:VJ7ryQxW0
>>203
そう。

オタクを「マニア」に直してみてみりゃ
今も昔も大した違いなんてない。

その差異なんてマニア独特のこだわりが悪化し
「行くところまでいってしまった奴しか
こだわらないようなもの」でしかない。

そういうマニアの典型が>>1

人間、こうはなりたくないものです
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:50:00.73 ID:poXCd7Sn0
マイノリティな自分を肯定する為のものが必要だったオタクに対して
マジョリティに属する為にオタクになる人が増えてるんだよな
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:51:37.62 ID:VJ7ryQxW0
>>205
おまえ、何が見えてんの?

しってるか?
爺さんに「いまどきの若いもんが見え始めたら認知症を疑え」って言葉。

今時のオタクが見え始めたら
ボケとか妄想性の精神疾患を疑ってみたほうがいいよ。
昔は 好き嫌い でおたくに なってた ってだけでしたが
今は 良い悪い と 勝ち負け でオタクを やらなければならない から大変ですよね
きみたちもローガイたちを叩いて叩いて勝ち続けるべきでしょう
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:53:04.13 ID:HbnHhxicP
オタクを再興させたいのなら昔みたく迫害すればいい
それに反発する奴からはまた新しい何かが生まれるし、そこで潰れるならそいつはオタクじゃなかったってこった
岡田ってバカそうだから一部のニコニコやyoutubeから入った
ライトファンですらヲタく扱いしてそうだよね

そしてドヤ顔で昔のヲタくは勉強熱心だった
今のヲタくは軽すぎるし勉強もしない

アホすぎる
いいつつ自分はふらふらしてたら目に入った程度で
勉強する気もなんもなくなって回遊魚化してますが
いつまで未練たらたらでサブカル業界にしがみ付いてるの?
絶対的な知識量でドヤ顔できる時代はもう終わったんだよ
オタクで括る層が肥大化しすぎた
>>208
おまえ若いの?
ネット以前とネット以後でまるで変わってしまったことを知らないだけでしょ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 21:57:52.06 ID:VJ7ryQxW0
>>209
君には誰かが戦っている姿がネットのドコかで見えてるの?

少なくともココはユーザー同士が基本匿名のコミュニティだから
そんなところで行われるコミュニケーションに最初から勝ちや負けどころか
コミュニティ参加者の「実存」すらないよ。

ココでは私が君を確認できないように
君も私を確認できないでしょ。

ココにあるのは誰かと誰かのコミュニケーションのような痕跡だけだよ。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:00:17.40 ID:olSeeQlt0
イワシも上手いけどな
クエとかノドグロとか食いたいよな
今のオタクはそんな事考えないだろうけどな
良くてサーモンが食えりゃ満足な人が多いんだろうな
サーモン上手いけどな
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:02:20.62 ID:VJ7ryQxW0
>>215
ネット以前、ネット以後で変わったものと変わらないものってのがあるんですよ

ヘンタイはいくらネットで時代に変化が生じてもヘンタイなんです
これが普遍的なおたくの性質で
本来はおたくはおたくなんて言葉で表現されるものではなく
ずっと昔から「ヘンタイ」と呼ばれてきた存在でしかないんです

マニアというくくりホントは生ぬるいの

オタクは今も昔もずっと「ヘンタイ」です
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:03:11.42 ID:wbTbfvBFO
>>214
岡田みたいなオタの定義するオタとライトな自称オタが定義するオタと
俺はアニメとか見るけどオタじゃないからって奴の定義するオタと
アニメやゲームなんかの知識全く無い層が定義するオタ
それぞれの考えてるオタとはこういう人間の事を言うってのが全然違うからな
毎回そのときの売れ線アニメの同人誌書いてるやつって根っこの部分では別の大好きな作品があるんでしょ?
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:04:18.35 ID:olSeeQlt0
好奇心の無さがまずムカつくし
有象無象と一体感を得てそれで満足っていう浅い人生観も気にくわない
って事だろ?
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:04:20.45 ID:VN5ird+20
ウテナ語れる人がひとりもいない
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:04:40.19 ID:vUXYIoyH0
コピペブログの流行で、画一的な感想を持つことが「良い」とされてしまったんだから
それに右に倣えしてるだけなんだよな、今のオタク
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:04:41.80 ID:lks5/k0oP
何事にも隆盛期があり衰退期があるというだけ
昔なら大学で夏はテニス、冬はスキー、ディスコにDCプランドの服に外車
そういうモデルがあればそれに従属するだけのキョロ充が不況とともに
金のかからないアニメに流れ込んできてるというだけ

