イギリス人「ロンドンでも車椅子不可のレストラン多い。事前に調べて別の店へ行く」@May_Roma

このエントリーをはてなブックマークに追加
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 13:22:01.67 ID:IhuyIRbi0
>>332
1行目と2行目と3行目と4行目が
まったく関連しない文章なんだけど?w

あとこのスレともまったく関連しないよねw
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 13:50:16.02 ID:TwcRBPCp0
イギリスに住んでたらロマなんて名前使わないよなwww
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 13:58:01.05 ID:g7ERfQC90
ロンドンインペリアル出てるけど質問あったら聞くよ?
>>155
>それはどう考えても初対面の相手に放つべき言葉ではないと思うし

こうするのが常識でしょって別に普通の言葉だろ
ほんともう障害抜きに一人の人間としてクズだなオトタケって
>>155
ワロタwwwwww
>>320
内容如何によっては「心づけ」としてチップを支払う場合もあるかもな

そういやスマップが5人で旅行いったやつで中居が心づけちゃんとしてて糞笑ったな
元ヤンでもそういう習慣ちゃんとしってんだなと
高い店はチップがいるみたいだけど 留学生や旅行者はチップが必要な店にそもそもいかないから。
自分も2年いたけど一度も払う機会はなかった。
>>334
みたいなことも一度もなかった ドレスコードに引っかかったことはある。

ただ自分が働いた日本食レストランは「フォークだしてくれ」っていう申し出は「箸でたべろ」と一貫して断ってた。
>>334
階級によっていく店が違うから
たぶん上流階級がいく店だったんだよ
そこで金持ちの日本人が入ってくるとプライドがいたく傷つくんだよ
ああ紳士の俺たちが黄色い猿より貧乏なのかって
バブルのころはことごとく日系企業に売り渡されてたから
一度も海外行ってないくせに嘘の海外情報を根拠に主張する馬鹿がこのスレには多すぎる
いい加減にしろ

間違えたらつべこべつべこべ言わずにどうしてごめんなさいの一言が言えんのだ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 16:01:40.18 ID:BaHtKAb80
>>344
おまえの知ってる「海外」と俺や他のやつが知ってる一面とが違うだけだろ
>>344
お前いい加減にしったかやめろ、1度行ったくらいじゃ恥ずかしいからさ
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 16:28:17.15 ID:mHFAMtyw0
>>344
フヒヒサーセン
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 16:35:07.28 ID:CVam6JWq0
欧米では〜て民主議員が馬鹿面してよく言ってたよね
>>195
さすがに子供でも「こいつはぶん殴っちゃいけねぇ」って思うだろうしな
あぁついに乙武君、国会でも叩かれちゃったぞ

日本維新の会 伊東信久
「実際問題、障害のある方を抱きかかえて2階に上げるというのは、ある意味介護の範囲にも入ってくるわけですね。
その場合、介護に携わる方といういのは専門職でありますように、
われわれ医療従事者もそうなんですけれで、そこにも安全性がなければいけないわけですので、
では、簡単にお店が引き受けて怪我があったり事故があったら、それこそ大変な事になります。」
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 20:04:24.97 ID:Xwdayotw0
>>350
今回のように気軽にやれっていうことの方が無責任なんだよな
これで週刊誌がこの女性との関係をすっぱ抜いたら完全に終わるな
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 20:17:45.73 ID:JL6OQo/Q0
当たり前だ罠
気軽に引き受けてくれたとて何かあったらどうすんの
運ばせて万が一落とされたときに誰が責任とるわけ?
運んで万が一腰が抜けたときに誰が責任とるわけ?