まあ昔のアニオタだってただテレビ見て録画してってだけの
スキーにテニスのイケてる文化からただ弾かれただけの不勉強なカスは山ほどいたけど
程度の問題だな 多すぎだっつー
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:05:30.13 ID:kP9u2kT80
古いソースでスレ立てるのが流行ってんのか?
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:06:02.57 ID:o8dW0Smz0
は?
少数派より多数派が良いに決まってんだろ
昔のオタク(笑)なんてただの少数派のOut of baseオナニー野郎だろ
今のオタクのほうがよっぽど素晴らしいわ
ぼくも若いころ「おまえおたくっぽくないだろう」と言われ
反論したことがありましたが、そこには羞恥と自虐があったと思います
そう言われたのはダチがいいリア充で、そいつと酒と煙草につきあってたからかもしれませんが
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:06:32.20 ID:VJ7ryQxW0
もうさメンドクサイからオタクって表現やめて
「ヘンタイ」で統一しようぜ

ヘンタイって呼ばないから
>>1こういう勘違いがおたくの元祖ヅラしてメシくってるわけ。

ホントは単なる「ヘンタイの古株」
世代的には宮崎勤の亜種みたいなもんだろコイツ。
年末のイベントと言えばクリスマス、ワールドカップのシーズンになったらサッカー観戦、って発想の人種とオタクが同じ層になっちゃった

って言ってるのを見てなるほどと思ったわ
本物のオタクは何か作るんだよ
アニメ製作とか漫画家とかがそのトップ
作品は作れなくても、それが好きすぎて評論とか考察とか始めちゃったり
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:08:16.58 ID:c4kuhfHFO
ウテナは語るものじゃなくて一緒にお茶を飲むもの
>>226
そうですね
多数派になったからオタクになったきみたちとは
かつてのおたくは根っこからしてまるで違う、という話ですね
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:10:19.19 ID:5su/vYa90
そりゃそうよ、深夜アニメなんて視聴率とかないから人気の指数になる数字がないわけよ
じゃ、アニオタはどこでアニメを判断するかって言うと、ネット・2chしかないのね
とりあえず、PCとスマホを窓から投げ捨ててみろ。ガルガンやSAOの評価が180度
変わるからw
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:12:34.99 ID:TErww0LdT
この馬鹿の比喩を使うとするなら
そもそも人間ってイワシじゃん
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:13:03.88 ID:VJ7ryQxW0
>>230
宇宙戦艦ヤマトブームをつくり生み出したことで
旧アニオタの勘違いが始まったの知ってる?

あの頃の月刊OUTを発端にして巻き起こったヤマトブームと
今のネットユーザーが「作りだした」初音ミクブームにどんな違いがあると?

どっちもヘンタイとかキチガイが狂ったようにヨダレたらして喜び合っているだけだろ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:13:33.84 ID:wpwFjWFVT
金儲けの下手なゼニゲバさん
イワシ化してるオタクがネットにより繋がることにより顕在化しただけだろ
何年前の話題だよこれ
イワシがアニメを見始めただけ
オタクでもなんでもない
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:17:01.21 ID:ZV8g0bf90
仮にこの理屈をのむとしても、変わったのはオタクというよりメディアのほうだと思うんだが
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:17:22.97 ID:3Rxp+rT40
進撃の巨人とかまさにそうだな
あかくなってしまいましたが
数字と口コミがなければアニメの判断ができない、というのがもう別世界なんですよね
判断が良い悪いと勝ち負けだけだからでしょうね。まあ、そういうことですよね
そういう客を大量にとりこうもうとするあざとい作品も増えた気がする
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:19:30.45 ID:ULCjd4aO0
ライト層が増えただけで、ちょっと好きそうな話を振ると
全力で語り始めてこっちがどん引きしちゃうようなコミュ障も相変わらず多いだろ
その引かれる相手が昔はアニメなんか見ない一般人だったけど
今はアニメも見る一般人ってだけで
あっと
良い悪いと勝ち負けが 悪い というわけじゃありません
ぼくは 嫌い だ、というだけです。きみたちは 良い悪いと勝ち負け で行くべきです
売りスレの連中はネタでやってんだろ?
本気で勝ち負け言ってるならキチガイだが
そもそも全てのものごとは客観的に語るべきですからね
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:22:51.54 ID:24KCPmWF0
岡田のメンタリティは知識を独占していた中世の聖職者そのもの
当時の活版印刷が今のネット
誰もがダイレクトに情報にアクセスして語り合えるようになった今
オタキング様によるありがたい説教の価値はもう無くなった
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:28:55.43 ID:Ct0Q1d7A0
「いまどきの若いもんが見え始めたら認知症を疑え」

これ誰の言葉?
ブームになるとお客さんが沢山来て消費文化化するから嫌なんだよなぁ
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:32:10.83 ID:hFJbxuxU0
なんでもそうだけど大衆化すると陳腐化する

オタク業界衰退待ったなし!
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:32:12.59 ID:mTY7XKsH0
昔のオタクは好きなことに没頭してた感じ
今のオタクは昔だとアイドルのファンクラブにでも入って追っかけしてるくらいのレベル
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:32:57.69 ID:XgmaSIPOP
>>245
本気でしょ?
大体ああいうのは自称プロレスのガチバトルだろうし
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:34:17.42 ID:RrBBy3KMP
イワシが怠けて群れなくなったからシバいてる水族館あったよな
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:34:52.22 ID:vUXYIoyH0
>>252
本気ならエヴァやジブリが至高という結論になるの?
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:35:08.38 ID:JwpwAR370
>>228
なんだかんだと屁理屈こねても
今も昔も衝動の源はきんたま袋だからな
ヘンタイのほうがカテゴリとしては単純明快で分かりやすい
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:35:10.30 ID:chITW4vR0
アニメよりも車のオタクの方がよっぽどオタクなんだよな
やっぱ敷居の広さによるものですわ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:37:48.28 ID:5su/vYa90
>>241
進撃とかなら、一般でもお話できるけど
ガルガンやガルパンなんて、ネットの中でしかお話できないのね。
だから、ネットでお話できるアニメが人気で面白いになるわけね。
つまりPCを捨てたら、今の深夜アニメは成り立たない
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:39:22.12 ID:vUXYIoyH0
>>257
ネットで話しないと成り立たないとか
結局「感想の共有化」を求めてるだけで自分がないんだろ
>>155
流行ってるから見ないとかじゃなくて
自称オタク評論家のくせにゼロ年代の主流だった作品すら見てない老害ってこと
それを言ったら昔のオタクもイワシだったと思うが…
VIPのこと?
>>246
周囲とかネット世論に対して客観であろうとし続けると数字やら口コミが気になりだすんかね
作品なんて主観で見りゃええやんと思うんだけどやっぱ勝ち負けなのか
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:44:52.18 ID:2Q2hEbBO0
>>234
TVや雑誌の「流行!」「最先端!」に踊らされてるのもイワシってことだよな
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:46:14.98 ID:chITW4vR0
ハルヒは売りスレの人なら視聴必須だと思います
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:48:08.88 ID:O2EdhHorO
>>1
また古いネタを…
>>250
80年代も90年代も00年代もずっともう駄目だって言ってるよw
特にガンダムからエヴァまではオタク叩きも手伝って酷かった
クリエーターが業界に入ってくるほどの原動力を持った作品が出て初めて生き長らえる
エヴァがオワコンになって次の当たりがけいおんだからな
らきすたやハルヒはスマッシュヒットの域を出てない
そのけいおんすら10年後も続くコンテンツになるかどうか怪しい
だから萌えアニメブームという括りになっている
もう個人制作ブームがきちゃったから終わるんじゃないかな
岡田が作った預言書アニメおたくのビデオで指摘してるからな
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:49:08.88 ID:b3lroM7v0
楽しめたらいいじゃん
エンターテイメント全否定か
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:49:19.90 ID:VSz2jef20
昔からずっとダメだと嘆き続けて
順調にダメになってるのがアニメ業界だと思う
ガルパンなんか昔に放送されてもガッツリ食い付いてきただろ
「戦車と美少女、設定の勝利ですなブツブツ」
こんなこと言うやついっぱい居たわ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:52:56.75 ID:Trc1qAol0
今のアニオタてなに見てんの?
嫌儲でスレたってるようなのは美少女アニメばっかだよな
世間の流行りはバカにするが、オタの流行りにはがっつり乗る
コンテンツを楽しんでんじゃなくて
コンテンツを通じて他者とのコミュニケーションを楽しむ時代になったんだよ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 22:59:00.19 ID:JwpwAR370
>>271
そのどちらかの一つだけを選ばなきゃならないわけじゃないからなあ
今時の連中は器用にその両方をこなしてると思うよ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:01:41.43 ID:pUZn5XaC0
30年ぐらい前からその流れじゃない?ストリートファイターやら流行ったりとかみんなやってたじゃん?
ゲーセンでインベーダーの時もそうだし
結局流行りってそういうもんだねって話なきもした
インターネットとか個人の発信力も強くなってるから一色に染まってる気がするだけで
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:05:29.70 ID:x64kE2EgT
なんかずっとこんなこと言われてねーか
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:05:51.32 ID:OAriSwcV0
アフィがあるからヲタクがそうなるのか
ヲタクがそんなんだからアフィが儲かるのか