介助者居ない時点で諦めろ
介助者連れてこなかった自分を恨め
そもそも予約時に伝えとけ
>>353
そうだよな、でもそんな当たり前の事がこの人分からなかったんだってのが今の世間の驚きだよね
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 20:27:58.92 ID:wo/4J82N0
ロンドンロンドン
愉快なロンドン
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 20:32:40.61 ID:lpYJreYs0
てゆうか英国人の差別思想は筋金入りじゃんか…
日本と違って人間は皆平等なんて思ってる奴がいない国だぞ…
今回の乙武問題が世界中に広まって、こいつのバカさも広まったけど
ひとつだけ利点があったな、つまり東京はほぼすべての駅にエレベーターが設置されてる
障害者に世界一優しいバリアフリー大国だとPR出来た、これ使わない手は無いぞ猪瀬君?
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 20:36:32.36 ID:pgjkhoArI
すっかり一人前の芸人だな
>>356
アパルトヘイトやったのがイギリス人だからな、メイロマってそんな事も知らないで
イギリス人は障害者に優しいとか言ってるの?レディファースト女に優しいだけじゃw
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 20:39:58.63 ID:n33oPZK90
日本の恥
歴史を見ればドイツ人はもっと凄いよな、障害者は殺せだからな
メイロマさんドイツに住んでなくて良かったなw
コロコロピエロ
乙武アウトーーーーーーーーーーーーー
乙武氏とイタリアンレストラン店主のやり取り、衝撃の全真相
https://www.youtube.com/watch?v=7OTf-R0yMlY
>>350
これだよこれ
この当たり前の価値観がわからない事を露呈した恥ずかしい
いい歳こいた著名人が何人も炙り出せた
絶対に忘れるな
>>359
障害者じゃなくっても自業自得の車椅子デブが多い国だから
そんなデブにも十分な医療と生活保護がある
ただお店で断られたら「それならしょうがないわね」と客のほうもアッサリと引く
そのへんのお店の主張も店は店のルールを設定してよい
ブーツはOKだけどスニーカーとジーンズは駄目とかいうドレスコードに引っかかった
小奇麗な格好でもスニーカーだと駄目で 汚くても革靴ならいいとか けっこう細かいとこもある
一概に「イギリスでは〜」なんて統一基準はない
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/23(木) 10:06:54.70 ID:jtDOU0rC0
欧米でもそこまで他人の世話は焼かないんじゃない
イギリスもそうらしいけど、フランスも主要駅はフラットになってるけど、メトロ地下鉄は
階段しか無いよね、なぜか連絡通路に長いエスカレーターは有ったりするんだけど
昇降用じゃなくてフラットな動く歩道なんだよね、それもスピードが目茶速いから
障害者を全く想定してないよ
日本の平等の概念がおかしいんだろうね、障害者優先になっちゃってる
欧米は合理的に考えるから、少数の障害者のために多数の健常者が不利益を
受ける必要が無いし、そんなことをすれば社会的コストも膨大になるから通勤通学の重要な
インフラである地下鉄は障害者の利用はご遠慮頂くって事でしょ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/23(木) 11:02:02.06 ID:jp2VviqI0
>>368
結局、近代的な人権思想を丸ごと輸入しただけだからね
中国が新幹線だけ買っても日本と同じ運用が出来ないように
カタチだけ真似しても駄目ってことだわな
つまり、ほとんど首都圏全駅にエレベーターがある日本は公共交通機関に関しては
世界一のバリアフリー大国、世界一障害者に優しい国なんだよね
だから今回の乙武の件で反乙が圧倒的に多いのは、これまで障害者優先で我慢してきた
多数派の健常者による我慢の限界の爆発、お前調子に乗るのもいい加減にしろよってのもあると思う
>>369
そうだね、何か弱者の人権だけが肥大化して優先されちゃうんだよね
健常者の人権はどうでもいいのかよって話だわw
俺を運べとかさ、健常者は障害者の奴隷じゃ無いんだからさ
今回店主が拒否してくれて本当に良かったよ、これまでは運ばされたんでしょ
イギリスの子に聞いてみたら
イギリス人は弱者に優しくするという意識は強い。平時に車椅子やベビーカーを使用してる人は間違いなく弱者
この国ではお金に余裕のある人はシッターを頼んだり 介添えを同行することも車で移動することもできる
それが使えずに自力で移動するとしたらお金も援助もない困った人だから手伝うことに躊躇わないと。

乙武は有名人で収入もありタクシーや介添えを雇う余裕があるなら自分でなんとかできる強者の部類なんじゃ?
こいつがきたら店は特別扱いを強いられるのに今まで一度も下調べしてなかったって信じられん
>>373
俺はそれ否定しないし、日本の電車のマナーは良くないと思うけど弱者側の問題もあると思う
ていうのはさ、うちの最寄の地下鉄は快速と普通があって時間の差は10分程度なんだけど
普通はガラガラで座れるのに混んでる快速乗ってる弱者が俺に席を譲れみたいにしてるんだよね
おいおい、それは違うだろって、10分速く出て普通に乗ればがらがらじゃんって話よ
東京だと主要ターミナルが始発駅になってる所も多いんだけど
次の電車に乗ればがらがらで座れるのに、先発の電車に乗る
それってそいつの選択だからね、譲る必要は無いと考えてもおかしくないでしょ?
田舎なら次の電車が1時間後とかだけど、東京だと大体次が10分後だからさ
10分待てない奴は弱者とは認定されませんw
そのへんは本人の自助努力のできる範囲だからいいんだろう
イギリスも駅員はベビーカー持つの手伝ったり 車椅子押したりはしない
奥の座席が空いてても詰めたりしない 出入り口が混んでるだけで諦めて次のに乗る
みんな全然急いでないし^^;
>>378
確かにフランスもそうだな、てことで日本の駅員のサービスが過剰過ぎるって結論か
今後は殿様扱いっていうか過剰サービスは抑制した方が本当の平等になるよね
大体さ発車ベルなんかならないし、白線の後ろにお下がりとかさ、健常者にも過剰サービスだよね
夜中まで電車が参りますの放送とうるさい発車ベルとか、良く近所から苦情でないよなw
夜中なんかさ、下手すると一人しか乗客が乗らない駅であの騒音
一人の不必要な安全のために近所の何百人がたたき起こされて睡眠妨害されて
我慢してるというおかしなサービスだよね、それこそ欧米じゃ無音ですってメイロマさん言わないのかね?
イギリスじゃあ障害者に駅員が何人もついて乗り降りさせるような差別はしてません
やめましょうって、メイロマさん提案すれば、さすがイギリス在住って思われるのにね
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/23(木) 17:43:35.18 ID:yxwk8DK1P
本当の平等、バリアフリーって言うのは
ダルマにダルマって面と向かって言えることなんだよ
それを言われたほうもそれをなんとも思わないことだろ
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/23(木) 19:07:39.22 ID:M6/c5TB20!
そもそも欧米では〜って言う奴は欧と米でかなり違うことに気付いてねえだろ。
オーストラリアと中東を一括りにしてるようなもんだぞ。
めいろまはただ自分の本売るために炎上商法やってるだけだから信念なんてない