覇権だ売り上げだ嫌韓だとテレビという一見皆が知っているものとは違う
ネットという媒体で情報を得ている自分は選ばれた人間だ
といった厨二の延長のような発想がネットの情報を盲信させるんだろうな
イワシは今や高級魚
何が悪いのかと
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:07:50.39 ID:XSQBCvtM0
昔のオタクはオタク趣味自身か罪だった中で生きてたからな
リバウンド王
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:09:17.49 ID:O2EdhHorO
>>268
ドミニオンさんナツカシス
ぶっちゃけ設定の勝利なんての言ってるのはにわかだろ
本質が分かってない
その理論ならセーラー服と重戦車や鋼鉄の少女たちの時点で食いついてる
それに放送前に食いついてたアニオタは殆ど居なかったからな
もうこの人のダイエット成功者需要は終わったからな。
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:13:26.65 ID:LNldhsovO
>>279
あれは広報が悪いよ
どんな地雷かと思ったし

といっても、ガルパンは何処にフォーカスを当てて広報打てば良いのか解らないけど
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:14:47.79 ID:ic7uobNG0
昔のオタクは良くも悪くも偏屈だった。周りがなんと言おうと自分が愛している作品の素晴らしさを説き続けたし、愛し続けた。
今のオタクは違う。1個の作品にとどまらず色んな作品に触れるが、そのたびに覇権だの売上数だので「人気度」と競い合う。
売上が伸びない作品はどうであれ非難される。人気作品も新しい作品の公開に伴って急速に話題性を失う。
こうした態度は旧来のオタク像の対極に位置するものだ。それは明らかな巨商主義で、旧来のオタクならば嫌悪感を示す種類のもののはずだ。
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:17:09.00 ID:NLU2/8Tr0
その通り
奴ら流行に左右されるスイーツ脳の女そのまんまだからな
「今期のアニメ」って言い方がそもそもアレかもね
おっさんが常駐するスレ見てると毎週ヤマトの話で盛り上がってるんだから
古いオタクは消えたんじゃなく眠ってただけなんだと今更実感するわ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:22:58.77 ID:e6/9hsaC0
マジもののミリオタならガルパンなんて見てらんないだろ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:23:15.07 ID:+b36N2tL0
俺は特別になりたい派だからどんどん孤立してるんだけど
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:25:43.73 ID:aqxRpKSD0
そこらは、昔、流行で他のものとか見ていた人たちと
同じ層ってことでしょ
ようするにオタクでもなんでもない
ただ、その中でも少数
今も昔と同じ程度には岡田みたいな昔ながらのオタクはいるだろう
深夜アニメ十数本観てるだけでオタク呼ばわりされるのは心外だな
みんなと違うもの見てる俺カッケーとどっちが痛いの
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:31:04.67 ID:/ZIea4gH0
ネット普及でそうなっちまっただけだろ

アニヲタだけに限らん。音楽ファンも演劇ファンも野球ファンも似たようなもんだ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:32:48.74 ID:PsiBZGnU0
なんか知らんけど女に人気があるとかいうのをやたら心の支えにしてるオタクがいるけどあれはなんなの
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:36:57.47 ID:SGjeljq0O
>>292
自分に自信がない童貞こじらせたおっさん
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:39:35.30 ID:TOLs/iG00
ぼくは>>293の>自分に自信がない童貞こじらせたおっさん
ですが、最近のきみたちの>>292の>女(と一般)に人気があるとかいうのをやたら心の支えにしてるオタク
の姿勢には虫唾が走ります。まあきみたちはそのまま行くべきだ、とも思いますが。氏ね
ステレオタイプって言えよ
なんでいちいち造語作るの
昔から蒸れるのスキでしょ
大学の漫研なんて昨日今日できたわけでもないし
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:46:07.34 ID:IlvyuzCrP
定期スレと思いつつ

【青田】175専用スレ【買い】87匹目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1369045265/

イナゴじゃね?っとレスする
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:46:18.04 ID:RrBBy3KMP
>>295
ほう、ステレオタイプを使ってスレタイを言い換えてみてください
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:46:39.96 ID:AwbQj/Yf0
>>296
昔は今と違って周りに言える環境じゃなかったから自然と趣味が合うもの同士集まってた
だから群れるとはまた別次元の話
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:48:41.90 ID:yeGlQ7TW0
大衆化はミーハー化が不可避だよな
そんなにめいめいが自律的批判的能動的であるはずがない
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:52:30.10 ID:uE8pJ1/T0
アニヲタが顕著だな
6:4くらいでヲタ文化からミーハー向け大衆文化へ傾きつつある
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/21(火) 23:59:24.51 ID:9XB6VNs40
正論すぎワロタ
>>9
自分が評価してないものが盛り上がって嫉妬しているゴミだな
今のコンテンツを摂取せずに昔に縋りつく奴は
オタクでも何でもないただの廃棄物、ゴミの塊
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:03:30.44 ID:AqCOxsF10
コミュニケーションツールになるほどアニメが市民権を得たってわけだし、喜ぶべき事なのかもな
昔はアニメ=子供が見るもの、でしかなくて
独身の大人がアニメ見てたら異常者扱いだったけど
今じゃ珍しくも何ともないしな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:04:59.53 ID:HsgVRc+q0 BE:2818152959-2BP(2073)

イワシごときにびくびくしてるのがアニメ業界と評論家のみなさん
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:05:05.06 ID:t/YmjIrE0
所謂"自称オタク"というやつ
大体絵が見辛いと判断できないって何だよ
絵が見辛いか云々は本人の判断次第だろ
自分の主観が絶対と思っているとか池沼だな
これもうオタクや懐古という以前に人間として失敗作の存在かも知れない
>>268
> 「戦車と美少女、設定の勝利ですなブツブツ」

武器弾薬軍事メカ&美少女ってのは昔のOVAのお約束だったからな。
バブルガムクライシスだの、ガルフォースだのから始まって、
逮捕しちゃうぞとかですらメカ+美少女って枠だ。

まあ、その武器弾薬軍事メカ&美少女って路線でOVAという市場を切り開いた連中がAICなわけだが。
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:08:08.25 ID:HsgVRc+q0 BE:375754032-2BP(2073)

昔はよかった、今はダメ・・・とか言う奴も、オタクじゃないんだよね

アニメが本当に好きなら、今のアニメの良さもそれなりに見出せるはずだし
円盤購入層にはそういうちゃんとしたアニオタがけっこういるんじゃないかと思う

ゼロ年代前半でアニメ全部フォローできなくなって思考停止しちゃったおじさんたちが
アニメの評論家ぶるのはやめたほうがいいと思うんだよね

全てフォローしてる人が言うならわかるんだけどさ

なんかさ、この岡田っておじちゃん、最近になってやっとハルヒ見たんでしょ?
ダイエット成功して一般でやってこうと思ったら失敗したからすりよって来た感じかな。
ガイナックスを作ったのがすごかっただけだろ
いつまでご意見番気取るの
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:08:43.83 ID:XGQbDDCcO
90年代くらいからヲタはアニメに愛想尽かしてラノベやエロゲやってたじゃん
ラノベはオワコン化、エロゲもパンピーに侵食されてきたから次どうするかって時期にアニメの話されても
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:11:18.74 ID:7Bqe+AB6O
僕が目になろう!
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:13:06.47 ID:nE5u9WbVP
ソースが古いが、それ以前も以降も実はずーーーっと同じことを違う言い回しで言ってるだけの人
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:13:21.02 ID:HsgVRc+q0 BE:2004019384-2BP(2073)

本当にアニメを文化として残して行きたいなら、
信頼できる仲間と分担して
それぞれの年代(とくに軽視されがちな深夜バブルのゼロ年代)のアニメをみんなでチェックして
ゼロ年代アニメ年表と評価!みたいな本を作るべきだよね
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:15:29.64 ID:8LzyfSYVP
けんもめんはどちらかというとみんなが好きな物を叩いて微妙な人気のものを持ち上げるよね
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:15:54.18 ID:oyBIEDM00
日本人全体のことだろ
一般人がオタクぶるなよな〜
ウィキペディアレベルの知識で玄人気取りとかうんざりです
>>282がすごくいいことを言ってる
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:31:47.93 ID:e4tQ9D4i0
知ったかぶりが板についてる。おまえらのことな
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:33:53.98 ID:HsgVRc+q0 BE:751507362-2BP(2073)

覇権云々に関しては
今はアニメそのものよりも、アニメ会社の生き残りレースを楽しむ層がいるだけ
アニメそのものの求心力がなくなってるんだ

周りが何と言おうと、見る奴は見てる

アニメ評論家の皆さんが覇権の人気作ばかり見てて
売れなかったアニメの積極的な評論がなされないことが多いので
他者と共有できる基準が売り上げやニコニコの再生数になっているという面もある

売り上げと関係ないアニメの面白さを伝えられる評論家が少ない
オタクはもうアニメなんて見てないよ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:35:29.10 ID:yH9QTnW+0
>>317
今の「オタク」は基本ミーハーだってのは普通に言われてるだろ
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:35:36.54 ID:N258I1iDP
>>318
2ちゃん、特にニュー速とその流れを受け継いだ嫌儲が知ったかだらけなのは仕方ない
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:36:00.67 ID:HsgVRc+q0 BE:2505024858-2BP(2073)

そもそも、アニオタが群れたがるという指摘はおかしい
ネットの群れてる人たちだけを見て、なぜアニオタ全体を語ろうとするのか

覇権じゃないアニメに金出して買ってる人はたくさんいる

オタクが変わったんじゃなく、核となるオタクのまわりにニワカが増えたという、ただそれだけの話
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:36:55.37 ID:cqKMltUl0
もう何回もたってるスレなのに伸びててワロタ
どこから人がきてんだ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:38:36.11 ID:OllOPm990
オタク男も女化してきたよな
群れる、叩く、より多くの人に作品を評価されたがるってのはオタク女の行動だったんだけど
いつの間にか男も女々しくなっちゃった
80年代はコミュニティが閉じてたので
己の赴くままに拘るしかなかったけど、
いまはネットで他人の声がどんどん聞こえてくる過多コミュニティなので
それに影響されてしまうってのはあるかもしれない
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:41:43.89 ID:gKOsmtS5P
ネットがなくて世界が狭かった昔と違って、自分だけが好きな作品なんて無いと思うけどな
どんなにマイナーな作品でも、群れる程度のファンは居るでしょ
はぁ?俺はバイクと歴史小説オタクじゃボケ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:44:32.77 ID:HsgVRc+q0 BE:751508126-2BP(2073)

一般層  アニメのみを特別視しない。別に他人と共有しようとも思わない。ただ見てる

ニワカ層  アニメをネタとして他人と語り合いたい。他人の評価はきになる
        アニメは好きだが、アニメを見ているだけでは満足できない。
       でも別に他人の意見で自分の考えを変えてるわけじゃない

コア層   自分の基準がしっかりあり、他人の意見は基本的にどうでもいい


こうやって考えると、昔はオタクが多かったんじゃなくて、一般層とコア層が混在してただけで
最近になってニワカ層が増えたというだけじゃないのか

一般→ニワカ→コア の順に成長していくとして
ニワカにはなりやすくなったが、コアへ至る契機がないまま、情報の渦に流されてしまう人が多いのでは
俺もそうだけど

コアなオタクに至るには、生まれつき他人に流されない頑固さや評論眼を持っているか
一つのアニメについて自分なりに消化して評論して、価値基準を形成することが必要で
大半は後者なのだが
今はアニメの本数もまわりの情報も多すぎて、そんなことする時間がないままに、次のアニメに移行してしまう

今のアニメに必要なのは沈黙や
斗司夫は悩みのるつぼの解答だけしてろ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:49:02.01 ID:YLiM3XgN0
お祭りみたいな感じ。盛り上がってる、喧噪聞きながらさまよってる感じが楽で楽しい
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:51:08.30 ID:zWHGDk5V0
毎週何十本もアニメ見れないよ
ある程度は人の噂も聞いて何を見るか何を切るか決めないと
その結果、まあ群れているように見えちゃうけど仕方ないよね
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:52:55.46 ID:+iJ47HGzO
進撃の巨人は見る気にならないが
レールガンは面白いから見る
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:54:19.32 ID:LGSzNViR0
オタマがイワシ化してる?????
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 00:55:04.60 ID:gORsc7/xO
>>1
昔の日本人からしてそうだったろうが
80年代より前は知らね
最近のアニメはエロ同人で抜くためのスパイス
しかしさすがに飽きた
ダイエット()
こいつ上納金いるSNSやってるけど
なんかすげえ新興宗教臭いんだよな
数こそが正義
作品を売り上げで語るようになってからおかしなことになったな
イワシさんにあやまれ
ヲタクに限らず普通の人も大体イワシ
キョロ充民族日本人の特性だから諦めろ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 12:06:32.36 ID:zfhS6Ig90
これ一年前位にも同じスレ立ってなかったか
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 12:13:48.70 ID:g8X9Nq+H0
好きなの見ろよ
自分が面白いなら何だっていいだろ
では昔のオタクは魚介でいうとなんだね?
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 12:34:58.82 ID:iuHdHs0o0
そういうのをオタクっていうのが間違いなんじゃない?
「オタクは滅亡した」って論理を訴えながら涙を流した岡田の姿が今も目について離れない
でも今宗教の教祖なんでしょ?怖いわ
今時の若いものはってのはエジプトの象形文字にも刻まれてるぐらいだから年寄りの戯言なんて気にすんな
てか岡田とか今時のオタクが食いつかないから商売になんないので焦ってるだけだろ
ほぼ同世代だから判るがもう俺たちは古いんだよね
でもお前ら岡田斗司夫とか何者か知って叩いてるなよな、まさかw
逆だろイワシ相手にアニメ作ってるんだろ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 19:14:15.82 ID:/sD9qpMl0
俺映画ヲタだけどハリウッド系の大作とジブリぐらいしか観ないしそれ以外の映画とかあんま興味ない
興行収入少ない映画とか観ちゃってる負け組はみじめだねw
353旧最古参 ◆OukChWfpmQ :2013/05/22(水) 19:15:57.34 ID:kW9WUR0S0
アニメキモヲタもキョロ厨ってことなん?
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 19:18:30.08 ID:LbpjZiOr0
売上だとかスレの勢いに拘る連中はどう見てもキョロ
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 19:22:46.78 ID:TVokrAjEO
>>352
年間何本くらい観てる?
昔の特撮とかのオタクより観てなかったらヤバいよ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 19:27:24.81 ID:/sD9qpMl0
>>355
ただの皮肉だよ
こんな奴実在してても映画ヲタとは呼ばんわ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 19:29:08.92 ID:B6ZUWHlb0
キルミストは他人に流されない選ばれし者たち
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 19:29:41.92 ID:eFIzBa5L0
どんな分野でも大衆化するということはそういうことだろ。
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 19:33:38.31 ID:1YI4dncu0
色々見た結果人気のある物を自分も好きになるのとは違うんだな

関係ないけど岡田斗司夫のニコ生のコメントが宗教みたいでキモかったわ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 19:34:24.29 ID:vW7mY2j10
一理あるが、昔は群れられない羊だった
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 19:35:20.92 ID:uzUqCagwP
こいつ唐沢なんとかと同じくらい大嫌い
オタクって単語が悪い
これでニワカがアイデンティティーを持ってしまった

オタクって言うな、マニアって言え